JP2001343059A - Speed changer - Google Patents

Speed changer

Info

Publication number
JP2001343059A
JP2001343059A JP2000163207A JP2000163207A JP2001343059A JP 2001343059 A JP2001343059 A JP 2001343059A JP 2000163207 A JP2000163207 A JP 2000163207A JP 2000163207 A JP2000163207 A JP 2000163207A JP 2001343059 A JP2001343059 A JP 2001343059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
transmission
output
continuously variable
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000163207A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3736292B2 (en
Inventor
Masaru Morise
勝 森瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2000163207A priority Critical patent/JP3736292B2/en
Publication of JP2001343059A publication Critical patent/JP2001343059A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3736292B2 publication Critical patent/JP3736292B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a speed changer furnished with a stepless speed variator in which a range of speed ratio is increased and compact in size is attained. SOLUTION: In the speed changer having a stepless speed variator 1 which is able to change continuously a ratio of rotating speed of an input element 2 and an output element 3, an input member 5 for inputting a torque to the stepless speed variator 1, and an output member 14 to which the torque is transmitted from the stepless speed variator, the speed changer comprising: a first changeover driving mechanism (6, 7, 8, P1, S1) which connects the input member 5 selectively to the input element 2 and the output element 3; and a second changeover driving mechanism (11, 12, 13, P2, S2) which connects the output member 14 selectively to the input element 2 and the output element 3.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、入力要素と出力
要素との回転数の比率を変更するための変速装置に関
し、特に無段変速機を備えている変速装置に関するもの
である。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a transmission for changing the rotational speed ratio between an input element and an output element, and more particularly to a transmission having a continuously variable transmission.

【0002】[0002]

【従来の技術】この種の変速装置の一例が特開平11−
182667号公報に記載されている。この公報に記載
された装置は、車両用の変速装置であり、トルクコンバ
ータの出力側に、1組のダブルピニオン型遊星歯車機構
からなる前後進切換装置が連結され、さらにその前後進
切換装置の出力側にベルト式の無段変速機が連結されて
いる。その無段変速機は、入力側のプライマリープーリ
ーと出力側のセカンダリープーリーとのそれぞれを、固
定シーブとその固定シーブに対して接近離隔可能な可動
シーブとによって構成し、プライマリープーリーとセカ
ンダリープーリーとの可動シーブが互いに反対方向に移
動することにより、一方のプーリーでの溝幅を増大させ
るとともに他方のプーリーでの溝幅を減少させ、これに
より各プーリーに巻掛けたベルトの巻掛け半径を増減し
て変速比を適宜に設定するように構成されている。
2. Description of the Related Art An example of this type of transmission is disclosed in Japanese Unexamined Patent Publication No.
No. 182,667. The device described in this publication is a transmission for a vehicle, and a forward / reverse switching device including a pair of double pinion type planetary gear mechanisms is connected to an output side of a torque converter. A belt-type continuously variable transmission is connected to the output side. In the continuously variable transmission, the primary pulley on the input side and the secondary pulley on the output side are each configured by a fixed sheave and a movable sheave that can approach and separate from the fixed sheave, and include a primary pulley and a secondary pulley. The movable sheaves move in opposite directions to increase the groove width on one pulley and decrease the groove width on the other pulley, thereby increasing or decreasing the winding radius of the belt wound around each pulley. Thus, the gear ratio is set appropriately.

【0003】したがって上記の公報に記載された変速装
置では、プライマリープーリーの溝幅を最大にしてその
ベルトの巻掛け半径を最小とし、かつセカンダリープー
リーの溝幅を最も狭くしてベルトの巻掛け半径を最大と
することにより、変速比が最も大きくなる。その状態か
らプライマリープーリーの溝幅を次第に減少させるとと
もに、セカンダリープーリーの溝幅を次第に増大させる
ことにより変速比が次第に減少し、そしてプライマリー
プーリーの溝幅を最も狭くしてそのベルトの巻掛け半径
を最大とし、かつセカンダリープーリーの溝幅を最も広
くしてベルトの巻掛け半径を最小とすることにより、変
速比が最も小さくなる。
[0003] Therefore, in the transmission described in the above publication, the belt winding radius is minimized by maximizing the groove width of the primary pulley and the belt winding radius by minimizing the groove width of the secondary pulley. Is maximized, the gear ratio is maximized. From this state, while gradually reducing the groove width of the primary pulley and gradually increasing the groove width of the secondary pulley, the speed ratio gradually decreases, and the groove width of the primary pulley is made the narrowest to reduce the winding radius of the belt. The gear ratio is minimized by maximizing the groove width of the secondary pulley and minimizing the winding radius of the belt.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上述したようにベルト
式の無段変速機の変速比は、各プーリーに対するベルト
の巻掛け半径によって決まるから、従来では、プライマ
リープーリとセカンダリープーリーとをほぼ等しい外径
とし、各プーリーの溝幅を、ベルトの巻掛け半径が共に
等しい変速比“1”の状態から拡大・縮小のいずれの方
向にも変更できるように構成している。そのため、各プ
ーリーの軸間距離として、最小限、その外径程度の距離
を必要とし、占有スペースの大きい装置にならざるを得
ない不都合があった。
As described above, the speed change ratio of a belt-type continuously variable transmission is determined by the winding radius of the belt around each pulley. Therefore, conventionally, the primary pulley and the secondary pulley are almost equal to each other. The diameter of each pulley is set so that the groove width of each pulley can be changed in any of the enlargement and reduction directions from the state of the gear ratio "1" where the winding radius of the belt is the same. For this reason, the distance between the shafts of the pulleys needs to be at least as small as the outer diameter of the pulley, resulting in a disadvantage that the device must be occupied by a large space.

【0005】また、上記のベルト式無段変速機では、各
プーリーの溝幅の差、すなわちベルトの巻掛け半径の差
を大きくすることにより、設定可能な変速比の幅が広く
なる。しかしながら、プーリーの溝幅を広くしてベルト
の巻掛け半径を小さくすると、ベルトの曲率が大きくな
り、また同時にプーリーに対するベルトの巻掛け角度が
小さくなるので、ベルトの耐久性が低下したり、あるい
はベルトの滑りが生じてトルクの伝達効率が低下するな
どの問題が生じる。そのため、各プーリーに対するベル
トの巻掛け半径を小さくすることには制約があるので、
変速比幅(最大変速比と最小変速比とで決まる変速比の
幅)をある程度以上に維持するためには、各プーリーを
大径にする必要があり、それに伴って変速装置が大型化
する不都合が生じる。言い換えれば、変速比幅の拡大と
装置のコンパクト化を両立させることが困難であった。
In the belt-type continuously variable transmission, the width of the settable gear ratio is widened by increasing the difference between the groove widths of the respective pulleys, that is, the difference between the belt winding radii. However, when the groove radius of the belt is reduced by increasing the groove width of the pulley, the curvature of the belt increases, and at the same time, the winding angle of the belt with respect to the pulley decreases, so that the durability of the belt decreases, or Problems such as a reduction in torque transmission efficiency due to slippage of the belt occur. Therefore, there is a restriction in reducing the winding radius of the belt around each pulley,
In order to maintain the gear ratio width (the width of the gear ratio determined by the maximum gear ratio and the minimum gear ratio) to a certain degree or more, each pulley needs to have a large diameter, and the transmission device is accordingly disadvantageously enlarged. Occurs. In other words, it has been difficult to achieve both an increase in the gear ratio width and a reduction in the size of the device.

【0006】この発明は、上記の技術的課題に着目して
なされたものであり、無段変速機を備えた変速装置のコ
ンパクト化を図り、また変速比幅を拡大することを目的
とするものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above technical problems, and has as its object to reduce the size of a transmission equipped with a continuously variable transmission and to expand the speed ratio range. It is.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段およびその作用】この発明
は、上記の目的を達成するために、無段変速機に対する
トルクの入出力を反転させる機構を設けたことを特徴と
するものである。より具体的には、請求項1の発明は、
入力要素と出力要素との回転数の比率を連続的に変化さ
せることのできる無段変速機と、その無段変速機に対し
てトルクを入力する入力部材と、前記無段変速機からト
ルクを伝達される出力部材とを備えた変速装置であっ
て、前記入力部材を前記入力要素と出力要素とに選択的
に連結する第1の切換伝動機構と、前記出力部材を前記
入力要素と出力要素とに選択的に連結する第2の切換伝
動機構とを備えていることを特徴とする変速装置であ
る。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to achieve the above object, the present invention is characterized in that a mechanism for reversing the input and output of torque to and from a continuously variable transmission is provided. More specifically, the invention of claim 1
A continuously variable transmission capable of continuously changing the ratio of the number of revolutions of the input element and the output element, an input member for inputting torque to the continuously variable transmission, and a torque transmitted from the continuously variable transmission. A transmission having an output member to be transmitted, wherein the first switching transmission mechanism selectively connects the input member to the input element and the output element, and the output member includes the input element and the output element. And a second switching transmission mechanism selectively connected to the transmission.

【0008】したがって請求項1の発明では、第1の切
換伝動機構によって入力部材と入力要素とを連結し、か
つ第2の切換伝動機構によって出力要素と出力部材とを
連結したいわゆる順方向伝動状態と、第1の切換伝動機
構によって入力部材と出力要素とを連結し、かつ第2の
切換伝動機構によって入力要素と出力部材とを連結した
いわゆる逆方向伝動状態とが選択的に設定される。した
がって無段変速機における順方向伝動状態での変速比の
逆数が、逆方向伝動状態での変速比となる。そのため、
ベルト式の無段変速機では、入力要素となるプーリーと
出力要素となるプーリーとのいずれか一方を他方に対し
て小径とすることにより、入力要素と出力要素との間隔
を短くしても、順方向伝動状態での変速比と逆方向伝動
状態での変速比とを設定できるので、変速比幅を小さく
することなく、装置がコンパクト化される。また、第1
および第2の切換伝動機構のいずれかが、“1”以外の
変速比を有する機構であれば、その変速機構での変速比
と無段変速機での変速比との組み合わせて変速装置の全
体としての変速比が決まるので、変速装置の全体として
の変速比が多様化し、すなわち変速比幅が増大する。
Therefore, according to the first aspect of the present invention, a so-called forward transmission state in which the input member and the input element are connected by the first switching transmission mechanism and the output element and the output member are connected by the second switching transmission mechanism. And a so-called reverse transmission state in which the input member and the output element are connected by the first switching transmission mechanism and the input element and the output member are connected by the second switching transmission mechanism. Therefore, the reciprocal of the gear ratio in the forward transmission state in the continuously variable transmission is the gear ratio in the reverse transmission state. for that reason,
In the belt-type continuously variable transmission, by making one of the pulley serving as the input element and the pulley serving as the output element smaller in diameter than the other, even if the distance between the input element and the output element is shortened, Since the gear ratio in the forward transmission state and the gear ratio in the reverse transmission state can be set, the apparatus can be made compact without reducing the gear ratio width. Also, the first
And if any of the second switching transmission mechanisms is a mechanism having a speed ratio other than "1", the overall transmission is constructed by combining the speed ratio of the speed change mechanism and the speed ratio of the continuously variable transmission. Is determined, so that the overall speed ratio of the transmission is diversified, that is, the speed ratio width is increased.

【0009】また、請求項2の発明は、請求項1の発明
において、前記第1の切換伝動機構と第2の切換伝動機
構とのいずれかが、サンギヤとリングギヤとキャリヤと
を回転要素として備えた遊星歯車機構を備え、そのサン
ギヤが前記入力要素と出力要素とのいずれか一方に連結
され、そのリングギヤとキャリヤとのいずれか一方が前
記入力要素と出力要素とのいずれか他方に連結され、さ
らにリングギヤとキャリヤとのいずれか他方が前記出力
部材に連結されるように構成されていることを特徴とす
る変速装置である。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, one of the first switching transmission mechanism and the second switching transmission mechanism includes a sun gear, a ring gear, and a carrier as rotating elements. A planetary gear mechanism, the sun gear is connected to one of the input element and the output element, and one of the ring gear and the carrier is connected to the other of the input element and the output element, Further, the transmission is characterized in that one of the ring gear and the carrier is connected to the output member.

【0010】したがって請求項2の発明では、上述した
請求項1の発明による作用に加えて、入力部材と出力部
材との間に、無段変速機と遊星歯車機構とが並列的に介
在された構成になるので、これら両者を介したトルクの
伝達が可能になり、その結果、トルクの伝達効率が向上
する。
Therefore, in the second aspect of the invention, in addition to the function of the first aspect, the continuously variable transmission and the planetary gear mechanism are interposed between the input member and the output member in parallel. With this configuration, torque can be transmitted through both of them, and as a result, torque transmission efficiency is improved.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】つぎにこの発明を具体例に基づい
て説明する。図1は無段変速機としてベルト式の無段変
速機1を使用した例であり、入力要素であるプライマリ
ープーリー2と出力要素であるセカンダリープーリー3
とが互いにその軸線を平行にして配置されており、これ
らのプーリー2,3にベルト4が巻き掛けられている。
また、これらのプーリー2,3は、従来のベルト式無段
変速機と同様に、固定シーブに対向して配置した可動シ
ーブを移動させて溝幅を変更し、それに伴ってベルト4
の巻き掛け半径が変化して変速がおこなわれるようにな
っている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, the present invention will be described based on specific examples. FIG. 1 shows an example in which a belt-type continuously variable transmission 1 is used as a continuously variable transmission, and a primary pulley 2 as an input element and a secondary pulley 3 as an output element.
Are arranged with their axes parallel to each other, and a belt 4 is wound around these pulleys 2 and 3.
These pulleys 2 and 3 move the movable sheave arranged opposite to the fixed sheave to change the groove width in the same manner as in the conventional belt-type continuously variable transmission, thereby changing the width of the belt 4.
Is changed by changing the winding radius of the gear.

【0012】そのプライマリープーリー2と同一軸線上
に入力部材である入力軸5が配置され、この入力軸5と
プライマリープーリー2との間に、これらを選択的に連
結する第1クラッチP1 が配置されている。また、入力
軸5に駆動スプロケット6が取り付けられ、その駆動ス
プロケット6と対をなす従動スプロケット7が、前記セ
カンダリープーリー3と同一軸線上に配置され、これら
のスプロケット6,7にチェーン8が巻掛けられてい
る。さらに、その従動スプロケット7とセカンダリープ
ーリー3との間にこれらを選択的に連結する第2クラッ
チS1 が配置されている。
An input shaft 5, which is an input member, is arranged on the same axis as the primary pulley 2, and a first clutch P1 for selectively connecting the input shaft 5 and the primary pulley 2 is arranged between the input shaft 5 and the primary pulley 2. ing. A drive sprocket 6 is mounted on the input shaft 5, and a driven sprocket 7 paired with the drive sprocket 6 is disposed on the same axis as the secondary pulley 3, and a chain 8 is wound around these sprockets 6, 7. Have been. Further, a second clutch S1 for selectively connecting the driven sprocket 7 and the secondary pulley 3 is disposed between the driven sprocket 7 and the secondary pulley 3.

【0013】したがって第1クラッチP1 を係合させる
ことにより入力軸5がプライマリープーリー2に連結さ
れ、また、第2クラッチS1 を係合させることにより入
力軸5がセカンダリープーリー3に連結されるようにな
っている。すなわち、これら各クラッチP1 ,S1 およ
び各スプロケット6,7とチェーン8とが、この発明の
第1切換伝動機構を構成している。なお、その各スプロ
ケット6,7およびチェーン8に替えて、入力軸5と第
2クラッチS1 とが同方向に回転するように構成した歯
車機構を使用することができる。
Accordingly, the input shaft 5 is connected to the primary pulley 2 by engaging the first clutch P1, and the input shaft 5 is connected to the secondary pulley 3 by engaging the second clutch S1. Has become. That is, the clutches P1, S1, the respective sprockets 6, 7, and the chain 8 constitute a first switching transmission mechanism of the present invention. In place of the sprockets 6, 7 and the chain 8, a gear mechanism configured so that the input shaft 5 and the second clutch S1 rotate in the same direction can be used.

【0014】上記の入力軸5は、ダンパー9を介して動
力源であるエンジン10に連結されている。なお、入力
軸5とエンジン10との間にトルクコンバータや入力ク
ラッチを配置してもよい。また、エンジン10に替え
て、モータやモータ・ジェネレータなどの他の動力源を
使用することもできる。
The input shaft 5 is connected to an engine 10 as a power source via a damper 9. Note that a torque converter or an input clutch may be arranged between the input shaft 5 and the engine 10. Further, instead of the engine 10, another power source such as a motor or a motor generator can be used.

【0015】上記のスプロケット6,7とチェーン8と
からなるチェーン伝動機構と同様の構成のチェーン伝動
機構が、無段変速機1を挟んだ反対側に配置されてい
る。すなわちプライマリープーリー2と同一軸線上に第
2の駆動スプロケット11が配置され、その駆動スプロ
ケット11とプライマリープーリー2との間に第3クラ
ッチP2 が配置され、プライマリープーリー2と第2の
駆動スプロケット11とを選択的に連結するようになっ
ている。また、セカンダリープーリー3と同一軸線上に
第2の従動スプロケット12が配置され、その従動スプ
ロケット12とセカンダリープーリー3との間に第4ク
ラッチS2 が配置され、セカンダリープーリー3と第2
の従動スプロケット12とを選択的に連結するようにな
っている。そして、これら第2の駆動スプロケット11
と第2の従動スプロケット12とにチェーン13が巻掛
けられている。さらに、第2の従動スプロケット12が
出力部材である出力軸14に一体的に取り付けられてい
る。
A chain transmission mechanism having the same configuration as the above-described chain transmission mechanism including the sprockets 6 and 7 and the chain 8 is disposed on the opposite side of the continuously variable transmission 1. That is, the second drive sprocket 11 is arranged on the same axis as the primary pulley 2, the third clutch P2 is arranged between the drive sprocket 11 and the primary pulley 2, and the primary drive pulley 2 and the second drive sprocket 11 Are selectively connected. A second driven sprocket 12 is disposed on the same axis as the secondary pulley 3, and a fourth clutch S2 is disposed between the driven sprocket 12 and the secondary pulley 3, and the second driven sprocket 12
Of the driven sprocket 12 is selectively connected. Then, these second driving sprockets 11
A chain 13 is wound around the second driven sprocket 12 and the second driven sprocket 12. Further, a second driven sprocket 12 is integrally attached to an output shaft 14 which is an output member.

【0016】したがって第3クラッチP2 を係合させる
ことにより出力軸14がプライマリープーリー2に連結
され、また、第4クラッチS2 を係合させることにより
出力軸14がセカンダリープーリー3に連結されるよう
になっている。すなわち、これら各クラッチP2 ,S2
および各スプロケット11,12とチェーン13とが、
この発明の第2切換伝動機構を構成している。なお、そ
の各スプロケット11,12およびチェーン13に替え
て、出力軸14と第3クラッチP2 とが同方向に回転す
るように構成した歯車機構を使用することができる。
Therefore, the output shaft 14 is connected to the primary pulley 2 by engaging the third clutch P2, and the output shaft 14 is connected to the secondary pulley 3 by engaging the fourth clutch S2. Has become. That is, each of these clutches P2, S2
And each sprocket 11, 12 and the chain 13
This constitutes a second switching transmission mechanism of the present invention. Instead of the sprockets 11 and 12 and the chain 13, a gear mechanism configured so that the output shaft 14 and the third clutch P2 rotate in the same direction can be used.

【0017】なお、上記の各チェーン伝動機構の変速比
(ギヤ比)は等しい値に設定されている。また、その変
速比は、具体的には“1”に設定されているが、これに
は限定されない。例えば、無段変速機1で設定可能な変
速比のいずれかと等しい値であってもよい。
The speed ratios (gear ratios) of the respective chain transmission mechanisms are set to the same value. Further, the gear ratio is specifically set to “1”, but is not limited to this. For example, it may be a value equal to any of the speed ratios that can be set in the continuously variable transmission 1.

【0018】上記の出力軸14と平行にカウンタ軸15
が配置されており、これらの軸14,15の間でトルク
を伝達するカウンタギヤ対16およびリバースギヤ対1
7が設けられている。すなわち、出力軸14にカウンタ
ドライブギヤ18とリバースドライブギヤ19とが回転
自在に取り付けられており、これらのギヤ18,19と
出力軸14とを選択的に連結するシフト機構20が設け
られている。そのカウンタドライブギヤ18が、カウン
タ軸15に取り付けたカウンタドリブンギヤ21に噛み
合っている。また、リバースドライブギヤ19がアイド
ルギヤ22に噛み合うとともにそのアイドルギヤ22
が、カウンタ軸15に取り付けたリバースドリブンギヤ
23に噛み合っている。そして、カウンタ軸15に取り
付けた出力ギヤ24がデファレンシャルギヤ25のリン
グギヤ26に噛み合っている。このデファレンシャルギ
ヤ25は、左右の車輪(図示せず)にトルクを伝達する
ようになっている。
A counter shaft 15 is provided in parallel with the output shaft 14.
Are arranged, and a counter gear pair 16 and a reverse gear pair 1 for transmitting torque between these shafts 14 and 15 are provided.
7 are provided. That is, the counter drive gear 18 and the reverse drive gear 19 are rotatably mounted on the output shaft 14, and a shift mechanism 20 for selectively connecting these gears 18, 19 and the output shaft 14 is provided. . The counter drive gear 18 meshes with a counter driven gear 21 attached to the counter shaft 15. Further, the reverse drive gear 19 meshes with the idle gear 22 and the idle gear 22
Are engaged with the reverse driven gear 23 attached to the counter shaft 15. The output gear 24 attached to the counter shaft 15 meshes with the ring gear 26 of the differential gear 25. The differential gear 25 transmits torque to left and right wheels (not shown).

【0019】したがって前記シフト機構20によって出
力軸14をカウンタドライブギヤ18に連結することに
より車輪が前進方向に回転し、また前記シフト機構20
によって出力軸14をリバースドライブギヤ19に連結
することにより車輪が後進方向に回転するようになって
いる。
Therefore, by connecting the output shaft 14 to the counter drive gear 18 by the shift mechanism 20, the wheels rotate in the forward direction, and the shift mechanism 20
By connecting the output shaft 14 to the reverse drive gear 19, the wheels rotate in the reverse direction.

【0020】つぎに上記のように構成された変速装置の
作用について説明する。上記の変速装置およびエンジン
10は車両に搭載することができ、アクセルペダル(図
示せず)を踏み込むなどの駆動力増大要求がある状態で
は、エンジン10から入力軸5にトルクが出力される。
その状態で第1クラッチP1 を係合させて入力軸5をプ
ライマリープーリー2に連結すると、プライマリープー
リー2にトルクが入力されてこれが回転し、さらにベル
ト4を介してセカンダリープーリー3にトルクが伝達さ
れてこれが回転する。そして、第4クラッチS2 を係合
させることにより、セカンダリープーリー3から出力軸
14にトルクが伝達されてこれが回転する。なお、その
場合、第2および第3のクラッチS1 ,P2 は解放して
おく。
Next, the operation of the thus configured transmission will be described. The transmission and the engine 10 can be mounted on a vehicle, and the torque is output from the engine 10 to the input shaft 5 in a state where there is a request for increasing the driving force such as depressing an accelerator pedal (not shown).
In this state, when the first clutch P1 is engaged and the input shaft 5 is connected to the primary pulley 2, torque is input to the primary pulley 2 to rotate it, and further, torque is transmitted to the secondary pulley 3 via the belt 4. This rotates. Then, by engaging the fourth clutch S2, torque is transmitted from the secondary pulley 3 to the output shaft 14, and the output shaft 14 rotates. In this case, the second and third clutches S1, P2 are released.

【0021】この状態でプライマリープーリー2の溝幅
を最大にしてベルト4の巻き掛け半径を最小とし、かつ
セカンダリープーリー3の溝幅を最小にしてベルト4の
巻き掛け半径を最大とすることにより、変速比γが最も
大きくなる。すなわち最も低速側の変速比γmax とな
る。この状態を図2の図表にモードI として示してあ
る。
In this state, the groove width of the primary pulley 2 is maximized to minimize the winding radius of the belt 4, and the groove width of the secondary pulley 3 is minimized to maximize the winding radius of the belt 4. The gear ratio γ becomes the largest. That is, the speed ratio γmax on the lowest speed side is obtained. This state is shown as Mode I in the chart of FIG.

【0022】最大変速比γmax の状態からプライマリー
プーリー2の溝幅を次第に狭くしてベルト4の巻掛け半
径を増大させ、かつセカンダリープーリー3の溝幅を次
第に広くしてベルト4の巻掛け半径を小さくすると、変
速比γが小さくなって次第に“1”に近づく。そして、
各プーリー2,3におけるベルト4の巻き掛け半径が等
しくなると、変速比γが“1”になる。この状態を図2
にモードIIとして示してある。この状態では、入力軸5
および各プーリー2,3ならびに出力軸14が同速度で
回転する。すなわち前述した各チェーン伝動機構におけ
る駆動スプロケット6,11と従動スプロケット8,1
2とが同速度で回転し、入力軸5から出力軸14に到る
回転要素の全体が一体となって回転する。したがって、
各チェーン伝動機構の変速比を“1”に設定しておくこ
とにより、それまで解放状態に維持されていた第2およ
び第3のクラッチS1 ,P2 を係合させて、プライマリ
ープーリー2を第3クラッチP2 およびチェーン13を
介して出力軸14に連結し、かつセカンダリープーリー
3を第2クラッチS1 およびチェーン8を介して入力軸
5に連結することができる。
From the state of the maximum transmission ratio γmax, the groove width of the primary pulley 2 is gradually narrowed to increase the winding radius of the belt 4, and the groove width of the secondary pulley 3 is gradually widened to increase the winding radius of the belt 4. When it is reduced, the gear ratio γ becomes smaller and gradually approaches “1”. And
When the winding radius of the belt 4 on each of the pulleys 2 and 3 becomes equal, the speed ratio γ becomes “1”. This state is shown in FIG.
As mode II. In this state, the input shaft 5
And each pulley 2, 3 and the output shaft 14 rotate at the same speed. That is, the driving sprockets 6, 11 and the driven sprockets 8, 1 in each of the chain transmission mechanisms described above.
2 rotates at the same speed, and the entire rotating element from the input shaft 5 to the output shaft 14 rotates integrally. Therefore,
By setting the gear ratio of each chain transmission mechanism to "1", the second and third clutches S1 and P2 which have been maintained in the disengaged state are engaged, and the primary pulley 2 is moved to the third position. The output shaft 14 can be connected via the clutch P2 and the chain 13, and the secondary pulley 3 can be connected to the input shaft 5 via the second clutch S1 and the chain 8.

【0023】ついで、第1クラッチP1 および第4クラ
ッチS2 とを解放すると、プライマリープーリー2が出
力軸14に連結され、かつセカンダリープーリー3が入
力軸5に連結されるので、無段変速機1についての入出
力関係が、当初の状態から反転する。したがってセカン
ダリープーリー3が駆動側となり、かつプライマリープ
ーリー2が従動側となるので、セカンダリープーリー3
の溝幅を当初に設定されていたよう狭くしてベルト4の
巻き掛け半径を次第に大きくし、それと併せてプライマ
リープーリー2の溝幅を広くしてベルト4の巻き掛け半
径を次第に小さくすると、変速比γが次第に小さくな
る。すなわち高速側の変速比になる。そして、セカンダ
リープーリー3の溝幅を最も狭くしてベルト4の巻き掛
け半径を最大とし、かつプライマリープーリー2の溝幅
を最も広くしてベルト4の巻き掛け半径を最小とする
と、変速比が最も小さくなる。すなわち最高速側の変速
比γmin が設定される。この状態を図2にモードIII と
して示してある。
Next, when the first clutch P1 and the fourth clutch S2 are released, the primary pulley 2 is connected to the output shaft 14, and the secondary pulley 3 is connected to the input shaft 5, so that the continuously variable transmission 1 Is reversed from the initial state. Therefore, since the secondary pulley 3 is on the driving side and the primary pulley 2 is on the driven side, the secondary pulley 3
When the groove width of the belt 4 is gradually reduced by narrowing the groove width as originally set, the winding radius of the belt 4 is gradually increased, and at the same time, the groove width of the primary pulley 2 is widened and the winding radius of the belt 4 is gradually reduced. The ratio γ gradually decreases. In other words, the speed ratio is on the high speed side. If the groove width of the secondary pulley 3 is made the smallest and the winding radius of the belt 4 is maximized, and the groove width of the primary pulley 2 is made the largest and the winding radius of the belt 4 is minimized, the gear ratio becomes the most. Become smaller. That is, the speed ratio γmin on the highest speed side is set. This state is shown as mode III in FIG.

【0024】したがって図1に示す変速装置では、最大
変速比γmax でプライマリープーリー2のベルト4の巻
き掛け半径を最小にし、また変速比γが“1”の直結状
態で各プーリー2,3のベルト4の巻き掛け半径を同じ
にし、さらに最小変速比γmin でプライマリープーリー
2のベルト4の巻き掛け半径を最小にするから、プライ
マリープーリー2の外径は、セカンダリープーリー3の
外径より小さくてよい。そのため、これらのプーリー
2,3の中心軸線の間隔すなわち軸間距離が、各プーリ
ーの外径を等しくした場合より短くなる。また、最大変
速比γmax の逆数が最小変速比γmin となり、その間で
変速をおこなうことができるので、変速比幅が狭くなる
ことはない。
Accordingly, in the transmission shown in FIG. 1, the winding radius of the belt 4 of the primary pulley 2 is minimized at the maximum speed ratio γmax, and the belts of the pulleys 2 and 3 are directly connected at the speed ratio γ of “1”. 4, the outer diameter of the primary pulley 2 may be smaller than the outer diameter of the secondary pulley 3, since the winding radius of the belt 4 of the primary pulley 2 is minimized at the minimum speed ratio γmin. Therefore, the distance between the center axes of the pulleys 2 and 3, that is, the distance between the shafts is shorter than when the outer diameters of the pulleys are equal. Further, the reciprocal of the maximum speed ratio γmax becomes the minimum speed ratio γmin, and the speed can be changed during that period, so that the speed ratio width does not become narrow.

【0025】なお、無段変速機1に対する入出力関係を
上記のように反転させることができるので、プライマリ
ープーリー2を小径にする替わりにセカンダリープーリ
ー3を小径にしても、上記の例と同様に変速比幅を狭く
することなく軸間距離を短くすることができる。
Since the input / output relationship with respect to the continuously variable transmission 1 can be reversed as described above, the secondary pulley 3 may have a small diameter in place of the primary pulley 2 having a small diameter, as in the above example. The distance between the shafts can be reduced without reducing the gear ratio width.

【0026】また、図1に示す変速装置では、プライマ
リープーリー2からセカンダリープーリー3にトルクを
伝達しているいわゆる順方向伝動状態の変速比と、セカ
ンダリープーリー3からプライマリープーリー2にトル
クを伝達しているいわゆる逆方向伝動状態の変速比と
は、相互に逆数の関係にある。したがって、最小変速比
(最高速側の変速比)γmin で走行している状態で車両
が急停止した場合、前記各クラッチP1 ,P2 ,S1 ,
S2 の係合・解放状態を反転して無段変速機1に対する
入出力関係を反転させれば、変速比が最大変速比(最低
速側の変速比)γmax となるので、急停止後の再発進を
円滑におこなうことができる。言い換えれば、急停止後
の再加速時における変速応答性が向上する。
In the transmission shown in FIG. 1, a transmission ratio in a so-called forward transmission state in which torque is transmitted from the primary pulley 2 to the secondary pulley 3 and a torque is transmitted from the secondary pulley 3 to the primary pulley 2. The so-called reverse transmission state gear ratio has a reciprocal relationship to each other. Therefore, if the vehicle suddenly stops while traveling at the minimum speed ratio (speed ratio on the highest speed side) γmin, each of the clutches P1, P2, S1,.
If the input / output relationship to the continuously variable transmission 1 is reversed by reversing the engaged / disengaged state of S2, the gear ratio becomes the maximum gear ratio (the gear ratio on the lowest speed side) γmax. Start can be performed smoothly. In other words, the shift response at the time of re-acceleration after the sudden stop is improved.

【0027】なお、上記の入力軸5側のチェーン伝動機
構と出力軸14側のチェーン伝動機構とのギヤ比を同じ
とすることにより、これらのチェーン伝動機構を同一構
成とすることができ、部品の共通化によるコストの低廉
化を図ることが可能になる。
By setting the gear ratio of the chain transmission mechanism on the input shaft 5 side and the chain transmission mechanism on the output shaft 14 side to be the same, these chain transmission mechanisms can have the same configuration. It is possible to reduce the cost by sharing the same.

【0028】以上説明した図1に示す例では、第1およ
び第2の切換伝動機構のギヤ比を共に“1”に設定した
が、その変速比を一例として“1”より小さい値とすれ
ば、変速装置の全体としての変速比幅を更に広くするこ
とができる。そのような構成の場合、無段変速機1の変
速比を各切換伝動機構のギヤ比とを一致させ、その状態
で無段変速機1に対する入出力関係を反転させ、その
後、無段変速機1の変速比を変更することになる。
In the example shown in FIG. 1 described above, the gear ratios of the first and second switching transmission mechanisms are both set to "1", but if the gear ratio is set to a value smaller than "1" as an example, Thus, the transmission ratio width of the entire transmission can be further increased. In the case of such a configuration, the gear ratio of the continuously variable transmission 1 is matched with the gear ratio of each switching transmission mechanism, and in that state, the input / output relationship with the continuously variable transmission 1 is reversed. The gear ratio of 1 will be changed.

【0029】つぎにこの発明の他の実施例を図3を参照
して説明する。図3に示す例は、無段変速機31に対す
る入出力関係を反転させる二つの切換伝動機構のうち一
方の切換伝動機構に遊星歯車機構を備えさせたものであ
る。すなわち、無段変速機31は、図1に示す無段変速
機1と同様に溝幅を変更可能なプライマリープーリー3
2とセカンダリープーリー33とにベルト34を巻き掛
け、それらのプーリー32,33の溝幅を変更すること
に伴って、ベルト34の巻き掛け半径が変化することに
より、変速比を無段階に変更するように構成されてい
る。そのプライマリープーリー32はこの発明における
入力要素に相当し、このプライマリープーリー32と同
一軸線上に入力軸35が配置され、この入力軸35とプ
ライマリープーリー32との間に、第1クラッチCd1が
配置され、入力軸35とプライマリープーリー32とを
選択的に連結するように構成されている。
Next, another embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the example shown in FIG. 3, one of the two switching transmission mechanisms for inverting the input / output relationship with the continuously variable transmission 31 is provided with a planetary gear mechanism in one of the switching transmission mechanisms. In other words, the continuously variable transmission 31 is similar to the continuously variable transmission 1 shown in FIG.
The belt 34 is wound around the second pulley 2 and the secondary pulley 33, and the groove width of the pulleys 32, 33 is changed, so that the winding radius of the belt 34 is changed, so that the gear ratio is steplessly changed. It is configured as follows. The primary pulley 32 corresponds to an input element in the present invention. An input shaft 35 is disposed on the same axis as the primary pulley 32, and a first clutch Cd1 is disposed between the input shaft 35 and the primary pulley 32. , The input shaft 35 and the primary pulley 32 are selectively connected.

【0030】また、入力軸35にドライブスプロケット
36が取り付けられており、このドライブスプロケット
36と対をなすドリブンスプロケット37がセカンダリ
ープーリー33と同一軸線上に配置され、これらのスプ
ロケット36,37にチェーン38が巻き掛けられてい
る。このチェーン伝動機構におけるドライブスプロケッ
ト36の歯数に対して、ドリブンスプロケット37の歯
数が少なく設定されており、その変速比(ギヤ比)i1
は、無段変速機31で設定可能な最小変速比(最も高速
側の変速比)γmin と等しく設定されている。
A drive sprocket 36 is mounted on the input shaft 35. A driven sprocket 37, which forms a pair with the drive sprocket 36, is arranged on the same axis as the secondary pulley 33, and a chain 38 is connected to these sprockets 36 and 37. Is wrapped around. The number of teeth of the driven sprocket 37 is set smaller than the number of teeth of the drive sprocket 36 in this chain transmission mechanism, and its speed ratio (gear ratio) i1
Is set equal to the minimum speed ratio (speed ratio on the highest speed side) γmin that can be set in the continuously variable transmission 31.

【0031】前記ドリブンスプロケット37とセカンダ
リープーリー33との間には、第2クラッチCh1が配置
されており、この第2クラッチCh1によって、セカンダ
リープーリー33とドリブンスプロケット37とを選択
的に連結するように構成されている。
A second clutch Ch1 is disposed between the driven sprocket 37 and the secondary pulley 33, and the second clutch Ch1 is used to selectively connect the secondary pulley 33 and the driven sprocket 37. It is configured.

【0032】また、前記入力軸35を挟んでプライマリ
ープーリー32とは反対側にエンジン39が配置され、
エンジン39の出力軸に入力軸35がダンパー40を介
して連結されている。したがって、ドライブスプロケッ
ト36およびドリブンスプロケット37ならびにこれら
に巻き掛けられたチェーン38からなるチェーン伝動機
構と上記の第1および第2のクラッチCd1,Ch1とが、
この発明における第1切換伝動機構となっている。
Further, an engine 39 is disposed on the opposite side of the input shaft 35 from the primary pulley 32,
An input shaft 35 is connected to an output shaft of the engine 39 via a damper 40. Therefore, the chain transmission mechanism including the drive sprocket 36 and the driven sprocket 37 and the chain 38 wound around the drive sprocket 36 and the first and second clutches Cd1 and Ch1
This is the first switching transmission mechanism in the present invention.

【0033】上記のプライマリープーリー32とセカン
ダリープーリー33との間にシングルピニオン型の遊星
歯車機構41が配置されている。この遊星歯車機構41
は、サンギヤ42と、サンギヤ42に対して同心円上に
配置されたリングギヤ43と、これらサンギヤ42とリ
ングギヤ43とに噛み合っているピニオンギヤを回転自
在かつ公転自在に保持しているキャリヤ44とを回転要
素とするものであって、そのサンギヤ42にサンギヤ軸
43が一体的に取り付けられている。このサンギヤ軸4
3は、プライマリープーリー32と平行に配置されると
ともに、その一端部がプライマリープーリー32に対し
てエンジン39とは反対方向に延びており、その端部に
ドリブンギヤ46が一体的に取り付けられている。この
ドリブンギヤ46に噛み合っているドライブギヤ47
が、前記プライマリープーリー32と同一軸線上に配置
されており、このドライブギヤ47とプライマリープー
リー32との間に第3クラッチCh2が配置されている。
すなわち、プライマリープーリー32とドライブギヤ4
2とが第3クラッチCh2によって選択的に連結されるよ
うになっている。
A single pinion type planetary gear mechanism 41 is disposed between the primary pulley 32 and the secondary pulley 33. This planetary gear mechanism 41
A rotating element includes a sun gear 42, a ring gear 43 arranged concentrically with respect to the sun gear 42, and a carrier 44 rotatably and revolvingly holding a pinion gear meshing with the sun gear 42 and the ring gear 43. A sun gear shaft 43 is integrally attached to the sun gear 42. This sun gear shaft 4
Numeral 3 is arranged in parallel with the primary pulley 32, one end of which extends in a direction opposite to the engine 39 with respect to the primary pulley 32, and a driven gear 46 is integrally attached to the end. The drive gear 47 meshing with the driven gear 46
Are arranged on the same axis as the primary pulley 32, and a third clutch Ch2 is arranged between the drive gear 47 and the primary pulley 32.
That is, the primary pulley 32 and the drive gear 4
2 is selectively connected by a third clutch Ch2.

【0034】一方、リングギヤ43に一体化された中空
軸状のリングギヤ軸48がサンギヤ軸45の外周側に回
転自在に嵌合されており、このリングギヤ軸48に一体
化されたドライブギヤ49にドリブンギヤ50が噛み合
っている。さらに、このドリブンギヤ50がセカンダリ
ープーリー33と同一軸線上に配置され、かつセカンダ
リープーリー33に一体となって回転するように連結さ
れている。
On the other hand, a hollow shaft-shaped ring gear shaft 48 integrated with the ring gear 43 is rotatably fitted on the outer peripheral side of the sun gear shaft 45, and a drive gear 49 integrated with the ring gear shaft 48 is driven by a driven gear 49. 50 are engaged. Further, the driven gear 50 is arranged on the same axis as the secondary pulley 33 and is connected to the secondary pulley 33 so as to rotate integrally therewith.

【0035】前記遊星歯車機構41におけるサンギヤ4
2とリングギヤ43との間に第4クラッチCd2が配置さ
れており、この第4クラッチCd2が係合することによ
り、遊星歯車機構41の二つの回転要素が一体化されて
遊星歯車機構41の全体が一体回転するようになってい
る。そして、その遊星歯車機構41におけるキャリヤ4
4に出力ギヤ51が一体的に取り付けられており、この
出力ギヤ51がディファレンシャルギヤ52に取り付け
られたリングギヤ53に噛合している。したがって、こ
の出力ギヤ51がこの発明における出力部材となってい
る。
The sun gear 4 in the planetary gear mechanism 41
The fourth clutch Cd2 is disposed between the second gear 2 and the ring gear 43. When the fourth clutch Cd2 is engaged, the two rotating elements of the planetary gear mechanism 41 are integrated and the entire planetary gear mechanism 41 Are designed to rotate together. The carrier 4 in the planetary gear mechanism 41
An output gear 51 is integrally attached to the gear 4, and the output gear 51 meshes with a ring gear 53 attached to a differential gear 52. Therefore, this output gear 51 is the output member in the present invention.

【0036】したがって、出力ギヤ51とプライマリー
プーリー32との間に、第4クラッチCd2を備えた遊星
歯車機構41と、一対のギヤ46,47からなるギヤ対
と、第3クラッチCh2とが配置され、また出力ギヤ51
とセカンダリープーリー33との間に前記遊星歯車機構
41と、一対のギヤ49,50からなるギヤ対とが配置
されている。したがって、これら遊星歯車機構41およ
び二対のギヤ対ならびにクラッチCh2,Cd2が、この発
明における第2切換伝動機構を構成している。
Therefore, between the output gear 51 and the primary pulley 32, the planetary gear mechanism 41 having the fourth clutch Cd2, a gear pair including a pair of gears 46 and 47, and the third clutch Ch2 are arranged. And the output gear 51
The planetary gear mechanism 41 and a gear pair including a pair of gears 49 and 50 are disposed between the planetary gear mechanism 41 and the secondary pulley 33. Therefore, the planetary gear mechanism 41, the two gear pairs, and the clutches Ch2 and Cd2 constitute a second switching transmission mechanism in the present invention.

【0037】なお、前記一対のギヤ46,47からなる
ギヤ対の変速比i2 は、他の一対のギヤ49,50から
なるギヤ対の変速比と無段変速機31で設定される最低
変速機γmin との積と等しい値に設定されている。
The gear ratio i2 of the gear pair consisting of the pair of gears 46 and 47 is the same as the gear ratio of the gear pair consisting of the other pair of gears 49 and 50 and the minimum transmission set by the continuously variable transmission 31. It is set to a value equal to the product of γmin.

【0038】また、後進状態を設定するための機構につ
いて説明すると、前記プライマリープーリー32とサン
ギヤ軸45との間のギヤ対におけるドライブスプロケッ
ト47と一体にリバースドライブスプロケット55が取
り付けられており、このリバースドライブスプロケット
55に巻き掛けたチェーン56によりトルクが伝達され
るリバースドリブンギヤ57が、前記サンギヤ軸45の
外周側に回転自在に嵌合されている。そして、このリバ
ースドリブンギヤ57とリングギヤ軸48との間にリバ
ースクラッチRevが設けられており、このリバースクラ
ッチRevと第3クラッチCh2とを係合させることによ
り、プライマリープーリー32とリングギヤ41とが連
結されるようになっている。
A mechanism for setting the reverse state will be described. A reverse drive sprocket 55 is mounted integrally with a drive sprocket 47 in a gear pair between the primary pulley 32 and the sun gear shaft 45. A reverse driven gear 57 to which torque is transmitted by a chain 56 wound around the drive sprocket 55 is rotatably fitted on the outer peripheral side of the sun gear shaft 45. A reverse clutch Rev is provided between the reverse driven gear 57 and the ring gear shaft 48. The primary pulley 32 and the ring gear 41 are connected by engaging the reverse clutch Rev and the third clutch Ch2. It has become so.

【0039】なお、前記デファレンシャルギヤ52は、
入力軸35の外周側あるいは第1のドライブスプロケッ
ト36の外周側に配置されている。したがって、左右の
車輪に対するドライブシャフト(それぞれ図示せず)の
長さが可及的に均等になるようにデファレンシャルギヤ
52を配置することが可能になる。
The differential gear 52 is
It is arranged on the outer peripheral side of the input shaft 35 or on the outer peripheral side of the first drive sprocket 36. Therefore, it is possible to arrange the differential gear 52 such that the lengths of the drive shafts (not shown) for the left and right wheels are made as equal as possible.

【0040】つぎに図3に示す変速装置の作用について
説明する。図3に示す変速装置においても、入力軸35
をプライマリープーリー32に連結するとともにセカン
ダリープーリー33を出力部材である出力ギヤ51に連
結したいわゆる順方向伝動状態と、入力軸35をセカン
ダリープーリー33に連結する一方、プライマリープー
リー32を出力ギヤ51に連結したいわゆる逆方向伝動
状態とを設定することができることに加え、この発明に
おける第2切換伝動機構に遊星歯車機構41を組み込ん
であることにより、無段変速機31によって変速をおこ
なうCVTモードと、無段変速機31に加えて遊星歯車
機構41によって変速をおこなうスプリットモードとが
可能である。以下、各モードについて説明する。
Next, the operation of the transmission shown in FIG. 3 will be described. In the transmission shown in FIG.
Is connected to the primary pulley 32 and the secondary pulley 33 is connected to an output gear 51 which is an output member, a so-called forward transmission state. The input shaft 35 is connected to the secondary pulley 33, while the primary pulley 32 is connected to the output gear 51. In addition to being able to set the so-called reverse transmission state, the CVT mode in which the continuously variable transmission 31 changes the speed by incorporating the planetary gear mechanism 41 in the second switching transmission mechanism of the present invention, A split mode in which the speed is changed by the planetary gear mechanism 41 in addition to the step transmission 31 is possible. Hereinafter, each mode will be described.

【0041】先ず、CVTモードについて説明すると、
このCVTモードは、無段変速機31を介してトルクを
伝達し、したがって無段変速機31で変速をおこなうモ
ードであり、図4に示すように、第1クラッチCd1を係
合させて入力軸35がプライマリープーリー32に連結
され、かつ第4クラッチCd2を係合させて遊星歯車機構
41の全体が一体化される。すなわち、エンジン39の
出力トルクは入力軸35から無段変速機31に伝達さ
れ、その変速比に応じて増幅されたのち、一対の49,
50を介して出力するスプロケット51に伝達され、そ
の際に一対のギヤ49,50によって変速され、さらに
出力ギヤ51からデファレンシャルギヤ52に伝達さ
れ、ここから左右の車輪(図示せず)に伝達される。
First, the CVT mode will be described.
The CVT mode is a mode in which torque is transmitted via the continuously variable transmission 31, and thus the speed is changed by the continuously variable transmission 31, and as shown in FIG. 35 is connected to the primary pulley 32, and the fourth clutch Cd2 is engaged so that the entire planetary gear mechanism 41 is integrated. That is, the output torque of the engine 39 is transmitted from the input shaft 35 to the continuously variable transmission 31 and amplified according to the speed ratio.
The gears are transmitted to a sprocket 51 which outputs the gears via a gear 50. At this time, the gears are shifted by a pair of gears 49 and 50, further transmitted from the output gear 51 to a differential gear 52, and then transmitted to left and right wheels (not shown). You.

【0042】上記のCVTモードにおいて、プライマリ
ープーリー32の溝幅を次第に狭くしてベルト34の巻
き掛け半径を増大させる一方、セカンダリープーリー3
3の溝幅を次第に広くしてベルト34の巻き掛け半径を
小さくすることにより、変速比γが次第に小さくなる。
そして、プライマリープーリー32の溝幅を最小にして
ベルト34の巻き掛け半径を最も大きくするとともに、
セカンダリープーリー33の溝幅を最大にして、ベルト
34の巻き掛け半径を最も小さくすれば、セカンダリー
プーリー33がプライマリープーリー32に対して最も
増速されて回転する。すなわち変速比γが最小変速比γ
min となる。
In the above-mentioned CVT mode, the groove width of the primary pulley 32 is gradually narrowed to increase the winding radius of the belt 34 while the secondary pulley 3
By gradually increasing the groove width of No. 3 and reducing the winding radius of the belt 34, the speed ratio γ gradually decreases.
Then, while minimizing the groove width of the primary pulley 32 and maximizing the winding radius of the belt 34,
If the groove width of the secondary pulley 33 is maximized and the winding radius of the belt 34 is minimized, the secondary pulley 33 rotates at the highest speed with respect to the primary pulley 32. That is, the speed ratio γ is the minimum speed ratio γ
min.

【0043】このような変速の過程を共線図で示せば図
5のとおりである。すなわち、遊星歯車機構41はその
全体が一体化されていることにより、サンギヤ(S)4
2およびリングギヤ(R)43ならびにキャリヤ(C)
44が等速度で回転しており、これらの回転速度は同一
であって、無段変速機31の変速比が最大変速比γmax
から最小変速比γmin に連続的に変化することにより、
サンギヤ42およびリングギヤ43ならびにキャリヤ4
4の回転数が次第に増大する。したがって、図5に太い
線で示すようにこれらの回転要素の回転数が水平な直線
で表され、これが次第に上側に移動することになる。
FIG. 5 is a collinear diagram showing the process of such a shift. That is, since the planetary gear mechanism 41 is entirely integrated, the sun gear (S) 4
2 and ring gear (R) 43 and carrier (C)
44 are rotating at the same speed, the rotation speeds thereof are the same, and the speed ratio of the continuously variable transmission 31 is the maximum speed ratio γmax.
From to the minimum gear ratio γmin,
Sun gear 42, ring gear 43 and carrier 4
4 gradually increases. Therefore, as shown by the thick line in FIG. 5, the rotation speed of these rotating elements is represented by a horizontal straight line, and this gradually moves upward.

【0044】無段変速機31の変速比γを最小変速比γ
min にまで変化させた状態で無段変速機31に対する入
出力関係を反転することにより、スプリットモードとな
り、更に変速がおこなわれる。すなわち、図4に示すよ
うに、第1および第4のクラッチCd1,Cd2を解放する
とともに、第2および第3のクラッチCh1,Ch2を係合
させる。このスプリットモードでは、入力軸35がチェ
ーン伝動機構を介してセカンダリープーリー33に連結
される一方、プライマリープーリー32が第3クラッチ
Ch2および一対のギヤ47,46を介して遊星歯車機構
41ならびに出力ギヤ51に連結される。
The speed ratio γ of the continuously variable transmission 31 is set to the minimum speed ratio γ.
By inverting the input / output relationship with respect to the continuously variable transmission 31 in a state where the speed has been changed to min, the split mode is established, and further gear shifting is performed. That is, as shown in FIG. 4, the first and fourth clutches Cd1 and Cd2 are released, and the second and third clutches Ch1 and Ch2 are engaged. In the split mode, the input shaft 35 is connected to the secondary pulley 33 via a chain transmission mechanism, while the primary pulley 32 is connected to the planetary gear mechanism 41 and the output gear 51 via the third clutch Ch2 and a pair of gears 47 and 46. Linked to

【0045】その場合、ドライブスプロケット36およ
びドリブンスプロケット37ならびにチェーン38から
なるチェーン伝動機構におけるギヤ比i1 が無段変速機
31における最小変速比γmin と等しく設定されている
から、第1クラッチCd1を係合させた状態で第2クラッ
チCh1を係合させ、その後に第1クラッチCd1を解放さ
せることにより、入力軸35の無段変速機31に対する
連結状態を切り換えることができる。このようなクラッ
チの係合解放状態の切り換えは、第3クラッチCh2およ
び第4クラッチCd2についての切り換えについても同様
であって、クラッチCh2,Cd2を共に係合させた状態
で、第4クラッチCd2を解放させ、出力ギヤ51の無段
変速機31に対する連結関係を反転させることができ
る。
In this case, since the gear ratio i1 in the chain transmission mechanism including the drive sprocket 36, the driven sprocket 37 and the chain 38 is set equal to the minimum speed ratio γmin in the continuously variable transmission 31, the first clutch Cd1 is engaged. By engaging the second clutch Ch1 in the engaged state and then releasing the first clutch Cd1, the connection state of the input shaft 35 to the continuously variable transmission 31 can be switched. Such switching of the clutch disengagement state is similar to the switching of the third clutch Ch2 and the fourth clutch Cd2. When the clutches Ch2 and Cd2 are both engaged, the fourth clutch Cd2 is switched. The connection relation of the output gear 51 to the continuously variable transmission 31 can be reversed by releasing the connection.

【0046】このスプリットモードでは、入力軸35の
トルクは、チェーン伝動機構および第2クラッチCh1を
介してセカンダリープーリー33に入力され、さらにこ
こから一対のギヤ49,50を介して、遊星歯車機構4
1のリングギヤ43に伝達される。また、セカンダリー
プーリー33からプライマリープーリー32に対してベ
ルト34によりトルクが伝達され、さらにそのプライマ
リープーリー32から第3クラッチCh2および一対のギ
ヤ46,47を介してサンギヤ軸45およびサンギヤ4
2にトルクが伝達される。すなわち、遊星歯車機構41
におけるサンギヤ42とリングギヤ43とにトルクが伝
達され、これらのトルクが合成されてキャリヤ44から
出力ギヤ51に出力される。
In the split mode, the torque of the input shaft 35 is input to the secondary pulley 33 via the chain transmission mechanism and the second clutch Ch1, and further from there, the planetary gear mechanism 4 via a pair of gears 49 and 50.
The power is transmitted to one ring gear 43. Torque is transmitted from the secondary pulley 33 to the primary pulley 32 by the belt 34, and further from the primary pulley 32 to the sun gear shaft 45 and the sun gear 4 via the third clutch Ch2 and the pair of gears 46 and 47.
2, torque is transmitted. That is, the planetary gear mechanism 41
Are transmitted to the sun gear 42 and the ring gear 43, and these torques are combined and output from the carrier 44 to the output gear 51.

【0047】無段変速機31によって設定されている変
速比が前述した最小変速比γmin の状態であれば、その
変速比とチェーン伝動機構による変速比とが同じである
から、サンギヤ42とリングギヤ43との回転数が等し
くなっており、したがって、キャリヤ44および出力ギ
ヤ51がサンギヤ42およびリングギヤ43と同速度で
回転する。その状態で無段変速機31の変速比γを低車
速側の変速比に変化させると、出力回転数が更に増速さ
れる。すなわち、プライマリープーリー32の溝幅を次
第に広くしてベルト34の巻き掛け半径を小さくすると
ともに、セカンダリープーリー33の溝幅を次第に狭く
してベルト34の巻き掛け半径を次第に増大させると、
無段変速機31による変速比が次第に大きくなる。
If the speed ratio set by the continuously variable transmission 31 is the minimum speed ratio γmin described above, the sun gear 42 and the ring gear 43 are the same since the speed ratio and the speed ratio by the chain transmission mechanism are the same. Therefore, the carrier 44 and the output gear 51 rotate at the same speed as the sun gear 42 and the ring gear 43. In this state, when the speed ratio γ of the continuously variable transmission 31 is changed to a speed ratio on the low vehicle speed side, the output rotational speed is further increased. That is, while gradually increasing the groove width of the primary pulley 32 to decrease the winding radius of the belt 34, and gradually decreasing the groove width of the secondary pulley 33 to gradually increase the winding radius of the belt 34,
The speed ratio of the continuously variable transmission 31 gradually increases.

【0048】その場合、入力軸35のトルクがセカンダ
リープーリー33に伝達されているから、セカンダリー
プーリー33が入力側の部材となり、プライマリープー
リー32が出力側の部材となっているので、変速比γを
増大させる(実質的な変速比を低下させる)ことによ
り、出力側の部材であるプライマリープーリー32の回
転数が次第に増大する。したがって、遊星歯車機構41
においては、サンギヤ42の回転数が次第に増大する。
そのため、図5の共線図に示すように、各回転要素の回
転数を示す線はサンギヤ42側で高くなった左上がりの
傾斜線として示され、したがって、出力側の回転数であ
るキャリヤ44の回転数は、前述したCVTモードでの
回転数よりも更に増大する。
In this case, since the torque of the input shaft 35 is transmitted to the secondary pulley 33, the secondary pulley 33 is an input-side member and the primary pulley 32 is an output-side member. By increasing (substantially lowering the speed ratio), the rotation speed of the primary pulley 32, which is the output side member, gradually increases. Therefore, the planetary gear mechanism 41
In, the rotation speed of the sun gear 42 gradually increases.
Therefore, as shown in the alignment chart of FIG. 5, the line indicating the rotational speed of each rotary element is shown as an inclined line rising to the left, which is higher on the sun gear 42 side. Is further increased than the rotation speed in the CVT mode described above.

【0049】このように、スプリットモードでは、無段
変速機31に対する入出力関係を反転するとともに、遊
星歯車機構41によって変速をおこなうことにより、変
速比を更に小さくして、増速をおこなうことができる。
また、その場合、出力部材であるキャリヤ44およびこ
れに一体化された出力ギヤ51に対しては、サンギヤ4
2とリングギヤ43とからトルクが伝達され、それらの
トルクが合成されて出力されることになる。そのリング
ギヤ43に対するトルクの伝達はチェーン伝動機構およ
び一対のギヤ49,50を介しておこなわれ、これに対
して、サンギヤ42に対するトルクの伝達は無段変速機
31を介しておこなうことになるため、出力トルクの一
部が無段変速機31を介さないで伝達されるために、変
速装置全体としてのトルクの伝達効率が向上する。
As described above, in the split mode, the input / output relationship with the continuously variable transmission 31 is reversed, and the speed is increased by the planetary gear mechanism 41, thereby further reducing the speed ratio and increasing the speed. it can.
In this case, the sun gear 4 is provided for the carrier 44 as an output member and the output gear 51 integrated therewith.
The torque is transmitted from the gear 2 and the ring gear 43, and the torques are combined and output. Transmission of torque to the ring gear 43 is performed via a chain transmission mechanism and a pair of gears 49 and 50, whereas transmission of torque to the sun gear 42 is performed via the continuously variable transmission 31. Since a part of the output torque is transmitted without passing through the continuously variable transmission 31, the torque transmission efficiency of the entire transmission is improved.

【0050】なお、ここで後進段を設定するリバースモ
ードについて説明すると、リバースモードは図4に示す
ように、第1および第4のクラッチCd1,Cd2および第
2クラッチCh1ならびにリバースクラッチRevを係合さ
せて設定される。したがって、入力軸35のトルクが第
1および第3のクラッチCd1,Ch2を介してリバースド
ライブスプロケット55に伝達され、ここからチェーン
56およびリバースドリブンスプロケット57を介して
リバースクラッチRevに伝達され、そのトルクがリング
ギヤス軸48を介して遊星歯車機構41に伝達される。
Here, the reverse mode for setting the reverse speed will be described. In the reverse mode, as shown in FIG. 4, the first and fourth clutches Cd1, Cd2, the second clutch Ch1, and the reverse clutch Rev are engaged. Is set. Accordingly, the torque of the input shaft 35 is transmitted to the reverse drive sprocket 55 via the first and third clutches Cd1 and Ch2, and is transmitted to the reverse clutch Rev via the chain 56 and the reverse driven sprocket 57. Is transmitted to the planetary gear mechanism 41 via the ring gear shaft 48.

【0051】その遊星歯車機構41は、第4クラッチC
d2が係合して全体が一体化されているから、リングギヤ
軸48のトルクがそのままキャリヤ44を介して出力ギ
ヤ51に伝達され、ここからデファレンシャルギヤ52
に出力される。その場合、リングギヤ軸48に対するト
ルクの伝達はリバースドライブスプロケット55および
リバースドリブンスプロケット57ならびにチェーン5
6からなるチェーン伝動機構によっておこなわれるか
ら、遊星歯車機構41におけるリングギヤ43の回転方
向は前述したCVTモードやスプリットモードにおける
回転方向とは反対方向となり、その結果、後進段が設定
される。
The planetary gear mechanism 41 includes a fourth clutch C
Since d2 is engaged and the whole is integrated, the torque of the ring gear shaft 48 is transmitted as it is to the output gear 51 via the carrier 44, from which the differential gear 52
Is output to In this case, the transmission of torque to the ring gear shaft 48 is performed by the reverse drive sprocket 55, the reverse driven sprocket 57, and the chain 5
6, the rotation direction of the ring gear 43 in the planetary gear mechanism 41 is opposite to the rotation direction in the CVT mode or the split mode described above, and as a result, the reverse gear is set.

【0052】このように、上述した図3に示す変速装置
では、一方の切換伝動機構が遊星歯車機構41を備えて
いることにより、無段変速機31による変速比幅よりも
更に広い変速比幅を設定することができ、しかも、その
高速側の変速比が設定されている状態では、無段変速機
31を介したトルク伝達とこれを介さないトルク伝達と
が生じて、それらのトルクが合成されて出力されるの
で、トルクの伝達効率が良好になる。そのため、図3に
示すように、トルクコンバータなどのトルクの増幅作用
のある伝動装置をエンジン39の出力側に配置すること
なく実用に供することのできる変速装置を得ることがで
きる。
As described above, in the transmission shown in FIG. 3 described above, since one of the switching transmission mechanisms includes the planetary gear mechanism 41, the transmission ratio width is wider than the transmission ratio width of the continuously variable transmission 31. In the state where the gear ratio on the high-speed side is set, torque transmission via the continuously variable transmission 31 and torque transmission without this occur, and the torques are combined. Output is performed, the torque transmission efficiency is improved. Therefore, as shown in FIG. 3, it is possible to obtain a transmission that can be put to practical use without disposing a transmission device such as a torque converter having a torque amplifying action on the output side of the engine 39.

【0053】なお、図3に示す変速装置と同様な機能を
生じる他の例を示せば、図6および図7ならびに図8に
示すとおりである。すなわち、図6に示す例は、遊星歯
車機構41の全体を一体化させる第4クラッチCd2を、
リングギヤ43とキャリヤ44との間に配置し、その他
の構成は図3に示す構成と同様としたものである。な
お、この第4クラッチCd2はキャリヤ44とサンギヤ4
2との間に設けることもできる。
FIGS. 6, 7 and 8 show other examples of the same functions as those of the transmission shown in FIG. That is, in the example shown in FIG. 6, the fourth clutch Cd2 that integrates the entire planetary gear mechanism 41 is
It is arranged between the ring gear 43 and the carrier 44, and the other configuration is the same as the configuration shown in FIG. The fourth clutch Cd2 is connected to the carrier 44 and the sun gear 4
2 can also be provided.

【0054】また、図7に示す例は、第4クラッチCd2
を多板クラッチあるいはドグクラッチなどの方向性のな
いクラッチに替えて一方向クラッチとし、その他の構成
は図3あるいは図6に示す構成と同様としたものであ
る。なお、図7に示す一方向クラッチCd2は、エンジン
39から出力ギヤ51に向けてトルクが伝達されている
状態で係合するように設定されている。これら図6およ
び図7に示すいずれの構成であっても前述した図3に示
す変速装置と同様に作用させることができる。
In the example shown in FIG. 7, the fourth clutch Cd2
Is replaced with a one-way clutch instead of a non-directional clutch such as a multi-plate clutch or a dog clutch, and the other configuration is the same as the configuration shown in FIG. 3 or FIG. The one-way clutch Cd2 shown in FIG. 7 is set to be engaged in a state where torque is transmitted from the engine 39 to the output gear 51. 6 and 7 can operate in the same manner as the transmission shown in FIG. 3 described above.

【0055】また、図8に示す例は、図3に示す装置の
構成部材の配置を変更したものである。すなわち、リバ
ースドライブスプロケット55が入力軸35に取り付け
られており、したがってこのリバースドライブスプロケ
ット55を含むチェーン伝動機構が入力軸35と第2ク
ラッチCh1との間に配置され、それに伴って遊星歯車機
構41が一対のギヤ46,47側に配置されている。そ
して、それに伴いデファレンシャルギヤ52が無段変速
機31を挟んでエンジン39とは反対側に配置されてい
る。
The example shown in FIG. 8 is obtained by changing the arrangement of the components of the apparatus shown in FIG. That is, the reverse drive sprocket 55 is attached to the input shaft 35, and therefore, a chain transmission mechanism including the reverse drive sprocket 55 is disposed between the input shaft 35 and the second clutch Ch1, and the planetary gear mechanism 41 Are disposed on the pair of gears 46 and 47 sides. Accordingly, the differential gear 52 is disposed on the opposite side of the continuously variable transmission 31 from the engine 39.

【0056】図8に示す例では、後進段を設定するため
のチェーン伝動機構が、入力軸35からリングギヤ軸4
8にトルクを伝達するように構成されていることに伴
い、後進段を設定するリバースモードでは、第4クラッ
チCd2とリバースクラッチRevとの二つを係合させれば
よい。その他の構成および機能は前述した各例と同様で
ある。
In the example shown in FIG. 8, a chain transmission mechanism for setting the reverse gear is provided from the input shaft 35 to the ring gear shaft 4.
8, the fourth clutch Cd2 and the reverse clutch Rev may be engaged in the reverse mode in which the reverse gear is set. Other configurations and functions are the same as those in the above-described examples.

【0057】なお、遊星歯車機構41を用いる構成とし
て、上述した具体例では、出力部材を無段変速機31に
対して切り換えて連結する第2の切換伝動機構に組み込
んだ構成を示したが、この発明はこれに限定されず、入
力部材を無段変速機31に対して切り換えて伝達する第
1の切換伝動機構に遊星歯車機構を組み込んだ構成とす
ることもできる。また、その遊星歯車機構はシングルピ
ニオン型のものに限定されず、ダブルピニオン型であっ
てもよい。なお、ダブルピニオン型の遊星歯車機構を用
いる場合には、その回転要素と他の回転部材との連結関
係を通常の設計手法に基づいて変更することになる。さ
らにこの発明で使用する無段変速機は、ベルト式のもの
に限られず、トロイダル式(トラクション型)のもので
あってもよい。
In the specific example described above, the configuration using the planetary gear mechanism 41 is such that the output member is incorporated in the second switching transmission mechanism that is connected to the continuously variable transmission 31 by switching. The present invention is not limited to this, and a planetary gear mechanism may be incorporated in the first switching transmission mechanism that switches and transmits the input member to the continuously variable transmission 31. The planetary gear mechanism is not limited to a single pinion type, but may be a double pinion type. When a double pinion type planetary gear mechanism is used, the connection relationship between the rotary element and another rotary member is changed based on a normal design method. Further, the continuously variable transmission used in the present invention is not limited to a belt type, but may be a toroidal type (traction type).

【0058】[0058]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、第1の切換伝動機構によって入力部材と無段変
速機の入力要素とを連結し、かつ第2の切換伝動機構に
よって無段変速機の出力要素と出力部材とを連結したい
わゆる順方向伝動状態と、第1の切換伝動機構によって
入力部材と前記出力要素とを連結し、かつ第2の切換伝
動機構によって前記入力要素と出力部材とを連結したい
わゆる逆方向伝動状態とが選択的に設定されるので、無
段変速機における順方向伝動状態での変速比の逆数を、
逆方向伝動状態での変速比とすることができる。そのた
め、ベルト式の無段変速機では、入力要素となるプーリ
ーと出力要素となるプーリーとのいずれか一方を他方に
対して小径とすることにより、入力要素と出力要素との
間隔を短くしても、順方向伝動状態での変速比と逆方向
伝動状態での変速比とを設定できるので、変速比幅を小
さくすることなく、装置をコンパクト化することができ
る。また、第1および第2の切換伝動機構のいずれか
が、“1”以外の変速比を有する機構であれば、その変
速機構での変速比と無段変速機での変速比との組み合わ
せて変速装置の全体としての変速比が決まるので、変速
装置の全体としての変速比が多様化し、すなわち変速比
幅を増大することができる。
As described above, according to the first aspect of the invention, the input member and the input element of the continuously variable transmission are connected by the first switching transmission mechanism, and the second switching transmission mechanism is connected by the second switching transmission mechanism. A so-called forward transmission state in which an output element and an output member of a continuously variable transmission are connected; an input member and the output element connected by a first switching transmission mechanism; and the input element is connected by a second switching transmission mechanism. And a so-called reverse transmission state in which the output member is connected, so that the reciprocal of the gear ratio in the forward transmission state in the continuously variable transmission is represented by:
The gear ratio can be set in the reverse transmission state. Therefore, in a belt-type continuously variable transmission, the distance between the input element and the output element is reduced by making one of the pulley serving as the input element and the pulley serving as the output element smaller in diameter than the other. Also, since the gear ratio in the forward transmission state and the gear ratio in the reverse transmission state can be set, the apparatus can be made compact without reducing the gear ratio width. If any of the first and second switching transmission mechanisms has a speed ratio other than “1”, a combination of the speed ratio of the speed change mechanism and the speed ratio of the continuously variable transmission is used. Since the overall speed ratio of the transmission is determined, the overall speed ratio of the transmission can be diversified, that is, the speed ratio width can be increased.

【0059】また、請求項2の発明によれば、上述した
請求項1の発明で得られる効果に加えて、入力部材と出
力部材との間に、無段変速機と遊星歯車機構とが並列的
に介在された構成になるので、これら両者を介したトル
クの伝達が可能になり、その結果、トルクの伝達効率を
向上させることができる。
According to the second aspect of the present invention, in addition to the effects obtained by the first aspect of the present invention, the continuously variable transmission and the planetary gear mechanism are arranged in parallel between the input member and the output member. As a result, the torque can be transmitted through both of them, and as a result, the torque transmission efficiency can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明に係る変速装置の一例を示すスケル
トン図である。
FIG. 1 is a skeleton diagram showing an example of a transmission according to the present invention.

【図2】 図1に示す変速装置で設定されるモードをま
とめて示す図表である。
FIG. 2 is a table collectively showing modes set in the transmission shown in FIG.

【図3】 この発明に係る他の変速装置を示すスケルト
ン図である。
FIG. 3 is a skeleton diagram showing another transmission according to the present invention.

【図4】 図3に示す変速装置で設定される各モードと
各クラッチの動作状態をまとめて示す図表である。
FIG. 4 is a table collectively showing each mode set in the transmission shown in FIG. 3 and an operation state of each clutch.

【図5】 図3に示す変速装置で設定される各モードで
の遊星歯車機構の動作状態を示す共線図である。
5 is an alignment chart showing an operation state of a planetary gear mechanism in each mode set by the transmission shown in FIG. 3;

【図6】 この発明に係る更に他の変速装置を示すスケ
ルトン図である。
FIG. 6 is a skeleton diagram showing still another transmission according to the present invention.

【図7】 この発明に係るまた更に他の変速装置を示す
スケルトン図である。
FIG. 7 is a skeleton diagram showing still another transmission according to the present invention.

【図8】 この発明に係る更に他の変速装置を示すスケ
ルトン図である。
FIG. 8 is a skeleton diagram showing still another transmission according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,31…無段変速機、 2,32…プライマリープー
リー、 3,33…セカンダリープーリー、 4,34
…ベルト、 5,35…入力軸、 6,11,36…ド
ライブスプロケット、 7,12,37…ドリブンスプ
ロケット、 8,13,38…チェーン、 14…出力
軸、 41…遊星歯車機構、 42…サンギヤ、 43
…リングギヤ、 44…キャリヤ、 46,50…ドリ
ブンギヤ、 47,49…ドライブギヤ、 51…出力
ギヤ。
1,31: continuously variable transmission, 2,32: primary pulley, 3,33: secondary pulley, 4,34
... Belt, 5,35 ... Input shaft, 6,11,36 ... Drive sprocket, 7,12,37 ... Driven sprocket, 8,13,38 ... Chain, 14 ... Output shaft, 41 ... Planetary gear mechanism, 42 ... Sun gear , 43
... Ring gear, 44 ... Carrier, 46,50 ... Driven gear, 47,49 ... Drive gear, 51 ... Output gear.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力要素と出力要素との回転数の比率を
連続的に変化させることのできる無段変速機と、その無
段変速機に対してトルクを入力する入力部材と、前記無
段変速機からトルクを伝達される出力部材とを備えた変
速装置において、 前記入力部材を前記入力要素と出力要素とに選択的に連
結する第1の切換伝動機構と、 前記出力部材を前記入力要素と出力要素とに選択的に連
結する第2の切換伝動機構とを備えていることを特徴と
する変速装置。
A continuously variable transmission capable of continuously changing the ratio of the number of revolutions of an input element to an output element; an input member for inputting torque to the continuously variable transmission; A transmission including an output member to which torque is transmitted from a transmission, a first switching transmission mechanism that selectively connects the input member to the input element and the output element, and a transmission mechanism that connects the output member to the input element. And a second switching transmission mechanism selectively connected to the output element and the output element.
【請求項2】 前記第1の切換伝動機構と第2の切換伝
動機構とのいずれかが、サンギヤとリングギヤとキャリ
ヤとを回転要素として備えた遊星歯車機構を備え、 そのサンギヤが前記入力要素と出力要素とのいずれか一
方に連結され、そのリングギヤとキャリヤとのいずれか
一方が前記入力要素と出力要素とのいずれか他方に連結
され、さらにリングギヤとキャリヤとのいずれか他方が
前記出力部材に連結されるように構成されていることを
特徴とする請求項1に記載の変速装置。
2. One of the first switching transmission mechanism and the second switching transmission mechanism includes a planetary gear mechanism including a sun gear, a ring gear, and a carrier as rotating elements, and the sun gear includes the input element and the sun gear. One of the ring gear and the carrier is connected to the other of the input element and the output element, and the other one of the ring gear and the carrier is connected to the output member. The transmission according to claim 1, wherein the transmission is configured to be connected.
JP2000163207A 2000-05-31 2000-05-31 Transmission Expired - Fee Related JP3736292B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000163207A JP3736292B2 (en) 2000-05-31 2000-05-31 Transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000163207A JP3736292B2 (en) 2000-05-31 2000-05-31 Transmission

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001343059A true JP2001343059A (en) 2001-12-14
JP3736292B2 JP3736292B2 (en) 2006-01-18

Family

ID=18667001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000163207A Expired - Fee Related JP3736292B2 (en) 2000-05-31 2000-05-31 Transmission

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3736292B2 (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004205046A (en) * 2002-12-23 2004-07-22 Luk Lamellen & Kupplungsbau Beteiligungs Kg Transmission provided with a plurality of variable speed ranges including stepless adjustable gear ratio and branched output
JP2009186008A (en) * 2008-02-01 2009-08-20 Tai-Her Yang Continuously variable transmission
JP2015036557A (en) * 2013-08-12 2015-02-23 本田技研工業株式会社 Vehicle transmission
JP2015169261A (en) * 2014-03-06 2015-09-28 本田技研工業株式会社 Control device of continuously variable transmission
JP2015169260A (en) * 2014-03-06 2015-09-28 本田技研工業株式会社 Control device of continuously variable transmission
JP2017078466A (en) * 2015-10-20 2017-04-27 本田技研工業株式会社 Speed change gear
CN107504134A (en) * 2017-09-18 2017-12-22 彭震远 Gear and speed changer
JP2020139595A (en) * 2019-02-28 2020-09-03 ダイハツ工業株式会社 transmission

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004205046A (en) * 2002-12-23 2004-07-22 Luk Lamellen & Kupplungsbau Beteiligungs Kg Transmission provided with a plurality of variable speed ranges including stepless adjustable gear ratio and branched output
JP4686734B2 (en) * 2002-12-23 2011-05-25 シェフラー テクノロジーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト Output-branched transmission having a plurality of speed ranges having a continuously variable speed ratio
JP2009186008A (en) * 2008-02-01 2009-08-20 Tai-Her Yang Continuously variable transmission
JP2015036557A (en) * 2013-08-12 2015-02-23 本田技研工業株式会社 Vehicle transmission
JP2015169261A (en) * 2014-03-06 2015-09-28 本田技研工業株式会社 Control device of continuously variable transmission
JP2015169260A (en) * 2014-03-06 2015-09-28 本田技研工業株式会社 Control device of continuously variable transmission
JP2017078466A (en) * 2015-10-20 2017-04-27 本田技研工業株式会社 Speed change gear
CN107504134A (en) * 2017-09-18 2017-12-22 彭震远 Gear and speed changer
JP2020139595A (en) * 2019-02-28 2020-09-03 ダイハツ工業株式会社 transmission
JP7305375B2 (en) 2019-02-28 2023-07-10 ダイハツ工業株式会社 transmission

Also Published As

Publication number Publication date
JP3736292B2 (en) 2006-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6723016B2 (en) Torque split infinitely variable transmission
US6958029B2 (en) Continuously variable transmission apparatus
JP5800088B2 (en) Power transmission device for vehicle
JP5340336B2 (en) Automatic transmission
JP2006329338A (en) Shunt type stepless transmission
JP2002048213A (en) Speed change gear equipped with variable speed change mechanism
JP3475613B2 (en) Continuously variable transmission
JP3736292B2 (en) Transmission
JP2001271905A (en) Torque split type continuously variable transmission
JP2006308039A (en) Continuously variable transmission
JP2000320630A (en) Continuously variable transmission device
JP2002005259A (en) Continuously variable transmission
JPH09210175A (en) Continuously variable transmission with gear ratio of infinity
JPH116554A (en) Continuously variable transmission
JPH10246305A (en) Continuously variable transmission
JP2000130548A (en) Vehicular belt type continuously variable transmission
JP3777966B2 (en) transmission
JP2001227615A (en) Continuously variable transmission for vehicle
JP2004245329A (en) Power transmission device
JP3777965B2 (en) transmission
JP2016080108A (en) transmission
JP3383408B2 (en) Continuously variable transmission for vehicles
JP2000088076A (en) Continuously variable transmission
JP2006022839A (en) Compound transmission
JPH0324933Y2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees