JP2001350760A - 情報処理装置および方法、並びに記録媒体 - Google Patents

情報処理装置および方法、並びに記録媒体

Info

Publication number
JP2001350760A
JP2001350760A JP2000168468A JP2000168468A JP2001350760A JP 2001350760 A JP2001350760 A JP 2001350760A JP 2000168468 A JP2000168468 A JP 2000168468A JP 2000168468 A JP2000168468 A JP 2000168468A JP 2001350760 A JP2001350760 A JP 2001350760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
processing apparatus
information processing
content server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000168468A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Moriyama
茂男 森山
Hisashi Higashide
久 東出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000168468A priority Critical patent/JP2001350760A/ja
Publication of JP2001350760A publication Critical patent/JP2001350760A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザに気付かれることなく、提供する情報
を制限できるようにする。 【解決手段】 ユーザの年齢などの属性情報をコンテン
ツサーバに予め登録しておく。ユーザが情報の提供を要
求してきたとき、予め登録してあるユーザの年齢に基づ
いて、そのユーザが16歳未満の時、レベル1の情報を
提供し、16歳以上18歳未満の時、レベル2の情報を
提供し、18歳以上の時、レベル3の情報を提供する。
レベル0の情報は、全てのユーザに提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置およ
び方法、並びに記録媒体に関し、特に、ユーザに意識さ
せることなく、制限された情報を提供できるようにし
た、情報処理装置および方法、並びに記録媒体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】最近、インターネットが普及し、インタ
ーネットを介してサーバから各種の情報の提供を受ける
ことができるようになってきた。各サーバは、提供する
情報に制限を設ける場合、IDやパスワードを設定し、正
しいIDとパスワードを入力したユーザにのみ情報を提供
するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
システムにおいては、各サーバは、ユーザによって情報
を提供するかしないかの制限を付加することは可能であ
るが、ユーザに応じて、かつユーザに意識させることな
く、異なる情報を提供することが困難である課題があっ
た。
【0004】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、ユーザに意識させることなく、ユーザ毎に
異なる情報を提供することができるようにするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の情報処理装置
は、他の情報処理装置のユーザに対応する属性情報を取
得する取得手段と、取得手段により取得された属性情報
に基づいて、他の情報処理装置のユーザに提供する情報
を検索する検索手段と、検索手段により検索された情報
を、他の情報処理装置に提供する提供手段とを備えるこ
とを特徴とする。
【0006】前記認証手段は、IDとパスワードを用いて
認証を行うようにすることができる。
【0007】前記属性情報は、ユーザの年齢を含むよう
にすることができる。
【0008】本発明の情報処理方法は、他の情報処理装
置のユーザを認証する認証ステップと、他の情報処理装
置のユーザに対応する属性情報を取得する取得ステップ
と、取得ステップの処理により取得された属性情報に基
づいて、他の情報処理装置のユーザに提供する情報を検
索する検索ステップと、検索ステップの処理により検索
された情報を、他の情報処理装置に提供する提供ステッ
プとを含むことを特徴とする。
【0009】本発明の記録媒体のプログラムは、他の情
報処理装置のユーザを認証する認証ステップと、他の情
報処理装置のユーザに対応する属性情報を取得する取得
ステップと、取得ステップの処理により取得された属性
情報に基づいて、他の情報処理装置のユーザに提供する
情報を検索する検索ステップと、検索ステップの処理に
より検索された情報を、他の情報処理装置に提供する提
供ステップとを含むことを特徴とする。
【0010】本発明の情報処理装置および方法、並びに
記録媒体のプログラムにおいては、取得された属性情報
に基づいて、提供する情報が検索され、検索された情報
が提供される。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、本発明を適用したネット
ワークシステムの構成例を表している。この構成例にお
いては、インターネット2に、端末1−1乃至1−3
と、コンテンツサーバ3−1,3−2が接続されてい
る。各端末1−1乃至1−3(以下、これらの端末を個
々に区別する必要がない場合、単に端末1と称する。他
の装置についても同様とする)は、インターネット2を
介してコンテンツサーバ3にアクセスすることで、コン
テンツサーバ3から、所定のコンテンツ(情報)の提供
を受けることができる。
【0012】図2は、コンテンツサーバ3−1の構成例
を表している。CPU(Central Processing Unit)21
は、ROM(Read Only Memory)22に記憶されているプ
ログラム、または記憶部28からRAM(Random Access M
emory)23にロードされたプログラムに従って各種の
処理を実行する。RAM23にはまた、CPU21が各種の処
理を実行する上において必要なデータなども適宜記憶さ
れる。
【0013】CPU21、ROM22、およびRAM23は、バ
ス24を介して相互に接続されている。このバス24に
はまた、入出力インタフェース25も接続されている。
【0014】入出力インタフェース25には、キーボー
ド、マウスなどよりなる入力部26、CRT、LCDなどより
なるディスプレイ、並びにスピーカなどよりなる出力部
27、ハードディスクなどより構成される記憶部28、
モデム、ターミナルアダプタなどより構成される通信部
29が接続されている。通信部29は、インターネット
2を介しての通信処理を行う。
【0015】入出力インタフェース25にはまた、必要
に応じてドライブ30が接続され、磁気ディスク41、
光ディスク42、光磁気ディスク43、或いは半導体メ
モリ44などが適宜装着され、それらから読み出された
コンピュータプログラムが、必要に応じて記憶部28に
インストールされる。
【0016】なお、図示は省略するが、コンテンツ3−
2や端末1も、コンテンツサーバ3−1と同様に構成さ
れる。そこで、以下の説明においては、図2は必要に応
じて端末1の構成としても引用される。
【0017】次に、図1のネットワークシステムの動作
について説明する。端末1のユーザは、コンテンツサー
バ3からデータの供給を受けるとき、自分自身をコンテ
ンツサーバ3に予め登録する必要がある。そこで、図3
のフローチャートを参照して、この登録処理について先
ず説明する。
【0018】端末1のユーザは、自分自身をコンテンツ
サーバ3に登録するとき、入力部26を操作し、CPU2
1にコンテンツサーバ3へのアクセスを指令する。CPU
21は、アクセスが指令されたとき通信部29を制御
し、インターネット2を介してコンテンツサーバ3にア
クセスさせる。
【0019】コンテンツサーバ3のCPU21は、端末1
からアクセスを受けたとき、記憶部28に記憶されてい
る登録画面のGUIを構成するHTML(Hyper Text Markup L
anguage)ファイルを読み出し、通信部29から、イン
ターネット2を介して端末1に送信する。
【0020】端末1のCPU21は、通信部29を介し
て、このHTMLファイルを受け取ると、それを記憶部28
に一旦記憶させる。さらに、CPU21は、記憶部28に
記憶されたHTMLファイルを解析し、得られた画像データ
を出力部27のCRTに出力し、表示させる。
【0021】ユーザは、端末1の入力部26を構成する
キーボードを操作することで、このGUIに従って、ユー
ザIDとパスワードを入力する。端末1のCPU21は、入
力されたIDとパスワードを、通信部29からインターネ
ット2を介してコンテンツサーバ3に送信する。
【0022】そこで、コンテンツサーバ3のCPU21
は、ステップS1,S2において、端末1から送信され
てきたユーザIDとパスワードを取得する。
【0023】さらに、GUIには、端末1のユーザの属性
情報を入力する欄が存在する。端末1のユーザは、この
欄に入力部26を操作して、属性情報を入力する。この
属性情報には、端末1のユーザの住所、氏名、電話番
号、性別、年齢、Eメールアドレスが含まれている。こ
の他、属性情報には、勤務先の名称、住所、電話番号、
役職、Eメールアドレスなどが含まれている。
【0024】端末1のCPU21は、入力部26から、こ
れらの属性情報が入力されると、通信部29からインタ
ーネット2を介して、コンテンツサーバ3に送信させ
る。
【0025】コンテンツサーバ3のCPU21は、通信部
29を介して、この端末1から送信されてきた属性情報
を、ステップS3において取得する。コンテンツサーバ
3のCPU21は、さらに、ステップS4において、ステ
ップS1乃至S3の処理で取得したユーザID、パスワー
ド、および属性情報を、記憶部28に登録する。
【0026】以上のようにして、端末1のユーザは、自
分自身をコンテンツサーバ3に対して予め登録しておく
と、コンテンツサーバ3から情報の提供を受けることが
可能となる。そこで、図4のフローチャートを参照し
て、端末1が、コンテンツサーバ3から情報の提供を受
ける場合の処理について説明する。
【0027】端末1のユーザは、コンテンツサーバ3か
ら情報の提供を受けるとき、入力部26を操作して、コ
ンテンツサーバ3へのアクセスを指令する。CPU21
は、この指令に対応して、通信部29を制御し、インタ
ーネット2を介してコンテンツサーバ3に対するアクセ
ス処理を実行する。
【0028】さらにユーザは、入力部26を操作して、
提供を受ける情報を指定する。この情報を指定するデー
タも、端末1からインターネット2を介してコンテンツ
サーバ3に送信される。
【0029】コンテンツサーバ3のCPU21は、通信部
29を介して端末1からアクセスを受け取ると、ステッ
プS11において、そのユーザはIDを有するか否か(会
員であるか否か)を判定する。そのユーザが、予め登録
されているユーザではない場合には、コンテンツサーバ
3のCPU21は、ステップS17に進み、記憶部28か
ら、アクセス条件を満足する情報として、図5に示すレ
ベル0の情報(例えば、家族向けの映画を案内する情
報)を読み出し、これをインターネット2を介して端末
1に送信する。
【0030】端末1のCPU21は、通信部29を介し
て、この情報の提供を受けると、これを記憶部28に一
旦記憶させるとともに、さらに、記憶されたデータを読
み出し、出力部27に出力し、表示させる。
【0031】一方、ステップS11において、そのユー
ザはIDを有する(会員である)と判定された場合、ステ
ップS12に進み、コンテンツサーバ3のCPU21は、
端末1に対してユーザIDの入力を要求する。
【0032】端末1のユーザは、コンテンツサーバ3か
らIDの入力の要求を受けると、入力部26を操作し、予
め自分自身に設定されているIDを入力する。入力された
IDは、端末1からインターネット2を介してコンテンツ
サーバ3に送信される。
【0033】コンテンツサーバ3のCPU21は、通信部
29を介して、このユーザIDを取得すると、それを記憶
部28に記憶させる。
【0034】さらに、ステップS13において、コンテ
ンツサーバ3のCPU21は、端末1に対してパスワード
の入力を要求する。この要求も、コンテンツサーバ3か
らインターネット2を介して端末1に送信される。
【0035】端末1のユーザは、この要求に対応して、
入力部26を操作し、予め自分自身に設定されているパ
スワードを入力する。このパスワードは、通信部29か
ら、インターネット2を介して、コンテンツサーバ3に
送信される。
【0036】コンテンツサーバ3のCPU21は、ステッ
プS13において、通信部29を介してこのパスワード
を取得すると、それを記憶部28に記憶させる。
【0037】ステップS14において、コンテンツサー
バ3のCPU21は、ステップS12で取得したユーザID
と、ステップS13で取得したパスワードが、記憶部2
8に予め登録されているユーザIDとパスワードに対応す
るか否か、すなわち、入力されたIDとパスワードは正し
いか否かを判定する。入力されたIDとパスワードが正し
くない場合には、ステップS12に戻り、それ以降の処
理が繰り返し実行される。
【0038】ステップS14において、入力されたIDと
パスワードが正しいと判定された場合、ステップS15
に進み、CPU21は、記憶部28に予め記憶されている
ステップS12で取得されたユーザIDに対応する属性情
報を読み出す。そして、ステップS16において、CPU
21は、属性情報に基づき、アクセス条件を満足する情
報を検索する。
【0039】コンテンツサーバ3の記憶部28には、レ
ベル0の情報の他、レベル1乃至レベル3の情報が記憶
されている。例えば、レベル0の情報は、家族向けの映
画を紹介する情報であり、レベル1の情報は、16歳未
満の子供向けの映画を案内する情報であり、レベル2の
情報は、準成人指定の映画を案内する情報であり、レベ
ル3の情報は、成人指定の映画を案内する情報であると
する。
【0040】このような場合、ステップS15で取得し
た属性情報によると、いまアクセスしてきたユーザの年
齢が16歳未満である場合には、レベル0とレベル1の
情報が検索される。アクセスしてきたユーザが、16歳
以上18歳未満のユーザである場合には、レベル0、レ
ベル1およびレベル2の情報が検索される。さらに、ア
クセスしてきたユーザが18歳以上のユーザである場合
には、レベル0、レベル1、レベル2、およびレベル3
の情報が検索される。
【0041】ユーザは、自分自身の登録時には年齢を登
録しているが、情報の提供を受ける際には年齢を入力し
ていない。従って、各ユーザは、検索された情報が、そ
のコンテンツサーバ3に登録されている全ての情報であ
ると認識する。換言すれば、コンテンツサーバ3側にお
いて設けている情報提供の制限条件を、各ユーザは認識
できないことになる。
【0042】以上のようにして情報が検索されると、ス
テップS17に進み、コンテンツサーバ3のCPU21
は、ステップS16で検索された情報を、通信部29か
らインターネット2を介して端末1に送信させる。これ
により、16歳未満のユーザには、レベル0とレベル1
の情報が送信され、16歳以上18歳未満のユーザに
は、レベル0、レベル1、およびレベル2の情報が送信
され、18歳以上のユーザには、レベル0乃至レベル3
の情報が送信される。
【0043】インターネット2を介してコンテンツサー
バ3から情報が提供されてくると、端末1のCPU21
は、通信部29を介してこれを受信し、記憶部28に一
旦これを記憶させる。さらに、CPU21は、記憶部28
に記憶されたデータを読み出し、出力部27に出力し、
表示させる。
【0044】以上においては、映画に関する情報をユー
ザに提供する場合について説明したが、本発明はこれに
限らず、例えば、ユーザの要求に応じた技術的情報をユ
ーザの属性に対応して選択し、提供するシステムや、ユ
ーザを、その属性に応じて予め分類しておき、対応する
分類のユーザに対してのみ、所定の情報を送出するよう
にするシステムなどに適用することが可能である。
【0045】上述した一連の処理は、ハードウエアによ
り実行させることもできるが、ソフトウエアにより実行
させることもできる。一連の処理をソフトウエアにより
実行させる場合には、そのソフトウエアを構成するプロ
グラムが、専用のハードウエアに組み込まれているコン
ピュータ、または、各種のプログラムをインストールす
ることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば
汎用のパーソナルコンピュータなどの記録媒体に、ネッ
トワークや他の記録媒体からインストールされる。
【0046】この記録媒体は、図2に示すように、コン
ピュータとは別に、ユーザにプログラムを提供するため
に配布される、プログラムが記録されている磁気ディス
ク41(フロッピディスクを含む)、光ディスク42
(CD-ROM(Compact Disk-Read Only Memory),DVD(Digita
l Versatile Disk)を含む)、光磁気ディスク43(M
D(Mini-Disk)を含む)、もしくは半導体メモリ44
などよりなるパッケージメディアにより構成されるだけ
でなく、コンピュータに予め組み込まれた状態でユーザ
に提供される、プログラムが記録されているROM22
や、記憶部28に含まれるハードディスクなどで構成さ
れる。
【0047】なお、本明細書において、記録媒体に記録
されるプログラムを記述するステップは、記載された順
序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずし
も時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に
実行される処理をも含むものである。
【0048】また、本明細書において、システムとは、
複数の装置により構成される装置全体を表すものであ
る。
【0049】
【発明の効果】以上の如く、本発明の情報処理装置およ
び方法、並びに記録媒体のプログラムによれば、ユーザ
の属性情報に基づいて検索された情報を提供するように
したので、ユーザに気付かれることなく、制限した情報
をユーザに提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したネットワークシステムの構成
例を示すブロック図である。
【図2】図1のコンテンツサーバの構成例を示すブロッ
ク図である。
【図3】図2のコンテンツサーバの登録処理を説明する
フローチャートである。
【図4】図2のコンテンツサーバの情報提供処理を説明
するフローチャートである。
【図5】情報のレベルを説明する図である。
【符号の説明】
1−1,1−2,1−3 端末, 2 インターネッ
ト, 3−1,3−2コンテンツサーバ, 21 CP
U, 22 ROM, 23 RAM, 26 入力部, 2
7 出力部, 28 記憶部, 29 通信部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 他の情報処理装置にネットワークを介し
    て情報を提供する情報処理装置において、 前記他の情報処理装置のユーザを認証する認証手段と、 前記他の情報処理装置のユーザに対応する属性情報を取
    得する取得手段と、 前記取得手段により取得された前記属性情報に基づい
    て、前記他の情報処理装置のユーザに提供する情報を検
    索する検索手段と、 前記検索手段により検索された前記情報を、前記他の情
    報処理装置に提供する提供手段とを備えることを特徴と
    する情報処理装置。
  2. 【請求項2】 前記認証手段は、IDとパスワードを用い
    て認証を行うことを特徴とする請求項1に記載の情報処
    理装置。
  3. 【請求項3】 前記属性情報は、前記ユーザの年齢を含
    むことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 【請求項4】 他の情報処理装置にネットワークを介し
    て情報を提供する情報処理装置の情報処理方法におい
    て、 前記他の情報処理装置のユーザを認証する認証ステップ
    と、 前記他の情報処理装置のユーザに対応する属性情報を取
    得する取得ステップと、 前記取得ステップの処理により取得された前記属性情報
    に基づいて、前記他の情報処理装置のユーザに提供する
    情報を検索する検索ステップと、 前記検索ステップの処理により検索された前記情報を、
    前記他の情報処理装置に提供する提供ステップとを含む
    ことを特徴とする情報処理方法。
  5. 【請求項5】 他の情報処理装置にネットワークを介し
    て情報を提供する情報処理装置のプログラムにおいて、 前記他の情報処理装置のユーザを認証する認証ステップ
    と、 前記他の情報処理装置のユーザに対応する属性情報を取
    得する取得ステップと、 前記取得ステップの処理により取得された前記属性情報
    に基づいて、前記他の情報処理装置のユーザに提供する
    情報を検索する検索ステップと、 前記検索ステップの処理により検索された前記情報を、
    前記他の情報処理装置に提供する提供ステップとを含む
    ことを特徴とするコンピュータが読み取り可能なプログ
    ラムが記録されている記録媒体。
JP2000168468A 2000-06-06 2000-06-06 情報処理装置および方法、並びに記録媒体 Withdrawn JP2001350760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000168468A JP2001350760A (ja) 2000-06-06 2000-06-06 情報処理装置および方法、並びに記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000168468A JP2001350760A (ja) 2000-06-06 2000-06-06 情報処理装置および方法、並びに記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001350760A true JP2001350760A (ja) 2001-12-21

Family

ID=18671469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000168468A Withdrawn JP2001350760A (ja) 2000-06-06 2000-06-06 情報処理装置および方法、並びに記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001350760A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8375080B2 (en) 2008-06-04 2013-02-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting and receiving filtered content based on age limit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8375080B2 (en) 2008-06-04 2013-02-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting and receiving filtered content based on age limit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090006338A1 (en) User created mobile content
US20060059133A1 (en) Hyperlink generation device, hyperlink generation method, and hyperlink generation program
JP5417471B2 (ja) 構造化文書管理装置、構造化文書検索方法
JPH1166081A (ja) プロファイル取得システム、情報提供システム、プロファイル取得方法及び媒体
US20090313536A1 (en) Dynamically Providing Relevant Browser Content
JP2008538035A (ja) データベースに格納されたデータのマルチフィールド・Webブラウザベース検索
JPH10269237A (ja) 文書閲覧システム
US20110252085A1 (en) Communication system, server device, display device, information processing method, and program
JP4068854B2 (ja) ファイル管理方法とこの方法を利用可能なファイル管理装置
JP2002175301A (ja) 地図情報検索装置および方法
JP2003271646A (ja) 情報検索方法及び情報検索装置
EP1293913A2 (en) Information retrieving method
US10078686B2 (en) Combination filter for search query suggestions
JP4008679B2 (ja) 情報管理装置及び情報管理システム
US20130159843A1 (en) Methods, Apparatuses, Systems, and Computer Readable Media for Copying Contents from a Layout File
JP2003162474A (ja) 情報の入手を支援する支援方法および支援サーバ
JPH10307845A (ja) 閲覧支援装置およびその方法
JP2001350760A (ja) 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
JP2012108594A (ja) 検索システム、端末、サーバ、検索方法、プログラム
JP2000040115A (ja) ファームバンキングサービス方法
JP2003141081A (ja) ネットワークシステム、サーバコンピュータ、プログラム、ログイン方法
KR100487858B1 (ko) 지능형 맞춤 정보 제공 시스템, 방법 및 컴퓨터로 읽을 수있는 기록매체
JPWO2001093054A1 (ja) ウェブページ送信システム、ウェブページ送信方法ならびに記録媒体
JP2012043290A (ja) 情報提供装置、情報提供方法、プログラム、ならびに、情報記録媒体
JP2002358328A (ja) ネットワークシステム及びオンラインブックマーク提供方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070807