JP2001341989A - トラクタのフォークリフト - Google Patents

トラクタのフォークリフト

Info

Publication number
JP2001341989A
JP2001341989A JP2000162728A JP2000162728A JP2001341989A JP 2001341989 A JP2001341989 A JP 2001341989A JP 2000162728 A JP2000162728 A JP 2000162728A JP 2000162728 A JP2000162728 A JP 2000162728A JP 2001341989 A JP2001341989 A JP 2001341989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forklift
tractor
fork
prism
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000162728A
Other languages
English (en)
Inventor
Teiji Takaoku
禎二 高奧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000162728A priority Critical patent/JP2001341989A/ja
Publication of JP2001341989A publication Critical patent/JP2001341989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/12Platforms; Forks; Other load supporting or gripping members
    • B66F9/16Platforms; Forks; Other load supporting or gripping members inclinable relative to mast
    • B66F9/165Foldable forks, i.e. where only the horizontal section moves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 運転が容易で、安全、安価、手軽に、また場
所もとらない、荷物の積み降ろし運搬機能をもったトラ
クタのフォークリフトを提供する。 【解決手段】 フォークリフト4のフォーク7が略水平
に保持されているとともに略立直して折りたたまれて保
持できるように構成したフォークリフト装置を、トラク
タ1前部のバランスウエイト取付部3へ着脱自在に装着
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、農産物や農業資
材、その他の荷物の積み降ろしや運搬作業に、舗装路面
は勿論のこと、田畑のような不整地でも簡便に使用でき
るトラクタのフォークリフト装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、農産物資材等の積み降ろしや
運搬に使用する荷役作業機としては、フロントローダま
たはリヤー装着のフォークリフトが使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、現在使用さ
れているトラクタ用フロントローダは、牧草や堆肥の積
み込みを主目的としている関係から、積み込み高さが高
く、リーチすなわち前方へのオーバーハング長も大き
い。このため、トラクタの前後バランスが悪く、重心も
高くて転倒の危険も多いので、牧草や堆肥以外の積み降
ろしや運搬には不向きであった。
【0004】さらに、トラクタへのフロントローダ装着
時は、前述のようにオーバーハングが大きいので、全長
が非常に長くなり、走行、回行時の接触事故が多く、格
納庫も大きくなければならない等の問題があった。
【0005】一方、トラクタにリヤー式のフォークリフ
トを装着した場合は、オペレータは常に後方を見なけれ
ばならず運転が難しいので、殆ど使用されていないのが
実状である。
【0006】また、これらの作業に産業用のフォークリ
フトを使用する場合、タイヤ式では舗装路面以外の土道
は勿論、田畑のような不整地ではタイヤのスリップによ
り殆ど使用できなかったところから、最近になってクロ
ーラ式のフォークリフトが開発されているが、このクロ
ーラ式のフォークリフトは、タイヤ式とは逆に舗装路面
での使用が困難であるうえ価格も高いので、急傾斜地や
湿地、軟弱圃場以外では使用されていないのが現状であ
る。
【0007】そこで、本発明は、以上のような問題点を
解決するためになされたものであり、本来、田畑のよう
な不整地でも楽に走破でき農業現場で使用されているト
ラクタに、その前部のバランスウエイト取付部へフォー
クリフト装置を装着した構成とすることにより、従来の
フロントローダやリヤー式フォークリフト、またクロー
ラやタイヤ式フォークリフトに比べて運転が容易で、安
全、安価、手軽に、また場所もとらない、荷物の積み降
ろし運搬機能をもったトラクタのフォークリフトを提供
することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の請求項1に係る発明は、フォークリフトのフォークが
略水平に保持されているとともに略立直して折りたたま
れて保持できるように構成したフォークリフト装置を、
トラクタ前部のバランスウエイト取付部へ着脱自在に装
着して成ることを特徴とするトラクタのフォークリフト
である。
【0009】また、請求項2に係る発明は、フォークリ
フトのマストは、上下方向に伸縮可能な1本柱であり、
収縮したときの上端の高さはトラクタの操向ハンドルの
高さと略同等に構成されていることを特徴とする請求項
1記載のトラクタのフォークリフトである。
【0010】さらに、請求項3に係る発明は、フォーク
リフト装置は、アダプタを介してトラクタへ取り付ける
ことを特徴とする請求項1または2記載のトラクタのフ
ォークリフトである。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施の形態に係
るトラクタのフォークリフトであって、運転席にはキャ
ビン、後部にはロータリティラーを装着した態様を示す
側面図、図2は同上のキャビンおよびロータリティラー
を装着していない一部切欠態様を示す平面図、図3は本
発明に係るフォークリフトの一部を切り欠いて示す詳細
側面図、図4は図3の矢視A−A断面図、図5はフォー
ク部の側面図である。
【0012】図において、1は農用4輪タイプのトラク
タである。この種のトラクタ1においては、後部へロー
タリティラー(耕耘機)2等の作業機を装着して作業す
る場合は後部が重くなるので、前後のバランスをとるた
め、トラクタ1の前端部のバランスウエイト取付部3に
ウエイトを付けるのが普通である。
【0013】本発明は、このバランスウエイト取付部3
に、ウエイトに代えてフォークリフト4を、アダプタ5
を介してボルト6により着脱自在に装着して成るもので
あって、バランスウエイト取付部3にフォークリフト4
を装着したときは、そのフォークリフト4がウエイトの
役目も兼ねる。以下その構成を詳細に説明すれば次のと
おりである。
【0014】フォークリフト4の前方には、フォーク7
とともに横移動できる支柱8が枠部材9に懸架され、ノ
ブ10により固定解除されているのは従来のとおりであ
る。本発発明においては、この支柱8の下部に取付孔1
1が設けられ、フォーク7の基部がピン12により回動
自在にピン止め軸支される。そしてこの場合、フォーク
7は略水平に保持され、このフォーク7を使用しない場
合には矢印13方向に持ち上げて回動させ、略立直させ
てフック14により固定(図5)できるようにした。
【0015】前記フック14や支柱8が懸架された枠部
材9には、図3および図4に示したように、連結板15
により内角柱16へ固着され、この内角柱16は中角柱
17へ、さらに中角柱17は外角柱18へ上下スライド
自在に挿入され、外角柱18の下部は台19に固着され
てマスト42が構成されている。なお、前記中角柱1
7、外角柱18の前部は上下方向に内角柱16の連結板
15の通路20用として設けられている。また、内角柱
16にはチェーン26の一端を連結しピン止め34する
ための板35が固着されている。
【0016】中角柱17の上部には、油圧シリンダ21
の上部ピン受孔22と滑車(スプロケット)23のピン
受孔24を備えるためのブラケット25が固着されてい
る。また、外角柱18のやや上部にはチェーン(ワイ
ヤ)26の受け27が固着され、台19には油圧シリン
ダ21の下部の受け28が固着されている。さらにこの
台19の後部には、取付板29が固着され、これには孔
30が設けられている。この取付板板29に対応するア
ダプタ5には、孔30に合致する孔32があり、ボルト
33で固定される。そして、このアダプタ5に固着され
る板36は、銘柄や型式によってトラクタ1のウエイト
取付部3が異なるので、これに対応して取り付けができ
るように形状、寸法、孔37の大きさや数が決定できる
ように成っている。なお、38はトラクタ1の操向ハン
ドル、29は運転席、40はキャビン、41は油圧シリ
ンダ21をコントロールするレバーであり、油圧ホース
は図示を省略した。
【0017】次に本発明に係るフォークリフト4の取り
扱い、並びにその作動について説明する。先ずトラクタ
1にフォークリフト4を取り付けるには、トラクタ1の
ウエイト取付部3に対応したアダプタ5の孔37を選ん
でボルトにより取り付ける。このようにアダプタ5を使
用することにより、トラクタ1の銘柄や型式が異なって
も、フォークリフト4は同一規格のものでよいので、そ
の量産効果が期待される。
【0018】次いで、アダプタ5の孔32とフォークリ
フト4の孔30を合わせてボルトにより固定し、図示し
ない油圧ホースをクイックカプラーでつなげば取り付け
が完了する。
【0019】この状態で油圧をコントロールするレバー
41を引き上げ操作すると、トラクタ1の油圧力が油圧
ホースを介して油圧シリンダ21に供給され、油圧シリ
ンダ21が2点鎖線で示すように上方22′へ伸長す
る。これに伴って滑車23も上方23′へ上昇し、チェ
ーン26の一端は外角柱18の受け27で固定されてい
るので同時にチェーン26が上方26′に移動して内角
柱16が上方16′まで引き上げられる。これにより、
内角柱16には連結板15により枠部材9が固着されて
いて、これに支柱8によりフォーク7が連結されている
ので、フォークも7′で示す位置まで上昇する。
【0020】以上のように、油圧力により外角柱18に
挿入されていた中角柱16、内角柱17は上下方向に伸
縮して、上昇、下降するが、このスライド接触部分には
スライドパッドのような摩擦板やローラを入れて摺動抵
抗を少なくすることができることは勿論である。フォー
クリフト4の支柱8の上部にはノブ10があり、これに
よりフォーク7を必要に応じて左右に移動させ、荷の大
きさ等に合わせて解除、固定し使用することは従来と同
様である。
【0021】本発明に係るフォークリフト4において
は、図5に示すように、支柱8の下方にフォーク7を取
り付けるための取付孔11を設け、ここにフォーク7の
基部を回動自在にピン12により軸止めした。このよう
にすると、フォーク7の基部下端が支柱8の下端に突き
当たってストッパーとなり、フォーク7が略水平に保持
される。また、フォーク7を使用しない場合は、矢印1
3により2点鎖線で示す7′のように立直させてフック
14により保持すれば、全長もそれだけ短くなる。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば次の効果を得ることがで
きる。すなわち、請求項1のように構成したものにおい
ては、フォークを水平に保持した場合には、各種の荷物
の積み降ろしや運搬に不整地や舗装路面でも安全かつ簡
単に使用できるようになった。また、フォーク作業をし
ない場合は、フォークを簡単に立直して保持できるの
で、トラクタのバランスウエイトの代わりにもなり、し
かも前方へのオーバーハング量も短いので、そのままの
状態で耕耘等の後部作業が接触や転倒のおそれもなく安
全にでき、格納庫も従来のものをそのまま使用すること
ができ、経済的である。
【0023】また、請求項2のように構成したものにお
いては、オペレータの視野、視界が妨げられないので、
安全で楽な作業ができる。
【0024】さらに、請求項3のように構成したものに
おいては、トラクタの銘柄や型式が相違しても、主要部
のフォークリフトは同一規格で生産できるので、量産化
によりコストを大幅に下げる効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るトラクタのフォー
クリフトであって、運転席にはキャビン、後部にはロー
タリティラーを装着した態様を示す側面図である。
【図2】本発明の一実施の形態に係るトラクタのフォー
クリフトであって、キャビンおよびロータリティラーを
装着していない態様を示す一部切欠き平面図である。
【図3】本発明に係るフォークリフトの一部を切り欠い
て示す詳細側面図である。
【図4】図3の矢視A−A断面図である。
【図5】フォーク部の側面図である。
【符号の説明】
1 トラクタ 2 ロータリティラー(耕耘機) 3 バランスウエイト取付部 4 フォークリフト 5 アダプタ 6 ボルト 7 フォーク 8 支柱 9 枠部材 10 ノブ 11 取付孔 12 ピン 13 矢印 14 フック 15 連結板 16 内角柱 17 中角柱 18 外角柱 19 台 20 通路 21 油圧シリンダ 22 上部ピン受孔 23 滑車(スプロケット) 24 ピン受孔 25 ブラケット 26 チェーン(ワイヤ) 27 受け 28 下部の受け 29 取付板 30 孔 31 バネ 32 孔 33 ボルト 34 止めピン 35 板 36 板 37 孔 38 操向ハンドル 39 運転席 40 キャビン 41 レバー 42 マスト

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フォークリフトのフォークが略水平に保
    持されているとともに略立直して折りたたまれて保持で
    きるように構成したフォークリフト装置を、トラクタ前
    部のバランスウエイト取付部へ着脱自在に装着して成る
    ことを特徴とするトラクタのフォークリフト。
  2. 【請求項2】 フォークリフトのマストは、上下方向に
    伸縮可能な1本柱であり、収縮したときの上端の高さは
    トラクタの操向ハンドルの高さと略同等に構成されてい
    ることを特徴とする請求項1記載のトラクタのフォーク
    リフト。
  3. 【請求項3】 フォークリフト装置は、アダプタを介し
    てトラクタへ取り付けられることを特徴とする請求項1
    または2記載のトラクタのフォークリフト。
JP2000162728A 2000-05-31 2000-05-31 トラクタのフォークリフト Pending JP2001341989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000162728A JP2001341989A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 トラクタのフォークリフト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000162728A JP2001341989A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 トラクタのフォークリフト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001341989A true JP2001341989A (ja) 2001-12-11

Family

ID=18666592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000162728A Pending JP2001341989A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 トラクタのフォークリフト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001341989A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008018840A1 (en) * 2006-08-08 2008-02-14 Hidravlika In Mehanika Raf D.O.O. Lifting and manipulating device for tractors
KR100955121B1 (ko) 2007-11-05 2010-04-28 오대석 지게발 회전식 지게장치
CN108975225A (zh) * 2018-08-07 2018-12-11 肥东万安工程机械有限公司 一种叉车门架用收卷货叉
JP2019119043A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 アイオロス ロボティクス コーポレーション リミテッドAeolus Robotics Corporation Limited ロボット用キャリアおよびこれを有するロボット
CN110155913A (zh) * 2019-04-17 2019-08-23 集美大学诚毅学院 一种伸缩式叉车货叉
CN110329958A (zh) * 2019-08-08 2019-10-15 桂林市富华金属制品有限公司 一种装卸机器人

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008018840A1 (en) * 2006-08-08 2008-02-14 Hidravlika In Mehanika Raf D.O.O. Lifting and manipulating device for tractors
KR100955121B1 (ko) 2007-11-05 2010-04-28 오대석 지게발 회전식 지게장치
JP2019119043A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 アイオロス ロボティクス コーポレーション リミテッドAeolus Robotics Corporation Limited ロボット用キャリアおよびこれを有するロボット
CN108975225A (zh) * 2018-08-07 2018-12-11 肥东万安工程机械有限公司 一种叉车门架用收卷货叉
CN110155913A (zh) * 2019-04-17 2019-08-23 集美大学诚毅学院 一种伸缩式叉车货叉
CN110329958A (zh) * 2019-08-08 2019-10-15 桂林市富华金属制品有限公司 一种装卸机器人

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5171124A (en) Backhoe attachment for skid steer loader
US6932555B2 (en) Multi-purpose load bearing assembly for all terrain vehicle (ATV)
US5674046A (en) Multiple construction equipment attachment
US8491059B2 (en) Add-on dump rack apparatus for pickup truck
US3802720A (en) Outrigger roll bar apparatus for tractor vehicles
US3949889A (en) Front end loader
ITTO980765A1 (it) Veicolo utilizzabile come sollevatore a trattore agricolo.
KR101843011B1 (ko) 윈치의 탈부착이 용이한 다목적 로우더
US20050254931A1 (en) Self-propelled working machine
JP2001341989A (ja) トラクタのフォークリフト
WO1984000729A1 (en) Chassis assembly for mobile machine
US2617628A (en) Utility vehicle with tilting lift frame
US3498485A (en) Boom and fork lift apparatus
US3333718A (en) Towing trailer
US6386569B1 (en) Fifth-wheel hitch coupling adapter
JP4280899B2 (ja) 車台に車輪と履帯を備えた移動式クレーン
JPH11222071A (ja) 多機能作業機
CA2608682C (en) Trailer support safety stand
JP2831201B2 (ja) トラクタ後立枠装置の取り付け構造
SI22336A (sl) Traktorska dvizna in manipulacijska naprava
JP2000083436A (ja) 車両積載式のブーム形作業装置
JPS6132840Y2 (ja)
JPH0720190Y2 (ja) 作業用車両の作業反力支持装置
JPS6235654Y2 (ja)
US2690849A (en) Digging and loading attachment for vehicles