JP2001341082A - 油圧ブレーカ - Google Patents

油圧ブレーカ

Info

Publication number
JP2001341082A
JP2001341082A JP2000163062A JP2000163062A JP2001341082A JP 2001341082 A JP2001341082 A JP 2001341082A JP 2000163062 A JP2000163062 A JP 2000163062A JP 2000163062 A JP2000163062 A JP 2000163062A JP 2001341082 A JP2001341082 A JP 2001341082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chisel
cylindrical
rubber
seal rubber
breaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000163062A
Other languages
English (en)
Inventor
Takafumi Haraguchi
尚文 原口
Kozo Kino
晃三 城野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYO KUKI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
TOYO KUKI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYO KUKI SEISAKUSHO KK filed Critical TOYO KUKI SEISAKUSHO KK
Priority to JP2000163062A priority Critical patent/JP2001341082A/ja
Publication of JP2001341082A publication Critical patent/JP2001341082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】粉塵などがチゼルと油圧ブレーカの間から侵入
したり、岩石などの硬い物がチゼルに衝突して変形・損
傷したりすることを防止できる油圧ブレーカを提供する
こと。 【解決手段】筒状のブレーカ本体1内に、往復動可能と
した打撃ピストン2とチゼル3とを同一軸線上に配設
し、打撃ピストン2を往復動させることにより、チゼル
3の基端を打撃して、前記ブレーカ本体1の下端部より
突出したチゼル3先端で破砕対象物を打撃破砕可能に構
成した油圧ブレーカAにおいて、ブレーカ本体1とチゼ
ル3との間に鋼製のブッシュ4を介設するとともに、同
ブッシュ4の先端部にチゼル3を内嵌する筒状シールラ
バー5を取付け、さらに、同筒状シールラバー5の先端
側に筒状保護ラバー5を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、油圧ブレーカに
関し、詳しくはトンネル内作業などのように、上向きで
用いることの多い油圧ブレーカに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、トンネル内などでの作業のよう
に、上向きで使用する油圧ブレーカがあり、かかる油圧
ブレーカでは、粉塵が油圧ブレーカ内に侵入し、作動油
に異物が混入することを防止するための構造を備えてい
る。
【0003】例えば、特開平11−300651号公報
に開示されているように、ブレーカ本体の下部から突出
したチゼルの先端部に蛇腹を外嵌し、蛇腹の両端をチゼ
ル先端部とブレーカ本体の下部下端とにそれぞれ固着し
たものがあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記した蛇
腹を用いたものは、耐久性に問題があるため、実際使用
する上では、蛇腹を覆う鋼製の保護カバーが必要とな
る。
【0005】しかも、かかる保護カバーには、破砕した
岩石などが当たることもあるので、変形、破損しないよ
うに、ある程度の肉厚をもったものでなければならな
い。したがって、油圧ブレーカ自体が重くなってしま
い、通常の油圧ブレーカに比べて使い勝手が著しく劣る
ものとなっていた。
【0006】本発明は、上記課題を解決することのでき
る油圧ブレーカを提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の本発明では、筒状のブレーカ本体内
に、往復動可能とした打撃ピストンとチゼルとを同一軸
線上に配設し、打撃ピストンを往復動させることによ
り、チゼルの基端を打撃して、前記ブレーカ本体の下端
部より突出したチゼル先端で破砕対象物を打撃破砕可能
に構成した油圧ブレーカにおいて、ブレーカ本体とチゼ
ルとの間に鋼製のブッシュを介設するとともに、同ブッ
シュの先端部にチゼルを内嵌する筒状シールラバーを取
付け、さらに、同筒状シールラバーの先端側に筒状保護
ラバーを設けた。
【0008】また、請求項2記載の本発明では、上記筒
状シールラバーとチゼルとの摺接部を、筒状シールラバ
ーの先端部内周面にのみ形成し、筒状保護ラバーとチゼ
ル外周面との嵌着部を、筒状保護ラバーの先端内周面に
形成した。
【0009】また、請求項3記載の本発明では、上記チ
ゼルと連動して往復動する筒状保護ラバーの後端部を、
筒状シールラバーの外周面に重合させるとともに、筒状
シールラバーの外周面に、前記筒状保護ラバーの後端部
を案内摺動させるガイド面を形成した。
【0010】さらに、請求項4記載の本発明では、上記
筒状保護ラバーの後端部に、内側に突出した鍔部を設け
るとともに、筒状シールラバーの先端部に、外側に突出
した鍔部を設け、チゼルが突出した際に、前記鍔部同士
が係合するようにした。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明は、筒状のブレーカ本体内
に、往復動可能とした打撃ピストンとチゼルとを同一軸
線上に配設し、打撃ピストンを往復動させることによ
り、チゼルの基端を打撃して、前記ブレーカ本体の下端
部より突出したチゼル先端で破砕対象物を打撃破砕可能
に構成した油圧ブレーカにおいて、ブレーカ本体とチゼ
ルとの間に鋼製のブッシュを介設するとともに、同ブッ
シュの先端部にチゼルを内嵌する筒状シールラバーを取
付け、さらに、同筒状シールラバーの先端側に筒状保護
ラバーを設けたものである。
【0012】すなわち、チゼルは高速で往復運動するの
で、前記した鋼製のブッシュとの間の摩擦によって磨耗
してゆき、ブレーカ本体とチゼルとの間の間隙が前記磨
耗部によって拡大していく。したがって、チゼルがブレ
ーカ本体から突出した際に、かかる磨耗部によって広が
った間隙から粉塵などが侵入するおそれがある。
【0013】そこで、前記ブッシュの先端部に、チゼル
を内側に嵌合するように筒状シールラバーを取付けたも
のである。
【0014】かかる筒状シールラバーの長さは、油圧ブ
レーカ作動時のチゼルのブレーカ本体からの突出長さに
応じて決定できる。すなわち、ブッシュによって生じた
チゼルの磨耗部分がブレーカ本体からの突出時に露出す
る長さの分だけを覆い隠せる長さとすればよい。
【0015】かかる筒状シールラバーの実質的なシール
部となるチゼルとの摺接部は、筒状シールラバーの先端
部内周面にのみ形成すればよい。
【0016】そして、この摺接部と重合するチゼルの部
位に岩石などが当たり、傷ついたりしてチゼルと摺接部
との間に間隙が生じないように、筒状保護ラバーを筒状
シールラバーの先端側に設けている。
【0017】かかる筒状保護ラバーは、その先端内周面
にチゼル外周面との嵌着部を形成してしっかり嵌合させ
ており、筒状保護ラバー全体がチゼルの往復動と連動す
るようにしている。
【0018】また、チゼルと連動して往復動するかかる
筒状保護ラバーの後端部を、前記筒状シールラバーの外
周面に重合させるとともに、同筒状シールラバーの外周
面に、前記筒状保護ラバーの後端部を案内摺動させるガ
イド面を形成することができる。
【0019】さらに、かかる筒状保護ラバーの後端部
に、内側に突出した鍔部を設けるとともに、筒状シール
ラバーの先端部に、外側に突出した鍔部を設け、チゼル
が突出した際に、前記鍔部同士が係合するように構成す
ることができる。
【0020】かかる構成とすることにより、チゼルとブ
レーカ本体との間に粉塵などの異物が侵入することを防
止でき、しかも、そのための手段を軽量でコンパクトな
構成となすことができ、使い勝手を損なうこともない。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図面を参照しなが
ら具体的に説明する。
【0022】図1は本実施例に係る油圧ブレーカの断面
視による説明図であり、図2及び図3は同要部拡大図で
ある。
【0023】図1に示すように、油圧ブレーカAは、筒
状のブレーカ本体1の上半部にシリンダ室10を形成して
打撃ピストン2を往復摺動自在に収納配設するととも
に、ブレーカ本体1の下半部には、先端部をブレーカ本
体1から突出させたチゼル3を前記打撃ピストン2と同
一軸線上に往復摺動自在に収納配設している。
【0024】11は油圧を切換えるコントロールバルブ、
12はシリンダ用パッキン、13はチゼル3のストッパ兼用
ブッシュである。
【0025】また、4はブレーカ本体1とチゼル3との
間に介設した鋼製のチゼルブッシュであり、チゼル3の
往復摺動によるブレーカ本体1の磨耗を防止している。
【0026】かかる構成により、本油圧ブレーカAで
は、油圧を切換えて前記打撃ピストン2を高速で上下動
させ、同ピストン2によりチゼル3の基端(上端)を打
撃して往復動させることにより、チゼル3の先鋭状に形
成した先端部で岩石などの破砕作業を行うことができ
る。なお、図1において、3'はチゼル3の進出時におけ
る上端位置を示し、3''はチゼル3の後退時における上
端位置を一点鎖線で示している。
【0027】本実施例に係る油圧ブレーカAは、特に、
粉塵などの多いトンネル内工事に好適に用いることがで
きるように構成されており、そのために、前記チゼルブ
ッシュ4の先端部にチゼル3を内嵌する筒状シールラバ
ー5を取付け、さらに、同筒状シールラバー5の先端側
に筒状保護ラバー6を設けている。
【0028】すなわち、チゼル3と前記チゼルブッシュ
4との間の摩擦によって、チゼル3の外周面は、図2に
おいて符号aで示すように経時的に磨耗してしまう。
【0029】かかる磨耗部aがブレーカ本体1より突出
すると、その磨耗部aによってチゼル3とチゼルブッシ
ュ4との間の間隙が拡大し、かかる間隙から粉塵などが
侵入し、作動油に混入して油圧ポンプ(図示せず)にま
で悪影響を与えるおそれがある。
【0030】そこで、図2及び図3に示すように、チゼ
ルブッシュ4の先端(下端)にフランジ部40を形成する
とともに、同フランジ部40に対応する係合凹部50を、筒
状シールラバー5の基端内周面に形成し、同係合凹部50
と前記フランジ部40とを係合させた状態でチゼルブッシ
ュ4に筒状シールラバー5を嵌着し、前記した磨耗部a
が露出することを防止して、チゼル3とチゼルブッシュ
4との間隙から粉塵などの異物が侵入することを防止し
ている。
【0031】また、図3に示すように、筒状シールラバ
ー5のチゼル3との摺接部53を、筒状シールラバー5の
先端部内周面にのみ形成している。したがって、筒状シ
ールラバー5の摺接部53以外の内周面、すなわち、磨耗
してシールしにくくなっている磨耗部aとの重合部分に
おいては、チゼル3との間に小間隙52が形成されること
になる。
【0032】かかる構成により、筒状シールラバー5
は、チゼル3の磨耗のない外周面にしっかりと摺接する
ことになり、シール効果を確保することができる。な
お、本実施例では、摺接部53の表面を凹凸状に形成して
摩擦係数を高め、シール性能をより高めている。
【0033】前記した筒状保護ラバー6は、その先端内
周面にチゼル3の外周面との嵌着部63を形成してしっか
り嵌合させており、筒状保護ラバー6全体がチゼル3の
往復動と連動するようにしている。
【0034】そして、筒状保護ラバー6とチゼル3の外
周面との前記嵌着部63についても、筒状保護ラバー6の
先端内周面にのみ形成し、しかも、表面に凹凸を形成し
て摩擦係数を高めている。
【0035】そして、チゼル3と連動して往復動する同
筒状保護ラバー6の後端部を、前記筒状シールラバー5
の外周面に重合させるとともに、筒状シールラバー5の
外周面に形成したガイド面51に沿って、筒状保護ラバー
6の後端部を案内摺動可能としている。したがって、筒
状保護ラバー6はチゼル3の高速動に正確に追従すると
ともに、脱落することがなく、円滑な動作を維持するこ
とができる。
【0036】さらに、上記筒状保護ラバー6の後端部に
は、内側に突出した鍔部61を設け、同鍔部61が前記ガイ
ド面51上を摺動可能となすとともに、前記筒状シールラ
バー5の先端部には、外側に突出した鍔部54を設け、チ
ゼル3が突出した際に、前記鍔部61,54同士が係合して
ストッパとして機能するようにしている。
【0037】かかる筒状保護ラバー6により、チゼル3
が後退した際に筒状シールラバー5と重合する部分が、
チゼル3の進出時においても露出することなく保護する
ことができるので、トンネル工事などにおいて、油圧ブ
レーカAを上方に向けて使用する際、落下してきた石や
破砕物などがチゼル3に当たり、チゼル3を傷つけるこ
とを防止でき、筒状シールラバー5とチゼル3との間に
間隙が生じることを防止し、粉塵などがチゼル3とチゼ
ルブッシュ4との間隙から侵入することを確実に防止で
きる。
【0038】
【発明の効果】本発明は上記のような形態で実施される
もので、以下の効果を奏する。 (1)請求項1記載の本発明では、筒状のブレーカ本体内
に、往復動可能とした打撃ピストンとチゼルとを同一軸
線上に配設し、打撃ピストンを往復動させることによ
り、チゼルの基端を打撃して、前記ブレーカ本体の下端
部より突出したチゼル先端で破砕対象物を打撃破砕可能
に構成した油圧ブレーカにおいて、ブレーカ本体とチゼ
ルとの間に鋼製のブッシュを介設するとともに、同ブッ
シュの先端部にチゼルを内嵌する筒状シールラバーを取
付け、さらに、同筒状シールラバーの先端側に、チゼル
とブレーカ本体との間隙から異物が混入するのを防止す
るための筒状保護ラバーを設けたことにより、作動油に
粉塵などの異物が混入して油圧ポンプなどにまで悪影響
を与えるおそれがなくなる。。 (2)請求項2記載の本発明では、前記筒状シールラバー
とチゼルとの摺接部を、筒状シールラバーの先端部内周
面にのみ形成し、筒状保護ラバーとチゼル外周面との嵌
着部を、筒状保護ラバーの先端内周面に形成したことに
より、筒状シールラバーのシール性能を確保できるとと
もに、簡単な構成で、シール性を損なわせるおそれのあ
る岩石などによるチゼルへの傷付けを防止できる。 (3)請求項3記載のホ発明では、前記チゼルと連動して
往復動する筒状保護ラバーの後端部を、筒状シールラバ
ーの外周面に重合させるとともに、筒状シールラバーの
外周面に、前記筒状保護ラバーの後端部を案内摺動させ
るガイド面を形成したことにより、筒状保護ラバーがチ
ゼルの高速動に正確に追従して脱落することがなく、円
滑な動作を維持することができる。 (4)請求項4記載の本発明では、前記筒状保護ラバーの
後端部に、内側に突出した鍔部を設けるとともに、筒状
シールラバーの先端部に、外側に突出した鍔部を設け、
チゼルが突出した際に、前記鍔部同士が係合するように
したことにより、鍔部がストッパとして機能するととも
に、脱落を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に油圧ブレーカの断面視による説明図
である。
【図2】同油圧ブレーカの要部拡大図である。
【図3】同油圧ブレーカの要部拡大図である。
【符号の説明】
A 油圧ブレーカ 1 ブレーカ本体 2 打撃ピストン 3 チゼル 4 ブッシュ 5 筒状シールラバー 6 筒状保護ラバー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】筒状のブレーカ本体内に、往復動可能とし
    た打撃ピストンとチゼルとを同一軸線上に配設し、打撃
    ピストンを往復動させることにより、チゼルの基端を打
    撃して、前記ブレーカ本体の下端部より突出したチゼル
    先端で破砕対象物を打撃破砕可能に構成した油圧ブレー
    カにおいて、 ブレーカ本体とチゼルとの間に鋼製のブッシュを介設す
    るとともに、同ブッシュの先端部にチゼルを内嵌する筒
    状シールラバーを取付け、さらに、同筒状シールラバー
    の先端側に筒状保護ラバーを設けたことを特徴とする油
    圧ブレーカ。
  2. 【請求項2】筒状シールラバーとチゼルとの摺接部を、
    筒状シールラバーの先端部内周面にのみ形成し、筒状保
    護ラバーとチゼル外周面との嵌着部を、筒状保護ラバー
    の先端内周面に形成したことを特徴とする請求項1記載
    の油圧ブレーカ。
  3. 【請求項3】チゼルと連動して往復動する筒状保護ラバ
    ーの後端部を、筒状シールラバーの外周面に重合させる
    とともに、筒状シールラバーの外周面に、前記筒状保護
    ラバーの後端部を案内摺動させるガイド面を形成したこ
    とを特徴とする請求項2記載の油圧ブレーカ。
  4. 【請求項4】筒状保護ラバーの後端部に、内側に突出し
    た鍔部を設けるとともに、筒状シールラバーの先端部
    に、外側に突出した鍔部を設け、チゼルが突出した際
    に、前記鍔部同士が係合するようにしたことを特徴とす
    る請求項3記載の油圧ブレーカ。
JP2000163062A 2000-05-31 2000-05-31 油圧ブレーカ Pending JP2001341082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000163062A JP2001341082A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 油圧ブレーカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000163062A JP2001341082A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 油圧ブレーカ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001341082A true JP2001341082A (ja) 2001-12-11

Family

ID=18666878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000163062A Pending JP2001341082A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 油圧ブレーカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001341082A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005087443A1 (en) * 2004-03-12 2005-09-22 Atlas Copco Construction Tools Ab Hydraulic breaking hammer
KR100694675B1 (ko) 2005-03-08 2007-03-13 주식회사수산중공업 유압 브레이커의 피스톤 긁힘 방지장치
KR101402309B1 (ko) * 2013-09-26 2014-06-02 노준호 유압 브레이커의 백헤드
WO2017203804A1 (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 株式会社小松製作所 油圧ブレーカ用ブシュおよびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005087443A1 (en) * 2004-03-12 2005-09-22 Atlas Copco Construction Tools Ab Hydraulic breaking hammer
KR100694675B1 (ko) 2005-03-08 2007-03-13 주식회사수산중공업 유압 브레이커의 피스톤 긁힘 방지장치
KR101402309B1 (ko) * 2013-09-26 2014-06-02 노준호 유압 브레이커의 백헤드
WO2015046833A1 (ko) * 2013-09-26 2015-04-02 이용욱 유압 브레이커의 백헤드
WO2017203804A1 (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 株式会社小松製作所 油圧ブレーカ用ブシュおよびその製造方法
JP2017210659A (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 株式会社小松製作所 油圧ブレーカ用ブシュおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8360167B2 (en) Composite seal for a hydraulic hammer
US4336848A (en) Tool holder for impact device
JP5040338B2 (ja) 密封装置及び油圧シリンダ
JP2001341082A (ja) 油圧ブレーカ
JP4011880B2 (ja) 破砕装置および工具
JPH1058353A (ja) 流体作動式衝撃装置の保護装置
EP0388383B1 (en) Hammer machine
US10894309B2 (en) Sealing arrangement of tool and method of sealing
US6648079B2 (en) Protective apparatus for preventing the infiltration of contaminants in a fluid-operated percussion device
JP4889448B2 (ja) 油圧ブレーカ
KR101336993B1 (ko) 유압브레이커의 밸브장치
CN209671317U (zh) 一种液压油缸
JP5165990B2 (ja) ガススプリング
KR200400728Y1 (ko) 저소음형 유압 브레이커
US20110186317A1 (en) Manually operated hammer drill
KR960005001Y1 (ko) 유,공압 브레이커에서의 치즐 조립구조
JPH11300651A (ja) 油圧ブレーカ
US20160229044A1 (en) Lower buffer and bushing protector
JP2545477Y2 (ja) 衝撃工具の防塵装置
JP4503205B2 (ja) 破砕機
JP5465807B1 (ja) コンクリートブレーカ
JP2616065B2 (ja) 打込機のピストンダンパ
KR20100043407A (ko) 유압브레이커용 버퍼링 및 백업링 구조
KR19980024890U (ko) 타격식 착암기의 방음장치 분리형
JPH08141939A (ja) 打撃工具の空打ち防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040830