JP2001342168A - ゾフィマリン誘導体 - Google Patents

ゾフィマリン誘導体

Info

Publication number
JP2001342168A
JP2001342168A JP2001089050A JP2001089050A JP2001342168A JP 2001342168 A JP2001342168 A JP 2001342168A JP 2001089050 A JP2001089050 A JP 2001089050A JP 2001089050 A JP2001089050 A JP 2001089050A JP 2001342168 A JP2001342168 A JP 2001342168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methyl
cho
carbon atoms
formyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001089050A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Honda
雄 本田
Satoru Kaneko
金子  悟
Isao Kawamoto
勲 川本
Toshiyuki Konosu
俊之 鴻巣
Takuya Uchida
琢也 内田
Satoshi Shibuya
智 渋谷
Satoru Oya
哲 大屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2001089050A priority Critical patent/JP2001342168A/ja
Publication of JP2001342168A publication Critical patent/JP2001342168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】優れた抗真菌活性を有するゾフィマリン誘導体
(I)を提供する。 【解決手段】一般式(I) 【化1】 [式中、Xはホルミル基又はシアノ基;Aは式−CH=
N−O−Ra、−CH2−S(=O)g−Rb又は−CH2
−O−N=CRcdで表される基;gは0、1または
2;Ra、Rb、Rc及びRdは、同一または異なって、水
素原子または置換されていてもよい、C1-18アルキル、C
3-12シクロアルキル、C3-18シクロアルキルアルキル、C
6-12アリール、C7-20アラルキル、ヘテロシクリル、ヘ
テロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラル
キル基等を示す。]で表わされるゾフィマリン誘導体又
はその薬理上許容されるエステル若しくはその塩

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、優れた抗真菌活性
を有するゾフィマリン誘導体又はその薬理上許容される
エステル若しくはその塩及びそれらを有効成分とする医
薬(特に抗真菌剤)に関する。また、該ゾフィマリン誘
導体の製造中間体に関する。
【0002】
【従来の技術】真菌感染症は、表在性真菌症と深在性真
菌症に分類されるが、近年、医療の進歩に伴い、エイズ
による免疫不全症や、癌化学療法、移植治療等による免
疫抑制剤の使用など、生体防御機構が著しく低下した患
者において、深在性真菌症が問題視されている。これら
に対する薬剤として、アムホテリシンBやアゾール系抗
真菌剤といわれるフルコナゾール、イトラコナゾール等
が知られている。しかし、最近これら薬剤に耐性を獲得
した真菌の出現が報告されつつあり、アゾール耐性を獲
得した真菌に対しても有効に働く新規な作用メカニズム
を有する抗真菌剤の開発が望まれている。
【0003】本発明のゾフィマリン誘導体と同様の作用
機序を有すると思われる化合物としては、特開昭62−
40292号に記載された天然物であるゾフィマリンの
他、特開平6−157582号、特表平9−50814
4号、特表平11−502188号、WO98/151
78、WO99/09974、WO99/09975及び
WO99/58512に記載されているソルダリン誘導
体を挙げることができる。しかし、それらはいずれも医
薬(抗真菌剤)として充分に満足し得るものではない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、アゾ
ール耐性を獲得した真菌類、特に、カンジダ菌に有効な
抗真菌作用を有するゾフィマリン化合物を提供すること
にある。
【0005】発明者らは、鋭意検討した結果、一般式
(I)で表されるゾフィマリン誘導体又はその薬理上許
容されるエステル若しくはその塩が優れた抗真菌活性を
有し、医薬(特に抗真菌剤)として有用であること、一
般式(II)で表される化合物が一般式(I)で表され
るゾフィマリン誘導体の合成中間体として有用であるこ
とを見出し、本発明を完成するに至った。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記の[1]
乃至[3]に関する。 [1]一般式
【0007】
【化3】
【0008】で表されるゾフィマリン誘導体又はその薬
理上許容されるエステル若しくはその塩。
【0009】上記の一般式(I)において、Xは、ホル
ミル基またはシアノ基を示し、Aは、次の式A1、A2
またはA3のいずれかで表される基を示す。
【0010】式A1 −CH=N−O−Ra 式A2 −CH2−S(=O)g−Rb 式A3 −CH2−O−N=CRcd 上記の式A1、A2及びA3において、gは0、1また
は2を示し、Ra、Rb、Rc及びRdは、同一または異な
って、 (1)水素原子、 (2)炭素数1乃至18個のアルキル基 (該アルキル基は、置換基群G1より選択される1乃至
5個の基を有していてもよく、1乃至3個の2重結合ま
たは3重結合を含んでいてもよい。)、 (3)炭素数3乃至12個のシクロアルキル基 (該シクロアルキル基は、置換基群G1より選択される
1乃至5個の基を有していてもよく、1または2個の2
重結合を含んでいてもよい。)、 (4)炭素数4乃至18個のシクロアルキルアルキル基 (該シクロアルキルアルキル基は、置換基群G1より選
択される1乃至5個の基を有していてもよく、1乃至3
個の2重結合または3重結合を含んでいてもよい。)、 (5)炭素数6乃至12個のアリール基 (該アリール基は、置換基群G1より選択される1乃至
5個の基を有してもよい。)、 (6)炭素数7乃至20個のアラルキル基 (該アラルキル基は、置換基群G1より独立に選択され
る1乃至5個の基を有していてもよく、アルキル部分は
1乃至3個の2重結合または3重結合を含んでいてもよ
い。) (7)ヘテロシクリル基 (該ヘテロシクリル基は、置換基群G1より選択される
1乃至5個の基を有していてもよく、1または2個の2
重結合を含んでいてもよい。)、 (8)ヘテロシクリルアルキル基 (該ヘテロシクリルアルキル基は、置換基群G1より選
択される1乃至5個の基を有していてもよく、1乃至3
個の2重結合または3重結合を含んでいてもよい。)、 (9)ヘテロアリール基 (該へテロアリール基は、置換基群G1より独立に選択
される1乃至5個の基を有してもよい。)、または、 (10)ヘテロアラルキル基 (該ヘテロアラルキル基は、置換基群G1より独立に選
択される1乃至5個の基を有していてもよく、アルキル
部分は1乃至3個の2重結合または3重結合を含んでい
てもよい。)を示し、或いは、Rc及びRdは、それらが
結合する炭素原子と一緒になって炭素数3乃至18個の
環状アルキリデン基[該環状アルキリデン基は、置換基
群G1より選択される1乃至6個の基を有していてもよ
く、1乃至3個の2重結合を含んでいてもよく、1乃至
5個の窒素原子、酸素原子または硫黄原子を含んでいて
もよい(該窒素原子は炭素数1乃至6個のアルキル基で
置換されていてもよく、該硫黄原子は1または2個の酸
素原子で酸化されていてもよい)。]を示す。
【0011】置換基群G1は、下記の群である。ハロゲ
ン原子、水酸基、オキソ基、チオキソ基、炭素数1乃至
10個のアルキル基、炭素数1乃至10個のアルコキシ
基、炭素数1乃至10個のアルカノイル基、炭素数1乃
至10個のアルカノイルオキシ基、カルボキシル基、炭
素数2乃至11個のアルコキシカルボニル基、カルバモ
イル基、炭素数2乃至21個のモノまたはジアルキルカ
ルバモイル基、炭素数3乃至11個のN,N−アルキレン
カルバモイル基、アミノ基、炭素数1乃至20個のモノ
またはジアルキルアミノ基、炭素数2乃至10個のN,N
−アルキレンアミノ基炭素数1乃至10個のアルカノイ
ルアミノ基、炭素数2乃至20個のN−(アルカノイ
ル)−N−(アルキル)アミノ基、ニトロ基、シアノ
基、メルカプト基、炭素数1乃至10個のアルキルチオ
基、炭素数1乃至10個のアルキルスルフィニル基、ま
たは炭素数1乃至10個のアルキルスルホニル基。 [2]一般式
【0012】
【化4】
【0013】で表されるゾフィマリン誘導体又はその
塩。
【0014】[式(II)中、A4はホルミル基、メルカ
プトメチル基または脱離基を有するメチル基を示し、X
1は、ホルミル基、シアノ基又は保護されたホルミル基
を示し、P1は、水素原子又はカルボキシル基の保護基
を示す。] 尚、A4として好適には、ホルミル基またはメルカプト
メチル基である。 [3][1]に記載された化合物を有効成分として含有
する医薬。
【0015】上記発明中、Ra、Rb、Rc及びRdの定義
において、「炭素数1乃至18個のアルキル基」とは、
炭素数1乃至18個の直鎖または分枝状の飽和又は不飽
和アルキル基であり、1乃至3個の2重結合または3重
結合を有する炭素数2乃至18個のアルケニル基または
アルキニル基を包含する。
【0016】炭素数1乃至18個の飽和アルキル基とし
ては、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、1−メチルプロ
ピル、ペンチル、イソペンチル、1−メチルブチル、1
−エチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、1,1
−ジメチルプロピル、2−メチルブチル、2,2−ジメ
チルプロピル、ヘキシル、1−メチルペンチル、1−エ
チルブチル、イソヘキシル、1,3−ジメチルブチル、
1−エチル−2−メチルプロピル、1,1−ジメチルブ
チル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、1,
2−ジメチルブチル、1−エチル−1−メチルプロピ
ル、2−エチルブチル、3,3−ジメチルブチル、1,
2,2−トリメチルプロピル、2,2−ジメチルブチ
ル、2,3−ジメチルプロピル、1,1,2−トリメチ
ルプロピル、ヘプチル、1−プロピルブチル、オクチ
ル、ノニル、1−ブチルペンチル、デシル、ウンデシ
ル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシ
ル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル基を挙
げることができる。
【0017】Ra及びRbにおいては、好適には炭素数1
乃至9個の飽和アルキル基であり、更に好適には炭素数
4乃至7個の飽和アルキル基である。
【0018】Rc及びRdにおいては、好適には炭素数1
乃至9個の飽和アルキル基であり、更に好適には炭素数
1乃至6個の飽和アルキル基であり、Rdについては、
より更に好適には炭素数1乃至3個のアルキル基であ
る。
【0019】炭素数2乃至18個の不飽和アルキル基
(アルケニルまたはアルキニル基)としては、例えばエ
テニル、2−プロペニル、1−メチル−2−プロペニ
ル、2−メチル−2−プロペニル、2−エチル−2−プ
ロペニル、2−ブテニル、1−メチル−2−ブテニル、
3−メチル−2−ブテニル、1−エチル−2−ブテニ
ル、3−ブテニル、1−メチル−3−ブテニル、2−メ
チル−3−ブテニル、3−メチル−3−ブテニル、1−
エチル−3−ブテニル、2−ペンテニル、1−メチル−
2−ペンテニル、2−メチル−2−ペンテニル、3−ペ
ンテニル、1−メチル−3−ペンテニル、2−メチル−
3−ペンテニル、4−メチル−3−ペンテニル、4−ペ
ンテニル、1−メチル−4−ペンテニル、2−メチル−
4−ペンテニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4
−ヘキセニル、5−ヘキセニル、ヘプテニル、オクテニ
ル、ノネニル、デセニル、ウンデセニル、ドデセニル、
トリデセニル、テトラデセニル、ペンタデセニル、ヘキ
サデセニル、ヘプタデセニル、オクタデセニル、エチニ
ル、2−プロピニル、1−メチル−2−プロピニル、2
−ブチニル、1−メチル−2−ブチニル、1−エチル−
2−ブチニル、3−ブチニル、1−メチル−3−ブチニ
ル、2−メチル−3−ブチニル、1−エチル−3−ブチ
ニル、2−ペンチニル、1−メチル−2−ペンチニル、
3−ペンチニル、1−メチル−3−ペンチニル、2−メ
チル−3−ペンチニル、4−ペンチニル、1−メチル−
4−ペンチニル、2−メチル−4−ペンチニル、2−ヘ
キシニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニル又は5−ヘ
キシニル、ヘプチニル、オクチニル、ノニニル、デシニ
ル、ウンデシニル、ドデシニル、トリデシニル、テトラ
デシニル、ペンタデシニル、ヘキサデシニル、ヘプタデ
シニル、オクタデシニル基を挙げることができる。
【0020】Ra及びRbにおいては、好適には炭素数3
乃至9個の不飽和アルキル基であり、更に好適には炭素
数3乃至9個のアルケニル基であり、より更に好適には
炭素数4乃至7個のアルケニル基である。
【0021】Rc及びRdにおいては、好適には炭素数2
乃至9個の不飽和アルキル基であり、更に好適には炭素
数2乃至9個のアルケニル基であり、より更に好適には
炭素数2乃至6個のアルケニル基である。
【0022】上記の「炭素数1乃至18個のアルキル
基」が有してもよい「置換基群G1より選択される1乃
至5個の基」の数は好適には1乃至4個であり、更に好
適には1乃至3個であり、より更に好適には1又は2個
である。また、「炭素数1乃至18個のアルキル基」が
含んでいてもよい「1乃至3個の2重結合又は3重結
合」は好適には1又は2個の2重結合である。
【0023】「炭素数1乃至18個のアルキル基(該ア
ルキル基は、置換基群G1より選択される1乃至5個の
置換基を有していてもよく、1乃至3個の2重結合また
は3重結合を含んでいてもよい)」全体としては、例え
ばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、
イソブチル、1−メチルプロピル、tert−ブチル、
ペンチル、イソペンチル、1−エチルプロピル、2,2
−ジメチルプロピル、ヘキシル、イソヘキシル、3,3
−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2−エチ
ルブチル、4−クロロブチル、5−クロロペンチル、6
−クロロヘキシル、アリル、3−ブテン−1−イル、3
−メチル−3−ブテン−1−イル、3−メチル−2−ブ
テン−1−イル、ヘプチル、1−プロピルブチル、オク
チル、ノニル、1−ブチルペンチル、2−エトキシエチ
ル、2−メトキシエチル、4,4,4−トリフルオロブ
チル、5、5、5−トリフルオロペンチル、3−(メト
キシ)−3−メチルブチル、3−メトキシプロピル、4
−シアノブチル、4−オキソペンチル、2−エトキシエ
チル、2−(メチルチオ)エチル、2−メトキシ−1−
(メトキシメチル)エチル基を挙げることができる。
【0024】Ra及びRbにおいては、好適には炭素数1
乃至9個のアルキル基(該アルキル基は置換基群G1よ
り選択される1乃至4個の基で置換されても良く、1又
は2個の二重結合を有していてもよい)であり、更に好
適には炭素数4乃至7個のアルキル基(該アルキル基は
置換基群G1より選択される1乃至4個の基で置換され
ても良く、1又は2個の二重結合を有していてもよい)
である。
【0025】Rc及びRdにおいては、好適には炭素数1
乃至9個のアルキル基(該アルキル基は置換基群G1よ
り選択される1乃至4個の基で置換されても良く、1又
は2個の二重結合を有していてもよい)であり、更に好
適には炭素数1乃至6個のアルキル基(該アルキル基は
置換基群G1より選択される1乃至4個の基で置換され
ても良く、1個の二重結合を有していてもよい)であ
り、Rdについて、より更に好適には炭素数1乃至3個
のアルキル基(該アルキル基は置換基群G1より選択さ
れる1乃至4個の基で置換されても良い)である。
【0026】「炭素数3乃至12個のシクロアルキル
基」とは、炭素数3乃至12個の環状炭化水素基であ
り、1または2個の2重結合、スピロ構造及び多環構造
(好ましくは2環構造)を有していてもよい。
【0027】炭素数3乃至12個のシクロアルキル基と
しては、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロ
ペンチル、シクロヘキシル、シクロへプチル、シクロオ
クチル、シクロノニル、シクロデシル、スピロ[2.
2]ペンチル、スピロ[2.3]ヘキシル、スピロ
[2.4]へプチル、スピロ[3.3]へプチル、スピ
ロ[2.5]オクチル、スピロ[3.4]オクチル、ス
ピロ[2.6]ノニル、スピロ[3.5]ノニル、スピ
ロ[4.4]ノニル、スピロ[2.7]デシル、スピロ
[3.6]デシル、スピロ[4.5]デシル、スピロ
[3.7]ウンデシル、スピロ[4.6]ウンデシル、
スピロ[5.5]ウンデシル、スピロ[5.6]ドデシ
ル、スピロ[6.6]トリデシル、ビシクロ[3.1.
0]ヘキシル、ビシクロ[4.1.0]ヘプチル、ビシ
クロ[3.2.0]ヘプチル、ビシクロ[2.2.1]
ヘプチル、ビシクロ[3.1.1]ヘプチル、ビシクロ
[5.1.0]オクチル、ビシクロ[4.2.0]オク
チル、ビシクロ[3.3.0]オクチル、ビシクロ
[6.1.0]ノニル、ビシクロ[5.2.0]ノニ
ル、ビシクロ[4.3.0]ノニル、メチルビシクロ
[4.3.0]ノニル、ビシクロ[6.2.0]デシ
ル、ビシクロ[5.3.0]デシル、ビシクロ[4.
4.0]デシル、ビシクロ[6.3.0]ウンデシル、
ビシクロ[5.4.0]ウンデシル、ビシクロ[6.
4.0]ドデシル、ビシクロ[5.5.0]ドデシル、
ビシクロ[3.1.1]ヘプチル、ビシクロ[3.2.
1]オクチル、ビシクロ[3.3.1]ノニル、アダマ
ンチル基を挙げることができる。
【0028】Ra、Rb及びRcにおいて、好適には炭素
数5乃至10個のシクロアルキル基であり、更に好適に
は炭素数5乃至7個のシクロアルキル基である。
【0029】Rdにおいて、好適には炭素数3乃至8個
のシクロアルキル基であり、更に好適には炭素数3又は
4個のシクロアルキル基である。
【0030】上記の「炭素数3乃至12個のシクロアル
キル基」が有してもよい「置換基群G1より選択される
1乃至5個の基」の数は好適には1乃至4個であり、更
に好適には1乃至3個であり、より更に好適には1又は
2個である。また、「炭素数3乃至12個のシクロアル
キル基」が含んでいてもよい「1又は2個の2重結合」
の数は好適には1個である。
【0031】「炭素数3乃至12個のシクロアルキル基
(該シクロアルキル基は、置換基群G1より選択される
1乃至5個の置換基を有していてもよく、1または2個
の2重結合を含んでいてもよい)」全体としては、例え
ばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シ
クロヘキシル、メチルシクロヘキシル、ジメチルシクロ
ヘキシル、トリメチルシクロヘキシル、ヒドロキシシク
ロペンチル、メトキシシクロペンチル、ジメトキシシク
ロペンチル、ヒドロキシ(メトキシ)シクロペンチル、
メチルチオシクロペンチル、メトキシシクロヘキシル、
メチルチオシクロヘキシル、メトキシ(メチル)シクロ
ヘキシル、ジメトキシ(メチル)シクロヘキシル、メト
キシ(ジメチル)シクロヘキシル、トリメトキシシクロ
ヘキシル、ヒドロキシシクロヘキシル、ヒドロキシ(メ
チル)シクロヘキシル、ヒドロキシ(ジメチル)シクロ
ヘキシル、ヒドロキシ(トリメチル)シクロヘキシル、
ヒドロキシ(メトキシ)シクロヘキシル、(ヒドロキ
シ)(メトキシ)(メチル)シクロヘキシル、(ヒドロ
キシ)(ジメトキシ)(メチル)シクロヘキシル、(ヒ
ドロキシ)(メトキシ)(ジメチル)シクロヘキシル、
シクロへプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シク
ロデシル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、メチ
ルシクロヘキセニル、ジメチルシクロヘキセニル、トリ
メチルシクロヘキセニル、ヒドロキシシクロペンテニ
ル、メトキシシクロペンテニル、ジメトキシシクロペン
テニル、ヒドロキシ(メトキシ)シクロペンテニル、メ
チルチオシクロペンテニル、メトキシシクロヘキセニ
ル、メチルチオシクロヘキセニル、メトキシ(メチル)
シクロヘキセニル、ジメトキシ(メチル)シクロヘキセ
ニル、メトキシ(ジメチル)シクロヘキセニル、トリメ
トキシシクロヘキセニル、ヒドロキシシクロヘキセニ
ル、ヒドロキシ(メチル)シクロヘキセニル、ヒドロキ
シ(ジメチル)シクロヘキセニル、ヒドロキシ(トリメ
チル)シクロヘキセニル、ヒドロキシ(メトキシ)シク
ロヘキセニル、(ヒドロキシ)(メトキシ)(メチル)
シクロヘキセニル、(ヒドロキシ)(ジメトキシ)(メ
チル)シクロヘキセニル、(ヒドロキシ)(メトキシ)
(ジメチル)シクロヘキセニル、シクロへプテニル、シ
クロオクテニル、シクロノネニル、シクロデセニル、ビ
シクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル、ビシクロ
[4.4.0]デカン−3−イル、9−メチル−ビシク
ロ[4.3.0]ノナン−3−イル、9,5−ジメチル
ビシクロ[4.3.0]ノナン−3−イル、9−メチレ
ンビシクロ[4.3.0]ノナン−3−イル、5−メチ
ル−9−メチレンビシクロ[4.3.0]ノナン−3−
イル、5−メチル−4−メトキシ−2−シクロヘキセニ
ル、4−メチル−5−メトキシビシクロ[4.1.0]
ヘプタン−2−イル基を挙げることができ、これらのう
ち好適にはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペン
チル、シクロヘキシル、2−メチルシクロヘキシル、3
−メチルシクロヘキシル、2,3−ジメチルシクロヘキ
シル、2,4−ジメチルシクロヘキシル、2,5−ジメ
チルシクロヘキシル、3,5−ジメチルシクロヘキシ
ル、2,3,4−トリメチルシクロヘキシル、2,3,
5−トリメチルシクロヘキシル、2−メトキシシクロヘ
キシル、3−メトキシシクロヘキシル、2−(メチルチ
オ)シクロヘキシル、3−(メチルチオ)シクロヘキシ
ル、2−メトキシ−3−メチルシクロヘキシル、2−メ
トキシ−4−メチルシクロヘキシル、2−メトキシ−5
−メチルシクロヘキシル、3−メトキシ−2−メチルシ
クロヘキシル、3−メトキシ−3−メチルシクロヘキシ
ル、3−メトキシ−4−メチルシクロヘキシル、3−メ
トキシ−5−メチルシクロヘキシル、5−メトキシ−2
−メチルシクロヘキシル、4−メトキシ−2−メチルシ
クロヘキシル、4−メトキシ−3−メチルシクロヘキシ
ル、2,3−ジメトキシ−5−メチルシクロヘキシル、
2,4−ジメトキシ−5−メチルシクロヘキシル、3,
4−ジメトキシ−5−メチルシクロヘキシル、3−メト
キシ−2,5−ジメチルシクロヘキシル、4−メトキシ
−2,5−ジメチルシクロヘキシル、2,3,4−トリ
メトキシシクロヘキシル、2,3,5−トリメトキシシ
クロヘキシル、3,4,5−トリメトキシシクロヘキシ
ル、シクロへプチル、2−ヒドロキシシクロペンチル、
3−ヒドロキシシクロペンチル、2−ヒドロキシシクロ
ヘキシル、3−ヒドロキシシクロヘキシル、4−ヒドロ
キシシクロヘキシル、3−ヒドロキシ−2−メチルシク
ロヘキシル、4−ヒドロキシ−3−メチルシクロヘキシ
ル、3−ヒドロキシ−2,4−ジメチルシクロヘキシ
ル、シクロへプチルまたはシクロオクチル基である。
【0032】Ra、Rb及びRcにおいて、更に好適に
は、炭素数5乃至10個のシクロアルキル基(置換基群
G1より選択される1乃至4個の置換基で置換されても
良く、1個の2重結合を含んでいてもよい)であり、よ
り更に好適には炭素数5乃至7個のシクロアルキル基
(置換基群G1より選択される1乃至4個の置換基で置
換されても良く、1個の2重結合を含んでいてもよい)
である。
【0033】Rdにおいて、更に好適には、炭素数3乃
至8個のシクロアルキル基(置換基群G1より選択され
る1乃至4個の置換基で置換されても良く、1個の2重
結合を含んでいてもよい)であり、より更に好適には炭
素数3乃至4個のシクロアルキル基(置換基群G1より
選択される1乃至4個の置換基で置換されても良い)で
ある。
【0034】「炭素数4乃至18個のシクロアルキルア
ルキル基」とは、前述の「炭素数3乃至12個のシクロ
アルキル基」で置換された「炭素数1乃至10個のアル
キル基」であり、例えば、シクロプロピルメチル、シク
ロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシ
ルメチル、シクロへプチルメチル、シクロオクチルメチ
ル、シクロノニルメチル、シクロデシルメチル、シクロ
プロピルエチル、シクロブチルエチル、シクロペンチル
エチル、シクロヘキシルエチル、シクロへプチルエチ
ル、シクロオクチルエチル、シクロノニルエチル、シク
ロデシルエチル、シクロプロピルプロピル、シクロブチ
ルプロピル、シクロペンチルプロピル、シクロヘキシル
プロピル、シクロへプチルプロピル、シクロオクチルプ
ロピル、シクロノニルプロピル、シクロデシルプロピ
ル、シクロプロピルブチル、シクロブチルブチル、シク
ロペンチルブチル、シクロヘキシルブチル、シクロへプ
チルブチル、シクロオクチルブチル、シクロノニルブチ
ル、シクロデシルブチル、シクロプロピルペンチル、シ
クロブチルペンチル、シクロペンチルペンチル、シクロ
ヘキシルペンチル、シクロへプチルペンチル、シクロオ
クチルペンチル、シクロノニルペンチル、シクロデシル
ペンチル、シクロヘキシルヘキシル、シクロヘキシルヘ
プチル、シクロヘキシルオクチル、シクロヘキシルノニ
ル、シクロヘキシルデシル、スピロ[2.2]ペンチル
メチル、スピロ[2.3]ヘキシルメチル、スピロ
[2.4]へプチルメチル、スピロ[3.3]へプチル
メチル、スピロ[2.5]オクチルメチル、スピロ
[3.4]オクチルメチル、スピロ[2.6]ノニルメ
チル、スピロ[3.5]ノニルメチル、スピロ[4.
4]ノニルメチル、スピロ[2.7]デシルメチル、ス
ピロ[3.6]デシルメチル、スピロ[4.5]デシル
メチル、スピロ[3.7]ウンデシルメチル、スピロ
[4.6]ウンデシルメチル、スピロ[5.5]ウンデ
シルメチル、スピロ[5.6]ドデシルメチル、スピロ
[6.6]トリデシルメチル、ビシクロ[3.1.0]
ヘキシルメチル、ビシクロ[4.1.0]ヘプチルメチ
ル、ビシクロ[3.2.0]ヘプチルメチル、ビシクロ
[2.2.1]ヘプチルメチル、ビシクロ[3.1.
1]ヘプチルメチル、ビシクロ[5.1.0]オクチル
メチル、ビシクロ[4.2.0]オクチルメチル、ビシ
クロ[3.3.0]オクチルメチル、ビシクロ[6.
1.0]ノニルメチル、ビシクロ[5.2.0]ノニル
メチル、ビシクロ[4.3.0]ノニルメチル、ビシク
ロ[6.2.0]デシルメチル、ビシクロ[5.3.
0]デシルメチル、ビシクロ[4.4.0]デシルメチ
ル、ビシクロ[6.3.0]ウンデシルメチル、ビシク
ロ[5.4.0]ウンデシルメチル、ビシクロ[6.
4.0]ドデシルメチル、ビシクロ[5.5.0]ドデ
シルメチル、[ビシクロ[3.1.1]ヘプチル]メチ
ル、[ビシクロ[3.2.1]オクチル]メチル、[ビ
シクロ[3.3.1]ノニル]メチル、アダマンチルメ
チル基を挙げることができる。
【0035】Ra、Rb及びRcにおいて、好適には炭素
数5乃至10個のシクロアルキルで置換された炭素数1
乃至3個のアルキル基であり、更に好適には炭素数5乃
至10個のシクロアルキルで置換された炭素数1又は2
個のアルキル基であり、最も好適には炭素数5乃至7個
のシクロアルキルで置換されたメチル基である。
【0036】Rdにおいて、好適には炭素数3乃至8個
のシクロアルキルで置換された炭素数1乃至3個のアル
キル基であり、更に好適には炭素数3乃至8個のシクロ
アルキルで置換された炭素数1又は2個のアルキル基で
あり、最も好適には炭素数3乃至4個のシクロアルキル
で置換されたメチル基である。
【0037】「炭素数4乃至18個のシクロアルキルア
ルキル基」が有していてもよい「置換基群G1より選択
される1乃至5個の基」の数として好適には1乃至4個
であり、更に好適には1乃至3個であり、より更に好適
には1または2個である。また、「炭素数4乃至18個
のシクロアルキルアルキル基」が含んでいてもよい「1
乃至3個の2重結合」の数として好適には1個である。
【0038】「炭素数4乃至18個のシクロアルキルア
ルキル基(該シクロアルキルアルキル基は、置換基群G
1より選択される1乃至5個の置換基を有していてもよ
く、1乃至3個の2重結合または3重結合を含んでいて
もよい)」全体としては、例えばシクロプロピルメチ
ル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シク
ロヘキシルメチル、(2−メチルシクロヘキシル)メチ
ル、(3−メチルシクロヘキシル)メチル、(4−メチ
ルシクロヘキシル)メチル、(2−メトキシシクロヘキ
シル)メチル、(3−メトキシシクロヘキシル)メチ
ル、(4−メトキシシクロヘキシル)メチル、[2−
(メチルチオ)シクロヘキシル]メチル、[3−(メチ
ルチオ)シクロヘキシル]メチル、シクロヘプチルメチ
ル、2−シクロプロピルエチル、2−シクロブチルエチ
ル、2−シクロペンチルエチル、2−シクロヘキシルエ
チル、2−シクロヘプチルエチル基を挙げることができ
る。
【0039】Ra、Rb及びRcにおいて、好適には炭素
数5乃至10個のシクロアルキルで置換された炭素数1
乃至3個のアルキル基(該シクロアルキルアルキル基は
置換基群G1から選択される1乃至4個の基を有してい
てもよく、1個の2重結合を有していてもよい)であ
り、更に好適には炭素数5乃至10個のシクロアルキル
で置換された炭素数1又は2個のアルキル基(該シクロ
アルキルアルキル基は置換基群G1から選択される1乃
至4個の基を有していてもよく、1個の2重結合を有し
ていてもよい)であり、最も好適には炭素数5乃至7個
のシクロアルキルで置換されたメチル基(該シクロアル
キルメチル基は置換基群G1から選択される1乃至4個
の基を有していてもよく、1個の2重結合を有していて
もよい)である。
【0040】Rdにおいて、好適には炭素数3乃至8個
のシクロアルキルで置換された炭素数1乃至3個のアル
キル基(該シクロアルキルアルキル基は置換基群G1か
ら選択される1乃至4個の基を有していてもよく、1個
の2重結合を有していてもよい)であり、更に好適には
炭素数3乃至8個のシクロアルキルで置換された炭素数
1又は2個のアルキル基(該シクロアルキルアルキル基
は置換基群G1から選択される1乃至4個の基を有して
いてもよく、1個の2重結合を有していてもよい)であ
り、最も好適には炭素数3乃至4個のシクロアルキルで
置換されたメチル基(該シクロアルキルメチル基は置換
基群G1から選択される1乃至4個の基を有していても
よい)である。
【0041】「炭素数6乃至12個のアリール基」と
は、炭素数6乃至10個の芳香属炭化水素基であり、例
えばフェニル、インデニル、ナフチル、アズレニル、ビ
フェニル基を挙げることができ、好適にはフェニル基で
ある。
【0042】「炭素数6乃至10個のアリール基」が有
していてもよい「置換基群G1より選択される1乃至5
個の基」の数としては好適には1乃至3個であり、更に
好適には1又は2個である。
【0043】「炭素数6乃至10個のアリール基(該ア
リール基は、置換基群G1より選択される1乃至5個の
置換基を有してもよい)」全体としては、例えばメチル
フェニル、メトキシフェニル、(メチルチオ)フェニ
ル、(メチルスルホニル)フェニル、アセチルフェニ
ル、ニトロフェニル、シアノフェニル、アセトキシフェ
ニル、カルバモイルフェニル、(ジメチルアミノ)フェ
ニル、(N,N−ジメチルカルバモイル)フェニル、
(N,N−ジシクロヘキシルカルバモイル)フェニル、
カルボキシフェニル、(メトキシカルボニル)フェニ
ル、アセチルアミノフェニル、メトキシ(メチル)フェ
ニル、フルオロフェニル、クロロフェニル、ジフルオロ
フェニル基を挙げることができ、好適には3−メチルフ
ェニル、4−メチルフェニル、3−メトキシフェニル、
4−メトキシフェニル、3−(メチルチオ)フェニル、
4−(メチルチオ)フェニル、3−シアノフェニル、4
−シアノフェニル、4−メトキシ−3−メチルフェニ
ル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、3
−クロロフェニル、4−クロロフェニル基である。好適
には、置換基群G1から選択される1乃至3個の基を有
していてもよいフェニル基である。
【0044】「炭素数7乃至20個のアラルキル基」と
は、1乃至3個の「炭素数6乃至10個のアリール基」
で置換された「炭素数1乃至18個のアルキル基」であ
り、例えばベンジル、1−ナフチルメチル、2−ナフチ
ルメチル、インデニルメチル、ジフェニルメチル、トリ
フェニルメチル、1−フェネチル、2−フェネチル、1
−ナフチルエチル、2−ナフチルエチル、1−フェニル
プロピル、2−フェニルプロピル、3−フェニルプロピ
ル、1−ナフチルプロピル、2−ナフチルプロピル、3
−ナフチルプロピル、1−フェニルブチル、2−フェニ
ルブチル、3−フェニルブチル、4−フェニルブチル、
1−ナフチルブチル、2−ナフチルブチル、3−ナフチ
ルブチル、4−ナフチルブチル、1−フェニルペンチ
ル、2−フェニルペンチル、3−フェニルペンチル、4
−フェニルペンチル、5−フェニルペンチル、1−ナフ
チルペンチル、2−ナフチルペンチル、3−ナフチルペ
ンチル、4−ナフチルペンチル、5−ナフチルペンチ
ル、1−フェニルヘキシル、2−フェニルヘキシル、3
−フェニルヘキシル、4−フェニルヘキシル、5−フェ
ニルヘキシル、6−フェニルヘキシル、1−ナフチルヘ
キシル、2−ナフチルヘキシル、3−ナフチルヘキシ
ル、4−ナフチルヘキシル、5−ナフチルヘキシル、6
−ナフチルヘキシル、ベンズヒドリル、トリチル基を挙
げることができ、好適にはベンジル、フェネチル、3−
フェニルプロピル、ベンズヒドリル、トリチル基のよう
な1乃至3個のフェニルで置換された炭素数1乃至3個
のアルキル基であり、更に好適には1乃至3個のフェニ
ル基で置換されたメチル基であり、最も好適にはベンジ
ル基である。
【0045】「炭素数7乃至20個のアラルキル基」が
有していてもよい「置換基群G1より選択される1乃至
5個の基」の数として好適には、1乃至3個であり、更
に好適には1又は2個である。また、「炭素数7乃至2
0個のアラルキル基」のアルキル部分が含んでいてもよ
い「1乃至3個の2重結合または3重結合」は好適には
1又は2個の2重結合である。
【0046】「炭素数7乃至20個のアラルキル基(該
アラルキル基は、置換基群G1より独立に選択される1
乃至5個の基で置換されてもよく、アルキル部分は1乃
至3個の2重結合または3重結合を含んでいてもよ
い)」全体としては、例えばベンジル、2−フルオロベ
ンジル、3−フルオロベンジル、4−フルオロベンジ
ル、2−クロロベンジル、3−クロロベンジル、4−ク
ロロベンジル、2−メチルベンジル、3−メチルベンジ
ル、4−メチルベンジル、2−メトキシベンジル、3−
メトキシベンジル、4−メトキシベンジル基を挙げるこ
とができ、好適には、1乃至3個のフェニル基で置換さ
れた炭素数1乃至3個のアルキル基(該フェニル部分は
置換基群G1より選択される1乃至3個の置換基で置換
されてもよい)であり、更に好適には1乃至3個のフェ
ニル基で置換されたメチル基(該フェニル部分は置換基
群G1より選択される1乃至3個の置換基で置換されて
もよい)であり、より更に好適にはベンジル基(該ベン
ジル基のフェニル部分は置換基群G1より選択される1
乃至3個の置換基で置換されてもよい)である。
【0047】「ヘテロシクリル基」とは、窒素、酸素ま
たは硫黄原子を1乃至4個有する4乃至10員脂肪族複
素環基であり、1または2個の2重結合を含んでいても
よい。該ヘテロシクリル基は、多環構造を有していても
よいが、好ましくは単環または2環性ヘテロシクリル基
である。
【0048】単環性ヘテロシクリル基としては、例えば
テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラ
ヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオピラニル、モル
ホリニル、チオモルホリニル、アゼチジニル、ピロリジ
ニル、ジオキサニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニ
ル、チアゾリジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、
ピペリジニル、ピペラジニル基を挙げることができ、好
適には窒素、酸素または硫黄原子を1個有する5または
6員ヘテロシクリル基であり、更に好適には酸素原子を
1個有する5または6員ヘテロシクリル基である。
【0049】2環性ヘテロシクリル基としては、例えば
4−オキサビシクロ[4.3.0]ノナン−3−イル、
4,7−ジオキサビシクロ[4.3.0]ノナン−3−
イル、3−オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2
−イル、3−オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン−
4−イル、3,7−ジオキサビシクロ[4.1.0]ヘ
プタン−2−イル基を挙げることができ、好適には酸素
原子を1または2個有する炭素数8乃至10個の2環性
ヘテロシクリル基である。
【0050】「ヘテロシクリル基」が有していてもよい
「置換基群G1より選択される1乃至5個の基」の数は
好適には1乃至4個であり、更に好適には1乃至3個で
あり、より更に好適には1又は2個である。「ヘテロシ
クリル基」が含んでいてもよい「1又は2個の2重結
合」の数は好適には1個である。また、当該置換基が
「炭素数1乃至10個のアルキル基」である場合には、
「ヘテロシクリル基」が含んでいてもよい「2重結合」
は、当該置換基とヘテロシクリル基との結合上に存在し
ていてもよい。
【0051】「ヘテロシクリル基(該ヘテロシクリル基
は、置換基群G1より選択される1乃至5個の基を有し
ていてもよく、1または2個の2重結合を含んでいても
よい)」全体としては、例えばテトラヒドロフラン−2
−イル、テトラヒドロピラン−2−イル、テトラヒドロ
ピラン−3−イル、テトラヒドロピラン−4−イル、メ
チルテトラヒドロピラニル、ヒドロキシテトラヒドロピ
ラニル、ヒドロキシ(メチル)テトラヒドロピラニル、
ジヒドロキシテトラヒドロピラニル、ジヒドロキシ(メ
チル)テトラヒドロピラニル、トリヒドロキシテトラヒ
ドロピラニル、トリヒドロキシ(メチル)テトラヒドロ
ピラニル、メトキシテトラヒドロピラニル、メトキシ
(メチル)テトラヒドロピラニル、ヒドロキシ(メトキ
シ)テトラヒドロピラニル、(ジヒドロキシ)(メトキ
シ)(メチル)テトラヒドロピラニル、ジメトキシテト
ラヒドロピラニル、ジメトキシ(メチル)テトラヒドロ
ピラニル、(ジヒドロキシ)(メトキシ)テトラヒドロ
ピラニル、(ジヒドロキシ)(メトキシ)(メチル)テ
トラヒドロピラニル、(ヒドロキシ)(ジメトキシ)テ
トラヒドロピラニル、(ヒドロキシ)(ジメトキシ)
(メチル)テトラヒドロピラニル、ジオキサニル、9−
メチル−4,7−ジオキサビシクロ[4.3.0]ノナ
ン−3−イル、9−メチレン−4,7−ジオキサビシク
ロ[4.3.0]ノナン−3−イル、9−メチレン−4
−オキサ−7−チアビシクロ[4.3.0]ノナン−3
−イル、9−メチレン−7−オキサビシクロ[4.3.
0]ノナン−3−イル、1−メチル−3−ピペリジニ
ル、1−メチル−4−ピペリジニル基を挙げることがで
き、好適には、窒素、酸素または硫黄原子を1個有する
5または6員ヘテロシクリル基或いは酸素原子を1また
は2個有する炭素数8乃至10個の2環性ヘテロシクリ
ル基(該ヘテロシクリル基は置換基群G1より選択され
る1乃至4個の置換基を有していてもよい)であり、更
に好適には窒素、酸素または硫黄原子を1個有する5ま
たは6員ヘテロシクリル基(該ヘテロシクリル基は置換
基群G1より選択される1乃至4個の置換基を有してい
てもよい)であり、より更に好適には酸素原子を1個有
する5または6員ヘテロシクリル基(該ヘテロシクリル
基は置換基群G1より選択される1乃至4個の置換基を
有していてもよい)であり、特に好適にはテトラヒドロ
フラン−2−イル、テトラヒドロピラン−2−イル、テ
トラヒドロピラン−3−イル、テトラヒドロピラン−4
−イル、3−メチルテトラヒドロピラン−2−イル、4
−メチルテトラヒドロピラン−2−イル、5−メチルテ
トラヒドロピラン−2−イル、6−メチルテトラヒドロ
ピラン−2−イル、3−メトキシテトラヒドロピラン−
2−イル、4−メトキシテトラヒドロピラン−2−イ
ル、5−メトキシテトラヒドロピラン−2−イル、6−
メトキシテトラヒドロピラン−2−イル、3−メトキシ
−6−メチルテトラヒドロピラン−2−イル、4−メト
キシ−6−メチルテトラヒドロピラン−2−イル、5−
メトキシ−6−メチルテトラヒドロピラン−2−イル、
2,3−ジメトキシテトラヒドロピラン−2−イル、
3,4−ジメトキシテトラヒドロピラン−2−イル、
3,4−ジメトキシ−6−メチルテトラヒドロピラン−
2−イル、3,5−ジメトキシ−6−メチルテトラヒド
ロピラン−2−イル、4,5−ジメトキシ−6−メチル
テトラヒドロピラン−2−イル、1,4−ジオキサン−
2−イル基である。
【0052】「ヘテロシクリルアルキル基」とは、前述
の「ヘテロシクリル基」で置換された「炭素数1乃至1
0個のアルキル基」であり、例えばテトラヒドロフラニ
ルメチル、テトラヒドロピラニルメチル、テトラヒドロ
チオフェニルメチル、テトラヒドロチオピラニルメチ
ル、モルホリニルメチル、チオモルホリニルメチル、ア
ゼチジニルメチル、ピロリジニルメチル、ジオキサニル
メチル、イミダゾリジニルメチル、イミダゾリニルメチ
ル、チアゾリジニルメチル、ピラゾリジニルメチル、ピ
ラゾリニルメチル、ピペリジニルメチル、ピペラジニル
メチル基を挙げることができ、好適には窒素、酸素また
は硫黄原子を1個有する5又は6員ヘテロシクリル基で
置換された炭素数1乃至3個のアルキル基であり、更に
好適には窒素、酸素または硫黄原子を1個有する5又は
6員ヘテロシクリルメチル基であり、より更に好適には
酸素原子を1個有する5又は6員ヘテロシクリルメチル
基である。
【0053】「ヘテロシクリルアルキル基」が有してい
てもよい「置換基群G1より選択される1乃至5個の
基」の数は好適には1乃至4個であり、更に好適には1
乃至3個であり、より更に好適には1又は2個である。
「ヘテロシクリルアルキル基」のアルキル部分が含んで
いてもよい「1乃至3個の2重結合または3重結合」は
好適には1個の2重結合である。
【0054】「ヘテロシクリルアルキル基(該ヘテロシ
クリルアルキル基は、置換基群G1より選択される1乃
至5個の基を有していてもよく、1乃至3個の2重結合
または3重結合を含んでいてもよい)」全体としては、
例えば(テトラヒドロフラン−2−イル)メチル、(テ
トラヒドロフラン−3−イル)メチル、(テトラヒドロ
ピラン−2−イル)メチル、(テトラヒドロピラン−3
−イル)メチル、(テトラヒドロピラン−4−イル)メ
チル、(テトラヒドロチオフェン−2−イル)メチル、
(テトラヒドロチオピラン−2−イル)メチル、(テト
ラヒドロチオピラン−4−イル)メチル、(4−アセチ
ルモルホリン−2−イル)メチル基を挙げることがで
き、好適には窒素、酸素または硫黄原子を1個有する5
又は6員ヘテロシクリルで置換された炭素数1乃至3個
のアルキル基(該ヘテロシクリル部分は置換基群G1よ
り選択される1乃至4個の置換基を有していてもよい)
であり、更に好適には窒素、酸素または硫黄原子を1個
有する5又は6員ヘテロシクリルメチル基(該ヘテロシ
クリル部分は置換基群G1より選択される1乃至4個の
置換基を有していてもよい)であり、より更に好適には
酸素原子を1個有する5又は6員ヘテロシクリルメチル
基(該ヘテロシクリル部分は置換基群G1より選択され
る1乃至3個の置換基を有していてもよい)である。
【0055】「ヘテロアリール基」とは、窒素、酸素ま
たは硫黄原子を1乃至4個有する5乃至10員芳香族複
素環基である。該複素環基は、多環構造を有してもよい
が、好ましくは単環性または2環性芳香族複素環基であ
る。
【0056】単環性芳香族複素環基としては、例えばフ
リル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリ
ル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、ト
リアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピ
リダジニル、ピラジル基を挙げることができる。
【0057】2環性芳香族複素環基としては、例えばキ
ノリル、イソキノリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフ
ェニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンズオキ
サゾリル、テトラゾロピリジル、プリニル、キノキサリ
ニル、プテリジニル、ベンゾチアゾリル基を挙げること
ができる。
【0058】「ヘテロアリール基」として、好適には窒
素、酸素又は硫黄原子を1又は2個有する5乃至10員
芳香族複素環基であり、更に好適には窒素、酸素又は硫
黄原子を1又は2個有する5又は6員芳香族複素環基で
あり、更に好適にはフリル、チエニルまたはピリジル基
である。
【0059】「へテロアリール基」が有していてもよい
「置換基群G1より選択される1乃至5個の基」の数は
好適には1乃至3個であり、更に好適には1又は2個で
ある。
【0060】「へテロアリール基(該へテロアリール基
は、置換基群G1より選択される1乃至5個の基を有し
ていてもよい)」全体として好適には、窒素、酸素又は
硫黄原子を1又は2個有する5乃至10員芳香族複素環
基(置換基群G1より選択される1乃至3個の置換基を
有してもよい)であり、更に好適には窒素、酸素又は硫
黄原子を1又は2個有する5又は6員芳香族複素環基
(置換基群G1より選択される1乃至3個の置換基を有
してもよい)であり、より更に好適には2−フリル、3
−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピリジ
ル、3−ピリジル、5−メトキシ−3−ピリジル、4−
ピリジル、2−ピリミジル基である。
【0061】「ヘテロアラルキル基」とは、1乃至3個
の「ヘテロアリール基」で置換された「炭素数1乃至1
4個のアルキル基」であり、例えばフリルメチル、チエ
ニルメチル、ピロリルメチル、ピラゾリルメチル、イミ
ダゾリルメチル、オキサゾリルメチル、イソオキサゾリ
ルメチル、チアゾリルメチル、トリアゾリルメチル、テ
トラゾリルメチル、ピリジルメチル、ピリミジルメチ
ル、ピリダジニルメチル、ピラジルメチル、キノリルメ
チル、イソキノリルメチル、ベンゾフラニルメチル、ベ
ンゾチオフェニルメチル、インドリルメチル、ベンズイ
ミダゾリルメチル、ベンズオキサゾリルメチル、テトラ
ゾロピリジルメチル、プリニルメチル、キノキサリニル
メチル、プテリジニルメチル又はベンゾチアゾリルメチ
ル基等を挙げることができるが、これらのうち好適には
窒素、酸素又は硫黄原子を1又は2個有する5乃至10
員芳香族複素環1個で置換された炭素数1乃至3個のア
ルキル基であり、更に好適には窒素、酸素又は硫黄原子
を1又は2個有する5又は6員芳香族複素環基1個で置
換されたメチル基であり、更に好適にはフリルメチル、
チエニルメチル又はピリジルメチル基である。
【0062】「ヘテロアラルキル基」が有していてもよ
い「置換基群G1より選択される1乃至5個の基」の数
としては好適には1乃至3個であり、更に好適には1又
は2個である。また、アルキル部分が含んでいてもよい
「1乃至3個の2重結合または3重結合」は好適には1
個の2重結合である。
【0063】「へテロアラルキル基」全体として好適に
は、窒素、酸素又は硫黄原子を1又は2個有する5又は
6員芳香族複素環基1個で置換されたメチル基(該複素
環基は置換基群G1より選択される1乃至3個の置換基
を有してもよい)であり、更に好適には(2−フリル)
メチル、(2−チエニル)メチル、(2−ピリジル)メ
チル基、(3−ピリジル)メチル基、(4−ピリジル)
メチル基である。
【0064】Rc及びRdの定義における「炭素数3乃至
18個の環状アルキリデン基」とは、炭素数3乃至18
個のシクロアルキル基中の同一の炭素上の水素2原子を
除いてできる基を示す。該シクロアルキル基は、1また
は2個の2重結合、スピロ構造及び多環構造(好ましく
は2環構造)を有していてもよい。
【0065】このような環状アルキリデン基としては、
例えば、シクロプロピリデン、シクロブチリデン、シク
ロペンチリデン、シクロヘキシリデン、シクロへプチリ
デン、シクロオクチリデン、シクロノニリデン、シクロ
デシリデン、スピロ[2.2]ペンチリデン、スピロ
[2.3]ヘキシリデン、スピロ[2.4]へプチリデ
ン、スピロ[3.3]へプチリデン、スピロ[2.5]
オクチリデン、スピロ[3.4]オクチリデン、スピロ
[2.6]ノニリデン、スピロ[3.5]ノニリデン、
スピロ[4.4]ノニリデン、スピロ[2.7]デシリ
デン、スピロ[3.6]デシリデン、スピロ[4.5]
デシリデン、スピロ[3.7]ウンデシリデン、スピロ
[4.6]ウンデシリデン、スピロ[5.5]ウンデシ
リデン、スピロ[5.6]ドデシリデン、スピロ[6.
6]トリデシリデン、ビシクロ[3.1.0]ヘキシリ
デン、ビシクロ[4.1.0]ヘプチリデン、ビシクロ
[3.2.0]ヘプチリデン、ビシクロ[2.2.1]
ヘプチリデン、ビシクロ[3.1.1]ヘプチリデン、
ビシクロ[5.1.0]オクチリデン、ビシクロ[4.
2.0]オクチリデン、ビシクロ[3.3.0]オクチ
リデン、ビシクロ[6.1.0]ノニリデン、ビシクロ
[5.2.0]ノニリデン、ビシクロ[4.3.0]ノ
ニリデン、ビシクロ[6.2.0]デシリデン、ビシク
ロ[5.3.0]デシリデン、ビシクロ[4.4.0]
デシリデン、ビシクロ[6.3.0]ウンデシリデン、
ビシクロ[5.4.0]ウンデシリデン、ビシクロ
[6.4.0]ドデシリデン、ビシクロ[5.5.0]
ドデシリデン、ビシクロ[3.1.1]ヘプチリデン、
ビシクロ[3.2.1]オクチリデン、ビシクロ[3.
3.1]ノニリデン、アダマンチリデン基を挙げること
ができ、好適には炭素数5乃至10個の環状アルキリデ
ン基であり、更に好適には、シクロプロピリデン、シク
ロブチリデン、シクロペンチリデン、シクロヘキシリデ
ン、シクロへプチリデン、シクロオクチリデン、ビシク
ロ[4.1.0]ヘプタン−2−イリデン、ビシクロ
[4.2.0]オクタン−3−イリデン、ビシクロ
[4.3.0]ノナン−3−イリデン、ビシクロ[4.
4.0]デカン−3−イリデン、ビシクロ[3.1.
1]ヘプタン−2−イリデン、ビシクロ[3.2.1]
オクタン−3−イリデン、ビシクロ[3.3.1]ノナ
ン−2−イリデン又は2−アダマンチリデン基であり、
より更に好適には、シクロプロピリデン、シクロブチリ
デン、シクロペンチリデン、シクロヘキシリデン、シク
ロへプチリデン又はシクロオクチリデン基である。
【0066】「炭素数3乃至18個の環状アルキリデン
基」は、1乃至3個の窒素原子、酸素原子または硫黄原
子を含んでいてもよく、該窒素原子は炭素数1乃至6個
のアルキル基で置換されていてもよく、該硫黄原子は1
または2個の酸素原子で酸化されていてもよい。そのよ
うな複素環状アルキリデン基としては、例えばオキソラ
ニリデン、テトラヒドロピラニリデン、テトラヒドロチ
オフェニリデン、テトラヒドロチオピラニリデン、モル
ホリニリデン、チオモルホリニリデン、アゼチジニリデ
ン、ピロリジニリデン、イミダゾリジニリデン、イミダ
ゾリニリデン、チアゾリジニリデン、ピラゾリジニリデ
ン、ピラゾリニリデン、ピペリジニリデン、ピペラジニ
リデン基のような単環性複素環状アルキリデン基或いは
7−オキサビシクロ[4.3.0]ノナン−3−イリデ
ン、7−オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−
イリデン基のような2環性複素環状アルキリデン基を挙
げることができるが、好適には窒素、酸素または硫黄原
子を1個有する単環性5または6員複素環状アルキリデ
ン基である。
【0067】「炭素数3乃至18個の環状アルキリデン
基」が有していてもよい「置換基群G1より選択される
1乃至6個の基」の数として好適には1乃至3個である。
また、当該置換基が「炭素数1乃至10個のアルキル
基」である場合には、「炭素数3乃至18個の環状アル
キリデン基」が含んでいてもよい「2重結合」は、当該
置換基と環状アルキリデン基との結合上に存在していて
もよい。
【0068】「炭素数3乃至18個の環状アルキリデン
基[該アルキリデン基は、置換基群G1より独立に選択
される1乃至6個の置換基で置換されても良く、1乃至3
個の2重結合を含んでいてもよく、1乃至5個の窒素原
子、酸素原子または硫黄原子を含んでいてもよい(該窒
素原子は炭素数1乃至6個のアルキル基で置換されてい
てもよく、該硫黄原子は1または2個の酸素原子で酸化
されていてもよい)。]」全体としては、例えばシクロ
プロピリデン、シクロブチリデン、シクロペンチリデ
ン、シクロヘキシリデン、2−メチルシクロヘキシリデ
ン、3−メチルシクロヘキシリデン、2−メトキシシク
ロヘキシリデン、3−メトキシシクロヘキシリデン、
2,3−ジメトキシシクロヘキシリデン、3−メチル−
4−メトキシシクロヘキシリデン、シクロへプチリデ
ン、シクロオクチリデン、ビシクロ[4.1.0]ヘプ
チタン−2−イリデン、ビシクロ[4.3.0]ノナン
−3−イリデン、オキソラン−3−イリデン、テトラヒ
ドロピラン−3−イリデン、テトラヒドロピラン−4−
イリデン、2−メチルテトラヒドロピラン−4−イリデ
ン、3−メチルテトラヒドロピラン−4−イリデン、2
−メトキシテトラヒドロピラン−4−イリデン、3−メ
トキシテトラヒドロピラン−4−イリデン、テトラヒド
ロチオフェン−3−イリデン、テトラヒドロチオピラン
−4−イリデン、7−オキサビシクロ[4.3.0]ノ
ナン−3−イリデン、9−メチル−7−オキサビシクロ
[4.3.0]ノナン−3−イリデン、9−メチレン−
7−オキサビシクロ[4.3.0]ノナン−3−イリデ
ン、7−オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−
イリデン基を挙げることができ、好適には、炭素数5乃
至10個の環状アルキリデン基、窒素、酸素又は硫黄原
子を1個有する5又は6員複素環状アルキリデン基或い
は酸素原子を1又は2個有する炭素数8乃至10個の2
環性複素環状アルキリデン基(該環状アルキリデン基
は、置換基群G1より選択される1乃至3個の置換基で
置換されていても良い)であり、更に好適には炭素数5
乃至10個の環状アルキリデン基または窒素、酸素又は
硫黄原子を1個有する5又は6員複素環状アルキリデン
基(該環状アルキリデン基は、置換基群G1より選択さ
れる1乃至3個の置換基で置換されていても良い)であ
り、より更に好適にはシクロペンチリデン、シクロヘキ
シリデン、2−メチルシクロヘキシリデン、3−メチル
シクロヘキシリデン、2−メトキシシクロヘキシリデ
ン、3−メトキシシクロヘキシリデン、2,3−ジメト
キシシクロヘキシリデン、3−メチル−4−メトキシシ
クロヘキシリデン、シクロへプチリデン、テトラヒドロ
ピラン−4−イリデン、2−メチルテトラヒドロピラン
−4−イリデン、3−メチルテトラヒドロピラン−4−
イリデン、2−メトキシテトラヒドロピラン−4−イリ
デン、3−メトキシテトラヒドロピラン−4−イリデ
ン、テトラヒドロチオピラン−4−イリデン基である。
【0069】置換基群G1の「ハロゲン原子」として
は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子を挙
げることができ、好適にはフッ素原子又は塩素原子であ
る。
【0070】置換基群G1の「炭素数1乃至10個のア
ルキル基」は、炭素数1乃至10個の直鎖、分枝または
環状構造を有していてもよいアルキル基である。このよ
うなアルキル基としては、例えばメチル、エチル、プロ
ピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチ
ル、1−メチルエチル、ペンチル、イソペンチル、1−
メチルブチル、1−エチルプロピル、1,2−ジメチル
プロピル、1,1−ジメチルプロピル、2−メチルブチ
ル、2,2−ジメチルプロピル、ヘキシル、1−メチル
ペンチル、1−エチルブチル、イソヘキシル、1,3−
ジメチルブチル、1−エチル−2−メチルプロピル、
1,1−ジメチルブチル、2−メチルペンチル、3−メ
チルペンチル、1,2−ジメチルブチル、1−エチル−
1−メチルプロピル、2−エチルブチル、3,3−ジメ
チルブチル、1,2,2−トリメチルプロピル、2,2
−ジメチルブチル、2,3−ジメチルプロピル又は1,
1,2−トリメチルプロピル基のような炭素数1乃至1
0個の直鎖又は分枝状アルキル基;シクロプロピル、シ
クロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロ
へプチル又はシクロオクチル基のような炭素数3乃至1
0個のシクロアルキル基;シクロプロピルメチル、シク
ロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシ
ルメチル、シクロへプチルメチル、シクロオクチルメチ
ル、シクロプロピルエチル、シクロブチルエチル、シク
ロペンチルエチル、シクロヘキシルエチル、シクロへプ
チルエチル又はシクロオクチルエチル基のような炭素数
3乃至8個のシクロアルキル基で置換された炭素数1乃
至2個のアルキル基を挙げることができ、好適には、炭
素数1乃至6個のアルキル基または炭素数3乃至8個の
シクロアルキル基であり、更に好適にはメチル、エチ
ル、プロピル、ブチル、シクロプロピル、シクロブチ
ル、シクロペンチル又はシクロヘキシル基である。
【0071】置換基群G1の「炭素数1乃至10個のア
ルコキシ基」は、炭素数1乃至10個の直鎖、分枝また
は環状構造を有していてもよいアルコキシ基である。こ
のようなアルコキシ基としては、例えばメトキシ、エト
キシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブ
トキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシ、ペンチルオキ
シ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキ
シ、ノニルオキシ、デシルオキシ、1−メチルエトキ
シ、イソペンチルオキシ、1−メチルブチルオキシ、1
−エチルプロピルオキシ、1,2−ジメチルプロピルオ
キシ、1,1−ジメチルプロピルオキシ、2−メチルブ
チルオキシ、2,2−ジメチルプロピルオキシ、ヘキシ
ルオキシ、1−メチルペンチルオキシ、1−エチルブチ
ルオキシ、イソヘキシルオキシ、1,3−ジメチルブチ
ルオキシ、1−エチル−2−メチルプロピルオキシ、
1,1−ジメチルブチルオキシ、2−メチルペンチルオ
キシ、3−メチルペンチルオキシ、1,2−ジメチルブ
チルオキシ、1−エチル−1−メチルプロピルオキシ、
2−エチルブチルオキシ、3,3−ジメチルブチルオキ
シ、1,2,2−トリメチルプロピルオキシ、2,2−
ジメチルブチルオキシ、2,3−ジメチルプロピルオキ
シ又は1,1,2−トリメチルプロピルオキシ基のよう
な炭素数1乃至10個の直鎖又は分枝状アルコキシ基;
シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペ
ンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、シクロへプチル
オキシ又はシクロオクチルオキシ基のような炭素数3乃
至10個のシクロアルキルオキシ基;シクロプロピルメ
チルオキシ、シクロブチルメチルオキシ、シクロペンチ
ルメチルオキシ、シクロヘキシルメチルオキシ、シクロ
へプチルメチルオキシ、シクロオクチルメチルオキシ、
シクロプロピルエチルオキシ、シクロブチルエチルオキ
シ、シクロペンチルエチルオキシ、シクロヘキシルエチ
ルオキシ、シクロへプチルエチルオキシ又はシクロオク
チルエチルオキシ基のような炭素数3乃至8個のシクロ
アルキル基で置換された炭素数1乃至2個のアルコキシ
基を挙げることができ、好適には炭素数1乃至6個のア
ルコキシ基または炭素数3乃至8個のシクロアルキルオ
キシ基であり、更に好適にはメトキシ、エトキシ、プロ
ポキシ、ブトキシ、シクロプロピルオキシ、シクロブチ
ルオキシ、シクロペンチルオキシ又はシクロヘキシルオ
キシ基である。
【0072】置換基群G1の「炭素数1乃至10個のア
ルカノイル基」は、直鎖、分枝または環状構造を有して
いてもよく、1または2個の2重結合を有していてもよ
い炭素数1乃至10個のアルカノイル基である。このよ
うなアルカノイル基としては、例えば、ホルミル、アセ
チル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、ペンタ
ノイル、メチルブチリル、エチルプロピオニル、ジメチ
ルプロピオニル、メチルブチリル、ヘキサノイル、メチ
ルペンタノイル、エチルブチリル、イソヘキサノイル、
ジメチルブチリル、エチル(メチル)プロピオニル、ト
リメチルプロピオニル、へプタノイル、イソヘプタノイ
ル、オクタノイル、ノナニル、デカノイル、シクロプロ
ピルカルボニル、シクロブチルカルボニル、シクロペン
チルカルボニル、シクロヘキシルカルボニル、シクロへ
プチルカルボニル、シクロオクチルカルボニル、シクロ
ノニルカルボニル、シクロプロピルアセチル、シクロブ
チルアセチル、シクロペンチルアセチル、シクロヘキシ
ルアセチル、シクロへプチルアセチル、シクロオクチル
アセチル、シクロプロピルプロピオニル、シクロブチル
プロピオニル、シクロペンチルプロピオニル、シクロヘ
キシルプロピオニル、シクロへプチルプロピオニル、シ
クロオクチルプロピオニル、シクロノニルプロピオニ
ル、シクロデシルプロピオニル、シクロプロピルブチリ
ル、シクロブチルブチリル、シクロペンチルブチリル、
シクロヘキシルブチリル、アクリロイル、メタアクリロ
イル、2−ブテノイル、3−メチル−2−ブテノイル、
2,4−ペンタジエノイル、2,4−ヘキサジエノイ
ル、2,4,6−ヘプタジエノイル、2,4,6−オク
タジエノイル基を挙げることができ、好適には炭素数1
乃至6個のアルカノイル基または炭素数3乃至8個のシ
クロアルカノイル基であり、更に好適には、ホルミル、
アセチル、プロピオニル、ブチリル、シクロプロピルカ
ルボニル、シクロブチルカルボニル、シクロペンチルカ
ルボニル又はシクロヘキシルカルボニル基である。
【0073】置換基群G1の「炭素数1乃至10個のア
ルカノイルオキシ基」とは、前述の「炭素数1乃至10
個のアルカノイル基」に酸素原子が結合してできる基を
示す。このようなアルカノイルオキシ基としては、例え
ば、ホルミルオキシ、アセチルオキシ、プロピオニルオ
キシ、ブチリルオキシ、イソブチリルオキシ、ペンタノ
イルオキシ、メチルブチリルオキシ、エチルプロピオニ
ルオキシ、ジメチルプロピオニルオキシ、メチルブチリ
ルオキシ、ヘキサノイルオキシ、メチルペンタノイルオ
キシ、エチルブチリルオキシ、イソヘキサノイルオキ
シ、ジメチルブチリルオキシ、エチル(メチル)プロピ
オニルオキシ、トリメチルプロピオニルオキシ、へプタ
ノイルオキシ、イソヘプタノイルオキシ、オクタノイル
オキシ、ノナニルオキシ、デカノイルオキシ、シクロプ
ロピルカルボニルオキシ、シクロブチルカルボニルオキ
シ、シクロペンチルカルボニルオキシ、シクロヘキシル
カルボニルオキシ、シクロへプチルカルボニルオキシ、
シクロオクチルカルボニルオキシ、シクロノニルカルボ
ニルオキシ、シクロプロピルアセチルオキシ、シクロブ
チルアセチルオキシ、シクロペンチルアセチルオキシ、
シクロヘキシルアセチルオキシ、シクロへプチルアセチ
ルオキシ、シクロオクチルアセチルオキシ、シクロプロ
ピルプロピオニルオキシ、シクロブチルプロピオニルオ
キシ、シクロペンチルプロピオニルオキシ、シクロヘキ
シルプロピオニルオキシ、シクロへプチルプロピオニル
オキシ、シクロオクチルプロピオニルオキシ、シクロノ
ニルプロピオニルオキシ、シクロデシルプロピオニルオ
キシ、シクロプロピルブチリルオキシ、シクロブチルブ
チリルオキシ、シクロペンチルブチリルオキシ、シクロ
ヘキシルブチリルオキシ、アクリロイルオキシ、メタア
クリロイルオキシ、2−ブテノイルオキシ、3−メチル
−2−ブテノイルオキシ、2,4−ペンタジエノイルオ
キシ、2,4−ヘキサジエノイルオキシ、2,4,6−
ヘプタジエノイルオキシ、2,4,6−オクタジエノイ
ルオキシ基を挙げることができ、好適には炭素数1乃至
6個のアルカノイルオキシ基または炭素数3乃至8個の
シクロアルカノイルオキシ基であり、更に好適には、ホ
ルミルオキシ、アセチルオキシ、プロピオニルオキシ、
ブチリルオキシ、シクロプロピルカルボニルオキシ、シ
クロブチルカルボニルオキシ、シクロペンチルカルボニ
ルオキシ又はシクロヘキシルカルボニルオキシ基であ
る。
【0074】置換基群G1の「炭素数2乃至11個のア
ルコキシカルボニル基」とは、前述の「炭素数1乃至1
0個のアルコキシ基」にカルボニルが結合してできる基
を示す。このようなアルコキシカルボニル基としては、
例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロ
ポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキ
シカルボニル、イソブトキシカルボニル、s−ブトキシ
カルボニル、t−ブトキシカルボニル、ペンチルオキシ
カルボニル、ヘキシルオキシカルボニル、ヘプチルオキ
シカルボニル、オクチルオキシカルボニル、ノニルオキ
シカルボニル、デシルオキシカルボニル、1−メチルエ
トキシカルボニル、イソペンチルオキシカルボニル、1
−メチルブチルオキシカルボニル、1−エチルプロピル
オキシカルボニル、1,2−ジメチルプロピルオキシカ
ルボニル、1,1−ジメチルプロピルオキシカルボニ
ル、2−メチルブチルオキシカルボニル、2,2−ジメ
チルプロピルオキシカルボニル、ヘキシルオキシカルボ
ニル、1−メチルペンチルオキシカルボニル、1−エチ
ルブチルオキシカルボニル、イソヘキシルオキシカルボ
ニル、1,3−ジメチルブチルオキシカルボニル、1−
エチル−2−メチルプロピルオキシカルボニル、1,1
−ジメチルブチルオキシカルボニル、2−メチルペンチ
ルオキシカルボニル、3−メチルペンチルオキシカルボ
ニル、1,2−ジメチルブチルオキシカルボニル、1−
エチル−1−メチルプロピルオキシカルボニル、2−エ
チルブチルオキシカルボニル、3,3−ジメチルブチル
オキシカルボニル、1,2,2−トリメチルプロピルオ
キシカルボニル、2,2−ジメチルブチルオキシカルボ
ニル、2,3−ジメチルプロピルオキシカルボニル又は
1,1,2−トリメチルプロピルオキシカルボニル基の
ような炭素数2乃至11個の直鎖又は分枝状アルコキシ
カルボニル基;シクロプロピルオキシカルボニル、シク
ロブチルオキシカルボニル、シクロペンチルオキシカル
ボニル、シクロヘキシルオキシカルボニル、シクロへプ
チルオキシカルボニル又はシクロオクチルオキシカルボ
ニル基のような炭素数4乃至10個のシクロアルキルオ
キシカルボニル基;シクロプロピルメチルオキシカルボ
ニル、シクロブチルメチルオキシカルボニル、シクロペ
ンチルメチルオキシカルボニル、シクロヘキシルメチル
オキシカルボニル、シクロへプチルメチルオキシカルボ
ニル、シクロオクチルメチルオキシカルボニル、シクロ
プロピルエチルオキシカルボニル、シクロブチルエチル
オキシカルボニル、シクロペンチルエチルオキシカルボ
ニル、シクロヘキシルエチルオキシカルボニル、シクロ
へプチルエチルオキシカルボニル又はシクロオクチルエ
チルオキシカルボニル基のような炭素数3乃至8個のシ
クロアルキル基で置換された炭素数2乃至3個のアルコ
キシカルボニル基を挙げることができ、好適には、炭素
数2乃至6個のアルコキシカルボニル基または炭素数4
乃至8個のシクロアルキルオキシカルボニル基であり、
更に好適にはメトキシカルボニル、エトキシカルボニ
ル、プロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、シク
ロプロピルオキシカルボニル、シクロブチルオキシカル
ボニル、シクロペンチルオキシカルボニル又はシクロヘ
キシルオキシカルボニル基である。
【0075】置換基群G1の「炭素数1乃至21個のモ
ノまたはジアルキルカルバモイル基」とは、カルバモイ
ルのN原子上の水素原子が1または2個前述の「炭素数
1乃至10個のアルキル基」で置換された基を示す。こ
のようなモノまたはジアルキルカルバモイル基として
は、例えばメチルカルバモイル、ジメチルカルバモイ
ル、エチルカルバモイル、ジエチルカルバモイル、プロ
ピルカルバモイル、ジプロピルカルバモイル、イソプロ
ピルカルバモイル、ジイソプロピルカルバモイル、ブチ
ルカルバモイル、ジブチルカルバモイル、イソブチルカ
ルバモイル、ジイソブチルカルバモイル、t−ブチルカ
ルバモイル、1−メチルエチルカルバモイル、ペンチル
カルバモイル、ジペンチルカルバモイル、イソペンチル
カルバモイル、1−メチルブチルカルバモイル、1−エ
チルプロピルカルバモイル、1,2−ジメチルプロピル
カルバモイル、1,1−ジメチルプロピルカルバモイ
ル、2−メチルブチルカルバモイル、2,2−ジメチル
プロピルカルバモイル、ヘキシルカルバモイル、ジヘキ
シルカルバモイル、1−メチルペンチルカルバモイル、
1−エチルブチルカルバモイル、イソヘキシルカルバモ
イル、1,3−ジメチルブチルカルバモイル、1−エチ
ル−2−メチルプロピルカルバモイル、1,1−ジメチ
ルブチルカルバモイル、2−メチルペンチルカルバモイ
ル、3−メチルペンチルカルバモイル、1,2−ジメチ
ルブチルカルバモイル、1−エチル−1−メチルプロピ
ルカルバモイル、2−エチルブチルカルバモイル、3,
3−ジメチルブチルカルバモイル、1,2,2−トリメ
チルプロピルカルバモイル、2,2−ジメチルブチルカ
ルバモイル、2,3−ジメチルプロピルカルバモイル、
1,1,2−トリメチルプロピルカルバモイル、シクロ
プロピルカルバモイル、シクロブチルカルバモイル、シ
クロペンチルカルバモイル、シクロヘキシルカルバモイ
ル、シクロへプチルカルバモイル、シクロオクチルカル
バモイル、シクロプロピルメチルカルバモイル、シクロ
ブチルメチルカルバモイル、シクロペンチルメチルカル
バモイル、シクロヘキシルメチルカルバモイル、シクロ
へプチルメチルカルバモイル、シクロオクチルメチルカ
ルバモイル、シクロプロピルエチルカルバモイル、シク
ロブチルエチルカルバモイル、シクロペンチルエチルカ
ルバモイル、シクロヘキシルエチルカルバモイル、シク
ロへプチルエチルカルバモイル又はシクロオクチルエチ
ルカルバモイル基を挙げることができ、好適には、炭素
数2乃至8個のモノまたはジアルキルカルバモイル基で
あり、更に好適にはメチルカルバモイル、ジメチルカル
バモイル、エチルカルバモイル、ジエチルカルバモイ
ル、プロピルカルバモイル、ジプロピルカルバモイル、
ブチルカルバモイル又はジブチルカルバモイル基であ
る。
【0076】置換基群G1の「炭素数3乃至11個の
N,N−アルキレンカルバモイル基」とは、カルバモイル
のN原子上の2個の水素原子が「炭素数2乃至10個の
直鎖又は分枝状N,N−アルキレン基」に置換されてでき
る基を示す。このようなN,N−アルキレンカルバモイル
基としては、例えば、(1−アジリジニル)カルボニ
ル、(1−アゼチジニル)カルボニル、(1−ピロリジ
ニル)カルボニル、ピペリジノカルボニル、(ペルヒド
ロアゼピン−1−イル)カルボニル、(ペルヒドロアゾ
シン−1−イル)カルボニル、(ペルヒドロアゾニン−
1−イル)カルボニル、(ペルヒドロアゼシン−1−イ
ル)カルボニル、N,N−ノナメチレンカルバモイル、
N,N−デカメチレンカルバモイル、(2−メチル−1
−アジリジニル)カルボニル、(3−メチル−1−アゼ
チジニル)カルボニル、(3−メチル−1−ピロリジニ
ル)カルボニル、(4−メチルピペリジノ)カルボニ
ル、基を挙げることができるが、好適には炭素数4乃至
7個のN,N−アルキレンカルバモイル基であり、更に
好適には(1−ピロリジニル)カルボニル、ピペリジノ
カルボニル又は(ペルヒドロアゼピン−1−イル)カル
ボニル基である。
【0077】置換基群G1の「炭素数1乃至20個のモ
ノまたはジアルキルアミノ基」とは、アミノ基中の水素
原子1または2個が前述の「炭素数1乃至10個のアル
キル基」で置換された基を示す。このようなモノまたは
ジアルキルアミノ基としては、例えばメチルアミノ、ジ
メチルアミノ、エチルアミノ、ジエチルアミノ、プロピ
ルアミノ、ジプロピルアミノ、イソプロピルアミノ、ジ
イソプロピルアミノ、ブチルアミノ、ジブチルアミノ、
イソブチルアミノ、ジイソブチルアミノ、t−ブチルア
ミノ、1−メチルエチルアミノ、ペンチルアミノ、ジペ
ンチルアミノ、イソペンチルアミノ、1−メチルブチル
アミノ、1−エチルプロピルアミノ、1,2−ジメチル
プロピルアミノ、1,1−ジメチルプロピルアミノ、2
−メチルブチルアミノ、2,2−ジメチルプロピルアミ
ノ、ヘキシルアミノ、ジヘキシルアミノ、1−メチルペ
ンチルアミノ、1−エチルブチルアミノ、イソヘキシル
アミノ、1,3−ジメチルブチルアミノ、1−エチル−
2−メチルプロピルアミノ、1,1−ジメチルブチルア
ミノ、2−メチルペンチルアミノ、3−メチルペンチル
アミノ、1,2−ジメチルブチルアミノ、1−エチル−
1−メチルプロピルアミノ、2−エチルブチルアミノ、
3,3−ジメチルブチルアミノ、1,2,2−トリメチ
ルプロピルアミノ、2,2−ジメチルブチルアミノ、
2,3−ジメチルプロピルアミノ、1,1,2−トリメ
チルプロピルアミノ、シクロプロピルアミノ、シクロブ
チルアミノ、シクロペンチルアミノ、シクロヘキシルア
ミノ、シクロへプチルアミノ、シクロオクチルアミノ、
シクロプロピルメチルアミノ、シクロブチルメチルアミ
ノ、シクロペンチルメチルアミノ、シクロヘキシルメチ
ルアミノ、シクロへプチルメチルアミノ、シクロオクチ
ルメチルアミノ、シクロプロピルエチルアミノ、シクロ
ブチルエチルアミノ、シクロペンチルエチルアミノ、シ
クロヘキシルエチルアミノ、シクロへプチルエチルアミ
ノ又はシクロオクチルエチルアミノ基を挙げることがで
き、好適には炭素数1乃至8個のモノまたはジアルキル
アミノ基であり、更に好適にはメチルアミノ、ジメチル
アミノ、エチルアミノ、ジエチルアミノ、プロピルアミ
ノ、ジプロピルアミノ、ブチルアミノ又はジブチルアミ
ノ基である。
【0078】置換基群G1の「炭素数2乃至10個の
N,N−アルキレンアミノ基」としては、例えば、1−
アジリジニル、1−アゼチジニル、1−ピロリジニル、
ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ、ペルヒドロ
アゼピン−1−イル、ペルヒドロアゾシン−1−イル、
ペルヒドロアゾニン−1−イル、ペルヒドロアゼシン−
1−イル基を挙げることができるが、好適には炭素数4
乃至7個の環状アミノ基であり、更に好適にはピロリジ
ノまたはピペリジノ基である。
【0079】置換基群G1の「炭素数1乃至10個のア
ルカノイルアミノ基」とは、アミノ基中の水素1原子が
前述の「炭素数1乃至10個のアルカノイル基」で置換
されてできる基を示す。このようなアルカノイルアミノ
基としては、例えば、ホルミルアミノ、アセチルアミ
ノ、プロピオニルアミノ、ブチリルアミノ、イソブチリ
ルアミノ、ペンタノイルアミノ、メチルブチリルアミ
ノ、エチルプロピオニルアミノ、ジメチルプロピオニル
アミノ、メチルブチリルアミノ、ヘキサノイルアミノ、
メチルペンタノイルアミノ、エチルブチリルアミノ、イ
ソヘキサノイルアミノ、ジメチルブチリルアミノ、エチ
ル(メチル)プロピオニルアミノ、トリメチルプロピオ
ニルアミノ、へプタノイルアミノ、イソヘプタノイルア
ミノ、オクタノイルアミノ、ノナニルアミノ、デカノイ
ルアミノ、シクロプロピルカルボニルアミノ、シクロブ
チルカルボニルアミノ、シクロペンチルカルボニルアミ
ノ、シクロヘキシルカルボニルアミノ、シクロへプチル
カルボニルアミノ、シクロオクチルカルボニルアミノ、
シクロノニルカルボニルアミノ、シクロプロピルアセチ
ルアミノ、シクロブチルアセチルアミノ、シクロペンチ
ルアセチルアミノ、シクロヘキシルアセチルアミノ、シ
クロへプチルアセチルアミノ、シクロオクチルアセチル
アミノ、シクロプロピルプロピオニルアミノ、シクロブ
チルプロピオニルアミノ、シクロペンチルプロピオニル
アミノ、シクロヘキシルプロピオニルアミノ、シクロへ
プチルプロピオニルアミノ、シクロオクチルプロピオニ
ルアミノ、シクロノニルプロピオニルアミノ、シクロデ
シルプロピオニルアミノ、シクロプロピルブチリルアミ
ノ、シクロブチルブチリルアミノ、シクロペンチルブチ
リルアミノ、シクロヘキシルブチリルアミノ、(2−プ
ロぺノイル)アミノ基を挙げることができ、好適には炭
素数1乃至6個のアルカノイルアミノ基または炭素数3
乃至8個のシクロアルカノイルアミノ基であり、更に好
適には、ホルミルアミノ、アセチルアミノ、プロピオニ
ルアミノ、ブチリルアミノ、シクロプロピルカルボニル
アミノ、シクロブチルカルボニルアミノ、シクロペンチ
ルカルボニルアミノ又はシクロヘキシルカルボニルアミ
ノ基である。
【0080】置換基群G1の「炭素数2乃至20個のN
−(アルカノイル)−N−(アルキル)アミノ基」と
は、アミノ基中の水素原子2個のうち一方が前述の「炭
素数1乃至10個のアルカノイル基」で置換され、他の
一方が前述の「炭素数1乃至10個のアルキル基」で置
換されてできる基を示す。このようなN−(アルカノイ
ル)−N−(アルキル)アミノ基としては、例えばN−
ホルミル−N−メチルアミノ、N−アセチル−N−メチ
ルアミノ、N−ホルミル−N−エチルアミノ、N−アセ
チル−N−エチルアミノ、N−ホルミル−N−プロピル
アミノ、N−アセチル−N−プロピルアミノ、N−ホル
ミル−N−ブチルアミノ、N−アセチル−N−ブチルア
ミノ、N−ホルミル−N−ヘキシルアミノ、N−アセチ
ル−N−ヘキシルアミノ、N−ホルミル−N−オクチル
アミノ、N−アセチル−N−オクチルアミノ、N−ホル
ミル−N−デシルアミノ、N−アセチル−N−デシルア
ミノ、N−プロピオニル−N−メチルアミノ、N−ブチ
リル−N−メチルアミノ、N−イソブチリル−N−メチ
ルアミノ、N−ペンタノイル−N−メチルアミノ、N−
へプタノイル−N−メチルアミノ、N−イソヘプタノイ
ル−N−メチルアミノ、N−オクタノイル−N−メチル
アミノ、N−ノナニル−N−メチルアミノ、N−デカノ
イル−N−メチルアミノ、N−シクロプロピルカルボニ
ル−N−メチルアミノ、N−シクロブチルカルボニル−
N−メチルアミノ、N−シクロペンチルカルボニル−N
−メチルアミノ、N−シクロヘキシルカルボニル−N−
メチルアミノ、N−シクロへプチルカルボニル−N−メ
チルアミノ、N−シクロオクチルカルボニル−N−メチ
ルアミノ、N−シクロノニルカルボニル−N−メチルア
ミノ、N−シクロプロピルアセチル−N−メチルアミ
ノ、N−シクロブチルアセチル−N−メチルアミノ、N
−シクロペンチルアセチル−N−メチルアミノ、N−シ
クロヘキシルアセチル−N−メチルアミノ、N−シクロ
へプチルアセチル−N−メチルアミノ、N−シクロオク
チルアセチル−N−メチルアミノ基を挙げることがで
き、好適には炭素数2乃至10個のN−(アルカノイ
ル)−N−(アルキル)アミノ基であり、更に好適には
N−ホルミル−N−メチルアミノ、N−アセチル−N−
メチルアミノ、N−ホルミル−N−エチルアミノ、N−
アセチル−N−エチルアミノ、N−ホルミル−N−プロ
ピルアミノ、N−アセチル−N−プロピルアミノ、N−
ホルミル−N−ブチルアミノ又はN−アセチル−N−ブ
チルアミノ基である。
【0081】置換基群G1の「炭素数1乃至10個のア
ルキルチオ基」とは、前述の「炭素数1乃至10個のア
ルキル基」で置換されたチオ基を示す。このようなアル
キルチオ基としては、例えばメチルチオ、エチルチオ、
プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、イソブ
チルチオ、t−ブチルチオ、1−メチルエチルチオ、ペ
ンチルチオ、イソペンチルチオ、1−メチルブチルチ
オ、1−エチルプロピルチオ、1,2−ジメチルプロピ
ルチオ、1,1−ジメチルプロピルチオ、2−メチルブ
チルチオ、2,2−ジメチルプロピルチオ、ヘキシルチ
オ、1−メチルペンチルチオ、1−エチルブチルチオ、
イソヘキシルチオ、1,3−ジメチルブチルチオ、1−
エチル−2−メチルプロピルチオ、1,1−ジメチルブ
チルチオ、2−メチルペンチルチオ、3−メチルペンチ
ルチオ、1,2−ジメチルブチルチオ、1−エチル−1
−メチルプロピルチオ、2−エチルブチルチオ、3,3
−ジメチルブチルチオ、1,2,2−トリメチルプロピ
ルチオ、2,2−ジメチルブチルチオ、2,3−ジメチ
ルプロピルチオ又は1,1,2−トリメチルプロピルチ
オ基のような炭素数1乃至10個の直鎖又は分枝状アル
キルチオ基;シクロプロピルチオ、シクロブチルチオ、
シクロペンチルチオ、シクロヘキシルチオ、シクロへプ
チルチオ又はシクロオクチルチオ基のような炭素数3乃
至10個のシクロアルキルチオ基;シクロプロピルメチ
ルチオ、シクロブチルメチルチオ、シクロペンチルメチ
ルチオ、シクロヘキシルメチルチオ、シクロへプチルメ
チルチオ、シクロオクチルメチルチオ、シクロプロピル
エチルチオ、シクロブチルエチルチオ、シクロペンチル
エチルチオ、シクロヘキシルエチルチオ、シクロへプチ
ルエチルチオ又はシクロオクチルエチルチオ基のような
炭素数3乃至8個のシクロアルキル基で置換された炭素
数1乃至2個のアルキルチオ基を挙げることができ、好
適には、炭素数1乃至6個のアルキルチオ基または炭素
数3乃至8個のシクロアルキルチオ基であり、更に好適
にはメチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、ブチルチ
オ、シクロプロピルチオ、シクロブチルチオ、シクロペ
ンチルチオ又はシクロヘキシルチオ基である。
【0082】置換基群G1の「炭素数1乃至10個のア
ルキルスルフィニル基」とは、前述の「炭素数1乃至1
0個のアルキル基」で置換されたスルフィニル基を示
す。このようなアルキルスルフィニル基としては、例え
ばメチルスルフィニル、エチルスルフィニル、プロピル
スルフィニル、イソプロピルスルフィニル、ブチルスル
フィニル、イソブチルスルフィニル、t−ブチルスルフ
ィニル、1−メチルエチルスルフィニル、ペンチルスル
フィニル、イソペンチルスルフィニル、1−メチルブチ
ルスルフィニル、1−エチルプロピルスルフィニル、
1,2−ジメチルプロピルスルフィニル、1,1−ジメ
チルプロピルスルフィニル、2−メチルブチルスルフィ
ニル、2,2−ジメチルプロピルスルフィニル、ヘキシ
ルスルフィニル、1−メチルペンチルスルフィニル、1
−エチルブチルスルフィニル、イソヘキシルスルフィニ
ル、1,3−ジメチルブチルスルフィニル、1−エチル
−2−メチルプロピルスルフィニル、1,1−ジメチル
ブチルスルフィニル、2−メチルペンチルスルフィニ
ル、3−メチルペンチスルフィニルルスルフィニル、
1,2−ジメチルブチルスルフィニル、1−エチル−1
−メチルプロピルスルフィニル、2−エチルブチルスル
フィニル、3,3−ジメチルブチルスルフィニル、1,
2,2−トリメチルプロピルスルフィニル、2,2−ジ
メチルブチルスルフィニル、2,3−ジメチルプロピル
スルフィニル又は1,1,2−トリメチルプロピルスル
フィニル基のような炭素数1乃至10個の直鎖又は分枝
状アルキルスルフィニル基;シクロプロピルスルフィニ
ル、シクロブチルスルフィニル、シクロペンチルスルフ
ィニル、シクロヘキシルスルフィニル、シクロへプチル
スルフィニル又はシクロオクチルスルフィニル基のよう
な炭素数3乃至10個のシクロアルキルスルフィニル
基;シクロプロピルメチルスルフィニル、シクロブチル
メチルスルフィニル、シクロペンチルメチルスルフィニ
ル、シクロヘキシルメチルスルフィニル、シクロへプチ
ルメチルスルフィニル、シクロオクチルメチルスルフィ
ニル、シクロプロピルエチルスルフィニル、シクロブチ
ルエチルスルフィニル、シクロペンチルエチルスルフィ
ニル、シクロヘキシルエチルスルフィニル、シクロへプ
チルエチルスルフィニル又はシクロオクチルエチルスル
フィニル基のような炭素数3乃至8個のシクロアルキル
基で置換された炭素数1乃至2個のアルキルスルフィニ
ル基を挙げることができ、好適には、炭素数1乃至6個
のアルキルスルフィニル基または炭素数3乃至8個のシ
クロアルキルスルフィニル基であり、更に好適にはメチ
ルスルフィニル、エチルスルフィニル、プロピルスルフ
ィニル、ブチルスルフィニル、シクロプロピルスルフィ
ニル、シクロブチルスルフィニル、シクロペンチルスル
フィニル又はシクロヘキシルスルフィニル基である。
【0083】置換基群G1の「炭素数1乃至10個のア
ルキルスルホニル基」とは、前述の「炭素数1乃至10
個のアルキル基」で置換されたスルホニル基を示す。こ
のようなアルキルスルホニル基としては、例えばメチル
スルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、
イソプロピルスルホニル、ブチルスルホニル、イソブチ
ルスルホニル、t−ブチルスルホニル、1−メチルエチ
ルスルホニル、ペンチルスルホニル、イソペンチルスル
ホニル、1−メチルブチルスルホニル、1−エチルプロ
ピルスルホニル、1,2−ジメチルプロピルスルホニ
ル、1,1−ジメチルプロピルスルホニル、2−メチル
ブチルスルホニル、2,2−ジメチルプロピルスルホニ
ル、ヘキシルスルホニル、1−メチルペンチルスルホニ
ル、1−エチルブチルスルホニル、イソヘキシルスルホ
ニル、1,3−ジメチルブチルスルホニル、1−エチル
−2−メチルプロピルスルホニル、1,1−ジメチルブ
チルスルホニル、2−メチルペンチルスルホニル、3−
メチルペンチスルホニルルスルホニル、1,2−ジメチ
ルブチルスルホニル、1−エチル−1−メチルプロピル
スルホニル、2−エチルブチルスルホニル、3,3−ジ
メチルブチルスルホニル、1,2,2−トリメチルプロ
ピルスルホニル、2,2−ジメチルブチルスルホニル、
2,3−ジメチルプロピルスルホニル又は1,1,2−
トリメチルプロピルスルホニル基のような炭素数1乃至
10個の直鎖又は分枝状アルキルスルホニル基;シクロ
プロピルスルホニル、シクロブチルスルホニル、シクロ
ペンチルスルホニル、シクロヘキシルスルホニル、シク
ロへプチルスルホニル又はシクロオクチルスルホニル基
のような炭素数3乃至10個のシクロアルキルスルホニ
ル基;シクロプロピルメチルスルホニル、シクロブチル
メチルスルホニル、シクロペンチルメチルスルホニル、
シクロヘキシルメチルスルホニル、シクロへプチルメチ
ルスルホニル、シクロオクチルメチルスルホニル、シク
ロプロピルエチルスルホニル、シクロブチルエチルスル
ホニル、シクロペンチルエチルスルホニル、シクロヘキ
シルエチルスルホニル、シクロへプチルエチルスルホニ
ル又はシクロオクチルエチルスルホニル基のような炭素
数3乃至8個のシクロアルキル基で置換された炭素数1
乃至2個のアルキルスルホニル基を挙げることができ、
好適には、炭素数1乃至6個のアルキルスルホニル基ま
たは炭素数3乃至8個のシクロアルキルスルホニル基で
あり、更に好適にはメチルスルホニル、エチルスルホニ
ル、プロピルスルホニル、ブチルスルホニル、シクロプ
ロピルスルホニル、シクロブチルスルホニル、シクロペ
ンチルスルホニル又はシクロヘキシルスルホニル基であ
る。
【0084】置環基群G1は、好適には下記の置環基群
G2であり、更に好適には下記の置環基群G3であり、
特に好適には置換基群G4である。 [置換基群G2]ハロゲン原子、水酸基、オキソ基、チ
オキソ基、炭素数1乃至6個のアルキル基、炭素数1乃
至6個のアルコキシ基、炭素数1乃至6個のアルカノイ
ル基、炭素数1乃至6個のアルカノイルオキシ基、カル
ボキシル基、炭素数2乃至7個のアルコキシカルボニル
基、カルバモイル基、炭素数2乃至8個のモノまたはジ
アルキルカルバモイル基、炭素数3乃至8個のN,N−ア
ルキレンカルバモイル基、アミノ基、炭素数1乃至8個
のモノまたはジアルキルアミノ基、炭素数3乃至6個の
N,N−アルキレンアミノ基炭素数1乃至6個のアルカノ
イルアミノ基、炭素数2乃至8個のN−(アルカノイ
ル)−N−(アルキル)アミノ基、ニトロ基、シアノ
基、メルカプト基、炭素数1乃至6個のアルキルチオ
基、炭素数1乃至6個のアルキルスルフィニル基、また
は炭素数1乃至6個のアルキルスルホニル基。 [置換基群G3]フッ素原子、塩素原子、水酸基、メチ
ル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、アセチル
基、アセトキシ基、カルバモイル基、N−メチルカルバ
モイル基、N,N−ジメチルカルバモイル基、カルボキ
シル基、メトキシカルボニル基、アミノ基、メチルアミ
ノ基、ジメチルアミノ基、シアノ基、メチルチオ基、メ
チルスルホニル基。 [置換基群G4]フッ素原子、塩素原子、メチル基、エ
チル基、メトキシ基、エトキシ基、メチルチオ基、メチ
ルスルホニル基。
【0085】Xとしては、ホルミル基及びシアノ基のい
ずれも好適であるが、ホルミル基がより好適である。
【0086】Aとしては、式A1 −CH=N−O−R
a、A2 −CH2−S(=O)g−Rb、A3 −CH2
−O−N=CRcdのいずれも好適である。
【0087】gは、好適には0である。即ち、式A2
−CH2−S(=O)g−Rbにおいて、−CH2−S−R
bが好適である。
【0088】Ra及びRbは好適には炭素数1乃至9個の
アルキル基(該アルキル基は置換基群G1より選択され
る1乃至4個の基で置換されても良く、1又は2個の二
重結合を有していてもよい)、炭素数5乃至10個のシ
クロアルキル基(置換基群G1より選択される1乃至4
個の置換基で置換されても良く、1個の2重結合を含ん
でいてもよい)、炭素数5乃至10個のシクロアルキル
で置換された炭素数1乃至3個のアルキル基(該シクロ
アルキルアルキル基は置換基群G1から選択される1乃
至4個の基を有していてもよく、1個の2重結合を有し
ていてもよい)、または、窒素、酸素または硫黄原子を
1個有する5または6員ヘテロシクリル基或いは酸素原
子を1または2個有する炭素数8乃至10個の2環性ヘ
テロシクリル基(該ヘテロシクリル基は置換基群G1よ
り選択される1乃至4個の置換基を有していてもよい)
であり、更に好適には炭素数4乃至7個のアルキル基
(該アルキル基は置換基群G1より選択される1乃至4
個の基で置換されても良く、1又は2個の二重結合を有
していてもよい)、炭素数5乃至7個のシクロアルキル
基(置換基群G1より選択される1乃至4個の置換基で
置換されても良く、1個の2重結合を含んでいてもよ
い)、炭素数5乃至10個のシクロアルキルで置換され
た炭素数1又は2個のアルキル基(該シクロアルキルア
ルキル基は置換基群G1から選択される1乃至4個の基
を有していてもよく、1個の2重結合を有していてもよ
い)、または、窒素、酸素または硫黄原子を1個有する
5または6員ヘテロシクリル基(該ヘテロシクリル基は
置換基群G1より選択される1乃至4個の置換基を有し
ていてもよい)であり、より更に好適には炭素数4乃至
7個のアルキル基(該アルキル基は置換基群G1より選
択される1乃至4個の基で置換されても良く、1又は2
個の二重結合を有していてもよい)、炭素数5乃至7個
のシクロアルキル基(置換基群G1より選択される1乃
至4個の置換基で置換されても良く、1個の2重結合を
含んでいてもよい)、炭素数5乃至7個のシクロアルキ
ルで置換されたメチル基(該シクロアルキルメチル基は
置換基群G1から選択される1乃至4個の基を有してい
てもよく、1個の2重結合を有していてもよい)、また
は、酸素原子を1個有する5または6員ヘテロシクリル
基(該ヘテロシクリル基は置換基群G1より選択される
1乃至4個の置換基を有していてもよい)、であり、特
に好適には炭素数4乃至7個のアルキル基(該アルキル
基は置換基群G1より選択される1乃至4個の基で置換
されても良く、1又は2個の二重結合を有していてもよ
い)、炭素数5乃至7個のシクロアルキル基(置換基群
G1より選択される1乃至4個の置換基で置換されても
良く、1個の2重結合を含んでいてもよい)、または、
酸素原子を1個有する5または6員ヘテロシクリル基
(該ヘテロシクリル基は置換基群G1より選択される1
乃至4個の置換基を有していてもよい)、である。
【0089】最も好適には、イソブチル、ペンチル、イ
ソペンチル、1−エチルプロピル、ヘキシル、イソヘキ
シル、2−エチルブチル、1−プロピルブチル、1−ブ
チルペンチル、3−メチル−3−ブテン−1−イル、3
−メチル−2−ブテン−1−イル、シクロペンチル、シ
クロヘキシル、2−メチルシクロヘキシル、3−メチル
シクロヘキシル、2,3−ジメチルシクロヘキシル、シ
クロへプチル、シクロオクチル、テトラヒドロフラン−
2−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒド
ロピラン−2−イル、テトラヒドロピラン−4−イル、
シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペ
ンチルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロヘプチル
メチル、2−シクロプロピルエチル、2−シクロブチル
エチル、2−シクロペンチルエチル、2−シクロヘキシ
ルエチル、2−シクロヘプチルエチル、2−エトキシエ
チル、(2−メトキシ−エトキシ)メチル又は2−メト
キシエチル基である。
【0090】Rc及びRdがそれぞれ独立な基を表す場
合、Rcは好適には、炭素数1乃至9個のアルキル基
(該アルキル基は置換基群G1より選択される1乃至4
個の基で置換されても良く、1又は2個の二重結合を有
していてもよい)、炭素数5乃至10個のシクロアルキ
ル基(置換基群G1より選択される1乃至4個の置換基
で置換されても良く、1個の2重結合を含んでいてもよ
い)、または、炭素数5乃至10個のシクロアルキルで
置換された炭素数1乃至3個のアルキル基(該シクロア
ルキルアルキル基は置換基群G1から選択される1乃至
4個の基を有していてもよく、1個の2重結合を有して
いてもよい)であり、更に好適には炭素数1乃至9個の
アルキル基(該アルキル基は置換基群G1より選択され
る1乃至4個の基で置換されても良く、1個の二重結合
を有していてもよい)、炭素数5乃至7個のシクロアル
キル基(置換基群G1より選択される1乃至4個の置換
基で置換されても良く、1個の2重結合を含んでいても
よい)、または、炭素数5乃至7個のシクロアルキルで
置換された炭素数1又は2個のアルキル基(該シクロア
ルキルアルキル基は置換基群G1から選択される1乃至
4個の基を有していてもよく、1個の2重結合を有して
いてもよい)であり、より更に好適には炭素数1乃至6
個のアルキル基(該アルキル基は置換基群G1より選択
される1乃至4個の基で置換されても良く、1個の二重
結合を有していてもよい)、炭素数5乃至7個のシクロ
アルキル基(置換基群G1より選択される1乃至4個の
置換基で置換されても良く、1個の2重結合を含んでい
てもよい)、または、炭素数5乃至7個のシクロアルキ
ルで置換されたメチル基(該シクロアルキルメチル基は
置換基群G1から選択される1乃至4個の基を有してい
てもよく、1個の2重結合を有していてもよい)であ
る。
【0091】特に好適にはメチル、エチル、プロピル、
イソプロピル、ブチル、イソブチル、ペンチル、イソペ
ンチル、ヘキシル、イソヘキシル、シクロペンチル、シ
クロヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメ
チル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、
シクロヘプチルメチル、2−シクロプロピルエチル、2
−シクロブチルエチル、2−シクロペンチルエチル又は
2−シクロヘキシルエチル基である。
【0092】Rdは好適には水素原子、炭素数1乃至9
個のアルキル基(該アルキル基は置換基群G1より選択
される1乃至4個の基で置換されても良く、1又は2個
の二重結合を有していてもよい)、炭素数3乃至8個の
シクロアルキル基(置換基群G1より選択される1乃至
4個の置換基で置換されても良く、1個の2重結合を含
んでいてもよい)、または、炭素数3乃至8個のシクロ
アルキルで置換された炭素数1又は2個のアルキル基
(該シクロアルキルアルキル基は置換基群G1から選択
される1乃至4個の基を有していてもよく、1個の2重
結合を有していてもよい)であり、更に好適には水素原
子、炭素数1乃至6個のアルキル基(該アルキル基は置
換基群G1より選択される1乃至4個の基で置換されて
も良く、1個の二重結合を有していてもよい)、炭素数
3乃至8個のシクロアルキル基(置換基群G1より選択
される1乃至4個の置換基で置換されても良く、1個の
2重結合を含んでいてもよい)、または、炭素数3乃至
8個のシクロアルキルで置換されたメチル基(該シクロ
アルキルメチル基は置換基群G1から選択される1乃至
4個の基を有していてもよく、1個の2重結合を有して
いてもよい)であり、より更に好適には水素原子、炭素
数1乃至3個のアルキル基(該アルキル基は置換基群G
1より選択される1乃至4個の基で置換されても良
い)、炭素数3又は4個のシクロアルキル基(置換基群
G1より選択される1乃至4個の置換基で置換されても
良い)、または、炭素数3又は4個のシクロアルキルで
置換されたメチル基(該シクロアルキルメチル基は置換
基群G1から選択される1乃至4個の基を有していても
よい)である。
【0093】特に好適には水素原子、メチル、エチル、
プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、1−メ
チルプロピル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチル、
1−エチルプロピル、ヘキシル、イソヘキシル、1,1
−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、2,2−
ジメチルブチル、2−エチルブチル、シクロプロピル、
シクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシル基で
あり、更に好適には水素原子、メチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル又はシクロプロピル基である。
【0094】Rc及びRdがそれらと結合する炭素原子と
一緒になって置換されても良い炭素数3乃至18個の環
状アルキリデン基を表す場合、該環状アルキリデン基
は、好適には炭素数5乃至10個の環状アルキリデン
基、窒素、酸素又は硫黄原子を1個有する5又は6員複
素環状アルキリデン基或いは酸素原子を1又は2個有す
る炭素数8乃至10個の2環性複素環状アルキリデン基
(該環状アルキリデン基は、置換基群G1より選択され
る1乃至3個の置換基で置換されていても良い)であ
り、更に好適には炭素数5乃至10個の環状アルキリデ
ン基または窒素、酸素又は硫黄原子を1個有する5又は
6員複素環状アルキリデン基(該環状アルキリデン基
は、置換基群G1より選択される1乃至3個の置換基で
置換されていても良い)であり、より更に好適にはシク
ロペンチリデン、シクロヘキシリデン、2−メチルシク
ロヘキシリデン、3−メチルシクロヘキシリデン、2−
メトキシシクロヘキシリデン、3−メトキシシクロヘキ
シリデン、2,3−ジメトキシシクロヘキシリデン、3
−メチル−4−メトキシシクロヘキシリデン、シクロへ
プチリデン、テトラヒドロピラン−4−イリデン、2−
メチルテトラヒドロピラン−4−イリデン、3−メチル
テトラヒドロピラン−4−イリデン、2−メトキシテト
ラヒドロピラン−4−イリデン、3−メトキシテトラヒ
ドロピラン−4−イリデン、テトラヒドロチオピラン−
4−イリデン基である。
【0095】Rc及びRdが独立な基を表す場合と、Rc
及びRdが環状アルキリデン基を表す場合とでは、Rc
びRdが環状アルキリデン基を表す場合の方がより好適
である。
【0096】一般式(I)で表されるゾフィマリン誘導
体は、「薬理上許容されるエステル」または「薬理上許
容される塩」を形成することができ、このような塩また
はエステル誘導体も本発明に包含される。また、式
(I)で表されるゾフィマリン誘導体及びそのエステル
は、水和物または溶媒和物を形成することがあるが、そ
のような塩も本発明に包含される。
【0097】「薬理上許容される塩」は、例えばリチウ
ム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグ
ネシウム塩のような無機塩;アンモニウム塩、トリエチ
ルアミン塩、ジイソプロピルアミン塩、シクロヘキシル
アミン塩のような有機塩基との塩;リジン塩、アルギニ
ン塩、オルニチン塩のような塩基性アミノ酸塩であり、
好適にはナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩また
はマグネシウム塩であり、特に好適にはナトリウム塩ま
たはカリウム塩である。
【0098】「薬理上許容されるエステル」は、人体内
で加水分解等の化学的若しくは生物学的方法により開裂
し、遊離の酸またはその塩を形成するエステル残基によ
ってカルボキシル基が保護されたを誘導体(いわゆる
「プロドラッグ」)を示す。そのようなエステル残基と
しては、例えば、炭素数1乃至10個のアルキル基、炭
素数6乃至12個のアリール基、炭素数2乃至10個の
アシルオキシアルキル基、炭素数2乃至10個のアルコ
キシカルボニルオキシアルキル基、フタリジル基、5位
にアルキル基またはアリール基を有してもよい(2−オ
キソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)アルキル基が
あげられる。上記の炭素数1乃至10個のアルキル基
は、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソブチル、
ヘキシル、オクチルがあげられ、好適には、メチル、エ
チル、プロピルであり、特に好適には、メチル、エチル
である。炭素数6乃至12個のアリール基はフェニル、
ビフェニル、ナフチルがあげられ、好適には、フェニ
ル、ビフェニルであり、特に好適には、フェニルであ
る。炭素数2乃至10個のアシルオキシアルキル基は、
例えば、ピバロイルオキシメチル、イソブチリルオキシ
メチル、1−(イソブチリルオキシ)エチル、アセトキ
シメチル、1−(アセトキシ)エチル、1−メチルシク
ロヘキシルカルボニルオキシメチル、1−メチルシクロ
ペンチルカルボニルオキシメチルがあげられる。炭素数
2乃至10個のアルコキシカルボニルオキシアルキル基
は、例えば、t−ブトキシカルボニルオキシメチル、1
−(メトキシカルボニルオキシ)エチル、1−(エトキ
シカルボニルオキシ)エチル、1−(イソプロポキシカ
ルボニルオキシ)エチル、1−(t−ブトキシカルボニ
ルオキシ)エチル、1−(3−ペンチルオキシカルボニ
ルオキシ)エチル、1−(シクロヘキシルカルボニルオ
キシ)エチル、1−(シクロペンチルカルボニルオキ
シ)エチルがあげられる。
【0099】これらのうち好適にはピバロイルオキシメ
チル、1−(エトキシカルボニルオキシ)エチル、1−
(イソプロポキシカルボニルオキシ)エチル、1−(3
−ペンチルオキシカルボニルオキシ)エチル、1−(シ
クロヘキシルカルボニルオキシ)エチルであり、特に好
適には1−(イソプロポキシカルボニルオキシ)エチ
ル、1−(3−ペンチルオキシカルボニルオキシ)エチ
ル、1−(シクロヘキシルカルボニルオキシ)エチルで
ある。
【0100】一般式(II)で表される化合物のA4
定義における「脱離基を有するメチル基」とは、有機合
成化学の分野において求核試薬と反応して置換反応を受
けることができる有機残基(脱離基)を有するメチル基
を示す。このような脱離基としては、例えば塩素原子、
臭素原子、ヨウ素原子のようなハロゲン原子または式−
OSO2hで表される基を挙げることができる。式中、
hは置換されていてもよい炭素数1乃至6個のアルキ
ル基(該置換基はフッ素、塩素、臭素原子のようなハロ
ゲン原子である)または置換されていてもよいフェニル
基(該置換基はハロゲン原子、炭素数1乃至4個のアル
キル基または炭素数1乃至4個のアルコキシ基である)
を示す。式−OSO2hで表される基としては、例えば
メタンスルホニル、エタンスルホニル、トリフルオロメ
タンスルホニル、ベンゼンスルホニル、トルエンスルホ
ニル基等を挙げることができる。脱離基として最も好適
には、トリフルオロメタンスルホニル基である。
【0101】一般式(II)で表される化合物のX1
定義における「保護されたホルミル基」とは、有機合成
化学でアルデヒド類の保護に一般的に用いられる保護基
で保護されたホルミル基を示し(例えば、T. W. Greene
ら,Protective Groups in Organic Synthesis, 2nd Ed
ition, JohnWiley & Sons, Inc.(1991年)参照)、そ
の種類には特に制限は無いが、例えば環状又は非環状ア
セタール類で保護されたホルミル基、環状又は非環状チ
オアセタール類で保護されたホルミル基、環状又は非環
状モノチオアセタール類で保護されたホルミル基、O−
置換−1−シアノ−1−ヒドロキシメチル基、ヒドラゾ
ンとして保護されたホルミル基、イミンとして保護され
たホルミル基、オキサゾリジンとして保護されたホルミ
ル基又はイミダゾリジンとして保護されたホルミル基等
を挙げることができる。
【0102】このうち好適には、ジメトキシメチル、ジ
エトキシメチル、ジプロポキシメチル、ジブトキシメチ
ル、ジイソブトキシメチル、ジペントキシメチル、ジイ
ソペントキシメチル、ビス(ヘキシルオキシ)メチル、
ビス(イソヘキシルオキシ)メチル、ビス(2,2,2
−トリクロロエトキシ)メチル、ジベンジルオキシメチ
ル、ビス(2−ニトロベンジルオキシ)メチル、ジアセ
トキシメチル、1,3−ジオキサン−2−イル、5−メ
チレン−1,3−ジオキサン−2−イル、5,5−ジブ
ロモ−1,3−ジオキサン−2−イル、1,3−ジオキ
ソラン−2−イル、4−メチル−1,3−ジオキソラン
−2−イル、4,5−ジメチル−1,3−ジオキソラン
−2−イル、4,5−ビス(メトキシメチル)−1,3
−ジオキソラン−2−イル、1,3−ジオキサインダン
−2−イル又は1,3−ジオキセパン−2−イル基のよ
うなO,O’−アセタール化されたホルミル基;ビス(メ
チルチオ)メチル、ビス(エチルチオ)メチル、ビス
(プロピルチオ)メチル、ビス(ブチルチオ)メチル、
ビス(フェニルチオ)メチル、ビス(ベンジルチオ)メ
チル、1,3−ジチオラン−2−イル又は1,3−ジチ
アン−2−イル基のようなS,S’−アセタール化された
ホルミル基;1,3−オキサチオラン−2−イル基のよ
うなO,S−アセタール化されたホルミル基であり、更に
好適には、ジメトキシメチル、ジエトキシメチル、ジプ
ロポキシメチル、1,3−ジオキサン−2−イル、1,
3−ジオキソラン−2−イル、ビス(メチルチオ)メチ
ル、ビス(エチルチオ)メチル、ビス(プロピルチオ)
メチル、1,3−ジチオラン−2−イル又は1,3−ジ
チアン−2−イル基であり、より更に好適には、ジメト
キシメチル、ジエトキシメチル、1,3−ジオキサン−
2−イル、1,3−ジオキソラン−2−イル、ビス(メ
チルチオ)メチル、ビス(エチルチオ)メチル、1,3
−ジチオラン−2−イル又は1,3−ジチアン−2−イ
ル基であり、特に好適には、1,3−ジオキソラン−2
−イル基である。
【0103】一般式(II)で表される化合物のP1
定義における「カルボキシル基の保護基」とは、有機合
成化学でカルボン酸類の保護に一般的に用いられるエス
テル性の保護基を示し(例えば、T. W. Greeneら,Prot
ective Groups in Organic Synthesis, 2nd Edition, J
ohn Wiley & Sons, Inc.(1991年)参照)、その種類に
は特に制限は無いが、例えばメチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、
ペンチル、イソペンチル、1−エチルプロピル、1,1
−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、ヘキ
シル、イソヘキシル、1,1−ジメチルブチル、3,3
−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、ヘプチ
ル、オクチル、ノニル、デシル、メトキシメチル、メチ
ルチオメチル、2−(トリメチルシリル)エトキシメチ
ル、カルバモイルメチル、N−フタルイミドメチル、ト
リクロロエチル、クロロエチル、クロロブチル、クロロ
ペンチル、2−(トリメチルシリル)エチル、メチルチ
オエチル、2−(ジフェニルホスフィノ)エチル、2−
(p−ニトロスルフェニル)エチル又は2−(p−トル
エンスルホニル)エチル、アリル、シンナミル、又は3
−ブテン−1−イル基のような置換されても良い炭素数
1乃至10個のアルキル基又はアルケニル基;シクロプ
ロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシ
ル、メチルシクロヘキシル、シクロへプチル、シクロオ
クチル、シクロノニル又はシクロデシル基のような置換
されても良い炭素数3乃至10個のシクロアルキル基;
シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペ
ンチルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロへプチル
メチル、シクロオクチルメチル、シクロノニルメチル、
シクロデシルメチル、(シクロプロピル)エチル、(シ
クロブチル)エチル、(シクロペンチル)エチル、(シ
クロヘキシル)エチル、(シクロへプチル)エチル、
(シクロオクチル)エチル基のような置換されても良い
炭素数4乃至10個の(シクロアルキル)アルキル基;
フェニル、トリル又はナフチル基のような置換されても
良い炭素数6乃至10個のアリール基;テトラヒドロピ
ラニル、テトラヒドロフラニル又はピリジル基のような
置換されても良い複素環基;ベンジル、フェネチル、3
−フェニルプロピル、1−メチル−1−フェニルエチ
ル、ベンズヒドリル、トリチル、フルオレニル、フルオ
レニルメチル、9−アントリルメチル、トリメチルベン
ジル、ブロモベンジル、ニトロベンジル、メトキシベン
ジル又はジメトキシベンジル基のような置換されても良
い炭素数7乃至19個のアラルキル基;(1,3−ジチ
アン−2−イル)メチル、ピリジルメチル又は2−
(2’−ピリジル)エチル基のような複素環基で置換さ
れた炭素数1乃至4個のアルキル基;ベンジルオキシメ
チル、フェネチルオキシメチル、ナフチルメチルオキシ
メチル基のような炭素数7乃至11個のアラルキルオキ
シメチル基;フェナシル基のような(置換)アリールカ
ルボニルメチル基;アセトキシメチル、1−(アセトキ
シ)エチル又はピバロイルオキシメチル基のような置換
されても良い1−(アシロキシ)メチル基;或いはトリ
メチルシリル、トリエチルシリル、t−ブチルジメチル
シリル、トリイソプロピルシリル、イソプロピルジメチ
ルシリル、フェニルジメチルシリル、t−ブチルジフェ
ニルシリル又はジ(t−ブチル)メチルシリル基のよう
な炭素数1乃至6個のアルキルまたはフェニルで置換さ
れたシリル基を挙げることができる。
【0104】このうち好適には、メチル、エチル、プロ
ピル、イソプロピル、t−ブチル、メトキシメチル、メ
チルチオメチル、2−(トリメチルシリル)エトキシメ
チル、トリクロロエチル、クロロエチル、2−(トリメ
チルシリル)エチル、アリル、シクロヘキシル、フェニ
ル、ベンジル、ベンズヒドリル、トリチル、フルオレニ
ル、フルオレニルメチル、ブロモベンジル、ニトロベン
ジル、メトキシベンジル、ベンジルオキシメチル、ピバ
ロイルオキシメチル、トリメチルシリル、トリエチルシ
リル、t−ブチルジメチルシリル、トリイソプロピルシ
リル、イソプロピルジメチルシリル、フェニルジメチル
シリル、tert−ブチルジフェニルシリル又はジ(t
−ブチル)メチルシリル基であり、更に好適には、メチ
ル、エチル、t−ブチル、メトキシメチル、メチルチオ
メチル、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル、ト
リクロロエチル、クロロエチル、アリル、フェニル、ベ
ンジル、ベンズヒドリル、トリチル、ニトロベンジル、
メトキシベンジル、ベンジルオキシメチル、ピバロイル
オキシメチル、トリエチルシリル、t−ブチルジメチル
シリル、トリイソプロピルシリル、イソプロピルジメチ
ルシリル又はt−ブチルジフェニルシリル基であり、特
に好適には、2−(トリメチルシリル)エトキシメチ
ル、ベンジル、4−メトキシベンジル、ベンズヒドリル
又はピバロイルオキシメチル基である。
【0105】本発明のゾフィマリン誘導体(I)及びそ
の製造中間体(II)について、下記の表1乃至4に例
示する。本発明の範囲は下記に例示された化合物に限定
されるものではない。 [表1]Aが式A1で表されるゾフィマリン誘導体(I
a)
【0106】
【化5】
【0107】 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 化合物番号 X Ra ――――――――――――――――――――――――――――――――――― I-1-1a CHO H I-1-1b CN H I-1-2a CHO methyl I-1-2b CN methyl I-1-3a CHO (2-methoxyethoxy)methyl I-1-3b CN (2-methoxyethoxy)methyl I-1-4a CHO (2-ethoxyethoxy)methyl I-1-4b CN (2-ethoxyethoxy)methyl I-1-5a CHO ethyl I-1-5b CN ethyl I-1-6a CHO 2-methoxyethyl I-1-6b CN 2-methoxyethyl I-1-7a CHO 2-ethoxyethyl I-1-7b CN 2-ethoxyethyl I-1-8a CHO propyl I-1-8b CN propyl I-1-9a CHO 2-propynyl I-1-9b CN 2-propynyl I-1-10a CHO 3-(methylthio)propyl I-1-10b CN 3-(methylthio)propyl I-1-11a CHO butyl I-1-11b CN butyl I-1-12a CHO 4-fluorobutyl I-1-12b CN 4-fluorobutyl I-1-13a CHO 4,4-difluorobutyl I-1-13b CN 4,4-difluorobutyl I-1-14a CHO 4,4,4-trifluorobutyl I-1-14b CN 4,4,4-trifluorobutyl I-1-15a CHO 4-chlorobutyl I-1-15b CN 4-chlorobutyl I-1-16a CHO 1-(hydroxymethyl)-3-methylbutyl I-1-16b CN 1-(hydroxymethyl)-3-methylbutyl I-1-17a CHO 1-(ethoxycarbonyl)-3-methylbutyl I-1-17b CN 1-(ethoxycarbonyl)-3-methylbutyl I-1-18a CHO pentyl I-1-18b CN pentyl I-1-19a CHO 5-fluoropentyl I-1-19b CN 5-fluoropentyl I-1-20a CHO 5,5-difluoropentyl I-1-20b CN 5,5-difluoropentyl I-1-21a CHO 5,5,5-trifluoropentyl I-1-21b CN 5,5,5-trifluoropentyl I-1-22a CHO 5-chloropentyl I-1-22b CN 5-chloropentyl I-1-23a CHO 1-methoxypentyl I-1-23b CN 1-methoxypentyl I-1-24a CHO hexyl I-1-24b CN hexyl I-1-25a CHO 6-fluorohexyl I-1-25b CN 6-fluorohexyl I-1-26a CHO 6,6-difluorohexyl I-1-26b CN 6,6-difluorohexyl I-1-27a CHO 6,6,6-trifluorohexyl I-1-27b CN 6,6,6-trifluorohexyl I-1-28a CHO 6-chlorohexyl I-1-28b CN 6-chlorohexyl I-1-29a CHO heptyl I-1-29b CN heptyl I-1-30a CHO isopropyl I-1-30b CN isopropyl I-1-31a CHO 2-hydroxy-1-(hydroxymethyl)ethyl I-1-31b CN 2-hydroxy-1-(hydroxymethyl)ethyl I-1-32a CHO isobutyl I-1-32b CN isobutyl I-1-33a CHO isopentyl I-1-33b CN isopentyl I-1-34a CHO isohexyl I-1-34b CN isohexyl I-1-35a CHO 2-ethylbutyl I-1-35b CN 2-ethylbutyl I-1-36a CHO 3-methyl-3-butenyl I-1-36b CN 3-methyl-3-butenyl I-1-37a CHO 4-methyl-3-pentenyl I-1-37b CN 4-methyl-3-pentenyl I-1-38a CHO 1,3-dimethylbutyl I-1-38b CN 1,3-dimethylbutyl I-1-39a CHO cyclopropyl I-1-39b CN cyclopropyl I-1-40a CHO 2-methylcyclopropyl I-1-40b CN 2-methylcyclopropyl I-1-41a CHO cyclobutyl I-1-41b CN cyclobutyl I-1-42a CHO 3-isopropylcyclobutyl I-1-42b CN 3-isopropylcyclobutyl I-1-43a CHO 3-isobutylcyclobutyl I-1-43b CN 3-isobutylcyclobutyl I-1-44a CHO 3-methoxycyclobutyl I-1-44b CN 3-methoxycyclobutyl I-1-45a CHO cyclopentyl I-1-45b CN cyclopentyl I-1-46a CHO 2-cyclopenten-1-yl I-1-46b CN 2-cyclopenten-1-yl I-1-47a CHO 3-cyclopenten-1-yl I-1-47b CN 3-cyclopenten-1-yl I-1-48a CHO 2-methylcyclopentyl I-1-48b CN 2-methylcyclopentyl I-1-49a CHO 3-methylcyclopentyl I-1-49b CN 3-methylcyclopentyl I-1-50a CHO 3-isopropylcyclopentyl I-1-50b CN 3-isopropylcyclopentyl I-1-51a CHO 2-methoxy-3-methylcyclopentyl I-1-51b CN 2-methoxy-3-methylcyclopentyl I-1-52a CHO cyclohexyl I-1-52b CN cyclohexyl I-1-53a CHO 2-cyclohexen-1-yl I-1-53b CN 2-cyclohexen-1-yl I-1-54a CHO 2-methylcyclohexyl I-1-54b CN 2-methylcyclohexyl I-1-55a CHO 3-methylcyclohexyl I-1-55b CN 3-methylcyclohexyl I-1-56a CHO 4-methylcyclohexyl I-1-56b CN 4-methylcyclohexyl I-1-57a CHO 2-methylenecyclohexyl I-1-57b CN 2-methylenecyclohexyl I-1-58a CHO 3-methylenecyclohexyl I-1-58b CN 3-methylenecyclohexyl I-1-59a CHO 4-methylenecyclohexyl I-1-59b CN 4-methylenecyclohexyl I-1-60a CHO 4-isopropylcyclohexyl I-1-60b CN 4-isopropylcyclohexyl I-1-61a CHO 2-isopropenylcyclohexyl I-1-61b CN 2-isopropenylcyclohexyl I-1-62a CHO 3-isopropenylcyclohexyl I-1-62b CN 3-isopropenylcyclohexyl I-1-63a CHO 4-isopropenylcyclohexyl I-1-63b CN 4-isopropenylcyclohexyl I-1-64a CHO 3,5-dimethylcyclohexyl I-1-64b CN 3,5-dimethylcyclohexyl I-1-65a CHO 2-fluorocyclohexyl I-1-65b CN 2-fluorocyclohexyl I-1-66a CHO 3-fluorocyclohexyl I-1-66b CN 3-fluorocyclohexyl I-1-67a CHO 4-fluorocyclohexyl I-1-67b CN 4-fluorocyclohexyl I-1-68a CHO 4-hydroxycyclohexyl I-1-68b CN 4-hydroxycyclohexyl I-1-69a CHO 3-methyl-2-oxocyclohexyl I-1-69b CN 3-methyl-2-oxocyclohexyl I-1-70a CHO 5-methyl-2-oxocyclohexyl I-1-70b CN 5-methyl-2-oxocyclohexyl I-1-71a CHO 2-methoxycyclohexyl I-1-71b CN 2-methoxycyclohexyl I-1-72a CHO 3-methoxycyclohexyl I-1-72b CN 3-methoxycyclohexyl I-1-73a CHO 4-methoxycyclohexyl I-1-73b CN 4-methoxycyclohexyl I-1-74a CHO 3-methoxy-2-methylcyclohexyl I-1-74b CN 3-methoxy-2-methylcyclohexyl I-1-75a CHO 5-methoxy-2-methylcyclohexyl I-1-75b CN 5-methoxy-2-methylcyclohexyl I-1-76a CHO cycloheptyl I-1-76b CN cycloheptyl I-1-77a CHO bicyclo[2.2.1]heptan-2-yl I-1-77b CN bicyclo[2.2.1]heptan-2-yl I-1-78a CHO bicyclo[4.4.0]decan-3-yl I-1-78b CN bicyclo[4.4.0]decan-3-yl I-1-79a CHO phenyl I-1-79b CN phenyl I-1-80a CHO 4-methoxyphenyl I-1-80b CN 4-methoxyphenyl I-1-81a CHO 2-naphthyl I-1-81b CN 2-naphthyl I-1-82a CHO tetrahydrofuran-2-yl I-1-82b CN tetrahydrofuran-2-yl I-1-83a CHO 5-isobutyltetrahydrofuran-2-yl I-1-83b CN 5-isobutyltetrahydrofuran-2-yl I-1-84a CHO tetrahydrofuran-3-yl I-1-84b CN tetrahydrofuran-3-yl I-1-85a CHO tetrahydropyran-2-yl I-1-85b CN tetrahydropyran-2-yl I-1-86a CHO 6-methyltetrahydropyran-2-yl I-1-86b CN 6-methyltetrahydropyran-2-yl I-1-87a CHO 4,6-dimethyltetrahydropyran-2-yl I-1-87b CN 4,6-dimethyltetrahydropyran-2-yl I-1-88a CHO 6-isobutyltetrahydropyran-2-yl I-1-88b CN 6-isobutyltetrahydropyran-2-yl I-1-89a CHO tetrahydropyran-3-yl I-1-89b CN tetrahydropyran-3-yl I-1-90a CHO tetrahydropyran-4-yl I-1-90b CN tetrahydropyran-4-yl I-1-91a CHO 1-methylazetidin-3-yl I-1-91b CN 1-methylazetidin-3-yl I-1-92a CHO 1-acetylazetidin-3-yl I-1-92b CN 1-acetylazetidin-3-yl I-1-93a CHO 1-methylpyrrolidin-3-yl I-1-93b CN 1-methylpyrrolidin-3-yl I-1-94a CHO 1-acetylpyrrolidin-3-yl I-1-94b CN 1-acetylpyrrolidin-3-yl I-1-95a CHO 1-methylpiperidin-4-yl I-1-95b CN 1-methylpiperidin-4-yl I-1-96a CHO 1-acetylpiperidin-4-yl I-1-96b CN 1-acetylpiperidin-4-yl I-1-97a CHO tetrahydrothiophen-2-yl I-1-97b CN tetrahydrothiophen-2-yl I-1-98a CHO tetrahydrothiophen-3-yl I-1-98b CN tetrahydrothiophen-3-yl I-1-99a CHO tetrahydrothiopyran-2-yl I-1-99b CN tetrahydrothiopyran-2-yl I-1-100a CHO 5-(isopropyl)tetrahydrothiopyran-2-yl I-1-100b CN 5-(isopropyl)tetrahydrothiopyran-2-yl I-1-101a CHO tetrahydrothiopyran-4-yl I-1-101b CN tetrahydrothiopyran-4-yl I-1-102a CHO 1-oxo-tetrahydro-1λ4-thiopyran-4-yl I-1-102b CN 1-oxo-tetrahydro-1λ4-thiopyran-4-yl I-1-103a CHO 1,1-dioxo-tetrahydro-1λ6-thiopyran-4-yl I-1-103b CN 1,1-dioxo-tetrahydro-1λ6-thiopyran-4-yl I-1-104a CHO 9-methylenebicyclo[4.3.0]nonan-3-yl I-1-104b CN 9-methylenebicyclo[4.3.0]nonan-3-yl I-1-105a CHO 5-methyl-9-methylene-7-oxabicyclo[4.3.0]nonan-3-yl I-1-105b CN 5-methyl-9-methylene-7-oxabicyclo[4.3.0]nonan-3-yl I-1-106a CHO 5,9-dimethyl-4,7-dioxabicyclo[4.3.0]nonan-3-yl I-1-106b CN 5,9-dimethyl-4,7-dioxabicyclo[4.3.0]nonan-3-yl I-1-107a CHO 9-methylene-4,7-dioxabicyclo[4.3.0]nonan-3-yl I-1-107b CN 9-methylene-4,7-dioxabicyclo[4.3.0]nonan-3-yl I-1-108a CHO 5-methyl-9-methylene-4,7-dioxabicyclo[4.3.0]nonan-3-yl I-1-108b CN 5-methyl-9-methylene-4,7-dioxabicyclo[4.3.0]nonan-3-yl I-1-109a CHO cyclobutylmethyl I-1-109b CN cyclobutylmethyl I-1-110a CHO (2,2-dimethylcyclobutyl)methyl I-1-110b CN (2,2-dimethylcyclobutyl)methyl I-1-111a CHO cyclopentylmethyl I-1-111b CN cyclopentylmethyl I-1-112a CHO (2-methoxycyclopentyl)methyl I-1-112b CN (2-methoxycyclopentyl)methyl I-1-113a CHO (3-methoxycyclopentyl)methyl I-1-113b CN (3-methoxycyclopentyl)methyl I-1-114a CHO 2-(cyclopentyl)ethyl I-1-114b CN 2-(cyclopentyl)ethyl I-1-115a CHO cyclohexylmethyl I-1-115b CN cyclohexylmethyl I-1-116a CHO (2-methylcyclohexyl)methyl I-1-116b CN (2-methylcyclohexyl)methyl I-1-117a CHO (2-methoxycyclohexyl)methyl I-1-117b CN (2-methoxycyclohexyl)methyl I-1-118a CHO (3-methoxycyclohexyl)methyl I-1-118b CN (3-methoxycyclohexyl)methyl I-1-119a CHO 2-(cyclohexyl)ethyl I-1-119b CN 2-(cyclohexyl)ethyl I-1-120a CHO (tetrahydropyran-4-yl)methyl I-1-120b CN (tetrahydropyran-4-yl)methyl I-1-121a CHO (tetrahydropyran-4-yl)ethyl I-1-121b CN (tetrahydropyran-4-yl)ethyl I-1-122a CHO benzyl I-1-122b CN benzyl I-1-123a CHO 4-chlorobenzyl I-1-123b CN 4-chlorobenzyl I-1-124a CHO 4-methoxybenzyl I-1-124b CN 4-methoxybenzyl I-1-125a CHO α-methylbenzyl I-1-125b CN α-methylbenzyl I-1-126a CHO (2-furyl)methyl I-1-126b CN (2-furyl)methyl I-1-127a CHO (1H-pyrrol-2-yl)methyl I-1-127b CN (1H-pyrrol-2-yl)methyl I-1-128a CHO (1H-imidazol-2-yl)methyl I-1-128b CN (1H-imidazol-2-yl)methyl I-1-129a CHO (2-pyridyl)methyl I-1-129b CN (2-pyridyl)methyl I-1-130a CHO (3-pyridyl)methyl I-1-130b CN (3-pyridyl)methyl I-1-131a CHO (4-pyridyl)methyl I-1-131b CN (4-pyridyl)methyl I-1-132a CHO (6-quinolinyl)methyl I-1-132b CN (6-quinolinyl)methyl I-1-133a CHO (2-pyrimidinyl)methyl I-1-133b CN (2-pyrimidinyl)methyl I-1-134a CHO (2-thienyl)methyl I-1-134b CN (2-thienyl)methyl I-1-135a CHO 2-(2-oxazolyl)ethyl I-1-135b CN 2-(2-oxazolyl)ethyl I-1-136a CHO (5-thiazolyl)methyl I-1-136b CN (5-thiazolyl)methyl I-1-137a CHO (4-methyl-5-thiazolyl)ethyl I-1-137b CN (4-methyl-5-thiazolyl)ethyl I-1-138a CHO (2-benzothiazolyl)methyl I-1-138b CN (2-benzothiazolyl)methyl I-1-139a CHO 1-propylbutyl I-1-139b CN 1-propylbutyl I-1-140a CHO 1-butylpentyl I-1-140b CN 1-butylpentyl I-1-141a CHO adamantyl I-1-141b CN adamantyl I-1-142a CHO (tetrahydrofuran-2-yl)methyl I-1-142b CN (tetrahydrofuran-2-yl)methyl I-1-143a CHO (tetrahydrofuran-3-yl)methyl I-1-143b CN (tetrahydrofuran-3-yl)methyl I-1-144a CHO 1-methylpiperidin-3-yl I-1-144b CN 1-methylpiperidin-3-yl ――――――――――――――――――――――――――――――――――― [表2]Aが式A2で表されるゾフィマリン誘導体(I
b)
【0108】
【化6】
【0109】 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 化合物 g X Rb 番号 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― I-2-1a 0 CHO H I-2-1b 0 CN H I-2-2a 0 CHO methyl I-2-2b 0 CN methyl I-2-3a 0 CHO (2-methoxyethoxy)methyl I-2-3b 0 CN (2-methoxyethoxy)methyl I-2-4a 0 CHO (2-ethoxyethoxy)methyl I-2-4b 0 CN (2-ethoxyethoxy)methyl I-2-5a 0 CHO ethyl I-2-5b 0 CN ethyl I-2-6a 0 CHO 2-methoxyethyl I-2-6b 0 CN 2-methoxyethyl I-2-7a 0 CHO 2-ethoxyethyl I-2-7b 0 CN 2-ethoxyethyl I-2-8a 0 CHO propyl I-2-8b 0 CN propyl I-2-9a 0 CHO 2-propynyl I-2-9b 0 CN 2-propynyl I-2-10a 0 CHO 3-(methylthio)propyl I-2-10b 0 CN 3-(methylthio)propyl I-2-11a 0 CHO butyl I-2-11b 0 CN butyl I-2-12a 0 CHO 4-fluorobutyl I-2-12b 0 CN 4-fluorobutyl I-2-13a 0 CHO 4,4-difluorobutyl I-2-13b 0 CN 4,4-difluorobutyl I-2-14a 0 CHO 4,4,4-trifluorobutyl I-2-14b 0 CN 4,4,4-trifluorobutyl I-2-15a 0 CHO 4-chlorobutyl I-2-15b 0 CN 4-chlorobutyl I-2-16a 0 CHO 1-(hydroxymethyl)-3-methylbutyl I-2-16b 0 CN 1-(hydroxymethyl)-3-methylbutyl I-2-17a 0 CHO 1-(ethoxycarbonyl)-3-methylbutyl I-2-17b 0 CN 1-(ethoxycarbonyl)-3-methylbutyl I-2-18a 0 CHO pentyl I-2-18b 0 CN pentyl I-2-19a 0 CHO 5-fluoropentyl I-2-19b 0 CN 5-fluoropentyl I-2-20a 0 CHO 5,5-difluoropentyl I-2-20b 0 CN 5,5-difluoropentyl I-2-21a 0 CHO 5,5,5-trifluoropentyl I-2-21b 0 CN 5,5,5-trifluoropentyl I-2-22a 0 CHO 5-chloropentyl I-2-22b 0 CN 5-chloropentyl I-2-23a 0 CHO 1-methoxypentyl I-2-23b 0 CN 1-methoxypentyl I-2-24a 0 CHO hexyl I-2-24b 0 CN hexyl I-2-25a 0 CHO 6-fluorohexyl I-2-25b 0 CN 6-fluorohexyl I-2-26a 0 CHO 6,6-difluorohexyl I-2-26b 0 CN 6,6-difluorohexyl I-2-27a 0 CHO 6,6,6-trifluorohexyl I-2-27b 0 CN 6,6,6-trifluorohexyl I-2-28a 0 CHO 6-chlorohexyl I-2-28b 0 CN 6-chlorohexyl I-2-29a 0 CHO heptyl I-2-29b 0 CN heptyl I-2-30a 0 CHO isopropyl I-2-30b 0 CN isopropyl I-2-31a 0 CHO 2-hydroxy-1-(hydroxymethyl)ethyl I-2-31b 0 CN 2-hydroxy-1-(hydroxymethyl)ethyl I-2-32a 0 CHO isobutyl I-2-32b 0 CN isobutyl I-2-33a 0 CHO isopentyl I-2-33b 0 CN isopentyl I-2-34a 0 CHO isohexyl I-2-34b 0 CN isohexyl I-2-35a 0 CHO 2-ethylbutyl I-2-35b 0 CN 2-ethylbutyl I-2-36a 0 CHO 3-methyl-3-butenyl I-2-36b 0 CN 3-methyl-3-butenyl I-2-37a 0 CHO 4-methyl-3-pentenyl I-2-37b 0 CN 4-methyl-3-pentenyl I-2-38a 0 CHO 1,3-dimethylbutyl I-2-38b 0 CN 1,3-dimethylbutyl I-2-39a 0 CHO cyclopropyl I-2-39b 0 CN cyclopropyl I-2-40a 0 CHO 2-methylcyclopropyl I-2-40b 0 CN 2-methylcyclopropyl I-2-41a 0 CHO cyclobutyl I-2-41b 0 CN cyclobutyl I-2-42a 0 CHO 3-isopropylcyclobutyl I-2-42b 0 CN 3-isopropylcyclobutyl I-2-43a 0 CHO 3-isobutylcyclobutyl I-2-43b 0 CN 3-isobutylcyclobutyl I-2-44a 0 CHO 3-methoxycyclobutyl I-2-44b 0 CN 3-methoxycyclobutyl I-2-45a 0 CHO cyclopentyl I-2-45b 0 CN cyclopentyl I-2-46a 0 CHO 2-cyclopenten-1-yl I-2-46b 0 CN 2-cyclopenten-1-yl I-2-47a 0 CHO 3-cyclopenten-1-yl I-2-47b 0 CN 3-cyclopenten-1-yl I-2-48a 0 CHO 2-methylcyclopentyl I-2-48b 0 CN 2-methylcyclopentyl I-2-49a 0 CHO 3-methylcyclopentyl I-2-49b 0 CN 3-methylcyclopentyl I-2-50a 0 CHO 3-isopropylcyclopentyl I-2-50b 0 CN 3-isopropylcyclopentyl I-2-51a 0 CHO 2-methoxy-3-methylcyclopentyl I-2-51b 0 CN 2-methoxy-3-methylcyclopentyl I-2-52a 0 CHO cyclohexyl I-2-52b 0 CN cyclohexyl I-2-53a 0 CHO 2-cyclohexen-1-yl I-2-53b 0 CN 2-cyclohexen-1-yl I-2-54a 0 CHO 2-methylcyclohexyl I-2-54b 0 CN 2-methylcyclohexyl I-2-55a 0 CHO 3-methylcyclohexyl I-2-55b 0 CN 3-methylcyclohexyl I-2-56a 0 CHO 4-methylcyclohexyl I-2-56b 0 CN 4-methylcyclohexyl I-2-57a 0 CHO 2-methylenecyclohexyl I-2-57b 0 CN 2-methylenecyclohexyl I-2-58a 0 CHO 3-methylenecyclohexyl I-2-58b 0 CN 3-methylenecyclohexyl I-2-59a 0 CHO 4-methylenecyclohexyl I-2-59b 0 CN 4-methylenecyclohexyl I-2-60a 0 CHO 4-isopropylcyclohexyl I-2-60b 0 CN 4-isopropylcyclohexyl I-2-61a 0 CHO 2-isopropenylcyclohexyl I-2-61b 0 CN 2-isopropenylcyclohexyl I-2-62a 0 CHO 3-isopropenylcyclohexyl I-2-62b 0 CN 3-isopropenylcyclohexyl I-2-63a 0 CHO 4-isopropenylcyclohexyl I-2-63b 0 CN 4-isopropenylcyclohexyl I-2-64a 0 CHO 3,5-dimethylcyclohexyl I-2-64b 0 CN 3,5-dimethylcyclohexyl I-2-65a 0 CHO 2-fluorocyclohexyl I-2-65b 0 CN 2-fluorocyclohexyl I-2-66a 0 CHO 3-fluorocyclohexyl I-2-66b 0 CN 3-fluorocyclohexyl I-2-67a 0 CHO 4-fluorocyclohexyl I-2-67b 0 CN 4-fluorocyclohexyl I-2-68a 0 CHO 4-hydroxycyclohexyl I-2-68b 0 CN 4-hydroxycyclohexyl I-2-69a 0 CHO 3-methyl-2-oxocyclohexyl I-2-69b 0 CN 3-methyl-2-oxocyclohexyl I-2-70a 0 CHO 5-methyl-2-oxocyclohexyl I-2-70b 0 CN 5-methyl-2-oxocyclohexyl I-2-71a 0 CHO 2-methoxycyclohexyl I-2-71b 0 CN 2-methoxycyclohexyl I-2-72a 0 CHO 3-methoxycyclohexyl I-2-72b 0 CN 3-methoxycyclohexyl I-2-73a 0 CHO 4-methoxycyclohexyl I-2-73b 0 CN 4-methoxycyclohexyl I-2-74a 0 CHO 3-methoxy-2-methylcyclohexyl I-2-74b 0 CN 3-methoxy-2-methylcyclohexyl I-2-75a 0 CHO 5-methoxy-2-methylcyclohexyl I-2-75b 0 CN 5-methoxy-2-methylcyclohexyl I-2-76a 0 CHO cycloheptyl I-2-76b 0 CN cycloheptyl I-2-77a 0 CHO bicyclo[2.2.1]heptan-2-yl I-2-77b 0 CN bicyclo[2.2.1]heptan-2-yl I-2-78a 0 CHO bicyclo[4.4.0]decan-3-yl I-2-78b 0 CN bicyclo[4.4.0]decan-3-yl I-2-79a 0 CHO phenyl I-2-79b 0 CN phenyl I-2-80a 0 CHO 4-methoxyphenyl I-2-80b 0 CN 4-methoxyphenyl I-2-81a 0 CHO 2-naphthyl I-2-81b 0 CN 2-naphthyl I-2-82a 0 CHO tetrahydrofuran-2-yl I-2-82b 0 CN tetrahydrofuran-2-yl I-2-83a 0 CHO 5-isobutyltetrahydrofuran-2-yl I-2-83b 0 CN 5-isobutyltetrahydrofuran-2-yl I-2-84a 0 CHO tetrahydrofuran-3-yl I-2-84b 0 CN tetrahydrofuran-3-yl I-2-85a 0 CHO tetrahydropyran-2-yl I-2-85b 0 CN tetrahydropyran-2-yl I-2-86a 0 CHO 6-methyltetrahydropyran-2-yl I-2-86b 0 CN 6-methyltetrahydropyran-2-yl I-2-87a 0 CHO 4,6-dimethyltetrahydropyran-2-yl I-2-87b 0 CN 4,6-dimethyltetrahydropyran-2-yl I-2-88a 0 CHO 6-isobutyltetrahydropyran-2-yl I-2-88b 0 CN 6-isobutyltetrahydropyran-2-yl I-2-89a 0 CHO tetrahydropyran-3-yl I-2-89b 0 CN tetrahydropyran-3-yl I-2-90a 0 CHO tetrahydropyran-4-yl I-2-90b 0 CN tetrahydropyran-4-yl I-2-91a 0 CHO 1-methylazetidin-3-yl I-2-91b 0 CN 1-methylazetidin-3-yl I-2-92a 0 CHO 1-acetylazetidin-3-yl I-2-92b 0 CN 1-acetylazetidin-3-yl I-2-93a 0 CHO 1-methylpyrrolidin-3-yl I-2-93b 0 CN 1-methylpyrrolidin-3-yl I-2-94a 0 CHO 1-acetylpyrrolidin-3-yl I-2-94b 0 CN 1-acetylpyrrolidin-3-yl I-2-95a 0 CHO 1-methylpiperidin-4-yl I-2-95b 0 CN 1-methylpiperidin-4-yl I-2-96a 0 CHO 1-acetylpiperidin-4-yl I-2-96b 0 CN 1-acetylpiperidin-4-yl I-2-97a 0 CHO tetrahydrothiophen-2-yl I-2-97b 0 CN tetrahydrothiophen-2-yl I-2-98a 0 CHO tetrahydrothiophen-3-yl I-2-98b 0 CN tetrahydrothiophen-3-yl I-2-99a 0 CHO tetrahydrothiopyran-2-yl I-2-99b 0 CN tetrahydrothiopyran-2-yl I-2-100a 0 CHO 5-(isopropyl)tetrahydrothiopyran-2-yl I-2-100b 0 CN 5-(isopropyl)tetrahydrothiopyran-2-yl I-2-101a 0 CHO tetrahydrothiopyran-4-yl I-2-101b 0 CN tetrahydrothiopyran-4-yl I-2-102a 0 CHO 1-oxo-tetrahydro-1λ4-thiopyran-4-yl I-2-102b 0 CN 1-oxo-tetrahydro-1λ4-thiopyran-4-yl I-2-103a 0 CHO 1,1-dioxo-tetrahydro-1λ6-thiopyran-4-yl I-2-103b 0 CN 1,1-dioxo-tetrahydro-1λ6-thiopyran-4-yl I-2-104a 0 CHO 9-methylenebicyclo[4.3.0]nonan-3-yl I-2-104b 0 CN 9-methylenebicyclo[4.3.0]nonan-3-yl I-2-105a 0 CHO 5-methyl-9-methylene-7-oxabicyclo[4.3.0]nonan-3-yl I-2-105b 0 CN 5-methyl-9-methylene-7-oxabicyclo[4.3.0]nonan-3-yl I-2-106a 0 CHO 5,9-dimethyl-4,7-dioxabicyclo[4.3.0]nonan-3-yl I-2-106b 0 CN 5,9-dimethyl-4,7-dioxabicyclo[4.3.0]nonan-3-yl I-2-107a 0 CHO 9-methylene-4,7-dioxabicyclo[4.3.0]nonan-3-yl I-2-107b 0 CN 9-methylene-4,7-dioxabicyclo[4.3.0]nonan-3-yl I-2-108a 0 CHO 5-methyl-9-methylene-4,7-dioxabicyclo[4.3.0]nonan-3-yl I-2-108b 0 CN 5-methyl-9-methylene-4,7-dioxabicyclo[4.3.0]nonan-3-yl I-2-109a 0 CHO cyclobutylmethyl I-2-109b 0 CN cyclobutylmethyl I-2-110a 0 CHO (2,2-dimethylcyclobutyl)methyl I-2-110b 0 CN (2,2-dimethylcyclobutyl)methyl I-2-111a 0 CHO cyclopentylmethyl I-2-111b 0 CN cyclopentylmethyl I-2-112a 0 CHO (2-methoxycyclopentyl)methyl I-2-112b 0 CN (2-methoxycyclopentyl)methyl I-2-113a 0 CHO (3-methoxycyclopentyl)methyl I-2-113b 0 CN (3-methoxycyclopentyl)methyl I-2-114a 0 CHO 2-(cyclopentyl)ethyl I-2-114b 0 CN 2-(cyclopentyl)ethyl I-2-115a 0 CHO cyclohexylmethyl I-2-115b 0 CN cyclohexylmethyl I-2-116a 0 CHO (2-methylcyclohexyl)methyl I-2-116b 0 CN (2-methylcyclohexyl)methyl I-2-117a 0 CHO (2-methoxycyclohexyl)methyl I-2-117b 0 CN (2-methoxycyclohexyl)methyl I-2-118a 0 CHO (3-methoxycyclohexyl)methyl I-2-118b 0 CN (3-methoxycyclohexyl)methyl I-2-119a 0 CHO 2-(cyclohexyl)ethyl I-2-119b 0 CN 2-(cyclohexyl)ethyl I-2-120a 0 CHO (tetrahydropyran-4-yl)methyl I-2-120b 0 CN (tetrahydropyran-4-yl)methyl I-2-121a 0 CHO (tetrahydropyran-4-yl)ethyl I-2-121b 0 CN (tetrahydropyran-4-yl)ethyl I-2-122a 0 CHO benzyl I-2-122b 0 CN benzyl I-2-123a 0 CHO 4-chlorobenzyl I-2-123b 0 CN 4-chlorobenzyl I-2-124a 0 CHO 4-methoxybenzyl I-2-124b 0 CN 4-methoxybenzyl I-2-125a 0 CHO α-methylbenzyl I-2-125b 0 CN α-methylbenzyl I-2-126a 0 CHO (2-furyl)methyl I-2-126b 0 CN (2-furyl)methyl I-2-127a 0 CHO (1H-pyrrol-2-yl)methyl I-2-127b 0 CN (1H-pyrrol-2-yl)methyl I-2-128a 0 CHO (1H-imidazol-2-yl)methyl I-2-128b 0 CN (1H-imidazol-2-yl)methyl I-2-129a 0 CHO (2-pyridyl)methyl I-2-129b 0 CN (2-pyridyl)methyl I-2-130a 0 CHO (3-pyridyl)methyl I-2-130b 0 CN (3-pyridyl)methyl I-2-131a 0 CHO (4-pyridyl)methyl I-2-131b 0 CN (4-pyridyl)methyl I-2-132a 0 CHO (6-quinolinyl)methyl I-2-132b 0 CN (6-quinolinyl)methyl I-2-133a 0 CHO (2-pyrimidinyl)methyl I-2-133b 0 CN (2-pyrimidinyl)methyl I-2-134a 0 CHO (2-thienyl)methyl I-2-134b 0 CN (2-thienyl)methyl I-2-135a 0 CHO 2-(2-oxazolyl)ethyl I-2-135b 0 CN 2-(2-oxazolyl)ethyl I-2-136a 0 CHO (5-thiazolyl)methyl I-2-136b 0 CN (5-thiazolyl)methyl I-2-137a 0 CHO (4-methyl-5-thiazolyl)ethyl I-2-137b 0 CN (4-methyl-5-thiazolyl)ethyl I-2-138a 0 CHO (2-benzothiazolyl)methyl I-2-138b 0 CN (2-benzothiazolyl)methyl I-2-139a 0 CHO 1-propylbutyl I-2-139b 0 CN 1-propylbutyl I-2-140a 0 CHO 1-butylpentyl I-2-140b 0 CN 1-butylpentyl I-2-141a 0 CHO adamantyl I-2-141b 0 CN adamantyl I-2-142a 0 CHO (tetrahydrofuran-2-yl)methyl I-2-142b 0 CN (tetrahydrofuran-2-yl)methyl I-2-143a 0 CHO (tetrahydrofuran-3-yl)methyl I-2-143b 0 CN (tetrahydrofuran-3-yl)methyl I-2-144a 0 CHO 1-methylpiperidin-3-yl I-2-144b 0 CN 1-methylpiperidin-3-yl I-2'-18a 1 CHO pentyl I-2'-18b 1 CN pentyl I-2'-24a 1 CHO hexyl I-2'-24b 1 CN hexyl I-2'-29a 1 CHO heptyl I-2'-29b 1 CN heptyl I-2'-30a 1 CHO isopropyl I-2'-30b 1 CN isopropyl I-2'-32a 1 CHO isobutyl I-2'-32b 1 CN isobutyl I-2'-33a 1 CHO isopentyl I-2'-33b 1 CN isopentyl I-2'-34a 1 CHO isohexyl I-2'-34b 1 CN isohexyl I-2'-35a 1 CHO 2-ethylbutyl I-2'-35b 1 CN 2-ethylbutyl I-2'-36a 1 CHO 3-methyl-3-butenyl I-2'-36b 1 CN 3-methyl-3-butenyl I-2'-37a 1 CHO 4-methyl-3-pentenyl I-2'-37b 1 CN 4-methyl-3-pentenyl I-2'-45a 1 CHO cyclopentyl I-2'-45b 1 CN cyclopentyl I-2'-48a 1 CHO 2-methylcyclopentyl I-2'-48b 1 CN 2-methylcyclopentyl I-2'-49a 1 CHO 3-methylcyclopentyl I-2'-49b 1 CN 3-methylcyclopentyl I-2'-52a 1 CHO cyclohexyl I-2'-52b 1 CN cyclohexyl I-2'-54a 1 CHO 2-methylcyclohexyl I-2'-54b 1 CN 2-methylcyclohexyl I-2'-55a 1 CHO 3-methylcyclohexyl I-2'-55b 1 CN 3-methylcyclohexyl I-2'-76a 1 CHO cycloheptyl I-2'-76b 1 CN cycloheptyl I-2'-77a 1 CHO bicyclo[2.2.1]heptan-2-yl I-2'-77b 1 CN bicyclo[2.2.1]heptan-2-yl I-2'-79a 1 CHO phenyl I-2'-79b 1 CN phenyl I-2'-80a 1 CHO 4-methoxyphenyl I-2'-80b 1 CN 4-methoxyphenyl I-2'-84a 1 CHO tetrahydrofuran-3-yl I-2'-84b 1 CN tetrahydrofuran-3-yl I-2'-89a 1 CHO tetrahydropyran-3-yl I-2'-89b 1 CN tetrahydropyran-3-yl I-2'-90a 1 CHO tetrahydropyran-4-yl I-2'-90b 1 CN tetrahydropyran-4-yl I-2'-101a 1 CHO tetrahydrothiopyran-4-yl I-2'-101b 1 CN tetrahydrothiopyran-4-yl I-2'-109a 1 CHO cyclobutylmethyl I-2'-109b 1 CN cyclobutylmethyl I-2'-111a 1 CHO cyclopentylmethyl I-2'-111b 1 CN cyclopentylmethyl I-2'-115a 1 CHO cyclohexylmethyl I-2'-115b 1 CN cyclohexylmethyl I-2'-120a 1 CHO (tetrahydropyran-4-yl)methyl I-2'-120b 1 CN (tetrahydropyran-4-yl)methyl I-2'-126a 1 CHO (2-furyl)methyl I-2'-126b 1 CN (2-furyl)methyl I-2'-134a 1 CHO (2-thienyl)methyl I-2'-134b 1 CN (2-thienyl)methyl I-2'-141a 1 CHO adamantyl I-2'-141b 1 CN adamantyl I-2''-18a 2 CHO pentyl I-2''-18b 2 CN pentyl I-2''-24a 2 CHO hexyl I-2''-24b 2 CN hexyl I-2''-29a 2 CHO heptyl I-2''-29b 2 CN heptyl I-2''-30a 2 CHO isopropyl I-2''-30b 2 CN isopropyl I-2''-32a 2 CHO isobutyl I-2''-32b 2 CN isobutyl I-2''-33a 2 CHO isopentyl I-2''-33b 2 CN isopentyl I-2''-34a 2 CHO isohexyl I-2''-34b 2 CN isohexyl I-2''-35a 2 CHO 2-ethylbutyl I-2''-35b 2 CN 2-ethylbutyl I-2''-36a 2 CHO 3-methyl-3-butenyl I-2''-36b 2 CN 3-methyl-3-butenyl I-2''-37a 2 CHO 4-methyl-3-pentenyl I-2''-37b 2 CN 4-methyl-3-pentenyl I-2''-45a 2 CHO cyclopentyl I-2''-45b 2 CN cyclopentyl I-2''-48a 2 CHO 2-methylcyclopentyl I-2''-48b 2 CN 2-methylcyclopentyl I-2''-49a 2 CHO 3-methylcyclopentyl I-2''-49b 2 CN 3-methylcyclopentyl I-2''-52a 2 CHO cyclohexyl I-2''-52b 2 CN cyclohexyl I-2''-54a 2 CHO 2-methylcyclohexyl I-2''-54b 2 CN 2-methylcyclohexyl I-2''-55a 2 CHO 3-methylcyclohexyl I-2''-55b 2 CN 3-methylcyclohexyl I-2''-76a 2 CHO cycloheptyl I-2''-76b 2 CN cycloheptyl I-2''-77a 2 CHO bicyclo[2.2.1]heptan-2-yl I-2''-77b 2 CN bicyclo[2.2.1]heptan-2-yl I-2''-79a 2 CHO phenyl I-2''-79b 2 CN phenyl I-2''-80a 2 CHO 4-methoxyphenyl I-2''-80b 2 CN 4-methoxyphenyl I-2''-84a 2 CHO tetrahydrofuran-3-yl I-2''-84b 2 CN tetrahydrofuran-3-yl I-2''-89a 2 CHO tetrahydropyran-3-yl I-2''-89b 2 CN tetrahydropyran-3-yl I-2''-90a 2 CHO tetrahydropyran-4-yl I-2''-90b 2 CN tetrahydropyran-4-yl I-2''-101a 2 CHO tetrahydrothiopyran-4-yl I-2''-101b 2 CN tetrahydrothiopyran-4-yl I-2''-109a 2 CHO cyclobutylmethyl I-2''-109b 2 CN cyclobutylmethyl I-2''-111a 2 CHO cyclopentylmethyl I-2''-111b 2 CN cyclopentylmethyl I-2''-115a 2 CHO cyclohexylmethyl I-2''-115b 2 CN cyclohexylmethyl I-2''-120a 2 CHO (tetrahydropyran-4-yl)methyl I-2''-120b 2 CN (tetrahydropyran-4-yl)methyl I-2''-126a 2 CHO (2-furyl)methyl I-2''-126b 2 CN (2-furyl)methyl I-2''-134a 2 CHO (2-thienyl)methyl I-2''-134b 2 CN (2-thienyl)methyl I-2''-141a 2 CHO adamantyl I-2''-141b 2 CN adamantyl ――――――――――――――――――――――――――――――――――― [表3]Aが式A3で表されるゾフィマリン誘導体(I
c)
【0110】
【化7】
【0111】 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 化合物番号 X =CRcd ――――――――――――――――――――――――――――――――――― I-3-1a CHO ethylidene I-3-1b CN ethylidene I-3-2a CHO propylidene I-3-2b CN propylidene I-3-3a CHO butylidene I-3-3b CN butylidene I-3-4a CHO pentylidene I-3-4b CN pentylidene I-3-5a CHO hexylidene I-3-5b CN hexylidene I-3-6a CHO heptylidene I-3-6b CN heptylidene I-3-7a CHO octylidene I-3-7b CN octylidene I-3-8a CHO nonylidene I-3-8b CN nonylidene I-3-9a CHO decylidene I-3-9b CN decylidene I-3-10a CHO 3-(methylthio)propylidene I-3-10b CN 3-(methylthio)propylidene I-3-11a CHO isopropylidene I-3-11b CN isopropylidene I-3-12a CHO 1-methylpropylidene I-3-12b CN 1-methylpropylidene I-3-13a CHO 1-methylbutylidene I-3-13b CN 1-methylbutylidene I-3-14a CHO 1-ethylpropylidene I-3-14b CN 1-ethylpropylidene I-3-15a CHO 1-methylpentylidene I-3-15b CN 1-methylpentylidene I-3-16a CHO 1-ethylbutylidene I-3-16b CN 1-ethylbutylidene I-3-17a CHO 1-methylhexylidene I-3-17b CN 1-methylhexylidene I-3-18a CHO 1-(tert-butyl)-2,2-dimethylpropylidene I-3-18b CN 1-(tert-butyl)-2,2-dimethylpropylidene I-3-19a CHO 6-fluoro-1-methylhexylidene I-3-19b CN 6-fluoro-1-methylhexylidene I-3-20a CHO 6-chloro-1-methylhexylidene I-3-20b CN 6-chloro-1-methylhexylidene I-3-21a CHO 6,6,6-trifluoro-1-methylhexylidene I-3-21b CN 6,6,6-trifluoro-1-methylhexylidene I-3-22a CHO 1-ethylpentylidene I-3-22b CN 1-ethylpentylidene I-3-23a CHO 1-propylbutylidene I-3-23b CN 1-propylbutylidene I-3-24a CHO 1-methylhepylidene I-3-24b CN 1-methylhepylidene I-3-25a CHO 1-ethylhexylidene I-3-25b CN 1-ethylhexylidene I-3-26a CHO 1-propylpentylidene I-3-26b CN 1-propylpentylidene I-3-27a CHO 1-methyloctylidene I-3-27b CN 1-methyloctylidene I-3-28a CHO 1-butylpentylidene I-3-28b CN 1-butylpentylidene I-3-29a CHO isobutylidene I-3-29b CN isobutylidene I-3-30a CHO isopentylidene I-3-30b CN isopentylidene I-3-31a CHO isohexylidene I-3-31b CN isohexylidene I-3-32a CHO isoheptylidene I-3-32b CN isoheptylidene I-3-33a CHO isooctylidene I-3-33b CN isooctylidene I-3-34a CHO 1,3-dimethylbutylidene I-3-34b CN 1,3-dimethylbutylidene I-3-35a CHO 1,4-dimethylpentylidene I-3-35b CN 1,4-dimethylpentylidene I-3-36a CHO 1,5-dimethylhexylidene I-3-36b CN 1,5-dimethylhexylidene I-3-37a CHO cyclobutylidene I-3-37b CN cyclobutylidene I-3-38a CHO cyclopentylidene I-3-38b CN cyclopentylidene I-3-39a CHO 2-methylcyclopentylidene I-3-39b CN 2-methylcyclopentylidene I-3-40a CHO 3-methylcyclopentylidene I-3-40b CN 3-methylcyclopentylidene I-3-41a CHO cyclohexylidene I-3-41b CN cyclohexylidene I-3-42a CHO 2-methylcyclohexylidene I-3-42b CN 2-methylcyclohexylidene I-3-43a CHO 3-methylcyclohexylidene I-3-43b CN 3-methylcyclohexylidene I-3-44a CHO 4-methylcyclohexylidene I-3-44b CN 4-methylcyclohexylidene I-3-45a CHO 2-propylcyclohexylidene I-3-45b CN 2-propylcyclohexylidene I-3-46a CHO 2,2-dimethylcyclohexylidene I-3-46b CN 2,2-dimethylcyclohexylidene I-3-47a CHO 2,3-dimethylcyclohexylidene I-3-47b CN 2,3-dimethylcyclohexylidene I-3-48a CHO 2,4-dimethylcyclohexylidene I-3-48b CN 2,4-dimethylcyclohexylidene I-3-49a CHO 2,5-dimethylcyclohexylidene I-3-49b CN 2,5-dimethylcyclohexylidene I-3-50a CHO 2,6-dimethylcyclohexylidene I-3-50b CN 2,6-dimethylcyclohexylidene I-3-51a CHO 3,5-dimethylcyclohexylidene I-3-51b CN 3,5-dimethylcyclohexylidene I-3-52a CHO 2,2,6-trimethylcyclohexylidene I-3-52b CN 2,2,6-trimethylcyclohexylidene I-3-53a CHO 3,3,5-trimethylcyclohexylidene I-3-53b CN 3,3,5-trimethylcyclohexylidene I-3-54a CHO 3,5,5-trimethyl-2-cyclohexen-1-ylidene I-3-54b CN 3,5,5-trimethyl-2-cyclohexen-1-ylidene I-3-55a CHO 2,2,6,6-tetramethylcyclohexylidene I-3-55b CN 2,2,6,6-tetramethylcyclohexylidene I-3-56a CHO 4-isopropylcyclohexylidene I-3-56b CN 4-isopropylcyclohexylidene I-3-57a CHO 2-(cyclohexen-1-yl)cyclohexylidene I-3-57b CN 2-(cyclohexen-1-yl)cyclohexylidene I-3-58a CHO 2-(tert-butyl)cyclohexylidene I-3-58b CN 2-(tert-butyl)cyclohexylidene I-3-59a CHO 2-(1-methylpropyl)cyclohexylidene I-3-59b CN 2-(1-methylpropyl)cyclohexylidene I-3-60a CHO 2-hydroxycyclohexylidene I-3-60b CN 2-hydroxycyclohexylidene I-3-61a CHO 3-hydroxycyclohexylidene I-3-61b CN 3-hydroxycyclohexylidene I-3-62a CHO 4-hydroxycyclohexylidene I-3-62b CN 4-hydroxycyclohexylidene I-3-63a CHO 2-(hydroxymethyl)cyclohexylidene I-3-63b CN 2-(hydroxymethyl)cyclohexylidene I-3-64a CHO 3-(hydroxymethyl)cyclohexylidene I-3-64b CN 3-(hydroxymethyl)cyclohexylidene I-3-65a CHO 4-(hydroxymethyl)cyclohexylidene I-3-65b CN 4-(hydroxymethyl)cyclohexylidene I-3-66a CHO 2-methoxycyclohexylidene I-3-66b CN 2-methoxycyclohexylidene I-3-67a CHO 3-methoxycyclohexylidene I-3-67b CN 3-methoxycyclohexylidene I-3-68a CHO 4-methoxycyclohexylidene I-3-68b CN 4-methoxycyclohexylidene I-3-69a CHO 2-isopropoxycyclohexylidene I-3-69b CN 2-isopropoxycyclohexylidene I-3-70a CHO 2-(tert-butoxy)cyclohexylidene I-3-70b CN 2-(tert-butoxy)cyclohexylidene I-3-71a CHO 3-methoxy-2-methylcyclohexylidene I-3-71b CN 3-methoxy-2-methylcyclohexylidene I-3-72a CHO 5-methoxy-2-methylcyclohexylidene I-3-72b CN 5-methoxy-2-methylcyclohexylidene I-3-73a CHO 2-(methylthio)cyclohexylidene I-3-73b CN 2-(methylthio)cyclohexylidene I-3-74a CHO 3-(methylthio)cyclohexylidene I-3-74b CN 3-(methylthio)cyclohexylidene I-3-75a CHO 4-(methylthio)cyclohexylidene I-3-75b CN 4-(methylthio)cyclohexylidene I-3-76a CHO 2-(isopropylthio)cyclohexylidene I-3-76b CN 2-(isopropylthio)cyclohexylidene I-3-77a CHO 2-oxocyclohexylidene I-3-77b CN 2-oxocyclohexylidene I-3-78a CHO 4-oxocyclohexylidene I-3-78b CN 4-oxocyclohexylidene I-3-79a CHO cycloheptylidene I-3-79b CN cycloheptylidene I-3-80a CHO cyclooctylidene I-3-80b CN cyclooctylidene I-3-81a CHO tetrahydrofuran-3-ylidene I-3-81b CN tetrahydrofuran-3-ylidene I-3-82a CHO tetrahydropyran-3-ylidene I-3-82b CN tetrahydropyran-3-ylidene I-3-83a CHO tetrahydropyran-4-ylidene I-3-83b CN tetrahydropyran-4-ylidene I-3-84a CHO 1-methylpyrrolidin-3-ylidene I-3-84b CN 1-methylpyrrolidin-3-ylidene I-3-85a CHO 1-acetylpyrrolidin-3-ylidene I-3-85b CN 1-acetylpyrrolidin-3-ylidene I-3-86a CHO 1-methylpiperidin-4-ylidene I-3-86b CN 1-methylpiperidin-4-ylidene I-3-87a CHO 1-acetylpiperidin-4-ylidene I-3-87b CN 1-acetylpiperidin-4-ylidene I-3-88a CHO tetrahydrothiophen-3-ylidene I-3-88b CN tetrahydrothiophen-3-ylidene I-3-89a CHO tetrahydrothiopyran-3-ylidene I-3-89b CN tetrahydrothiopyran-3-ylidene I-3-90a CHO tetrahydrothiopyran-4-ylidene I-3-90b CN tetrahydrothiopyran-4-ylidene I-3-91a CHO 1-oxo-tetrahydro-1λ4-thiopyran-4-ylidene I-3-91b CN 1-oxo-tetrahydro-1λ4-thiopyran-4-ylidene I-3-92a CHO 1,1-dioxo-tetrahydro-1λ6-thiopyran-4-ylidene I-3-92b CN 1,1-dioxo-tetrahydro-1λ6-thiopyran-4-ylidene I-3-93a CHO bicyclo[4.1.0]heptan-2-ylidene I-3-93b CN bicyclo[4.1.0]heptan-2-ylidene I-3-94a CHO bicyclo[2.2.1]heptan-2-ylidene I-3-94b CN bicyclo[2.2.1]heptan-2-ylidene I-3-95a CHO bicyclo[4.4.0]decan-3-ylidene I-3-95b CN bicyclo[4.4.0]decan-3-ylidene I-3-96a CHO 9-methylenebicyclo[4.3.0]nonan-3-ylidene I-3-96b CN 9-methylenebicyclo[4.3.0]nonan-3-ylidene I-3-97a CHO 5-methyl-9-methylene-7-oxabicyclo[4.3.0]nonan-3-ylidene I-3-97b CN 5-methyl-9-methylene-7-oxabicyclo[4.3.0]nonan-3-ylidene I-3-98a CHO 1-(cyclopropyl)ethylidene I-3-98b CN 1-(cyclopropyl)ethylidene I-3-99a CHO 1-(cyclobutyl)ethylidene I-3-99b CN 1-(cyclobutyl)ethylidene I-3-100a CHO 1-(cyclopentyl)ethylidene I-3-100b CN 1-(cyclopentyl)ethylidene I-3-101a CHO 1-(cyclohexyl)ethylidene I-3-101b CN 1-(cyclohexyl)ethylidene I-3-102a CHO 2-(cyclopropyl)ethylidene I-3-102b CN 2-(cyclopropyl)ethylidene I-3-103a CHO 2-(cyclobutyl)ethylidene I-3-103b CN 2-(cyclobutyl)ethylidene I-3-104a CHO 2-(cyclopentyl)ethylidene I-3-104b CN 2-(cyclopentyl)ethylidene I-3-105a CHO 2-(cyclohexyl)ethylidene I-3-105b CN 2-(cyclohexyl)ethylidene I-3-106a CHO 3-(cyclopropyl)propylidene I-3-106b CN 3-(cyclopropyl)propylidene I-3-107a CHO 3-(cyclobutyl)propylidene I-3-107b CN 3-(cyclobutyl)propylidene I-3-108a CHO 2-(cyclopentyl)propylidene I-3-108b CN 2-(cyclopentyl)propylidene I-3-109a CHO 2-(cyclohexyl)propylidene I-3-109b CN 2-(cyclohexyl)propylidene I-3-110a CHO 1-methyl-2-(tetrahydropyran-4-yl)propylidene I-3-110b CN 1-methyl-2-(tetrahydropyran-4-yl)propylidene I-3-111a CHO 1-methyl-3-(tetrahydropyran-4-yl)propylidene I-3-111b CN 1-methyl-3-(tetrahydropyran-4-yl)propylidene I-3-112a CHO α-methylbenzylidene I-3-112b CN α-methylbenzylidene I-3-113a CHO 4-chloro-α-methylbenzylidene I-3-113b CN 4-chloro-α-methylbenzylidene I-3-114a CHO 4-methoxy-α-methylbenzylidene I-3-114b CN 4-methoxy-α-methylbenzylidene I-3-115a CHO 1-methyl-2-phenylethylidene I-3-115b CN 1-methyl-2-phenylethylidene I-3-116a CHO 1-methyl-3-phenylpropylidene I-3-116b CN 1-methyl-3-phenylpropylidene I-3-117a CHO 1-(2-furyl)ethylidene I-3-117b CN 1-(2-furyl)ethylidene I-3-118a CHO 1-methyl-2-(2-furyl)ethylidene I-3-118b CN 1-methyl-2-(2-furyl)ethylidene I-3-119a CHO 1-methyl-3-(2-furyl)propylidene I-3-119b CN 1-methyl-3-(2-furyl)propylidene I-3-120a CHO 1-methyl-2-(2-pyridyl)ethylidene I-3-120b CN 1-methyl-2-(2-pyridyl)ethylidene I-3-121a CHO 1-methyl-3-(2-pyridyl)propylidene I-3-121b CN 1-methyl-3-(2-pyridyl)propylidene I-3-122a CHO 1-methyl-2-(3-pyridyl)ethylidene I-3-122b CN 1-methyl-2-(3-pyridyl)ethylidene I-3-123a CHO 1-methyl-3-(3-pyridyl)propylidene I-3-123b CN 1-methyl-3-(3-pyridyl)propylidene I-3-124a CHO 1-methyl-2-(4-pyridyl)ethylidene I-3-124b CN 1-methyl-2-(4-pyridyl)ethylidene I-3-125a CHO 1-methyl-3-(4-pyridyl)propylidene I-3-125b CN 1-methyl-3-(4-pyridyl)propylidene I-3-126a CHO 1-methyl-2-(2-pyrimidinyl)ethylidene I-3-126b CN 1-methyl-2-(2-pyrimidinyl)ethylidene I-3-127a CHO 1-methyl-3-(2-pyrimidinyl)propylidene I-3-127b CN 1-methyl-3-(2-pyrimidinyl)propylidene I-3-128a CHO 1-methyl-2-(2-thienyl)ethylidene I-3-128b CN 1-methyl-2-(2-thienyl)ethylidene I-3-129a CHO 1-methyl-3-(2-thienyl)propylidene I-3-129b CN 1-methyl-3-(2-thienyl)propylidene I-3-130a CHO 1-methyl-2-(2-oxazolyl)ethylidene I-3-130b CN 1-methyl-2-(2-oxazolyl)ethylidene I-3-131a CHO 1-methyl-3-(2-oxazolyl)propylidene I-3-131b CN 1-methyl-3-(2-oxazolyl)propylidene I-3-132a CHO 1-methyl-2-(2-thiazolyl)ethylidene I-3-132b CN 1-methyl-2-(2-thiazolyl)ethylidene I-3-133a CHO 1-methyl-3-(2-thiazolyl)propylidene I-3-133b CN 1-methyl-3-(2-thiazolyl)propylidene I-3-134a CHO 2-oxobornan-3-ylidene I-3-134b CN 2-oxobornan-3-ylidene I-3-135a CHO 2-isopropoxybornan-3-ylidene I-3-135b CN 2-isopropoxybornan-3-ylidene I-3-136a CHO 2-methoxybornan-8-ylidene I-3-136b CN 2-methoxybornan-8-ylidene I-3-137a CHO 4,4-(ethylenedioxy)cyclohexylidene I-3-137b CN 4,4-(ethylenedioxy)cyclohexylidene I-3-138a CHO 1,4-dithiaspiro[4.5]decan-8-ylidene I-3-138b CN 1,4-dithiaspiro[4.5]decan-8-ylidene I-3-139a CHO 2(3)-pinene-4-ylidene I-3-139b CN 2(3)-pinene-4-ylidene I-3-140a CHO [5-vinyl-1-azabicyclo[2.2.2]octan-2-yl]methylene I-3-140b CN [5-vinyl-1-azabicyclo[2.2.2]octan-2-yl]methylene ――――――――――――――――――――――――――――――――――― [表4]式(II)で表される化合物
【0112】
【化8】
【0113】 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 化合物 A411 番号 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― II-1 CHO CHO H II-2 CHO CHO methyl II-3 CHO CHO benzyl II-4 CHO CHO 4-methoxybenzyl II-5 CHO CHO 2,4-dimethoxybenzyl II-6 CHO CHO 3,4-dimethoxybenzyl II-7 CHO CHO benzhydryl II-8 CHO CHO trityl II-9 CHO CHO [2-(trimethylsilyl)ethoxy]methyl II-10 CHO CN H II-11 CHO CN methyl II-12 CHO CN benzyl II-13 CHO CN 4-methoxybenzyl II-14 CHO CN 2,4-dimethoxybenzyl II-15 CHO CN 3,4-dimethoxybenzyl II-16 CHO CN benzhydryl II-17 CHO CN trityl II-18 CHO CN [2-(trimethylsilyl)ethoxy]methyl II-19 CHO bis(methoxy)methyl H II-20 CHO bis(methoxy)methyl methyl II-21 CHO bis(methoxy)methyl benzyl II-22 CHO bis(methoxy)methyl 4-methoxybenzyl II-23 CHO bis(methoxy)methyl 2,4-dimethoxybenzyl II-24 CHO bis(methoxy)methyl 3,4-dimethoxybenzyl II-25 CHO bis(methoxy)methyl benzhydryl II-26 CHO bis(methoxy)methyl trityl II-27 CHO bis(methoxy)methyl [2-(trimethylsilyl)ethoxy]methyl II-28 CHO 1,3-dioxolan-2-yl H II-29 CHO 1,3-dioxolan-2-yl methyl II-30 CHO 1,3-dioxolan-2-yl benzyl II-31 CHO 1,3-dioxolan-2-yl 4-methoxybenzyl II-32 CHO 1,3-dioxolan-2-yl 2,4-dimethoxybenzyl II-33 CHO 1,3-dioxolan-2-yl 3,4-dimethoxybenzyl II-34 CHO 1,3-dioxolan-2-yl benzhydryl II-35 CHO 1,3-dioxolan-2-yl trityl II-36 CHO 1,3-dioxolan-2-yl [2-(trimethylsilyl)ethoxy]methyl II-37 CHO 1,3-dioxan-2-yl H II-38 CHO 1,3-dioxan-2-yl methyl II-39 CHO 1,3-dioxan-2-yl benzyl II-40 CHO 1,3-dioxan-2-yl 4-methoxybenzyl II-41 CHO 1,3-dioxan-2-yl 2,4-dimethoxybenzyl II-42 CHO 1,3-dioxan-2-yl 3,4-dimethoxybenzyl II-43 CHO 1,3-dioxan-2-yl benzhydryl II-44 CHO 1,3-dioxan-2-yl trityl II-45 CHO 1,3-dioxan-2-yl [2-(trimethylsilyl)ethoxy]methyl II-46 CHO 1,3-dithiolan-2-yl H II-47 CHO 1,3-dithiolan-2-yl methyl II-48 CHO 1,3-dithiolan-2-yl benzyl II-49 CHO 1,3-dithiolan-2-yl 4-methoxybenzyl II-50 CHO 1,3-dithiolan-2-yl 2,4-dimethoxybenzyl II-51 CHO 1,3-dithiolan-2-yl 3,4-dimethoxybenzyl II-52 CHO 1,3-dithiolan-2-yl benzhydryl II-53 CHO 1,3-dithiolan-2-yl trityl II-54 CHO 1,3-dithiolan-2-yl [2-(trimethylsilyl)ethoxy]methyl II-55 CHO 1,3-dithian-2-yl H II-56 CHO 1,3-dithian-2-yl methyl II-57 CHO 1,3-dithian-2-yl benzyl II-58 CHO 1,3-dithian-2-yl 4-methoxybenzyl II-59 CHO 1,3-dithian-2-yl 2,4-dimethoxybenzyl II-60 CHO 1,3-dithian-2-yl 3,4-dimethoxybenzyl II-61 CHO 1,3-dithian-2-yl benzhydryl II-62 CHO 1,3-dithian-2-yl trityl II-63 CHO 1,3-dithian-2-yl [2-(trimethylsilyl)ethoxy]methyl II-64 CH2SH CHO H II-65 CH2SH CHO methyl II-66 CH2SH CHO benzyl II-67 CH2SH CHO 4-methoxybenzyl II-68 CH2SH CHO 2,4-dimethoxybenzyl II-69 CH2SH CHO 3,4-dimethoxybenzyl II-70 CH2SH CHO benzhydryl II-71 CH2SH CHO trityl II-72 CH2SH CHO [2-(trimethylsilyl)ethoxy]methyl II-73 CH2SH CN H II-74 CH2SH CN methyl II-75 CH2SH CN benzyl II-76 CH2SH CN 4-methoxybenzyl II-77 CH2SH CN 2,4-dimethoxybenzyl II-78 CH2SH CN 3,4-dimethoxybenzyl II-79 CH2SH CN benzhydryl II-80 CH2SH CN trityl II-81 CH2SH CN [2-(trimethylsilyl)ethoxy]methyl II-82 CH2SH bis(methoxy)methyl H II-83 CH2SH bis(methoxy)methyl methyl II-84 CH2SH bis(methoxy)methyl benzyl II-85 CH2SH bis(methoxy)methyl 4-methoxybenzyl II-86 CH2SH bis(methoxy)methyl 2,4-dimethoxybenzyl II-87 CH2SH bis(methoxy)methyl 3,4-dimethoxybenzyl II-88 CH2SH bis(methoxy)methyl benzhydryl II-89 CH2SH bis(methoxy)methyl trityl II-90 CH2SH bis(methoxy)methyl [2-(trimethylsilyl)ethoxy]methyl II-91 CH2SH 1,3-dioxolan-2-yl H II-92 CH2SH 1,3-dioxolan-2-yl methyl II-93 CH2SH 1,3-dioxolan-2-yl benzyl II-94 CH2SH 1,3-dioxolan-2-yl 4-methoxybenzyl II-95 CH2SH 1,3-dioxolan-2-yl 2,4-dimethoxybenzyl II-96 CH2SH 1,3-dioxolan-2-yl 3,4-dimethoxybenzyl II-97 CH2SH 1,3-dioxolan-2-yl benzhydryl II-98 CH2SH 1,3-dioxolan-2-yl trityl II-99 CH2SH 1,3-dioxolan-2-yl [2-(trimethylsilyl)ethoxy]methyl II-100 CH2SH 1,3-dioxan-2-yl H II-101 CH2SH 1,3-dioxan-2-yl methyl II-102 CH2SH 1,3-dioxan-2-yl benzyl II-103 CH2SH 1,3-dioxan-2-yl 4-methoxybenzyl II-104 CH2SH 1,3-dioxan-2-yl 2,4-dimethoxybenzyl II-105 CH2SH 1,3-dioxan-2-yl 3,4-dimethoxybenzyl II-106 CH2SH 1,3-dioxan-2-yl benzhydryl II-107 CH2SH 1,3-dioxan-2-yl trityl II-108 CH2SH 1,3-dioxan-2-yl [2-(trimethylsilyl)ethoxy]methyl II-109 CH2SH 1,3-dithiolan-2-yl H II-110 CH2SH 1,3-dithiolan-2-yl methyl II-111 CH2SH 1,3-dithiolan-2-yl benzyl II-112 CH2SH 1,3-dithiolan-2-yl 4-methoxybenzyl II-113 CH2SH 1,3-dithiolan-2-yl 2,4-dimethoxybenzyl II-114 CH2SH 1,3-dithiolan-2-yl 3,4-dimethoxybenzyl II-115 CH2SH 1,3-dithiolan-2-yl benzhydryl II-116 CH2SH 1,3-dithiolan-2-yl trityl II-117 CH2SH 1,3-dithiolan-2-yl [2-(trimethylsilyl)ethoxy]methyl II-118 CH2SH 1,3-dithian-2-yl H II-119 CH2SH 1,3-dithian-2-yl methyl II-120 CH2SH 1,3-dithian-2-yl benzyl II-121 CH2SH 1,3-dithian-2-yl 4-methoxybenzyl II-122 CH2SH 1,3-dithian-2-yl 2,4-dimethoxybenzyl II-123 CH2SH 1,3-dithian-2-yl 3,4-dimethoxybenzyl II-124 CH2SH 1,3-dithian-2-yl benzhydryl II-125 CH2SH 1,3-dithian-2-yl trityl II-126 CH2SH 1,3-dithian-2-yl [2-(trimethylsilyl)ethoxy]methyl II-127 CH2OSO2CF3 CHO H II-128 CH2OSO2CF3 CHO methyl II-129 CH2OSO2CF3 CHO benzyl II-130 CH2OSO2CF3 CHO 4-methoxybenzyl II-131 CH2OSO2CF3 CHO 2,4-dimethoxybenzyl II-132 CH2OSO2CF3 CHO 3,4-dimethoxybenzyl II-133 CH2OSO2CF3 CHO benzhydryl II-134 CH2OSO2CF3 CHO trityl II-135 CH2OSO2CF3 CHO [2-(trimethylsilyl)ethoxy]methyl II-136 CH2OSO2CF3 CN H II-137 CH2OSO2CF3 CN methyl II-138 CH2OSO2CF3 CN benzyl II-139 CH2OSO2CF3 CN 4-methoxybenzyl II-140 CH2OSO2CF3 CN 2,4-dimethoxybenzyl II-141 CH2OSO2CF3 CN 3,4-dimethoxybenzyl II-142 CH2OSO2CF3 CN benzhydryl II-143 CH2OSO2CF3 CN trityl II-144 CH2OSO2CF3 CN [2-(trimethylsilyl)ethoxy]methyl II-145 CH2OSO2CF3 bis(methoxy)methyl H II-146 CH2OSO2CF3 bis(methoxy)methyl methyl II-147 CH2OSO2CF3 bis(methoxy)methyl benzyl II-148 CH2OSO2CF3 bis(methoxy)methyl 4-methoxybenzyl II-149 CH2OSO2CF3 bis(methoxy)methyl 2,4-dimethoxybenzyl II-150 CH2OSO2CF3 bis(methoxy)methyl 3,4-dimethoxybenzyl II-151 CH2OSO2CF3 bis(methoxy)methyl benzhydryl II-152 CH2OSO2CF3 bis(methoxy)methyl trityl II-153 CH2OSO2CF3 bis(methoxy)methyl [2-(trimethylsilyl)ethoxy]methyl II-154 CH2OSO2CF3 1,3-dioxolan-2-yl H II-155 CH2OSO2CF3 1,3-dioxolan-2-yl methyl II-156 CH2OSO2CF3 1,3-dioxolan-2-yl benzyl II-157 CH2OSO2CF3 1,3-dioxolan-2-yl 4-methoxybenzyl II-158 CH2OSO2CF3 1,3-dioxolan-2-yl 2,4-dimethoxybenzyl II-159 CH2OSO2CF3 1,3-dioxolan-2-yl 3,4-dimethoxybenzyl II-160 CH2OSO2CF3 1,3-dioxolan-2-yl benzhydryl II-161 CH2OSO2CF3 1,3-dioxolan-2-yl trityl II-162 CH2OSO2CF3 1,3-dioxolan-2-yl [2-(trimethylsilyl)ethoxy]methyl II-163 CH2OSO2CF3 1,3-dioxan-2-yl H II-164 CH2OSO2CF3 1,3-dioxan-2-yl methyl II-165 CH2OSO2CF3 1,3-dioxan-2-yl benzyl II-166 CH2OSO2CF3 1,3-dioxan-2-yl 4-methoxybenzyl II-167 CH2OSO2CF3 1,3-dioxan-2-yl 2,4-dimethoxybenzyl II-168 CH2OSO2CF3 1,3-dioxan-2-yl 3,4-dimethoxybenzyl II-169 CH2OSO2CF3 1,3-dioxan-2-yl benzhydryl II-170 CH2OSO2CF3 1,3-dioxan-2-yl trityl II-171 CH2OSO2CF3 1,3-dioxan-2-yl [2-(trimethylsilyl)ethoxy]methyl II-172 CH2OSO2CF3 1,3-dithiolan-2-yl H II-173 CH2OSO2CF3 1,3-dithiolan-2-yl methyl II-174 CH2OSO2CF3 1,3-dithiolan-2-yl benzyl II-175 CH2OSO2CF3 1,3-dithiolan-2-yl 4-methoxybenzyl II-176 CH2OSO2CF3 1,3-dithiolan-2-yl 2,4-dimethoxybenzyl II-177 CH2OSO2CF3 1,3-dithiolan-2-yl 3,4-dimethoxybenzyl II-178 CH2OSO2CF3 1,3-dithiolan-2-yl benzhydryl II-179 CH2OSO2CF3 1,3-dithiolan-2-yl trityl II-180 CH2OSO2CF3 1,3-dithiolan-2-yl [2-(trimethylsilyl)ethoxy]methyl II-181 CH2OSO2CF3 1,3-dithian-2-yl H II-182 CH2OSO2CF3 1,3-dithian-2-yl methyl II-183 CH2OSO2CF3 1,3-dithian-2-yl benzyl II-184 CH2OSO2CF3 1,3-dithian-2-yl 4-methoxybenzyl II-185 CH2OSO2CF3 1,3-dithian-2-yl 2,4-dimethoxybenzyl II-186 CH2OSO2CF3 1,3-dithian-2-yl 3,4-dimethoxybenzyl II-187 CH2OSO2CF3 1,3-dithian-2-yl benzhydryl II-188 CH2OSO2CF3 1,3-dithian-2-yl trityl II-189 CH2OSO2CF3 1,3-dithian-2-yl [2-(trimethylsilyl)ethoxy]methyl II-190 CH2OSO2CH3 CHO H II-191 CH2OSO2CH3 CHO methyl II-192 CH2OSO2CH3 CHO benzyl II-193 CH2OSO2CH3 CHO 4-methoxybenzyl II-194 CH2OSO2CH3 CHO 2,4-dimethoxybenzyl II-195 CH2OSO2CH3 CHO 3,4-dimethoxybenzyl II-196 CH2OSO2CH3 CHO benzhydryl II-197 CH2OSO2CH3 CHO trityl II-198 CH2OSO2CH3 CHO [2-(trimethylsilyl)ethoxy]methyl II-199 CH2OSO2CH3 CN H II-200 CH2OSO2CH3 CN methyl II-201 CH2OSO2CH3 CN benzyl II-202 CH2OSO2CH3 CN 4-methoxybenzyl II-203 CH2OSO2CH3 CN 2,4-dimethoxybenzyl II-204 CH2OSO2CH3 CN 3,4-dimethoxybenzyl II-205 CH2OSO2CH3 CN benzhydryl II-206 CH2OSO2CH3 CN trityl II-207 CH2OSO2CH3 CN [2-(trimethylsilyl)ethoxy]methyl II-208 CH2OSO2CH3 bis(methoxy)methyl H II-209 CH2OSO2CH3 bis(methoxy)methyl methyl II-210 CH2OSO2CH3 bis(methoxy)methyl benzyl II-211 CH2OSO2CH3 bis(methoxy)methyl 4-methoxybenzyl II-212 CH2OSO2CH3 bis(methoxy)methyl 2,4-dimethoxybenzyl II-213 CH2OSO2CH3 bis(methoxy)methyl 3,4-dimethoxybenzyl II-214 CH2OSO2CH3 bis(methoxy)methyl benzhydryl II-215 CH2OSO2CH3 bis(methoxy)methyl trityl II-216 CH2OSO2CH3 bis(methoxy)methyl [2-(trimethylsilyl)ethoxy]methyl II-217 CH2OSO2CH3 1,3-dioxolan-2-yl H II-218 CH2OSO2CH3 1,3-dioxolan-2-yl methyl II-219 CH2OSO2CH3 1,3-dioxolan-2-yl benzyl II-220 CH2OSO2CH3 1,3-dioxolan-2-yl 4-methoxybenzyl II-221 CH2OSO2CH3 1,3-dioxolan-2-yl 2,4-dimethoxybenzyl II-222 CH2OSO2CH3 1,3-dioxolan-2-yl 3,4-dimethoxybenzyl II-223 CH2OSO2CH3 1,3-dioxolan-2-yl benzhydryl II-224 CH2OSO2CH3 1,3-dioxolan-2-yl trityl II-225 CH2OSO2CH3 1,3-dioxolan-2-yl [2-(trimethylsilyl)ethoxy]methyl II-226 CH2OSO2CH3 1,3-dioxan-2-yl H II-227 CH2OSO2CH3 1,3-dioxan-2-yl methyl II-228 CH2OSO2CH3 1,3-dioxan-2-yl benzyl II-229 CH2OSO2CH3 1,3-dioxan-2-yl 4-methoxybenzyl II-230 CH2OSO2CH3 1,3-dioxan-2-yl 2,4-dimethoxybenzyl II-231 CH2OSO2CH3 1,3-dioxan-2-yl 3,4-dimethoxybenzyl II-232 CH2OSO2CH3 1,3-dioxan-2-yl benzhydryl II-233 CH2OSO2CH3 1,3-dioxan-2-yl trityl II-234 CH2OSO2CH3 1,3-dioxan-2-yl [2-(trimethylsilyl)ethoxy]methyl II-235 CH2OSO2CH3 1,3-dithiolan-2-yl H II-236 CH2OSO2CH3 1,3-dithiolan-2-yl methyl II-237 CH2OSO2CH3 1,3-dithiolan-2-yl benzyl II-238 CH2OSO2CH3 1,3-dithiolan-2-yl 4-methoxybenzyl II-239 CH2OSO2CH3 1,3-dithiolan-2-yl 2,4-dimethoxybenzyl II-240 CH2OSO2CH3 1,3-dithiolan-2-yl 3,4-dimethoxybenzyl II-241 CH2OSO2CH3 1,3-dithiolan-2-yl benzhydryl II-242 CH2OSO2CH3 1,3-dithiolan-2-yl trityl II-243 CH2OSO2CH3 1,3-dithiolan-2-yl [2-(trimethylsilyl)ethoxy]methyl II-244 CH2OSO2CH3 1,3-dithian-2-yl H II-245 CH2OSO2CH3 1,3-dithian-2-yl methyl II-246 CH2OSO2CH3 1,3-dithian-2-yl benzyl II-247 CH2OSO2CH3 1,3-dithian-2-yl 4-methoxybenzyl II-248 CH2OSO2CH3 1,3-dithian-2-yl 2,4-dimethoxybenzyl II-249 CH2OSO2CH3 1,3-dithian-2-yl 3,4-dimethoxybenzyl II-250 CH2OSO2CH3 1,3-dithian-2-yl benzhydryl II-251 CH2OSO2CH3 1,3-dithian-2-yl trityl II-252 CH2OSO2CH3 1,3-dithian-2-yl [2-(trimethylsilyl)ethoxy]methyl ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 表の中の好適化合物としては、I-1-7a、I-1-7b、I-1-10
a、I-1-10b、I-1-11a、I-1-11b、I-1-12a、I-1-12b、I-
1-15a、I-1-15b、I-1-18a、I-1-18b、I-1-19a、I-1-19
b、I-1-22a、I-1-22b、I-1-24a、I-1-24b、I-1-25a、I-
1-25b、I-1-28a、I-1-28b、I-1-29a、I-1-29b、I-1-32
a、I-1-32b、I-1-33a、I-1-33b、I-1-34a、I-1-34b、I-
1-35a、I-1-35b、I-1-36a、I-1-36b、I-1-37a、I-1-37
b、I-1-39a、I-1-39b、I-1-41a、I-1-41b、I-1-45a、I-
1-45b、I-1-46a、I-1-46b、I-1-47a、I-1-47b、I-1-48
a、I-1-48b、I-1-49a、I-1-49b、I-1-52a、I-1-52b、I-
1-53a、I-1-53b、I-1-54a、I-1-54b、I-1-55a、I-1-55
b、I-1-56a、I-1-56b、I-1-58a、I-1-58b、I-1-71a、I-
1-71b、I-1-72a、I-1-72b、I-1-73a、I-1-73b、I-1-76
a、I-1-76b、I-1-77a、I-1-77b、I-1-79a、I-1-79b、I-
1-80a、I-1-80b、I-1-82a、I-1-82b、I-1-84a、I-1-84
b、I-1-85a、I-1-85b、I-1-86a、I-1-86b、I-1-89a、I-
1-89b、I-1-90a、I-1-90b、I-1-97a、I-1-97b、I-1-98
a、I-1-98b、I-1-99a、I-1-99b、I-1-101a、I-1-101b、
I-1-102a、I-1-102b、I-1-103a、I-1-103b、I-1-104a、
I-1-104b、I-1-105a、I-1-105b、I-1-106a、I-1-106b、
I-1-107a、I-1-107b、I-1-108a、I-1-108b、I-1-111a、
I-1-111b、I-1-115a、I-1-115b、I-1-116a、I-1-116b、
I-1-117a、I-1-117b、I-1-118a、I-1-118b、I-1-120a、
I-1-120b、I-1-126a、I-1-126b、I-1-139a、I-1-139b、
I-2-7a、I-2-7b、I-2-10a、I-2-10b、I-2-11a、I-2-11
b、I-2-12a、I-2-12b、I-2-15a、I-2-15b、I-2-18a、I-
2-18b、I-2-19a、I-2-19b、I-2-22a、I-2-22b、I-2-24
a、I-2-24b、I-2-25a、I-2-25b、I-2-28a、I-2-28b、I-
2-29a、I-2-29b、I-2-32a、I-2-32b、I-2-33a、I-2-33
b、I-2-34a、I-2-34b、I-2-35a、I-2-35b、I-2-36a、I-
2-36b、I-2-37a、I-2-37b、I-2-39a、I-2-39b、I-2-41
a、I-2-41b、I-2-45a、I-2-45b、I-2-46a、I-2-46b、I-
2-47a、I-2-47b、I-2-48a、I-2-48b、I-2-49a、I-2-49
b、I-2-52a、I-2-52b、I-2-53a、I-2-53b、I-2-54a、I-
2-54b、I-2-55a、I-2-55b、I-2-56a、I-2-56b、I-2-58
a、I-2-58b、I-2-71a、I-2-71b、I-2-72a、I-2-72b、I-
2-73a、I-2-73b、I-2-76a、I-2-76b、I-2-77a、I-2-77
b、I-2-79a、I-2-79b、I-2-80a、I-2-80b、I-2-82a、I-
2-82b、I-2-84a、I-2-84b、I-2-85a、I-2-85b、I-2-86
a、I-2-86b、I-2-89a、I-2-89b、I-2-90a、I-2-90b、I-
2-97a、I-2-97b、I-2-98a、I-2-98b、I-2-99a、I-2-99
b、I-2-101a、I-2-101b、I-2-102a、I-2-102b、I-2-103
a、I-2-103b、I-2-104a、I-2-104b、I-2-105a、I-2-105
b、I-2-106a、I-2-106b、I-2-107a、I-2-107b、I-2-108
a、I-2-108b、I-2-111a、I-2-111b、I-2-115a、I-2-115
b、I-2-116a、I-2-116b、I-2-117a、I-2-117b、I-2-118
a、I-2-118b、I-2-120a、I-2-120b、I-2-126a、I-2-126
b、I-2-139a、I-2-139b、I-2''-18a、I-2''-18b、I-2''
-24a、I-2''-24b、I-2''-29a、I-2''-29b、I-2''-32a、
I-2''-32b、I-2''-33a、I-2''-33b、I-2''-36a、I-2''-
36b、I-2''-45a、I-2''-45b、I-2''-52a、I-2''-52b、I
-2''-54a、I-2''-54b、I-2''-55a、I-2''-55b、I-2''-7
6a、I-2''-76b、I-2''-77a、I-2''-77b、I-3-38a、I-3-
38b、I-3-41a、I-3-41b、I-3-42a、I-3-42b、I-3-43a、
I-3-43b、I-3-47a、I-3-47b、I-3-48a、I-3-48b、I-3-5
1a、I-3-51b、I-3-66a、I-3-66b、I-3-67a、I-3-67b、I
-3-71a、I-3-72b、I-3-79a、I-3-79b、I-3-81a、I-3-81
b、I-3-82a、I-3-82b、I-3-83a、I-3-83b、I-3-88a、I-
3-88b、I-3-89a、I-3-89b、I-3-90a、I-3-90b、II-21、
II-22、II-23、II-24、II-25、II-26、II-27、II-30、I
I-31、II-32、II-33、II-34、II-35、II-36、II-39、II
-40、II-41、II-42、II-43、II-44、II-45、II-48、II-
49、II-50、II-51、II-52、II-53、II-54、II-57、II-5
8、II-59、II-60、II-61、II-62、II-63、II-66、II-6
7、II-68、II-69、II-70、II-71、II-72、II-84、II-8
5、II-86、II-87、II-88、II-89、II-90、II-93、II-9
4、II-95、II-96、II-97、II-98、II-99、II-102、II-1
03、II-104、II-105、II-106、II-107、II-108、II-11
1、II-112、II-113、II-114、II-115、II-116、II-11
7、II-120、II-121、II-122、II-123、II-124、II-125
及びII-126の化合物が挙げられ、更に好適には I-1-18a:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−
3−(1−メチルエチル)−8a−(ペンチルオキシイ
ミノメチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a
−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3
a(1H)−カルボン酸、 I-1-18b:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−シアノ−8a−(ペンチ
ルオキシイミノメチル)−7−メチル−3−(1−メチ
ルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−
オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a
(1H)−カルボン酸、 I-1-19a:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−ホルミル−8a−[(5
−フルオロペンチル)オキシイミノメチル]−7−メチ
ル−3−(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,
7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−
s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸、 I-1-19b:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−シアノ−8a−[(5−
フルオロペンチル)オキシイミノメチル]−7−メチル
−3−(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,
7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−
インダセン−3a(1H)−カルボン酸、 I-1-22a:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−8a−[(5−クロロペンチ
ル)オキシイミノメチル]−4−ホルミル−7−メチル
−3−(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,
7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−
インダセン−3a(1H)−カルボン酸、 I-1-22b:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−8a−[(5−クロロペンチ
ル)オキシイミノメチル]−4−シアノ−7−メチル−
3−(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7
a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−イ
ンダセン−3a(1H)−カルボン酸、 I-1-24a:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−ホルミル−8a−(ヘキ
シルオキシイミノメチル)−7−メチル−3−(1−メ
チルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a
−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3
a(1H)−カルボン酸、 I-1-24b:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−シアノ−8a−(ヘキシ
ルオキシイミノメチル)−7−メチル−3−(1−メチ
ルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−
オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a
(1H)−カルボン酸、 I-1-25a:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−8a−[(6−フルオロヘキ
シル)オキシイミノメチル]−4−ホルミル−7−メチ
ル−3−(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,
7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−
s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸、 I-1-25b:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−シアノ−8a−[(6−
フルオロヘキシル)オキシイミノメチル]−7−メチル
−3−(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,
7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−
インダセン−3a(1H)−カルボン酸、 I-1-28a:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−8a−[(5−クロロヘキシ
ル)オキシイミノメチル]−4−ホルミル−7−メチル
−3−(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,
7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−
インダセン−3a(1H)−カルボン酸、 I-1-28b:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−8a−[(5−クロロヘキシ
ル)オキシイミノメチル]−4−シアノ−7−メチル−
3−(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7
a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−イ
ンダセン−3a(1H)−カルボン酸、 I-1-29a:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−ホルミル−8a−(ヘプ
チルオキシイミノメチル)−7−メチル−3−(1−メ
チルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a
−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3
a(1H)−カルボン酸、 I-1-29b:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−シアノ−8a−(ヘプチ
ルオキシイミノメチル)−7−メチル−3−(1−メチ
ルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−
オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a
(1H)−カルボン酸、 I-1-32a:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−
3−(1−メチルエチル)−8a−[(2−メチルプロ
ポキシ)イミノメチル]−4,4a,5,6,7,7
a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−イ
ンダセン−3a(1H)−カルボン酸、 I-1-32b:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−シアノ−7−メチル−3
−(1−メチルエチル)−8a−[(2−メチルプロポ
キシ)イミノメチル]−4,4a,5,6,7,7a,
8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダ
セン−3a(1H)−カルボン酸、 I-1-33a:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−
8a−[(3−メチルブトキシ)イミノメチル]−3−
(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,
8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダ
セン−3a(1H)−カルボン酸、 I-1-33b:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−シアノ−7−メチル−8
a−[(3−メチルブトキシ)イミノメチル]−3−
(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,
8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダ
セン−3a(1H)−カルボン酸、 I-1-36a:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−
8a−[(3−メチル−3−ブテニル)オキシイミノメ
チル]−3−(1−メチルエチル)−4,4a,5,
6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタ
ノ−s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸、 I-1-36b:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−シアノ−7−メチル−8
a−[(3−メチル−3−ブテニル)オキシイミノメチ
ル]−3−(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,
7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−
s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸、 I-1-45a:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−8a−(シクロペンチルオキ
シイミノメチル)−4−ホルミル−7−メチル−3−
(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,
8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダ
セン−3a(1H)−カルボン酸、 I-1-45b:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−シアノ−8a−(シクロ
ペンチルオキシイミノメチル)−7−メチル−3−(1
−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,
8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン
−3a(1H)−カルボン酸、 I-1-52a:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−8a−(シクロヘキシルオキ
シイミノメチル)−4−ホルミル−7−メチル−3−
(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,
8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダ
セン−3a(1H)−カルボン酸、 I-1-52b:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−シアノ−8a−(シクロ
ヘキシルオキシイミノメチル)−7−メチル−3−(1
−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,
8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン
−3a(1H)−カルボン酸、 I-1-54a:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−
8a−[(2−メチルシクロヘキシル)オキシイミノメ
チル]−3−(1−メチルエチル)−4,4a,5,
6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタ
ノ−s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸、 I-1-54b:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−シアノ−7−メチル−8
a−[(2−メチルシクロヘキシル)オキシイミノメチ
ル]−3−(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,
7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−
s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸、 I-1-55a:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−
8a−[(3−メチルシクロヘキシル)オキシイミノメ
チル]−3−(1−メチルエチル)−4,4a,5,
6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタ
ノ−s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸、 I-1-55b:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−シアノ−7−メチル−8
a−[(3−メチルシクロヘキシル)オキシイミノメチ
ル]−3−(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,
7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−
s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸、 I-1-76a:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−8a−(シクロヘプチルオキ
シイミノメチル)−4−ホルミル−7−メチル−3−
(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,
8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダ
セン−3a(1H)−カルボン酸、 I-1-76b:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−シアノ−8a−(シクロ
ヘプチルオキシイミノメチル)−7−メチル−3−(1
−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,
8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン
−3a(1H)−カルボン酸、 I-1-77a:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−8a−[[ビシクロ[2.
2.1]ヘプタン−2−イル]オキシイミノメチル]−
4−ホルミル−7−メチル−3−(1−メチルエチル)
−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタヒド
ロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1H)−
カルボン酸、 I-1-77b:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−8a−[[ビシクロ[2.
2.1]ヘプタン−2−イル]オキシイミノメチル]−
4−シアノ−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−
4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ
−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カ
ルボン酸、 I-1-82a:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−
3−(1−メチルエチル)−8a−[(テトラヒドロフ
ラン−2−イル)オキシイミノメチル]−4,4a,
5,6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−
メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸、 I-1-82b:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−シアノ−7−メチル−3
−(1−メチルエチル)−8a−[(テトラヒドロフラ
ン−2−イル)オキシイミノメチル]−4,4a,5,
6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタ
ノ−s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸、 I-1-85a:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−
3−(1−メチルエチル)−8a−[(テトラヒドロピ
ラン−2−イル)オキシイミノメチル]−4,4a,
5,6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−
メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸、 I-1-85b:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−シアノ−7−メチル−3
−(1−メチルエチル)−8a−[(テトラヒドロピラ
ン−2−イル)オキシイミノメチル]−4,4a,5,
6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタ
ノ−s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸、 I-1-86a:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−
3−(1−メチルエチル)−8a−[(6−メチルテト
ラヒドロピラン−2−イル)オキシイミノメチル]−
4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ
−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カ
ルボン酸、 I-1-86b:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−シアノ−7−メチル−3
−(1−メチルエチル)−8a−[(6−メチルテトラ
ヒドロピラン−2−イル)オキシイミノメチル]−4,
4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ−
1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カル
ボン酸、 I-2-18a:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−
3−(1−メチルエチル)−8a−(ペンチルチオメチ
ル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタ
ヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1
H)−カルボン酸、 I-2-18b:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−シアノ−8a−(ペンチ
ルチオメチル)−7−メチル−3−(1−メチルエチ
ル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタ
ヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1
H)−カルボン酸、 I-2-19a:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−ホルミル−8a−[(5
−フルオロペンチル)チオメチル]−7−メチル−3−
(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,
8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダ
セン−3a(1H)−カルボン酸、 I-2-19b:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−シアノ−8a−[(5−
フルオロペンチル)チオメチル]−7−メチル−3−
(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,
8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダ
セン−3a(1H)−カルボン酸、 I-2-22a:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−8a−[(5−クロロペンチ
ル)チオメチル]−4−ホルミル−7−メチル−3−
(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,
8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダ
セン−3a(1H)−カルボン酸、 I-2-22b:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−8a−[(5−クロロペンチ
ル)チオメチル]−4−シアノ−7−メチル−3−(1
−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,
8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン
−3a(1H)−カルボン酸、 I-2-24a:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−ホルミル−8a−(ヘキ
シルチオメチル)−7−メチル−3−(1−メチルエチ
ル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタ
ヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1
H)−カルボン酸、 I-2-24b:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−シアノ−8a−(ヘキシ
ルチオメチル)−7−メチル−3−(1−メチルエチ
ル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタ
ヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1
H)−カルボン酸、 I-2-25a:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−8a−[(6−フルオロヘキ
シル)チオメチル]−4−ホルミル−7−メチル−3−
(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,
8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダ
セン−3a(1H)−カルボン酸、 I-2-25b:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−シアノ−8a−[(6−
フルオロヘキシル)チオメチル]−7−メチル−3−
(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,
8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダ
セン−3a(1H)−カルボン酸、 I-2-28a:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−8a−[(5−クロロヘキシ
ル)チオメチル]−4−ホルミル−7−メチル−3−
(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,
8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダ
セン−3a(1H)−カルボン酸、 I-2-28b:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−8a−[(5−クロロヘキシ
ル)チオメチル]−4−シアノ−7−メチル−3−(1
−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,
8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン
−3a(1H)−カルボン酸、 I-2-29a:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−ホルミル−8a−(ヘプ
チルチオメチル)−7−メチル−3−(1−メチルエチ
ル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタ
ヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1
H)−カルボン酸、 I-2-29b:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−シアノ−8a−(ヘプチ
ルチオメチル)−7−メチル−3−(1−メチルエチ
ル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタ
ヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1
H)−カルボン酸、 I-2-32a:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−
3−(1−メチルエチル)−8a−[(2−メチルプロ
ピル)チオメチル]−4,4a,5,6,7,7a,
8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダ
セン−3a(1H)−カルボン酸、 I-2-32b:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−シアノ−7−メチル−3
−(1−メチルエチル)−8a−[(2−メチルプロピ
ル)チオメチル]−4,4a,5,6,7,7a,8,
8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン
−3a(1H)−カルボン酸、 I-2-33a:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−
8a−[(3−メチルブチル)チオメチル]−3−(1
−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,
8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン
−3a(1H)−カルボン酸、 I-2-33b:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−シアノ−7−メチル−8
a−[(3−メチルブチル)チオメチル]−3−(1−
メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8
a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−
3a(1H)−カルボン酸、 I-2-36a:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−
8a−[(3−メチル−3−ブテニル)チオメチル]−
3−(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7
a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−イ
ンダセン−3a(1H)−カルボン酸、 I-2-36b:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−シアノ−7−メチル−8
a−[(3−メチル−3−ブテニル)チオメチル]−3
−(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7
a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−イ
ンダセン−3a(1H)−カルボン酸、 I-2-45a:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−8a−(シクロペンチルチオ
メチル)−4−ホルミル−7−メチル−3−(1−メチ
ルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−
オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a
(1H)−カルボン酸、 I-2-45b:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−シアノ−8a−(シクロ
ペンチルチオメチル)−7−メチル−3−(1−メチル
エチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オ
クタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a
(1H)−カルボン酸、 I-2-52a:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−8a−(シクロヘキシルチオ
メチル)−4−ホルミル−7−メチル−3−(1−メチ
ルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−
オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a
(1H)−カルボン酸、 I-2-52b:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−シアノ−8a−(シクロ
ヘキシルチオメチル)−7−メチル−3−(1−メチル
エチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オ
クタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a
(1H)−カルボン酸、 I-2-54a:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−
8a−[(2−メチルシクロヘキシル)チオメチル]−
3−(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7
a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−イ
ンダセン−3a(1H)−カルボン酸、 I-2-54b:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−シアノ−7−メチル−8
a−[(2−メチルシクロヘキシル)チオメチル]−3
−(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7
a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−イ
ンダセン−3a(1H)−カルボン酸、 I-2-55a:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−
8a−[(3−メチルシクロヘキシル)チオメチル]−
3−(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7
a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−イ
ンダセン−3a(1H)−カルボン酸、 I-2-55b:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−シアノ−7−メチル−8
a−[(3−メチルシクロヘキシル)チオメチル]−3
−(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7
a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−イ
ンダセン−3a(1H)−カルボン酸、 I-2-76a:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−8a−(シクロヘプチルチオ
メチル)−4−ホルミル−7−メチル−3−(1−メチ
ルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−
オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a
(1H)−カルボン酸、 I-2-76b:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−シアノ−8a−(シクロ
ヘプチルチオメチル)−7−メチル−3−(1−メチル
エチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オ
クタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a
(1H)−カルボン酸、 I-2-77a:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−8a−[[ビシクロ[2.
2.1]ヘプタン−2−イル]チオメチル]−4−ホル
ミル−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−4,4
a,5,6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,
4−メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カルボン
酸、 I-2-77b:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−8a−[[ビシクロ[2.
2.1]ヘプタン−2−イル]チオメチル]−4−シア
ノ−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−4,4
a,5,6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,
4−メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カルボン
酸、 I-2-82a:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−
3−(1−メチルエチル)−8a−[(テトラヒドロフ
ラン−2−イル)チオメチル]−4,4a,5,6,
7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−
s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸、 I-2-82b:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−シアノ−7−メチル−3
−(1−メチルエチル)−8a−[(テトラヒドロフラ
ン−2−イル)チオメチル]−4,4a,5,6,7,
7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−
インダセン−3a(1H)−カルボン酸、 I-2-85a:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−
3−(1−メチルエチル)−8a−[(テトラヒドロピ
ラン−2−イル)チオメチル]−4,4a,5,6,
7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−
s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸、 I-2-85b:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−シアノ−7−メチル−3
−(1−メチルエチル)−8a−[(テトラヒドロピラ
ン−2−イル)チオメチル]−4,4a,5,6,7,
7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−
インダセン−3a(1H)−カルボン酸、 I-1-86a:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−
3−(1−メチルエチル)−8a−[(6−メチルテト
ラヒドロピラン−2−イル)チオメチル]−4,4a,
5,6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−
メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸、 I-1-86b:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−シアノ−7−メチル−3
−(1−メチルエチル)−8a−[(6−メチルテトラ
ヒドロピラン−2−イル)チオメチル]−4,4a,
5,6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−
メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸、 I-3-41a:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−8a−(シクロヘキシリデン
アミノオキシメチル)−4−ホルミル−7−メチル−3
−(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7
a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−イ
ンダセン−3a(1H)−カルボン酸、 I-3-41b:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−シアノ−8a−(シクロ
ヘキシリデンアミノオキシメチル)−7−メチル−3−
(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,
8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダ
セン−3a(1H)−カルボン酸、 I-3-42a:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−
8a−[(2−メチルシクロヘキシリデン)アミノオキ
シメチル]−3−(1−メチルエチル)−4,4a,
5,6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−
メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸、 I-3-42b:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−シアノ−7−メチル−8
a−[(2−メチルシクロヘキシリデン)アミノオキシ
メチル]−3−(1−メチルエチル)−4,4a,5,
6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタ
ノ−s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸、 I-3-43a:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−
8a−[(3−メチルシクロヘキシリデン)アミノオキ
シメチル]−3−(1−メチルエチル)−4,4a,
5,6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−
メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸、 I-3-43b:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−シアノ−7−メチル−8
a−[(3−メチルシクロヘキシリデン)アミノオキシ
メチル]−3−(1−メチルエチル)−4,4a,5,
6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタ
ノ−s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸、 I-3-51a:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−8a−[(3,5−ジメチル
シクロヘキシリデン)アミノオキシメチル]−4−ホル
ミル−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−4,4
a,5,6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,
4−メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カルボン
酸、 I-3-51b:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−シアノ−8a−[(3,
5−ジメチルシクロヘキシリデン)アミノオキシメチ
ル]−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−4,4
a,5,6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,
4−メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カルボン
酸、 I-3-79a:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−8a−(シクロヘプチリデン
アミノオキシメチル)−4−ホルミル−7−メチル−3
−(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7
a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−イ
ンダセン−3a(1H)−カルボン酸、 I-3-79b:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−シアノ−8a−(シクロ
ヘプチリデンアミノオキシメチル)−7−メチル−3−
(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,
8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダ
セン−3a(1H)−カルボン酸、 II-30:ベンジル=[1R−(1α,3aβ,4β,4
aβ,7β,7aα,8aβ)]−4−(1,3−ジオ
キソラン−2−イル)−8a−ホルミル−7−メチル−
3−(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7
a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−イ
ンダセン−3a(1H)−カルボキシラート II-34:ベンズヒドリル=[1R−(1α,3aβ,4
β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−4−(1,3
−ジオキソラン−2−イル)−8a−ホルミル−7−メ
チル−3−(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,
7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−
s−インダセン−3a(1H)−カルボキシラート II-36:[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル
=[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
α,8aβ)]−4−(1,3−ジオキソラン−2−イ
ル)−8a−ホルミル−7−メチル−3−(1−メチル
エチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オ
クタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a
(1H)−カルボキシラート II-66:ベンジル=[1R−(1α,3aβ,4β,4
aβ,7β,7aα,8aβ)]−4−ホルミル−8a
−(メルカプトメチル)−7−メチル−3−(1−メチ
ルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−
オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a
(1H)−カルボキシラート II-70:ベンズヒドリル=[1R−(1α,3aβ,4
β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−4−ホルミル
−8a−(メルカプトメチル)−7−メチル−3−(1
−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,
8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン
−3a(1H)−カルボキシラート II-72:[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル
=[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
α,8aβ)]−4−ホルミル−8a−(メルカプトメ
チル)−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−4,
4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ−
1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カル
ボキシラート II-93:ベンジル=[1R−(1α,3aβ,4β,4
aβ,7β,7aα,8aβ)]−4−(1,3−ジオ
キソラン−2−イル)−8a−(メルカプトメチル)−
7−メチル−3−(1−メチルエチル)−4,4a,
5,6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−
メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カルボキシラ
ート II-97:ベンズヒドリル=[1R−(1α,3aβ,4
β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−4−(1,3
−ジオキソラン−2−イル)−8a−(メルカプトメチ
ル)−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−4,4
a,5,6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,
4−メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カルボキ
シラート、及び II-99:[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル
=[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
α,8aβ)]−4−(1,3−ジオキソラン−2−イ
ル)−8a−(メルカプトメチル)−7−メチル−3−
(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,
8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダ
セン−3a(1H)−カルボキシラートが挙げられる。
【0114】更に好適には、 I-1-18a:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−
3−(1−メチルエチル)−8a−(ペンチルオキシイ
ミノメチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a
−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3
a(1H)−カルボン酸、 I-1-33a:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−
8a−[(3−メチルブトキシ)イミノメチル]−3−
(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,
8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダ
セン−3a(1H)−カルボン酸、 I-1-52a:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−8a−(シクロヘキシルオキ
シイミノメチル)−4−ホルミル−7−メチル−3−
(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,
8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダ
セン−3a(1H)−カルボン酸、 I-1-85a:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−
3−(1−メチルエチル)−8a−[(テトラヒドロピ
ラン−2−イル)オキシイミノメチル]−4,4a,
5,6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−
メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸、 I-2-18a:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−
3−(1−メチルエチル)−8a−(ペンチルチオメチ
ル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタ
ヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1
H)−カルボン酸、 I-2-32a:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−
3−(1−メチルエチル)−8a−[(2−メチルプロ
ピル)チオメチル]−4,4a,5,6,7,7a,
8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダ
セン−3a(1H)−カルボン酸、 I-2-33a:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−
8a−[(3−メチルブチル)チオメチル]−3−(1
−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,
8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン
−3a(1H)−カルボン酸、 I-2-52a:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−8a−(シクロヘキシルチオ
メチル)−4−ホルミル−7−メチル−3−(1−メチ
ルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−
オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a
(1H)−カルボン酸、 I-2-85a:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−
3−(1−メチルエチル)−8a−[(テトラヒドロピ
ラン−2−イル)チオメチル]−4,4a,5,6,
7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−
s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸、及び I-2-41a:[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−8a−(シクロヘキシリデン
アミノオキシメチル)−4−ホルミル−7−メチル−3
−(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7
a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−イ
ンダセン−3a(1H)−カルボン酸が挙げられる。
【0115】
【発明の実施の形態】本発明のゾフィマリン誘導体
(I)及び有用な製造中間体化合物(II)は、下記A法
乃至P法として示す方法によって製造することができ
る。
【0116】[A法]A法は、一般式(I)においてA
が式A1(−CH=N−O−Ra)で表される基である
ゾフィマリン誘導体(Ia)を製造する方法であり、下記
の反応式で示される。
【0117】
【化9】
【0118】上記反応式において、X、X1、P1及びR
aは前述と同意義である。
【0119】本法は、アルコール化合物(III)を酸化
反応に付しアルデヒド化合物(IIa)に導き(第A−1
工程)、次いでヒドロキシルアミンと反応させてオキシ
ム化合物(IV)に導き(第A−2工程)、更にアルキル
化反応を行いO−アルキルオキシム化合物(V)に導き
(第A−3工程)、最後に脱保護反応等に付し(第A−
4工程)、ゾフィマリン誘導体(Ia)を製造する方法で
ある。なお、O−アルキルオキシム化合物(V)はアル
デヒド化合物(IIa)にアルコキシアミン類を反応させ
る方法(第A−5工程)によっても製造することができ
る。以下、各工程について詳細に説明する。
【0120】(第A−1工程)本工程は、アルコール化
合物(III)を酸化反応に付してアルデヒド化合物(II
a)を製造する工程である。
【0121】本工程は、アルコール化合物(III)を不
活性溶媒中、酸化剤と反応させることにより達成され
る。
【0122】アルコール化合物(III)は、Helvetica C
himica Acta, 54巻, 1178頁(1971年)、PCT/US97/1804
7公報又はPCT/US98/17092公報に記載された方法若しく
はそれらに準ずる方法により得る事ができる。アルコー
ル化合物(III)のうちX1が保護されたホルミル基であ
る化合物は、後述のE法に準じて、対応するX1がホル
ミル基である化合物を原料として得ることができる。ま
た、アルコール化合物(III)のうちP1がエステルの保
護基である化合物は、後述のG法に準じて、対応するカ
ルボン酸化合物を原料として得ることができる。
【0123】反応に用いられる酸化剤としては、有機合
成化学でアルコール化合物をアルデヒド化合物に酸化す
るのに用いられる酸化剤であれば特に制限はないが、例
えば、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類;三酸
化クロム、重クロム酸カリウム、ピリジニウムクロロク
ロマート、Collins試薬等のクロムの塩、酸化物及びそ
の錯体;四酸化ルテニウム等のルテニウムの塩、酸化物
及びその錯体;四酢酸鉛等の鉛の塩、酸化物及びその錯
体;過マンガン酸カリウム、二酸化マンガン等のマンガ
ンの塩、酸化物及びその錯体;酸化銀、炭酸銀のような
銀の塩、酸化物及びその錯体;タングステン酸等のタン
グステンの塩、酸化物及びその錯体;モリブデン酸等の
モリブデンの塩、酸化物及びその錯体;2,2,6,6
−テトラメチルピペリジノオキシラジカル等のフリーラ
ジカル類;塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン類;次亜塩
素酸ナトリウム、亜塩素酸ナトリウム、過塩素酸ナトリ
ウム等のハロゲン酸類及びその塩;N−クロロスクシン
イミド、N−ブロモスクシンイミド、N−ヨードスクシ
ンイミド等のN−ハロイミド類;又は、Dess-Martin試
薬等の超原子価ハロゲン類等が挙げられ、このうち好適
にはスルホキシド類;クロムの塩、酸化物及びその錯
体;マンガンの塩、酸化物及びその錯体;炭酸銀等の銀
の塩及びその錯体;又は、超原子価ハロゲン類であり、
更に好適にはスルホキシド類(特にジメチルスルホキシ
ド)である。
【0124】反応に用いられる酸化剤の量は、アルコー
ル化合物(III)に対して通常1乃至10当量であり、
好適には1乃至2当量である。
【0125】反応に用いられる溶媒は、原料化合物をあ
る程度溶解し反応を阻害しなければ特に制限はないが、
例えば、水;ヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼン、ト
ルエン等の炭化水素類;ジクロロメタン、ジクロロエタ
ン等のハロゲン化炭化水素類;t-ブチルアルコール等の
アルコール類;アセトン、2−ブタノン等のケトン類;
酢酸エチル等のエステル類;ジメチルスルホキシド等の
スルホキシド類;N,N−ジメチルホルムアミド等のア
ミド類;アセトニトリル等のニトリル類;又は、ジエチ
ルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサ
ン、1,2−ジメトキシエタン等のエーテル類等が挙げ
られ、このうち好適には水、炭化水素類、ハロゲン化炭
化水素類又はエーテル類であり、更に好適にはハロゲン
化炭化水素類(特にジクロロメタン)である。
【0126】反応温度は、主に用いる酸化剤及び原料化
合物によって異なるが、通常−78℃乃至溶媒の沸点の
範囲であり、好適には−20℃乃至室温である。
【0127】反応時間は、主に用いる酸化剤、原料化合
物及び反応温度によって異なるが、通常0.1乃至24
時間であり、好適には0.5乃至2時間である。
【0128】なお、酸化剤としてスルホキシド類を用い
る場合には、通常ジメチルスルホキシドを用い、それを
活性化剤で活性化して用いる。該活性化剤としては、Ch
emical Review, 67巻, 247頁(1967年),Tetrahedro
n, 34巻, 1651頁(1978年),又はSynthesis, 1981年,
165頁等に記載されている通常の活性化剤、例えば、無
水酢酸、無水トリフルオロ酢酸等の酸無水物類;塩化オ
キサリル、ホスゲン等の酸塩化物類;ベンゼンスルホニ
ル=クロリド、p−トルエンスルホニル=クロリド等の
スルホニルクロリド類;メタンスルホン酸無水物、p−
トルエンスルホン酸無水物等のスルホン酸無水物類;ジ
シクロヘキシルカルボジイミド等のカルボジイミド類;
五酸化二リン等の酸化リン類;塩化チオニル等のハロゲ
ン化チオニル類;三酸化硫黄等の酸化硫黄類及びその錯
体;又は、塩素等のハロゲン類等が挙げられる。このう
ち好適には、酸無水物類、酸塩化物類又はカルボジイミ
ド類であり、更に好適には酸塩化物類(特に塩化オキサ
リル)である。アルコール化合物(III)との反応は、
塩基を添加して行なっても良い。該塩基としては、例え
ば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン等
の三級アミン類が挙げられる。これらの塩基は反応の最
初から加えても良く、活性化されたスルホキシド類とア
ルコール化合物(III)とを混合した後に加えても良い
が、好適には、活性化されたスルホキシド類とアルコー
ル化合物(III)とを混合した後に加える。
【0129】反応終了後、アルデヒド化合物(IIa)は
通常の方法により反応混合物から採取できる。例えば反
応混合液又は反応混合液の溶剤を留去して得られる残査
に水と混合しない有機溶剤を加え、水洗し、溶剤を留去
して得られる。
【0130】得られた化合物(IIa)は、必要ならば常
法、例えば再結晶、再沈殿又はクロマトグラフィー等に
よって更に精製することができる。
【0131】(第A−2工程)本工程は、アルデヒド化
合物(IIa)からオキシム化合物(IV)を製造する工程
である。
【0132】本工程は、アルデヒド化合物(IIa)を溶
媒中、ヒドロキシルアミン又はその塩と反応させること
により達成される。
【0133】反応に用いられるヒドロキシルアミンの量
は、アルデヒド化合物(IIa)に対して通常0.5乃至5当
量であり、好適には0.9乃至1.5当量である。
【0134】反応にヒドロキシルアミンの塩を用いる場
合には、その塩は、好適には塩酸塩であり、通常は反応
系に塩基を加えて遊離のヒドロキシルアミンを発生させ
て反応させる。該塩基としては、例えば、トリエチルア
ミン等の三級アミン類、ピリジン等の芳香族アミン類、
及び水酸化ナトリウム等の無機塩基類等が挙げられる。
用いられる塩基の量は、ヒドロキシルアミンの塩に対し
て通常0.5乃至2当量であり、好適には0.9乃至1.5当量
である。
【0135】オキシム化反応に用いられる溶媒は、原料
化合物をある程度溶解し反応を阻害しなければ特に制限
はないが、例えば、メタノール、エタノール、t-ブチル
アルコール等のアルコール類;ヘキサン、シクロヘキサ
ン、ベンゼン、トルエン等の炭化水素類;ジクロロメタ
ン、ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類;ジメチ
ルスルホキシド等のスルホキシド類;N,N−ジメチル
ホルムアミド等のアミド類;アセトニトリル等のニトリ
ル類;水;又は、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラ
ン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン等
のエーテル類等が挙げられ、このうち好適には炭化水素
類、ハロゲン化炭化水素類、アルコール類又はエーテル
類であり、更に好適にはアルコール類(特にメタノール
又はエタノール)である。
【0136】反応温度は、主に用いる原料化合物によっ
て異なるが、通常−10℃乃至溶媒の沸点の範囲であ
り、好適には0℃乃至室温である。
【0137】反応時間は、主に用いる原料化合物及び反
応温度によって異なるが、通常0.1乃至24時間であ
り、好適には0.5乃至2時間である。
【0138】反応終了後、オキシム化合物(IV)は通常
の方法により反応混合物から採取できる。例えば反応混
合液又は反応混合液の溶剤を留去して得られる残査に水
と混合しない有機溶剤を加え、水洗し、溶剤を留去して
得られる。
【0139】得られた化合物(IV)は、必要ならば常
法、例えば再結晶、再沈殿又はクロマトグラフィー等に
よって更に精製することができる。
【0140】(第A−3工程)本工程は、オキシム化合
物(IV)の水酸基部分をアルキル化し、O−アルキルオ
キシム化合物(V)を製造する工程である。
【0141】本工程は、不活性溶媒中、塩基の存在下、
オキシム化合物(IV)をアルキル化剤と反応させること
により達成される。
【0142】用いられる塩基としては、有機合成化学で
通常用いられている塩基であれば特に限定はなく、例え
ば、水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カルシ
ウム等のアルカリ金属水素化物類;メチルリチウム、ブ
チルリチウム等のアルキル金属類;又は、リチウムジイ
ソプロピルアミド、カリウムヘキサメチルジシラジド等
の金属アミド類等が挙げられる。このうち好適には、ア
ルカリ金属水素化物類(特に水素化ナトリウム)であ
る。
【0143】アルキル化剤は式RaZ(式中、Raは前述
と同意義を示し、Zはハロゲン原子またはそれに代わる
脱離基を示す)で表される化合物であり、例えば、塩化
物、臭化物、ヨウ化物等のハロゲン化物類;又は、メタ
ンスルホン酸エステル、トリフルオロメタンスルホン酸
エステル、トルエンスルホン酸エステル等のスルホン酸
エステル類等が挙げられる。このうち好適には、ハロゲ
ン化物類(特に臭化物又はヨウ化物)である。
【0144】反応溶媒としては、原料化合物をある程度
溶解し、反応を阻害しないものであれば特に制限はない
が、例えば、ヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼン、ト
ルエン等の炭化水素類;ジメチルスルホキシド等のスル
ホキシド類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−
ジメチルアセトアミド等のアミド類;アセトニトリル等
のニトリル類;又は、ジエチルエーテル、テトラヒドロ
フラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタ
ン等のエーテル類等が挙げられ、このうち好適にはアミ
ド類、スルホキシド類又はエーテル類であり、更に好適
にはアミド類(特にN,N−ジメチルホルムアミド)で
ある。
【0145】反応温度は、主に用いる化合物RaZと塩
基の種類によって異なるが、通常−10℃乃至溶媒の沸
点の範囲であり、好適には0℃乃至室温である。
【0146】反応時間は、主に用いる原料化合物及び反
応温度によって異なるが、通常1乃至48時間であり、
好適には6乃至24時間である。
【0147】反応終了後、O−アルキルオキシム化合物
(V)は通常の方法により反応混合物から採取できる。
例えば反応混合液又は反応混合液の溶剤を留去して得ら
れる残査に水と混合しない有機溶剤を加え、水洗し、溶
剤を留去して得られる。
【0148】得られた化合物(V)は、必要ならば常
法、例えば再結晶、再沈殿又はクロマトグラフィー等に
よって更に精製することができる。
【0149】(第A−4工程)本工程は、必要に応じて
化合物(V)のX1及びP1における保護基を除去し、必
要に応じてX1のホルミル基をシアノ基に変換すること
により、ゾフィマリン誘導体(Ia)を製造する工程であ
る。
【0150】本工程は、化合物(V)に対して後述する
F法(X1のホルミル基の保護基を除去する方法)、H
法(P1のエステル保護基を除去する方法)及びJ法
(Xのホルミル基をシアノ基に変換する方法)を適宜組
み合わせて行うことによって達成することができる。
【0151】(第A−5工程)本工程は、O−アルキル
オキシム化合物(V)をアルデヒド化合物(IIa)から別
途に製造する方法である。
【0152】本工程は、アルデヒド化合物(IIa)にO
−アルキルヒドロキシルアミン又はその塩を溶媒中で反
応させることにより達成される。
【0153】O−アルキルヒドロキシルアミンは、式H
2N−O−Ra(式中、Raは前述と同意義を示す)で表
される化合物で、一般に有機合成化学で通常用いられて
いる方法により得ることができる。例えば、J. Med. Ch
em., 29巻, 659頁(1994年)に記載された方法に従い、
式HORaで表されるアルコール化合物より得ることが
できる。
【0154】用いられるO−アルキルヒドロキシルアミ
ンの量は、アルデヒド化合物(IIa)に対して通常0.5乃
至5当量であり、好適には0.9乃至1.5当量である。
【0155】反応にO−アルキルヒドロキシルアミンの
塩を用いる場合には、その塩は好適には塩酸塩であり、
通常は反応系に塩基を加えて遊離のO−アルキルヒドロ
キシルアミンを発生させて反応させる。該塩基として
は、例えば、トリエチルアミン等の三級アミン類、ピリ
ジン等の芳香族アミン類、及び水酸化ナトリウム等の無
機塩基類等が挙げられる。用いられる塩基の量は、ヒド
ロキシルアミンの塩に対して通常0.5乃至2当量であ
り、好適には0.9乃至1.5当量である。
【0156】反応に用いられる溶媒は、原料化合物をあ
る程度溶解し反応を阻害しなければ特に制限はないが、
例えば、メタノール、エタノール、t-ブチルアルコール
等のアルコール類;ヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼ
ン、トルエン等の炭化水素類;ジクロロメタン、ジクロ
ロエタン等のハロゲン化炭化水素類;ジメチルスルホキ
シド等のスルホキシド類;N,N−ジメチルホルムアミ
ド等のアミド類;アセトニトリル等のニトリル類;水;
又は、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4
−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン等のエーテル
類等が挙げられ、このうち好適には炭化水素類、ハロゲ
ン化炭化水素類、アルコール類又はエーテル類であり、
更に好適にはアルコール類(特にメタノール又はエタノ
ール)である。
【0157】反応温度は、主に用いる原料化合物によっ
て異なるが、通常−10℃乃至溶媒の沸点の範囲であ
り、好適には0℃乃至室温である。
【0158】反応時間は、主に用いる原料化合物及び反
応温度によって異なるが、通常0.1乃至24時間であ
り、好適には0.5乃至5時間である。
【0159】反応終了後、オキシム化合物(V)は通常
の方法により反応混合物から採取できる。例えば反応混
合液又は反応混合液の溶剤を留去して得られる残査に水
と混合しない有機溶剤を加え、水洗し、溶剤を留去して
得られる。
【0160】得られた化合物(V)は、必要ならば常
法、例えば再結晶、再沈殿又はクロマトグラフィー等に
よって更に精製することができる。
【0161】[B法]B法は、一般式(I)においてA
が式A2(−CH2−S(=O)g−Rb)で表される基で
あるゾフィマリン誘導体(Ib)を製造する方法であり、
下記の反応式で示される。
【0162】
【化10】
【0163】上記反応式において、X、X1、P1、g及
びRbは前述と同意義である。Lは、前述した化合物(I
I)中A4の定義における「脱離基を有するメチル基」の
「脱離基」を示す。
【0164】本法は、アルコール化合物(III)を脱離
基を有する化合物(IIb)に導き(第B−1工程)、次い
でチオール化合物と反応させてスルフィド化合物(VI)
に導き(第B−2工程)、最後に脱保護反応等に付し
(第B−3工程)、ゾフィマリン誘導体(Ib)を製造す
る方法である。以下、各工程について詳細に説明する。
【0165】(第B−1工程)本工程は、アルコール化
合物(III)の水酸基を脱離基に変換して化合物(IIb)
を製造する工程である。
【0166】本工程は、溶媒中、塩基の存在下、アルコ
ール化合物(III)の水酸基部分を脱離基に変える試剤
と反応させることにより達成される。
【0167】アルコール化合物(III)は、Helvetica C
himica Acta, 54巻, 1178頁(1971年)、PCT/US97/1804
7公報又はPCT/US98/17092公報に記載された方法若しく
はそれらに準ずる方法により得る事ができる。アルコー
ル化合物(III)のうちX1が保護されたホルミル基であ
る化合物は、後述のE法に準じて、対応するX1がホル
ミル基である化合物を原料として得ることができる。ま
た、アルコール化合物(III)のうちP1がエステルの保
護基である化合物は、後述のG法に準じて、対応するカ
ルボン酸化合物を原料として得ることができる。
【0168】アルコール化合物(III)の水酸基部分を
脱離基に変える試剤は、有機合成化学で一般的に用いら
れる試薬であり、例えば、塩化チオニル等のハロゲン化
チオニル類;オキシ塩化リンのようなリン酸の酸塩化物
類;四塩化炭素−トリフェニルホスフィン等、有機ハロ
ゲン化物とホスフィン類の反応でできる活性ハロゲン化
剤;メタンスルホニル=クロリド、p−トルエンスルホ
ニル=クロリド、メシチレンスルホニル=クロリド、ク
ロロメタンスルホニル=クロリド、クロロスルホニルイ
ソシアナート等の塩化スルホニル類;又は、メタンスル
ホン酸無水物、トリフルオロメタンスルホン酸無水物等
のスルホン酸無水物等を挙げることができる。このうち
好適には、塩化スルホニル類及びスルホン酸無水物等で
あり、特に好適にはトリフルオロメタンスルホン酸無水
物である。
【0169】塩基としては、有機合成化学で通常用いら
れている塩基であれば特に限定はなく、例えばトリエチ
ルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、ル
チジン等の有機塩基を挙げることができ、好適にはピリ
ジンである。
【0170】反応溶媒としては、反応を阻害せず出発物
質をある程度溶解するものであれば特に制限はなく、例
えば、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエ
タン等のエーテル類;石油エーテル、ヘキサン、シクロ
ヘキサン、ベンゼン、トルエン等の炭化水素類;又は、
ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタ
ン等のハロゲン化炭化水素類等の非プロトン性溶媒を挙
げることができ、好適にはジクロロメタンである。
【0171】反応は−78℃乃至室温(好適には−40
℃乃至室温)で行なわれ、反応時間は主に反応温度や溶
媒により異なるが、通常0.5乃至4時間(好適には
0.5乃至1時間)である。
【0172】反応終了後、化合物(IIb)は、通常精製
することなく、反応混合物のまま次の工程に用いること
ができる。
【0173】必要があれば、常法によって反応混合物か
ら採取することができる。例えば、反応混合液に、水と
混合しない有機溶媒を加え、水洗し、溶剤を留去するこ
とによって得られる。必要ならば、例えば再結晶、再沈
殿又はクロマトグラフィー等によって更に精製すること
ができる。
【0174】(第B−2工程)本工程は、化合物(II
b)の脱離基をチオール基で置換してスルフィド化合物
(VI)を製造する工程である。
【0175】本工程は、溶媒中、塩基条件下、化合物
(IIb)をチオール化合物又はその塩と反応させること
により達成される。
【0176】化合物(IIb)は第B−1工程により得ら
れ、通常精製することなく、反応混合物又は粗抽出液の
まま本工程に付される。
【0177】チオール化合物は、式RbSH(式中、Rb
は前述と同意義を示す)で示される化合物であり、有機
合成化学で通常用いられている方法により得ることがで
きる。例えば、式RbZ(Zはハロゲン又はそれに代わる
脱離基を示す)を有する化合物に常法により硫化水素、
チオ尿素等の硫化試薬又はその塩を反応させて得るか、
或いは常法によりチオ酸又はその塩を反応させて得られ
るチオエステルを酸性又は塩基性条件で処理して得るこ
とができる。該チオ酸としては、例えば、チオ酢酸、チ
オ安息香酸を挙げることができ、好適にはチオ酢酸であ
る。
【0178】塩基としては、有機合成化学で通常用いら
れている塩基であれば特に限定はなく、例えば、トリエ
チルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、
ルチジン等の有機塩基;水素化ナトリウム、水素化リチ
ウム等のアルカリ金属水素化物類;メチルリチウム、ブ
チルリチウム等のアルキル金属類;水酸化ナトリウム等
の金属水酸化物類;ナトリウムメトキシド、ナトリウム
エトキシド等の金属アルコキシド類;又は、リチウムジ
イソプロピルアミド、カリウムヘキサメチルジシラジド
等の金属アミド類等が挙げられる。このうち好適には、
アルカリ金属水素化物類(特に水素化ナトリウム)であ
る。
【0179】反応溶媒としては、反応を阻害せず出発物
質をある程度溶解するものであれば特に制限はなく、例
えばヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン等
の炭化水素類;ジクロロメタン、ジクロロエタン等のハ
ロゲン化炭化水素類;N,N−ジメチルホルムアミド、
N,N−ジメチルアセトアミド等のアミド類;アセトニ
トリル等のニトリル類;又は、ジエチルエーテル、テト
ラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメト
キシエタン等のエーテル類等が挙げられる。このうち好
適には、アミド類(特にN,N−ジメチルホルムアミ
ド)である。
【0180】反応は−30℃乃至溶媒の沸点の範囲(好
適には0℃乃至室温)で行なわれ、反応時間は主に反応
温度や溶媒により異なるが、通常0.5乃至24時間
(好適には0.5乃至2時間)である。
【0181】反応終了後、スルフィド化合物(VI)は通
常の方法により反応混合物から採取できる。例えば反応
混合液又は反応混合液の溶剤を留去して得られる残査に
水と混合しない有機溶剤を加え、水洗し、溶剤を留去し
て得られる。
【0182】得られた化合物(VI)は、必要ならば常
法、例えば再結晶、再沈殿又はクロマトグラフィー等に
よって更に精製することができる。
【0183】(第B−3工程)本工程は、必要に応じて
化合物(VI)のX1及びP1における保護基を除去し、必
要に応じてX1のホルミル基をシアノ基に変換し、必要
に応じてスルフィド基をスルフィニルまたはスルフォニ
ル基に酸化することにより、ゾフィマリン誘導体(Ib)
を製造する工程である。
【0184】本工程は、化合物(VI)に対して、後述す
るF法(ホルミル基の保護基を除去する方法)、H法
(P1のエステル保護基を除去する方法)、J法(Xの
ホルミル基をシアノ基に変換する方法)及びK法(スル
フィド基をスルフィニルまたはスルフォニル基に酸化す
る方法)を適宜組み合わせて行うことによって達成する
ことができる。
【0185】[C法]C法は、化合物(IIb)からスル
フィド化合物(VI)を別途製造する方法であり、下記の
反応式で示される。
【0186】
【化11】
【0187】上記反応式において、X1、P1、L及びR
bは前述と同意義であり、Riは炭素数1乃至6個のアル
キル基または炭素数6乃至10個のアリール基を示す。
【0188】本法は、脱離基を有する化合物(IIb)を
チオエステル化合物(VII)に導き(第C−1工程)、次
いで脱アシル化反応に付してメルカプト化合物(IIc)
に導き(第C−2工程)、最後にアルキル化反応を行い
(第C−3工程)、スルフィド化合物(VI)を製造する
方法である。以下、各工程について詳細に説明する。
【0189】(第C−1工程)本工程は、脱離基を有す
る化合物(IIb)からチオエステル化合物(VII)を製造
する工程である。
【0190】本工程は、溶媒中、塩基条件下、化合物
(IIb)をチオ酸又はそのアルカリ金属塩と反応させる
ことによって達成される。
【0191】脱離基を有する化合物(IIb)は前述の第
B−1工程により得られ、通常精製することなく、反応
混合物又は粗抽出液のまま本工程に付される。
【0192】チオ酸は、式Ri−C(=O)−SH(式
中、Riは前述と同意義を示す)で示され、例えばチオ
酢酸、チオ安息香酸を挙げることができ、好適にはチオ
酢酸である。
【0193】チオ酸のアルカリ金属塩は、チオ酸と水素
化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム等のア
ルカリ金属水素化物(好適には水素化ナトリウム)を溶
媒中1:1で混合して得られる。
【0194】使用される塩基としては、有機合成化学で
通常用いられている塩基であれば特に限定はなく、例え
ば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、
ピリジン、ルチジン等の有機塩基;水素化ナトリウム、
水素化リチウム等のアルカリ金属水素化物類;メチルリ
チウム、ブチルリチウム等のアルキル金属類;水酸化ナ
トリウム等の金属水酸化物類;ナトリウムメトキシド、
ナトリウムエトキシド等の金属アルコキシド類;又は、
リチウムジイソプロピルアミド、カリウムヘキサメチル
ジシラジド等の金属アミド類等が挙げられる。このうち
好適には、アルカリ金属水素化物類(特に水素化ナトリ
ウム)である。
【0195】使用される溶媒としては、例えば、ヘキサ
ン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン等の炭化水素
類;ジクロロメタン、ジクロロエタン等のハロゲン化炭
化水素類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジ
メチルアセトアミド等のアミド類;アセトニトリル等の
ニトリル類;又は、ジエチルエーテル、テトラヒドロフ
ラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン
等のエーテル類等が挙げられる。このうち好適には、ア
ミド類(特にN,N−ジメチルホルムアミド)である。
【0196】反応は通常−30℃乃至溶媒の沸点の範囲
(好適には0℃乃至室温)で行なわれ、反応時間は主に
反応温度や溶媒により異なるが、通常0.5乃至24時
間(好適には0.5乃至2時間)である。
【0197】反応終了後、チオエステル化合物(VII)
は通常の方法により反応混合物から採取できる。例えば
反応混合液又は反応混合液の溶剤を留去して得られる残
査に水と混合しない有機溶剤を加え、水洗し、溶剤を留
去して得られる。
【0198】得られた化合物(VII)は、必要ならば常
法、例えば再結晶、再沈殿又はクロマトグラフィー等に
よって更に精製することができる。
【0199】(第C−2工程)本工程は、チオエステル
化合物(VII)を加水分解してチオール化合物(IIc)又
はその塩を得る工程である。
【0200】本工程は、チオエステル化合物(VII)に
溶媒中、塩基を作用させることにより達成される。
【0201】使用される塩基としては、例えばナトリウ
ムメトキシド、ナトリウムエトキシド等のアルカリ金属
アルコラート、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の
アルカリ金属水酸化物等を挙げることができ、好適には
ナトリウムメトキシドである。
【0202】使用される溶媒としては、例えば、メタノ
ール、エタノール等のアルコール類若しくは水又はそれ
らの混合溶媒を挙げることができ、好適にはアルコール
類(特にメタノール)である。
【0203】反応は、通常−30℃乃至室温(好適には
−5℃乃至10℃)で行なわれ、反応時間は通常0.1
乃至2時間である。
【0204】チオール化合物(IIc)又はその塩の生成
は、反応混合物のシリカゲル薄層クロマトグラフィー、
NMRスペクトル等の分析手段で確認することができ
る。通常それ以上精製することなく、反応混合物または
粗抽出液のまま次の工程に用いることができる。
【0205】(第C−3工程)本工程は、チオール化合
物(IIc)またはその塩からスルフィド化合物(VI)を
製造する工程である。
【0206】本工程は、溶媒中、塩基条件下、チオール
化合物(IIc)又はその塩をアルキル化剤と反応させる
ことにより達成される。
【0207】チオール化合物(IIc)又はその塩は第C
−2工程により得られ、通常精製されることなく、反応
混合物又は粗抽出液のまま本工程に付される。
【0208】アルキル化剤は式RbZ(式中、Rbは前述
と同意義を示し、Zはハロゲン原子またはそれに代わる
脱離基を示す)で表される化合物であり、例えば、塩化
物、臭化物、ヨウ化物等のハロゲン化物類;又は、メタ
ンスルホン酸エステル、トリフルオロメタンスルホン酸
エステル、トルエンスルホン酸エステル等のスルホン酸
エステル類等が挙げられる。このうち好適には、ハロゲ
ン化物類(特に臭化物又はヨウ化物)である。
【0209】これらのアルキル化剤は、有機合成化学で
一般的に用いられる方法により合成できる。例えば、式
bOH(式中、Rbは前述と同意義を示す)で表される
アルコール化合物に、塩化チオニル等のハロゲン化チオ
ニル類;オキシ塩化リンのようなリン酸の酸塩化物類;
四塩化炭素−トリフェニルホスフィン等、有機ハロゲン
化物とホスフィン類の反応でできる活性ハロゲン化剤;
メタンスルホニル=クロリド、p−トルエンスルホニル
=クロリド、メシチレンスルホニル=クロリド、クロロ
メタンスルホニル=クロリド、クロロスルホニルイソシ
アナート等の塩化スルホニル類;又は、メタンスルホン
酸無水物、トリフルオロメタンスルホン酸無水物等のス
ルホン酸無水物等を反応させて得ることができる。
【0210】本法の反応に用いられる塩基としては、有
機合成化学で通常用いられている塩基であれば特に限定
はなく、例えば、水素化リチウム、水素化ナトリウム、
水素化カルシウム等のアルカリ金属水素化物類;メチル
リチウム、ブチルリチウム等のアルキル金属類;又は、
リチウムジイソプロピルアミド、カリウムヘキサメチル
ジシラジド等の金属アミド類等が挙げられる。このうち
好適には、アルカリ金属水素化物類(特に水素化ナトリ
ウム)である。通常は、第C−2工程で用いられた塩基
が反応混合物又は粗抽出物のまま除かれずに本工程でも
使われる。
【0211】反応溶媒としては、反応を阻害せず出発物
質をある程度溶解するものであれば特に制限はなく、例
えばヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン等
の炭化水素類;ジクロロメタン、ジクロロエタン等のハ
ロゲン化炭化水素類;N,N−ジメチルホルムアミド、
N,N−ジメチルアセトアミド等のアミド類;アセトニ
トリル等のニトリル類;又は、ジエチルエーテル、テト
ラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメト
キシエタン等のエーテル類等が挙げられる。このうち好
適には、アミド類(特にN,N−ジメチルホルムアミ
ド)である。
【0212】反応は−30℃乃至溶媒の沸点の範囲(好
適には0℃乃至室温)で行なわれ、反応時間は主に反応
温度や溶媒により異なるが、通常0.5乃至24時間
(好適には0.5乃至2時間)である。
【0213】反応終了後、スルフィド化合物(VI)は通
常の方法により反応混合物から採取できる。例えば反応
混合液又は反応混合液の溶剤を留去して得られる残査に
水と混合しない有機溶剤を加え、水洗し、溶剤を留去し
て得られる。
【0214】得られた化合物(VI)は、必要ならば常
法、例えば再結晶、再沈殿又はクロマトグラフィー等に
よって更に精製することができる。
【0215】[D法]D法は、一般式(I)においてA
が式A3(−CH2−O−N=CRcd)で表される基
であるゾフィマリン誘導体(Ic)を製造する方法であ
り、下記の反応式で示される。
【0216】
【化12】
【0217】上記反応式において、X、X1、L、P1
c及びRdは前述と同意義である。
【0218】本法は、脱離基を有する化合物(IIb)を
オキシム構造を有する化合物(VIII)に導き(第D−1
工程)、次いで脱保護反応等を行い(第D−2工程)、
ゾフィマリン誘導体(Ic)を製造する方法である。以
下、各工程について詳細に説明する。
【0219】(第D−1工程)本工程は、脱離基を有す
る化合物(IIb)からオキシム構造を有する化合物(VII
I)を製造する工程である。
【0220】本工程は、脱離基を有する化合物(IIb)
に溶媒中、塩基の存在下に、オキシム化合物を反応させ
る事により達成される。
【0221】脱離基を有する化合物(IIb)は第B−1
工程により得られ、通常精製されることなく、反応混合
物又は粗抽出液のまま本法の反応に付される。
【0222】オキシム化合物は式HO−N=CRc
d(式中、Rc及びRdは前述と同意義を示す)で表され
る化合物であり、一般的に、対応するカルボニル化合物
O=CR cdとヒドロキシルアミンとの反応により得ら
れる。
【0223】本工程に用いられる塩基としては、有機合
成化学で通常用いられている塩基であれば特に限定はな
く、例えば、水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素
化カルシウム等のアルカリ金属水素化物類;メチルリチ
ウム、ブチルリチウム等のアルキル金属類;又は、リチ
ウムジイソプロピルアミド、カリウムヘキサメチルジシ
ラジド等の金属アミド類等が挙げられる。このうち好適
には、アルカリ金属水素化物類(特に水素化ナトリウ
ム)である。
【0224】反応溶媒としては、原料化合物をある程度
溶解し、反応を阻害しないものであれば特に制限はない
が、例えば、ヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼン、ト
ルエン等の炭化水素類;ジメチルスルホキシド等のスル
ホキシド類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−
ジメチルアセトアミド等のアミド類;アセトニトリル等
のニトリル類;又は、ジエチルエーテル、テトラヒドロ
フラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタ
ン等のエーテル類等が挙げられ、このうち好適にはアミ
ド類、スルホキシド類又はエーテル類であり、更に好適
にはアミド類(特にN,N−ジメチルホルムアミド)で
ある。
【0225】反応温度は、通常−10℃乃至溶媒の沸点
の範囲であり、好適には0℃乃至室温である。
【0226】反応時間は、主に用いる原料化合物及び反
応温度によって異なるが、通常1乃至48時間であり、
好適には6乃至24時間である。
【0227】反応終了後、オキシム構造を有する化合物
(VIII)は通常の方法により反応混合物から採取でき
る。例えば反応混合液又は反応混合液の溶剤を留去して
得られる残査に水と混合しない有機溶剤を加え、水洗
し、溶剤を留去して得られる。
【0228】得られた化合物(VIII)は、必要ならば常
法、例えば再結晶、再沈殿又はクロマトグラフィー等に
よって更に精製することができる。
【0229】(第D−2工程)本工程は、必要に応じて
化合物(VIII)のX1及びP1における保護基を除去し、
必要に応じてX1のホルミル基をシアノ基に変換するこ
とにより、ゾフィマリン誘導体(Ic)を製造する工程で
ある。
【0230】本工程は、化合物(VIII)に対して、後述
するF法(ホルミル基の保護基を除去する方法)、H法
(P1のエステル保護基を除去する方法)及びJ法(X
のホルミル基をシアノ基に変換する方法)を適宜組み合
わせて行うことによって達成することができる。
【0231】[E法]E法は、ゾフィマリン誘導体また
はその製造中間体においてXまたはX1のホルミル基が
保護された化合物(X)を製造する方法であり、下記の
反応式で示される。
【0232】
【化13】
【0233】上記反応式において、P1は前述と同意義
であり、A5は前述のAと同意義を示すか、前述のA4
同意義を示すか或いはヒドロキシメチル基又は式−S−
C(=O)−Riで示される基(Riは前述と同意義であ
る)を示し、Xpは保護されたホルミル基を示す。ここ
で「保護されたホルミル基」とはX1の定義における
「保護されたホルミル基」と同意義である。以下、本工
程について詳細に説明する。
【0234】本工程は、有機合成化学で一般に用いられ
る、ホルミル基の保護反応によって達成される(例え
ば、T. W. Greeneら,Protective groups in Organic S
ynthesis, 2nd Edition, John Wiley & Sons, Inc.(19
91年)参照)。
【0235】例えば、ホルミル基をアセタール類として
保護する場合には、通常、溶媒中、酸性条件下、アルデ
ヒド化合物(IX)をアルコール化合物と反応させる事に
より達成される。
【0236】使用される溶媒としては、例えば、メタノ
ール、エタノール、エチレングリコール、1,3−プロ
パンジオール等のアルコール類;ヘキサン、シクロヘキ
サン、ベンゼン、トルエン等の炭化水素類;ジクロロメ
タン、ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類;又
は、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−
ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン等のエーテル類
等が挙げられ、このうち好適には、アルコール類、炭化
水素類又はハロゲン化炭化水素類であり、更に好適には
アルコール類(特にアセタールを形成させるアルコール
化合物そのもの)である。
【0237】使用されるアルコール化合物としては、好
適には、メタノール、エタノール、エチレングリコー
ル、1,3−プロパンジオール、ベンジルアルコール等
が挙げられ、特に好適にはエチレングリコールである。
【0238】使用される酸としては、例えば塩酸、硫酸
等の鉱酸類;p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン
酸、カンファースルホン酸等のスルホン酸類;トリフル
オロ酢酸等のカルボン酸類を挙げることができる。この
うち好適にはスルホン酸類(特にp−トルエンスルホン
酸)である。
【0239】本工程のアセタール化反応では、反応を促
進するために脱水剤を共存させても良い。脱水剤として
は、例えば、モレキュラーシーブス等のゼオライト類;
2,2−ジメトキシプロパン等のアセタール類;2−メ
トキシプロペン等のエノールエーテル類;オルトギ酸メ
チル等のオルトエステル類;五酸化二リン、オキシ塩化
リン等の活性リン酸誘導体;クロロトリメチルシラン、
トリメチルシリル=トリフルオロメタンスルホナート等
のシリル化剤等が挙げられる。このうち好適にはオルト
エステル類(特にオルトギ酸メチル)である。
【0240】反応温度は、通常0℃乃至溶媒の沸点の範
囲(好適には0℃乃至室温)であり、反応時間は、主に
用いるアルコール化合物によって異なるが、通常0.1
乃至24時間(好適には0.5乃至2時間)である。
【0241】反応終了後、化合物(X)は通常の方法に
より反応混合物から採取できる。例えば、中和後、反応
混合液又は反応混合液の溶剤を留去して得られる残査に
水と混合しない有機溶剤を加え、水洗し、溶剤を留去し
て得られる。
【0242】得られた化合物(X)は、必要ならば常
法、例えば再結晶、再沈殿又はクロマトグラフィー等に
よって更に精製することができる。
【0243】[F法]F法は、ゾフィマリン誘導体また
はその製造中間体においてホルミル基の保護基を除去し
てアルデヒド化合物(IX)を製造する方法であり、下記
の反応式で示される。
【0244】
【化14】
【0245】上記反応式において、P1、A5及びXP
前述と同意義を示す。以下、本工程について詳細に説明
する。
【0246】本工程は、有機合成化学で一般に用いられ
る、ホルミル基の脱保護反応によって達成される(例え
ば、T. W. Greeneら,Protective groups in Organic S
ynthesis, 2nd Edition, John Wiley & Sons, Inc.(19
91年)参照)。
【0247】例えば、ホルミル基がアセタール類として
保護されている場合には、通常、含水溶媒中、化合物
(X)を酸と反応させる事により達成される。
【0248】使用される溶媒としては、例えば、メタノ
ール、エタノール等のアルコール類;アセトン等のケト
ン類;ジクロロメタン、ジクロロエタン等のハロゲン化
炭化水素類;又は、ジエチルエーテル、テトラヒドロフ
ラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン
等のエーテル類等が挙げられ、このうち好適には、アル
コール類(特にメタノール)である。
【0249】使用される酸としては、塩酸、硫酸等の鉱
酸類;p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、カ
ンファースルホン酸等のスルホン酸類;トリフルオロ酢
酸等のカルボン酸類を挙げることができる。このうち好
適には鉱酸類(特に塩酸)である。
【0250】反応温度は、通常0℃乃至溶媒の沸点の範
囲(好適には0℃乃至室温)であり、反応時間は、主に
除去しようとしている保護基によって異なるが、通常
0.5乃至24時間(好適には0.5乃至2時間)であ
る。
【0251】反応終了後、化合物(IX)は通常の方法に
より反応混合物から採取できる。例えば、中和後、反応
混合液又は反応混合液の溶剤を留去して得られる残査に
水と混合しない有機溶剤を加え、水洗し、溶剤を留去し
て得られる。
【0252】得られた化合物(IX)は、必要ならば常
法、例えば再結晶、再沈殿又はクロマトグラフィー等に
よって更に精製することができる。
【0253】[G法]G法は、ゾフィマリン誘導体また
はその製造中間体においてカルボキシル基が保護された
化合物(XII)を製造する方法であり、下記の反応式で
示される。
【0254】
【化15】
【0255】上記反応式において、X1及びA5は前述と
同意義を示し、PPはカルボキシル基の保護基を示す。
ここで「カルボキシル基の保護基」とはP1の定義にお
ける「カルボキシル基の保護基」と同意義である。以
下、本工程について詳細に説明する。
【0256】本工程は、有機合成化学で一般に用いられ
る、カルボキシル基の保護反応によって達成される(例
えば、T. W. Greeneら,Protective groups in Organic
Synthesis, 2nd Edition, John Wiley & Sons, Inc.
(1991年)参照)。
【0257】(1)化合物(XI)を、溶媒中、塩基性条
件下、アルキル化剤と反応させることにより、保護され
た化合物(XII)を製造することができる。
【0258】アルキル化剤は式PPZ(式中、PPは前述
と同意義を示し、Zはハロゲン原子またはそれに代わる
脱離基を示す)で表される化合物であり、例えば、塩化
物、臭化物、ヨウ化物等のハロゲン化物類;又は、メタ
ンスルホン酸エステル、トリフルオロメタンスルホン酸
エステル、トルエンスルホン酸エステル等のスルホン酸
エステル類等が挙げられる。このうち好適には、ハロゲ
ン化物類(特に臭化物)である。
【0259】溶媒としては、例えば、ヘキサン、シクロ
ヘキサン、ベンゼン、トルエン等の炭化水素類;ジクロ
ロメタン、ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類;
アセトン、2−ブタノン等のケトン類;ジメチルスルホ
キシド等のスルホキシド類;N,N−ジメチルホルムア
ミド等のアミド類;アセトニトリル等のニトリル類;及
び、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−
ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン等のエーテル類
等が挙げられ、好適にはアミド類(特にN,N−ジメチ
ルホルムアミド)である。
【0260】塩基としては、有機合成化学で用いられる
塩基であれば特に限定はなく、例えば、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸水素ナトリウム
等のアルカリ金属炭酸塩;トリエチルアミン、ジイソプ
ロピルエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、ピリジ
ン、ルチジン、4−(ジメチルアミノ)ピリジン、ジア
ザビシクロウンデセン、ジアザビシクロノネン等の有機
アミン類;又は、ナトリウムメトキシド等のアルカリ金
属アルコラートが挙げられ、好適にはアルカリ金属炭酸
塩(特に炭酸ナトリウム)である。
【0261】反応温度は、通常0℃乃至溶媒の沸点の範
囲(好適には0℃乃至室温)であり、反応時間は、主に
導入保護基の種類によって異なるが、通常0.5乃至2
4時間(好適には0.5乃至6時間)である。
【0262】(2)化合物(XI)を、溶媒中、塩基性条
件下、ジアゾ化合物と反応させることによっても、保護
された化合物(XII)を製造することができる。
【0263】ジアゾ化合物としては、例えば、ジアゾメ
タン、トリメチルシリルジアゾメタン又はジフェニルジ
アゾメタン等が挙げられ、好適にはジフェニルジアゾメ
タンである。
【0264】溶媒としては、ジクロロメタン、ジクロロ
エタン等のハロゲン化炭化水素類;アセトン、2−ブタ
ノン等のケトン類;酢酸エチル等のエステル類;メタノ
ール、エタノール等のアルコール類;及び、ジエチルエ
ーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、
1,2−ジメトキシエタン等のエーテル類等が挙げら
れ、好適にはエーテル類(特にテトラヒドロフラン)で
ある。
【0265】反応終了後、化合物(XII)は通常の方法
により反応混合物から採取できる。例えば、中和後、反
応混合液又は反応混合液の溶剤を留去して得られる残査
に水と混合しない有機溶剤を加え、水洗し、溶剤を留去
して得られる。
【0266】得られた化合物(XII)は、必要ならば常
法、例えば再結晶、再沈殿又はクロマトグラフィー等に
よって更に精製することができる。
【0267】[H法]H法は、ゾフィマリン誘導体また
はその製造中間体においてカルボキシル基の保護基を除
去して、カルボン酸化合物(XI)又はその塩を製造する
方法であり、下記の反応式で示される。
【0268】
【化16】
【0269】上記反応式において、X1、A5及びPP
前述と同意義を示す。以下、本工程について詳細に説明
する。
【0270】本工程は、有機合成化学で一般に用いられ
る、カルボキシル基の脱保護反応によって達成される
(例えば、T. W. Greeneら,Protective groups in Org
anic Synthesis, 2nd Edition, John Wiley & Sons, In
c.(1991年)参照)。(1)化合物(XII)中のPPが、
ベンジル、メトキシベンジル、ジメトキシベンジル、ベ
ンズヒドリル又はトリチル基等の無置換又は置換ベンジ
ル基である場合には、化合物(XII)を、溶媒中、触媒
と水素供与体の共存下、加水素分解させることによって
も、カルボン酸化合物(XI)又はその塩が得られる。
【0271】使用される溶媒としては、例えば、水;メ
タノール、エタノール等のアルコール類;ヘキサン、シ
クロヘキサン、ベンゼン、トルエン等の炭化水素類;又
は、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−
ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン等のエーテル類
が挙げられ、好適にはアルコール類である。
【0272】触媒としては、例えば、パラジウム炭素、
パラジウムブラック、水酸化パラジウム等のパラジウム
触媒;酸化白金等の白金触媒;又は、ロジウムアルミナ
等のロジウム触媒等が挙げられ、好適にはパラジウム触
媒(特に水酸化パラジウム)である。
【0273】水素供与体としては、例えば、水素ガス、
ギ酸、ギ酸ナトリウム、ギ酸アンモニウム等が挙げられ
るが、好適には水素ガスである。
【0274】加水素分解の反応温度は、通常0℃乃至室
温であり、反応時間は、主に除去しようとしている保護
基によって異なるが、通常0.5乃至24時間(好適に
は0.5乃至2時間)である。
【0275】加水素分解終了後、化合物(XI)は通常の
方法により反応混合物から採取できる。例えば、触媒を
濾過により除き、濾液の溶剤を留去して得られる。
(2)化合物(XII)中のPPが、[2−(トリメチルシ
リル)エトキシ]メチル基である場合には、化合物(XI
I)を、溶媒中、フッ化物イオン供与試剤と反応させる
ことによっても、カルボン酸化合物(XI)又はその塩が
得られる。
【0276】使用される溶媒としては、例えば、ヘキサ
ン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン等の炭化水素
類;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−
ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン等のエーテル
類;ジメチルホルムアミド、ヘキサメチルホスホロアミ
ド等のアミド類が挙げられ、好適にはエーテル類(特に
テトラヒドロフラン)である。
【0277】フッ化物イオン供与試剤としては、例え
ば、フッ化リチウム、フッ化ナトリウム、フッ化カリウ
ム等の金属フッ化物塩;テトラブチルアンモニウム=フ
ルオリド等の有機フッ化物塩;又は、トリス(ジメチル
アミノ)スルフル=トリメチルシリルジフルオリド等の
含フッ素アート錯体等が挙げられ、好適には有機フッ化
物塩(特にテトラブチルアンモニウム=フルオリド)で
ある。
【0278】反応温度は、通常0℃乃至70℃であり、
反応時間は、通常0.5乃至24時間(好適には0.5
乃至4時間)である。
【0279】反応の終了後、化合物(XI)は通常の方法
により反応混合物から採取できる。例えば、触媒を濾過
により除き、濾液の溶剤を留去して得られる。例えば、
中和後、反応混合液又は反応混合液の溶剤を留去して得
られる残査に水と混合しない有機溶剤を加え、水洗し、
溶剤を留去して得られる。
【0280】以上のような各種の脱保護法で得られた化
合物(XI)は、必要ならば常法、例えば再結晶、再沈殿
又はクロマトグラフィー等によって更に精製することが
できる。
【0281】[J法]J法は、ゾフィマリン誘導体また
はその製造中間体においてXまたはX1のホルミル基を
シアノ基に変換して、ニトリル化合物(XIII)を製造す
る方法であり、下記の反応式で示される。
【0282】
【化17】
【0283】上記反応式において、P1及びA5は前述と
同意義を示す。以下、本工程について詳細に説明する。
【0284】本工程は、有機合成化学で一般に用いられ
るアルデヒドのニトリルへの変換反応によって達成され
る。例えば、アルデヒド基をオキシム基へ誘導した後、
脱水反応に付することによりニトリル化合物を得ること
ができる。(I. T. Harrisonら, Compendium of Organi
c Synthetic Methods, 460〜464頁, Wiley Interscienc
e(1971年)、PCT/US98/17902公報及びBioorg. Med. Ch
em. Lett., 8巻, 2269頁参照。) [K法]K法は、ゾフィマリン誘導体(Ib)またはその
製造中間体であるスルフィド化合物(VI)において、ス
ルフィド基を酸化してスルフィニルまたはスルホニル化
合物(XIV)を製造する方法であり、下記の反応式で示
される。
【0285】
【化18】
【0286】上記反応式において、X1、P1、g及びR
bは前述と同意義を示す。以下、本工程について詳細に
説明する。
【0287】本工程は、溶媒中、化合物(VI)を酸化剤
と反応させる事により達成される。
【0288】使用される溶媒としては、例えば、水;メ
タノール、エタノール等のアルコール類;アセトン等の
ケトン類;ジクロロメタン、ジクロロエタン等のハロゲ
ン化炭化水素類;又は、ジエチルエーテル、テトラヒド
ロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエ
タン等のエーテル類またはこれらの混合溶媒が挙げら
れ、このうち好適には、ハロゲン化炭化水素類(特にジ
クロロメタン)である。
【0289】使用される酸化剤としては、過酸化水素ま
たは過酢酸、過安息香酸、m−クロロ過安息香酸のよう
な過酸類を挙げることができ、好適には過酸化水素また
はm−クロロ過安息香酸である。
【0290】酸化剤は、スルフィニル化合物(XIV:g
=1)を得るためには0.9乃至1.1当量、スルホニ
ル化合物(XIV:g=2)を得るためには1.9乃至
2.2当量使用することが好ましい。
【0291】反応温度は、通常0℃乃至溶媒の沸点の範
囲(好適には0℃乃至室温)であり、反応時間は、主に
除去しようとしている保護基によって異なるが、通常
0.5乃至24時間(好適には0.5乃至2時間)であ
る。
【0292】反応終了後、化合物(XIV)は通常の方法
により反応混合物から採取できる。例えば、中和後、反
応混合液又は反応混合液の溶剤を留去して得られる残査
に水と混合しない有機溶剤を加え、水洗し、溶剤を留去
して得られる。
【0293】得られた化合物(XIV)は、必要ならば常
法、例えば再結晶、再沈殿又はクロマトグラフィー等に
よって更に精製することができる。
【0294】[N法]N法は、ゾフィマリン誘導体(I
a)のうち、特に式(Id)で表すことのできる化合物、
即ち、式Raがエーテル性酸素原子を含む基であって、
そのエーテル性酸素原子に結合する炭素原子上でオキシ
ム酸素原子と結合している化合物を製造する方法であ
り、下記の反応式で示される。
【0295】
【化19】
【0296】上記反応式において、X、X1及びP1は前
述と同意義を示し、RN1、RN2、R N3、RN4は、式−C
N1(ORN4)−CHRN2N3で表される基全体で前述
のR aと同意義を示す。以下、各工程について詳細に説
明する。
【0297】(第N−1工程)本工程は、オキシム化合
物(IV)又はその塩からグリコシド化合物(XV)を製造
する工程である。
【0298】本工程は、不活性溶媒中、オキシム化合物
(IV)を“グリコシル化”することにより達成される。
【0299】“グリコシル化”とは、一般的にはアルコ
ール類と糖類を結合させる反応であるが、本法の場合に
は、アルコール化合物の代わりに、オキシム化合物(I
V)を用い、糖類の代わりに一般的なアセタール類やエ
ノールエーテル類を用いる。
【0300】アセタール類は、式Z−CRN1(ORN4
−CHRN2N3(式中、RN1、RN2、RN3及びRN4は前
述と同意義を示し、Zはハロゲン原子またはそれに代わ
る脱離基を示す)で表される化合物であり、例えば、フ
ッ化物、塩化物、臭化物、ヨウ化物等のハロゲン化物
類;アセタート等のエステル類;フェニルチオエーテル
等のスルフィド類等が挙げられる。このうち好適には、
ハロゲン化物類(特にフッ化又は塩化物)である。
【0301】エノールエーテル類は式CRN1(ORN4
=CHRN2N3(式中、RN1、RN2、RN3及びRN4は前
述と同意義をす)で表される化合物である。
【0302】反応は、有機合成化学で一般的に用いられ
ているグリコシル化反応に従い行なうことができる。
【0303】反応終了後、オキシム化合物(XV)は通常
の方法により反応混合物から採取できる。例えば反応混
合液又は反応混合液の溶剤を留去して得られる残査に水
と混合しない有機溶剤を加え、水洗し、溶剤を留去して
得られる。
【0304】得られた化合物(XV)は、必要ならば常
法、例えば再結晶、再沈殿又はクロマトグラフィー等に
よって更に精製することができる。
【0305】(第N−2工程)本工程は、グリコシド化
合物(XV)のX1及びP1における保護基を除去し、必要
に応じてX1のホルミル基をシアノ基に変換することに
より、ゾフィマリン誘導体(Id)を製造する工程であ
る。
【0306】本工程は、化合物(XV)に対して、前述の
F法(X1のホルミル基の保護基を除去する方法)、H
法(P1のエステル保護基を除去する方法)及びJ法
(Xのホルミル基をシアノ基に変換する方法)を適宜組
み合わせて行うことによって達成することができる。
【0307】[P法]P法は、ゾフィマリン誘導体(I
b)のうち、特に式(Ie)で表すことのできる化合物、
即ち、式Rbがエーテル性酸素原子を含む基であって、
そのエーテル性酸素原子に結合する炭素原子上でチオエ
ーテル硫黄原子と結合している化合物を製造する方法で
あり、下記の反応式で示される。
【0308】
【化20】
【0309】上記反応式において、X、X1及びP1は前
述と同意義を示し、RP1、RP2、R P3、RP4は、式−C
P1(ORP4)−CHRP2P3で表される基全体で前述
のR bと同意義を示す。以下、各工程について詳細に説
明する。 (第P−1工程)本工程は、チオール化合物(IIc)又
はその塩からチオグリコシド化合物(XVI)を製造する
工程である。
【0310】本工程は、不活性溶媒中、チオール化合物
(IIc)又はその塩を“チオグリコシル化”することに
より達成される。
【0311】“チオグリコシル化”とは、一般的にはチ
オール類と糖類を結合させる反応であるが、本法の場合
には、チオールとして化合物(IIc)を用い、糖類の代
わりに一般的なアセタール類やエノールエーテル類を用
いる。
【0312】アセタール類は、式Z−CRP1(ORP4
−CHRP2P3(式中、RP1、RP2、RP3及びRP4は前
述と同意義を示し、Zはハロゲン原子またはそれに代わ
る脱離基を示す)で表される化合物であり、例えば、フ
ッ化物、塩化物、臭化物、ヨウ化物等のハロゲン化物
類;アセタート等のエステル類;フェニルチオエーテル
等のスルフィド類等が挙げられる。このうち好適には、
ハロゲン化物類(特にフッ化又は塩化物)である。
【0313】エノールエーテル類は式CRP1(ORP4
=CHRP2P3(式中、RP1、RP2、RP3及びRP4は前
述と同意義をす)で表される化合物である。
【0314】反応は、有機合成化学で一般的に用いられ
ているグリコシル化反応に従い行なうことができる。
【0315】反応終了後、化合物(XVI)は通常の方法
により反応混合物から採取できる。例えば反応混合液又
は反応混合液の溶剤を留去して得られる残査に水と混合
しない有機溶剤を加え、水洗し、溶剤を留去して得られ
る。
【0316】得られた化合物(XVI)は、必要ならば常
法、例えば再結晶、再沈殿又はクロマトグラフィー等に
よって更に精製することができる。 (第P−2工程)本工程は、チオグリコシド化合物(XV
I)のX1及びP1における保護基を除去し、必要に応じ
てX1のホルミル基をシアノ基に変換することにより、
ゾフィマリン誘導体(Ie)を製造する工程である。
【0317】本工程は、化合物(XVI)に対して、前述
のF法(X1のホルミル基の保護基を除去する方法)、
H法(P1のエステル保護基を除去する方法)及びJ法
(Xのホルミル基をシアノ基に変換する方法)を適宜組
み合わせて行うことによって達成することができる。
【0318】本発明のゾフィマリン誘導体(I)の薬理
上許容される塩及びエステルは、有機化学及び医薬品化
学の分野で通常用いられている方法によって製造するこ
とができる。
【0319】本発明のゾフィマリン誘導体(I)及びそ
の薬理上許容される塩は、カンジダ属、アスペルギルス
属、クリプトコッカス属、ムーコル属、ヒストプラズマ
属、ブラストミセス属、コクシジオイデス属、パラコク
シジオイデス属、トリコフィートン属、エピデルモフィ
ートン属、ミクロスポルム属、マラセチア属、シュード
アレシェリア属、スポロスリックス属、リノスポリジウ
ム属、フォンセカエア属、ワンギエラ属、フィアロフォ
ラ属、エキソフィアラ属、クラドスポリウム属、アルテ
ルナリア属、オーレオバシジウム属、カエトミウム属、
クルブラリア属、ドレクスレラ属、マイコセントロスポ
ラ属、フォマ属、ヘンダーソヌラ属、スキタリジウム
属、コリネスポラ属、レプトスフェリア属、マジュレラ
属、ネオテスツジナ属、セドスポリウム属、ピレノケー
タ属、ジオトリクム属、トリコスポロン属、クリソスポ
リウム属、コプリヌス属、シゾフィルム属、ニューモシ
スチス属、コニジオボルス属、バシジオボルス属、ペシ
ロミセス属、ペニシリウム属、アクレモニウム属、フザ
リウム属、スコプラリオプシス属、サッカロミセス属、
セファロスポリウム属、ロボア属、リゾープス属、リゾ
ムーコル属又はアブシジア属等の真菌類等に対して抗真
菌活性を有するが、これらのうち特にカンジダ属の真菌
に対する抗真菌活性が優れている。
【0320】また、ゾフィマリン誘導体(I)の薬理上
許容されるエステルは、ヒト又は動物体内で加水分解等
の化学的若しくは生物学的方法により開裂し、上記の優
れた抗真菌活性を有するゾフィマリン誘導体(I)又は
その塩を生成する。
【0321】従って、ゾフィマリン誘導体(I)及びそ
の薬理上許容されるエステル並びにそれらの薬理上許容
される塩は、医薬(好適には抗真菌剤、最も好適には抗
カンジダ属真菌剤)として使用することができる。医薬
として使用する場合には、それ自体あるいは適宜の薬理
学的に許容される、賦形剤、希釈剤等と混合し、錠剤、
カプセル剤、顆粒剤、散剤若しくはシロップ剤等による
経口的または注射剤等による非経口的に投与することが
できる。
【0322】これらの製剤は、賦形剤(例えば、乳糖、
白糖、ブドウ糖、マンニット、ソルビットのような糖
類;トウモロコシデンプン、馬鈴薯デンプン、α−デン
プン、デキストリン、カルボキシメチルデンプンのよう
なデンプン誘導体;結晶セルロース、低置換度ヒドロキ
シプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセル
ロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチ
ルセルロースカルシウム、内部架橋カルボキシメチルセ
ルロースナトリウムのようなセルロース誘導体;アラビ
アゴム;デキストラン;プルラン;軽質無水珪酸、合成
珪酸アルミニウム、メタ珪酸アルミン酸マグネシウムの
ような珪酸塩類;リン酸カルシウムのようなリン酸塩
類;炭酸カルシウムのような炭酸塩類;硫酸カルシウム
のような硫酸塩類等)、結合剤(例えば、前記の賦形
剤;ゼラチン;ポリビニルピロリドン;マグロゴール
等)、崩壊剤(例えば、前記の賦形剤;クロスカルメロ
ースナトリウム、カルボキシメチルスターチナトリウ
ム、架橋ポリビニルピロリドンのような化学修飾され
た、デンプンまたはセルロース誘導体等)、滑沢剤(例
えば、タルク;ステアリン酸;ステアリン酸カルシウ
ム、ステアリン酸マグネシウムのようなステアリン酸金
属塩;コロイドシリカ;ビーガム;ビーズワックス、ゲ
イロウのようなワックス類;硼酸;グリコール;フマル
酸、アジピン酸のようなカルボン酸類;安息香酸ナトリ
ウムのようなカルボン酸ナトリウム塩;硫酸ナトリウム
のような硫酸類塩;ロイシン;ラウリル硫酸ナトリウ
ム、ラウリル硫酸マグネシウムのようなラウリル硫酸
塩;無水珪酸、珪酸水和物のような珪酸類;前記の賦形
剤におけるデンプン誘導体等)、安定剤(例えば、メチ
ルパラベン、プロピルパラベンのようなパラヒドロキシ
安息香酸エステル類;クロロブタノール、ベンジルアル
コール、フェニルエチルアルコールのようなアルコール
類;塩化ベンザルコニウム;フェノール、クレゾールの
ようなフェノール類;チメロサール;無水酢酸;ソルビ
ン酸等)、矯味矯臭剤(例えば、通常使用される、甘味
料、酸味料、香料等)、懸濁化剤(例えば、ポリソルベ
ート80、カルボキシメチルセルロースナトリウム
等)、希釈剤、製剤用溶剤(例えば、水、エタノール、
グリセリン等)等の添加物を用いて周知の方法で製造さ
れる。
【0323】その使用量は症状、年齢等により異なる
が、経口投与の場合には、1回当り1日下限1mg(好
適には、5mg)、上限2000mg(好適には、10
00mg)を、静脈内投与の場合には、1回当たり下限
0.1mg(好適には0.5mg)、上限600mg
(好適には、500mg)を成人に対して、1日当り1
乃至6回症状に応じて投与することが望ましい。
【0324】
【実施例】以下、実施例、試験例及び製剤例を挙げて、
本発明を更に詳細に説明するが、本発明の範囲はこれに
限定されるものではない。なお、下記の化学構造式にお
いてBnはベンジル基、Bzhはベンズヒドリル基を示
す。 (実施例1)ベンジル=[1R−(1α,3aβ,4
β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−8a−ホルミ
ル−4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−7−メ
チル−3−(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,
7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−
s−インダセン−3a(1H)−カルボキシラート
【0325】
【化21】
【0326】(1)ベンジル=[1R−(1α,3a
β,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−4−
(1,3−ジオキソラン−2−イル)−8a−(ヒドロ
キシメチル)−7−メチル−3−(1−メチルエチル)
−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタヒド
ロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1H)−
カルボキシラート 参考例3で述べるソルダリシン ベンジルエステル(2
1.8g、51.6mmol)とオルトギ酸メチル(1
6.8ml)をメタノール(210ml)とエチレング
リコール(210ml)の混合液に溶解し、0℃にてp
−トルエンスルホン酸一水和物(490mg)を加え
て、室温にて2時間撹拌した。反応液を飽和炭酸水素ナ
トリウム水溶液(400ml)にあけ、酢酸エチル(4
00ml)で二度抽出した。有機層を合わせて飽和食塩
水(300ml)で洗浄し無水硫酸ナトリウムで乾燥
後、減圧下、溶媒を留去し残査を得た。得られた残査を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸
エチル=5:1)にて精製し、無色油状の標記化合物
(18.6g、収率78%)を得た。 IR (CHCl3 solution): ν max 3455, 2960, 1715, 127
7, 1100 cm-1.1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 7.42-7.32 (5H, m), 5.84
(1H, d, J = 3.7 Hz), 5.27 (1H, d, J = 11.7 Hz), 5.
15 (1H, d, J = 11.7 Hz), 4.95 (1H, s), 3.88-3.70
(4H, m), 3.50 (1H, brd, J = 11.0 Hz), 3.38 (1H, d,
J = 11.0 Hz), 2.62 (1H, m), 2.48 (1H, brs), 2.33
(1H, tr, J = 3.7 Hz), 2.00-0.60 (m), 1.04 (3H, d,
J = 7.3 Hz), 0.80 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.60 (3H,
d, J = 6.6 Hz). FABMS (m/z): 467 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C29H39O5 ([M+H]+): 467.2
797. found: 467.2789. (2)ベンジル=[1R−(1α,3aβ,4β,4a
β,7β,7aα,8aβ)]−8a−ホルミル−4−
(1,3−ジオキソラン−2−イル)−7−メチル−3
−(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7
a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−イ
ンダセン−3a(1H)−カルボキシラート (標記目的化合物)窒素雰囲気下、オキザリルクロリド
(6.67ml、76.2mmol)のジクロロメタン
溶液(200ml)に、−78℃にてジメチルスルホキ
シド(7.02ml、99.1mmol)を加え、10
分撹拌した。さらに、(1)で得た化合物(17.8
g、38.1mmol)のジクロロメタン溶液(200
ml)を20分間で加え、1時間撹拌した。トリエチル
アミン(53ml)を加えた後、0℃にて30分撹拌
し、反応液を水(400ml)にあけて分液した。水層
を酢酸エチル(250ml)で二度抽出した。有機層を
合わせて水(300ml)、飽和食塩水(300ml)
で洗浄し無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を
留去し残査を得た。得られた残査をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)
にて精製し、標記目的化合物(15.4g、収率87
%)を得た。ヘキサン−酢酸エチルから再結晶すること
によって、無色プリズム晶を得た。 mp. 113-116 ℃ IR (CHCl3 solution):ν max 2961, 1707, 1277, 1110
cm-1.1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 9.83 (1H, s), 7.40-7.31
(5H, m), 5.84 (1H, d,J = 3.7 Hz), 5.29 (1H, d, J =
11.7 Hz), 5.22 (1H, d, J = 11.7 Hz), 5.06(1H, s),
3.84-3.75 (4H, m), 2.73 (2H, m), 1.97-0.80 (m),
1.03 (3H, d, J= 6.6 Hz), 0.80 (3H, d, J = 6.6 Hz),
0.53 (3H, d, J = 6.6 Hz). FABMS (m/z): 465 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C29H37O5 ([M+H]+): 465.2
641. found: 465.2659.Anal. Calcd. for C29H36O5: C,
74.97; H, 7.81. found: C, 74.56; H, 7.74. (実施例2)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,
7β,7aα,8aβ)]−4−ホルミル−8a−ヒド
ロキシイミノメチル−7−メチル−3−(1−メチルエ
チル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オク
タヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1
H)−カルボン酸
【0327】
【化22】
【0328】(1)ベンジル=[1R−(1α,3a
β,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−4−
(1,3−ジオキソラン−2−イル)−8a−ヒドロキ
シイミノメチル−7−メチル−3−(1−メチルエチ
ル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタ
ヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1
H)−カルボキシラート 実施例1で得たベンジル=[1R−(1α,3aβ,4
β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−8a−ホルミ
ル−4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−7−メ
チル−3−(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,
7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−
s−インダセン−3a(1H)−カルボキシラート
(2.86g、6.16mmol)のエタノール溶液
(30ml)に、室温にて、ピリジン(30ml)とヒ
ドロキシルアミン塩酸塩(510mg、7.39mmo
l)を加えて、3時間撹拌した。反応液を濃縮した後、
水を加えて、酢酸エチル(80ml)で二度抽出した。
有機層を合わせて飽和食塩水(50ml)で洗浄し無水
硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去し残査を
得た。得られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(ヘキサン:酢酸エチル=5:1)にて精製し、無
色アモルファス状の標記化合物(2.91g、収率99
%)を得た。1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 7.72 (1H, s), 7.42-7.31
(5H, m), 5.90 (1H, d,J = 3.7 Hz), 5.27 (1H, d, J =
12.5 Hz), 5.18 (1H, d, J = 12.5 Hz), 4.99(1H, s),
3.88-3.82 (1H, m), 3.78-3.72 (3H, m), 2.66-2.60
(1H, m), 2.65 (1H, t, J = 3.7 Hz), 1.98-0.92 (m),
1.02 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.75 (3H, d, J = 6.6 H
z), 0.56 (3H, d, J = 6.6 Hz). FABMS (m/z): 480 ([M+H]+), 462. FABHRMS (m/z): calcd. for C29H38NO5 ([M+H]+): 480.
2750. found: 480.2760. (2)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,
7aα,8aβ)]−4−ホルミル−8a−ヒドロキシ
イミノメチル−7−メチル−3−(1−メチルエチル)
−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタヒド
ロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1H)−
カルボン酸(標記目的化合物) 水素雰囲気下、(1)で得た化合物(71mg、149
μmol)のメタノール溶液(4ml)に、20%水酸
化パラジウム炭素触媒(27mg)を加えて、室温にて
2時間撹拌した。反応液をセライト濾過して濃縮し、メ
タノール(4ml)に溶解し、1N−塩酸水溶液(1m
l)を加えて、室温にて2時間撹拌した。反応液を水に
あけ、酢酸エチル(30ml)で二度抽出した。有機層
を合わせて飽和食塩水(20ml)で洗浄し無水硫酸ナ
トリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去し、無色粉末状
の標記目的化合物(45mg、収率87%)を得た。1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 9.86 (1H, s), 7.55 (1H,
s), 6.08 (1H, d, J = 3.7 Hz), 2.82 (1H, t, J = 4.4
Hz), 2.30 (1H, quint, J = 6.6 Hz), 2.18-0.99 (m),
1.01 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.95 (3H, d, J = 6.6 H
z), 0.81 (3H, d,J = 6.6 Hz). FABMS (m/z): 346 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C20H28NO4 ([M+H]+): 346.
2019. found: 346.2018. (実施例3)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
α,8aβ)]−8a−ブトキシイミノメチル−4−ホ
ルミル−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−4,
4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ−
1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カル
ボン酸
【0329】
【化23】
【0330】(1)ベンジル=[1R−(1α,3a
β,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−8a−
ブトキシイミノメチル−4−(1,3−ジオキソラン−
2−イル)−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−
4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ
−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カ
ルボキシラート 実施例2−(1)で得たベンジル=[1R−(1α,3
aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−4−
(1,3−ジオキソラン−2−イル)−8a−ヒドロキ
シイミノメチル−7−メチル−3−(1−メチルエチ
ル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタ
ヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1
H)−カルボキシラート(90mg、187μmol)
とヨウ化ブチル(185mg、1.0mmol)のN、
N−ジメチルホルムアミド溶液(1ml)に、室温に
て、水素化ナトリウム(55%含有)(22mg、50
9μmol)を加えて一晩撹拌した。反応液を水にあ
け、酢酸エチル(40ml)で二度抽出した。有機層を
合わせて飽和食塩水(30ml)で洗浄し無水硫酸ナト
リウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去し残査を得た。得
られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘ
キサン:酢酸エチル=10:1)にて精製し、無色油状
物の標記化合物(86mg、収率86%)を得た。1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 7.66 (1H, s), 7.41-7.30
(5H, m), 5.90 (1H, d,J = 2.9 Hz), 5.24 (1H, d, J =
11.7 Hz), 5.19 (1H, d, J = 11.7 Hz), 4.98(1H, s),
3.99-3.89 (2H, m), 3.88-3.82 (1H, m), 3.78-3.72
(3H, m), 2.69 (1H, t, J = 4.4 Hz), 2.63 (1H, quin
t, J = 6.6 Hz), 1.98-0.98 (m), 1.01 (3H, d, J = 6.
6 Hz), 0.92 (3H, t, J = 7.3 Hz), 0.75 (3H, d, J =
6.6 Hz), 0.55 (3H, d, J = 6.6 Hz). FABMS (m/z): 536 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C33H45NO5 (M+・):535.329
8.found:535.3282. (2)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,
7aα,8aβ)]−8a−ブトキシイミノメチル−4
−ホルミル−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−
4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ
−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カ
ルボン酸(標記目的化合物) 水素雰囲気下、(1)で得た化合物(76mg、141
μmol)のメタノール溶液(4ml)に、20%水酸
化パラジウム炭素触媒(20mg)を加えて、室温にて
1時間撹拌した。反応液をセライト濾過して濃縮し、メ
タノール(4ml)に溶解し、1N−塩酸水溶液(1m
l)を加えて、室温にて2時間撹拌した。反応液を水に
あけ、酢酸エチル(30ml)で二度抽出した。有機層
を合わせて飽和食塩水(20ml)で洗浄し無水硫酸ナ
トリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去し、無色油状物
の上記化合物(51mg、収率91%)を得た。1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 9.94 (1H, s), 7.37 (1H,
s), 6.03 (1H, d, J = 3.7 Hz), 4.05-3.99 (2H, m),
2.79 (1H, t, J = 4.4 Hz), 2.32-0.94 (m), 1.00(3H,
d, J = 6.6 Hz), 0.98 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.92 (3
H, t, J = 7.3 Hz), 0.82 (3H, d, J = 6.6 Hz). FABMS (m/z): 402 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C24H36NO4 ([M+H]+): 402.
2644. found: 402.2639. (実施例4)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
α,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−3−(1
−メチルエチル)−8a−ペンチルオキシイミノメチル
−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタヒド
ロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1H)−
カルボン酸
【0331】
【化24】
【0332】(1)ベンジル=[1R−(1α,3a
β,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−4−
(1,3−ジオキソラン−2−イル)−7−メチル−3
−(1−メチルエチル)−8a−ペンチルオキシイミノ
メチル−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オク
タヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1
H)−カルボキシラート 実施例2−(1)で得たベンジル=[1R−(1α,3
aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−4−
(1,3−ジオキソラン−2−イル)−8a−ヒドロキ
シイミノメチル−7−メチル−3−(1−メチルエチ
ル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタ
ヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1
H)−カルボキシラート(88mg、185μmol)
とヨウ化ペンチル(188mg、948μmol)の
N、N−ジメチルホルムアミド溶液(1ml)に、室温
にて、水素化ナトリウム(55%含有)(20mg、4
63μmol)を加えて一晩撹拌した。反応液を水にあ
け、酢酸エチル(40ml)で二度抽出した。有機層を
合わせて飽和食塩水(30ml)で洗浄し無水硫酸ナト
リウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去し残査を得た。得
られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘ
キサン:酢酸エチル=10:1)にて精製し、無色油状
物の標記化合物(86mg、収率85%)を得た。1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 7.67 (1H, s), 7.41-7.30
(5H, m), 5.90 (1H, d,J = 3.7 Hz), 5.24 (1H, d, J =
11.7 Hz), 5.19 (1H, d, J = 11.7 Hz), 4.98(1H, s),
3.99-3.89 (2H, m), 3.88-3.82 (1H, m), 3.78-3.72
(3H, m), 2.69 (1H, t, J = 4.4 Hz), 2.63 (1H, quin
t, J = 6.6 Hz), 1.98-0.98 (m), 1.01 (3H, d, J = 6.
6 Hz), 0.90 (3H, t, J = 7.3 Hz), 0.75 (3H, d, J =
6.6 Hz), 0.55 (3H, d, J = 6.6 Hz). FABMS (m/z): 550 ([M+H]+), 462. FABHRMS (m/z): calcd. for C34H47NO5 (M+・):549.345
5.found:549.3466. (2)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,
7aα,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−3−
(1−メチルエチル)−8a−ペンチルオキシイミノメ
チル−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタ
ヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1
H)−カルボン酸(標記目的化合物) 水素雰囲気下、(1)で得た化合物(80mg、145
μmol)のメタノール溶液(4ml)に、20%水酸
化パラジウム炭素触媒(21mg)を加えて、室温にて
1時間撹拌した。反応液をセライト濾過して濃縮し、メ
タノール(4ml)に溶解し、1N−塩酸水溶液(1m
l)を加えて、室温にて2時間撹拌した。反応液を水に
あけ、酢酸エチル(30ml)で二度抽出した。有機層
を合わせて飽和食塩水(20ml)で洗浄し無水硫酸ナ
トリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去し、無色油状物
の標記目的化合物(55mg、収率90%)を得た。1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 9.94 (1H, s), 7.38 (1H,
s), 6.04 (1H, d, J = 4.4 Hz), 4.05-3.99 (2H, m),
2.80 (1H, t, J = 3.7 Hz), 2.32-0.94 (m), 1.00(3H,
d, J = 6.6 Hz), 0.98 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.89 (3
H, t, J = 7.3 Hz), 0.82 (3H, d, J = 6.6 Hz). FABMS (m/z): 416 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C25H38NO4 ([M+H]+): 416.
2801. found: 416.2808. (実施例5)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
α,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−3−(1
−メチルエチル)−8a−(2−メチルプロポキシイミ
ノメチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−
オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a
(1H)−カルボン酸
【0333】
【化25】
【0334】(1)ベンジル=[1R−(1α,3a
β,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−4−
(1,3−ジオキソラン−2−イル)−7−メチル−3
−(1−メチルエチル)−8a−(2−メチルプロポキ
シイミノメチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,
8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン
−3a(1H)−カルボキシラート 実施例1で得たベンジル=[1R−(1α,3aβ,4
β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−8a−ホルミ
ル−4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−7−メ
チル−3−(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,
7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−
s−インダセン−3a(1H)−カルボキシラート(8
4mg、180μmol)のエタノール溶液(1ml)
に、室温にて、ピリジン(1ml)とO−イソブチルヒ
ドロキシアミン塩酸塩(31mg、249μmol)を
加えて、4時間撹拌した。反応液を濃縮した後、水を加
えて、酢酸エチル(40ml)で二度抽出した。有機層
を合わせて飽和食塩水(30ml)で洗浄し無水硫酸ナ
トリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去し残査を得た。
得られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(ヘキサン:酢酸エチル=20:1)にて精製し、無色
油状物の標記化合物(61mg、収率63%)を得た。1 H-NMR (500MHz, CDCl3):δ 7.68 (1H, s), 7.41-7.30
(5H, m), 5.90 (1H, d,J = 4.4 Hz), 5.24 (1H, d, J =
11.7 Hz), 5.19 (1H, d, J = 11.7 Hz), 4.98(1H, s),
3.88-3.82 (1H, m), 3.78-3.65 (5H, m), 2.70 (1H,
t, J = 4.4 Hz),2.63 (1H, quint, J = 6.6 Hz), 1.97-
0.99 (m), 1.01 (3H, d, J = 6.6 Hz),0.88 (6H, d, J
= 6.6 Hz), 0.75 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.55 (3H, d,
J = 6.6Hz). FABMS (m/z): 536 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C33H45NO5 (M+・):535.329
8.found:535.3299. (2)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,
7aα,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−3−
(1−メチルエチル)−8a−(2−メチルプロポキシ
イミノメチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8
a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−
3a(1H)−カルボン酸(標記目的化合物) 水素雰囲気下、(1)で得た化合物(58mg、109
μmol)のメタノール溶液(4ml)に、20%水酸
化パラジウム炭素触媒(18mg)を加えて、室温にて
1時間撹拌した。反応液をセライト濾過して濃縮し、メ
タノール(4ml)に溶解し、1N−塩酸水溶液(1m
l)を加えて、室温にて2時間撹拌した。反応液を水に
あけ、酢酸エチル(30ml)で二度抽出した。有機層
を合わせて飽和食塩水(20ml)で洗浄し無水硫酸ナ
トリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去し、無色油状物
の標記目的化合物(34mg、収率77%)を得た。1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 9.94 (1H, s), 7.39 (1H,
s), 6.04 (1H, d, J = 3.7 Hz), 3.79 (2H, d, J = 6.6
Hz), 2.80 (1H, t, J = 4.4 Hz), 2.31-0.94 (m), 1.0
0 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.97 (3H, d, J = 6.6 Hz),
0.90 (6H, d, J =5.9 Hz), 0.82 (3H, d, J = 6.6 Hz). FABMS (m/z): 402 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C24H36NO4 ([M+H]+): 402.
2646. found: 402.2617. (実施例6)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
α,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−8a−
(3−メチルブトキシイミノメチル)−3−(1−メチ
ルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−
オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a
(1H)−カルボン酸
【0335】
【化26】
【0336】(1)ベンジル=[1R−(1α,3a
β,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−4−
(1,3−ジオキソラン−2−イル)−7−メチル−8
a−(3−メチルブトキシイミノメチル)−3−(1−
メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8
a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−
3a(1H)−カルボキシラート 実施例2−(1)で得たベンジル=[1R−(1α,3
aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−4−
(1,3−ジオキソラン−2−イル)−8a−ヒドロキ
シイミノメチル−7−メチル−3−(1−メチルエチ
ル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタ
ヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1
H)−カルボキシラート(58mg、121μmol)
とヨウ化イソアミル(240mg、1.21mmol)
のN、N−ジメチルホルムアミド溶液(1ml)に、室
温にて、水素化ナトリウム(55%含有)(20mg、
463μmol)を加えて一晩撹拌した。反応液を水に
あけ、酢酸エチル(40ml)で二度抽出した。有機層
を合わせて飽和食塩水(30ml)で洗浄し無水硫酸ナ
トリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去し残査を得た。
得られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)にて精製し、無色
油状物の標記化合物(52mg、収率78%)を得た。1 H-NMR (500MHz, CDCl3):δ 7.66 (1H, s), 7.41-7.30
(5H, m), 5.90 (1H, d,J = 3.7 Hz), 5.24 (1H, d, J =
11.7 Hz), 5.19 (1H, d, J = 11.7 Hz), 4.98(1H, s),
3.99-3.94 (2H, m), 3.88-3.82 (1H, m), 3.78-3.72
(3H, m), 2.69 (1H, t, J = 4.4 Hz), 2.63 (1H, quin
t, J = 6.6 Hz), 1.97-0.98 (m), 1.01 (3H, d, J = 6.
6 Hz), 0.90 (6H, d, J = 6.6 Hz), 0.75 (3H, d, J =
6.6 Hz), 0.55 (3H, d, J = 6.6 Hz). FABMS (m/z): 550 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C34H48NO5 ([M+H]+): 550.
3532. found: 550.3553. (2)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,
7aα,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−8a
−(3−メチルブトキシイミノメチル)−3−(1−メ
チルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a
−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3
a(1H)−カルボン酸(標記目的化合物) 水素雰囲気下、(1)で得た化合物(47mg、85μ
mol)のメタノール溶液(4ml)に、20%水酸化
パラジウム炭素触媒(22mg)を加えて、室温にて1
時間撹拌した。反応液をセライト濾過して濃縮し、メタ
ノール(4ml)に溶解し、1N−塩酸水溶液(1m
l)を加えて、室温にて2時間撹拌した。反応液を水に
あけ、酢酸エチル(30ml)で二度抽出した。有機層
を合わせて飽和食塩水(20ml)で洗浄し無水硫酸ナ
トリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去し、無色油状物
の標記目的化合物(23mg、収率66%)を得た。1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 9.94 (1H, s), 7.36 (1H,
s), 6.04 (1H, d, J = 4.4 Hz), 4.09-4.02 (2H, m),
2.79 (1H, t, J = 3.7 Hz), 2.32-0.94 (m), 1.00(3H,
d, J = 6.6 Hz), 0.98 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.91 (3
H, d, J = 6.6 Hz), 0.90 (3H, d, J = 7.3 Hz), 0.83
(3H, d, J = 6.6 Hz). FABMS (m/z): 416 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C25H37NKO4 ([M+K]+): 45
4.2360. found: 454.2346. (実施例7)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
α,8aβ)]8a−(4−メチルペンチルオキシイミ
ノメチル)−4−ホルミル−4,4a,5,6,7,7
a,8,8a−オクタヒドロ−7−メチル−3−(1−
メチルエチル)−1,4−メタノ−s−インダセン−3
a(1H)−カルボン酸
【0337】
【化27】
【0338】(1)ベンジル=[1R−(1α,3a
β,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−4−
(1,3−ジオキソラン−2−イル)−7−メチル−3
−(1−メチルエチル)−8a−(4−メチルペンチル
オキシイミノメチル)−4,4a,5,6,7,7a,
8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダ
セン−3a(1H)−カルボキシラート 実施例2−(1)で得たベンジル=[1R−(1α,3
aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−4−
(1,3−ジオキソラン−2−イル)−8a−ヒドロキ
シイミノメチル−7−メチル−3−(1−メチルエチ
ル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタ
ヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1
H)−カルボキシラート(99mg、208μmol)
と1−ブロモ−4−メチルペンタン(158mg、95
6μmol)とヨウ化テトラブチルアンモニウム(70
mg、190μmol)のN、N−ジメチルホルムアミ
ド溶液(1ml)に、室温にて、水素化ナトリウム(5
5%含有)(19mg、435μmol)を加えて一晩
撹拌した。反応液を水にあけ、酢酸エチル(40ml)
で二度抽出した。有機層を合わせて飽和食塩水(30m
l)で洗浄し無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶
媒を留去し残査を得た。得られた残査をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:
1)にて精製し、無色油状物の上記化合物(106m
g、収率91%)を得た。1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 7.62 (1H, s), 7.37-7.26
(5H, m), 5.85 (1H, d,J = 3.7 Hz), 5.19 (1H, d, J =
12.5 Hz), 5.14 (1H, d, J = 12.5 Hz), 4.93(1H, s),
3.90-3.78 (3H, m), 3.76-3.66 (3H, m), 2.65 (1H,
t, J = 4.4 Hz),2.59 (1H, quint, J = 6.6 Hz), 1.93-
0.96 (m), 0.97 (3H, d, J = 6.6 Hz),0.84 (6H, d, J
= 6.6 Hz), 0.71 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.50 (3H, d,
J = 6.6Hz). FABMS (m/z): 564 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C35H49NO5 (M+・):563.361
1.found:563.3619. (2)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,
7aα,8aβ)]8a−(4−メチルペンチルオキシ
イミノメチル)−4−ホルミル−4,4a,5,6,
7,7a,8,8a−オクタヒドロ−7−メチル−3−
(1−メチルエチル)−1,4−メタノ−s−インダセ
ン−3a(1H)−カルボン酸(標記目的化合物) 水素雰囲気下、(1)で得た化合物(99mg、176
μmol)のメタノール溶液(4ml)に、20%水酸
化パラジウム炭素触媒(37mg)を加えて、室温にて
1時間撹拌した。反応液をセライト濾過して濃縮し、メ
タノール(4ml)に溶解し、1N−塩酸水溶液(1m
l)を加えて、室温にて2時間撹拌した。反応液を水に
あけ、酢酸エチル(30ml)で二度抽出した。有機層
を合わせて飽和食塩水(20ml)で洗浄し無水硫酸ナ
トリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去し、無色油状物
の標記目的化合物(69mg、収率91%)を得た。1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 9.94 (1H, s), 7.37 (1H,
s), 6.04 (1H, d, J = 4.4 Hz), 4.03-3.98 (2H, m),
2.79 (1H, t, J = 4.4 Hz), 2.32-0.94 (m), 0.99(3H,
d, J = 6.6 Hz), 0.98 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.88 (6
H, d, J = 6.6 Hz), 0.82 (3H, d, J = 6.6 Hz). FABMS (m/z): 430 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C26H40NO4 ([M+H]+): 430.
2957. found: 430.2978. (実施例8)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
α,8aβ)]−8a−シクロヘキシルメトキシイミノ
メチル−4−ホルミル−7−メチル−3−(1−メチル
エチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オ
クタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a
(1H)−カルボン酸
【0339】
【化28】
【0340】(1)ベンジル=[1R−(1α,3a
β,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−8a−
シクロヘキシルメトキシイミノメチル−4−(1,3−
ジオキソラン−2−イル)−7−メチル−3−(1−メ
チルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a
−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3
a(1H)−カルボキシラート 実施例2−(1)で得たベンジル=[1R−(1α,3
aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−4−
(1,3−ジオキソラン−2−イル)−8a−ヒドロキ
シイミノメチル−7−メチル−3−(1−メチルエチ
ル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタ
ヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1
H)−カルボキシラート(109mg、227μmo
l)とブロモメチルシクロヘキサン(197mg、1.
11mmol)とヨウ化テトラブチルアンモニウム(9
3mg、252μmol)のN、N−ジメチルホルムア
ミド溶液(1ml)に、室温にて、水素化ナトリウム
(55%含有)(27mg、619μmol)を加えて
一晩撹拌した。反応液を水にあけ、酢酸エチル(40m
l)で二度抽出した。有機層を合わせて飽和食塩水(3
0ml)で洗浄し無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧
下、溶媒を留去し残査を得た。得られた残査をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=
10:1)にて精製し、無色油状物の標記化合物(11
2mg、収率86%)を得た。1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 7.62 (1H, s), 7.36-7.26
(5H, m), 5.85 (1H, d,J = 2.9 Hz), 5.19 (1H, d, J =
12.5 Hz), 5.14 (1H, d, J = 12.5 Hz), 4.93(1H, s),
3.84-3.78 (1H, m), 3.76-3.66 (5H, m), 2.66 (1H,
t, J = 4.4 Hz),2.58 (1H, quint, J = 6.6 Hz), 1.93-
0.96 (m), 0.97 (3H, d, J = 6.6 Hz),0.70 (3H, d, J
= 6.6 Hz), 0.50 (3H, d, J = 6.6 Hz). FABMS (m/z): 576 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C36H49NO5 (M+・):575.361
0.found:575.3611. (2)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,
7aα,8aβ)]−8a−シクロヘキシルメトキシイ
ミノメチル−4−ホルミル−7−メチル−3−(1−メ
チルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a
−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3
a(1H)−カルボン酸(標記化合物)水素雰囲気下、
(1)で得た化合物(105mg、183μmol)の
メタノール溶液(4ml)に、20%水酸化パラジウム
炭素触媒(32mg)を加えて、室温にて1時間撹拌し
た。反応液をセライト濾過して濃縮し、メタノール(4
ml)に溶解し、1N−塩酸水溶液(1ml)を加え
て、室温にて2時間撹拌した。反応液を水にあけ、酢酸
エチル(30ml)で二度抽出した。有機層を合わせて
飽和食塩水(20ml)で洗浄し無水硫酸ナトリウムで
乾燥後、減圧下、溶媒を留去し、無色油状物の標記目的
化合物(71mg、収率88%)を得た。1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 9.95 (1H, s), 7.36 (1H,
s), 6.04 (1H, d, J = 2.2 Hz), 3.83 (2H, d, J = 6.6
Hz), 2.79 (1H, t, J = 3.7 Hz), 2.32-0.88 (m), 1.0
0 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.98 (3H, d, J = 6.6 Hz),
0.83 (3H, d, J =6.6 Hz). FABMS (m/z): 442 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C27H40NO4 ([M+H]+): 442.
2957. found: 442.2962. (実施例9)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
α,8aβ)]−8a−ベンジルオキシイミノメチル−
4−ホルミル−7−メチル−3−(1−メチルエチル)
−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタヒド
ロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1H)−
カルボン酸
【0341】
【化29】
【0342】(1)ベンジル=[1R−(1α,3a
β,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−8a−
ベンジルオキシイミノメチル−4−(1,3−ジオキソ
ラン−2−イル)−7−メチル−3−(1−メチルエチ
ル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタ
ヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1
H)−カルボキシラート 実施例2−(1)で得たベンジル=[1R−(1α,3
aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−4−
(1,3−ジオキソラン−2−イル)−8a−ヒドロキ
シイミノメチル−7−メチル−3−(1−メチルエチ
ル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタ
ヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1
H)−カルボキシラート(160mg、334μmo
l)とベンジルブロミド(191mg、1.12mmo
l)のN、N−ジメチルホルムアミド溶液(1ml)
に、室温にて、水素化ナトリウム(55%含有)(42
mg、963μmol)を加えて一晩撹拌した。反応液
を水にあけ、酢酸エチル(40ml)で二度抽出した。
有機層を合わせて飽和食塩水(30ml)で洗浄し無水
硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去し残査を
得た。得られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)にて精製し、
無色油状物の標記化合物(176mg、収率93%)を
得た。1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 7.73 (1H, s), 7.40-7.26
(10H, m), 5.82 (1H, d,J = 2.2 Hz), 5.22 (1H, d, J
= 12.5 Hz), 5.17 (1H, d, J = 12.5 Hz), 5.01(1H, d,
J = 12.5 Hz), 4.97 (1H, d, J = 12.5 Hz), 4.97 (1
H, s), 3.88-3.82 (1H, m), 3.78-3.68 (3H, m), 2.67
(1H, t, J = 4.4 Hz), 2.60 (1H, quint,J = 6.6 Hz),
1.97-0.89 (m), 0.98 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.69 (3H,
d, J =6.6 Hz), 0.54 (3H, d, J = 6.6 Hz). FABMS (m/z): 570 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C36H44NO5 ([M+H]+): 570.
3220. found: 570.3204. (2)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,
7aα,8aβ)]−8a−ベンジルオキシイミノメチ
ル−4−ホルミル−7−メチル−3−(1−メチルエチ
ル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタ
ヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1
H)−カルボン酸(標記目的化合物) 水素雰囲気下、(1)で得た化合物(169mg、29
7μmol)のメタノール溶液(7ml)に、20%水
酸化パラジウム炭素触媒(17mg)を加えて、室温に
て1時間撹拌した。反応液をセライト濾過して濃縮し、
得られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(ヘキサン:酢酸エチル=3:1)にて精製し、カルボ
ン酸体(104mg、収率73%)を得た。得られたカ
ルボン酸体をメタノール(6ml)に溶解し、1N−塩
酸水溶液(1ml)を加えて、室温にて2時間撹拌し
た。反応液を水にあけ、酢酸エチル(30ml)で二度
抽出した。有機層を合わせて飽和食塩水(20ml)で
洗浄し無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留
去し、無色粉末状の標記目的化合物(85mg、収率9
1%)を得た。ヘキサン−酢酸エチルより再結晶するこ
とにより、無色針状の結晶(43mg)を得た。 mp 109-110 ℃1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 9.89 (1H, s), 7.47 (1H,
s), 7.35-7.31 (5H, m),6.00 (1H, d, J = 4.4 Hz), 5.
06 (1H, d, J = 11.7 Hz), 4.99 (1H, d, J = 11.7 H
z), 2.79 (1H, t, J = 3.7 Hz), 2.24-0.94 (m), 0.95
(3H, d, J = 6.6 Hz), 0.82 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.8
0 (3H, d, J = 6.6 Hz). FABMS (m/z): 436 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C27H34NO4 ([M+H]+): 436.
2488. found: 436.2459. (実施例10)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
α,8aβ)]−8a−(4−クロロブトキシイミノメ
チル)−4−ホルミル−7−メチル−3−(1−メチル
エチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オ
クタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a
(1H)−カルボン酸
【0343】
【化30】
【0344】(1)ベンジル=[1R−(1α,3a
β,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−8a−
(4−クロロブトキシイミノメチル)−4−(1,3−
ジオキソラン−2−イル)−7−メチル−3−(1−メ
チルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a
−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3
a(1H)−カルボキシラート 実施例2−(1)で得たベンジル=[1R−(1α,3
aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−4−
(1,3−ジオキソラン−2−イル)−8a−ヒドロキ
シイミノメチル−7−メチル−3−(1−メチルエチ
ル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタ
ヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1
H)−カルボキシラート(99mg、208μmol)
と1−ブロモ−4−クロロブタン(192mg、1.1
2mmol)とヨウ化テトラブチルアンモニウム(76
mg、206μmol)のN、N−ジメチルホルムアミ
ド溶液(1ml)に、室温にて、水素化ナトリウム(5
5%含有)(20mg、450μmol)を加えて一晩
撹拌した。反応液を水にあけ、酢酸エチル(40ml)
で二度抽出した。有機層を合わせて飽和食塩水(30m
l)で洗浄し無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶
媒を留去し残査を得た。得られた残査をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:
1)にて精製し、無色油状物の標記化合物(103m
g、収率87%)を得た。1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 7.66 (1H, s), 7.42-7.33
(5H, m), 5.90 (1H, d,J = 3.7 Hz), 5.25 (1H, d, J =
11.7 Hz), 5.18 (1H, d, J = 11.7 Hz), 4.98(1H, s),
3.99-3.89 (2H, m), 3.88-3.82 (1H, m), 3.78-3.72
(3H, m), 3.55 (2H, t, J = 5.9 Hz), 2.69 (1H, t, J
= 4.4 Hz), 2.63 (1H, quint, J = 6.6 Hz), 1.98-0.98
(m), 1.02 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.75 (3H, d, J =
6.6 Hz), 0.56 (3H, d, J = 6.6 Hz). FABMS (m/z): 570 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C33H44ClNO5 ([M+H]+): 56
9.2986. found: 570.3000. (2)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,
7aα,8aβ)]−8a−(4−クロロブトキシイミ
ノメチル)−4−ホルミル−7−メチル−3−(1−メ
チルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a
−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3
a(1H)−カルボン酸(標記目的化合物) 水素雰囲気下、(1)で得た化合物(94mg、164
μmol)のメタノール溶液(4ml)に、20%水酸
化パラジウム炭素触媒(20mg)を加えて、室温にて
1時間20分撹拌した。反応液をセライト濾過して濃縮
し、メタノール(4ml)に溶解し、1N−塩酸水溶液
(1ml)を加えて、室温にて2時間半撹拌した。反応
液を水にあけ、酢酸エチル(30ml)で二度抽出し
た。有機層を合わせて飽和食塩水(20ml)で洗浄し
無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去し、
無色油状物の標記目的化合物(69mg、収率93%)
を得た。1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 9.88 (1H, s), 7.46 (1H,
s), 6.07 (1H, d, J = 3.7 Hz), 4.10-4.04 (2H, m),
3.55 (2H, t, J = 6.5 Hz), 2.83 (1H, t, J = 4.4 H
z), 2.30 (1H, quint, J = 6.8 Hz), 2.19-0.94 (m),
1.01 (3H, d, J = 6.6Hz), 0.97 (3H, d, J = 6.6 Hz),
0.82 (3H, d, J = 6.6 Hz). FABMS (m/z): 436 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C24H35ClNO4 ([M+H]+): 43
6.2254. found: 436.2259. (実施例11)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
α,8aβ)]−8a−(5−クロロペンチルオキシイ
ミノメチル)−4−ホルミル−7−メチル−3−(1−
メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8
a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−
3a(1H)−カルボン酸
【0345】
【化31】
【0346】(1)ベンジル=[1R−(1α,3a
β,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−8a−
(5−クロロペンチルオキシイミノメチル)−4−
(1,3−ジオキソラン−2−イル)−7−メチル−3
−(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7
a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−イ
ンダセン−3a(1H)−カルボキシラート 実施例2−(1)で得たベンジル=[1R−(1α,3
aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−4−
(1,3−ジオキソラン−2−イル)−8a−ヒドロキ
シイミノメチル−7−メチル−3−(1−メチルエチ
ル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタ
ヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1
H)−カルボキシラート(95mg、197μmol)
と1−ブロモ−5−クロロペンタン(192mg、1.
04mmol)とヨウ化テトラブチルアンモニウム(7
2mg、195μmol)のN、N−ジメチルホルムア
ミド溶液(1ml)に、室温にて、水素化ナトリウム
(55%含有)(20mg、450μmol)を加えて
一晩撹拌した。反応液を水にあけ、酢酸エチル(40m
l)で二度抽出した。有機層を合わせて飽和食塩水(3
0ml)で洗浄し無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧
下、溶媒を留去し残査を得た。得られた残査をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=
10:1)にて精製し、無色油状物の標記化合物(94
mg、収率81%)を得た。1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 7.66 (1H, s), 7.41-7.31
(5H, m), 5.90 (1H, d,J = 3.7 Hz), 5.25 (1H, d, J =
11.7 Hz), 5.19 (1H, d, J = 11.7 Hz), 4.98(1H, s),
3.96-3.91 (2H, m), 3.85-3.84 (1H, m), 3.77-3.73
(3H, m), 3.53 (2H, t, J = 6.6 Hz), 2.69 (1H, t, J
= 4.4 Hz), 2.63 (1H, quint, J = 6.6 Hz), 1.98-0.91
(m), 1.02 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.75 (3H, d, J =
6.6 Hz), 0.56 (3H, d, J = 6.6 Hz). FABMS (m/z): 584 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C34H47ClNO5 ([M+H]+): 58
4.3143. found: 584.3133. (2)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,
7aα,8aβ)]−8a−(5−クロロペンチルオキ
シイミノメチル)−4−ホルミル−7−メチル−3−
(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,
8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダ
セン−3a(1H)−カルボン酸(標記目的化合物) 水素雰囲気下、(1)で得た化合物(85mg、146
μmol)のメタノール溶液(4ml)に、20%水酸
化パラジウム炭素触媒(17mg)を加えて、室温にて
1時間撹拌した。反応液をセライト濾過して濃縮し、メ
タノール(4ml)に溶解し、1N−塩酸水溶液(1m
l)を加えて、室温にて2時間撹拌した。反応液を水に
あけ、酢酸エチル(30ml)で二度抽出した。有機層
を合わせて飽和食塩水(20ml)で洗浄し無水硫酸ナ
トリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去し、無色油状物
の標記目的化合物(50mg、収率77%)を得た。1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 9.93 (1H, s), 7.39 (1H,
s), 6.04 (1H, d, J = 3.7 Hz), 4.06-4.01 (2H, m),
3.53 (2H, t, J = 6.6 Hz), 2.80 (1H, t, J = 4.4 H
z), 2.26 (1H, quint, J = 6.6 Hz), 2.11-0.94 (m),
1.01 (3H, d, J = 6.6Hz), 0.98 (3H, d, J = 6.6 Hz),
0.82 (3H, d, J = 6.6 Hz). FABMS (m/z): 450 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C25H37ClNO4 ([M+H]+): 45
0.2411. found: 450.2388. (実施例12)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
α,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−3−(1
−メチルエチル)−8a−(4,4,4−トリフルオロ
ブトキシイミノメチル)−4,4a,5,6,7,7
a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−イ
ンダセン−3a(1H)−カルボン酸
【0347】
【化32】
【0348】(1)ベンジル=[1R−(1α,3a
β,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−4−
(1,3−ジオキソラン−2−イル)−7−メチル−3
−(1−メチルエチル)−8a−(4,4,4−トリフ
ルオロブトキシイミノメチル)−4,4a,5,6,
7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−
s−インダセン−3a(1H)−カルボキシラート 実施例2−(1)で得たベンジル=[1R−(1α,3
aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−4−
(1,3−ジオキソラン−2−イル)−8a−ヒドロキ
シイミノメチル−7−メチル−3−(1−メチルエチ
ル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタ
ヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1
H)−カルボキシラート(102mg、212μmo
l)と1,1,1−トリフルオロ−4−ヨードブタン
(251mg、1.05mmol)のN、N−ジメチル
ホルムアミド溶液(1ml)に、室温にて、水素化ナト
リウム(55%含有)(18mg、406μmol)を
加えて一晩撹拌した。反応液を水にあけ、酢酸エチル
(40ml)で二度抽出した。有機層を合わせて飽和食
塩水(30ml)で洗浄し無水硫酸ナトリウムで乾燥
後、減圧下、溶媒を留去し残査を得た。得られた残査を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸
エチル=10:1)にて精製し、無色油状物の標記化合
物(114mg、収率91%)を得た。1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 7.67 (1H, s), 7.41-7.27
(5H, m), 5.89 (1H, d,J = 3.7 Hz), 5.25 (1H, d, J =
11.7 Hz), 5.18 (1H, d, J = 11.7 Hz), 4.99(1H, s),
4.02-3.92 (2H, m), 3.87-3.84 (1H, m), 3.78-3.72
(3H, m), 2.69 (1H, t, J = 4.4 Hz), 2.63 (1H, quin
t, J = 6.6 Hz), 2.17-0.91 (m), 1.02 (3H, d, J = 6.
6 Hz), 0.75 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.56 (3H, d, J =
6.6 Hz).FABMS (m/z): 590 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C33H43F3NO5 ([M+H]+): 59
0.3094. found: 590.3085. (2)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,
7aα,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−3−
(1−メチルエチル)−8a−(4,4,4−トリフル
オロブトキシイミノメチル)−4,4a,5,6,7,
7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−
インダセン−3a(1H)−カルボン酸(標記目的化合
物) 水素雰囲気下、(1)で得た化合物(110mg、18
7μmol)のメタノール溶液(4ml)に、20%水
酸化パラジウム炭素触媒(30mg)を加えて、室温に
て70分撹拌した。反応液をセライト濾過して濃縮し、
メタノール(4ml)に溶解し、1N−塩酸水溶液(1
ml)を加えて、室温にて2時間撹拌した。反応液を水
にあけ、酢酸エチル(30ml)で二度抽出した。有機
層を合わせて飽和食塩水(20ml)で洗浄し無水硫酸
ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去し、無色油状
物の標記目的化合物(74mg、収率88%)を得た。1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 9.85 (1H, s), 7.52 (1H,
s), 6.09 (1H, d, J = 3.7 Hz), 4.09-4.02 (2H, m),
2.84 (1H, t, J = 4.4 Hz), 2.31 (1H, quint, J= 6.6
Hz), 2.20-1.04 (m), 1.02 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.96
(3H, d, J = 6.6Hz), 0.81 (3H, d, J = 6.6 Hz). FABMS (m/z): 456 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C24H33F3NO4 ([M+H]+): 45
6.2362. found: 456.2360. (実施例13)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
α,8aβ)]−8a−(1−ブチルペンチルオキシイ
ミノメチル)−4−ホルミル−7−メチル−3−(1−
メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8
a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−
3a(1H)−カルボン酸
【0349】
【化33】
【0350】(1)ベンジル=[1R−(1α,3a
β,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−8a−
(1−ブチルペンチルオキシイミノメチル)−4−
(1,3−ジオキソラン−2−イル)−7−メチル−3
−(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7
a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−イ
ンダセン−3a(1H)−カルボキシラート 実施例2−(1)で得たベンジル=[1R−(1α,3
aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−4−
(1,3−ジオキソラン−2−イル)−8a−ヒドロキ
シイミノメチル−7−メチル−3−(1−メチルエチ
ル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタ
ヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1
H)−カルボキシラート(302mg、630μmo
l)と1−ブチルペンチルメシラート(438mg、
1.97mmol)のN、N−ジメチルホルムアミド溶
液(1ml)に、室温にて、水素化ナトリウム(55%
含有)(71mg、1.66mmol)を加えて一晩撹
拌した。反応液を水にあけ、酢酸エチル(40ml)で
二度抽出した。有機層を合わせて飽和食塩水(30m
l)で洗浄し無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶
媒を留去し残査を得た。得られた残査をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:
1)にて精製し、無色油状物の標記化合物(296m
g、収率78%)を得た。1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 7.63 (1H, s), 7.43-7.33
(5H, m), 5.90 (1H, d,J = 3.7 Hz), 5.23 (1H, d, J =
11.7 Hz), 5.20 (1H, d, J = 11.7 Hz), 4.97(1H, s),
3.92 (1H, m), 3.86-3.84 (1H, m), 3.76-3.73 (3H,
m), 2.73 (1H, t, J = 4.4 Hz), 2.62 (1H, quint, J =
6.6 Hz), 1.98-0.91 (m), 1.01 (3H, d,J = 6.6 Hz),
0.89 (3H, t, J = 6.6 Hz), 0.88 (3H, t, J = 6.6 H
z), 0.73 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.54 (3H, d, J = 6.6
Hz). FABMS (m/z): 606 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C38H55NO5 ([M+H]+): 606.
4158. found: 606.4150. (2)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,
7aα,8aβ)]−8a−(1−ブチルペンチルオキ
シイミノメチル)−4−ホルミル−7−メチル−3−
(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,
8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダ
セン−3a(1H)−カルボン酸(標記目的化合物) 水素雰囲気下、(1)で得た化合物(288mg、47
6μmol)のメタノール溶液(10ml)に、20%
水酸化パラジウム炭素触媒(72mg)を加えて、室温
にて1時間撹拌した。反応液をセライト濾過して濃縮
し、メタノール(10ml)に溶解し、1N−塩酸水溶
液(2.5ml)を加えて、室温にて2時間50分撹拌
した。反応液を水にあけ、酢酸エチル(30ml)で二
度抽出した。有機層を合わせて飽和食塩水(20ml)
で洗浄し無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を
留去し、無色油状物の標記目的化合物(214mg、収
率96%)を得た。1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 9.99 (1H, s), 7.33 (1H,
s), 6.03 (1H, d, J = 3.7 Hz), 4.00-3.97 (1H, m),
2.77 (1H, t, J = 4.4 Hz), 2.32-2.25 (2H, m),2.11-
1.24 (m), 0.99 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.97 (3H, d, J
= 6.6 Hz), 0.90-0.86 (6H, m), 0.83 (3H, d, J = 6.
6 Hz). FABMS (m/z): 472 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C29H46NO4 ([M+H]+): 472.
3427. found: 472.3411. (実施例14)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
α,8aβ)]−8a−シクロヘキシルオキシイミノメ
チル−4−ホルミル−7−メチル−3−(1−メチルエ
チル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オク
タヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1
H)−カルボン酸
【0351】
【化34】
【0352】(1)ベンジル=[1R−(1α,3a
β,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−8a−
シクロヘキシルオキシイミノメチル−4−(1,3−ジ
オキソラン−2−イル)−7−メチル−3−(1−メチ
ルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−
オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a
(1H)−カルボキシラート 実施例2−(1)で得たベンジル=[1R−(1α,3
aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−4−
(1,3−ジオキソラン−2−イル)−8a−ヒドロキ
シイミノメチル−7−メチル−3−(1−メチルエチ
ル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタ
ヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1
H)−カルボキシラート(401mg、837μmo
l)とシクロヘキシルメシラート(597mg、3.3
5mmol)のN、N−ジメチルホルムアミド溶液(2
ml)に、室温にて、水素化ナトリウム(55%含有)
(72mg、1.67mmol)を加えて一晩撹拌し
た。反応液を水にあけ、酢酸エチル(40ml)で二度
抽出した。有機層を合わせて飽和食塩水(30ml)で
洗浄し無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留
去し残査を得た。得られた残査をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=20:1)に
て精製し、無色油状物の標記化合物(196mg、収率
42%)を得た。1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 7.66 (1H, s), 7.41-7.30
(5H, m), 5.91 (1H, d,J = 3.7 Hz), 5.21 (2H, s), 4.
97 (1H, s), 3.93 (1H, m), 3.87-3.85 (1H, m), 3.77-
3.73 (3H, m), 2.69 (1H, t, J = 4.4 Hz), 2.62 (1H,
quint, J = 6.6Hz), 1.97-0.88 (m), 1.01 (3H, d, J =
6.6 Hz), 0.75 (3H, d, J = 6.6 Hz),0.55 (3H, d, J
= 6.6 Hz). FABMS (m/z): 562 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C35H48NO5 ([M+H]+): 562.
3532. found: 562.3524. (2)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,
7aα,8aβ)]−8a−シクロヘキシルオキシイミ
ノメチル−4−ホルミル−7−メチル−3−(1−メチ
ルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−
オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a
(1H)−カルボン酸(標記目的化合物) 水素雰囲気下、(1)で得た化合物(189mg、33
7μmol)のメタノール溶液(8ml)に、20%水
酸化パラジウム炭素触媒(43mg)を加えて、室温に
て1時間撹拌した。反応液をセライト濾過して濃縮し、
メタノール(8ml)に溶解し、1N−塩酸水溶液(2
ml)を加えて、室温にて2時間撹拌した。反応液を水
にあけ、酢酸エチル(30ml)で二度抽出した。有機
層を合わせて飽和食塩水(20ml)で洗浄し無水硫酸
ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去し、無色アモ
ルファス状の標記目的化合物(133mg、収率92
%)を得た。1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 9.99 (1H, s), 7.35 (1H,
s), 6.03 (1H, d, J = 3.7 Hz), 4.02 (1H, m), 2.78
(1H, t, J = 4.4 Hz), 2.33-2.25 (2H, m), 2.11-1.28
(m), 1.00 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.98 (3H, d, J = 6.
6 Hz), 0.84 (3H,d, J = 6.6 Hz). FABMS (m/z): 428 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C26H38NO4 ([M+H]+): 428.
2801. found: 428.2801. (実施例15)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
α,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−3−(1
−メチルエチル)−8a−[[(2RS)−テトラヒド
ロピラン−2−イル]オキシイミノメチル]−4,4
a,5,6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,
4−メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カルボン
【0353】
【化35】
【0354】(1)ベンジル=[1R−(1α,3a
β,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−4−ホ
ルミル−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−8a
−[[(2RS)−テトラヒドロピラン−2−イル]オ
キシイミノメチル]−4,4a,5,6,7,7a,
8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダ
セン−3a(1H)−カルボキシラート 実施例2−(1)で得たベンジル=[1R−(1α,3
aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−4−
(1,3−ジオキソラン−2−イル)−8a−ヒドロキ
シイミノメチル−7−メチル−3−(1−メチルエチ
ル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタ
ヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1
H)−カルボキシラート(98mg、204μmol)
のメタノール溶液(4ml)に1N−塩酸水溶液(1m
l)を加えて、室温にて2時間撹拌した。反応液を水に
あけ、酢酸エチル(30ml)で二度抽出した。有機層
を合わせて飽和食塩水(20ml)で洗浄し無水硫酸ナ
トリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去し、無色粉末状
のベンジル=[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,
7β,7aα,8aβ)]−4−ホルミル−8a−ヒド
ロキシイミノメチル−7−メチル−3−(1−メチルエ
チル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オク
タヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1
H)−カルボキシラート(83mg、収率93%)を得
た。
【0355】これと3,4−ジヒドロ−2H−ピラン
(55mg、655μmol)のジクロロメタン溶液に、
室温にて、p−トルエンスルホン酸一水和物(6mg、
32μmol)を加えて、2時間撹拌した。減圧下、溶
媒を留去し、得られた残査をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=7:1)にて精製
し、無色油状物の標記化合物(81mg、収率82%)
をジアステレオ混合物として得た。1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 9.73 and 9.91 (1H, s x
2), 7.78 and 7.77 (1H, sx2), 7.44-7.33 (5H, m), 6.
12 (1H, d, J = 3.7 Hz), 5.32-5.17 (2H, m), 5.20-5.
14 (1H, m), 3.84-3.81 (1H, m), 3.56-3.53 (1H, m),
2.97 and 2.91 (1H, t x2, J = 4.4 Hz), 2.28-2.25 (1
H, m), 1.99-0.88 (m), 0.99 and 0.98 (3H, d x2, J =
6.6 Hz), 0.82 and 0.81 (3H, d x2, J = 6.6 Hz), 0.
51 and 0.47(3H, d x2, J = 6.6 Hz). FABMS (m/z): 520 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C32H42NO5 ([M+H]+): 520.
3063. found: 520.3071. (2)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,
7aα,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−3−
(1−メチルエチル)−8a−[[(2RS)−テトラ
ヒドロピラン−2−イル]オキシイミノメチル]−4,
4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ−
1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カル
ボン酸(標記目的化合物) 水素雰囲気下、(1)で得た化合物(75mg、145
μmol)のメタノール溶液(4ml)に、20%水酸
化パラジウム炭素触媒(21mg)を加えて、室温にて
20分撹拌した。反応液をセライト濾過して濃縮し、得
られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘ
キサン:酢酸エチル=3:1から1:1)にて精製し、
無色アモルファス状の標記目的化合物(46mg、収率
75%)をジアステレオ混合物として得た。1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 9.92 and 9.88 (1H, s x
2), 7.56 and 7.54 (1H, sx2), 6.04 (1H, d, J = 3.7
Hz), 5.21-5.14 (1H, m), 3.88-3.77 (1H, m), 3.62-3.
52 (1H, m), 2.86 (1H, t, J = 4.4 Hz), 2.32-1.03
(m), 1.02-0.97 (6H,m), 0.81 (3H, d, J = 6.6 Hz). FABMS (m/z): 430 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C25H36NO5 ([M+H]+): 430.
2594. found: 430.2589. (実施例16)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
α,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−3−(1
−メチルエチル)−8a−[[(2RS)−テトラヒド
ロフラン−2−イル]メトキシイミノメチル]−4,4
a,5,6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,
4−メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カルボン
【0356】
【化36】
【0357】(1)ベンジル=[1R−(1α,3a
β,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−4−
(1,3−ジオキソラン−2−イル)−7−メチル−3
−(1−メチルエチル)−8a−[[(2RS)−テト
ラヒドロフラン−2−イル]メトキシイミノメチル]−
4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ
−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カ
ルボキシラート 実施例2−(1)で得たベンジル=[1R−(1α,3
aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−4−
(1,3−ジオキソラン−2−イル)−8a−ヒドロキ
シイミノメチル−7−メチル−3−(1−メチルエチ
ル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタ
ヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1
H)−カルボキシラート(152mg、318μmo
l)と(テトラヒドロフラン−2−イル)メチル=ベン
ゼンスルホナート(268mg、1.10mmol)の
N、N−ジメチルホルムアミド溶液(1ml)に、室温
にて、水素化ナトリウム(55%含有)(34mg、7
81μmol)を加えて一晩撹拌した。反応液を水にあ
け、酢酸エチル(40ml)で二度抽出した。有機層を
合わせて飽和食塩水(30ml)で洗浄し無水硫酸ナト
リウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去し残査を得た。得
られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘ
キサン:酢酸エチル=10:1)にて精製し、無色油状
物の標記化合物(158mg、収率88%)をジアステ
レオ混合物として得た。1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 7.71 (1H, s), 7.41-7.22
(5H, m), 5.88 (1H, d,J = 3.7 Hz), 5.21 (2H, s), 4.
98 (1H, s), 4.11-3.73 (9H, m), 2.67 (1H, t,J = 4.4
Hz), 2.66 (1H, quint, J = 6.6 Hz), 1.96-1.26 (m),
1.01 (3H, d,J = 6.6 Hz), 0.75 (3H, d, J = 6.6 H
z), 0.54 (3H, d, J = 6.6 Hz). FABMS (m/z): 564 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C34H46NO6 ([M+H]+): 564.
3325. found: 564.3318. (2)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,
7aα,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−3−
(1−メチルエチル)−8a−[[(2RS)−テトラ
ヒドロフラン−2−イル]メトキシイミノメチル]−
4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ
−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カ
ルボン酸(標記目的化合物) 水素雰囲気下、(1)で得た化合物(153mg、27
2μmol)のメタノール溶液(8ml)に、20%水
酸化パラジウム炭素触媒(38mg)を加えて、室温に
て1時間半撹拌した。反応液をセライト濾過して濃縮
し、メタノール(4ml)に溶解し、1N−塩酸水溶液
(1ml)を加えて、室温にて2時間撹拌した。反応液
を水にあけ、酢酸エチル(30ml)で二度抽出した。
有機層を合わせて飽和食塩水(20ml)で洗浄し無水
硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去し、無色
油状物の標記目的化合物(104mg、収率89%)を
ジアステレオ混合物として得た。1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 9.93 (1H, s), 7.45 (1H,
s), 6.03 (1H, d, J = 3.7 Hz), 4.13-3.78 (5H, m),
2.79 (1H, t, J = 4.4 Hz), 2.29-1.24 (m), 1.00(3H,
d, J = 6.6 Hz), 0.97 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.82 (3
H, d, J = 6.6 Hz). FABMS (m/z): 430 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C25H36NO5 ([M+H]+): 430.
2593. found: 430.2578. (実施例17)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
α,8aβ)]−8a−4−ホルミル−[(2−メトキ
シエトキシ)イミノメチル]−7−メチル−3−(1−
メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8
a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−
3a(1H)−カルボン酸
【0358】
【化37】
【0359】(1)ベンジル=[1R−(1α,3a
β,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−8a−
[[2−(ベンジルオキシ)エトキシ]イミノメチル]
−4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−7−メチ
ル−3−(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,
7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−
s−インダセン−3a(1H)−カルボキシラート 実施例2−(1)で得たベンジル=[1R−(1α,3
aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−4−
(1,3−ジオキソラン−2−イル)−8a−ヒドロキ
シイミノメチル−7−メチル−3−(1−メチルエチ
ル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタ
ヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1
H)−カルボキシラート(294mg、614μmo
l)と2−(ベンジルオキシ)エチル=ベンゼンスルホ
ナート(361mg、1.24mmol)のN、N−ジ
メチルホルムアミド溶液(1ml)に、室温にて、水素
化ナトリウム(55%含有)(45mg、1.02mm
ol)を加えて一晩撹拌した。反応液を水にあけ、酢酸
エチル(40ml)で二度抽出した。有機層を合わせて
飽和食塩水(30ml)で洗浄し無水硫酸ナトリウムで
乾燥後、減圧下、溶媒を留去し残査を得た。得られた残
査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:
酢酸エチル=10:1)にて精製し、無色油状物の標記
化合物(364mg、収率97%)を得た。1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 7.73 (1H, s), 7.41-7.29
(10H, m), 5.88 (1H, d,J = 3.7 Hz), 5.24 (1H, d, J
= 11.7 Hz), 5.19 (1H, d, J = 11.7 Hz), 4.98(1H,
s), 4.56 (2H, s), 4.14-4.12 (2H, m), 3.87-3.85 (1
H, m), 3.77-3.73(3H, m), 3.66 (2H, t, J = 4.4 Hz),
2.67 (1H, t, J = 4.4 Hz), 2.64 (1H, quint, J = 6.
6 Hz), 1.97-1.23 (m), 1.01 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.
75 (3H, d,J = 6.6 Hz), 0.55 (3H, d, J = 6.6 Hz). FABMS (m/z): 614 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C38H48NO6 ([M+H]+): 614.
3540. found: 614.3501. (2)ベンジル=[1R−(1α,3aβ,4β,4a
β,7β,7aα,8aβ)]−4−ホルミル−8a−
[(2−ヒドロキシエトキシ)イミノメチル]−7−メ
チル−3−(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,
7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−
s−インダセン−3a(1H)−カルボキシラート 水素雰囲気下、(1)で得た化合物(354mg、57
7μmol)のメタノール溶液(10ml)に、20%
水酸化パラジウム炭素触媒(64mg)を加えて、室温
にて5時間半撹拌した。反応液をセライト濾過して濃縮
し、メタノール(10ml)に溶解し、1N−塩酸水溶
液(2.5ml)を加えて、室温にて3時間撹拌した。
反応液を水にあけ、酢酸エチル(30ml)で二度抽出
した。有機層を合わせて飽和食塩水(20ml)で洗浄
し無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去
し、無色油状物の化合物(171mg)を得た。これと
無水炭酸水素ナトリウム(185mg、2.2mmo
l)の N,N−ジメチルホルムアミド懸濁液(1m
l)に、室温にて臭化ベンジル(0.13ml、1.1
mmol)を加えて、一晩撹拌した。反応液を水にあ
け、酢酸エチル(40ml)で二度抽出した。有機層を
合わせて飽和食塩水(30ml)で洗浄し無水硫酸ナト
リウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去し残査を得た。得
られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘ
キサン:酢酸エチル=3:1)にて精製し、無色油状物
の標記化合物(122mg、収率58%)を得た。1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 9.72 (1H, s), 7.70 (1H,
s), 7.42-7.34 (5H, m),6.11 (1H, d, J = 3.7 Hz), 5.
30 (1H, d, J = 11.7 Hz), 5.20 (1H, d, J = 11.7 H
z), 4.11-4.06 (2H, m), 3.82-3.81 (2H, m), 2.82 (1
H, t, J = 4.4 Hz),2.50 (1H, t, J = 6.0 Hz), 2.27
(1H, quint, J = 6.6 Hz), 1.98-1.26 (m),1.00 (3H,
d, J = 6.6 Hz), 0.81 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.51 (3
H, d, J = 6.6Hz). FABMS (m/z): 480 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C29H38NO5 ([M+H]+): 480.
2750. found: 480.2749. (3)ベンジル=[1R−(1α,3aβ,4β,4a
β,7β,7aα,8aβ)]−4−ホルミル−8a−
[(2−メトキシエトキシ)イミノメチル]−7−メチ
ル−3−(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,
7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−
s−インダセン−3a(1H)−カルボキシラート (2)で得た化合物(112mg、236μmol)と
ヨウ化メチル(5滴)のN、N−ジメチルホルムアミド
溶液(1ml)に、室温にて、水素化ナトリウム(55
%含有)(34mg、781μmol)を加えて3時間
撹拌した。反応液を水にあけ、酢酸エチル(40ml)
で二度抽出した。有機層を合わせて飽和食塩水(30m
l)で洗浄し無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶
媒を留去し残査を得た。得られた残査をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=5:
1)にて精製し、無色油状物の標記化合物(138m
g、収率97%)を得た。1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 9.72 (1H, s), 7.71 (1H,
s), 7.41-7.26 (5H, m),6.09 (1H, d, J = 3.7 Hz), 5.
27 (1H, d, J = 11.7 Hz), 5.22 (1H, d, J = 11.7 H
z), 4.13-4.10 (2H, m), 3.59-3.40 (2H, m), 3.38 (3
H, s), 2.84 (1H, t, J = 4.4 Hz), 2.26 (1H, quint,
J = 6.6 Hz), 1.98-0.92 (m), 0.98 (3H, d,J = 6.6 H
z), 0.79 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.50 (3H, d, J = 6.6
Hz). FABMS (m/z): 494 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C30H40NO5 ([M+H]+): 494.
2906. found: 494.2901. (4)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,
7aα,8aβ)]−8a−4−ホルミル−[(2−メ
トキシエトキシ)イミノメチル]−7−メチル−3−
(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,
8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダ
セン−3a(1H)−カルボン酸(標記目的化合物) 水素雰囲気下、(3)で得た化合物(103mg、20
9μmol)のメタノール溶液(4ml)に、20%水
酸化パラジウム炭素触媒(40mg)を加えて、室温に
て1時間撹拌した。反応液をセライト濾過して、減圧
下、溶媒を留去し、無色油状物の標記目的化合物(75
mg、収率90%)を得た。1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 9.89 (1H, s), 7.52 (1H,
s), 6.05 (1H, d, J = 3.7 Hz), 4.21-4.15 (2H, m),
3.60 (2H, t, J = 4.4 Hz), 3.38 (3H, s), 2.81(1H,
t, J = 4.4 Hz), 2.29 (1H, quint, J = 6.6 Hz), 2.10
-1.26 (m), 1.00 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.97 (3H, d,
J = 6.6 Hz), 0.82 (3H, d, J = 6.6 Hz).FABMS (m/z):
404 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C23H34NO5 ([M+H]+): 404.
2437. found: 404.2428. (実施例18)ベンジル=[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−
3−(1−メチルエチル)−8a−(トリフルオロメタ
ンスルホニルオキシメチル)−4,4a,5,6,7,
7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−
インダセン−3a(1H)−カルボキシラート
【0360】
【化38】
【0361】参考例3で述べるソルダリシンベンジルエ
ステル (200 mg、0.47 mmol)とピリジン (113 mg、1.4
mmol)をジクロロメタン(2 ml)に溶解し、-20 ℃にて
トリフルオロメタンスルホン酸無水物(160 mg、0.57 m
mol)を加えた。0 ℃にて30分間撹拌した後、反応液
を酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液の混合溶
液に注ぎいれ、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶
液、飽和食塩水で続けて洗浄した後、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、溶媒を留去して、標記トリフラート体(210
mg)を不安定な油状物として得た。1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 9.72 (1H, s), 7.41-7.35
(5H, m), 6.12 (1H, d,J = 3.7 Hz), 5.28 (1H, d, J =
12.5 Hz), 5.17 (1H, d, J = 12.5 Hz), 4.79(1H, d,
J = 9.6 Hz), 4.62 (1H, d, J = 9.6 Hz), 2.77 (1H,
t, J = 4.4 Hz),2.22 (1H, quint, J = 6.6 Hz), 2.04-
0.84 (m), 1.02 (3H, d, J = 6.6 Hz),0.82 (3H, d, J
= 6.6 Hz), 0.51 (3H, d, J = 6.6 Hz). (実施例19)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
α,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−8a−
[(3−メチルブチル)チオメチル]−3−(1−メチ
ルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−
オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a
(1H)−カルボン酸
【0362】
【化39】
【0363】(1)ベンジル=[1R−(1α,3a
β,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−4−ホ
ルミル−7−メチル−8a−[(3−メチルブチル)チ
オメチル]−3−(1−メチルエチル)−4,4a,
5,6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−
メタノ-s−インダセン−3a(1H)−カルボキシラ
ート 実施例18で得たベンジル=[1R−(1α,3aβ,
4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−4−ホルミ
ル−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−8a−
(トリフルオロメタンスルホニルオキシメチル)−4,
4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ−
1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カル
ボキシラート (130 mg, 0.24 mmol)と3−メチルブタン
チオール(50mg、0.47 mmol) をDMFに溶解し、0℃
でNaH(55%含有、20 mg、0.47 mmol)を加え同温で
30分間攪拌した。反応液を酢酸エチルと飽和炭酸水素
ナトリウム水溶液の2層溶液に注ぎ入れ、有機層を飽和
食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧留去し
た後残査を得た。これをシリカゲルクロマトグラフィー
(ヘキサン−酢酸エチル=20:1)に付して標記化合物
(62 mg、収率51%)を黄色のオイルとして得た。1 H-NMR (CDCl3, 500 MHz): δ 9.65 (1H, s), 7.20-7.4
0 (5H, m), 6.06 (1H, s), 5.29 (1H, d, J = 12.0 H
z), 5.29 (1H, d, J = 12.0 Hz), 3.00 (1H, d, J= 12.
5 Hz), 2.76 (1H, m), 2.60 (1H, d, J = 12.0 Hz), 2.
42 (2H, m), 2.29(1H, m), 2.10-0.80 (25H, m), 0.53
(3H, d, J = 6.8 Hz). FABMS (m/z): 509([M+H]+). (2)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,
7aα,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−8a
−[(3−メチルブチル)チオメチル]−3−(1−メ
チルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a
−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3
a(1H)−カルボン酸(標記目的化合物) (1)で得た化合物 (56 mg、0.11 mmol)をメタノール
(3 ml)に溶解し、20%水酸化パラジウム炭素触媒(2
0 mg)を加え、室温で3時間水素雰囲気下で攪拌した。
反応液をろ過して、ろ液を減圧留去した後、残査をシリ
カゲルクロマトグラフィー(ヘキサンー酢酸エチル=
4:1)に付して標記目的化合物(32mg、収率70 %)
を無色のオイルとして得た。1 H-NMR (CDCl3, 500 MHz): δ 9.65 (1H, s), 6.11 (1
H,d, J = 2.4 Hz), 3.03(1H, d, J = 12.5 Hz), 2.80
(1H, m), 2.68 (1H, d, J = 12.5 Hz), 2.60-1.10(17H,
m), 1.06 (3H, d, J = 6.8 Hz), 1.00 (3H, d, J = 6.
8 Hz), 0.90 (6H,d, J = 6.8 Hz), 0.79 (3H, d, J =
6.8 Hz). FABMS (m/z): 419 ([M+H]+). (実施例20)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
α,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−3−(1
−メチルエチル)−8a−[(2−メチルプロピル)チ
オメチル]−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−
オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a
(1H)−カルボン酸
【0364】
【化40】
【0365】(1)ベンジル=[1R−(1α,3a
β,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−4−ホ
ルミル−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−8a
−[(2−メチルプロピル)チオメチル]−4,4a,
5,6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−
メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カルボキシラ
ート 実施例19−(1)と同様な方法で合成した。無色オイ
ル、収率61%。1 H-NMR (CDCl3, 500 MHz): δ 9.66 (1H, d, J = 3.4 H
z), 7.20-7.40 (5H, m),6.06 (1H, d, J = 3.4 Hz), 5.
28 (1H, d, J = 12.0 Hz), 5.14 (1H, d, J = 12.0 H
z), 3.00 (1H, d, J = 12.5 Hz), 2.77 (1H, m), 2.60
(2H, m), 2.30 (3H, m), 2.20-0.95 (10H, m), 1.03(3
H, d, J = 6.8Hz), 1.00 (3H, d, J = 6.8 Hz), 0.94
(3H, d, J = 6.7 Hz), 0.83 (3H, d, J = 6.8 Hz), 0.5
4 (3H, d, J =6.8 Hz). FABMS (m/z): 495 ([M+H]+). (2)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,
7aα,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−3−
(1−メチルエチル)−8a−[(2−メチルプロピ
ル)チオメチル]−4,4a,5,6,7,7a,8,
8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン
−3a(1H)−カルボン酸(標記目的化合物) 実施例19−(2)と同様な方法で合成した。無色オイ
ル、収率48%。1 H-NMR (CDCl3, 500 MHz): δ 9.66 (1H, s), 6.11 (1
H,d, J = 3.4 Hz), 3.03(1H, d, J = 12.5 Hz), 2.82
(1H, m), 2.66 (1H, d, J = 12.5 Hz), 2.40-1.10(15H,
m), 1.06 (3H, d, J = 6.8 Hz), 0.97 (9H, d, J = 6.
8 Hz), 0.79 (3H,d, J = 6.8 Hz). FABMS m/z: 405 (M+ + H). 実施例21[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
α,8aβ)]−8a−(シクロヘキシルチオメチル)
−4−ホルミル−7−メチル−3−(1−メチルエチ
ル)−4,4a、5,6,7,7a、8,8a−オクタヒ
ドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1H)
−カルボン酸
【0366】
【化41】
【0367】(1)ベンジル=[1R−(1α,3a
β,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−8a−
(シクロヘキシルチオメチル)−4−ホルミル−7−メ
チル−3−(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,
7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−
s−インダセン−3a(1H)−カルボキシラート 実施例19−(1)と同様な方法で合成した。無色オイ
ル、収率30%。1 H-NMR (CDCl3, 500 MHz): δ 9.69 (1/2H,s), 9.66 (1
/2H,s) 7.20-7.40 (5H,m), 6.10 (1/2H, d J = 5.7 H
z), 6.05 (1/2H, d J = 5.7 Hz), 5.28 (1H, m),5.14
(1H, m), 3.05 (1H, d, J = 12.0 Hz), 2.85 (1/2H,
m), 2.74 (1/2H, m),2.59 (1H, d, J = 12.0 Hz), 2.50
-0.95 (25H, m), 0.85 (3/2H, d, J = 6.8 Hz), 0.82
(3/2H, d, J = 6.8 Hz), 0.55 (3/2H, d, J = 6.8 Hz),
0.53 (3/2H,d, J = 6.8 Hz). FABMS (m/z): 521 ([M+H]+). (2)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,
7aα,8aβ)]−8a−(シクロヘキシルチオメチ
ル)−4−ホルミル−7−メチル−3−(1−メチルエ
チル)−4,4a、5,6,7,7a、8,8a−オクタ
ヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1
H)−カルボン酸(標記目的化合物) 実施例19−(2)と同様な方法で合成した。無色オイ
ル、収率56%。1 H-NMR (CDCl3, 500 MHz): δ 9.66 (1H, s), 6.11 (1
H, dd, J = 3.4 Hz, J =1.2 Hz), 3.07 (1H, d, J = 1
2.0 Hz), 2.80 (1H, dd, J = 3.8 Hz, J = 3.8 Hz), 2.
65 (1H, d, J = 12.0 Hz), 2.60-1.10 (23H, m), 1.06
(3H, d, J = 6.8 Hz),0.99 (3H, d, J = 6.8 Hz), 0.79
(3H, d, J = 6.8 Hz). FABMS (m/z): 431 ([M+H]+). (実施例22)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
α,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−3−(1
−メチルエチル)−8a−(ペンチルチオメチル)−
4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ
−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カ
ルボン酸
【0368】
【化42】
【0369】(1)ベンジル=[1R−(1α,3a
β,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−4−ホ
ルミル−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−8a
−(ペンチルチオメチル)−4,4a,5,6,7,7
a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−イ
ンダセン−3a(1H)−カルボキシラート 実施例19−(1)と同様な方法で合成した。無色オイ
ル、収率61%。1 H-NMR (CDCl3, 500 MHz): δ 9.66 (1H, s), 7.20-7.4
0 (5H, m), 6.05 (1H, dd, J = 3.4 Hz, J = 1.2 Hz),
5.27 (1H, d, J = 12.0 Hz), 5.14 (1H, d, J =12.0 H
z), 3.01 (1H, d, J = 12.5 Hz), 2.75 (1H, dd, J =
4.0 Hz, J = 4.0 Hz), 2.67 (1H, dd, J = 6.5 Hz, J =
6.5 Hz), 2.63 (1H, d, J = 12.5 Hz), 2.42 (1H,
m,), 2.40-0.95 (23, m), 1.03 (3H, d, J = 6.8Hz),
0.54 (3H, d, J= 6.8 Hz). FABMS (m/z): 509 ([M+H]+). (2)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,
7aα,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−3−
(1−メチルエチル)−8a−(ペンチルチオメチル)
−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタヒド
ロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1H)−
カルボン酸(標記目的化合物) 実施例19−(2)と同様な方法で合成した。収率42
%。1 H-NMR (CDCl3, 500 MHz): δ 9.65 (1H, s), 6.11 (1
H,dd ,J = 2.4 Hz), 3.05(1H, d, J = 12.0 Hz), 2.81
(1H, dd, J = 3.8 Hz, J = 3.8 Hz), 2.65 (1H,d, J =
12.5 Hz), 2.60-1.10 (23H, m), 1.06 (3H, d, J = 6.8
Hz),0.99 (3H,d, J = 6.8 Hz), 0.79 (1H, d, J = 6.8
Hz). FABMS (m/z): 419 ([M+H]+). (実施例23)ベンズヒドリル=[1R−(1α,3aβ,4β,4a
β,7β,7aα,8aβ)]−4−ホルミル−7−メ
チル−3−(1−メチルエチル)−8a−(トリフルオ
ロメタンスルホニルメチル)−4,4a,5,6,7,
7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−
インダセン−3a(1H)−カルボキシラート
【0370】
【化43】
【0371】参考例4で述べるソルダリシン ベンズヒ
ドリルエステル(200 mg、0.40 mmol)、ピリジン(96 m
g、1.2 mmol)を塩化メチレン(2 ml)溶解し、-20℃下
トリフルオロメタンスルホン酸無水物(135 mg、0.48 m
mol)を加えた。0℃下、30分間撹拌した後、反応溶液
を酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液の混合溶
液に注ぎいれ、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶
液、飽和食塩水で続けて洗浄した後、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥して、標記トリフラート体(210 mg)を分解し易
い油状物として得た。 FABMS (m/z): 631 ([M+H]+). (実施例24)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
α,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−3−(1
−メチルエチル)−8a−(フェニルチオメチル)−
4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ−
1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カル
ボン酸
【0372】
【化44】
【0373】(1)ベンズヒドリル=[1R−(1α,
3aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−4
−ホルミル−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−
8a−(フェニルチオメチル)−4,4a,5,6,
7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−
s−インダセン−3a(1H)−カルボキシラート 実施例23で得たトリフラート体 (210 mg)とチオフェ
ノール(90 mg、0.80 mmol) をDMFに溶解し、0℃で
NaH(55%含有、32 mg、0.94 mmol)を加えて30分
間攪拌した。溶液を酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウ
ム水溶液の2層溶液に注ぎ入れ、有機層飽和食塩水で洗
浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧留去した後残査を
得た。これをシリカゲルクロマトグラフィー(n-ヘキサ
ン:酢酸エチル=20:1)に付して標記化合物(110 m
g、収率47 %)を不安定な黄色のオイルとして得た。1 H-NMR (CDCl3, 500 MHz): δ 9.69 (1H, s), 7.40-7.1
0 (15H, m), 7.00 (1H,s), 5.87 (1H,d, J = 2.4 Hz),
3.52 (1H, d, J = 12.5 Hz), 3.20 (1H, d, J =12.5 H
z), 2.75 (1H, dd, J = 3.8 Hz, J = 3.8 Hz), 2.40-0.
90 (17H, m), 0.78 (1H, d, J = 6.8 Hz), 0.27 (1H,
d, J = 6.8 Hz). FABMS (m/z): 591 ([M+H]+). (2)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,
7aα,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−3−
(1−メチルエチル)−8a−(フェニルチオメチル)
−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ
−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カ
ルボン酸(標記目的化合物) (1)で得た化合物(102 mg、 0.17 mmol)を塩化メチレ
ンに溶解し、0℃下トリフルオロ酢酸(200 mg)を加
え、室温で30分間攪拌した。減圧留去した後、残査を
シリカゲルクロマトグラフィー(n-ヘキサン:酢酸エチ
ル=4:1)に付して標記目的化合物(52 mg、収率72
%)を黄色のオイルとして得た。1 H-NMR (CDCl3, 500 MHz): δ 9.66 (1H, s), 7.40-7.1
0 (5H, m), 5.87 (1H,d,J = 2.4 Hz), 3.50 (1H, d, J
= 12.5 Hz), 3.13 (1H, d, J = 12.5 Hz), 2.77(1H, d
d, J = 3.8 Hz, J = 3.8 Hz), 2.40-1.05 (12H, m), 1.
01(3H, d, J = 6.8 Hz), 1.00(3H, d, J = 6.8 Hz), 0.
78 (3H, d, J = 6.8 Hz). FABMS (m/z): 425 ([M+H]+). (実施例25)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
α,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−8a−
[(3−メチルシクロヘキシル)チオメチル]−3−
(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,
8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダ
セン−3a(1H)−カルボン酸
【0374】
【化45】
【0375】(1)ベンズヒドリル=[1R−(1α,
3aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−4
−ホルミル−7−メチル−8a−[(3−メチルシクロ
ヘキシル)チオメチル]−3−(1−メチルエチル)−
4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ
−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カ
ルボキシラート 実施例24−(1)と同様な方法で合成した。ジアステ
レオ混合物、収率48%、無色オイル。1 H-NMR (CDCl3, 500 MHz): δ 9.69 (1H, s), 7.40-7.1
0 (15H, m), 6.99 (1H,s), 6.09 (1H, s), 3.20-1.00
(19H, m), 0.99 (3H, d, J = 6.8 Hz), 0.87 (3H, d, J
= 6.8 Hz), 0.75 (3H, d, J = 6.8 Hz), 0.27 (3H, d,
J = 6.8 Hz). FABMS (m/z): 611 ([M+H]+). (2)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,
7aα,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−8a
−[(3−メチルシクロヘキシル)チオメチル]−3−
(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,
8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダ
セン−3a(1H)−カルボン酸(標記目的化合物) 実施例24−(2)と同様な方法で合成した。ジアステ
レオ混合物、収率42%、無色オイル。1 H-NMR (CDCl3, 500 MHz): δ 9.63 (1H, s), 6.10 (1
H, brd), 3.00 (2H, m),2.80 (1H, m), 2.75 (1H, m),
2.40 (1H, m), 2.20-1.20 (20H, m), 1.05(3H, d, J =
6.8 Hz), 0.99(3H, d, J = 6.8 Hz), 0.89(3H, d, J =
6.8 Hz), 0.78 (3H, d, J = 6.8 Hz). FABMS (m/z): 445 ([M+H]+). (実施例26)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
α,8aβ)]−8a−[(3−メチルシクロペンチル
チオ)メチル]−4−ホルミル−4,4a,5,6,
7,7a,8,8a−オクタヒドロ−7−メチル−3−
(1−メチルエチル)−1,4−メタノ−s−インダセ
ン−3a(1H)−カルボン酸
【0376】
【化46】
【0377】(1)ベンズヒドリル=[1R−(1α,
3aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−4
−ホルミル−7−メチル−8a−[(3−メチルシクロ
ペンチル)チオメチル]−3−(1−メチルエチル)−
4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ
−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カ
ルボキシラート 実施例(24)−1と同様な方法で合成した。ジアステ
レオ混合物、収率52%、無色オイル。1 H-NMR (CDCl3, 500 MHz): δ 9.69 (1H, s), 7.40-7.1
0 (15H, m), 6.99 (1H,s), 6.09 (1H, d, J = 3.3 Hz),
3.10 (2H, m), 2.78 (2H, m), 2.40-0.90 (19H, m),
0.76 (3H, d, J = 6.8 Hz), 0.27 (3H, d, J = 6.8 H
z). FABMS (m/z): 597 ([M+H]+). (2)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,
7aα,8aβ)]−8a−[(3−メチルシクロペン
チル)チオメチル]−4−ホルミル−4,4a,5,
6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ−7−メチル−
3−(1−メチルエチル)−1,4−メタノ−s−イン
ダセン−3a(1H)−カルボン酸(標記目的化合物) 実施例24−(2)と同様な方法で合成した。ジアステ
レオ混合物、収率56%、無色オイル。1 H-NMR (CDCl3, 500 MHz): δ 9.66 (1H, s), 6.12 (1
H,brs), 3.20-1.20 (26H,m), 1.02(3H, d, J = 6.8 H
z), 0.99(3H, d, J = 6.8 Hz), 0.79 (3H, d, J =6.8 H
z). FABMS (m/z): 431 ([M+H]+). (実施例27)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
α,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−8a−
[(2−エチルブチル)チオメチル]−3−(1−メチ
ルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−
オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a
(1H)−カルボン酸
【0378】
【化47】
【0379】(1)ベンズヒドリル=[1R−(1α,
3aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−4
−ホルミル−8a−[(2−エチルブチル)チオメチ
ル]−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−4,4
a,5,6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,
4−メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カルボキ
シラート 実施例24−(1)と同様な方法で合成した。ジアステ
レオ混合物、収率63%、無色オイル。1 H-NMR (CDCl3, 500 MHz): δ 9.69 (1H, s), 7.40-7.1
0 (15H, m), 6.99 (1H,s), 6.09 (1H, dd, J = 1.3 Hz,
J = 3.4 Hz), 3.04 (1H, d, J = 12.3 Hz), 2.80 (1H,
t, J = 3.9 Hz ), 2.76 (1H, d, J = 12.3 Hz ), 2.42 (1H, d, J = 5.4 H
z), 2.30 (1H, m), 2.10-0.90 (20H, m), 0.78 (3H, d,
J = 6.8 Hz), 0.23 (3H, d, J = 6.8 Hz). FABMS (m/z): 599 ([M+H]+). (2)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,
7aα,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−8a
−[(2−エチルブチル)チオメチル]−3−(1−メ
チルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a
−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3
a(1H)−カルボン酸(標記目的化合物) 実施例24−(2)と同様な方法で合成した。ジアステ
レオ混合物、収率56%、無色オイル。1 H-NMR (CDCl3, 500 MHz): δ 9.66 (1H, s), 6.11 (1
H, dd, J = 2.4 Hz), 3.00 (1H, d, J = 12.5 Hz), 2.8
2 (1H, t, J = 3.8 Hz ), 2.68 (1H, d, J = 12.5Hz ),
2.50-0.90 (19H, m), 1.06 (3H, d, J = 6.8 Hz ), 0.
98 (3H, d, J = 6.8 Hz ), 0.86 (6H, m), 0.78 (3H,
d, J = 6.8 Hz). FABMS (m/z): 433 ([M+H]+). (実施例28)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
α,8aβ)]−8a-[(4-メチルシクロヘキシル)チオ
メチル]−4−ホルミル−4,4a,5,6,7,7
a,8,8a−オクタヒドロ−7−メチル−3−(1−
メチルエチル)−1,4−メタノ−s−インダセン−3
a(1H)−カルボン酸
【0380】
【化48】
【0381】(1)ベンズヒドリル=[1R−(1α,
3aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−8
a−[(4−メチルシクロヘキシル)チオメチル]−4
−ホルミル−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−
オクタヒドロ−7−メチル−3−(1−メチルエチル)
−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カ
ルボキシラート 実施例24−(1)と同様な方法で合成した。ジアステ
レオ混合物、収率48%、無色オイル。1 H-NMR (CDCl3, 500 MHz): δ 9.69 (1H, s), 7.40-7.1
0 (15H, m), 6.98 (1H,s), , 6.09 (1H, dd, J = 1.1 H
z, J = 2.2 Hz), 3.04 (1H, d, J = 12.3 Hz),2.80 (2
H,m), 2.70 (1H, d, J = 12.3 Hz ), 2.30 (1H, m), 2.
10-0.90 (20H, m), 0.75 (3H, d, J = 6.8 Hz), 0.27
(3H, d, J = 6.8 Hz). FABMS (m/z): 611 ([M+H]+). (2)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,
7aα,8aβ)]−8a−[(4−メチルシクロヘキ
シル)チオメチル]−4−ホルミル−4,4a,5,
6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ−7−メチル−
3−(1−メチルエチル)−1,4−メタノ−s−イン
ダセン−3a(1H)−カルボン酸(標記目的化合物) 実施例24−(2)と同様な方法で合成した。ジアステ
レオ混合物、収率45%、無色オイル。1 H-NMR (CDCl3, 500 MHz): δ 9.65 (1H, s), 6.11 (1
H, d, J = 2.4 Hz), 3.00(1H, d, J = 12.5 Hz), 2.80
(2H, m ), 2.66 (1H, d, J = 12.5 Hz ), 2.40 (1H,
m), 2.20-1.10 (17H, m), 1.05 (3H, d, J = 6.8 Hz ),
0.98 (3H, d, J =6.8 Hz ), 0.91 (6H, m), 0.78 (3H,
d, J = 6.8 Hz). FABMS (m/z): 445 ([M+H]+). (実施例29)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
α,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−8a−
[(3−メチル−3−ブテニル)チオメチル]−3−
(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,
8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダ
セン−3a(1H)−カルボン酸
【0382】
【化49】
【0383】(1)ベンズヒドリル=[1R−(1α,
3aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−8
a−[(3−メチル−3−ブテニル)チオメチル]−4
−ホルミル−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−
オクタヒドロ−7−メチル−3−(1−メチルエチル)
−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カ
ルボキシラート 実施例24−(1)と同様な方法で合成した。ジアステ
レオ混合物、収率68%、無色オイル。1 H-NMR (CDCl3, 500 MHz): δ 9.69 (1H, s), 7.40-7.1
0 (15H, m), 6.99 (1H,s), 6.08 (1H, d, J = 3.7 Hz),
4.70 (1H, d, J = 28.8 Hz), 3.09 (1H, d, J= 12.3 H
z), 2.80 (2H, m), 2.58 (2H, m ), 2.30 (3H, m), 2.1
0-0.90 (12H, m), 0.75 (3H, d, J = 6.8 Hz), 0.26 (3
H, d, J = 6.8 Hz). FABMS (m/z): 583 ([M+H]+). (2)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,
7aα,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−8a
−[(3−メチル−3−ブテニル)チオメチル]−3−
(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,
8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダ
セン−3a(1H)−カルボン酸(標記目的化合物) 実施例24−(2)と同様な方法で合成した。ジアステ
レオ混合物、収率55%、無色オイル。1 H-NMR (CDCl3, 500 MHz): δ 9.66 (1H, s), 6.11 (1
H, d, J = 2.4 Hz), 4.75(2H, d, J = 25.8 Hz), 3.06
(1H, d, J = 12.5 Hz), 2.81 (1H, t, J = 3.8 Hz), 2.
68 (1H, d, J = 12.5 Hz), 2.58 (2H, t, J = 7.5 Hz),
2.40 (1H, m), 2.26 (2H, t, J = 7.5 Hz), 2.10-1.10
(14H, m), 1.05 (3H, d, J = 6.8 Hz), 0.98 (3H, d,
J = 6.8 Hz), 0.78 (3H, d, J = 6.8 Hz). FABMS (m/z): 417 ([M+H]+). (実施例30)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
α,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−3−(1
−メチルエチル)−8a−[(テトラヒドロピラン−4
−イル)チオメチル]−4,4a,5,6,7,7a,
8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダ
セン−3a(1H)−カルボン酸
【0384】
【化50】
【0385】(1)ベンズヒドリル=[1R−(1α,
3aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−4
−ホルミル−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−
8a−[(テトラヒドロピラン−4−イル)チオメチ
ル]−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタ
ヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1
H)−カルボキシラート 実施例24−(1)と同様な方法で合成した。収率56
%、無色オイル。1 H-NMR (CDCl3, 500 MHz): δ 9.69 (1H, s), 7.40-7.1
0 (15H, m), 6.98 (1H,s), 6.08 (1H, d, J = 3.3 Hz),
3.95 (2H, m), 3.39 (2H, dt, J = 11.2 Hz, J= 2.2 H
z), 3.10 (1H, d, J = 12.0 Hz), 2.78 (3H,m), 2.34
(1H, m ), 2.10-1.05 (7H, m), 1.01 (3H, d, J = 6.8
Hz), 0.95 (2H, m), 0.77 (3H, d, J = 6.8 Hz), 0.28
(3H, d, J = 6.8 Hz). FABMS (m/z): 599 ([M+H]+). [1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
α,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−3−(1
−メチルエチル)−8a−[(テトラヒドロピラン−4
−イル)チオメチル]−4,4a,5,6,7,7a,
8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダ
セン−3a(1H)−カルボン酸(標記目的化合物) 実施例24−(2)と同様な方法で合成した。収率47
%、無色オイル。1 H-NMR (CDCl3, 500 MHz): δ 9.63 (1H, s), 6.11 (1
H, d, J = 2.5 Hz), 3.98(2H, m), 3.42 (2H, dt, J =
11.3 Hz, J = 2.3 Hz), 3.08 (1H, d, J = 12.0Hz), 2.
75 (2H, m), 2.68 (1H, d, J = 12.0 Hz), 2.40 (1H,
m), 2.26 (2H, t,J = 7.5 Hz), 2.10-1.05 (13H, m),
1.03 (3H, d, J = 6.8 Hz), 0.98 (3H, d,J = 6.8 Hz),
0.78 (3H, d, J = 6.8 Hz). FABMS (m/z): 433 ([M+H]+). (実施例31)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
α,8aβ)]−8a−[[ビシクロ[2.2.1]ヘ
プタン−2−イル]チオメチル]−4−ホルミル−7−
メチル−3−(1−メチルエチル)−4,4a,5,
6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタ
ノ−s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸
【0386】
【化51】
【0387】(1)ベンズヒドリル=[1R−(1α,
3aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−4
−ホルミル−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−
8a−[[ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イ
ル]チオメチル]−4,4a,5,6,7,7a,8,
8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン
−3a(1H)−カルボキシラート 実施例24−(1)と同様な方法で合成した。収率32
%、無色オイル。1 H-NMR (CDCl3, 500 MHz): δ 9.69 (1H, s), 7.40-7.1
0 (15H, m), 7.00 (1H,s), 6.12 (1H, d, J = 3.3 Hz),
3.00-1.00 (23H, m), 0.78 (3H, d, J = 6.8 Hz), 0.2
8 (3H, d, J = 6.8 Hz). FABMS (m/z): 609 ([M+H]+). (2)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,
7aα,8aβ)]−8a−[[ビシクロ[2.2.
1]ヘプタン−2−イル]チオメチル]−4−ホルミル
−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−4,4a,
5,6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−
メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸
(標記目的化合物) 実施例24−(2)と同様な方法で合成した。収率48
%、無色オイル。1 H-NMR (CDCl3, 500 MHz): δ 9.65 (1H, s), 6.11 (1
H, d, J = 2.5 Hz), 3.10-1.05 (26H, m), 1.04 (3H,
d, J = 6.8 Hz ), 0.98 (3H, d, J = 6.8 Hz ), 0.78
(3H, d, J = 6.8 Hz). FABMS (m/z): 443 ([M+H]+). (実施例32)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
α,8aβ)]−8a−[(2−エトキシエチル)チオ
メチル]−4−ホルミル−4,4a,5,6,7,7
a,8,8a−オクタヒドロ−7−メチル−3−(1−
メチルエチル)−1,4−メタノ−s−インダセン−3
a(1H)−カルボン酸
【0388】
【化52】
【0389】(1)ベンズヒドリル=[1R−(1α,
3aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−8
a−[(2−エトキシエチル)チオメチル]−4−ホル
ミル−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタ
ヒドロ−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−1,
4−メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カルボキ
シラート 実施例24−(1)と同様な方法で合成した。収率63
%、無色オイル。1 H-NMR (CDCl3, 500 MHz): δ 9.69 (1H, s), 7.40-7.1
0 (15H, m), 6.98 (1H,s), 6.09 (1H, d, J = 3.3 Hz),
3.58 (2H, m), 3.10 (2H, m), 2.89 (1H, t, J= 6.8 H
z), 2.80 (2H, m), 2.65 (1H, t, J = 6.8 Hz), 2.30
(1H, m), 1.90 (3H, m), 1.85-1.10 (4H, m), 1.00 (3
H, d, J = 6.8 Hz), 0.90 (2H, m), .0.75(3H, d, J =
6.8 Hz), 0.26 (3H, d, J = 6.8 Hz). FABMS (m/z): 587 ([M+H]+). (2)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,
7aα,8aβ)]−8a−[(2−エトキシエチル)
チオメチル]−4−ホルミル−4,4a,5,6,7,
7a,8,8a−オクタヒドロ−7−メチル−3−(1
−メチルエチル)−1,4−メタノ−s−インダセン−
3a(1H)−カルボン酸(標記目的化合物) 実施例24−(2)と同様な方法で合成した。収率48
%、無色オイル。1 H-NMR (CDCl3, 500 MHz): δ 9.66 (1H, s), 6.11 (1
H, d, J = 2.7 Hz), 3.50(4H, m), 3.10 (1H, d, J = 1
2.4 Hz), 2.80 (1H, t, J = 3.8 Hz ), 2.72 (1H, d, J
= 12.4 Hz), 2.66 (2H, t, J = 7.0 Hz), 2.40 (1H,
m), 2.20-1.10 (14H, m), 1.05 (3H, d, J = 6.8 Hz),.
0.98 (3H, d, J = 6.8 Hz), 0.79 (3H, d,J = 6.8 Hz). FABMS (m/z): 421 ([M+H]+). (実施例33)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
α,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−3−(1
−メチルエチル)−8a−[(テトラヒドロピラン−2
−イル)チオメチル]−4,4a,5,6,7,7a,
8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダ
セン−3a(1H)−カルボン酸
【0390】
【化53】
【0391】(1)ベンジル=[1R−(1α,3a
β,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−4−ホ
ルミル−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−8a
−[(テトラヒドロピラン−2−イル)チオメチル]−
4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ
−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カ
ルボキシラート 実施例19−(1)と同様な方法で合成した。ジアステ
レオ混合物、収率38%、無色オイル。1 H-NMR (CDCl3, 500 MHz): δ 9.67 (1/2H, s), 9.65
(1/2H, s), 7.40-7.10 (5H, m), 6.08 (1H, brs), 5.35
-5.10 (3H, m), 4.65 (1H, m), 4.05 (1H, m), 3.45 (1
H, m), 3.10 (1H, dd, J = 12.5 Hz, J = 9.5 Hz), 2.7
8 (2H, m), 2.28 (1H, m ), 2.10-0.75 (21H, m), 0.50
(3H, d, J = 6.8 Hz). FABMS (m/z): 523 ([M+H]+). (2)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,
7aα,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−3−
(1−メチルエチル)−8a−[(テトラヒドロピラン
−2−イル)チオメチル]−4,4a,5,6,7,7
a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−イ
ンダセン−3a(1H)−カルボン酸(標記目的化合
物) 実施例19−(2)と同様な方法で合成した。ジアステ
レオ混合物、収率56%、無色オイル。1 H-NMR (CDCl3, 500 MHz): δ 9.70 (1/2H, s), 9.70
(1/2H, s), 6.11 (1H, brs), 4.76 (1H, m), 4.10 (1H,
m), 3.52 (1H, m), 3.17 (2H, dd, J = 12.5 Hz,J = 1
0.2 Hz), 2.82 (2H, d, J = 12.5 Hz), 2.40 (1H, m),
2.68 (1H, d, J =12.0 Hz), 2.40 (1H, m), 2.20-1.20
(14H, m), 1.05 (3/2H, d, J = 6.8 Hz),1.03 (3/2H,
d, J = 6.8 Hz), 0.99 (3/2H, d, J = 6.8 Hz ), 0.97
(3/2H, d,J = 6.8 Hz), 0.79 (3/2H, d, J = 6.8 Hz),
0.78 (3/2H, d, J = 6.8 Hz). FABMS (m/z): 433 ([M+H]+). (実施例34)ベンズヒドリル=[1R−(1α,3aβ,4β,4a
β,7β,7aα,8aβ)]−4−ホルミル−7−メ
チル−3−(1−メチルエチル)−8a−(トリフルオ
ロメタンスルホニルメチル)−4,4a,5,6,7,
7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−
インダセン−3a(1H)−カルボキシラート
【0392】
【化54】
【0393】参考例4で述べるソルダルシン ベンズヒ
ドリルエステル(309 mg、0.62 mmol)をジクロロメタン
(10 ml)に溶解してから-65℃に冷却後、ピリジン(0.
10 mL、1.2 mmol)、トリフルオロメタンスルホン酸無
水物(0.12 mL、0.71 mmol)を加え、-40℃に昇温し
た。30分かけて-5℃まで昇温、撹拌してから、反応溶液
を氷冷した飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に入れ、ジク
ロロメタン(×3)で抽出した。抽出した有機層を無水
硫酸ナトリウムで脱水した後、減圧下少量のトルエンを
加えて溶媒を留去し、標記トリフラート体(0.4 g)を
分解しやすい油状物として得た。 FABMS (m/z): 631 ([M+H]+). (実施例35)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
α,8aβ)]−8a−(シクロヘキシリデンアミノオ
キシメチル)−4−ホルミル−7−メチル−3−(1−
メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8
a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−
3a(1H)−カルボン酸
【0394】
【化55】
【0395】(1)ベンズヒドリル=[1R−(1α,
3aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−8
a−(シクロヘキシリデンアミノオキシメチル)−4−
ホルミル−7−メチル-3−(1−メチルエチル)−
4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ−
1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カル
ボキシラート 実施例34で得られたトリフラート体(0.4 g)とシク
ロヘキサノンオキシム(140 mg、1.2 mmol)をDMF
(7 mL)に溶解して0℃に冷却後、NaH(55%含有、5
4 mg, 1.2 mmol)を加えて20分撹拌した。室温に昇温し
てさらに20分撹拌してから、反応溶液を氷冷した飽和塩
化アンモニウム水溶液に入れ、酢酸エチル(×3)で抽
出した。抽出した有機層を水(×2)、飽和食塩水(×
1)で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで脱水してから減圧
下溶媒を留去した。得られた粗成生物をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(シリカゲル 48 g、ヘキサン:
酢酸エチル=15:1から10:1)で精製して、標記化合
物(152 mg、ソルダリシンベンズヒドリルエステルから
の通算収率41 %)を得た。1 H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ 9.73 (1H, s), 7.24-7.4
8 (10H, m), 7.02 (1H,s), 6.10 (1H, d, J = 2.8 Hz),
4.32 (1H, d, J = 10.4 Hz), 4.19 (1H, d, J= 10.4 H
z), 2.74 (1H, t, J = 3.8 Hz), 2.39-2.48 (2H, m),
2.26 (1H, m), 2.18 (2H, t, J = 6.4 Hz), 1.81-1.95
(4H, m), 1.49-1.74 (9H, m), 1.24-1.29(1H, m), 1.24
(1H, d, J = 13.2 Hz), 0.98 (3H, d, J = 6.4 Hz),
0.87-0.98(2H, m), 0.72 (3H, d, J = 7.6 Hz), 0.26
(3H, d, J = 6.4 Hz).13 C-NMR (100 MHz, CDCl3): δ 204.3, 170.7, 159.3,
147.6, 139.4, 139.3, 131.1, 128.5, 128.4, 128.0, 1
27.8, 127.0, 78.4, 78.3, 71.7, 66.3, 59.0, 46.5, 4
1.5, 41.0, 32.1, 31.9, 31.0, 29.8, 29.2, 27.9, 27.
0, 26.4, 25.9, 25.7, 25.2, 22.0, 21.1, 16.9. (2)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,
7aα,8aβ)]−8a−(シクロヘキシリデンアミ
ノオキシメチル)−4−ホルミル−7−メチル−3−
(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,
8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダ
セン−3a(1H)−カルボン酸(標記目的化合物) (1)で得られた化合物(1.02 g、1.72 mmol)をジクロ
ロメタン(20 mL)に溶解し、0℃に冷却した。トリフ
ルオロ酢酸(1.0 mL、13 mmol)を加え、50分間撹拌し
た。さらに室温で3時間攪拌してから溶媒を留去し、水
を加えて酢酸エチル(×2)で抽出した。有機層を水、
飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで脱水し減圧
下溶媒を留去した。得られた粗成生物をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(シリカゲル 150 g、ヘキサン:
酢酸エチル=5:1から3:2)で精製して、標記目的
化合物(603 mg、収率82 %)を得た。 IR (Liquid film) νmax : 3061, 2955, 2935, 2868, 1
716, 1643, 1475, 1449cm-1. FABMS (m/z): 428 ([M+H]+). FABHRMS (m/z) Calcd for C26H38O4N: 428.2801; found
428.2807.1 H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ 9.82 (1H, s), 6.07 (1
H, d, J = 2.8 Hz), 4.20(1H, d, J = 9.6 Hz), 4.13
(1H, d, J = 9.6 Hz), 2.70 (1H, t, J = 3.6 Hz), 2.4
6 (2H, m), 2.24-2.36 (3H, m), 1.52-2.18 (13H, m),
1.32 (1H, d, J =12.4 Hz), 1.25 (2H, m), 1.00 (3H,
d, J = 6.4 Hz), 0.96 (3H, d, J = 7.6 Hz), 0.81 (3
H, d, J = 7.6 Hz).13 C NMR (100 MHz, CDCl3); δ 204.6, 175.4, 161.4,
147.9, 130.8, 78.1, 72.5, 65.2, 58.6, 46.2, 41.4,
41.3, 32.0, 31.6, 31.1, 29.6, 29.0, 27.5, 26.9, 2
6.3, 25.7, 25.5, 22.4, 21.3, 17.4. (実施例36)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
α,8aβ)]−8a−(シクロペンチリデンアミノオ
キシメチル)−4−ホルミル−7−メチル−3−(1−
メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8
a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−
3a(1H)−カルボン酸
【0396】
【化56】
【0397】実施例35と同様な方法で合成した。ソル
ダリシン ベンズヒドリルエステルからの通算収率 10 %
(3段階)。 IR (Liquid film) νmax 3062, 2959, 2912, 2870, 274
2, 2608, 1716, 1472, 1452 cm-1. FABMS (m/z): 414 ([M+H]+). FABHRMS (m/z) Calcd for C25H36O4N: 414.2644; found
414.2632.1 H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ 9.83 (1H, s), 6.07 (1
H, d, J = 3.2 Hz), 4.24(1H, d, J = 9.4 Hz), 4.17
(1H, d, J = 9.4 Hz), 2.70 (1H, t, J = 3.8 Hz), 2.3
5-2.56 (3H, m), 2.29 (1H, m), 1.64-2.18 (15H, m),
1.33 (1H, d, J =12.4 Hz), 1.25 (2H, m), 1.00 (3H,
d, J = 7.2 Hz), 0.95 (3H, d, J = 6.8 Hz), 0.81 (3
H, d, J = 6.4 Hz).13 C NMR (100 MHz, CDCl3): δ 204.5, 175.1, 167.5,
148.0, 130.8, 130.7, 78.5, 72.6, 65.2, 58.6, 46.1,
41.4, 32.0, 31.1, 30.9, 29.6, 29.2, 28.0, 27.5, 2
6.3, 25.2, 24.6, 22.5, 21.3, 17.5. (実施例37)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
α,8aβ)]−8a−(シクロヘプチリデンアミノオ
キシメチル)−4−ホルミル−7−メチル−3−(1−
メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8
a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−
3a(1H)−カルボン酸
【0398】
【化57】
【0399】実施例35と同様な方法で合成した。ソル
ダリシン ベンズヒドリルエステルからの通算収率 9%
(3段階)。 IR (Liquid film) νmax: 3061, 2956, 2930, 2868, 27
42, 2589, 1716, 1619,1455, 1447 cm-1. FABMS (m/z): 442 ([M+H]+). FABHRMS (m/z) Calcd for C27H40O4N: 442.2957; found
442.2953.1 H-NMR (400 MHz, CDCl3):δ 9.83 (1H, s), 6.07 (1H,
d, J = 3.2 Hz), 4.20(1H, d, J = 7.4 Hz), 4.16 (1
H, d, J = 7.4 Hz), 2.70 (1H, t, J = 2.8 Hz),2.52
(1H, t, J = 4.6 Hz), 2.48 (1H, t, J = 4.6 Hz), 2.3
0 (1H, m), 2.00-216 (3H, m), 1.94 (1H, dd, J = 11.
2, 5.0 Hz), 1.79-1.90 (3H, m), 1.52-1.79 (9H, m),
1.32 (1H, d, J = 10.0 Hz), 1.18-1.30 (2H, m), 1.00
(3H, d, J= 5.6 Hz), 0.96 (3H, d, J = 5.6 Hz), 0.8
1 (3H, d, J = 5.6 Hz).13 C-NMR (100 MHz, CDCl3): δ 204.6, (204.5), 175.
1, 164.8, 148.0, 130.8,130.7,.78.2, 72.6, 65.3, 5
8.7, 46.3, 41.4, 33.2, 32.1, 31.2, 30.3, 29.6, 29.
4, 29.1. 27.6, 26.3, 24.6, 22.4, 21.3, 17.4. (実施例38)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
α,8aβ)]−8a−(シクロオクチリデンアミノオ
キシメチル)−4−ホルミル−7−メチル−3−(1−
メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8
a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−
3a(1H)−カルボン酸
【0400】
【化58】
【0401】実施例35と同様な方法で合成した。ソル
ダリシン ベンズヒドリルエステルからの通算収率 6%
(3段階)。 IR (Liquid film) νmax: 3061, 2954,2932, 2868, 27
42, 2592, 1715, 1631,1468, 1448 cm-1. FABMS (m/z): 456 ([M+H]+). FABHRMS (m/z) Calcd for C28H42O4N: 456.3114; found
456.3127.1 H-NMR (500 MHz, CDCl3): δ 9.85 (1H, s), 6.06 (1
H, d, J = 3.0 Hz), 4.18(1H, d, J = 9.8 Hz), 4.15
(1H, d, J = 9.8 Hz), 2.70 (1H, t, J = 4.0 Hz), 2.4
1 (4H, m), 2.29 (1H, m), 2.00-2.18 (4H, m), 1.94
(1H, dd, J = 14.0,6.0 Hz), 1.85 (2H, m), 1.75 (4H,
m), 1.49 (5H, m), 1.33 (1H, d, J = 12.5 Hz), 1.24
(2H, m), 1.00 (3H, d, J = 6.5 Hz), 0.95 (3H, d, J
= 6.5 Hz),0.81 (3H, d, J = 7.0 Hz).13 C-NMR (100 MHz, CDCl3): δ 204.7, (204.5), 174.
7, 165.1, 148.2, 130.7,130.6, 78.3, 72.7, 65.2, 5
8.7, 46.3, 41.4, 32.8, 32.2, 32.0, 31.2, 29.7, 29.
2, 29.0, 27.8, 27.6, 27.3, 26.4, 26.2, 25.6, 25.0,
24.4, 22.5, 22.4, 21.4, 21.3, 17.4. (実施例39)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
α,8aβ)]−8a−[(2−メチルシクロヘキシリデ
ン)アミノオキシメチル]−4−ホルミル−7−メチル
−3−(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,
7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−
インダセン−3a(1H)−カルボン酸
【0402】
【化59】
【0403】実施例35と同様な方法で合成した。ソル
ダリシン ベンズヒドリルエステルからの通算収率 12 %
(3段階)。 IR (Liquid film) νmax: 3062, 2958, 2932, 2868, 27
40, 2658, 2559, 1718,1697, 1635, 1476, 1448 cm-1. FABMS (m/z): 442 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): Calcd for C27H40O4N: 442.2957; foun
d 442.2958.1 H-NMR (500 MHz, CDCl3): δ 9.78 (1H, s), 6.10 (1
H, d, J = 2.5 Hz), 4.21(2H, br), 2.76 (1H, m), 2.6
9 (1H, m), 2.35 (2H, m), 2.07 (4H, m), 1.64-1.96
(8H, m), 1.51 (2H, m), 1.18-1.42 (4H, m), 1.10 (3
H, d, J = 7.0 Hz),1.04 (3H, d, J = 6.5 Hz), 0.98
(3H, d, J = 7.0 Hz), 0.80 (3H, d, J = 7.0 Hz).13 C-NMR (125 MHz, CDCl3): δ 204.6, 176.9, 163.2,
147.5, 131.2, 77.8, 65.8 (65.7), 58.9, 46.6, 41.5,
(41.4), 36.5, 35.1, 32.0, 31.1, 29.2, 27.6,26.3,
26.1, 24.1, 23.9, (23.8), 22.3, 21.1, 17.3, 17.2. (実施例40)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
α,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−8a−
[[(R)−3−メチルシクロヘキシリデン]アミノオ
キシメチル]−3−(1−メチルエチル)−4,4a,
5,6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−
メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸
【0404】
【化60】
【0405】実施例35と同様な方法で合成した。ソル
ダリシン ベンズヒドリルエステルからの通算収率 5 %
(3段階)。 IR (Liquid film) νmax: 3063, 2956, 2932, 2869, 27
42, 2641, 1716, 1641,1455, 1448 cm-1. FABMS (m/z) 442 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): Calcd for C27H40O4N: 442.2957; foun
d 442.2967.1 H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ 9.81 (1H, s), 6.08 (1
H, m), 4.32 (1H, m), 4.19 (2H, m), 3.01 (1H, m),
2.68 (1H, m), 2.46 (1H, br d, J = 12.4 Hz), 2.32
(1H, m), 1.98-2.16 (3H, m), 1.36-1.97 (15H, m), 1.
32 (1H, d, J = 12.4Hz), 1.30-1.10 (3H, m), 0.94-1.
05 (6H, m), 0.81 (3H, m). (実施例41)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
α,8aβ)]−8a−[(2,6−ジメチルシクロヘキ
シリデン)アミノオキシメチル]−4−ホルミル−7−
メチル−3−(1−メチルエチル)−4,4a,5,
6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタ
ノ−s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸
【0406】
【化61】
【0407】参考例4で述べるソルダリシン ベンズヒ
ドリルエステル(500 mg、1.0 mmol)をジクロロメタン
(15 ml)に溶解してから-78℃に冷却後、ピリジン(0.
16 mL、1.9 mmol)、トリフルオロメタンスルホン酸無
水物(0.20 mL、1.2 mmol)を加えて15分撹拌した。-50
℃に昇温して25分間撹拌、さらに-20℃に昇温して15分
撹拌後、水を加えて塩化メチレン(×3)で抽出した。
抽出した有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水した後、減
圧下少量のトルエンを加えて溶媒を留去し、粗製のベン
ズヒドリル=[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,
7β,7aα,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル
−3−(1−メチルエチル)−8a−(トリフルオロメ
タンスルホニルメチル)−4,4a,5,6,7,7
a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−イ
ンダセン−3a(1H)−カルボキシラートを得た。
【0408】得られた粗製のトリフラートと2,6−ジ
メチルシクロヘキサノンオキシム(282 mg、2.0 mmol)
をDMF(10 mL)に溶解して0℃に冷却後、NaH(5
5%含有、87 mg, 2.0 mmol)を加えて30分撹拌した。室
温に昇温してさらに150分撹拌してから、反応溶液を氷
冷した飽和塩化アンモニウム水溶液に入れ、酢酸エチル
(×3)で抽出した。抽出した有機層を1N塩酸(×
1)、水(×2)、飽和食塩水(×1)で洗浄後、無水
硫酸ナトリウムで脱水してから減圧下溶媒を留去した。
得られた粗成生物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(シリカゲル 40g、ヘキサン:酢酸エチル=5:1)
で精製して、標記化合物(145 mg、収率32%)を得た。 IR (Liquid film) νmax: 3410, 3064, 2960, 2931, 28
69, 2739, 2664, 2562,1719, 1698, 1626, 1458, 1449
cm-1. FABMS (m/z): 456 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): Calcd for C28H42O4N: 456.3114; foun
d 456.3119.1 H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ 9.78 (1H, s), 6.10 (1
H, br), 4.32 (1H, m), 4.14 (1H, m), 3.46 (1H, m),
2.64 (1H, br), 2.36 (2H, m), 1.98-2.14 (3H, m), 1.
50-1.98 (12H, m), 1.10-1.33 (3H, m), 1.08 (3H, d,
J = 7.2 Hz), 1.04(6H, d, J = 6.4 Hz), 0.95 (3H, d,
J = 6.4 Hz), 0.81 (3H, d, J = 5.6 Hz).13 C-NMR (100 MHz, CDCl3): δ 204.4, 177.7, 165.6,
(165.5), 147.2, 131.3,128.4, (127.5), 126.4, 77.7,
(77.6), 66.0, (65.9), 58.9, 46.7, 41.5, (41.4), 3
6.0, 33.0, 32.0, 31.1, 29.2, 27.6, (27.5), 27.4, 2
6.3, 22.3, 21.1, 20.5, 17.4, (17.1), 17.0, 16.8,
(16.7). (実施例42)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
α,8aβ)]−4−ホルミル−8a−[(2−メトキシ
シクロヘキシリデン)イミノオキシメチル]−7−メチ
ル−3−(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,
7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−
s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸
【0409】
【化62】
【0410】実施例41と同様な方法で合成した。ソル
ダリシン ベンズヒドリルエステルからの通算収率 20 %
(2段階)。 IR (Liquid film) νmax: 3061, 2956, 2930, 2868, 27
42, 2589, 1716, 1619,1455, 1447 cm-1. FABMS (m/z): 458 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): Calcd for C27H40O5N: 458.2906; foun
d 458.2901.1 H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ 9.78+9.77 (1H, s), 6.1
0 (1H, d, J = 3.2 Hz),4.31 (1H, dd, J = 10.4, 5.6
Hz), 4.21 (1H, dd, J = 10.4, 3.6 Hz), 3.80(1H, m),
3.26+3.25 (3H, s), 2.99 (1H, br d, J = 14.0 Hz),
2.72 (1H, br),2.33 (1H, m), 1.68-2.13 (13H, m), 1.
50-1.66 (2H, m), 1.17-1.45 (4H, m),1.04 (3H, d, J
= 6.4 Hz), 0.97 (3H, d, J = 6.4 Hz), 0.80+0.79 (3
H, d, J= 6.4 Hz).13 C-NMR (100 MHz, CDCl3): δ 204.4, (204.3), 176.
8, (176.7), 158.8, 147.5, 131.1, 78.4, 72.1, 65.6,
58.7, 55.1, 46.8, 45.7, 41.4, 32.8, 32.0, 31.1, 2
9.2, 27.8, 27.4, 26.2, 25.5, 22.4, 21.5, 21.2, 21.
1, 20.1, 17.4. (実施例43)1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7aα,
8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−3−(1−メ
チルエチル)−8a−[(1−プロピルブトキシ)イミ
ノメチル]−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−
オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a
(1H)−カルボン酸
【0411】
【化63】
【0412】(1)ベンジル=[1R−(1α,3a
β,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−4−
(1,3−ジオキソラン−2−イル)−7−メチル−3
−(1−メチルエチル)−8a−[(1−プロピルブト
キシ)イミノメチル]−4,4a,5,6,7,7a,
8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダ
セン−3a(1H)−カルボキシラート 実施例2−(1)で得たベンジル=[1R−(1α,3
aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−4−
(1,3−ジオキソラン−2−イル)−8a−ヒドロキ
シイミノメチル−7−メチル−3−(1−メチルエチ
ル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタ
ヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1
H)−カルボキシラート(104mg、217μmo
l)と1−プロピルブチルメシラート(135mg、6
96μmol)のN、N−ジメチルホルムアミド溶液
(1ml)に、室温にて、水素化ナトリウム(55%含
有)(23mg、542μmol)を加えて一晩撹拌し
た。反応液を水にあけ、酢酸エチル(40ml)で二度
抽出した。有機層を合わせて飽和食塩水(30ml)で
洗浄し無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留
去し残査を得た。得られた残査をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=20:1)に
て精製し、無色油状物の標記化合物(98mg、収率7
8%)を得た。1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 7.62 (1H, s), 7.42-7.30
(5H, m), 5.90 (1H, d,J = 3.7 Hz), 5.21 (2H, s), 4.
97 (1H, s), 3.95 (1H, m), 3.86-3.84 (1H, m), 3.77-
3.73 (3H, m), 2.72 (1H, t, J = 4.4 Hz), 2.62 (1H,
quint, J = 6.6Hz), 1.98-0.88 (m), 1.00 (3H, d, J =
6.6 Hz), 0.72 (3H, d, J = 6.6 Hz),0.54 (3H, d, J
= 6.6 Hz). FABMS (m/z): 578 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C36H52NO5 ([M+H]+): 578.
3846. found: 578.3849. (2)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,
7aα,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−3−
(1−メチルエチル)−8a−[(1−プロピルブトキ
シ)イミノメチル]−4,4a,5,6,7,7a,
8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダ
セン−3a(1H)−カルボン酸(標記目的化合物) 水素雰囲気下、(1)で得た化合物(87mg、151
μmol)のメタノール溶液(4ml)に、20%水酸
化パラジウム炭素触媒(27mg)を加えて、室温にて
1時間撹拌した。反応液をセライト濾過して濃縮し、メ
タノール(4ml)に溶解し、1N−塩酸水溶液(1m
l)を加えて、室温にて2時間撹拌した。反応液を水に
あけ、酢酸エチル(30ml)で二度抽出した。有機層
を合わせて飽和食塩水(20ml)で洗浄し無水硫酸ナ
トリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去し、無色油状物
の標記目的化合物(65mg、収率97%)を得た。1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 9.98 (1H, s), 7.34 (1H,
s), 6.03 (1H, d, J = 3.7 Hz), 4.03-3.99 (1H, m),
2.78 (1H, t, J = 4.4 Hz), 2.30-2.26 (2H, m),2.11-
1.25 (m), 0.98 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.97 (3H, d, J
= 6.6 Hz), 0.94-0.87 (6H, m), 0.83 (3H, d, J = 6.
6 Hz). FABMS (m/z): 444 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C27H42NO4 ([M+H]+): 444.
3114. found: 444.3081. (実施例44)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
α,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−3−(1
−メチルエチル)−8a−[(テトラヒドロフラン−3
−イル)メトキシイミノメチル]−4,4a,5,6,
7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−
s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸
【0413】
【化64】
【0414】(1)ベンジル=[1R−(1α,3a
β,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−4−
(1,3−ジオキソラン−2−イル)−7−メチル−3
−(1−メチルエチル)−8a−[(テトラヒドロフラ
ン−3−イル)メトキシイミノメチル]−4,4a,
5,6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−
メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カルボキシラ
ート 実施例2−(1)で得たベンジル=[1R−(1α,3
aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−4−
(1,3−ジオキソラン−2−イル)−8a−ヒドロキ
シイミノメチル−7−メチル−3−(1−メチルエチ
ル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタ
ヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1
H)−カルボキシラート(102mg、214μmo
l)と(テトラヒドロフラン−3−イル)メチル=ベン
ゼンスルホナート(155mg、642μmol)の
N、N−ジメチルホルムアミド溶液(1ml)に、室温
にて、水素化ナトリウム(55%含有)(27mg、6
33μmol)を加えて一晩撹拌した。反応液を水にあ
け、酢酸エチル(40ml)で二度抽出した。有機層を
合わせて飽和食塩水(30ml)で洗浄し無水硫酸ナト
リウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去し残査を得た。得
られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘ
キサン:酢酸エチル=7:1)にて精製し、無色油状物
の標記化合物(99mg、収率83%)を得た。1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 7.66 (1H, s), 7.41-7.31
(5H, m), 5.89 (1H, d,J = 3.7 Hz), 5.25 (1H, d, J =
12.5 Hz), 5.18 (2H, d, J = 12.5 Hz), 4.98(1H, s),
3.94-3.72 (9H, m), 3.55 (1H, m), 2.68 (1H, t, J =
4.4 Hz), 2.64(1H, quint, J = 6.6 Hz), 2.55 (1H, q
uint, J = 6.6 Hz), 1.99-0.91 (m), 1.01 (3H, d, J =
6.6 Hz), 0.75 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.56 (3H, d, J
= 6.6Hz). FABMS (m/z): 564 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C34H46NO6 ([M+H]+): 564.
3325. found: 564.3341. (2)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,
7aα,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−3−
(1−メチルエチル)−8a−[(テトラヒドロフラン
−3−イル)メトキシイミノメチル]−4,4a,5,
6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタ
ノ−s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸(標記
目的化合物) 水素雰囲気下、(1)で得た化合物(91mg、161
μmol)のメタノール溶液(4ml)に、20%水酸
化パラジウム炭素触媒(37mg)を加えて、室温にて
1時間撹拌した。反応液をセライト濾過して濃縮し、メ
タノール(4ml)に溶解し、1N−塩酸水溶液(1m
l)を加えて、室温にて2時間撹拌した。反応液を水に
あけ、酢酸エチル(30ml)で二度抽出した。有機層
を合わせて飽和食塩水(20ml)で洗浄し無水硫酸ナ
トリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去し、得られた残
査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:
酢酸エチル=2:1)にて精製し、無色油状物の標記目
的化合物(52mg、収率75%)を得た。1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 9.87 (1H, s), 7.49 (1H,
s), 6.08 (1H, d, J = 3.7 Hz), 4.13-3.74 (5H, m),
3.57 (1H, m), 2.83 (1H, t, J = 4.4 Hz), 2.58(1H, q
uint, J = 6.6 Hz), 2.32-1.24 (m), 1.01 (3H, d, J =
6.6 Hz), 0.96 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.82 (3H, d, J
= 6.6 Hz). FABMS (m/z): 430 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C25H36NO5 ([M+H]+): 430.
2593. found: 430.2577. (実施例45)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
α,8aβ)]−8a−(シクロブチルメトキシイミノ
メチル)−4−ホルミル−7−メチル−3−(1−メチ
ルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−
オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a
(1H)−カルボン酸
【0415】
【化65】
【0416】(1)ベンジル=[1R−(1α,3a
β,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−8a−
(シクロブチルメトキシイミノメチル)−4−(1,3
−ジオキソラン−2−イル)−7−メチル−3−(1−
メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8
a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−
3a(1H)−カルボキシラート 実施例2−(1)で得たベンジル=[1R−(1α,3
aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−4−
(1,3−ジオキソラン−2−イル)−8a−ヒドロキ
シイミノメチル−7−メチル−3−(1−メチルエチ
ル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタ
ヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1
H)−カルボキシラート(111mg、233μmo
l)とブロモメチルシクロブタン(178mg、1.1
9mmol)とヨウ化テトラブチルアンモニウム(86
mg、233μmol)のN、N−ジメチルホルムアミ
ド溶液(1ml)に、室温にて、水素化ナトリウム(5
5%含有)(40mg、917μmol)を加えて一晩
撹拌した。反応液を水にあけ、酢酸エチル(40ml)
で二度抽出した。有機層を合わせて飽和食塩水(30m
l)で洗浄し無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶
媒を留去し残査を得た。得られた残査をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:
1)にて精製し、無色油状物の標記化合物(110m
g、収率86%)を得た。1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 7.66 (1H, s), 7.41-7.28
(5H, m), 5.90 (1H, d,J = 3.7 Hz), 5.24 (1H, d, J =
12.5 Hz), 5.18 (1H, d, J = 12.5 Hz), 4.98(1H, s),
3.95-3.73 (6H, m), 2.68 (1H, t, J = 4.4 Hz), 2.62
(1H, quint, J= 6.6 Hz), 2.05-0.87 (m), 1.01 (3H,
d, J = 6.6 Hz), 0.75 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.55 (3
H, d, J = 6.6 Hz). FABMS (m/z): 548 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C34H46NO5 ([M+H]+): 548.
3376. found: 548.3378. (2)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,
7aα,8aβ)]−8a−(シクロブチルメトキシイ
ミノメチル)−4−ホルミル−7−メチル−3−(1−
メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8
a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−
3a(1H)−カルボン酸(標記目的化合物) 水素雰囲気下、(1)で得た化合物(105mg、19
2μmol)のメタノール溶液(4ml)に、20%水
酸化パラジウム炭素触媒(26mg)を加えて、室温に
て1時間撹拌した。反応液をセライト濾過して濃縮し、
メタノール(4ml)に溶解し、1N−塩酸水溶液(1
ml)を加えて、室温にて2時間撹拌した。反応液を水
にあけ、酢酸エチル(30ml)で二度抽出した。有機
層を合わせて飽和食塩水(20ml)で洗浄し無水硫酸
ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去し、無色油状
物の標記目的化合物(85mg、収率97%)を得た。1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 9.92 (1H, s), 7.39 (1H,
s), 6.04 (1H, d, J = 3.7 Hz), 4.04-3.95 (2H, m),
2.80 (1H, t, J = 4.4 Hz), 2.61 (1H, quint, J= 6.6
Hz), 2.30-2.23 (2H, m), 2.11-1.24 (m), 1.01 (3H,
d, J = 6.6 Hz), 0.97 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.82 (3
H, d, J = 6.6 Hz). FABMS (m/z): 414 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C25H36NO4 ([M+H]+): 414.
2644. found: 414.2635. (実施例46)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
α,8aβ)]−8a−(1−アダマンチルオキシイミ
ノメチル)−4−ホルミル−7−メチル−3−(1−メ
チルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a
−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3
a(1H)−カルボン酸
【0417】
【化66】
【0418】(1)ベンジル=[1R−(1α,3a
β,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−8a−
(1−アダマンチルオキシイミノメチル)−4−(1,
3−ジオキソラン−2−イル)−7−メチル−3−(1
−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,
8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン
−3a(1H)−カルボキシラート 実施例2−(1)で得たベンジル=[1R−(1α,3
aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−4−
(1,3−ジオキソラン−2−イル)−8a−ヒドロキ
シイミノメチル−7−メチル−3−(1−メチルエチ
ル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタ
ヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1
H)−カルボキシラート(158mg、330μmo
l)と1−ブロモアダマンタン(355mg、1.65
mmol)とモレキュラーシーブ4Å(117mg)の
ジクロロメタン溶液(3ml)に、室温にて、酸化銀
(395mg、1.70mmol)を加えて一晩撹拌し
た。反応液を濾過した後、濃縮した。得られた残査をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エ
チル=20:1)にて精製し、無色油状物の標記化合物
(21mg、収率10%)を得た。1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 7.62 (1H, s), 7.42-7.30
(5H, m), 5.92 (1H, d,J = 3.7 Hz), 5.22 (1H, d, J =
12.5 Hz), 5.18 (1H, d, J = 12.5 Hz), 4.96(1H, s),
3.89-3.83 (1H, m), 3.77-3.73 (3H, m), 2.68 (1H,
t, J = 4.4 Hz),2.61 (1H, quint, J = 6.6 Hz), 2.13-
1.20 (m), 1.01 (3H, d, J = 6.6 Hz),0.74 (3H, d, J
= 6.6 Hz), 0.55 (3H, d, J = 6.6 Hz). FABMS (m/z): 614 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C39H51NO5 (M+・):613.376
7.found:613.3773. (2)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,
7aα,8aβ)]−8a−(1−アダマンチルオキシ
イミノメチル)−4−ホルミル−7−メチル−3−(1
−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,
8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン
−3a(1H)−カルボン酸(標記目的化合物) 水素雰囲気下、(1)で得た化合物(21mg、34μ
mol)のメタノール溶液(4ml)に、20%水酸化
パラジウム炭素触媒(16mg)を加えて、室温にて1
時間撹拌した。反応液をセライト濾過して濃縮し、メタ
ノール(4ml)に溶解し、1N−塩酸水溶液(1m
l)を加えて、室温にて2時間撹拌した。反応液を水に
あけ、酢酸エチル(30ml)で二度抽出した。有機層
を合わせて飽和食塩水(20ml)で洗浄し無水硫酸ナ
トリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去し、無色油状物
の標記目的化合物(14mg、収率89%)を得た。1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 10.00 (1H, s), 7.34 (1H,
s), 6.02 (1H, d, J =3.7 Hz), 2.76 (1H, t, J = 4.4
Hz), 2.33 (1H, quint, J = 6.6 Hz), 2.30-1.25 (m),
0.98 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.97 (3H, d, J = 6.6 H
z), 0.83 (3H, d,J = 6.6 Hz). FABMS (m/z): 480 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C30H42NO4 ([M+H]+): 480.
3113. found: 480.3112. (実施例47)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
α,8aβ)]−8a−(シクロペンチルオキシイミノ
メチル)−4−ホルミル−7−メチル−3−(1−メチ
ルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−
オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a
(1H)−カルボン酸
【0419】
【化67】
【0420】(1)ベンジル=[1R−(1α,3a
β,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−8a−
(シクロペンチルオキシイミノメチル)−4−(1,3
−ジオキソラン−2−イル)−7−メチル−3−(1−
メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8
a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−
3a(1H)−カルボキシラート 実施例2−(1)で得たベンジル=[1R−(1α,3
aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−4−
(1,3−ジオキソラン−2−イル)−8a−ヒドロキ
シイミノメチル−7−メチル−3−(1−メチルエチ
ル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタ
ヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1
H)−カルボキシラート(163mg、340μmo
l)とシクロペンチルメシラート(197mg、1.2
0mmol)のN、N−ジメチルホルムアミド溶液(1
ml)に、室温にて、水素化ナトリウム(55%含有)
(41mg、944μmol)を加えて一晩撹拌した。
反応液を水にあけ、酢酸エチル(40ml)で二度抽出
した。有機層を合わせて飽和食塩水(30ml)で洗浄
し無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去し
残査を得た。得られた残査をシリカゲル遠心薄層クロマ
トグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)にて
精製し、無色油状物の標記化合物(155mg、収率8
3%)を得た。1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 7.62 (1H, s), 7.41-7.30
(5H, m), 5.90 (1H, d,J = 3.7 Hz), 5.23 (1H, d, J =
12.5 Hz), 5.19 (1H, d, J = 12.5 Hz), 4.97(1H, s),
4.57 (1H, m), 3.88-3.82 (1H, m), 3.77-3.72 (3H,
m), 2.71 (1H, t, J = 4.4 Hz), 2.63 (1H, quint, J =
6.6 Hz), 1.97-0.90 (m), 1.01 (3H, d,J = 6.6 Hz),
0.74 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.54 (3H, d, J = 6.6 H
z). FABMS (m/z): 548 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C34H46NO5 ([M+H]+): 548.
3376. found: 548.3384. (2)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,
7aα,8aβ)]−8a−(シクロペンチルオキシイ
ミノメチル)−4−ホルミル−7−メチル−3−(1−
メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8
a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−
3a(1H)−カルボン酸(標記目的化合物) 水素雰囲気下、(1)で得た化合物(144mg、26
3μmol)のメタノール溶液(4ml)に、20%水
酸化パラジウム炭素触媒(45mg)を加えて、室温に
て2時間撹拌した。反応液をセライト濾過して濃縮し、
メタノール(4ml)に溶解し、1N−塩酸水溶液(1
ml)を加えて、室温にて2時間撹拌した。反応液を水
にあけ、酢酸エチル(30ml)で二度抽出した。有機
層を合わせて飽和食塩水(20ml)で洗浄し無水硫酸
ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去し、無色泡状
物の標記目的化合物(103mg、収率95%)を得
た。1H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 9.99 (1H, s), 7.30
(1H, s), 6.02 (1H, d, J = 3.7 Hz), 4.63 (1H, m),
2.76 (1H, t, J = 4.4 Hz), 2.32-2.25 (2H, m), 2.11-
0.87 (m), 0.99 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.98 (3H, d, J
= 6.6 Hz), 0.83 (3H,d, J = 6.6 Hz). FABMS (m/z): 414 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C25H36NO4 ([M+H]+): 414.
2645. found: 414.2654. (実施例48)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
α,8aβ)]−8a−(シクロヘプチルオキシイミノ
メチル)−4−ホルミル−7−メチル−3−(1−メチ
ルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−
オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a
(1H)−カルボン酸
【0421】
【化68】
【0422】(1)ベンジル=[1R−(1α,3a
β,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−8a−
(シクロヘプチルオキシイミノメチル)−4−(1,3
−ジオキソラン−2−イル)−7−メチル−3−(1−
メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8
a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−
3a(1H)−カルボキシラート 実施例2−(1)で得たベンジル=[1R−(1α,3
aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−4−
(1,3−ジオキソラン−2−イル)−8a−ヒドロキ
シイミノメチル−7−メチル−3−(1−メチルエチ
ル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタ
ヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1
H)−カルボキシラート(151mg、315μmo
l)とシクロヘプチルメシラート(199mg、1.0
4mmol)のN、N−ジメチルホルムアミド溶液(1
ml)に、室温にて、水素化ナトリウム(55%含有)
(41mg、944μmol)を加えて一晩撹拌した。
反応液を水にあけ、酢酸エチル(40ml)で二度抽出
した。有機層を合わせて飽和食塩水(30ml)で洗浄
し無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去し
残査を得た。得られた残査をシリカゲル遠心薄層クロマ
トグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)にて
精製し、無色油状物の標記化合物(136mg、収率7
5%)を得た。1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 7.64 (1H, s), 7.42-7.30
(5H, m), 5.90 (1H, d,J = 3.7 Hz), 5.23 (1H, d, J =
12.5 Hz), 5.19 (1H, d, J = 12.5 Hz), 4.97(1H, s),
4.11 (1H, m), 3.88-3.82 (1H, m), 3.79-3.72 (3H,
m), 2.70 (1H, t, J = 4.4 Hz), 2.63 (1H, quint, J =
6.6 Hz), 1.98-0.90 (m), 1.01 (3H, d,J = 6.6 Hz),
0.74 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.54 (3H, d, J = 6.6 H
z). FABMS (m/z): 576 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C36H50NO5 ([M+H]+): 576.
3689. found: 576.3711. (2)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,
7aα,8aβ)]−8a−(シクロヘプチルオキシイ
ミノメチル)−4−ホルミル−7−メチル−3−(1−
メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8
a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−
3a(1H)−カルボン酸(標記目的化合物) 水素雰囲気下、(1)で得た化合物(126mg、21
9μmol)のメタノール溶液(4ml)に、20%水
酸化パラジウム炭素触媒(31mg)を加えて、室温に
て2時間撹拌した。反応液をセライト濾過して濃縮し、
メタノール(4ml)に溶解し、1N−塩酸水溶液(1
ml)を加えて、室温にて2時間撹拌した。反応液を水
にあけ、酢酸エチル(30ml)で二度抽出した。有機
層を合わせて飽和食塩水(20ml)で洗浄し無水硫酸
ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去し、無色泡状
物の標記目的化合物(93mg、収率97%)を得た。1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 9.99 (1H, s), 7.32 (1H,
s), 6.02 (1H, d, J = 3.7 Hz), 4.20 (1H, m), 2.77
(1H, t, J = 4.4 Hz), 2.32-2.25 (2H, m), 2.09-0.89
(m), 0.99 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.98 (3H, d, J = 6.
6 Hz), 0.83 (3H,d, J = 6.6 Hz). FABMS (m/z): 442 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C27H40NO4 ([M+H]+): 442.
2957. found: 442.2939. (実施例49)ベンジル=[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−
3−(1−メチルエチル)−8a−(トリフルオロメタ
ンスルホニルオキシメチル)−4,4a,5,6,7,
7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−
インダセン−3a(1H)−カルボキシラート
【0423】
【化69】
【0424】参考例3で述べるソルダリシン ベンジル
エステル(3.0g、7.11mmol)のジクロロメ
タン溶液(40ml)に、ピリジン(1.5ml、1
8.8mmol)を加え、−10℃にて、無水トリフル
オロメタンスルホン酸(2.3ml、14mmol)を
加えて1時間撹拌した。反応液を水にあけ、酢酸エチル
(100ml)で二度抽出した。有機層を合わせて飽和
食塩水(70ml)で洗浄し無水硫酸ナトリウムで乾燥
後、減圧下、溶媒を留去し、無色油状物の標記化合物
(3.73g、収率95%)を得た。1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 9.72 (1H, s), 7.41-7.35
(5H, m), 6.12 (1H, d,J = 3.7 Hz), 5.28 (1H, d, J =
12.5 Hz), 5.17 (1H, d, J = 12.5 Hz), 4.79(1H, d,
J = 9.6 Hz), 4.62 (1H, d, J = 9.6 Hz), 2.77 (1H,
t, J = 4.4 Hz),2.22 (1H, quint, J = 6.6 Hz), 2.04-
0.84 (m), 1.02 (3H, d, J = 6.6 Hz),0.82 (3H, d, J
= 6.6 Hz), 0.51 (3H, d, J = 6.6 Hz). (実施例50)ベンジル=[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7
β,7aα,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−
3−(1−メチルエチル)−8a−(メルカプトメチ
ル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタ
ヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1
H)−カルボキシラート、ナトリウム塩
【0425】
【化70】
【0426】(1)ベンジル=[1R−(1α,3a
β,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−8a−
(アセチルチオメチル)−4−ホルミル−7−メチル−
3−(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7
a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−イ
ンダセン−3a(1H)−カルボキシラート 実施例49で得たベンジル=[1R−(1α,3aβ,
4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−4−ホルミ
ル−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−8a−
(トリフルオロメタンスルホニルオキシメチル)−4,
4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ−
1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カル
ボキシラート(920mg、1.66mmol)のN,
N−ジメチルホルムアミド溶液(4ml)に、室温に
て、チオ酢酸カリウム(228mg、1.99mmo
l)を加えて2時間撹拌した。反応液を水にあけ、酢酸
エチル(40ml)で二度抽出した。有機層を合わせて
飽和食塩水(30ml)で洗浄し無水硫酸ナトリウムで
乾燥後、減圧下、溶媒を留去し残査を得た。得られた残
査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:
酢酸エチル=30:1)にて精製し、無色固体状の標記
化合物(476mg、収率60%)を得た。1 H-NMR (400MHz, CD3OD):δ 9.64 (1H, s), 7.49-7.34
(5H, m), 6.04 (1H, d,J = 3.7 Hz), 5.33 (1H, d, J =
11.7 Hz), 5.20 (1H, d, J = 11.7 Hz), 3.42(1H, d,
J = 13.1 Hz), 3.20 (1H, d, J = 13.1 Hz), 2.55 (1H,
t, J = 3.7 Hz), 2.29 (3H, s), 2.28 (1H, quint, J
= 6.6 Hz), 2.01-1.20 (m), 1.02 (3H,d, J = 6.6 Hz),
0.87 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.48 (3H, d, J = 6.6 H
z). FABMS (m/z): 481 ([M+H]+). (2)ベンジル=[1R−(1α,3aβ,4β,4a
β,7β,7aα,8aβ)]−4−ホルミル−7−メ
チル−3−(1−メチルエチル)−8a−(メルカプト
メチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オ
クタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a
(1H)−カルボキシラート、ナトリウム塩(標記目的
化合物) (1)で得たベンジル=[1R−(1α,3aβ,4
β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−8a−(アセ
チルチオメチル)−4−ホルミル−7−メチル−3−
(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,
8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダ
セン−3a(1H)−カルボキシラート(9.9mg、
20.6μmol)の重メタノール溶液(0.75m
l)に、室温にて、ナトリウムメトキシドの重メタノー
ル溶液(173mM)(120μl、20.6μmo
l)を加えて30分放置し、標記目的化合物を定量的に
得た。1 H-NMR (400MHz, CD3OD):δ 9.61 (1H, s), 7.44-7.32
(5H, m), 6.11 (1H, d,J = 3.7 Hz), 5.24 (1H, d, J =
11.7 Hz), 5.15 (1H, d, J = 11.7 Hz), 3.01(1H, t,
J = 4.4 Hz), 3.00 (1H, d, J = 12.5 Hz), 2.65 (1H,
d, J = 12.5 Hz), 2.33-2.23 (2H, s), 2.01-1.12 (m),
1.01 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.83 (3H,d, J = 6.6 H
z), 0.53 (3H, d, J = 6.6 Hz). (実施例51)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
α,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−3−(1
−メチルエチル)−8a−(メチルチオメチル)−4,
4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ−
1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カル
ボン酸
【0427】
【化71】
【0428】(1)ベンジル=[1R−(1α,3a
β,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−4−ホ
ルミル−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−8a
−(メチルチオメチル)−4,4a,5,6,7,7
a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−イ
ンダセン−3a(1H)−カルボキシラート 実施例50−(2)で得たベンジル=[1R−(1α,
3aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−4
−ホルミル−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−
8a−(メルカプトメチル)−4,4a,5,6,7,
7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−
インダセン−3a(1H)−カルボキシラート、ナトリ
ウム塩の重メタノール溶液にヨウ化メチル(20μl、
323μmol)を加え、2時間放置した後、反応液を
水にあけ、酢酸エチル(4ml)で二度抽出した。有機
層を合わせて飽和食塩水(3ml)で洗浄し無水硫酸ナ
トリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去し残査を得た。
得られた残査を分取薄層クロマトグラフィー(ヘキサ
ン:酢酸エチル=5:1)にて精製し、無色油状物の標
記目的化合物(7.4mg、収率80%)を得た。1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 9.66 (1H, s), 7.42-7.33
(5H, m), 6.06 (1H, d,J = 3.7 Hz), 5.28 (1H, d, J =
11.7 Hz), 5.14 (1H, d, J = 11.7 Hz), 3.01(1H, d,
J = 12.5 Hz), 2.75 (1H, t, J = 3.7 Hz), 2.64 (1H,
d, J = 12.5 Hz), 2.29 (1H, quint, J = 6.6 Hz), 2.0
5 (3H, s), 2.03-1.05 (m), 1.03 (3H,d, J = 6.6 Hz),
0.84 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.53 (3H, d, J = 6.6 H
z). FABMS (m/z): 453 ([M+H]+). (2)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,
7aα,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−3−
(1−メチルエチル)−8a−(メチルチオメチル)−
4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ
−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カ
ルボン酸(標記目的化合物) 水素雰囲気下、(1)で得た化合物(6.8mg,15
μmol)のメタノ―ル溶液(2ml)に、20%水酸
化パラジウム炭素触媒(30mg)を加えて、室温にて
5時間撹拌した。反応液をセライト濾過して濃縮し、無
色油状物の標記目的化合物(5.4mg,収率100
%)を得た。1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 9.64 (1H, s), 6.10 (1H,
d, J = 3.7 Hz), 3.03 (1H, d, J = 12.5 Hz), 2.80 (1
H, t, J = 3.7 Hz), 2.71 (1H, d, J = 12.5 Hz), 2.39
(1H, quint, J = 6.6 Hz), 2.09 (3H, s), 2.08-0.96
(m), 1.05 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.99 (3H, d, J = 6.
6 Hz), 0.80 (3H, d, J = 6.6 Hz). FABMS (m/z): 363 ([M+H]+). (実施例52)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
α,8aβ)]−4−シアノ−7−メチル−8a−
[(3−メチルブトキシ)イミノメチル]−3−(1−
メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8
a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−
3a(1H)−カルボン酸
【0429】
【化72】
【0430】(1)ベンジル=[1R−(1α,3a
β,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−4−
(ヒドロキシイミノメチル)−7−メチル−8a−
[(3−メチルブトキシ)イミノメチル]−3−(1−
メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8
a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−
3a(1H)−カルボキシラート 実施例6−(1)で得たベンジル=[1R−(1α,3
aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−4−
(1,3−ジオキソラン−2−イル)−7−メチル−8
a−(3−メチルブトキシイミノメチル)−3−(1−
メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8
a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−
3a(1H)−カルボキシラート(286mg、521
μmol)のメタノール溶液(10ml)に、室温に
て、1N−塩酸水溶液(1ml)を加え、2時間撹拌し
た。反応液を水にあけ、酢酸エチル(40ml)で二度
抽出した。有機層を合わせて飽和食塩水(30ml)で
洗浄し無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留
去し残査(265mg)を得た。得られた残査(137
mg、271μmol)とヒドロキシルアミン塩酸塩
(22.4mg、325μmol)をエタノール(1m
l)とピリジン(1ml)に溶解し、室温にて、2時間
撹拌した。反応液を濃縮した後、水にあけ、酢酸エチル
(40ml)で二度抽出した。有機層を合わせて飽和食
塩水(30ml)で洗浄し無水硫酸ナトリウムで乾燥
後、減圧下、溶媒を留去し残査を得た。得られた残査を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸
エチル=5:1)にて精製し、無色油状物の標記化合物
(116mg、収率82%)を得た。1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 7.83 (1H, s), 7.67 (1H,
s), 7.42-7.31 (5H, m),6.96 (1H, brs), 6.01 (1H, d,
J = 3.7 Hz), 5.27 (1H, d, J = 12.5 Hz), 5.22 (1H,
d, J = 12.5 Hz), 4.00-3.95 (2H, m), 2.75 (1H, t,
J = 3.7 Hz), 2.27 (1H, quint, J = 6.6 Hz), 1.97-0.
96 (m), 0.97 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.91 (6H, d, J =
6.6 Hz), 0.81 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.51 (3H, d, J
= 6.6 Hz). FABMS (m/z): 521 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C32H45N2O4 ([M+H]+): 52
1.3379. found: 521.3365 (2)ベンジル=[1R−(1α,3aβ,4β,4a
β,7β,7aα,8aβ)]−4−シアノ−7−メチ
ル−8a−(3−メチルブトキシイミノメチル)−3−
(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,
8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダ
セン−3a(1H)−カルボキシラート (1)で得たベンジル=[1R−(1α,3aβ,4
β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−4−(ヒドロ
キシイミノメチル)−7−メチル−8a−[(3−メチ
ルブトキシ)イミノメチル]−3−(1−メチルエチ
ル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタ
ヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1
H)−カルボキシラート(110mg、212μmo
l)と(メトキシカルボニルスルファモイル)トリエチ
ルアンモニウムヒドロキシド(252mg、1.06m
mol)のトルエン懸濁液(3ml)を、70℃にて、
2時間撹拌した。反応液をデカントし、減圧下、溶媒を
留去し残査を得た。得られた残査をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=20:1)
にて精製し、無色油状物の標記化合物(104mg、収
率98%)を得た。1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 7.63 (1H,s ), 7.51-7.32
(5H, m), 6.18 (1H, d,J = 3.7 Hz), 5.43 (1H, d, J =
12.5 Hz), 5.13 (1H, d, J = 12.5 Hz), 4.00-3.95 (2
H, m), 2.86 (1H, t, J = 3.7 Hz), 2.66 (1H, quint,
J = 6.6 Hz), 2.36 (1H, dd, J = 12.5, 4.4 Hz), 2.03
-0.94 (m), 1.11 (3H, d, J = 6.6 Hz),0.90 (6H, d, J
= 6.6 Hz), 0.87 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.39 (3H, d,
J = 6.6Hz). FABMS (m/z): 503 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C32H43N2O3 ([M+H]+): 50
3.3274. found: 503.3277. (3)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,
7aα,8aβ)]−4−シアノ−7−メチル−8a−
(3−メチルブトキシイミノメチル)−3−(1−メチ
ルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−
オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a
(1H)−カルボン酸(標記目的化合物) 水素雰囲気下、(2)で得た化合物(97mg、194
μmol)のメタノール溶液(5ml)に、20%水酸
化パラジウム炭素触媒(31mg)を加えて、室温にて
1時間撹拌した。反応液をセライト濾過して濃縮し、無
色泡状物の標記目的化合物(78mg、収率98%)を
得た。1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 7.36 (1H, s), 6.16 (1H,
d, J = 3.7 Hz), 4.19-4.02 (2H, m), 2.82 (1H, t, J
= 4.4 Hz), 2.66 (1H, quint. J = 6.6 Hz), 2.42 (1H,
dd, J = 12.5, 3.7 Hz), 2.19-1.24 (m), 1.15 (3H,
d, J = 6.6 Hz), 1.06 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.91 (3
H, d, J = 6.6 Hz), 0.90 (3H, d, J = 6.6Hz), 0.79
(3H, d, J = 6.6 Hz). FABMS (m/z): 413 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C25H37N2O3 ([M+H]+): 41
3.2804. found: 413.2803. (実施例53)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
α,8aβ)]−4−シアノ−8a−(シクロヘキシル
チオメチル)−7−メチル−3−(1−メチルエチル)
−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタヒド
ロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1H)−
カルボン酸
【0431】
【化73】
【0432】(1)ベンジル=[1R−(1α,3a
β,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−8a−
(シクロヘキシルチオメチル)−4−(ヒドロキシイミ
ノメチル)−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−
4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ
−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カ
ルボキシラート 実施例21−(1)で得たベンジル=[1R−(1α,
3aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−8
a−(シクロヘキシルチオメチル)−4−ホルミル−7
−メチル−3−(1−メチルエチル)−4,4a,5,
6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタ
ノ−s−インダセン−3a(1H)−カルボキシラート
(683mg、1.31mmol)とヒドロキシルアミ
ン塩酸塩(460mg、6.62mmol)をエタノー
ル(5ml)とピリジン(5ml)に溶解し、室温に
て、1.5時間撹拌した。反応液を濃縮した後、水にあ
け、酢酸エチル(40ml)で二度抽出した。有機層を
合わせて飽和食塩水(30ml)で洗浄し無水硫酸ナト
リウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去し残査を得た。得
られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘ
キサン:酢酸エチル=10:1)にて精製し、無色油状
物の標記化合物(549mg、収率78%)を得た。1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 7.80 (1H, s), 7.42-7.33
(5H, m), 6.81 (1H, brs), 5.98 (1H, d, J = 3.7 Hz),
5.27 (1H, d, J = 12.5 Hz), 5.16 (1H, d, J =12.5 H
z), 3.06 (1H, d, J = 12.5 Hz), 2.65 (1H, t, J = 3.
7 Hz), 2.57 (1H, d, J = 12.5 Hz), 2.45 (1H, m), 2.
30 (1H, quint, J = 6.6 Hz), 2.04-0.86(m), 1.00 (3
H, d, J = 6.6 Hz), 0.85 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.57
(3H, d, J= 6.6 Hz). FABMS (m/z): 536 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C33H46NO3S ([M+H]+): 53
6.3199. found: 536.3185. (2)ベンジル=[1R−(1α,3aβ,4β,4a
β,7β,7aα,8aβ)]−4−シアノ−8a−
(シクロヘキシルチオメチル)−7−メチル−3−(1
−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,
8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン
−3a(1H)−カルボキシラート (1)で得たベンジル=[1R−(1α,3aβ,4
β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−8a−(シク
ロヘキシルチオメチル)−4−(ヒドロキシルメチル)
−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−4,4a,
5,6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−
メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カルボキシラ
ート(548mg、1.02mmol)と(メトキシカ
ルボニルスルファモイル)トリエチルアンモニウムヒド
ロキシド(1.22g、5.12mmol)のトルエン
懸濁液(10ml)を、70℃にて、2時間撹拌した。
反応液をデカントし、減圧下、溶媒を留去し残査を得
た。得られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(ヘキサン:酢酸エチル=15:1)にて精製し、無
色油状物の標記化合物(504mg、収率95%)を得
た。1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 7.50-7.25 (5H, m), 6.13
(1H, d, J = 3.7 Hz), 5.43 (1H, d, J = 12.5 Hz), 5.
19 (1H, d, J = 12.5 Hz), 3.02 (1H, d, J = 12.5 H
z), 2.72 (1H, t, J = 3.7 Hz), 2.70 (1H, quint, J =
6.6 Hz), 2.62 (1H, d, J = 12.5 Hz), 2.48 (1H, m),
2.27 (1H, dd, J = 12.5, 4.4 Hz), 1.98-0.87 (m),
1.14 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.91 (3H, d, J = 6.6 H
z), 0.41 (3H, d, J = 6.6 Hz). FABMS (m/z): 518 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C33H44NO2S ([M+H]+): 51
8.3093. found: 518.3107. (3)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,
7aα,8aβ)]−4−シアノ−8a−(シクロヘキ
シルチオメチル)−7−メチル−3−(1−メチルエチ
ル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタ
ヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1
H)−カルボン酸(標記目的化合物) 水素雰囲気下、(2)で得た化合物(492mg、95
2μmol)のメタノール溶液(10ml)に、20%
水酸化パラジウム炭素触媒(129mg)を加えて、室
温にて1時間撹拌した。反応液をセライト濾過して濃縮
し、減圧下、溶媒を留去し残査を得た。得られた残査を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸
エチル:メタノール=2:1:0.1)にて精製し、無
色泡状物の標記目的化合物(406mg、収率100
%)を得た。1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 6.20 (1H, d, J = 3.7 H
z), 3.07 (1H, d, J = 11.7 Hz), 2.80 (1H, t, J = 4.
4 Hz), 2.74 (1H, quint. J = 6.6 Hz), 2.65 (1H,d, J
= 11.7 Hz), 2.53 (1H, m), 2.33 (1H, dd, J = 12.5,
3.7 Hz), 2.14-0.87 (m), 1.18 (3H, d, J = 6.6 Hz),
1.04 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.77 (3H, d,J = 6.6 H
z). FABMS (m/z): 428 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C26H38NO2S ([M+H]+): 42
8.2623. found: 428.2625. (実施例54)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
α,8aβ)]−8a−[(3,5−ジメチルシクロヘ
キシル)チオメチル]−4−ホルミル−7−メチル−3
−(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7
a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−イ
ンダセン−3a(1H)−カルボン酸
【0433】
【化74】
【0434】(1)ベンジル=[1R−(1α,3a
β,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]−8a−
[(3,5−ジメチルシクロヘキシル)チオメチル]−
4−ホルミル−7−メチル−3−(1−メチルエチル)
−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタヒド
ロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1H)−
カルボキシラート 実施例50−(1)に示した方法で得たベンジル=[1
R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8
aβ)]−8a−(アセチルチオメチル)−4−ホルミ
ル−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−4,4
a,5,6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,
4−メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カルボキ
シラート (300 mg, 0.24 mmol)と、3,5−ジメチルシ
クロヘキシル=トリフルオロメタンスルホナート(320
mg, 1.55 mmol)をDMFに溶解し、0℃でNaOMe(85 m
g、1.57 mmol)を加え室温で1時間攪拌した。反応液を
酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液の2層溶液
に注ぎ入れ、有機層を飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウ
ムで乾燥、減圧留去した後残査を得た。これをクロマト
グラフィー(シリカゲル、30:1 ヘキサン−酢酸エチ
ル)に付して標記化合物(23 mg、収率7%)をジアステ
レオ混合物の黄色のオイルとして得た。1 H NMR (CDCl3, 500 MHz): δ 9.64 (1H, s), 7.40-7.1
0 (5H, m), 6.09 (1H, s), 5.27 (1H, d, J = 12.0 H
z), 5.16 (1H, d, J = 12.0 Hz), 3.04 (1H, d, J= 13.
0 Hz), 2.76 (1H, m), 2.60 (1H, d, J = 13.0 Hz), 2.
44 (1H, m), 2.30(1H, m), 2.20-1.20 (19H, m), 1.04
(3H, d, J = 6.8 Hz), 0.90 (3H, d, J =6.8 Hz), 0.88
(3H, d, J = 6.8 Hz), 0.82 (3H, d, J = 6.8 Hz), 0.
57 (3H, d, J = 6.8 Hz). FABMS (m/z): 549 (M++H). (2)[1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,
7aα,8aβ)]−8a−[(3,5−ジメチルシク
ロヘキシル)チオメチル]−4−ホルミル−7−メチル
−3−(1−メチルエチル)−4,4a,5,6,7,
7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−
インダセン−3a(1H)−カルボン酸(標記目的化合
物) (1)で得た化合物 (23 mg、0.042 mmol)をメタノー
ル(3 ml)に溶解し、20%Pd(OH)2−C(20 mg)を加え、
室温で1時間水素雰囲気下で攪拌した。反応液をろ過し
て、ろ液を減圧留去した後、残査をクロマトグラフィー
(シリカゲル、3:1 ヘキサンー酢酸エチル)に付し
て標記目的化合物(7 mg、収率37 %)をジアステレオ
混合物の無色のオイルとして得た。1 H NMR (CDCl3, 500 MHz): δ 9.66 (1H, s), 6.11 (1
H, brd), 3.09 (1H, d, J= 13.0 Hz), 2.80 (1H, m),
2.67 (1H, d, J = 13.0 Hz), 2.50 (1H, m), 2.45(1H,
m), 2.20-1.20 (19H, m), 1.06 (3H, d, J = 6.8 Hz),
1.00 (3H, d, J =6.8 Hz), 0.91 (3H, d, J = 6.8 Hz),
0.89 (3H, d, J = 6.8 Hz), 0.80 (3H,d, J = 6.8 H
z). FABMS (m/z): 459 (M+ + H). (参考例1)ソルダリン
【0435】
【化75】
【0436】ゾフィマリン(特開昭62−40295号
公報に記載、2.6g、4.4mmol)のメタノール
溶液(50ml)に、室温にてナトリウムメトキシドの
28%メタノール溶液(1.8mL、8.8mmol)
を加え、6時間撹拌した。反応液を2N−塩酸水溶液に
あけ、酢酸エチル(250ml)で二度抽出した。有機
層を合わせて、水(150ml)、飽和食塩水(150
ml)で洗浄し無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、
溶媒を留去し残査を得た。得られた残査をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:
1から1:3)にて精製し、無色アモルファス状のソル
ダリン(1.88g、収率86%)を得た。 IR (CHCl3 solution):νmax 3573, 2960, 1714, 1383,
1091 cm-1.1 H-NMR (400MHz, CDCl3): δ 9.69 (1H, s), 6.08 (1H,
d, J = 2.2 Hz), 4.70(1H, s), 4.20 (1H, tr, J = 3.
7 Hz), 4.11 (1H, d, J = 9.5 Hz), 4.11 (1H,dd, J =
4.5, 3.5 Hz), 3.90 (1H, d, J = 4.5 Hz), 3.70 (1H,
dq, J = 8.5, 6.0 Hz), 3.62 (1H, d, J = 9.5 Hz), 3.
41 (3H, s), 3.19 (1H, dd, J = 8.8, 2.9 Hz), 2.65
(1H, tr, J = 3.7 Hz), 2.38 (1H, m), 2.20-1.30 (m),
1.26 (3H, d, J = 6.0 Hz), 1.02 (3H, d, J = 7.3 H
z), 0.98 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.80 (3H, d, J = 6.6
Hz). FABMS (m/z): 493 ([M+H]+), 333. FABHRMS (m/z): calcd. for C27H40O8K ([M+K]+): 531.
2360. found: 531.2350. (参考例2)ソルダリシン
【0437】
【化76】
【0438】参考例1で得たソルダリン(1.88g、
3.82mmol)のアセトン溶液(190ml)に、
室温にて濃塩酸(約3.8ml)を加え、一晩撹拌し
た。反応液に水(20ml)を加えて、減圧下、濃縮し
た後、水にあけ、酢酸エチル(100ml)で二度抽出
した。有機層を合わせて飽和食塩水(80ml)で洗浄
し無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去し
残査を得た。得られた残査の一部をヘキサン−酢酸エチ
ルから再結晶することによって、無色粉末状のソルダリ
シンを得た。 mp: 187-188 ℃ IR (KBr):νmax 3334, 2957, 1722, 1294 cm-1.1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 9.77 (1H, s), 6.07 (1H,
d, J = 2.9 Hz), 4.15 (1H, d, J = 11.0 Hz), 3.46 (1
H, d, J = 11.0 Hz), 2.43 (1H, tr, J = 3.7 Hz), 2.3
6 (1H, m), 2.14-1.00 (m), 1.03 (3H, d, J = 6.6 H
z), 0.99 (3H, d, J= 7.3 Hz), 0.84 (3H, d, J = 6.6
Hz). FABMS (m/z): 333 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C20H28O4K ([M+K]+): 371.
1625. found: 371.1646. (参考例3)ソルダリシン ベンジルエステル
【0439】
【化77】
【0440】参考例2で得たソルダリシン(1.64
g)と炭酸水素ナトリウム(3.21g)をN,N−ジ
メチルホルムアミド(10ml)に懸濁し、室温にてベ
ンジルブロミド(約2.3ml)を加え、一晩撹拌し
た。反応液を濾過した後、減圧下、濃縮して残査を得
た。得られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1)にて精製し、無色
アモルファス状のソルダリシン ベンジルエステル
(0.69g、2工程で収率43%)を得た。 IR (KBr):νmax 3348, 2956, 1726, 1287, 1093 cm-1.1 H-NMR (400MHz, CDCl3):δ 9.62 (1H, s), 7.45-7.30
(5H, m), 6.07 (1H, d,J = 2.9 Hz), 5.32 (1H, d, J =
11.7 Hz), 5.14 (1H, d, J = 11.7 Hz), 3.89(1H, d,
J = 11.0 Hz), 3.50 (1H, dd, J = 11.0, 9.0 Hz), 2.6
3 (1H, m), 2.53 (1H, tr, J = 3.7 Hz), 2.26 (1H,
m), 2.00-0.90 (m), 1.03 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.83
(3H, d, J = 7.3 Hz), 0.54 (3H, d, J = 6.6 Hz). FABMS (m/z): 423 ([M+H]+). FABHRMS (m/z): calcd. for C27H40O8K ([M+K]+): 531.
2360. found: 531.2350. (参考例4)ソルダリシン ベンズヒドリルエステル
【0441】
【化78】
【0442】参考例2で得たソルダリシン (16.0 g, 48
mmol)をテトラヒドロフラン(50 ml)に溶解し、室温で
ジフェニルジアゾメタン(16 g、82 mmol)を加えた。
1時間室温で攪拌した後、反応液を減圧留去し、残査を
クロマトグラフィー(シリカゲル、20:1 n-ヘキサン
−酢酸エチル)に付した。得られた固体をヘキサンで洗
浄することによりソルダリシン ベンズヒドリルエステ
ル(5.0g、収率20 %)を無色の固体として得た。1 H-NMR (CDCl3, 500 MHz) δ 9.69 (1H, s), 7.40-7.10
(10H, m), 7.00 (1H, s), 5.87 (1H,d, J = 3.5 Hz),
3.50 (1H, d, J = 12.5 Hz), 3.20 (1H, d, J =12.5 H
z), 2.75 (1H, dd, J = 3.8 Hz, J = 3.8 Hz), 2.40-0.
90 (19H, m), 0.78 (1H, d, J = 6.8 Hz),0.27 (1H, d,
J = 6.8 Hz). FABMS (m/z): 499 ([M+H]+). (試験例1)In vitro抗真菌活性 ゾフィマリン誘導体のカンジダ属真菌に対する抗真菌活
性は、次の方法で測定した最少発育阻止濃度(MIC)によ
って評価した。
【0443】使用した液体培地: 0.165M 3−(モル
ホリノ)プロパンスルホン酸緩衝RPMI1640培地(指示薬
なし、pH 7.0)を使用した。
【0444】接種菌液の調製方法: 被検菌液をSabour
aud 寒天培地上で培養(35℃,48時間)し、直径1 mmの
コロニーおよそ5個を生理食塩水に縣濁し、縣濁液の透
過度をMcfarland 0.5に調製し、これを培地で1000
倍希釈したものを接種菌液とした。
【0445】薬剤液の調製方法: 薬剤は100%ジメチル
スルホキシドに溶解し、100%ジメチルスルホキシドで2
倍段階希釈した薬剤系列を調製し、ジメチルスルホキシ
ドの最終濃度が1%を超えないように培地で希釈した。
【0446】試験方法: 96穴マイクロプレートの各
ウェルに薬剤液を100μlずつ分注した。次に、各ウェル
に接種菌液を80μl、Alamar blue 液を20μl加えて混合
し、35℃で培養した。判定は、570 nmにおける発育コン
トロールの吸光度が0.6以上になった時点で行なった。
薬剤無添加コントロールに対して80%発育阻害する薬剤
の最少濃度(IC80)をMICとした。
【0447】化合物のMIC値が小さいほど抗真菌活性
は強い。 [表5] In vitro抗真菌活性 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― MIC値(μg/ml) 化合物 ――――――――――――――――――――――――― Candida albicans Candida glabrata TIMM3164 ATCC90030 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 実施例14 0.063 0.125 実施例21 0.063 0.031 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― (製剤例1)ハードカプセル剤 標準二分式ハードゼラチンカプセルの各々に、下記組成
の化合物を充填することにより、単位カプセルを製造
し、洗浄後、乾燥する。
【0448】 実施例21の化合物 100 mg ラクトース 150 mg セルロース 50 mg ステアリン酸マグネシウム 6 mg 306mg (製剤例2)ソフトカプセル剤 消化性油状物、例えば、大豆油、綿実油又はオリーブ油
中に入れた、実施例21の化合物の混合物を調製し、正
置換ポンプでゼラチン中に注入して、100 mgの活性成分
を含有するソフトカプセルを得て、洗浄後、乾燥する。 (製剤例3)錠剤 下記処方の粉末を混合し、トウモロコシデンプン糊を用
いて湿式造粒、乾燥した後、打錠機により打錠して、一
錠490mgの錠剤とする。
【0449】 尚、所望により、剤皮を塗布することができる。
【0450】
【発明の効果】本発明のゾフィマリン誘導体(I)並び
にその薬理上許容されるエステル及びその塩は、優れた
抗真菌活性を示すため、真菌感染症の治療剤及び予防剤
として有用である。また、ゾフィマリン誘導体(II)は
ゾフィマリン誘導体(I)の製造中間体として有用であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/351 A61K 31/351 31/357 31/357 A61P 31/10 A61P 31/10 C07C 251/52 C07C 251/52 251/54 251/54 251/60 251/60 255/47 255/47 309/66 309/66 321/20 321/20 321/22 321/22 321/28 321/28 C07D 307/12 C07D 307/12 309/08 309/08 309/12 309/12 317/30 317/30 (72)発明者 川本 勲 東京都品川区広町1丁目2番58号 三共株 式会社内 (72)発明者 鴻巣 俊之 東京都品川区広町1丁目2番58号 三共株 式会社内 (72)発明者 内田 琢也 東京都品川区広町1丁目2番58号 三共株 式会社内 (72)発明者 渋谷 智 東京都品川区広町1丁目2番58号 三共株 式会社内 (72)発明者 大屋 哲 東京都品川区広町1丁目2番58号 三共株 式会社内 Fターム(参考) 4C037 CA20 4C062 AA15 AA17 4C086 AA01 AA02 AA03 BA03 BA07 BA12 MA01 MA04 NA14 ZB35 4C206 AA01 AA02 AA03 DA13 DB11 DB54 HA12 MA01 MA04 NA14 ZB35 4H006 AA01 AB29 QN06 TA04 TB36 TB51 TC11 TC33

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 【化1】 {一般式(I)において、 Xは、ホルミル基またはシアノ基を示し、 Aは、次の式A1、A2またはA3のいずれかで表され
    る基を示す。 式A1 −CH=N−O−Ra 式A2 −CH2−S(=O)g−Rb 式A3 −CH2−O−N=CRcd 式A1、A2及びA3において、 gは0、1または2を示し、 Ra、Rb、Rc及びRdは、同一または異なって、 (1)水素原子、 (2)炭素数1乃至18個のアルキル基 (該アルキル基は、置換基群G1より選択される1乃至
    5個の基を有していてもよく、1乃至3個の2重結合ま
    たは3重結合を含んでいてもよい。)、 (3)炭素数3乃至12個のシクロアルキル基 (該シクロアルキル基は、置換基群G1より選択される
    1乃至5個の基を有していてもよく、1または2個の2
    重結合を含んでいてもよい。)、 (4)炭素数4乃至18個のシクロアルキルアルキル基 (該シクロアルキルアルキル基は、置換基群G1より選
    択される1乃至5個の基を有していてもよく、1乃至3
    個の2重結合または3重結合を含んでいてもよい。)、 (5)炭素数6乃至12個のアリール基 (該アリール基は、置換基群G1より選択される1乃至
    5個の基を有してもよい。)、 (6)炭素数7乃至20個のアラルキル基 (該アラルキル基は、置換基群G1より独立に選択され
    る1乃至5個の基を有していてもよく、アルキル部分は
    1乃至3個の2重結合または3重結合を含んでいてもよ
    い。) (7)ヘテロシクリル基 (該ヘテロシクリル基は、置換基群G1より選択される
    1乃至5個の基を有していてもよく、1または2個の2
    重結合を含んでいてもよい。)、 (8)ヘテロシクリルアルキル基 (該ヘテロシクリルアルキル基は、置換基群G1より選
    択される1乃至5個の基を有していてもよく、1乃至3
    個の2重結合または3重結合を含んでいてもよい。)、 (9)ヘテロアリール基 (該へテロアリール基は、置換基群G1より独立に選択
    される1乃至5個の基を有してもよい。)、または、 (10)ヘテロアラルキル基 (該ヘテロアラルキル基は、置換基群G1より独立に選
    択される1乃至5個の基を有していてもよく、アルキル
    部分は1乃至3個の2重結合または3重結合を含んでい
    てもよい。)を示し、 或いは、 Rc及びRdは、それらが結合する炭素原子と一緒になっ
    て炭素数3乃至18個の環状アルキリデン基[該環状ア
    ルキリデン基は、置換基群G1より選択される1乃至6個
    の基を有していてもよく、1乃至3個の2重結合を含ん
    でいてもよく、1乃至5個の窒素原子、酸素原子または
    硫黄原子を含んでいてもよい(該窒素原子は炭素数1乃
    至6個のアルキル基で置換されていてもよく、該硫黄原
    子は1または2個の酸素原子で酸化されていてもよ
    い)。]を示す。 (置換基群G1)ハロゲン原子、 水酸基、 オキソ基、 チオキソ基、 炭素数1乃至10個のアルキル基、 炭素数1乃至10個のアルコキシ基、 炭素数1乃至10個のアルカノイル基、 炭素数1乃至10個のアルカノイルオキシ基、 カルボキシル基、 炭素数2乃至11個のアルコキシカルボニル基、 カルバモイル基、 炭素数2乃至21個のモノまたはジアルキルカルバモイ
    ル基、 炭素数3乃至11個のN,N−アルキレンカルバモイル
    基、 アミノ基、 炭素数1乃至20個のモノまたはジアルキルアミノ基、 炭素数2乃至10個のN,N−アルキレンアミノ基 炭素数1乃至10個のアルカノイルアミノ基、 炭素数2乃至20個のN−(アルカノイル)−N−(アル
    キル)アミノ基、 ニトロ基、 シアノ基、 メルカプト基、 炭素数1乃至10個のアルキルチオ基、 炭素数1乃至10個のアルキルスルフィニル基、または
    炭素数1乃至10個のアルキルスルホニル基。}で表さ
    れるゾフィマリン誘導体又はその薬理上許容されるエス
    テル若しくはその塩。
  2. 【請求項2】請求項1において、 Xが、ホルミル基を示すゾフィマリン誘導体又はその薬
    理上許容されるエステル若しくはその塩。
  3. 【請求項3】請求項1において、 Xが、シアノ基を示すゾフィマリン誘導体又はその薬理
    上許容されるエステル若しくはその塩。
  4. 【請求項4】請求項1乃至請求項3から選択されるいず
    れか1項において、 Aが、式−CH=N−O−Raで表される基を示すゾフ
    ィマリン誘導体又はその薬理上許容されるエステル若し
    くはその塩。
  5. 【請求項5】請求項1乃至請求項3から選択されるいず
    れか1項において、 Aが、式−CH2−S−Rbで表される基を示すゾフィマ
    リン誘導体又はその薬理上許容されるエステル若しくは
    その塩。
  6. 【請求項6】請求項1乃至請求項3から選択されるいず
    れか1項において、 Aが、式−CH2−O−N=CRcdで表される基を示
    すゾフィマリン誘導体又はその薬理上許容されるエステ
    ル若しくはその塩。
  7. 【請求項7】請求項1乃至請求項5から選択されるいず
    れか1項において、 Ra及びRbが、同一または異なって、 炭素数4乃至7個のアルキル基(該アルキル基は置換基
    群G1より選択される1乃至4個の基で置換されても良
    く、1又は2個の二重結合を有していてもよい)、 炭素数5乃至7個のシクロアルキル基(置換基群G1よ
    り選択される1乃至4個の置換基で置換されても良く、
    1個の2重結合を含んでいてもよい)、 炭素数5乃至10個のシクロアルキルで置換された炭素
    数1又は2個のアルキル基(該シクロアルキルアルキル
    基は置換基群G1から選択される1乃至4個の基を有し
    ていてもよく、1個の2重結合を有していてもよい)、 または、 窒素、酸素または硫黄原子を1個有する5または6員ヘ
    テロシクリル基(該ヘテロシクリル基は置換基群G1よ
    り選択される1乃至4個の置換基を有していてもよい)
    を示すゾフィマリン誘導体又はその薬理上許容されるエ
    ステル若しくはその塩。
  8. 【請求項8】請求項1乃至請求項5から選択されるいず
    れか1項において、 Ra及びRbが、同一または異なって、 炭素数4乃至7個のアルキル基(該アルキル基は置換基
    群G1より選択される1乃至4個の基で置換されても良
    く、1又は2個の二重結合を有していてもよい)、 炭素数5乃至7個のシクロアルキル基(置換基群G1よ
    り選択される1乃至4個の置換基で置換されても良く、
    1個の2重結合を含んでいてもよい)、 または、 酸素原子を1個有する5または6員ヘテロシクリル基
    (該ヘテロシクリル基は置換基群G1より選択される1
    乃至4個の置換基を有していてもよい)を示すゾフィマ
    リン誘導体又はその薬理上許容されるエステル若しくは
    その塩。
  9. 【請求項9】請求項1乃至請求項3又は請求項6から選
    択されるいずれか1項において、 Rc及びRdが、それらと結合する炭素原子と一緒になっ
    て、 炭素数5乃至10個の環状アルキリデン基、 窒素、酸素又は硫黄原子を1個有する5又は6員複素環
    状アルキリデン基、或いは、 酸素原子を1又は2個有する炭素数8乃至10個の2環
    性複素環状アルキリデン基(該環状アルキリデン基は、
    置換基群G1より選択される1乃至3個の置換基で置換
    されていても良い)を示すゾフィマリン誘導体又はその
    薬理上許容されるエステル若しくはその塩。
  10. 【請求項10】請求項1乃至請求項3又は請求項6から
    選択されるいずれか1項において、 Rc及びRdが、それらと結合する炭素原子と一緒になっ
    て、 炭素数5乃至10個の環状アルキリデン基、または、 窒素、酸素又は硫黄原子を1個有する5又は6員複素環
    状アルキリデン基(該環状アルキリデン基は、置換基群
    G1より選択される1乃至3個の置換基で置換されてい
    ても良い)を示すゾフィマリン誘導体又はその薬理上許
    容されるエステル若しくはその塩。
  11. 【請求項11】請求項1乃至請求項10から選択される
    いずれか1項において、 置換基群G1が、 ハロゲン原子、 水酸基、 オキソ基、 チオキソ基、 炭素数1乃至6個のアルキル基、 炭素数1乃至6個のアルコキシ基、 炭素数1乃至6個のアルカノイル基、 炭素数1乃至6個のアルカノイルオキシ基、 カルボキシル基、 炭素数2乃至7個のアルコキシカルボニル基、 カルバモイル基、 炭素数2乃至8個のモノまたはジアルキルカルバモイル
    基、 炭素数3乃至8個のN,N−アルキレンカルバモイル基、 アミノ基、 炭素数1乃至8個のモノまたはジアルキルアミノ基、 炭素数3乃至6個のN,N−アルキレンアミノ基 炭素数1乃至6個のアルカノイルアミノ基、 炭素数2乃至8個のN−(アルカノイル)−N−(アルキ
    ル)アミノ基、 ニトロ基、 シアノ基、 メルカプト基、 炭素数1乃至6個のアルキルチオ基、 炭素数1乃至6個のアルキルスルフィニル基、または炭
    素数1乃至6個のアルキルスルホニル基を示すゾフィマ
    リン誘導体又はその薬理上許容されるエステル若しくは
    その塩。
  12. 【請求項12】請求項1乃至請求項10から選択される
    いずれか1項において、 置換基群G1が、 フッ素原子、塩素原子、水酸基、メチル基、エチル基、
    メトキシ基、エトキシ基、アセチル基、アセトキシ基、
    カルバモイル基、N−メチルカルバモイル基、N,N−
    ジメチルカルバモイル基、カルボキシル基、メトキシカ
    ルボニル基、アミノ基、メチルアミノ基、ジメチルアミ
    ノ基、シアノ基、メチルチオ基、メチルスルホニル基を
    示すゾフィマリン誘導体又はその薬理上許容されるエス
    テル若しくはその塩。
  13. 【請求項13】請求項1乃至請求項10から選択される
    いずれか1項において、 置換基群G1が、 フッ素原子、塩素原子、メチル基、エチル基、メトキシ
    基、エトキシ基、メチルチオ基、メチルスルホニル基を
    示すゾフィマリン誘導体又はその薬理上許容されるエス
    テル若しくはその塩。
  14. 【請求項14】[1R−(1α,3aβ,4β,4a
    β,7β,7aα,8aβ)]−4−ホルミル−7−メ
    チル−3−(1−メチルエチル)−8a−(ペンチルオ
    キシイミノメチル)−4,4a,5,6,7,7a,
    8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダ
    セン−3a(1H)−カルボン酸、 [1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
    α,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−8a−
    [(3−メチルブトキシ)イミノメチル]−3−(1−
    メチルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8
    a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−
    3a(1H)−カルボン酸、 [1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
    α,8aβ)]−8a−(シクロヘキシルオキシイミノ
    メチル)−4−ホルミル−7−メチル−3−(1−メチ
    ルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−
    オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a
    (1H)−カルボン酸、 [1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
    α,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−3−(1
    −メチルエチル)−8a−[(テトラヒドロピラン−2
    −イル)オキシイミノメチル]−4,4a,5,6,
    7,7a,8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−
    s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸、 [1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
    α,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−3−(1
    −メチルエチル)−8a−(ペンチルチオメチル)−
    4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ
    −1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カ
    ルボン酸、 [1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
    α,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−3−(1
    −メチルエチル)−8a−[(2−メチルプロピル)チ
    オメチル]−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−
    オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a
    (1H)−カルボン酸、 [1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
    α,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−8a−
    [(3−メチルブチル)チオメチル]−3−(1−メチ
    ルエチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−
    オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a
    (1H)−カルボン酸、 [1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
    α,8aβ)]−8a−(シクロヘキシルチオメチル)
    −4−ホルミル−7−メチル−3−(1−メチルエチ
    ル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタ
    ヒドロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1
    H)−カルボン酸、 [1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7a
    α,8aβ)]−4−ホルミル−7−メチル−3−(1
    −メチルエチル)−8a−[(テトラヒドロピラン−2
    −イル)チオメチル]−4,4a,5,6,7,7a,
    8,8a−オクタヒドロ−1,4−メタノ−s−インダ
    セン−3a(1H)−カルボン酸、又は[1R−(1
    α,3aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]
    −8a−(シクロヘキシリデンアミノオキシメチル)−
    4−ホルミル−7−メチル−3−(1−メチルエチル)
    −4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタヒド
    ロ−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1H)−
    カルボン酸であるゾフィマリン誘導体又はその薬理上許
    容されるエステル若しくはその塩。
  15. 【請求項15】一般式 【化2】 で表されるゾフィマリン誘導体又はその塩。[式(I
    I)中、A4はホルミル基またはメルカプトメチル基を
    示し、 X1は、ホルミル基、シアノ基又は保護されたホルミル
    基を示し、 P1は、水素原子又はカルボキシル基の保護基を示
    す。]
JP2001089050A 2000-03-28 2001-03-27 ゾフィマリン誘導体 Pending JP2001342168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001089050A JP2001342168A (ja) 2000-03-28 2001-03-27 ゾフィマリン誘導体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-88459 2000-03-28
JP2000088459 2000-03-28
JP2001089050A JP2001342168A (ja) 2000-03-28 2001-03-27 ゾフィマリン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001342168A true JP2001342168A (ja) 2001-12-11

Family

ID=26588552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001089050A Pending JP2001342168A (ja) 2000-03-28 2001-03-27 ゾフィマリン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001342168A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008115127A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Permachem Asia Ltd ペリンドプリルの前駆体の製造方法、及びペリンドプリルの前駆体、並びにペリンドプリルエルブミンの製造方法と精製方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008115127A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Permachem Asia Ltd ペリンドプリルの前駆体の製造方法、及びペリンドプリルの前駆体、並びにペリンドプリルエルブミンの製造方法と精製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102677905B1 (ko) 피라졸 화합물 및 이러한 화합물을 제조하고 사용하는 방법
RU2346935C2 (ru) Производное циклического амина, содержащее гетероарильный цикл
US10059705B2 (en) Acyclic cyanoethylpyrazolo pyridones as janus kinase inhibitors
AU2003223755B2 (en) Tetrahydropyranyl cyclopentyl tetrahydroisoquinoline modulators of chemokine receptor activity
AU2003286701B2 (en) Tetrahydropyranyl cyclopentyl benzylamide modulators of chemokine receptor activity
AU2654399A (en) Cyclic amine modulators of chemokine receptor activity
US7491737B2 (en) Heterarylpiperidine modulators of chemokine receptor activity
CN1362953A (zh) 用作erk抑制剂的吡唑组合物
AU2007259257B8 (en) Antitumoral dihydropyran-2-one compounds
TW201730190A (zh) Tdo2抑制劑
AU2004222341A1 (en) Tetrahydropyranyl cyclopentyl heterocylic amide modulators of chemokine receptor activity
CA2425288A1 (en) Pyrrolidine modulators of ccr5 chemokine receptor activity
JP2022514437A (ja) 治療用化合物
AU2022214618A1 (en) Cdk2 inhibitors and methods of using the same
US7056917B2 (en) Drug efflux pump inhibitor
RU2247725C2 (ru) Производные 1-метилкарбапенема
JP2001342168A (ja) ゾフィマリン誘導体
KR100851800B1 (ko) 수용성 트리아졸 항진균제
JP2003089684A (ja) ゾフィマリン誘導体を含有する抗真菌剤
US20070099915A1 (en) Inhibitors of the hiv integrase enzyme
CS248746B2 (en) Production method of the 6-(subst.)methylenpenicilan acids
WO2001072694A1 (en) Zofimarin derivatives
AU2004263509A1 (en) Tetrahydropyran heterocyclic cyclopentyl heteroaryl modulators of chemokine receptor activity
JP3630326B2 (ja) 水溶性トリアゾール医薬組成物
US4883793A (en) Hydrazinocarbonyloxylabdanes for treating cardiac failure

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040825

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050405

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050419

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050422

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050602