JP2001339556A - 画像読取システム、サーバ装置、クライアント装置、画像読取方法および記憶媒体 - Google Patents

画像読取システム、サーバ装置、クライアント装置、画像読取方法および記憶媒体

Info

Publication number
JP2001339556A
JP2001339556A JP2000160461A JP2000160461A JP2001339556A JP 2001339556 A JP2001339556 A JP 2001339556A JP 2000160461 A JP2000160461 A JP 2000160461A JP 2000160461 A JP2000160461 A JP 2000160461A JP 2001339556 A JP2001339556 A JP 2001339556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
thumbnail
management information
original image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000160461A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Sakurai
正勝 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000160461A priority Critical patent/JP2001339556A/ja
Publication of JP2001339556A publication Critical patent/JP2001339556A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クライアント装置側において手間を掛けずに
原画像データの選択を行うことができるとともに、サー
バ装置からクライアント装置への画像データの転送時に
おけるネットワーク負荷の増大、作業時のレスポンス低
下、クライアント装置側の記憶容量の無駄な使用を回避
することができる画像読取システムを提供する。 【解決手段】 画像読取システムは、スキャナ装置20
により読み取られた複数の原画像データを保持し、この
原画像データのサムネイル画像を生成して対応するホス
ト装置1,11に送信する画像ファイルサーバ装置12
と、複数のホスト装置1,11とから構成される。ホス
ト装置1,11では、サムネイル画像を表示し、このサ
ムネイル画像を選択、指定することによって、画像ファ
イルサーバ装置12から所望の画像データを取得するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像読取装置によ
り読み取られた複数の原画像データを保持するサーバ装
置と、前記サーバ装置と双方向通信可能に接続されるク
ライント装置とを備える画像読取システム、この画像読
取システムに用いられるサーバ装置、クライアント装
置、画像読取方法および記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ネットワークを利用した画像読取
システムとしては、画像読取装置と、この画像読取装置
により読み取られた複数の原画像データを蓄積するサー
バ装置と、このサーバ装置と双方向通信可能に接続され
るクライント装置とを備えるものがある。この画像読取
システムにおいては、まず、画像読取装置に原稿をセッ
トし、この画像データを読み取り、この読み取られた画
像データをサーバ装置に入力する。サーバ装置は、入力
された画像データをクライアント装置に直接転送し、ま
たは一旦蓄積する。ここで、サーバ装置に画像データが
蓄積された場合、サーバ装置は、クライアント装置から
のアクセスに応じて蓄積された画像データをこのクライ
アント装置に転送することが可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、サーバ
装置が入力された画像データをクライアント装置に直接
転送した場合、クライアント装置側は所望でない大容量
の画像データを受け取る場合がある。このような場合、
ネットワークに大きな負荷が掛かり、作業時のレスポン
スが低下し、クライアント装置側の記憶容量が無駄に使
用されるなど、作業効率が悪い。
【0004】また、読み取られた画像データをサーバ装
置に一旦蓄積した後にこの画像データをクライアント装
置からのアクセスに応じてクライアント装置に転送する
場合には、蓄積された画像データをそのまま転送すれ
ば、上述したと同様に、ネットワークに大きな負荷が掛
かり、作業時のレスポンスが低下し、クライアント装置
側の記憶容量が無駄に使用されるなど、作業効率が悪く
なる。
【0005】また、上記いずれの場合においても、クラ
イアント装置側では、画像データの内容を確認するため
に、この画像データのサムネイル画像を生成して表示す
る必要があり、画像データの選択に手間が掛かる。
【0006】本発明の目的は、クライアント装置側にお
いて手間を掛けずに原画像データの選択を行うことがで
きるとともに、サーバ装置からクライアント装置への画
像データの転送時におけるネットワーク負荷の増大、作
業時のレスポンス低下、クライアント装置側の記憶容量
の無駄な使用を回避することができる画像読取システム
および画像読取方法を提供することにある。
【0007】本発明の他の目的は、手間を掛けずに原画
像データの選択を行うことができるとともに、サーバ装
置からクライアント装置への画像データの転送時におけ
るネットワーク負荷の増大、作業時のレスポンス低下、
クライアント装置側の記憶容量の無駄な使用を回避する
ことができる画像読取システムを構築するためのサーバ
装置、クライアント装置および記憶媒体を提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
画像読取装置を接続し、該画像読取装置により読み取ら
れた複数の原画像データを保持する記憶手段を有するサ
ーバ装置と、前記サーバ装置と双方向通信可能に接続さ
れ、前記サーバ装置の記憶手段に保持されている複数の
原画像データの中から所望の原画像データを取得するた
めの画像取得要求を発行するクライント装置とを備える
画像読取システムであって、前記サーバ装置は、前記記
憶手段に保持されている各原画像データを管理するため
の管理情報を生成する管理情報生成手段と、前記記憶手
段に保持されている各原画像データに対するサムネイル
画像を前記管理情報に対応付けて生成するサムネイル画
像生成手段と、前記生成された各サムネイル画像および
前記管理情報を前記クライアントに送信する第1の送信
手段と、前記クライアント装置から発行された前記画像
取得要求により要求された原画像データを前記記憶手段
から読み出して前記クライアント装置に送信する第2の
送信手段とを有し、前記クライアント装置は、前記サー
バ装置から送信された前記管理情報および前記各サムネ
イル画像を受信する第1の受信手段と、前記受信した各
サムネイル画像の中から前記画像取得要求により要求す
る原画像データに対応するサムネイル画像を選択して指
定するためのサムネイル画像指定手段と、前記指定され
たサムネイル画像に対応する管理情報が含まれるように
前記画像取得要求を生成する画像取得要求生成手段と、
前記画像取得要求に応じて前記サーバ装置から送信され
た原画像データを受信する第2の受信手段とを有するこ
とを特徴とする。
【0009】請求項2記載の発明は、請求項1記載の画
像読取システムにおいて、前記サムネイル画像生成手段
は、前記画像読取装置により読み取られた原画像データ
に対して解像度変換を施すことによって、前記サムネイ
ル画像を生成することを特徴とする。
【0010】請求項3記載の発明は、請求項1記載の画
像読取システムにおいて、前記画像読取装置は、前記原
画像データを低解像度で読み取る低解像度読取モードを
有し、前記サムネイル画像生成手段は、前記画像読取装
置に対して前記低解像度読取モードを指定し、該低解像
度読取モードにより読み取られた画像データを前記サム
ネイル画像として取り込むことを特徴とする。
【0011】請求項4記載の発明は、請求項1記載の画
像読取システムにおいて、前記管理情報生成手段により
生成される管理情報は、前記記憶手段に蓄積された各画
像データのアドレスを示す情報であることを特徴とす
る。
【0012】請求項5記載の発明は、請求項1記載の画
像読取システムにおいて、前記クライアント装置のサム
ネイル画像指定手段は、前記第1の受信手段により受信
したサムネイル画像を表示するための表示手段と、前記
表示手段に表示されたサムネイル画像の中から所望のサ
ムネイル画像を指定する指定手段とを有し、前記指定さ
れたサムネイル画像を前記画像取得要求により要求する
原画像データに対応するサムネイル画像とすることを特
徴とする。
【0013】請求項6記載の発明は、画像読取装置を接
続するための接続手段と、前記画像読取装置により読み
取られた複数の原画像データを保持する記憶手段と、前
記複数の原画像データの中で所望する原画像データの取
得を要求するための画像取得要求を発行するクライント
装置と双方向に通信可能に接続する双方向通信手段とを
備えるサーバ装置であって、前記記憶手段に保持されて
いる各原画像データを管理するための管理情報を生成す
る管理情報生成手段と、前記記憶手段に保持されている
各原画像データに対するサムネイル画像を前記管理情報
に対応付けて生成するサムネイル画像生成手段と、前記
生成された各サムネイル画像とともに前記管理情報を前
記クライアント装置に送信する第1の送信手段と、前記
クライアント装置から発行された前記画像取得要求によ
り要求された原画像データを前記記憶手段から読み出し
て前記クライアント装置に送信する第2の送信手段とを
有することを特徴とする。
【0014】請求項7記載の発明は、請求項6記載のサ
ーバ装置において、前記サムネイル画像生成手段は、前
記画像読取装置により読み取られた原画像データに対し
て解像度変換を施すことによって、前記サムネイル画像
を生成することを特徴とする。
【0015】請求項8記載の発明は、請求項6記載のサ
ーバ装置において、前記画像読取装置は、前記原画像デ
ータを低解像度で読み取る低解像度読取モードを有し、
前記サムネイル画像生成手段は、前記画像読取装置に対
して前記低解像度読取モードを指定し、該低解像度読取
モードにより読み取られた画像データを前記サムネイル
画像として取り込むことを特徴とする。
【0016】請求項9記載の発明は、請求項6記載のサ
ーバ装置において、前記管理情報生成手段により生成さ
れる管理情報は、前記記憶手段に保持されている各画像
データのアドレスを示す情報であることを特徴とする。
【0017】請求項10記載の発明は、画像読取装置に
より読み取られた複数の原画像データを記憶手段に保持
するとともに、該複数の原画像データを管理するための
管理情報および該管理情報に対応付けて生成された前記
複数の原画像データに対するサムネイル画像を保持し、
前記複数の原画像データ、前記管理情報および前記サム
ネイル画像をそれぞれ送信することが可能なサーバ装置
と双方向に通信可能に接続されるクライアント装置であ
って、前記サーバ装置から送信された管理情報および前
記各サムネイル画像を受信する第1の受信手段と、前記
受信した各サムネイル画像の中から前記画像取得要求に
より要求する原画像データに対応するサムネイル画像を
選択して指定するためのサムネイル画像指定手段と、前
記指定されたサムネイル画像に対応する管理情報が含ま
れる画像取得要求を前記サーバ装置に対して発行する画
像取得要求発行手段と、前記画像取得要求に応じて前記
サーバ装置から送信された原画像データを受信する第2
の受信手段とを有することを特徴とする。
【0018】請求項11記載の発明は、請求項10記載
のクライアント装置において、前記サムネイル画像指定
手段は、前記第1の受信手段により受信したサムネイル
画像を表示するための表示手段と、前記表示手段に表示
されたサムネイル画像の中から所望のサムネイル画像を
指定する指定手段とを有し、前記指定されたサムネイル
画像を前記画像取得要求により要求する原画像データに
対応するサムネイル画像とすることを特徴とする。
【0019】請求項12記載の発明は、画像読取装置
と、前記画像読取装置により読み取られた複数の原画像
データを記憶手段に保持するサーバ装置と、前記サーバ
装置と双方向通信可能に接続され、前記サーバ装置の記
憶手段に保持されている複数の原画像データの中で所望
する原画像データの取得を要求するための画像取得要求
を前記サーバ装置に対して発行するクライント装置とを
用いる画像読取方法であって、前記サーバ装置は、前記
記憶手段に保持されている各原画像データを管理するた
めの管理情報を生成する工程と、前記記憶手段に保持さ
れている各原画像データに対するサムネイル画像を前記
管理情報に対応付けて生成する工程と、前記各サムネイ
ル画像および前記管理情報を前記クライアントに送信す
る工程と、前記クライアント装置から発行された前記画
像取得要求により要求された原画像データを前記記憶手
段から読み出して前記クライアント装置に送信する工程
とを有し、前記クライアント装置は、前記サーバ装置か
ら送信された前記管理情報および前記各サムネイル画像
を受信する工程と、前記受信した各サムネイル画像の中
から前記画像取得要求により要求する原画像データに対
応するサムネイル画像を選択して指定する工程と、前記
指定されたサムネイル画像に対応する管理情報が含まれ
るように前記画像取得要求を生成する工程と、前記画像
取得要求に応じて前記サーバ装置から送信された原画像
データを受信する工程とを有することを特徴とする。
【0020】請求項13記載の発明は、請求項12記載
の画像読取方法において、前記画像読取装置により読み
取られた原画像データに対して解像度変換を施すことに
よって、前記サムネイル画像を生成することを特徴とす
る。
【0021】請求項14記載の発明は、請求項12記載
の画像読取方法において、前記画像読取装置は、前記原
画像データを低解像度で読み取る低解像度読取モードを
有し、前記画像読取装置に対して前記低解像度読取モー
ドを指定し、該低解像度読取モードにより読み取られた
画像データを前記サムネイル画像として取り込むことを
特徴とする。
【0022】請求項15記載の発明は、請求項12記載
の画像読取方法において、前記管理情報生成手段により
生成される管理情報は、前記記憶手段に蓄積された各画
像データのアドレスを示す情報であることを特徴とす
る。
【0023】請求項16記載の発明は、請求項12記載
の画像読取方法において、前記クライアント装置は、前
記第1の受信手段により受信したサムネイル画像を表示
手段に表示する工程と、前記表示手段に表示されたサム
ネイル画像の中から所望のサムネイル画像を指定する工
程とを有し、前記指定されたサムネイル画像を前記画像
取得要求により要求する原画像データに対応するサムネ
イル画像とすることを特徴とする。
【0024】請求項17記載の発明は、画像読取装置を
接続するための接続手段と、前記画像読取装置により読
み取られた複数の原画像データを保持するための記憶手
段と、前記複数の原画像データの中で所望する原画像デ
ータの取得を要求するための画像取得要求を発行するク
ライント装置と双方向に通信可能に接続する双方向通信
手段とを備えるサーバ装置が実行可能なプログラムを格
納した記憶媒体であって、前記プログラムは、前記記憶
手段に保持されている各原画像データを管理するための
管理情報を生成する管理情報生成モジュールと、前記記
憶手段に保持されている各原画像データに対するサムネ
イル画像を前記管理情報に対応付けて生成するサムネイ
ル画像管理モジュールと、前記各サムネイル画像および
前記管理情報を前記クライアント装置に送信するための
第1の送信モジュールと、前記クライアント装置から発
行された前記画像取得要求により要求された原画像デー
タを前記記憶手段から読み出して前記クライアント装置
に送信するための第2の送信モジュールとを有すること
を特徴とする。
【0025】請求項18記載の発明は、請求項17記載
の記憶媒体において、前記サムネイル画像生成モジュー
ルは、前記画像読取装置により読み取られた原画像デー
タに対して解像度変換を施すことによって、前記サムネ
イル画像を生成することを特徴とする。
【0026】請求項19記載の発明は、請求項17記載
の記憶媒体において、前記画像読取装置は、前記原画像
データを低解像度で読み取る低解像度読取モードを有
し、前記サムネイル画像生成モジュールは、前記画像読
取装置に対して前記低解像度読取モードを指定し、該低
解像度読取モードにより読み取られた画像データを前記
サムネイル画像として取り込むことを特徴とする。
【0027】請求項20記載の発明は、請求項17記載
の記憶媒体において、前記管理情報生成モジュールによ
り生成される管理情報は、前記記憶手段に蓄積された各
画像データのアドレスを示す情報であることを特徴とす
る。
【0028】請求項21記載の発明は、画像読取装置に
より読み取られた複数の原画像データを記憶手段に保持
するとともに、該複数の原画像データを管理するための
管理情報および該管理情報に対応付けて生成された前記
複数の原画像データに対するサムネイル画像を保持し、
前記複数の原画像データ、前記管理情報および前記サム
ネイル画像をそれぞれ送信することが可能なサーバ装置
と双方向に通信可能に接続されるクライアント装置が実
行可能なプログラムを格納した記憶媒体であって、前記
プログラムは、前記サーバ装置から送信された管理情報
および前記各サムネイル画像を受信するための第1の受
信モジュールと、前記受信した各サムネイル画像の中か
ら前記画像取得要求により要求する原画像データに対応
するサムネイル画像を選択して指定するためのサムネイ
ル画像指定モジュールと、前記指定されたサムネイル画
像に対応する管理情報が含まれる画像取得要求を前記サ
ーバ装置に対して発行する画像取得要求発行モジュール
と、前記画像取得要求に応じて前記サーバ装置から送信
された原画像データを受信するための第2の受信モジュ
ールとを有することを特徴とする。
【0029】請求項22記載の発明は、請求項21記載
の記憶媒体において、前記サムネイル画像指定モジュー
ルは、前記第1の受信手段により受信したサムネイル画
像を表示手段に表示するための処理と、前記表示手段に
表示されたサムネイル画像の中から所望のサムネイル画
像を指定するための処理とを含み、前記指定されたサム
ネイル画像を前記画像取得要求により要求する原画像デ
ータに対応するサムネイル画像とすることを特徴とす
る。
【0030】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて図面を参照しながら説明する。
【0031】図1は本発明の実施の一形態に係る画像読
取システムの構成を示すブロック図である。
【0032】画像読取システムは、図1に示すように、
スキャナ装置20を接続し、該スキャナ装置により読み
取られた複数の原画像データを保持する画像ファイルサ
ーバ装置12、画像ファイルサーバ装置12とLAN3
0を介して双方向に通信可能に接続される複数のホスト
装置1,11とから構成される。
【0033】スキャナ装置20は、原稿画像などの画像
を読み取るための複数の読取モードを実行可能な画像読
取部23を有する。この画像読取部23の読取モードに
は、通常の解像度(例えば600×600dpiの解像
度)で画像を読み取る通常読取モードと、通常読取モー
ドの解像度に低い解像度で画像を読み取る低解像度読取
モードがあり、この低解像度読取モードは、後述するサ
ムネイル画像の生成に用いられる。本実施の形態では、
通常読取モードで読み取った原稿を再度搬送して低解像
度で読み取ることが可能なように構成されている。
【0034】画像読取部23で読み取られた画像データ
は、画像格納部22に一旦格納された後に、スキャナ制
御部21に入力される。スキャナ制御部21は、入力さ
れた画像データをコマンド形式のデータに変換し、この
コマンド形式のデータは、スキャナデータ送受信部24
によりSCSIケーブル31を介してサーバ装置12に
送信される。また、スキャナデータ送受信部24は、サ
ーバ装置12からSCSIケーブル31を介して送信さ
れたコマンドを受信し、この受信されたコマンドはスキ
ャナ制御部21により解析される。スキャナデータ送受
信部24は、SCSI規格に準拠した通信インタフェー
スから構成される。スキャナ制御部21は、上述したデ
ータの変換、コマンドの解析などを行うとともに、スキ
ャナ装置20全体の制御を行う。
【0035】画像ファイルサーバ装置12は、スキャナ
装置20により読み取られた画像データを保持し、この
保持された画像データをホスト装置1,11に送信する
ためのサーバ装置である。この画像ファイルサーバ装置
12は、SCSIケーブル31を介してスキャナ装置2
0を接続するためのスキャナデータ送受信装置19を有
し、スキャナデータ送受信装置19は、スキャナ装置2
0から送信されたデータ(画像データ)の受信およびス
キャナ装置20に対するコマンドの送信を行う。このス
キャナデータ送受信部19で受信したコマンドはスキャ
ナコマンド制御部18により解析され、またスキャナコ
マンド制御部18は、スキャナ装置20に対するコマン
ドを生成する。ここで、スキャナ装置20に対するコマ
ンドは、読取属性指示、読取開始指示、および画像デー
タの受取りなどの制御コマンドである。また、受信され
たデータの内、スキャナ装置20で読み取られた画像デ
ータは、スキャナコマンド制御部20を介して画像デー
タ保存部17に格納される。
【0036】また、画像ファイルサーバ装置12は、L
AN30を介してホスト装置1,11と接続するための
画像ファイルサーバデータ送受信部13と、ユーザイン
タフェース部14と、画像ファイルサーバ制御部15と
を有する。画像ファイルサーバデータ送受信部13は、
LAN30を介して接続されたホスト装置1,11との
間でデータ送受信を行う。ユーザインタフェース部14
は、ユーザがイメージクラス、読取モード、読取解像
度、読取範囲などの読取設定情報、読み取られた画像デ
ータの送信先となるホスト装置の設定情報などを入力す
るためのキーボード、マウス(図示せず)などとのイン
タフェースを構成し、送信先となるホスト装置の設定情
報は、ホスト記憶部16に格納される。画像ファイルサ
ーバ制御部15は、画像ファイルサーバデータ送受信部
13で受信したデータの解析し、またホスト装置1,1
1への送信する画像データをコマンド形式のデータに変
換するなどの処理を行うとともに、装置全体の制御を行
う。
【0037】本実施の形態では、画像ファイルサーバ制
御部15により、画像データ保存部17に保持されてい
る各画像データを管理するためのポインタを生成するポ
インタ生成処理、画像データ保存部17に保持されてい
る各画像データに対するサムネイル画像をポインタに対
応付けて生成するサムネイル画像生成処理、生成された
各サムネイル画像とともにポインタをホスト装置1,1
1に送信する処理、ホスト装置1,11から発行された
画像取得要求により要求された画像データを画像データ
保存部17から読み出してホスト装置1,11に送信す
る処理とが実行される。ここで、本実施の形態では、上
記サムネイル画像生成処理を、スキャナ装置20により
読み取られた画像データに対して解像度変換を施すこと
によって、また、スキャナ装置20に対して低解像度読
取モードを指定し、該低解像度読取モードにより読み取
られた画像データをサムネイル画像として取り込むこと
によって行うように構成されており、このサムネイル画
像の生成をいずれの方式によって行うかは、選択するこ
とが可能である。また、本実施の形態では、上記ポイン
タとして、画像データ保存部17に保持されている各画
像データのアドレスを示す情報(URLアドレス)を用
いている。この画像ファイルサーバ制御部15による処
理は、供給されたアプリケーションプログラムに従い実
行される。
【0038】ホスト装置1,11は、画像ファイルサー
バ装置12からLAN30を介してスキャナ装置20に
より読み取られた画像データを取得し、取得した画像デ
ータを加工、編集する機能を有するパーソナルコンピュ
ータなどから構成される。ホスト装置1,11は、同じ
構成を有し、ここでは、ホスト装置1の構成を説明し、
ホスト装置11の構成の説明は省略する。
【0039】ホスト装置1は、LAN30を介して画像
ファイルサーバ装置12と接続するためのコンピュータ
データ送受信部10を有する。コンピュータデータ送受
信部10は、LAN30を介して接続されたホスト装置
1,11との間でデータ送受信を行う。このコンピュー
タデータ送受信部10で受信したコマンドは、画像ファ
イルサーバコマンド制御部9により解析される。また画
像ファイルサーバコマンド制御部9は、画像ファイルサ
ーバ装置12に対するコマンドを生成する。ここで、画
像ファイルサーバ装置12に対するコマンドには、画像
ファイルサーバ装置12に保持されている画像データの
中から所望の画像データを取得するための画像取得要求
コマンドが含まれる。また、画像ファイルサーバ装置1
2から受信されるデータとしては、画像データ、そのポ
インタ、サムネイル画像があり、この画像ファイルサー
バ装置12から受信した画像データは、画像ファイルサ
ーバコマンド制御部9を介して原画像データ保存部8に
格納される。画像ファイルサーバ装置12から受信した
ポインタは原画像ポインタ保存部7に、受信したサムネ
イル画像は表示画像データ保存部6にそれぞれ格納され
る。
【0040】原画像データ保存部8に格納された画像デ
ータは、必要に応じて画像加工処理部5により加工、編
集される。画像加工処理部5は、画像データの解像度変
換、ガンマ補正、回転、画像データの切出しなどの処理
を行う。画像データまたは処理が施された画像データ
は、表示部4に表示可能である。表示部4には、また、
サムネイル画像、ユーザインタフェース部2から入力さ
れた設定値などが表示される。ユーザインタフェース部
2は、ユーザが画像データに対する加工、編集処理など
に対する設定値、取得する画像データのポインタ(UR
Lアドレス)などを入力するためのキーボード、マウス
(図示せず)などとのインタフェースを構成し、設定値
などは、モード設定部3に格納される。
【0041】このホスト装置1における各ブロックは、
CPU(図示せず)、ROM、RAM、インタフェース
カード、周辺装置およびアプリケーションソフトウェア
プログラムなどで構成される。
【0042】本実施の形態では、画像ファイルホスト装
置1により、画像ファイルサーバ装置12から送信され
たポインタおよび各サムネイル画像を受信するための受
信処理と、受信した各サムネイル画像の中から画像取得
要求により要求する画像データに対応するサムネイル画
像を選択して指定するための処理と、指定されたサムネ
イル画像に対応するポインタが含まれる画像取得要求を
サーバ装置に対して発行する処理と、画像取得要求に応
じて画像ファイルサーバ装置12から送信された画像デ
ータを受信するための受信処理とを実行する。ここで、
サムネイル画像の指定処理は、受信したサムネイル画像
を表示部4に表示するための処理と、表示部4に表示さ
れたサムネイル画像の中から所望のサムネイル画像を指
定するための処理とを含み、このサムネイル画像を指定
することによって、画像取得要求により要求する画像デ
ータが指定される。上記処理は、CPUが対応するアプ
リケーションプログラムを実行することによって実行さ
れる。
【0043】次に、本画像読取システムにおける処理に
ついて図2ないし図4を参照しながら説明する。図2は
図1の画像ファイルサーバ装置12によるスキャナ装置
20に対する制御手順を示すフローチャート、図3は図
1の画像ファイルサーバ装置12によるホスト装置1へ
の画像データの送信処理手順を示すフローチャート、図
4は図1のホスト装置1における処理手順を示すフロー
チャートである。
【0044】画像ファイルサーバ装置12においては、
図2に示すように、まずステップS201において電源
投入に伴う初期化を行う。この初期化処理には、スキャ
ナ装置20との接続確認などの処理が含まれる。続い
て、ステップS202に進み、スキャナ装置20を読取
可能状態にするために、スキャナ装置20への初期化指
示を行う。そして、ステップS203において、ユーザ
からの読取り開始指示を待ち、ユーザからの読取り開始
指示があると、ステップS204に進み、ユーザインタ
フェース部2を介して、読み取った画像データのポイン
タ(URLアドレス)およびサムネイル画像の送信先と
なるホスト装置を特定するためのホスト名を入力する。
このホスト名は送信ホスト記憶部16に格納される。
【0045】次いで、ステップS205に進み、スキャ
ナコマンド制御部18によりスキャナ装置20への原稿
読取り指示コマンドをスキャナデータ送受信部19を介
して発行する。この原稿読取り指示コマンドを受けたス
キャナ装置20は、原稿画像の読取りを開始し、読み取
った画像データを画像ファイルサーバ装置12に送出す
る。そして、ステップS206において、スキャナ装置
20から送出された画像データを受信し、続くステップ
S207で、受信した画像データを原画像データとして
画像データ保存部17に保存する。
【0046】次いで、ステップS208に進み、ホスト
装置1で原画像データを確認するための表示用画像すな
わちサムネイル画像の生成を解像度変換により行うかス
キャナ装置20による低解像度読取モードにより行うか
を判別する。この判別は、スキャナ装置20での読取り
が同一原稿に対して複数回の読取りが可能であれば、ス
キャナ装置20による低解像度読取モードを選択し、こ
の低解像度読取モードが不可能であれば、解像度変換を
選択するように行われる。また、原画像の解像度とサム
ネイル画像の解像度の比率により判別を行うようにして
よいし、ユーザからの入力に応じて、サムネイル画像の
生成を解像度変換により行うかスキャナ装置20による
低解像度読取モードにより行うかを選択するようにして
もよい。
【0047】サムネイル画像の生成を解像度変換により
行うときには、ステップS209に進み、画像ファイル
サーバ制御部15により表示用解像度への解像度変換処
理を行い、この表示用画像データを生成する。そして、
ステップS212に進む。これに対し、サムネイル画像
の生成を低解像度読取モードにより行うときには、ステ
ップS210に進み、スキャナ装置20に対して低解像
度読取りモードによる読取りを指示し、続くステップS
211でスキャナ装置20から低解像度読取りモードに
より読み取られた表示用画像データを受信する。そし
て、ステップS212に進む。
【0048】ステップS212では、解像度変換により
生成された表示用画像データまたはスキャナ装置20か
ら受信した表示用画像データをサムネイル画像として画
像データ保存部17に一時保存する。続いて、ステップ
S213に進み、画像データ保存部17に格納されてい
る画像データのアドレスを示すポインタ(URLアドレ
ス)を生成する。このポインタは、サムネイル画像と対
応付けて生成される。そして、ステップS214に進
み、サムネイル画像およびポインタを画像ファイルサー
バデータ送受信部13を介して送信ホスト記憶部16に
格納されているホスト名が示すホスト装置に送信し、上
記ステップS203に戻る。
【0049】このようにして、スキャナ装置20により
画像データを読み取り、この読み取れた画像データを画
像データ保存部17に保存する保存処理と、読み取った
画像データのサムネイル画像およびポインタを生成し、
送信する処理とが行われる。
【0050】次に、画像ファイルサーバ装置12におけ
るホスト装置1,11からの画像取得要求に応じて画像
データをホスト装置1,11に送信する処理について図
3を参照しながら説明する。
【0051】ホスト装置1,11は、上記サムネイル画
像およびポインタを受信すると、画像ファイルサーバ装
置12に保持されている原画像データを選択するため
に、後述する手順により画像取得要求を画像ファイルサ
ーバ装置12に対して発行する。
【0052】画像ファイルサーバ装置12においては、
図3に示すように、まずステップS301で、画像デー
タ保存部17に保存されている画像データ検索処理のた
めの初期設定処理などの画像取出しに必要な初期設定処
理を行う。続いて、ステップS302に進み、ホスト装
置1,11からの画像取得要求の入力を待ち、この画像
取得要求の入力があると、ステップS303に進み、入
力された画像取得要求に含まれるポインタを受け取る。
次いで、ステップS304に進み、受け取ったポインタ
に基づき画像データ保存部17を検索し、対応する原画
像データを取り出し、続くステップS305で、取出し
た画像データを画像ファイルサーバデータ送受信部13
を介して画像取得要求を発行したホスト装置に送信す
る。そして、上記ステップS302に戻る。
【0053】次に、ホスト装置1,11におけるポイン
タおよびサムネイル画像の受信、原画像データの取得処
理について図4を参照しながら説明する。
【0054】ホスト装置1においては、図4に示すよう
に、まずステップS401で、起動に伴う初期化処理を
行う。ここで、この初期化処理では、ユーザが入力を行
うためのユーザインタフェースの表示、モード設定部3
の初期設定処理、画像ファイルサーバ装置12の検索お
よび接続の確立などの画像取出しに必要な初期設定処理
を行う。続いて、ステップS402に進み、外部からの
入力を待つ。ここで、画像ファイルサーバ装置12から
の入力(ポインタおよびサムネイル画像の入力)がある
と、ステップS403に進み、画像ファイルサーバ装置
12からのポインタを受け取り、原画像ポインタ保存部
7に保存し、続くステップS404で、サムネイル画像
(表示用画像データ)を受け取り、表示画像データ保存
部6に保存する。次いで、ステップS405に進み、サ
ムネイル画像を表示部4に表示し、上記ステップS40
2に戻る。
【0055】上記ステップS402においてユーザイン
タフェース部2を介してユーザからの入力があると判定
されると、ステップS406に進み、ユーザから入力さ
れた指定を判別する。ここで、ユーザから入力された指
示がその他の処理指示であるときには、ステップS41
0に進み、その他の処理を実行する。その他の処理に
は、表示部4に表示されたサムネイル画像の選択処理が
含まれ、この選択処理では、表示されたサムネイル画像
の中から所望のサムネイル画像を選択すると、この選択
されたサムネイル画像に対応付けらているポインタが特
定されて保持される。また、その他の処理には、画像加
工処理などが含まれ、この画像処理か孔などが指示され
ると、指示された処理を実行する。そして、上記ステッ
プS402に戻る。
【0056】上記ステップS406においてユーザから
入力された指定が原画像取出指示であるときには、ステ
ップS407に進み、選択されたサムネイル画像に対応
付けれたポインタを原画像ポインタ保存部7から取り出
し、このポインタが書込まれた画像取得要求を画像ファ
イルサーバ装置12に送信する。この画像取得要求を受
け取った画像ファイルサーバ装置12は、上述したよう
に、画像取得要求のポインタに基づき画像データ保存部
17から対応する画像データを取り出し、送信する。続
いてステップ408に進み、画像ファイルサーバ装置1
2から送信された画像データを受け取り、原画像データ
保存部8に格納する。そして、ステップS409におい
て、受け取った画像データを表示部4に表示し、上記ス
テップS402に戻る。
【0057】このように、本実施の形態では、画像ファ
イルサーバ装置12側で、スキャナ装置20により読み
取られた原画像データのサムネイル画像を生成して対応
するホスト装置1,11に送信し、ホスト装置1,11
側では、サムネイル画像を表示し、このサムネイル画像
を選択、指定することによって、画像ファイルサーバ装
置12から所望の画像データを取得することができる。
その結果、ホスト装置1,11側において手間を掛けず
に原画像データの選択を行うことができるとともに、画
像ファイルサーバ装置12からホスト装置1,11への
画像データの転送時におけるネットワーク負荷の増大、
作業時のレスポンス低下、ホスト装置1,11側の記憶
容量の無駄な使用を回避することができる。
【0058】なお、本実施の形態において、画像ファイ
ルサーバ制御部15による処理を、供給されたアプリケ
ーションプログラムに従い実行するように構成し、また
ホスト装置1,11においては上記処理をCPUが対応
するアプリケーションプログラムを実行することによっ
て実行するように構成しているが、上記アプリケーショ
ンプログラムを供給する記憶媒体例えばCDROM、F
Dなどは本発明を構成することになる。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の画像読取
システムによれば、サーバ装置は、記憶手段に保持され
ている各原画像データを管理するための管理情報を生成
する管理情報生成手段と、記憶手段に保持されている各
原画像データに対するサムネイル画像を管理情報に対応
付けて生成するサムネイル画像生成手段と、生成された
各サムネイル画像および管理情報を前記クライアントに
送信する第1の送信手段と、クライアント装置から発行
された画像取得要求により要求された原画像データを記
憶手段から読み出してクライアント装置に送信する第2
の送信手段とを有し、クライアント装置は、サーバ装置
から送信された管理情報および各サムネイル画像を受信
する第1の受信手段と、受信した各サムネイル画像の中
から画像取得要求により要求する原画像データに対応す
るサムネイル画像を選択して指定するためのサムネイル
画像指定手段と、指定されたサムネイル画像に対応する
管理情報が含まれるように画像取得要求を生成する画像
取得要求生成手段と、画像取得要求に応じてサーバ装置
から送信された原画像データを受信する第2の受信手段
とを有するから、クライアント装置側において手間を掛
けずに原画像データの選択を行うことができるととも
に、サーバ装置からクライアント装置への画像データの
転送時におけるネットワーク負荷の増大、作業時のレス
ポンス低下、クライアント装置側の記憶容量の無駄な使
用を回避することができる。
【0060】本発明のサーバ装置によれば、記憶手段に
保持されている各原画像データを管理するための管理情
報を生成する管理情報生成手段と、記憶手段に保持され
ている各原画像データに対するサムネイル画像を管理情
報に対応付けて生成するサムネイル画像生成手段と、生
成された各サムネイル画像とともに管理情報をクライア
ント装置に送信する第1の送信手段と、クライアント装
置から発行された画像取得要求により要求された原画像
データを前記記憶手段から読み出してクライアント装置
に送信する第2の送信手段とを有するから、手間を掛け
ずに原画像データの選択を行うことができるとともに、
サーバ装置からクライアント装置への画像データの転送
時におけるネットワーク負荷の増大、作業時のレスポン
ス低下、クライアント装置側の記憶容量の無駄な使用を
回避することができる画像読取システムを構築すること
ができる。
【0061】本発明のクライアント装置によれば、サー
バ装置から送信された管理情報および各サムネイル画像
を受信する第1の受信手段と、受信した各サムネイル画
像の中から画像取得要求により要求する原画像データに
対応するサムネイル画像を選択して指定するためのサム
ネイル画像指定手段と、指定されたサムネイル画像に対
応する管理情報が含まれる画像取得要求をサーバ装置に
対して発行する画像取得要求発行手段と、画像取得要求
に応じてサーバ装置から送信された原画像データを受信
する第2の受信手段とを有するから、手間を掛けずに原
画像データの選択を行うことができるとともに、サーバ
装置からクライアント装置への画像データの転送時にお
けるネットワーク負荷の増大、作業時のレスポンス低
下、クライアント装置側の記憶容量の無駄な使用を回避
することができる画像読取システムを構築することがで
きる。
【0062】本発明の画像読取方法によれば、サーバ装
置は、記憶手段に保持されている各原画像データを管理
するための管理情報を生成する工程と、記憶手段に保持
されている各原画像データに対するサムネイル画像を管
理情報に対応付けて生成する工程と、各サムネイル画像
および管理情報をクライアントに送信する工程と、クラ
イアント装置から発行された画像取得要求により要求さ
れた原画像データを記憶手段から読み出してクライアン
ト装置に送信する工程とを有し、クライアント装置は、
サーバ装置から送信された管理情報および各サムネイル
画像を受信する工程と、受信した各サムネイル画像の中
から画像取得要求により要求する原画像データに対応す
るサムネイル画像を選択して指定する工程と、指定され
たサムネイル画像に対応する管理情報が含まれるように
画像取得要求を生成する工程と、画像取得要求に応じて
サーバ装置から送信された原画像データを受信する工程
とを有するから、クライアント装置側において手間を掛
けずに原画像データの選択を行うことができるととも
に、サーバ装置からクライアント装置への画像データの
転送時におけるネットワーク負荷の増大、作業時のレス
ポンス低下、クライアント装置側の記憶容量の無駄な使
用を回避することができる。
【0063】本発明の記憶媒体によれば、プログラム
は、記憶手段に保持されている各原画像データを管理す
るための管理情報を生成する管理情報生成モジュール
と、記憶手段に保持されている各原画像データに対する
サムネイル画像を管理情報に対応付けて生成するサムネ
イル画像管理モジュールと、各サムネイル画像および管
理情報をクライアント装置に送信するための第1の送信
モジュールと、クライアント装置から発行された画像取
得要求により要求された原画像データを記憶手段から読
み出してクライアント装置に送信するための第2の送信
モジュールとを有するから、手間を掛けずに原画像デー
タの選択を行うことができるとともに、サーバ装置から
クライアント装置への画像データの転送時におけるネッ
トワーク負荷の増大、作業時のレスポンス低下、クライ
アント装置側の記憶容量の無駄な使用を回避することが
できる画像読取システムを構築することができる。
【0064】本発明の記憶媒体によれば、プログラム
は、サーバ装置から送信された管理情報および各サムネ
イル画像を受信するための第1の受信モジュールと、受
信した各サムネイル画像の中から画像取得要求により要
求する原画像データに対応するサムネイル画像を選択し
て指定するためのサムネイル画像指定モジュールと、指
定されたサムネイル画像に対応する管理情報が含まれる
画像取得要求をサーバ装置に対して発行する画像取得要
求発行モジュールと、画像取得要求に応じてサーバ装置
から送信された原画像データを受信するための第2の受
信モジュールとを有するから、手間を掛けずに原画像デ
ータの選択を行うことができるとともに、サーバ装置か
らクライアント装置への画像データの転送時におけるネ
ットワーク負荷の増大、作業時のレスポンス低下、クラ
イアント装置側の記憶容量の無駄な使用を回避すること
ができる画像読取システムを構築することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係る画像読取システム
の構成を示すブロック図である。
【図2】図1の画像ファイルサーバ装置12によるスキ
ャナ装置20に対する制御手順を示すフローチャートで
ある。
【図3】図1の画像ファイルサーバ装置12によるホス
ト装置1への画像データの送信処理手順を示すフローチ
ャートである。
【図4】図1のホスト装置1における処理手順を示すフ
ローチャートである。
【符号の説明】
1,11 ホスト装置 2,14 ユーザインタフェース部 4 表示部 6 表示画像データ保存部 7 原画像ポインタ保存部 8 原画像データ保存部 9 画像ファイルサーバコマンド制御部 10 コンピュータデータ送信部 12 画像ファイルサーバ装置 15 画像ファイルサーバ制御部 16 送信ホスト記憶部 17 画像データ保存部 18 スキャナコマンド制御部 19 スキャナデータ送受信部 20 スキャン装置 24 スキャナデータ送受信部
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/387 101 H04N 1/387 101 7/173 610 7/173 610A 620 620D 630 630 640 640A Fターム(参考) 5B050 BA06 BA10 CA05 CA07 CA08 EA12 FA02 FA19 GA08 5B075 ND06 PP03 PP13 PQ02 PQ05 PQ46 PQ48 5C062 AA06 AA13 AA35 AB17 AB38 AB41 AB42 AC05 AC24 AC43 AC51 BA00 5C064 BA07 BB05 BC16 BC20 BD02 BD07 BD08 5C076 AA22 AA40 BA01 BA05 BA06 BB31 CB01

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像読取装置を接続し、該画像読取装置
    により読み取られた複数の原画像データを保持する記憶
    手段を有するサーバ装置と、前記サーバ装置と双方向通
    信可能に接続され、前記サーバ装置の記憶手段に保持さ
    れている複数の原画像データの中から所望の原画像デー
    タを取得するための画像取得要求を発行するクライント
    装置とを備える画像読取システムであって、 前記サーバ装置は、 前記記憶手段に保持されている各原画像データを管理す
    るための管理情報を生成する管理情報生成手段と、 前記記憶手段に保持されている各原画像データに対する
    サムネイル画像を前記管理情報に対応付けて生成するサ
    ムネイル画像生成手段と、 前記生成された各サムネイル画像および前記管理情報を
    前記クライアントに送信する第1の送信手段と、 前記クライアント装置から発行された前記画像取得要求
    により要求された原画像データを前記記憶手段から読み
    出して前記クライアント装置に送信する第2の送信手段
    とを有し、 前記クライアント装置は、 前記サーバ装置から送信された前記管理情報および前記
    各サムネイル画像を受信する第1の受信手段と、 前記受信した各サムネイル画像の中から前記画像取得要
    求により要求する原画像データに対応するサムネイル画
    像を選択して指定するためのサムネイル画像指定手段
    と、 前記指定されたサムネイル画像に対応する管理情報が含
    まれるように前記画像取得要求を生成する画像取得要求
    生成手段と、 前記画像取得要求に応じて前記サーバ装置から送信され
    た原画像データを受信する第2の受信手段とを有するこ
    とを特徴とする画像読取システム。
  2. 【請求項2】 前記サムネイル画像生成手段は、前記画
    像読取装置により読み取られた原画像データに対して解
    像度変換を施すことによって、前記サムネイル画像を生
    成することを特徴とする請求項1記載の画像読取システ
    ム。
  3. 【請求項3】 前記画像読取装置は、前記原画像データ
    を低解像度で読み取る低解像度読取モードを有し、前記
    サムネイル画像生成手段は、前記画像読取装置に対して
    前記低解像度読取モードを指定し、該低解像度読取モー
    ドにより読み取られた画像データを前記サムネイル画像
    として取り込むことを特徴とする請求項1記載の画像読
    取システム。
  4. 【請求項4】 前記管理情報生成手段により生成される
    管理情報は、前記記憶手段に蓄積された各画像データの
    アドレスを示す情報であることを特徴とする請求項1記
    載の画像読取システム。
  5. 【請求項5】 前記クライアント装置のサムネイル画像
    指定手段は、前記第1の受信手段により受信したサムネ
    イル画像を表示するための表示手段と、前記表示手段に
    表示されたサムネイル画像の中から所望のサムネイル画
    像を指定する指定手段とを有し、前記指定されたサムネ
    イル画像を前記画像取得要求により要求する原画像デー
    タに対応するサムネイル画像とすることを特徴とする請
    求項1記載の画像読取システム。
  6. 【請求項6】 画像読取装置を接続するための接続手段
    と、前記画像読取装置により読み取られた複数の原画像
    データを保持する記憶手段と、前記複数の原画像データ
    の中で所望する原画像データの取得を要求するための画
    像取得要求を発行するクライント装置と双方向に通信可
    能に接続する双方向通信手段とを備えるサーバ装置であ
    って、 前記記憶手段に保持されている各原画像データを管理す
    るための管理情報を生成する管理情報生成手段と、 前記記憶手段に保持されている各原画像データに対する
    サムネイル画像を前記管理情報に対応付けて生成するサ
    ムネイル画像生成手段と、 前記生成された各サムネイル画像とともに前記管理情報
    を前記クライアント装置に送信する第1の送信手段と、 前記クライアント装置から発行された前記画像取得要求
    により要求された原画像データを前記記憶手段から読み
    出して前記クライアント装置に送信する第2の送信手段
    とを有することを特徴とするサーバ装置。
  7. 【請求項7】 前記サムネイル画像生成手段は、前記画
    像読取装置により読み取られた原画像データに対して解
    像度変換を施すことによって、前記サムネイル画像を生
    成することを特徴とする請求項6記載のサーバ装置。
  8. 【請求項8】 前記画像読取装置は、前記原画像データ
    を低解像度で読み取る低解像度読取モードを有し、前記
    サムネイル画像生成手段は、前記画像読取装置に対して
    前記低解像度読取モードを指定し、該低解像度読取モー
    ドにより読み取られた画像データを前記サムネイル画像
    として取り込むことを特徴とする請求項6記載のサーバ
    装置。
  9. 【請求項9】 前記管理情報生成手段により生成される
    管理情報は、前記記憶手段に保持されている各画像デー
    タのアドレスを示す情報であることを特徴とする請求項
    6記載のサーバ装置。
  10. 【請求項10】 画像読取装置により読み取られた複数
    の原画像データを記憶手段に保持するとともに、該複数
    の原画像データを管理するための管理情報および該管理
    情報に対応付けて生成された前記複数の原画像データに
    対するサムネイル画像を保持し、前記複数の原画像デー
    タ、前記管理情報および前記サムネイル画像をそれぞれ
    送信することが可能なサーバ装置と双方向に通信可能に
    接続されるクライアント装置であって、 前記サーバ装置から送信された管理情報および前記各サ
    ムネイル画像を受信する第1の受信手段と、 前記受信した各サムネイル画像の中から前記画像取得要
    求により要求する原画像データに対応するサムネイル画
    像を選択して指定するためのサムネイル画像指定手段
    と、 前記指定されたサムネイル画像に対応する管理情報が含
    まれる画像取得要求を前記サーバ装置に対して発行する
    画像取得要求発行手段と、 前記画像取得要求に応じて前記サーバ装置から送信され
    た原画像データを受信する第2の受信手段とを有するこ
    とを特徴とするクライアント装置。
  11. 【請求項11】 前記サムネイル画像指定手段は、前記
    第1の受信手段により受信したサムネイル画像を表示す
    るための表示手段と、前記表示手段に表示されたサムネ
    イル画像の中から所望のサムネイル画像を指定する指定
    手段とを有し、前記指定されたサムネイル画像を前記画
    像取得要求により要求する原画像データに対応するサム
    ネイル画像とすることを特徴とする請求項10記載のク
    ライアント装置。
  12. 【請求項12】 画像読取装置と、前記画像読取装置に
    より読み取られた複数の原画像データを記憶手段に保持
    するサーバ装置と、前記サーバ装置と双方向通信可能に
    接続され、前記サーバ装置の記憶手段に保持されている
    複数の原画像データの中で所望する原画像データの取得
    を要求するための画像取得要求を前記サーバ装置に対し
    て発行するクライント装置とを用いる画像読取方法であ
    って、 前記サーバ装置は、 前記記憶手段に保持されている各原画像データを管理す
    るための管理情報を生成する工程と、 前記記憶手段に保持されている各原画像データに対する
    サムネイル画像を前記管理情報に対応付けて生成する工
    程と、 前記各サムネイル画像および前記管理情報を前記クライ
    アントに送信する工程と、 前記クライアント装置から発行された前記画像取得要求
    により要求された原画像データを前記記憶手段から読み
    出して前記クライアント装置に送信する工程とを有し、 前記クライアント装置は、 前記サーバ装置から送信された前記管理情報および前記
    各サムネイル画像を受信する工程と、 前記受信した各サムネイル画像の中から前記画像取得要
    求により要求する原画像データに対応するサムネイル画
    像を選択して指定する工程と、 前記指定されたサムネイル画像に対応する管理情報が含
    まれるように前記画像取得要求を生成する工程と、 前記画像取得要求に応じて前記サーバ装置から送信され
    た原画像データを受信する工程とを有することを特徴と
    する画像読取方法。
  13. 【請求項13】 前記画像読取装置により読み取られた
    原画像データに対して解像度変換を施すことによって、
    前記サムネイル画像を生成することを特徴とする請求項
    12記載の画像読取方法。
  14. 【請求項14】 前記画像読取装置は、前記原画像デー
    タを低解像度で読み取る低解像度読取モードを有し、前
    記画像読取装置に対して前記低解像度読取モードを指定
    し、該低解像度読取モードにより読み取られた画像デー
    タを前記サムネイル画像として取り込むことを特徴とす
    る請求項12記載の画像読取方法。
  15. 【請求項15】 前記管理情報生成手段により生成され
    る管理情報は、前記記憶手段に蓄積された各画像データ
    のアドレスを示す情報であることを特徴とする請求項1
    2記載の画像読取方法。
  16. 【請求項16】 前記クライアント装置は、前記第1の
    受信手段により受信したサムネイル画像を表示手段に表
    示する工程と、前記表示手段に表示されたサムネイル画
    像の中から所望のサムネイル画像を指定する工程とを有
    し、前記指定されたサムネイル画像を前記画像取得要求
    により要求する原画像データに対応するサムネイル画像
    とすることを特徴とする請求項12記載の画像読取方
    法。
  17. 【請求項17】 画像読取装置を接続するための接続手
    段と、前記画像読取装置により読み取られた複数の原画
    像データを保持するための記憶手段と、前記複数の原画
    像データの中で所望する原画像データの取得を要求する
    ための画像取得要求を発行するクライント装置と双方向
    に通信可能に接続する双方向通信手段とを備えるサーバ
    装置が実行可能なプログラムを格納した記憶媒体であっ
    て、 前記プログラムは、 前記記憶手段に保持されている各原画像データを管理す
    るための管理情報を生成する管理情報生成モジュール
    と、 前記記憶手段に保持されている各原画像データに対する
    サムネイル画像を前記管理情報に対応付けて生成するサ
    ムネイル画像管理モジュールと、 前記各サムネイル画像および前記管理情報を前記クライ
    アント装置に送信するための第1の送信モジュールと、 前記クライアント装置から発行された前記画像取得要求
    により要求された原画像データを前記記憶手段から読み
    出して前記クライアント装置に送信するための第2の送
    信モジュールとを有することを特徴とする記憶媒体。
  18. 【請求項18】 前記サムネイル画像生成モジュール
    は、前記画像読取装置により読み取られた原画像データ
    に対して解像度変換を施すことによって、前記サムネイ
    ル画像を生成することを特徴とする請求項17記載の記
    憶媒体。
  19. 【請求項19】 前記画像読取装置は、前記原画像デー
    タを低解像度で読み取る低解像度読取モードを有し、前
    記サムネイル画像生成モジュールは、前記画像読取装置
    に対して前記低解像度読取モードを指定し、該低解像度
    読取モードにより読み取られた画像データを前記サムネ
    イル画像として取り込むことを特徴とする請求項17記
    載の記憶媒体。
  20. 【請求項20】 前記管理情報生成モジュールにより生
    成される管理情報は、前記記憶手段に蓄積された各画像
    データのアドレスを示す情報であることを特徴とする請
    求項17記載の記憶媒体。
  21. 【請求項21】 画像読取装置により読み取られた複数
    の原画像データを記憶手段に保持するとともに、該複数
    の原画像データを管理するための管理情報および該管理
    情報に対応付けて生成された前記複数の原画像データに
    対するサムネイル画像を保持し、前記複数の原画像デー
    タ、前記管理情報および前記サムネイル画像をそれぞれ
    送信することが可能なサーバ装置と双方向に通信可能に
    接続されるクライアント装置が実行可能なプログラムを
    格納した記憶媒体であって、 前記プログラムは、 前記サーバ装置から送信された管理情報および前記各サ
    ムネイル画像を受信するための第1の受信モジュール
    と、 前記受信した各サムネイル画像の中から前記画像取得要
    求により要求する原画像データに対応するサムネイル画
    像を選択して指定するためのサムネイル画像指定モジュ
    ールと、 前記指定されたサムネイル画像に対応する管理情報が含
    まれる画像取得要求を前記サーバ装置に対して発行する
    画像取得要求発行モジュールと、 前記画像取得要求に応じて前記サーバ装置から送信され
    た原画像データを受信するための第2の受信モジュール
    とを有することを特徴とする記憶媒体。
  22. 【請求項22】 前記サムネイル画像指定モジュール
    は、前記第1の受信手段により受信したサムネイル画像
    を表示手段に表示するための処理と、前記表示手段に表
    示されたサムネイル画像の中から所望のサムネイル画像
    を指定するための処理とを含み、前記指定されたサムネ
    イル画像を前記画像取得要求により要求する原画像デー
    タに対応するサムネイル画像とすることを特徴とする請
    求項21記載の記憶媒体。
JP2000160461A 2000-05-30 2000-05-30 画像読取システム、サーバ装置、クライアント装置、画像読取方法および記憶媒体 Withdrawn JP2001339556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000160461A JP2001339556A (ja) 2000-05-30 2000-05-30 画像読取システム、サーバ装置、クライアント装置、画像読取方法および記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000160461A JP2001339556A (ja) 2000-05-30 2000-05-30 画像読取システム、サーバ装置、クライアント装置、画像読取方法および記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001339556A true JP2001339556A (ja) 2001-12-07

Family

ID=18664647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000160461A Withdrawn JP2001339556A (ja) 2000-05-30 2000-05-30 画像読取システム、サーバ装置、クライアント装置、画像読取方法および記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001339556A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7315987B2 (en) 2002-01-15 2008-01-01 Konica Corporation Image administration method, image administration apparatus and image administration program
JP2008066988A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Canon Inc 画像入出力システム、制御方法、及びプログラム
JP2008131095A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理装置、文書処理システムおよびプログラム
JP2008205960A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法、並びにカメラアダプタ装置及びその制御方法
JP2009049566A (ja) * 2007-08-15 2009-03-05 Brother Ind Ltd 画像処理装置及びプログラム
US7782499B2 (en) 2005-04-27 2010-08-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Image scanning apparatus with preview function and method therefor
JP2012204944A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Brother Ind Ltd 画像通信装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7315987B2 (en) 2002-01-15 2008-01-01 Konica Corporation Image administration method, image administration apparatus and image administration program
US7782499B2 (en) 2005-04-27 2010-08-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Image scanning apparatus with preview function and method therefor
JP2008066988A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Canon Inc 画像入出力システム、制御方法、及びプログラム
US8085419B2 (en) 2006-09-06 2011-12-27 Canon Kabushiki Kaisha Image input/output system, control method of image input/output system, and program for implementing the method
JP2008131095A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理装置、文書処理システムおよびプログラム
JP2008205960A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法、並びにカメラアダプタ装置及びその制御方法
JP2009049566A (ja) * 2007-08-15 2009-03-05 Brother Ind Ltd 画像処理装置及びプログラム
US8605325B2 (en) 2007-08-15 2013-12-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Device, method, and computer readable medium for inserting a user selected thumbnail into an image file
JP2012204944A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Brother Ind Ltd 画像通信装置
US8928915B2 (en) 2011-03-24 2015-01-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image communication apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6166826A (en) Printing apparatus, printing method, and printing system
US8472052B2 (en) Image reader converting image data into a data format corresponding to an application program, image reading system with the reader and image reading method for the system
US20050248800A1 (en) Method and apparatus to set print options
KR100748620B1 (ko) 인쇄옵션 설정방법 및 장치
US9916117B2 (en) Remote data access for image output apparatus via a control device
US20060055969A1 (en) Print system and information processing apparatus
JP2006319974A (ja) 負荷分散レンダリング方法およびレンダリングシステム
US20110007352A1 (en) Data processing apparatus, data processing method, and storage medium
US7640576B2 (en) Print system, apparatus, and method for performing printing based on document information stored in document server
US20060265644A1 (en) Print processing apparatus, print processing system and print control method
JP2001339556A (ja) 画像読取システム、サーバ装置、クライアント装置、画像読取方法および記憶媒体
US20030204607A1 (en) System for sharing image input device on network
JP5315075B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム
US9113013B2 (en) Relaying device
JP5419443B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP4208805B2 (ja) 電子機器及びその制御方法、及びプログラム
US20020035582A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
US8810814B2 (en) Image processor and image processing system
US9411826B2 (en) Image processing apparatus control method and program
JPH10200790A (ja) 映像制御装置及び制御方法及び記憶媒体
JP4533455B2 (ja) スキャナ及びその制御方法
JP2000048172A (ja) ネットワーク画像処理装置
US20090287733A1 (en) Method for preparing prepress image data
JP2000293464A (ja) データ処理装置および表示処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2010102452A (ja) 情報処理装置、並びに、それを用いた画像形成システム、方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060316

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070807