JP2001348872A - 切梁支持点位置を可変とした斜杭による山留め工法 - Google Patents

切梁支持点位置を可変とした斜杭による山留め工法

Info

Publication number
JP2001348872A
JP2001348872A JP2000173492A JP2000173492A JP2001348872A JP 2001348872 A JP2001348872 A JP 2001348872A JP 2000173492 A JP2000173492 A JP 2000173492A JP 2000173492 A JP2000173492 A JP 2000173492A JP 2001348872 A JP2001348872 A JP 2001348872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support point
stage
pile
variable
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000173492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4286433B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Uchiumi
弘之 内海
Koichi Inagaki
浩一 稲垣
Tadashi Himoto
正 日元
Tsuneaki Okada
恒明 岡田
Hiroyuki Nishioka
博之 西岡
Eiji Sato
英二 佐藤
Shoji Yamakawa
昭次 山川
Tatsuhiko Maeda
達彦 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP2000173492A priority Critical patent/JP4286433B2/ja
Publication of JP2001348872A publication Critical patent/JP2001348872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4286433B2 publication Critical patent/JP4286433B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 山留め壁の安全性を確保でき、山留め壁の周
辺地盤に悪影響をほとんど発生させない、切梁支持点位
置を可変とした斜杭による山留め工法を提供する。 【解決手段】 組杭頭部の連結部材に鉛直方向への切梁
支持点可変装置を設け、前記切梁支持点可変装置に2段
目切梁の端部をピン接合する。斜杭に設けた応力計によ
り、軸力の発生度を確認しつつ地盤の掘削を進め、所定
大きさの軸力を計測した段階で、前記切梁支持点可変装
置により2段目切梁の支持点を、斜杭に曲げモーメント
が略発生しない位置へ近づける調整を行い、位置を決定
した後に固着処理を行い、その後地盤の掘削を最終段階
まで行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、斜杭を反力とす
る山留め工法の技術分野に属し、更に云えば、2段目切
梁の支持点を可変とした斜杭による山留め工法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば特開平7−252835号
公報には、直杭を反力とする斜め切梁による山留め工法
が記載されている。しかし、直杭のみでは、設計上想定
した以上の土圧が発生した場合は、対処が困難である。
【0003】特開2000−45282公報には、斜杭
を組杭として切梁の反力とする山留め工法が記載されて
いる。
【0004】この斜杭を組杭として切梁の反力とする山
留め工法は、斜杭が主として軸応力を発生し、曲げモー
メントやせん断応力が小さいという特長があり、構造的
に安定している。
【0005】上記斜杭を組杭として切梁の反力とする山
留め工法は、解析結果では、図7(A)及び(B)に示
すように、1段目切梁5及び2段目切梁6の水平力が斜
杭2、2頭部の交点に向けて作用すると、破線で示した
初期状態から、更に掘削を進めて山留め壁1の土圧が増
しても、斜杭2、2に作用する曲げモーメントは最小限
に抑えることができ、斜杭2、2の変形は実線で示した
程度に納めることができると予想された。しかし、実際
には、コンクリート構造等の連結部材3で斜杭2、2同
士を組杭とする方法が採用されているため、その組杭状
態の精度誤差や、支持地盤状態によっては、必ずしも前
記斜杭2、2に作用する曲げモーメントを最小限に抑え
られるとは限らず、図8(A)及び(B)に示したよう
に、斜杭2、2は大きく変形する場合がある。
【0006】そこで従来、上記問題を解決するため、以
下に示す(1)〜(4)の手順を実施し、前記斜杭2、
2に作用する曲げモーメントを最小限に抑える調整を行
い地盤の掘削を進めていた。
【0007】(1) 斜杭2、2に設けた応力計によ
り、軸力の発生を確認しつつ地盤の掘削を進める。
【0008】(2) 斜杭2、2に負荷する軸力が所定
大きさの軸力を計測した段階で、地盤の掘削を一旦中止
し、1段目切梁5に設けられた油圧プレロードにより相
当大きさの軸力を導入して山留め壁を支持させた後に、
2段目切梁6の支持点6aを上記連結部材3から取り外
す。
【0009】(3) 上記(1)の手順時に測定した軸
力状態から斜杭2、2に作用する曲げモーメントが略発
生しない位置を推定し、その位置に2段目切梁6の支持
点6aを定着処理して固定する。
【0010】(4) 2段目切梁6に設けられた油圧プ
レロードにより相当大きさの軸力を導入して山留め壁を
支持させる。必要に応じ、以上の手順を繰り返し、前記
斜杭2、2に作用する曲げモーメントを最小限に抑える
調整を行いながら地盤の掘削を進める。
【0011】
【本発明が解決しようとする課題】上記2段目切梁6の
支持点6aの位置を調整する時は、1段目切梁5のみで
山留め壁を支持させるので、危険な状態である。
【0012】また、斜杭2、2に負荷する軸力が所定の
大きさに達し、2段目切梁6の支持点6aを調整する際
には、上記(1)〜(4)の手順を行う必要があり、作
業が煩雑で、時間がかかる。
【0013】更に、曲げモーメントが略発生しない位置
は、上述したように連結部材3等の施工条件によって変
化するため、当該位置を推定するには熟練した技術が必
要になり、誰にでもできる仕事ではない。
【0014】加えて、上記(1)〜(4)の手順を行う
と、切梁の負荷が山留め壁の支持を1段目切梁5から2
段目切梁6へ移行したり、逆に、2段目切梁6から1段
目切梁5へ移行するので、斜杭2、2及び山留め壁の周
辺地盤に悪影響を発生させる。
【0015】従って、本発明の目的は、1段目切梁及び
2段目切梁の軸力を保持したまま2段目切梁の支持点の
位置を調整することで、山留め壁の安全性を確保でき、
山留め壁の周辺地盤に悪影響をほとんど発生させない、
切梁支持点位置を可変とした斜杭による山留め工法を提
供することである。
【0016】本発明の次の目的は、2段目切梁の支持点
の位置を推定する必要が無く、よって熟練した技術を必
要とせず、誰でも、素早く正確に調整することができ、
工期の短縮に寄与する、切梁支持点位置を可変とした斜
杭による山留め工法を提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記従来技術の課題を解
決するための手段として、請求項1に記載した発明に係
る切梁支持点位置を可変とした斜杭による山留め工法
は、斜杭を組杭として切梁の反力とする山留め工法にお
いて、前記組杭頭部の連結部材に鉛直方向への切梁支持
点可変装置を設け、前記切梁支持点可変装置に2段目切
梁の端部をピン接合すること、斜杭に設けた応力計によ
り、軸力の発生度を確認しつつ地盤の掘削を進め、所定
大きさの軸力を計測した段階で、前記切梁支持点可変装
置により2段目切梁の支持点を、斜杭に曲げモーメント
が略発生しない位置へ近づける調整を行い、位置を決定
した後に固着処理を行い、その後地盤の掘削を最終段階
まで行うことを特徴とする。
【0018】請求項2に記載した発明は、請求項1に記
載した発明に係る切梁支持点位置を可変とした斜杭によ
る山留め工法において、切梁支持点可変装置は、連結部
材の側面に固定支承を有する台座を固定して設け、前記
固定支承の上側又は下側に可動支承を設け、前記固定支
承と可動支承との間にジャッキ等の駆動手段を設け、前
記可動支承に2段目切梁の支持点をピン接合した構成で
あり、駆動手段により可動支承の位置を調整することを
特徴とする。
【0019】
【本発明の実施形態及び実施例】図1は、請求項1に記
載した発明に係る切梁支持点位置を可変とした斜杭によ
る山留め工法の初期段階を示している。
【0020】即ち、地盤の掘削底部8の周辺に山留め壁
1を構築し、前記山留め壁1側に適度な傾斜の法面9を
残す形に掘削底部8の第一次掘削を行っている。そし
て、第一次掘削の掘削底部8に複数の斜杭2、2を構築
し、前記各斜杭2、2の杭頭部を連結部材3により連結
し組杭としている。前記連結部材3と、前記山留め壁1
の上部に設けた腹起し4aとの間に1段目切梁5を架設
して、この1段目切梁5により前記山留め壁1を支持し
ている。
【0021】図2は、前記法面9を掘削して第一次掘削
を完成した後に、前記組杭頭部の連結部材3に鉛直方向
への切梁支持点可変装置7を設け、同切梁支持点可変装
置7に2段目切梁6の端部をピン接合し、他方の端部
を、前記山留め壁1の中部に設けた腹起し4bとピン接
合して前記山留め壁1を支持させた段階を示している。
【0022】図3は、斜杭2、2に設けた応力計(図示
省略)により、軸力の発生度を確認しつつ掘削底部8の
掘削を進め、所定の大きさの軸力を計測した段階で、前
記切梁支持点可変装置7により2段目切梁6の支持点6
aを、曲げモーメントが略発生しない位置へ近づける調
整を行い、位置を決定した後に固着処理を行う段階を示
している。
【0023】上記切梁支持点可変装置7は、図5に示す
ように、連結部材3の側面に固定支承7bを有する台座
7aを固定して設け、前記固定支承7bの上側に可動支
承7cを設け、前記固定支承7bと可動支承7cとを駆
動手段であるジャッキ7dにより連結し、前記可動支承
7cに2段目切梁6の支持点6aをピン接合した構成で
ある。前記ジャッキ7dにより可動支承7cの位置を調
整する(請求項2記載の発明)。
【0024】前記ジャッキ7dは、調整ボルト7eの下
部が前記固定支承7bのナット7gに通されて固着さ
れ、上部は可動支承7cの下面の上下を挟むロックナッ
ト7f、7fにより固定されている。なお、前記可動支
承7cの背面はテフロン処理及び塗装等により台座7a
の側面を滑りやすく構成されている。
【0025】従って、上記図3の第二次掘削が進み、同
山留め壁1に作用する土圧が増し、斜杭2に負荷する軸
力が、所定の大きさに達すると、上記上側のナット7f
を緩め、下側のナット7fを回して可動支承7cをせり
上げてゆき、応力計により斜杭2に負荷する軸力が略発
生しない位置へと可動支承7cを移動させ、支持点6a
の位置を調整する。前記応力計の読みとして適正な位置
が決定した後に、ロックナット7f、7fを強く締め付
けてその位置を固定し、更に溶接して前記可動支承7c
を固定する。かくして、斜杭2、2に作用する曲げモー
メントを最小限に抑えることができ、図6(A)及び
(B)に示すように、第二次掘削が進んで土圧が増して
も前記斜杭2、2の変形を最小限に抑えることができ
る。
【0026】図4は、更に第二次掘削を進め、上記法面
10を掘削して掘削底部8の掘削を最終段階まで行う段
階を示している。
【0027】上述した切梁支持点位置を可変とした斜杭
よる山留め工法は、1段目切梁5及び2段目切梁6の軸
力を保持したまま前記支持点6aの調整を進めることが
できるため、山留め壁の安全性を担保でき、斜杭2、2
及び山留め壁1の周辺地盤への悪影響をほとんど発生さ
せない。
【0028】更に、上記切梁支持点可変装置7は、ロッ
クナット7f、7fの回転操作だけで、2段目切梁6の
支持点6aの位置を調整することができ、応力計の読み
により正確を期せるので、作業が簡易であり熟練した技
術を必要とせず、誰でも素早く正確に支持点6aの位置
を調整することができ、工期の短縮に寄与する。
【0029】なお、上記実施形態では、支持点6aを上
方へ移動させる場合を示したが、前記支持点6aを下側
へ移動させて調整する場合は、下側のナット7fを緩
め、上側のナット7fを回して締め込む方法が実施でき
る。その後の手順は、上方へ調整する場合と同様であ
る。
【0030】また、上記実施形態では、上記2段目切梁
6の他方の端部が、腹起し4bとピン接合されている
が、これに限らない。即ち、前記他方の端部は、腹起し
4bとボルト接合されても良い。その場合、支持点6a
の調整時には、他方の端部と腹起し4bとのボルト接合
部を緩め、2段目切梁6の支持角度の変位に対し、ボル
トとナットの隙間にスペーサー等の隙間部材を挿入する
とより良い。
【0031】更に、上記実施形態では、台座7aに設け
た固定支承7bの上方に可動支承7cを設けているが、
逆に固定支承7bの下方に可動支承7cを設けた構成で
も同様に実施できる。
【0032】加えて、斜杭2に作用する曲げモーメント
を軽減させるために、斜杭2、2同士を繋ぎ材11によ
り連結しても良い。
【0033】図5の実施形態では、ジャッキ7dとし
て、調整ボルト7e及びロックナット7f、7fで構成
したものを示しているが、この限りではない。機械式ジ
ャッキや油圧シリンダを採用して実施することもでき
る。要するに鉛直方向に駆動することができる手段を有
していれば、構成は限定しない。
【0034】上記実施形態では、連結部材3をコンクリ
ートで構成しているが、側面に切梁支持点可変装置7を
設置できればよく、その材質は限定しない。
【0035】上記実施形態では、固定支承7bを有する
台座7aを用いているが、固定支承7bのみを連結部材
3の側面に固着処理しても良い。
【0036】上記実施形態では、第二次掘削を最終段階
としているが、更に第三次掘削及び第四次掘削と進める
場合にも、同様に実施される。即ち、上記実施形態で
は、上記支持点6aの調整を1回しか行っていないが、
必要に応じ、上記調整を複数回繰り返しても良い。
【0037】
【本発明が奏する効果】本発明に係る切梁支持点位置を
可変とする斜杭による山留め工法によれば、1段目切梁
及び2段目切梁の軸力を保持したまま同2段目切梁の支
持点の調整を進めることができるため、山留め壁の安全
性を担保でき、斜杭及び山留め壁の周辺地盤への悪影響
をほとんど発生させない。
【0038】更に、上記切梁支持点可変装置は、ロック
ナットの回転操作だけで、2段目切梁の支持点の位置を
調整することができ、応力計の読みにより正確を期せる
ので、熟練した技術を必要とせず、誰にでも素早く正確
に支持点の位置を調整することができ、工期の短縮に寄
与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る切梁支持点位置を可変とした斜杭
による山留め工法の実施形態を示した立面図である。
【図2】本発明に係る切梁支持点位置を可変とした斜杭
による山留め工法の掘削途中の段階を示した立面図であ
る。
【図3】本発明に係る切梁支持点位置を可変とした斜杭
による山留め工法の掘削途中の段階を示した立面図であ
る。
【図4】本発明に係る切梁支持点位置を可変とした斜杭
による山留め工法において、最終段階まで掘削が進んだ
状態を示した立面図である。
【図5】切梁支持点可変装置を詳細に示した正面図であ
る。
【図6】Aは、斜杭による山留め工法において、支持点
を調節した後に山留め壁を支持した時の斜杭の変形を示
した立面図である。Bは、Aの解析図である。
【図7】Aは、従来の斜杭による山留め工法において、
予想された斜杭の変形を示した立面図である。Bは、A
の解析図である。
【図8】Aは、従来の斜杭による山留め工法において、
実際に山留め壁を支持した時の斜杭の変形を示した立面
図である。Bは、Aの解析図である。
【符号の説明】
1 山留め壁 2 斜杭 3 連結部材 4a、4b 腹起し 5 1段目切梁 6 2段目切梁 5a、6a 支持点 7 切梁支持点可変装置 7a 台座 7b 固定支承 7c 可動支承 7d ジャッキ 8 掘削底面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 日元 正 兵庫県神戸市中央区磯上通七丁目1番8号 株式会社竹中工務店神戸支店内 (72)発明者 岡田 恒明 兵庫県神戸市中央区磯上通七丁目1番8号 株式会社竹中工務店神戸支店内 (72)発明者 西岡 博之 兵庫県神戸市中央区磯上通七丁目1番8号 株式会社竹中工務店神戸支店内 (72)発明者 佐藤 英二 千葉県印西市大塚一丁目5番地1 株式会 社竹中工務店技術研究所内 (72)発明者 山川 昭次 千葉県印西市大塚一丁目5番地1 株式会 社竹中工務店技術研究所内 (72)発明者 前田 達彦 大阪市中央区本町四丁目1番13号 株式会 社竹中工務店大阪本店内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】斜杭を組杭として切梁の反力とする山留め
    工法において、 前記組杭頭部の連結部材に鉛直方向への切梁支持点可変
    装置を設け、前記切梁支持点可変装置に2段目切梁の端
    部をピン接合すること、 斜杭に設けた応力計により、軸力の発生度を確認しつつ
    地盤の掘削を進め、所定大きさの軸力を計測した段階
    で、前記切梁支持点可変装置により2段目切梁の支持点
    を、斜杭に曲げモーメントが略発生しない位置へ近づけ
    る調整を行い、位置を決定した後に固着処理を行い、そ
    の後地盤の掘削を最終段階まで行うことを特徴とする、
    切梁支持点位置を可変とした斜杭による山留め工法。
  2. 【請求項2】切梁支持点可変装置は、連結部材の側面に
    固定支承を有する台座を固定して設け、前記固定支承の
    上側又は下側に可動支承を設け、前記固定支承と可動支
    承との間にジャッキ等の駆動手段を設け、前記可動支承
    に2段目切梁の支持点をピン接合した構成であり、駆動
    手段により可動支承の位置を調整することを特徴とす
    る、請求項1に記載した切梁支持点位置を可変とした斜
    杭による山留め工法。
JP2000173492A 2000-06-09 2000-06-09 切梁支持点位置を可変とした斜杭による山留め工法 Expired - Fee Related JP4286433B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000173492A JP4286433B2 (ja) 2000-06-09 2000-06-09 切梁支持点位置を可変とした斜杭による山留め工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000173492A JP4286433B2 (ja) 2000-06-09 2000-06-09 切梁支持点位置を可変とした斜杭による山留め工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001348872A true JP2001348872A (ja) 2001-12-21
JP4286433B2 JP4286433B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=18675712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000173492A Expired - Fee Related JP4286433B2 (ja) 2000-06-09 2000-06-09 切梁支持点位置を可変とした斜杭による山留め工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4286433B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101864773A (zh) * 2010-04-14 2010-10-20 江苏江中集团有限公司 一种深基坑支护工艺
JP2011174278A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Taisei Corp 山留および山留構築方法
CN103485347A (zh) * 2012-06-07 2014-01-01 叶强 一种建筑基坑支护用斜桩及其施工方法
CN110185042A (zh) * 2019-06-13 2019-08-30 广州穗岩土木科技股份有限公司 一种地下连续墙的基坑支护结构及其施工方法
CN112343062A (zh) * 2020-10-27 2021-02-09 安徽省无为市建筑安装总公司 一种建筑地基基础建造基坑支护模板
CN112709219A (zh) * 2020-12-29 2021-04-27 中铁科工集团装备工程有限公司 用于支撑导墙的可调模板装置及导墙支撑方法
CN113239428A (zh) * 2021-03-30 2021-08-10 深圳市地质局 一种内支撑的监测预警预报方法
CN114016547A (zh) * 2021-12-20 2022-02-08 湖南城市学院 一种地下室的施工方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102936897B (zh) * 2012-11-29 2015-06-17 广州建筑股份有限公司 一种兼作支撑加固结构的钢桥
CN106592600B (zh) * 2016-12-05 2019-12-27 中建六局土木工程有限公司 紧邻运行地铁复杂环境预警支护体系施工方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011174278A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Taisei Corp 山留および山留構築方法
CN101864773A (zh) * 2010-04-14 2010-10-20 江苏江中集团有限公司 一种深基坑支护工艺
CN103485347A (zh) * 2012-06-07 2014-01-01 叶强 一种建筑基坑支护用斜桩及其施工方法
CN110185042A (zh) * 2019-06-13 2019-08-30 广州穗岩土木科技股份有限公司 一种地下连续墙的基坑支护结构及其施工方法
CN112343062A (zh) * 2020-10-27 2021-02-09 安徽省无为市建筑安装总公司 一种建筑地基基础建造基坑支护模板
CN112709219A (zh) * 2020-12-29 2021-04-27 中铁科工集团装备工程有限公司 用于支撑导墙的可调模板装置及导墙支撑方法
CN113239428A (zh) * 2021-03-30 2021-08-10 深圳市地质局 一种内支撑的监测预警预报方法
CN113239428B (zh) * 2021-03-30 2021-11-30 深圳市地质局 一种内支撑的监测预警预报方法
CN114016547A (zh) * 2021-12-20 2022-02-08 湖南城市学院 一种地下室的施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4286433B2 (ja) 2009-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001348872A (ja) 切梁支持点位置を可変とした斜杭による山留め工法
JP6532908B2 (ja) コラム切梁の架設方法
EP2766528B1 (en) Template
US20030131555A1 (en) Apparatus and method of straightening and supporting a damaged wall
CN108301332A (zh) 贝雷片可拆卸式钢栈桥施工方法
KR102425060B1 (ko) 지지면 보정기능을 가진 흙막이벽 띠장용 선행하중잭
US7300230B2 (en) Pile anchor head for an underpinning pile and method of preloading the same
US10087594B2 (en) Removable pile cap
JP4705497B2 (ja) 既存建物の杭基礎の補強方法
JP7013352B2 (ja) 仮設橋の施工方法
JP2006257765A (ja) 形状記憶合金を用いたブレース構造
Antebi et al. Precision continuous high-strength azimuth track for large telescopes
KR100900995B1 (ko) 곡선부 굴착시공을 위한 메서실드 굴착장치 및 이를이용한 지중터널굴착공법
JPS62202121A (ja) 切梁のジャッキアップ方法
KR101217488B1 (ko) 기초파일 연장구조
CN207919602U (zh) 基坑开挖临近既有浅基础的支护结构
JP6333675B2 (ja) 鉄塔等の不同変位を解消する鉄塔脚部の補強方法及び変位調整金具
CN105458559A (zh) 一种钢梁安装过程中顶端偏转的测量方法
JP2007247191A (ja) 構造物の沈設装置
JP2006028808A (ja) 道路拡張構造
KR102530545B1 (ko) 탈착식 회전힌지와 가로보연결장치를 이용한 회전식 가로보, 이를 이용한 거더 및 교량 시공방법
CN214401450U (zh) 转体临时固结结构
JP2000220297A (ja) 鉄骨構造物の建方精度調整工法
KR20120060952A (ko) 선지보재 설치방법에 관한 선지보 터널 공법
JPH0485419A (ja) 地下構造物の構築法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090325

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees