JP2001346152A - 動画像編集方法及び装置 - Google Patents

動画像編集方法及び装置

Info

Publication number
JP2001346152A
JP2001346152A JP2000161636A JP2000161636A JP2001346152A JP 2001346152 A JP2001346152 A JP 2001346152A JP 2000161636 A JP2000161636 A JP 2000161636A JP 2000161636 A JP2000161636 A JP 2000161636A JP 2001346152 A JP2001346152 A JP 2001346152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
moving image
image data
registration table
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000161636A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Shioda
将徳 潮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000161636A priority Critical patent/JP2001346152A/ja
Publication of JP2001346152A publication Critical patent/JP2001346152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示画面を有効に使用することが可能な動画
像編集装置を提供する。 【解決手段】 手書コード登録テーブル15に、手書コ
ードと編集方法を格納しておき、手書コードを指定する
ことによって、それに対応する編集方法を検索できるよ
うにしておく。動画像データのある特定の場面に対し
て、手書きコードとして記号を入力することにより、編
集時にその場面に達すると登録テーブル15からその手
書きコード(例えば21a)に対応する編集方法22a
を検索、実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、動画像データの編
集を行う動画像編集方法及び装置に関し、より詳細に
は、ユーザによる手書コードを用いて、素材となる動画
像データよりユーザが所望する動画像データを容易に編
集することが可能な動画像編集方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯用ビデオカメラや8ミリカメ
ラなどの普及により、誰にでも容易に映像を撮影できる
ようになってきた。しかし、映像として完成させるため
には、撮影してきた動画像データ(以下、素材データと
呼ぶ)を見やすい順序に並べ直したり、表題や説明を入
れたり、音楽を付けるなどの編集を行う必要がある。
【0003】一般に動画像データは図9に示すように、
連続した静止画像データ(以下、フレームと呼ぶ)の集
合から構成されており、各フレームは時間軸方向に従っ
て順番に再生される。このような形式の動画像データに
対する編集方式として、例えば、特開平4−11768
6号公報には、ユーザが複数の素材データより、各素材
データを代表するフレーム(以下、代表フレーム)を取
り出し、それらの代表フレームを一覧表示し、素材デー
タを再生する順序に従って各素材データに対応した代表
フレームを再生順序テーブルに登録し、登録された代表
フレームの順序に従って、各代表フレームの示す動画像
データを時系列的に再生することで、ユーザが所望する
動画像データを得る方法が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ごとき従来の編集方式では、素材データの数だけ代表フ
レームを表示装置に一覧表示させる必要があり、それら
代表フレームを表示するための十分大きな表示装置が必
要となるので、表示面積の大きな表示装置を実装するこ
とが難しい形態の機器には適用しがたい。また、上述の
従来の編集方式においては、代表フレームを縮小するこ
とで、表示面積が小さい表示装置にも多くの代表フレー
ムを表示することができるが、代表フレームを小さくす
ると見づらくなるだけでなく、代表フレームが示す動画
像データの内容が分かりづらくなり、利用者が困惑して
しまう。
【0005】本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなさ
れたものであり、係る従来の動画像編集方式が有してい
た、素材データの数だけ代表フレームを代表フレームが
示す印画データの内容が分かりやすいように表示装置に
表示させなければならないといった問題を解決し、表示
画面を有効に使用することが可能な動画像編集方法及び
装置を提供することをその目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は以下に示す方法を取る。即ち、第1の発明
は、少なくとも1つ以上の動画像データにおいて、前記
動画像データの特定場面に対してユーザによって入力さ
れたコードを登録する手段と、前記特定場面に登録され
た前記コードを取り出す手段と、該コードから編集方法
が参照可能なコード登録テーブルと、該コード登録テー
ブルより、前記取り出したコードに対応した編集方法を
検索する手段と、前記コード登録テーブルより検索され
た前記編集方法に従って前記動画像データを編集する手
段とを有することを特徴としたものである。
【0007】第2の発明は、少なくとも1つ以上の動画
像データにおいて、前記動画像データの特定場面に対し
てユーザによって入力されたコードを登録する手段と、
前記特定場面に登録された前記コードを取り出す手段
と、該コードから音声データ,静止画像データ,文字デ
ータ等の付加データが参照可能なコード登録テーブル
と、前記コード登録テーブルより、前記取り出したコー
ドに対応した前記付加データを検索する手段と、前記コ
ード登録テーブルより検索された前記付加データを、前
記特定場面の再生タイミングに合わせて再生する手段と
を有することを特徴としたものである。
【0008】第3の発明は、第1又は第2の発明におい
て、ユーザによって登録された前記コードを、画像表示
装置に表示するモードと表示しないモードを切り替える
手段を有することを特徴としたものである。
【0009】第4の発明は、第1乃至第3のいずれか1
の発明において、前記コード登録テーブルに対して、ユ
ーザによって新規に作成されたコードを、前記コード登
録テーブルに格納されている前記編集方法又は前記付加
データとの参照関係を付加して、前記コード登録テーブ
ルに登録する手段を有することを特徴としたものであ
る。
【0010】第5の発明は、少なくとも1つ以上の動画
像データにおいて、前記動画像データの特定場面に対し
てユーザによって入力されたコードを登録し、前記特定
場面に登録された前記コードを取り出し、該コードから
編集方法が参照可能なコード登録テーブルより、前記取
り出したコードに対応した編集方法を検索し、前記コー
ド登録テーブルより検索された前記編集方法に従って前
記動画像データを編集することを特徴としたものであ
る。
【0011】第6の発明は、少なくとも1つ以上の動画
像データにおいて、前記動画像データの特定場面に対し
てユーザによって入力されたコードを登録し、前記特定
場面に登録された前記コードを取り出し、該コードから
音声データ,静止画像データ,文字データ等の付加デー
タが参照可能なコード登録テーブルより、前記取り出し
たコードに対応した前記付加データを検索し、前記コー
ド登録テーブルより検索された前記付加データを、前記
特定場面の再生タイミングに合わせて再生することを特
徴としたものである。
【0012】第7の発明は、第5又は第6の発明におい
て、前記コード登録テーブルに対して、ユーザによって
新規に作成されたコードを、前記コード登録テーブルに
格納されている前記編集方法又は前記付加データとの参
照関係を付加して、前記コード登録テーブルに登録する
ことを特徴としたものである。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態にお
ける動画像編集装置の構成例を示すブロック図である。
図1において指示入力装置10は、編集及び再生の対象
となる動画像データを選択して編集及び再生の開始・終
了の指示を入力するためのコントローラであり、この入
力された指示は編集制御装置18へ出力されるようにな
っている。手書コード入力装置11は、タッチパネル等
のユーザが手書コードを入力するための装置であり、入
力された手書コードは編集制御装置18を介して、記憶
装置17に記憶されるようになっている。なお、ここで
は、コード入力装置として手書コード入力装置11を例
に記載しているが、これに限らず、マウス,キーボード
等の入力装置で入力してもかまわない。ただし、このと
き、後述する手書コード判定装置19及び手書コード再
生装置12もそれに対応した装置にする。ここでは、ユ
ーザがコードを入力することができればよく、上述の両
方の入力方法が可能となるように構成してもよい。
【0014】手書コード再生装置12は、記憶装置17
に記憶されている手書コードを画像表示装置14で表示
できる形態に再生し、画像表示装置14へ出力するよう
になっている。動画像再生装置13は、記憶装置17に
記憶されている動画像データを画像表示装置14で表示
できる形態に再生し、画像表示装置14へ出力するよう
になっている。ここで、画像表示装置14には、CR
T,液晶ディスプレイ等が用いられ、動画像再生装置1
3から出力された画像上に、手書コード再生装置12か
ら出力された手書コード画像がスーパーインポーズされ
るようになっている。
【0015】手書コード登録テーブル15には、手書コ
ードと編集方法が格納されており、手書コードを指定す
ることによって、それに対応する編集方法を検索できる
ようになっている。手書コード判定装置19は、手書文
字認識機能を利用することで、編集制御装置18を介し
て入力された手書コードに対応する編集方法を手書コー
ド登録テーブル15から検索し、検索された編集方法を
編集制御装置18へ出力するようになっている。
【0016】編集制御装置18は、記憶装置17に格納
されている動画像データを読み込み、動画像再生装置1
3へ出力することで動画像データを再生するようになっ
ている。また、手書コード入力装置11の出力を記憶装
置17へ記憶するようになっている。さらに、記憶装置
17に格納されている手書コードを読み込み、それを手
書コード判定装置19へ出力することによって、その手
書コードに対応した編集方法を得られるようになってお
り、得られた編集方法に応じて、記憶装置17に記憶さ
れている動画像データを編集するようになっている。
【0017】さらに、編集制御装置18には、モード切
り替えスイッチ16が接続されており、このスイッチを
切り替えることで、記憶装置17に記憶されている手書
コードを、手書コード再生装置12へ出力する編集モー
ドと、出力しない再生モードを選択できるようになって
いる。ここで、モード切り替えスイッチ16は、機械式
のハードウェアによるものでもよいし、コンピュータプ
ログラム等のソフトウェアによるものでもよい。また、
モード切り替えスイッチ16が編集モードである時に入
力された手書コードは、記録装置18へ記録されるだけ
でなく、手書コード再生装置12へも出力され、画像表
示装置14へ手書コードが表示されるため、ユーザは、
入力した手書コードを確認できるようになっている。
【0018】ここで、記憶装置17には、光ディスク装
置や磁気ディスク装置、磁気テープ装置あるいはメモリ
カードなどを用いることが可能であり、また、記憶装置
に記憶されるデータとしては、画像データ,音声デー
タ,手書コード,文字データ及びこれらに付随した情報
が記憶されている。但し、上記に示した記憶装置に記憶
されているデータは、例示であり、これに限定されるも
のではない。
【0019】さらに、記憶装置17は、上記の画像デー
タ,手書コード,音声データ,文字データ及びこれらに
付随した情報の記憶装置17内での格納位置及びサイズ
を管理するファイル管理システムを備えており、編集制
御装置18から動画像データ名等のデータ識別コードを
指定することにより、任意のデータを適切に取得できる
ようになっている。
【0020】図2は、図1における手書コード登録テー
ブル15の一実施例を示す図である。手書コード登録テ
ーブル15は、手書コード欄21と編集方法欄22から
構成されており、手書コード欄21の各手書コードと編
集方法欄22の各編集方法は、それぞれ互いに参照でき
る関係にあり、手書コードを指定することで、その手書
コードに対応した編集方法を特定することができる。例
えば、図2において、手書コード21aの“○”マーク
に対応する編集方法として、編集方法22aの「手書コ
ード“△”マークへ動画像データの再生位置を移動す
る」が参照できる。なお、手書コード登録テーブル15
において、手書コードに対応した編集方法が見つからな
かった場合は、編集方法22bの「なにも行わない」が
選択される。
【0021】ここで、手書コード登録テーブルの編集方
法欄へ格納されるものとしては、編集の処理手順を記述
したテキスト文書や、編集処理を行うコンピュータ言語
など、編集が可能な記述ならば任意の記述を用いること
ができる。さらに、手書コード登録テーブルの手書コー
ド欄へ格納されるものは、本実施例で用いた記号だけで
なく、数字,英字等の手書きによって容易に入力できる
記号であれば任意に使用することができる。
【0022】また、ユーザによって新規に作成された手
書きコードを、手書コード登録テーブルに格納されてい
る編集方法との参照関係を付加して、手書コード登録テ
ーブルに登録することによって、ユーザが編集方法を想
起しやすい手書コードを用いて、編集することが可能と
なるので、編集効率を高めることができる。
【0023】図3は、図1における記憶装置17に記憶
されている動画像データを構成する最小単位のデータ構
造(以下、AVパケットと呼ぶ)を示す図である。図3
において、AVパケット30は手書コード格納領域3
1,フレーム格納領域32から構成され、フレーム格納
領域32には、動画像データの一定時間の再生に相当す
る一つ以上のフレームが格納されている。また、手書コ
ード格納領域31は、ユーザによって入力された手書コ
ードを格納するための領域である。ここで、AVパケッ
ト30の再生時間は、フレーム格納領域32に格納され
るフレーム枚数によって任意に設定できるものとする。
また、AVパケット30のフレーム格納領域32に格納
されている1つ以上のフレームは、時系列に従って連続
して再生されるものとする。
【0024】また、動画像データの再生時に、モード切
り替えスイッチ16が編集モードに設定されている場
合、フレーム格納領域32内のフレームの再生中は、手
書コード格納領域31に格納されている手書コードがフ
レームの再生画像にスーパーインポーズされて画像表示
装置14に再生されるものとする。
【0025】図4は、図1における記憶装置17に記憶
されている動画像データとAVパケットの関係を示す図
である。動画像データは少なくとも一つ以上のAVパケ
ットより構成され、動画像データ40は、一連のAVパ
ケットP41,P42,P43,…,P4n(nは整
数)から構成される。ここで、一連のAVパケットP4
1,P42,P43,…,P4n(nは整数)には、記
憶装置17内で固有のアドレスA41,A42,A4
3,…,A4n(nは整数)が与えられており、動画像
データをアドレスの順序に従ってAVパケットを再生す
ることで、動画像データが記憶された時系列に従って再
生できるようになっている。ここで、動画像データ40
において、AVパケットに割り当てられたアドレスを指
定することによって、動画像データ40の任意のAVパ
ケットから再生することができる。
【0026】また、動画像データの最後のAVパケット
であるP4nを再生した際、P4nの手書コード格納領
域に手書コードが登録されていない場合、あるいは、動
画像データの再生終了を示す手書コードが格納されてい
た場合、動画像データの再生を終了するようになってい
る。
【0027】図5は、本発明の動画像編集装置又は方法
を用いて、動画像データV1と動画像データV2を編集
した場合の一実施例を示す図である。動画像データV1
は一連のAVパケットV1P1,V1P2,V1P3か
ら構成され、動画像データV2は一連のAVパケットV
2P1,V2P2,V2P3から構成されているものと
する。ここで、各AVパケットは、図3に示したように
手書コード格納領域、フレーム格納領域の組から構成さ
れており、V1P1は手書コード格納領域V1C1とフ
レーム格納領域V1F1から構成され、同様にしてV1
P2はV1C2とV1F2、V1P3はV1C3とV1
F3、V2P1はV2C1とV2F1、V2P2はV2
C2とV2F2、V2P3はV2C3とV2F3から構
成されている。また、各AVパケットには、記憶装置1
7内で固有のアドレスが与えられており、それぞれ、V
1A1,V1A2,V1A3,V2A1,V2A2,V
2A3が設定されている。
【0028】図6は、図5における動画像データV1と
動画像データV2から動画像データV3を作成する方法
を説明するためのフロー図である。図5において、動画
像データV1の先頭AVパケットであるV1P1から再
生を開始してAVパケットV1P3の再生終了後、連続
して動画像データV2のAVパケットであるV2P1か
らV2P3までを再生するような動画像データV3を作
成する場合の手順を図6を参照して説明する。
【0029】まず、編集を行うために、モード切り替え
スイッチ16を編集モードに設定して、ユーザによって
手書コード入力装置11へ入力された手書コードが画像
表示装置14に表示されるようにする(ステップS
1)。次に、指示入力装置10を介して、編集制御装置
18へ動画像データV1に対して編集を行うことを指示
すると、記憶装置17内の動画像データV1の先頭アド
レスV1A1より動画像データV1の最初のAVパケッ
トV1P1が読み出され(ステップS2)、AVパケッ
トV1P1のフレーム格納領域V1F1に格納されてい
る動画像データから再生が開始される(ステップS
3)。次に、再生されているAVパケットが編集場面で
あるかを判定し(ステップS4)、編集開始場面でない
場合には、手書コードは入力せず、記憶装置17からア
ドレスに従って、次のAVパケットを読み出し(ステッ
プS2)、そのAVパケットのフレーム格納領域の動画
像データの再生を行う(ステップS3)。編集開始場面
となるまで、このステップを繰り返す。
【0030】動画像データV1から動画像データV2の
再生へ切り替わる直前のAVパケットV1P3が再生さ
れた時点で、手書コード入力装置11に手書コード
“△”への飛び越し開始位置を示す手書コード“○”を
入力する(ステップS5)。入力された手書コードは、
手書コード入力装置11より編集制御装置18を介して
記憶装置17のAVパケットV1P3の手書コード格納
領域であるV1C3へ記憶される(ステップS6)。こ
の際、入力された手書コードは、AVパケットV1P3
の再生が終了するまで、手書コード再生装置12を介し
て、画像表示装置で再生中の動画像データへスーパーイ
ンポーズされるので、ユーザは手書コード“○”が正し
く入力されたことを確認することができ、より正確な編
集ができる。動画像データV1への手書コードの入力が
終了した時点で、指示入力装置10を介して、編集制御
装置18へ動画像データV1に対する編集終了を指示す
ることで、動画像データV1に対する編集作業は終了す
る(ステップS7)。
【0031】次に、動画像データV1の編集と同時に、
動画像データV2をAVパケットV2P1から、順に再
生していき(ステップS2,ステップS3)、再生が動
画像データV1から動画像データV2へ切り替わった直
後のAVパケットV2P1が再生された時点で、手書コ
ード“○”からの飛び越し終了地点を示す手書コード
“△”を手書コード入力装置11に入力する(ステップ
S5)。入力された手書コードは、手書コード入力装置
11より編集制御装置18を介して記憶装置17のAV
パケットV2P1の手書コード格納領域V2C1へ記憶
される(ステップS6)。動画像データV2への手書コ
ードの入力が完了した時点で動画像データV2に対する
編集作業は終了する(ステップS7)。
【0032】ここで、AVパケットのフレーム格納領域
に格納されている動画像データの再生時間が手書コード
を入力するのに十分でない場合は、ステップS4の時点
で動画像データの再生を一時的に停止し、手書コードの
入力が完了した時点で再生を再開すれば、手書コードの
入力をスムーズに行うことができる。
【0033】次に、上述の操作によって編集した動画像
データを再生する手順を図7を参照して説明する。図7
は、図6の動画像データV3を再生する方法を説明する
ためのフロー図である。まず、ユーザが登録した手書コ
ードを画像表示装置14へ表示しないように、モード切
り替えスイッチ16を再生モードに設定する(ステップ
S11)。次に、指示入力装置10を介して、編集制御
装置18へ動画像データV1に対して再生を行うことを
指示すると、記憶装置17内の動画像データV1の先頭
アドレスV1A1より動画像データV1の最初のAVパ
ケットV1P1が読み出され(ステップS12)、フレ
ーム格納領域V1F1に格納されている動画像データか
ら再生が開始される(ステップS13)。このとき、編
集制御装置18によって、AVパケットにおける手書コ
ード格納領域内の手書コード登録の有無が判定される
(ステップS14)。ここで、AVパケットに手書コー
ドが登録されていない場合は、そのAVパケットが動画
像データの最後のAVパケットであるかどうかチェック
される(ステップS19)。最後のAVパケットの場合
は、動画像データの再生が終了され、最後のAVパケッ
トでない場合には、動画像データのアドレスに従って再
生されているAVパケットの次のAVパケットが記憶装
置17から読み出され(ステップS12)、ステップS
13からの処理が繰り返される。
【0034】動画像データV1の再生がAVパケットV
1P3に到達すると、V1P3の手書コード格納領域V
1C3に格納されている手書コード“○”がステップS
14にて確認され、編集制御装置18を介して、手書コ
ード判定装置19へ送られる(ステップS15)。次
に、手書コード判定装置19では手書コード“○”が手
書コード登録テーブル15の手書コード欄21に登録さ
れているかどうか判定する(ステップS16)。なお、
手書コードが手書コード判定装置19に登録されていな
い場合は、編集方法22bの「なにも行わない」が選択
され、動画像データのアドレスに従って、再生されてい
るAVパケットの次のAVパケットが記憶装置17から
読み出され(ステップS12)、ステップS13からの
処理が繰り返される。
【0035】本実施例では、手書コード“○”が手書コ
ード登録テーブル15の手書コード欄21の手書コード
21aと合致するので、手書コード21aに対応する編
集方法22aが手書コード登録テーブル15より取得さ
れ、編集制御装置18へ入力される(ステップS1
7)。編集制御装置18では、編集方法22aに従っ
て、記憶装置17より、手書コード格納領域に、手書コ
ード21b(“△”マーク)が格納されているAVパケ
ットを検索する。その結果、記憶媒体17内でのアドレ
スV2A1に格納されている動画像データV2のAVパ
ケットV2P1の手書コード格納領域V2C1内の手書
コード“△”が手書コード21bと合致するので、編集
制御装置18によって、次の再生開始アドレスがV2A
1に設定される(ステップS18)。次に、ステップS
12では、その再生開始アドレスに従って、AVパケッ
トV2P1が読み出され、ステップS13にて、AVパ
ケットV2P1が再生される。AVパケットV2P1の
再生が終了すると、V2P1に続くAVパケットV2P
2,V2P3がアドレスに従って再生される。動画像デ
ータV2の最後のAVパケットV2P3の手書コード格
納領域V2C3には、何も登録されていないため、AV
パケットV2P3の再生が終了した時点で、動画像デー
タV2の再生は終了する(ステップS19)。
【0036】以上の操作によって、素材の動画像データ
V1及びV2より、編集済み動画像データとして、一連
のAVパケットV1P1,V1P2,V1P3,V2P
1,V2P2,V2P3の順序で再生される動画像デー
タV3が得られる。
【0037】また、本実施例における動画像データのデ
ータ構造は、再生の際に画像データ,手書コードが時系
列的に同期して再生できれば任意の構造を用いることが
できる。例えば、画像データ,手書コードをそれぞれ別
々のファイルとして、記憶装置17に記憶しておき、時
系列に従って再生するために必要なデータを各ファイル
より逐次読み出して再生すればよい。その場合、画像デ
ータを構成するAVパケットにおいて、手書コードを登
録したAVパケットに対してのみ、手書コード格納領域
を用意すれば良いので、記憶装置の記憶容量を節約する
ことができる。
【0038】また、本実施例では、動画像データを構成
するAVパケットの要素として、画像データ,手書コー
ドの2種類を用いたが、構成要素として音声データ,静
止画像データ等を用いても良い。
【0039】また、本実施例では、動画像データの再生
動作中に、手書コード登録テーブル15より、手書コー
ドに対応した編集方法を取得し、その編集方法に従った
編集をリアルタイムに行っているが、再生前に、予め手
書コードの編集方法に従って編集された動画像データを
新たに作成しておいても良い。そうすることで、編集処
理をリアルタイムに実現できない装置を用いた場合に
も、本発明による編集方式を用いることができる。
【0040】さらに、ユーザが登録した手書コードが画
面に表示される編集モードにモード切り替えスイッチ1
6を設定して、動画像データを再生すると、手書コード
格納領域に手書コードが格納されているAVパケットが
再生された際に、そのAVパケットのフレーム格納領域
に格納されている動画像データの再生画像に手書コード
がスーパーインポーズ表示されるため、手書コードが正
しく入力されたことを確認することができ、より正確な
編集ができる。
【0041】また、手書コードより音声データ,静止画
像データ,文字データ等の付加データが参照可能な手書
コード登録テーブルを用意し、動画像データの特定場面
に対応するAVパケットの手書コード格納領域に、付加
データが参照可能な手書コードを格納することで、動画
像データの特定場面の再生タイミングに合わせて、付加
データを動画像データと同期して再生することができ
る。
【0042】図8は、本発明における手書きコード登録
テーブルの他の実施例を示す図である。例えば、動画像
データにおいて、ユーザが所望する場面で効果音を挿入
したい場合、図8に示すような手書コード登録テーブル
を用意し、効果音を挿入したいAVパケットの手書コー
ド格納領域へ、手書コード“☆”を登録することで、A
Vパケット再生時に動画像データの再生と同期して効果
音を再生することができる。また、文書を上書き表示し
たい場合、例えば、テキスト文書「おめでとう」を上書
き表示するといった追加の付加データを参照可能な手書
コード登録テーブルを用意し、上書き表示したいAVパ
ケットの手書コード格納領域へ、手書きコード“口”を
登録することで、AVパケット再生時に動画像データの
再生と同期して「おめでとう」という文字を表示するこ
とができる。
【0043】
【発明の効果】請求項1又は5の発明によれば、素材と
なる動画像データに手書コードを登録することによって
動画像データを編集することができるので、編集を行う
際に代表フレームを一覧表示する必要がなく、表示画面
を有効に使用することができる。また、利用者において
も、編集を行う手書コードとして記号などを使用できる
ため、使いやすいインターフェースを実現することがで
きる。
【0044】また、請求項2又は6の発明によれば、音
声データ,静止画像データ,文字データ等の付加データ
を参照できる手書コードを素材となる動画像データに手
書コードを登録することによって、付加データを動画像
データに同期して再生するように編集することができ
る。
【0045】さらに、請求項3の発明によれば、編集の
途中及び編集後において、ユーザが入力した手書コード
を画像表示装置へ表示することで、入力した手書コード
を確認することができるので、より正確な編集を行うこ
とができる。
【0046】また、請求項4又は7の発明によれば、ユ
ーザ自身が編集方式を想起しやすい手書コードを登録す
ることができるため、それを用いて動画像データの編集
が可能となり、ユーザによる編集作業を容易にすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における動画像編集装置の
構成例を示すブロック図である。
【図2】図1における手書コード登録テーブルの一実施
例を示す図である。
【図3】図1における記憶装置に記憶されている動画像
データを構成する最小単位のデータ構造を示す図であ
る。
【図4】図1における記憶装置に記憶されている動画像
データとAVパケットの関係を示す図である。
【図5】本発明の動画像編集装置又は方法を用いて、動
画像データV1と動画像データV2を編集した場合の一
実施例を示す図である。
【図6】図5における動画像データV1と動画像データ
V2から動画像データV3を作成する方法を説明するた
めのフロー図である。
【図7】図6の動画像データV3を再生する方法を説明
するためのフロー図である。
【図8】本発明における手書きコード登録テーブルの他
の実施例を示す図である。
【図9】一般的な動画像データの構成単位を示す図であ
る。
【符号の説明】
10…指示入力装置、11…手書コード入力装置、12
…手書コード再生装置、13…動画像再生装置、14…
画像表示装置、15…手書コード登録テーブル、16…
モード切り換えスイッチ、17…記憶装置、18…編集
制御装置、19…手書コード判定装置、21…手書コー
ド欄、22…編集方法欄、30…AVパケット、31…
手書コード格納領域、32…フレーム格納領域、40…
動画像データ。
フロントページの続き Fターム(参考) 5C022 CA04 5C053 FA14 GB05 GB06 GB40 HA29 JA24 KA05 KA17 KA24 LA06 5D110 AA04 AA13 AA14 AA27 AA29 BB20 BB21 CA05 CA16 CA46 CD15 CJ18 DA01 DA11 DA15 DB03 DB09 DB17 DC05 DC06 DC15 DE02 DE04 DE06

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つ以上の動画像データにお
    いて、前記動画像データの特定場面に対してユーザによ
    って入力されたコードを登録する手段と、前記特定場面
    に登録された前記コードを取り出す手段と、該コードか
    ら編集方法が参照可能なコード登録テーブルと、該コー
    ド登録テーブルより、前記取り出したコードに対応した
    編集方法を検索する手段と、前記コード登録テーブルよ
    り検索された前記編集方法に従って前記動画像データを
    編集する手段とを有することを特徴とする動画像編集装
    置。
  2. 【請求項2】 少なくとも1つ以上の動画像データにお
    いて、前記動画像データの特定場面に対してユーザによ
    って入力されたコードを登録する手段と、前記特定場面
    に登録された前記コードを取り出す手段と、該コードか
    ら音声データ,静止画像データ,文字データ等の付加デ
    ータが参照可能なコード登録テーブルと、前記コード登
    録テーブルより、前記取り出したコードに対応した前記
    付加データを検索する手段と、前記コード登録テーブル
    より検索された前記付加データを、前記特定場面の再生
    タイミングに合わせて再生する手段とを有することを特
    徴とする動画像編集装置。
  3. 【請求項3】 ユーザによって登録された前記コード
    を、画像表示装置に表示するモードと表示しないモード
    を切り替える手段を有することを特徴とする請求項1又
    は2に記載の動画像編集装置。
  4. 【請求項4】 前記コード登録テーブルに対して、ユー
    ザによって新規に作成されたコードを、前記コード登録
    テーブルに格納されている前記編集方法又は前記付加デ
    ータとの参照関係を付加して、前記コード登録テーブル
    に登録する手段を有することを特徴とする請求項1乃至
    3のいずれか1に記載の動画像編集装置。
  5. 【請求項5】 少なくとも1つ以上の動画像データにお
    いて、前記動画像データの特定場面に対してユーザによ
    って入力されたコードを登録し、前記特定場面に登録さ
    れた前記コードを取り出し、該コードから編集方法が参
    照可能なコード登録テーブルより、前記取り出したコー
    ドに対応した編集方法を検索し、前記コード登録テーブ
    ルより検索された前記編集方法に従って前記動画像デー
    タを編集することを特徴とする動画像編集方法。
  6. 【請求項6】 少なくとも1つ以上の動画像データにお
    いて、前記動画像データの特定場面に対してユーザによ
    って入力されたコードを登録し、前記特定場面に登録さ
    れた前記コードを取り出し、該コードから音声データ,
    静止画像データ,文字データ等の付加データが参照可能
    なコード登録テーブルより、前記取り出したコードに対
    応した前記付加データを検索し、前記コード登録テーブ
    ルより検索された前記付加データを、前記特定場面の再
    生タイミングに合わせて再生することを特徴とする動画
    像編集方法。
  7. 【請求項7】 前記コード登録テーブルに対して、ユー
    ザによって新規に作成されたコードを、前記コード登録
    テーブルに格納されている前記編集方法又は前記付加デ
    ータとの参照関係を付加して、前記コード登録テーブル
    に登録することを特徴とする請求項5又は6に記載の動
    画像編集方法。
JP2000161636A 2000-05-31 2000-05-31 動画像編集方法及び装置 Pending JP2001346152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000161636A JP2001346152A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 動画像編集方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000161636A JP2001346152A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 動画像編集方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001346152A true JP2001346152A (ja) 2001-12-14

Family

ID=18665633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000161636A Pending JP2001346152A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 動画像編集方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001346152A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04117686A (ja) * 1990-09-07 1992-04-17 Fujitsu Ltd 動画像編集装置
JPH0793208A (ja) * 1993-09-22 1995-04-07 Hitachi Ltd データベースシステムおよびその運用方法
JPH09146918A (ja) * 1995-11-20 1997-06-06 Fujitsu Ltd マルチメディア情報の管理方法及び装置
JP2000137555A (ja) * 1998-11-02 2000-05-16 Sony Corp 情報処理装置及び方法並びに記録媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04117686A (ja) * 1990-09-07 1992-04-17 Fujitsu Ltd 動画像編集装置
JPH0793208A (ja) * 1993-09-22 1995-04-07 Hitachi Ltd データベースシステムおよびその運用方法
JPH09146918A (ja) * 1995-11-20 1997-06-06 Fujitsu Ltd マルチメディア情報の管理方法及び装置
JP2000137555A (ja) * 1998-11-02 2000-05-16 Sony Corp 情報処理装置及び方法並びに記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8009961B2 (en) Electronic apparatus, playback management method, display control apparatus, and display control method
US20080008056A1 (en) Recording apparatus having playlist editing function
JPH11282855A (ja) 画像検索方法及び画像検索装置
JP3637937B2 (ja) 情報再生装置および情報再生方法
JPH10116474A (ja) データ記憶媒体、そのデータ書込装置およびデータ再生装置ならびにプログラム記憶媒体
US7366733B2 (en) Method and apparatus for reproducing play lists in record media
JPH05137103A (ja) プレゼンテーシヨン装置
EP1570484A1 (en) Recording and reproducing system, recording apparatus, reproducing apparatus, record medium, recording and reproducing method, recording method, reproducing method, program and record medium
JP3547950B2 (ja) 画像入出力装置
JP2001209361A (ja) マルチメディア表示装置
JP2003219326A (ja) 画像再生装置
JPH113346A (ja) 動画像ファイル管理装置
JP2001346152A (ja) 動画像編集方法及び装置
JP4339020B2 (ja) 信号記録再生装置及び信号記録再生方法
JP2005167822A (ja) 情報再生装置及び情報再生方法
JP2001045428A (ja) 動画像処理装置、動画像処理方法および記憶媒体
JP3684828B2 (ja) プレゼンテーション装置
JP4250983B2 (ja) 連続データへのユーザデータ関連付け装置
JP3626080B2 (ja) 動画像処理装置
JP2003274332A (ja) 動画内のコマ抽出装置及びプログラム
JP2005175822A (ja) 撮像装置、画像処理方法、記録媒体およびプログラム
JP2000059724A (ja) マルチメディアオーサリング方法およびその装置、記録媒体
JP2565048B2 (ja) シナリオ提示装置
JP3173734B2 (ja) ファイリングシステム
JP4250662B2 (ja) デジタルデータ編集装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041019