JP2001351114A - 地図更新方法および装置 - Google Patents

地図更新方法および装置

Info

Publication number
JP2001351114A
JP2001351114A JP2000171468A JP2000171468A JP2001351114A JP 2001351114 A JP2001351114 A JP 2001351114A JP 2000171468 A JP2000171468 A JP 2000171468A JP 2000171468 A JP2000171468 A JP 2000171468A JP 2001351114 A JP2001351114 A JP 2001351114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
image
updated
raster
map image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000171468A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Takeuchi
正蔵 竹内
Yasuo Nakamura
安夫 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASAMI SHASHIN JOHO KK
Osaka Gas Engineering Co Ltd
Original Assignee
ASAMI SHASHIN JOHO KK
Osaka Gas Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASAMI SHASHIN JOHO KK, Osaka Gas Engineering Co Ltd filed Critical ASAMI SHASHIN JOHO KK
Priority to JP2000171468A priority Critical patent/JP2001351114A/ja
Publication of JP2001351114A publication Critical patent/JP2001351114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ラスター地図の一部領域の画像データを更新
地図画像で更新する地図更新方法を提供する。 【解決手段】 ラスター地図の一部領域の画像データを
更新地図画像で更新する地図更新方法が、更新地図画像
をラスター地図の上に重ねて表示する工程と、ラスター
地図を、更新地図画像を透過して更新地図画像と共に視
認することが可能であり、それにより、更新地図画像の
大きさの変更、回転、または移動を行い、更新地図画像
のラスター地図上における配置場所を決定する工程と、
ラスター地図の更新地図画像が配置された領域を消去す
る工程とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ラスター地図の一
部領域の画像データを更新地図画像で更新する地図更新
方法および地図更新装置に関する。
【0002】
【従来の技術】地図には一般的に、公的機関が正確な測
量を行って作成した地図、および民間企業が独自に作成
したか、または公的機関が作成した地図を加工して作成
した地図がある。前者は土地・建物を平面で正確に表示
するために用いられ、後者は道路または建物・家屋の名
前等を詳細に記載して用いられ得る。他には、電気会社
またはガス会社等が作成した、電線またはガス管を表示
することを主な目的とした地図、あるいは上下水道の配
管を表示するための地図等がある。また、電子地図には
ラスター地図とベクトル地図とがそれぞれ独立した座標
系で存在する。ここで、ラスター地図は紙ベースの地図
をスキャナ等で読み込み、地図画像上の位置が相対座標
で与えられる地図であり、ベクトル地図は地図画像上に
描かれた線分がそれぞれベクトル情報で与えられた地図
である。上記のような道路、建物、配管等は年月と共に
徐々に造り替えられていくものであり、それらを記載し
た地図も時間の経過と共に修正をすることが求められ
る。しかしながら、従来の地図更新方法では、地図画像
中の一部分にだけ変更があった場合であっても、その地
図すべてを新しい地図に差し替えることや、更新場所を
人間が手入力で更新することが行われていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の地図更新方法で
は、上述のような方法を用いていたため、更新作業が非
効率的であり、さらに、手入力で地図画像の更新を行う
場合には更新作業を行うための時間がある程度必要にな
るという問題があった。
【0004】本発明は上記の問題点を鑑みてなされたも
のであり、その目的は、ラスター地図の一部領域の画像
データを更新地図画像で更新する地図更新方法を提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る地図更新方法の特徴構成は、特許請求の
範囲の欄の請求項1に記載した如く、ラスター地図の一
部領域の画像データを更新地図画像で更新する地図更新
方法であって、前記更新地図画像を前記ラスター地図の
上に、前記更新地図画像を透過して前記ラスター地図と
前記更新地図画像とを共に視認することが可能であるよ
うに重ね合わせてコンピュータ画面上に表示する工程
と、前記更新地図画像の大きさの変更、回転、および移
動の少なくとも何れか一つの操作入力に応じて、前記更
新地図画像の前記ラスター地図上における配置場所を決
定する工程と、前記更新地図画像が配置された前記ラス
ター地図の一部領域を消去する工程と、前記ラスター地
図が消去された領域に前記更新地図をはめ込んで、両者
を合成する工程とを含む点にある。
【0006】上記目的を達成するための本発明に係る地
図更新装置の特徴構成は、特許請求の範囲の欄の請求項
2に記載した如く、ラスター地図の一部領域の画像デー
タを更新地図画像で更新する地図更新装置であって、前
記更新地図画像を前記ラスター地図の上に、前記更新地
図画像を透過して前記ラスター地図と前記更新地図画像
とを共に視認することが可能であるように重ね合わせて
コンピュータ画面上に表示する更新地図重ね合わせ手段
と、前記更新地図画像の大きさの変更、回転、および移
動の少なくとも何れか一つの操作入力に応じて、前記更
新地図画像の前記ラスター地図上における配置場所を決
定する更新地図配置手段と、前記更新地図画像が配置さ
れた前記ラスター地図の一部領域を消去する更新領域消
去手段と、前記ラスター地図が消去された領域に前記更
新地図をはめ込んで、両者を合成する地図合成手段とを
含む点にある。
【0007】上記目的を達成するための本発明に係るコ
ンピュータ読み取り可能な媒体の特徴構成は、特許請求
の範囲の欄の請求項3に記載した如く、請求項1に記載
の地図更新方法における各工程をコンピュータに実行さ
せるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り
可能な記録媒体である点にある。ただし、上記各プログ
ラムは通常、コンピュータのオペレーティングシステム
上で動作するため、上記各工程が当該オペレーティング
システムが有する機能を一部利用する場合は、それらの
機能が各プログラムに必ずしも含まれるとは限らない。
ここでコンピュータは、オペレーティングシステムがイ
ンストールされ、任意のアプリケーションプログラムを
実行させるために必要な基本的な機能を備えている。
【0008】以下に作用並びに効果を説明する。本発明
の地図更新方法の特徴構成によれば、ラスター地図と更
新地図画像とを重ね合わせてコンピュータ画面上で表示
する際に、更新地図画像を透過してラスター地図と更新
地図画像とを共に視認することが可能であることから、
更新地図画像上のある基準点の位置とラスター地図画像
上の同じ基準点の位置とを確認しながら、更新地図画像
の大きさの変更、回転、および移動の少なくとも何れか
一つの操作入力に応じて、更新地図画像が配置されるべ
き場所の決定を正確に行うことができる。その結果、一
部の領域が更新されたラスター地図の画像データを、そ
の領域を含む更新画像地図で正確に更新することがで
き、ラスター地図全体を差し替える必要がない。また、
地図の一部分だけを更新すればよいため効率的であり、
更新作業を迅速に行うことができる。
【0009】本発明の地図更新装置の特徴構成によれ
ば、更新地図重ね合わせ手段が更新地図画像をラスター
地図の上に、更新地図画像を透過してラスター地図と更
新地図画像とを共に視認することが可能であるように重
ね合わせてコンピュータ画面上に表示し、更新地図配置
手段が更新地図画像の大きさの変更、回転、および移動
の少なくとも何れか一つの操作入力に応じて、更新地図
画像のラスター地図上における配置場所を決定し、更新
領域消去手段が更新地図画像が配置されたラスター地図
の一部領域を消去し、地図合成手段がラスター地図が消
去された領域に更新地図をはめ込んで、両者を合成する
ことで、上記地図更新方法の特徴構成によるものと同様
の作用効果が発揮される。
【0010】本発明のコンピュータ読み取り可能な媒体
の特徴構成によれば、記録媒体に記録されたプログラム
が一旦コンピュータの主記憶領域にインストールされる
と、その主記憶領域上のプログラムを実行することによ
り、前記コンピュータに上記の地図更新方法の各工程を
実行させることができる。その結果、上記地図更新方法
の特徴構成によるものと同様の作用効果が発揮される。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明に係る地図更新方法を実施
するための地図更新装置のシステム構成を図面を参照し
て説明する。図1に示す本発明の地図更新装置の第1の
例は、パーソナルコンピュータ(PC)1がスタンドア
ロンで設置されたシステム構成である。PC1には、デ
ータバックアップ用の外部記憶装置2(DVDドライブ
等)、無停電電源装置(UPS)3、プリンタ4が接続
されている。さらに、PC1を遠隔操作する場合は、電
話回線(ISDN回線)に接続されたターミナルアダプ
タ(TA)5等を介してPC1を外部の操作者と接続す
ればよい。さらに必要であれば、A0サイズの紙を打ち
出すことのできるプロッタ7と、地図を画像データとし
てPC1に記憶するためのスキャナ6とが接続される。
【0012】図2に示す本発明の地図更新装置の第2の
例は、サーバPC8と複数のクライアントPC10とが
組み合わされて設置されたシステム構成である。図1に
例示した場合と同様に、サーバPC8には、データバッ
クアップ用の外部記憶装置2(テープドライブ等)、U
PS3、プリンタ4が接続されている。さらに、サーバ
PC8を遠隔操作する場合は、電話回線 (ISDN回
線)に接続されたTA5等を介してサーバPC8を外部
の操作者と接続すればよい。さらに必要であれば、A0
サイズの紙を打ち出すことのできるプロッタ7と、地図
を画像データとしてPC8に記憶するためのスキャナ6
とが接続される。サーバPC8にはさらにハブ9が接続
され、そのハブ9を介して複数のクライアントPC10
が接続されている。クライアントPC10は個々にUP
S3を備えており、停電時でも電力が供給される構成と
なっている。
【0013】上記のPC1、8、10は図3に示すよう
に、プログラムされた様々な演算処理工程の実行を制御
すると共に、PC1、8、10のそれぞれの内部および
外部に接続された他の装置の動作を制御する制御部12
と、制御部12が備えるメモリ13と、キーボード、マ
ウス等で構成される入力装置15と、プログラム、入力
データ、出力結果等を記憶する記憶装置11と、入力デ
ータまたは出力結果を表示するための表示装置14とを
備えてなる。表示装置14は、PCのオペレーティング
システム(OS)に備えられている表示・描画機能に従
って表示を行ってもよく、表示工程用のプログラムを別
に作成する必要はない。
【0014】本発明の地図更新方法を実施するための地
図更新装置について図面を参照して説明する。本発明の
ラスター地図の一部領域の画像データを更新地図画像で
更新する地図更新装置は、更新地図画像をラスター地図
の上に、更新地図画像を透過してラスター地図と更新地
図画像とを共に視認することが可能であるように重ね合
わせてコンピュータ画面上に表示する更新地図重ね合わ
せ手段と、更新地図画像の大きさの変更、回転、および
移動の少なくとも何れか一つの操作入力に応じて、更新
地図画像のラスター地図上における配置場所を決定する
更新地図配置手段と、更新地図画像が配置されたラスタ
ー地図の一部領域を消去する更新領域消去手段と、ラス
ター地図が消去された領域に更新地図をはめ込んで、両
者を合成する地図合成手段とを含んで構成される。
【0015】本発明の地図更新方法について以下に説明
する。本発明のラスター地図の一部領域の画像データを
更新地図画像で更新する地図更新方法は、更新地図画像
をラスター地図の上に、更新地図画像を透過してラスタ
ー地図と更新地図画像とを共に視認することが可能であ
るように重ね合わせてコンピュータ画面上に表示する工
程と、更新地図画像の大きさの変更、回転、および移動
の少なくとも何れか一つの操作入力に応じて、更新地図
画像のラスター地図上における配置場所を決定する工程
と、更新地図画像が配置されたラスター地図の一部領域
を消去する工程と、ラスター地図が消去された領域に更
新地図をはめ込んで、両者を合成する工程とを含んで構
成される。尚、上記の工程からなる地図更新方法をPC
で実行可能なプログラムとして構成して記憶装置11に
格納しておき、地図更新方法の実行時に、制御部12が
備えるメモリ13に読み出して上記プログラムを実行す
る。
【0016】本発明の地図更新方法の一実施形態を図4
に示すフローチャートで説明する。工程100では、ラ
スター地図上の任意の位置に更新地図画像の領域を規定
する矩形枠が貼り付けられ、その矩形枠に更新地図画像
が置かれる。工程110では、貼り付けられた矩形枠の
大きさの変更、回転、および移動の少なくとも何れか一
つの操作入力に応じて、更新地図画像の配置場所を決定
する。工程120では、更新地図画像が配置されたラス
ター地図の一部領域を消去する。工程130では、矩形
枠を削除し、更新地図画像とラスター地図とを合成す
る。以下に工程100〜130の各工程を図面を参照し
て説明する。
【0017】工程100において行われる処理を図5を
参照して説明する。ここで、図5(a)は工程100を
実施するための作業ウィンドウであり、図5(b)は工
程100のある時点における更新地図の表示画面であ
る。この工程は、矩形枠貼り付けメニューとも呼ばれ
る。
【0018】ラスター一時貼り付け指示画面ウィンドウ
20においてラスター地図に貼り付ける矩形枠の横およ
び縦の長さをそれぞれの数値欄21および22に入力す
る。次に、ファイル名選択ボタン23をクリックし、矩
形枠へはめ込むラスターデータファイル(BMP形式ま
たはCPR形式)、すなわち更新地図画像をコモンダイ
アログで選択する。更新地図画像は、スキャナ6を用い
て更新された地図から読み取ることにより得られる場合
と、他の装置から画像データとして得られる場合があ
る。更新されるラスター地図と更新地図画像の境界がわ
からないようにするため、更新地図画像はその外周部が
所定の形状(例えば矩形枠)に切り取られたものである
ことを要する。もっとも、ラスター地図上に設ける更新
地図画像貼り付け用の矩形枠内で更新地図画像をスクロ
ールできるようにし、更新地図画像のうち更新したい部
分のみ表示した状態で矩形枠内の地図画像で更新するよ
うにする場合は、更新地図画像の外周部は所定の形状に
切り取っていなくてもよい。選択されたファイル名はボ
タン23の隣に表示される。次に、貼り付け開始ボタン
24をクリックし、地図画面上へのマウス入力を許可す
る。図5(b)に示すように、矩形枠26を配置したい
場所でマウスをクリックすることで、選択したラスター
データファイルが、設定した大きさの矩形枠にはめ込ま
れて、地図画面上に貼り付けられる。次に、閉じるボタ
ン25をクリックし、矩形枠貼り付け工程を終了する。
本工程で、矩形枠と更新地図画像との大きさが異なる場
合、更新地図画像は矩形枠の大きさに自動的に変更され
る。さらに、更新地図画像をラスター地図上に重ねて表
示する際に、更新地図画像を透視して下地となるラスタ
ー地図を視認できるような画像処理が施されていること
から、ラスター地図を、更新地図画像を透過して更新地
図画像と共に視認することが可能である。
【0019】工程110において行われる処理を図6を
参照して説明する。ここで、図6(a)は工程110を
実施するための作業ウィンドウであり、図6(b)は工
程110のある時点における更新地図の表示画面であ
る。この工程は、矩形枠編集メニューとも呼ばれる。
【0020】まず、ラスター一時貼り付け矩形枠編集指
示画面ウィンドウ30において編集モードを “サイズ
変更/回転”31と“移動”32とから選択する。編集
モードが“サイズ変更/回転”31である場合、“マウ
スでサイズを変更する”33がチェックされていれば、
後の工程で矩形枠のサイズをマウスで変更することが可
能である。33がチェックされていない場合は、矩形枠
の縦横のサイズを数値欄34および35に入力装置15
を用いて入力することで、矩形枠26のサイズ変更が行
われる。数値を入力後、枠更新ボタン38をクリック
し、入力された数値を矩形枠26に反映させる。また、
回転角度を数値欄36に入力することで、矩形枠26の
回転を行うことができる。数値を入力後、枠更新ボタン
38をクリックし、入力された数値を矩形枠26に反映
させる。次に、ピック開始ボタン37をクリックした
後、対象とする矩形枠26をマウスで選択する。マウス
で選択しアクティブにすることで、矩形枠26をラバー
バンドでサイズ変更することが可能になる。サイズ変更
中には、縦横の長さが矩形枠の数値欄34および35に
逐次表示される。
【0021】編集モードが“移動”32である場合、対
象とする矩形枠26をマウスで選択し、矩形枠26を移
動させることができる。上述したように、ラスター地図
を、更新地図画像を透過して更新地図画像と共に視認す
ることが可能であり、更新地図画像のサイズ変更、回
転、移動という作業を行う際に、更新地図画像とラスタ
ー地図とを見比べながら双方の地図に対応する基準点を
見つけ出し、その点が重なり合うように更新地図画像の
サイズ変更、回転、移動を行う。
【0022】ここで言う基準点は、ラスター画像および
更新地図画像の双方が有する任意の位置合わせ用の点で
あり、少なくとも同一直線上にない3点を基準点として
選ぶ。基準点を選択後、共に視認可能な状態にあるラス
ター地図上および更新地図画像上の対応する基準点が重
なるように、上述した更新地図画像のサイズ変更、回
転、移動といった作業を行い、更新地図画像が配置され
るべき場所が決定される。次に、閉じるボタン39をク
リックし、矩形枠編集メニューを終了する。
【0023】工程120は、下図消去メニューとも呼ば
れる。矩形枠編集メニューを終了後、矩形枠26と重な
った状態にあるラスター地図の一部領域を消去する旨の
確認メッセージが表示画面に表示される。確認メッセー
ジを了解すると、下図が消去される。
【0024】工程130は、矩形枠削除メニューとも呼
ばれる。下図が消去された後、更新地図画像が配置され
ていた矩形枠が削除され、更新地図画像とラスター地図
とが合成され、更新されたラスター地図を構成する。
【0025】上記実施形態では、更新地図画像を重ねて
表示する工程と、更新地図画像の配置場所を決定する工
程と、ラスター地図の一部領域を消去する工程とを処理
する更新地図重ね合わせ手段と、更新地図配置手段と、
更新領域消去手段と、地図合成手段とはPCとその上で
実行可能な各手段に対応したプログラム、つまり汎用ハ
ードウェアと専用ソフトウェアとの組み合わせで構成さ
れていたが、前記各手段或いは一部の手段をそれぞれ専
用のハードウェアで構成しても、または、前記手段の中
の一部の機能を専用のハードウェアで構成しても構わな
い。また、前記プログラムを実行可能なコンピュータ
は、必ずしも一台のコンピュータである必要はない。つ
まり、一部のプログラムをその処理に適切なアーキテク
チャの特別なコンピュータを使用して当該プログラムを
実行させるようにしても構わない。
【0026】次に、本発明に係るコンピュータ読み取り
可能な記録媒体について説明する。上記したように、本
発明に係る地図更新方法を、更新地図重ね合わせ手段
と、更新地図配置手段と、更新領域消去手段として機能
させるためのプログラムによって実行するには、前記プ
ログラムを先ずPCの記憶装置11にインストールする
必要がある。従って、これらのインストール前のプログ
ラムをPCが読み取り可能な記録媒体、例えば、CD−
ROM(compact disc readonly
memory)等の可搬型の記録媒体に保存してお
き、記録媒体を介して前記プログラムを記憶装置11に
インストールする。更には、当該インストールをコンピ
ュータ・ネットワークを介して行う場合は、前記インス
トール前の各プログラムを所定のサーバ上の記憶媒体
(ハードディスク装置等)にコンピュータから読み出し
可能に記憶しておいても構わない。
【0027】ここで、前記記録媒体には、PCを更新地
図重ね合わせ手段、更新地図配置手段、更新領域消去手
段、および地図合成手段として機能させるためのプログ
ラムが少なくとも記憶されている必要がある。なお、地
図画像を表示するための手段は、既存のプログラムや前
記コンピュータの基本機能として具備されているものが
使用可能である。但し、汎用コンピュータにおいて必ず
しもこれらのプログラムがインストール済とは限らない
ので、同じ記憶媒体にこれらのプログラムの一部または
全部を記憶していても構わない。
【0028】尚、記憶媒体は必ずしも物理的に単体の記
憶装置である必要はない。例えば、複数のCD−ROM
や、コンピュータ・ネットワーク上に分散された複数の
サーバ上に前記各プログラムが分散して配置されていて
も構わない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の地図更新装置の第1の例を示す図であ
る。
【図2】本発明の地図更新装置の第2の例を示す図であ
る。
【図3】本発明の地図更新装置を構成するPCの図であ
る。
【図4】本発明の地図更新方法の一実施形態のフローチ
ャートである。
【図5】本発明の地図更新方法の一工程を示す図であ
り、(a)は作業ウィンドウの表示画面、 (b)は地
図更新のある時点における表示画面である。
【図6】本発明の地図更新方法の一工程を示す図であ
り、(a)は作業ウィンドウの表示画面、 (b)は地
図更新のある時点における表示画面である。
【符号の説明】
1 パーソナルコンピュータ(PC) 2 外部記憶装置 3 無停電電源装置(UPS) 4 プリンタ 5 ターミナルアダプタ(TA) 6 スキャナ 7 プロッタ 8 サーバPC 9 ハブ 10 クライアントPC 11 記憶装置 12 制御部 13 メモリ 14 表示装置 15 入力装置 20 ラスター一時貼り付け指示画面ウィンドウ 21 数値欄 22 数値欄 23 ファイル名選択ボタン 24 貼り付け開始ボタン 25 閉じるボタン 26 矩形枠 30 ラスター一時貼り付け矩形枠編集指示画面ウィン
ドウ 31 サイズ変更/回転 32 移動 33 マウスでサイズを変更する 34 数値欄 35 数値欄 36 数値欄 37 ピック開始ボタン 38 枠更新ボタン 39 閉じるボタン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 安夫 大阪府大阪市中央区谷町7丁目5番1号 阪急写真商事株式会社内 Fターム(参考) 2C032 HB02 HB11 HB31 HC13 HC21 HC24 HC25 5B050 AA10 BA17 CA07 DA08 EA03 EA12 FA02 FA09 5B075 ND07 ND08 PQ02 PQ69 PQ70 UU13 5C076 AA02 AA13 AA21 AA24 CA02 CB05

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラスター地図の一部領域の画像データを
    更新地図画像で更新する地図更新方法であって、 前記更新地図画像を前記ラスター地図の上に、前記更新
    地図画像を透過して前記ラスター地図と前記更新地図画
    像とを共に視認することが可能であるように重ね合わせ
    てコンピュータ画面上に表示する工程と、 前記更新地図画像の大きさの変更、回転、および移動の
    少なくとも何れか一つの操作入力に応じて、前記更新地
    図画像の前記ラスター地図上における配置場所を決定す
    る工程と、 前記更新地図画像が配置された前記ラスター地図の一部
    領域を消去する工程と、 前記ラスター地図が消去された領域に前記更新地図をは
    め込んで、両者を合成する工程とを含む地図更新方法。
  2. 【請求項2】 ラスター地図の一部領域の画像データを
    更新地図画像で更新する地図更新装置であって、 前記更新地図画像を前記ラスター地図の上に、前記更新
    地図画像を透過して前記ラスター地図と前記更新地図画
    像とを共に視認することが可能であるように重ね合わせ
    てコンピュータ画面上に表示する更新地図重ね合わせ手
    段と、 前記更新地図画像の大きさの変更、回転、および移動の
    少なくとも何れか一つの操作入力に応じて、前記更新地
    図画像の前記ラスター地図上における配置場所を決定す
    る更新地図配置手段と、 前記更新地図画像が配置された前記ラスター地図の一部
    領域を消去する更新領域消去手段と、 前記ラスター地図が消去された領域に前記更新地図をは
    め込んで、両者を合成する地図合成手段とを含む地図更
    新装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の地図更新方法における
    各工程をコンピュータに実行させるためのプログラムを
    記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2000171468A 2000-06-08 2000-06-08 地図更新方法および装置 Pending JP2001351114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000171468A JP2001351114A (ja) 2000-06-08 2000-06-08 地図更新方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000171468A JP2001351114A (ja) 2000-06-08 2000-06-08 地図更新方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001351114A true JP2001351114A (ja) 2001-12-21

Family

ID=18674014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000171468A Pending JP2001351114A (ja) 2000-06-08 2000-06-08 地図更新方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001351114A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018225198A1 (ja) * 2017-06-07 2018-12-13 日産自動車株式会社 地図データ補正方法および装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018225198A1 (ja) * 2017-06-07 2018-12-13 日産自動車株式会社 地図データ補正方法および装置
JPWO2018225198A1 (ja) * 2017-06-07 2020-07-02 日産自動車株式会社 地図データ補正方法および装置
US10989560B2 (en) 2017-06-07 2021-04-27 Nissan Motor Co., Ltd. Map data correcting method and device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6301592B1 (en) Method of and an apparatus for displaying version information and configuration information and a computer-readable recording medium on which a version and configuration information display program is recorded
JP4677442B2 (ja) マルチ・ソース、マルチ宛先データ転送
JP3862336B2 (ja) 画像編集方法及び装置
US20130067379A1 (en) Graphical comparison of geographic information system data
JP7370720B2 (ja) 施工管理システム及び施工管理方法
US7376946B2 (en) Program management method for computer to which storage medium is attached, computer and storage medium
JP6590905B2 (ja) コンテンツ開発装置
JP2001351114A (ja) 地図更新方法および装置
JP5644452B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
KR20200069476A (ko) 3d 프린팅 메시 모델 오류 보정을 위한 사용자 인터페이스 제공 방법
JP5971056B2 (ja) 情報処理装置とその処理方法及びプログラム
JP2004279827A (ja) 地籍処理支援システム
JP3969926B2 (ja) 帳票作成装置、帳票作成方法、および記憶媒体
JP5954309B2 (ja) プログラム生成支援装置、プログラム生成支援方法ならびにプログラム
JP7251329B2 (ja) 制御プログラム、制御方法および制御装置
JP2008077322A (ja) 文書編集方法
JP2002056399A (ja) 画像データ処理装置および画像データ処理方法
JP6191741B2 (ja) プログラムと情報処理装置とその処理方法
JPH0954688A (ja) Gui設計支援方法
JP2001351113A (ja) 地図表示方法
JP2006209516A (ja) 電子ファイリングシステム
JP2004126723A (ja) 配電ケーブルのルート指定装置およびその方法
JPH1021062A (ja) ビジュアルプログラミング装置及び方法
JPH11203031A (ja) データ入力装置及びその制御方法及び記憶媒体
JP3210486B2 (ja) 表示方法