JP2001333200A - Remote management system - Google Patents

Remote management system

Info

Publication number
JP2001333200A
JP2001333200A JP2000151852A JP2000151852A JP2001333200A JP 2001333200 A JP2001333200 A JP 2001333200A JP 2000151852 A JP2000151852 A JP 2000151852A JP 2000151852 A JP2000151852 A JP 2000151852A JP 2001333200 A JP2001333200 A JP 2001333200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
data communication
central control
calling
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000151852A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3847528B2 (en
Inventor
Hidehiko Watanabe
秀彦 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000151852A priority Critical patent/JP3847528B2/en
Publication of JP2001333200A publication Critical patent/JP2001333200A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3847528B2 publication Critical patent/JP3847528B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a remote management system that can efficiently conduct various jobs to a data communication unit independently of a change in environment of the data communication unit (change in channel type or the like). SOLUTION: The data communication unit 7 makes a call by a selection signal corresponding to a type of a channel stored in itself or makes a call by a selection signal corresponding to a type different from the type of the channel stored in itself when communication with a central controller 6 is disabled because the type of the channel differs from the type of the channel connected to itself, and when the communication with the central controller 6 is enabled, the data communication unit 7 changes the type of the channel stored in itself and rewrites it and informs the central controller 6 about that the type of the channel connected to itself is changed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、中央制御装置
(遠隔管理装置)によって公衆回線およびデータ通信装
置を介して画像形成装置等の被遠隔管理装置を遠隔管理
するビジネス用の画像形成装置管理システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a business image forming apparatus management system for remotely managing a remotely controlled apparatus such as an image forming apparatus via a public line and a data communication apparatus by a central control apparatus (remote management apparatus). About.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば、画像形成装置の遠隔管理システ
ムとしては、不特定多数のユーザ(顧客)のオフィス等
に設置された1台あるいは複数台の画像形成装置をデー
タ通信装置および公衆回線(電話回線)を利用して、販
売,サービスの拠点(サービスセンタ)などに設置され
ている中央制御装置(ホストマシン)と接続可能にした
ものが一般に知られている。
2. Description of the Related Art For example, as a remote management system for image forming apparatuses, one or a plurality of image forming apparatuses installed in offices of an unspecified number of users (customers) are connected to a data communication apparatus and a public line (telephone). It is generally known that a connection can be made to a central control device (host machine) installed at a sales or service base (service center) using a (line).

【0003】このような画像形成装置管理システムで
は、画像形成装置が画像形成動作に応じて画像形成枚数
をカウンタによって積算し、その積算画像形成枚数を示
す情報(カウンタ情報)や、ROMのバージョンを示す
情報および定着ユニット内の定着ローラの表面温度(定
着温度)等のログ情報など、画像形成装置の各種情報
を、データ通信装置が定時の発呼あるいは中央管理装置
からの要求等により、サービスセンタの中央制御装置へ
通報(送信)するようにしている。
In such an image forming apparatus management system, the image forming apparatus accumulates the number of image formations by a counter in accordance with an image forming operation, and stores information (counter information) indicating the accumulated number of image formations and ROM version. The data communication device sends various information of the image forming apparatus, such as the information shown and the log information such as the surface temperature (fixing temperature) of the fixing roller in the fixing unit, to the service center by a regular call or a request from the central management device. (Notify) to the central control device of

【0004】ところで、このような画像形成装置管理シ
ステムに使用するデータ通信装置として、自身に接続さ
れている回線の種別が変更になった場合、その変更後の
回線の種別を自動的に判別し、その判別した回線の種別
に対応する選択信号で発呼(発信)し、中央制御装置と
の通信を可能にする機能を備えたものがある。ここで、
回線は、プッシュボタン(以下「PB」と略称する)回
線とダイヤルパレス(以下「DP」と略称する)回線の
2種類に分けることができる。また、選択信号はPB信
号とDP信号の2種類に分けることができ、そのいずれ
にも発呼先(相手先)電話番号が含まれる。
When the type of a line connected to a data communication device used in such an image forming apparatus management system is changed, the type of the line after the change is automatically determined. Some have a function of making a call (originating) with a selection signal corresponding to the determined line type and enabling communication with the central control device. here,
Lines can be divided into two types: push button (hereinafter abbreviated as “PB”) lines and dial palace (hereinafter abbreviated as “DP”) lines. In addition, the selection signal can be divided into two types, a PB signal and a DP signal, and each of them includes a call destination (destination) telephone number.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、データ
通信装置が、自身に接続されている回線の種別が変更に
なり、その変更後の回線の種別に対応する選択信号で発
呼することにより、中央制御装置との通信を可能にする
ことができても、中央制御装置に記憶されているデータ
通信装置の回線の種別はそのデータ通信装置に実際に接
続されている回線の種別と異なるため、中央制御装置側
ではデータ通信装置の環境を正しく把握できず、データ
通信装置に各種パラメータを再設定するための作業等の
データ通信装置に対する各種作業(データ通信装置およ
び中央制御装置による処理や人手による作業)を効率よ
く行なうことができない。
However, the data communication apparatus changes the type of the line connected to the data communication apparatus and calls the data communication apparatus with a selection signal corresponding to the changed type of the line, so that the data communication apparatus has a centralized connection. Even if communication with the control device can be enabled, the line type of the data communication device stored in the central control device is different from the type of the line actually connected to the data communication device. On the control device side, the environment of the data communication device cannot be correctly grasped, and various operations on the data communication device, such as operations for resetting various parameters in the data communication device (processing by the data communication device and the central control device, and manual operations) ) Cannot be performed efficiently.

【0006】また、データ通信装置が、自身に接続され
ている回線が外線直通回線からPBX(構内交換機)内
線経由の回線に変更になった場合、自身に記憶されてい
る発信先電話番号には外線発信番号(外線選択信号)が
付加されていないため、発呼ができなくなり、中央制御
装置との通信ができない。そのため、データ通信装置に
記憶されている発信先電話番号に外線発信番号を付加し
て書き換えを行なうための人手による作業を行なう必要
があり、その分だけ人手による作業負担が増える。
Further, when a line connected to the data communication apparatus is changed from an external line direct line to a line via a PBX (private branch exchange) extension, the destination telephone number stored in the data communication apparatus itself is Since no external line calling number (external line selection signal) is added, calling cannot be made and communication with the central control unit cannot be made. Therefore, it is necessary to perform a manual operation for rewriting the destination telephone number stored in the data communication apparatus by adding an outside line transmission number to the destination telephone number, and the manual work load increases accordingly.

【0007】この発明は上記の点に鑑みてなされたもの
であり、遠隔管理システムにおいて、データ通信装置に
対する作業効率を向上させることを目的とする。すなわ
ち、データ通信装置の環境の変化(回線種別の変更等)
に関係なく、データ通信装置に対する各種作業を効率よ
く行なえるようにすることを目的とする。
[0007] The present invention has been made in view of the above points, and has as its object to improve the work efficiency of a data communication device in a remote management system. That is, a change in the environment of the data communication device (change in line type, etc.)
It is an object of the present invention to be able to efficiently perform various operations on a data communication device regardless of the above.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】この発明は、上記の目的
を達成するため、中央制御装置によって公衆回線および
データ通信装置を介して画像形成装置等の被遠隔管理装
置を遠隔管理するビジネス用の遠隔管理システムであっ
て、次のようにしたことを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to achieve the above object, the present invention is directed to a business for remotely managing a remotely managed device such as an image forming apparatus by a central control unit via a public line and a data communication device. A remote management system is characterized as follows.

【0009】請求項1の発明による遠隔管理システム
は、データ通信装置に、該装置に接続されている回線の
種別を記憶する回線種別記憶手段と、中央制御装置に対
する発呼時に使用する選択信号に含まれる発呼先電話番
号を記憶する発呼先電話番号記憶手段と、回線種別記憶
手段に記憶されている回線の種別に対応する選択信号で
発呼する第1の発呼手段と、該手段による発呼によって
中央制御装置との通信が可能にならなかった場合に、回
線種別記憶手段に記憶されている回線の種別を変更して
書き換えを行なう回線種別変更手段と、該手段によって
変更された回線の種別に対応する選択信号で発呼する第
2の発呼手段と、該手段による発呼によって中央制御装
置との通信が可能になった場合に、当該データ通信装置
に接続されている回線の種別が変更になった旨を中央制
御装置へ通知する回線種別変更通知手段とを設けたもの
である。
In the remote management system according to the first aspect of the present invention, the data communication device has a line type storage means for storing the type of the line connected to the data communication device, and a selection signal used when making a call to the central control device. Call destination telephone number storage means for storing the call destination telephone number included therein, first call means for calling with a selection signal corresponding to the line type stored in the line type storage means, and said means Line type changing means for changing the line type stored in the line type storage means and rewriting when the communication with the central control device is not enabled by the call made by A second calling means for making a call with a selection signal corresponding to the type of the line, and a circuit connected to the data communication device when communication with the central control device is enabled by the calling by the means. The fact that the type of is changed is provided with a a line type change notification means for notifying the central control unit.

【0010】請求項2の発明は、データ通信装置に、該
装置に接続されている回線の種別を記憶する回線種別記
憶手段と、中央制御装置に対する発呼時に使用する選択
信号に含まれる発呼先電話番号を記憶する発呼先電話番
号記憶手段と、回線種別記憶手段に記憶されている回線
の種別に対応する選択信号で発呼する第1の発呼手段
と、該手段による発呼によって中央制御装置との通信が
可能にならなかった場合に、回線種別記憶手段に記憶さ
れている回線の種別とは異なる種別に対応する選択信号
で発呼する第2の発呼手段と、該手段による発呼によっ
て中央制御装置との通信が可能になった場合に、回線種
別記憶手段に記憶されている回線の種別を変更して書き
換えを行なう回線種別変更手段と、第2の発呼手段によ
る発呼によって中央制御装置との通信が可能になった場
合に、当該データ通信装置に接続されている回線の種別
が変更になった旨を中央制御装置へ通知する回線種別変
更通知手段とを設けたものである。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a line type storing means for storing a type of a line connected to the data communication device, and a calling signal included in a selection signal used when calling the central control device. Calling destination telephone number storing means for storing a destination telephone number; first calling means for calling with a selection signal corresponding to the type of line stored in the line type storing means; Second communication means for making a call with a selection signal corresponding to a type different from the type of line stored in the line type storage means when communication with the central control device is not enabled; When communication with the central control device becomes possible by the call made by the communication device, the line type change means for changing the line type stored in the line type storage means and performing rewriting, and the second call means Central by calling Line type change notification means for notifying the central control device that the type of the line connected to the data communication device has changed when communication with the control device becomes possible. .

【0011】請求項3の発明は、データ通信装置に、該
装置に接続されている回線の種別を記憶する回線種別記
憶手段と、中央制御装置に対する発呼時に使用する選択
信号に含まれる発呼先電話番号を記憶する発呼先電話番
号記憶手段と、回線種別記憶手段に記憶されている回線
の種別に対応する選択信号で発呼する第1の発呼手段
と、該手段による発呼によって中央制御装置との通信が
可能にならなかった場合に、回線種別記憶手段に記憶さ
れている回線の種別に対応する選択信号の発呼先電話番
号に外線発信番号を付加して発呼する第2の発呼手段と
を設けたものである。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a line type storing means for storing a type of a line connected to the data communication device, and a calling signal included in a selection signal used when calling the central control device. Calling destination telephone number storing means for storing a destination telephone number; first calling means for calling with a selection signal corresponding to the type of line stored in the line type storing means; When communication with the central control device is not enabled, a call is made by adding an outside line calling number to the calling destination telephone number of the selection signal corresponding to the line type stored in the line type storage means. 2 calling means.

【0012】請求項4の発明は、請求項3の遠隔管理シ
ステムにおいて、データ通信装置に、第2の発呼手段に
よる発呼によって前記中央制御装置との通信が可能にな
った場合に、発呼先電話番号に外線発信番号を付加した
旨を中央制御装置へ通知する手段を設けたものである。
請求項5の発明は、請求項3又は4の遠隔管理システム
において、データ通信装置に、外線発信番号を記憶する
手段を設けたものである。
According to a fourth aspect of the present invention, in the remote management system according to the third aspect, when the data communication device can communicate with the central control device by making a call by the second calling means, A means is provided for notifying the central control device that the outside line transmission number has been added to the called telephone number.
According to a fifth aspect of the present invention, in the remote management system of the third or fourth aspect, the data communication device is provided with means for storing an outside line transmission number.

【0013】請求項6の発明は、請求項3〜5のいずれ
かの遠隔管理システムにおいて、データ通信装置に、第
2の発呼手段による発呼によって中央制御装置との通信
が可能になった場合に、発呼先電話番号記憶手段に記憶
されている発呼先電話番号に外線発信番号を付加して書
き換えを行なう手段を設けたものである。
According to a sixth aspect of the present invention, in the remote management system according to any one of the third to fifth aspects, the data communication device can communicate with the central control device by calling the second calling means. In this case, there is provided a means for rewriting by adding an outside line transmission number to the call destination telephone number stored in the call destination telephone number storage means.

【0014】請求項7の発明は、請求項1〜6のいずれ
かの遠隔管理システムにおいて、データ通信装置に、第
2の発呼手段による発呼によっても中央制御装置との通
信が可能にならなかった場合に、その旨を被遠隔管理装
置へ通知する手段を設けたものである。
According to a seventh aspect of the present invention, in the remote management system according to any one of the first to sixth aspects, if the data communication device can communicate with the central control device even by calling by the second calling means. If there is no such information, means is provided for notifying the remote management device of the fact.

【0015】請求項8の発明は、請求項1〜7のいずれ
かの遠隔管理システムにおいて、データ通信装置の第1
の発呼手段を、中央制御装置からの要求により、回線種
別記憶手段に記憶されている回線の種別に対応する選択
信号で発呼する手段としたものである。
According to an eighth aspect of the present invention, in the remote management system according to any one of the first to seventh aspects, the first of the data communication devices is provided.
Is a means for making a call with a selection signal corresponding to the line type stored in the line type storage unit in response to a request from the central control unit.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を図面
に基づいて具体的に説明する。図1は、この発明の一実
施形態である遠隔管理システムとしての画像形成装置管
理システムの構成例を示すブロック図である。
Embodiments of the present invention will be specifically described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of an image forming apparatus management system as a remote management system according to an embodiment of the present invention.

【0017】この画像形成装置管理システムは、遠隔診
断を前提とした被遠隔管理装置としての5台の画像形成
装置(複写装置等)1〜5と通信回線を介して接続され
たデータ通信装置7と、データ通信装置7と公衆回線8
を介して接続される中央制御装置6とを備え、中央制御
装置6が、公衆回線8,データ通信装置7,および通信
回線を介して各画像形成装置1〜5を集中的に遠隔管理
できるようにしたものである。
This image forming apparatus management system includes a data communication apparatus 7 connected via a communication line to five image forming apparatuses (copiers and the like) 1 to 5 as remote management apparatuses on the premise of remote diagnosis. And data communication device 7 and public line 8
And a central control unit 6 connected via a public line. The central control unit 6 can centrally remotely manage the image forming apparatuses 1 to 5 via the public line 8, the data communication device 7, and the communication line. It was made.

【0018】データ通信装置7は、公衆回線8に接続さ
れ、中央制御装置6からの指令信号を画像形成装置1〜
5へ選択的に送信したり、逆に画像形成装置1〜5から
の各種通報を公衆回線8を経由して中央制御装置6へ送
信する。
The data communication device 7 is connected to the public line 8 and transmits a command signal from the central control device 6 to the image forming devices 1 to
5, and various messages from the image forming apparatuses 1 to 5 are transmitted to the central control device 6 via the public line 8.

【0019】このデータ通信装置7は、24時間通電を
行なっていて、通常画像形成装置1〜5の電源がオフに
なっている夜間でも、中央制御装置6との通信を可能に
している。このデータ通信装置7と各画像形成装置1〜
5とは、シリアル通信インタフェースRS−485(通
信回線)によりマルチドロップ接続されていて、データ
通信装置7からのポーリング,セレクティングにより各
画像形成装置1〜5との通信を行なっている。
The data communication device 7 is energized for 24 hours, and enables communication with the central control device 6 even at night when the power of the image forming apparatuses 1 to 5 is normally off. The data communication device 7 and each of the image forming devices 1 to
Reference numeral 5 denotes a multi-drop connection via a serial communication interface RS-485 (communication line), and performs communication with each of the image forming apparatuses 1 to 5 by polling and selecting from the data communication apparatus 7.

【0020】図2は、各画像形成装置1〜5の制御部の
構成例を示すブロック図である。各画像形成装置1〜5
の制御部はそれぞれ、CPU11,リアルタイムクロッ
ク回路12,ROM13,RAM14,不揮発性RAM
15,入出力ポート16,およびシリアル通信制御ユニ
ット17a,17b,17cからなるPPC(複写装
置)コントローラと、パーソナルインタフェース(以下
「インタフェース」を「I/F」ともいう)18と、シ
ステムバス19とを備えている。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of a control unit of each of the image forming apparatuses 1 to 5. Each image forming apparatus 1-5
Are respectively a CPU 11, a real-time clock circuit 12, a ROM 13, a RAM 14, and a non-volatile RAM.
15, a PPC (copying apparatus) controller comprising an input / output port 16, and serial communication control units 17a, 17b, 17c, a personal interface (hereinafter, "interface" is also referred to as "I / F") 18, and a system bus 19. It has.

【0021】CPU11は、ROM13内の制御プログ
ラムによってこの制御部全体を統括的に制御する中央処
理装置である。リアルタイムクロック回路12は、時刻
情報を発生するものであり、CPU11がそれを読み込
むことによって現在の時刻を知ることができる。ROM
13は、CPU11が使用する制御プログラムを含む各
種固定データを格納している読み出し専用メモリであ
る。
The CPU 11 is a central processing unit that controls the whole of the control unit by a control program in the ROM 13. The real-time clock circuit 12 generates time information, and the CPU 11 can know the current time by reading the time information. ROM
A read-only memory 13 stores various fixed data including a control program used by the CPU 11.

【0022】RAM14は、CPU11がデータ処理を
行なう際に使用するワークメモリ等として使用する一時
記憶用メモリである。不揮発性RAM15は、後述する
図4に示す操作表示部等からのモード指示の内容などを
記憶するメモリであり、画像形成装置の電源がオフにな
っても記憶内容を保持するようになっている。入出力ポ
ート16は、画像形成装置内のモータ,ソレノイド,ク
ラッチ等の出力負荷やセンサ・スイッチ類を接続してい
る。
The RAM 14 is a temporary storage memory used as a work memory or the like when the CPU 11 performs data processing. The non-volatile RAM 15 is a memory for storing the contents of a mode instruction from an operation display unit or the like shown in FIG. 4, which will be described later, and retains the stored contents even when the power of the image forming apparatus is turned off. . The input / output port 16 connects output loads such as a motor, a solenoid, and a clutch in the image forming apparatus, and sensors and switches.

【0023】シリアル通信制御ユニット17aは、操作
表示部との信号のやりとりを行なっている。シリアル通
信制御ユニット17bは、図示しない原稿送り部との信
号のやりとりを行なっている。シリアル通信制御ユニッ
ト17cは、図示しない転写紙後処理部との信号のやり
とりを行なっている。
The serial communication control unit 17a exchanges signals with the operation display unit. The serial communication control unit 17b exchanges signals with a document feed unit (not shown). The serial communication control unit 17c exchanges signals with a transfer paper post-processing unit (not shown).

【0024】パーソナルI/F18は、データ通信装置
7との間の通信を司るインタフェース回路であり、CP
U11のデータ通信装置7との通信処理のための負荷を
軽減するために設けられている。もちろん、CPU11
の処理能力が充分であれば、このパーソナルI/F18
の機能をCPU11に取り込んでも差し支えない。この
パーソナルI/F18の主な機能は、以下の(1)〜
(4)に示す通りである。
The personal I / F 18 is an interface circuit that controls communication with the data communication device 7,
It is provided to reduce the load for communication processing with the data communication device 7 of U11. Of course, CPU11
If the processing capacity of the personal I / F 18 is sufficient,
This function may be incorporated in the CPU 11. The main functions of this personal I / F 18 are as follows (1) to
This is as shown in (4).

【0025】(1)データ通信装置7からのポーリン
グ,セレクティングの監視 (2)データ通信装置7への肯定応答,否定応答処理 (3)データ通信装置7との間の送受信データの正当性
のチェック,パリティチェック,およびエラー発生時の
再送要求処理 (4)データ通信装置7との間の送受信データのヘッダ
処理
(1) Monitoring polling and selecting from the data communication device 7 (2) Processing for acknowledgment and negative response to the data communication device 7 (3) Validity of data transmitted / received to / from the data communication device 7 Check, parity check, and retransmission request processing when an error occurs (4) Header processing of data transmitted / received to / from data communication device 7

【0026】システムバス19はアドレスバス,コント
ロールバス,データバスからなるバスラインであり、C
PU11,リアルタイムクロック回路12,ROM1
3,RAM14,不揮発性RAM15,入出力ポート1
6,シリアル通信制御ユニット17a,17b,17
c,およびパーソナルI/F18を相互に接続する。
The system bus 19 is a bus line including an address bus, a control bus, and a data bus.
PU11, real-time clock circuit 12, ROM1
3, RAM 14, non-volatile RAM 15, input / output port 1
6, Serial communication control units 17a, 17b, 17
c and the personal I / F 18 are mutually connected.

【0027】図3は、図2のパーソナルI/F18の構
成例を示すブロック図である。このパーソナルI/F1
8は、CPU21,デュアルポートメモリ22,レジス
タ23〜26,入力ポート27,シリアル通信制御ユニ
ット28,ローカルバス29,およびデバイスコード設
定スイッチ30によって構成されている。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of the personal I / F 18 of FIG. This personal I / F1
8 includes a CPU 21, a dual port memory 22, registers 23 to 26, an input port 27, a serial communication control unit 28, a local bus 29, and a device code setting switch 30.

【0028】CPU21は、中央処理装置,ROM,R
AM,およびそれらを接続するバス等からなるワンチッ
プのマイクロコンピュータであり、このパーソナルI/
F18全体を統括的に制御する。デュアルポートメモリ
22は、CPU21と図2のCPU11の双方から読み
書き可能であり、パーソナルI/F18とPPCコント
ローラ31との間でのテキストデータの授受に使用され
るデータメモリである。
The CPU 21 has a central processing unit, ROM, R
This is a one-chip microcomputer comprising an AM, a bus connecting them, and the like.
It controls the whole F18. The dual port memory 22 is a data memory that is readable and writable by both the CPU 21 and the CPU 11 of FIG. 2, and is used for exchanging text data between the personal I / F 18 and the PPC controller 31.

【0029】なお、PPCコントローラ31は上述した
CPU11,リアルタイムクロック回路12,ROM1
3,RAM14,不揮発性RAM15,入出力ポート1
6,およびシリアル通信制御ユニット17a,17b,
17cによって構成される。レジスタ23〜26は、上
記テキストデータの授受時に制御用として使用される
が、詳細な説明は省略する。
The PPC controller 31 includes the CPU 11, the real-time clock circuit 12, the ROM 1
3, RAM 14, non-volatile RAM 15, input / output port 1
6, and the serial communication control units 17a, 17b,
17c. The registers 23 to 26 are used for control at the time of transmitting and receiving the text data, but detailed description is omitted.

【0030】デバイスコード設定スイッチ30は、画像
形成装置毎に固有のデバイスコード(識別番号)を設定
するためのものであり、データ通信装置7からのポーリ
ング,セレクティング時のデバイスコード識別用として
使用される。シリアル通信制御ユニット28は、データ
通信装置7および/または他の画像形成装置のパーソナ
ルI/F18と接続される。
The device code setting switch 30 is used to set a unique device code (identification number) for each image forming apparatus, and is used for device code identification at the time of polling and selecting from the data communication device 7. Is done. The serial communication control unit 28 is connected to the data communication device 7 and / or the personal I / F 18 of another image forming device.

【0031】図4は、各画像形成装置1〜5の操作表示
部の構成例を示すレイアウト図である。なお、この操作
表示部は、各画像形成装置1〜5が複写装置の場合に対
応するものである。
FIG. 4 is a layout diagram showing a configuration example of the operation display unit of each of the image forming apparatuses 1 to 5. The operation display unit corresponds to a case where each of the image forming apparatuses 1 to 5 is a copying apparatus.

【0032】この操作表示部は、一般の制御部(例えば
図2に示した各画像形成装置1〜5における制御部)と
同様に、制御プログラムを格納したROM,その制御プ
ログラムによって各種制御を実行するCPU,データを
一時格納するRAM,電源がオフになっても記憶内容を
保持する不揮発性RAM,シリアル通信制御ユニット,
および入出力ポート等を備えており、図2のシリアル通
信制御ユニット17aとデータ授受を行なうが、その詳
細は省略する。
The operation display unit is, like a general control unit (for example, a control unit in each of the image forming apparatuses 1 to 5 shown in FIG. 2), a ROM storing a control program, and executes various controls by the control program. CPU, RAM for temporarily storing data, non-volatile RAM for retaining stored contents even when power is turned off, serial communication control unit,
And input / output ports, etc., for exchanging data with the serial communication control unit 17a in FIG. 2, but omitting the details.

【0033】この操作表示部は、上述した制御部の他
に、テンキー71,クリア/ストップキー72,プリン
トキー73,エンタキー74,割り込みキー75,予熱
/モードクリアキー76,モード確認キー77,画面切
り替えキー78,呼び出しキー79,登録キー80,ガ
イダンスキー81,表示用コントラストボリューム8
2,および文字表示器83を備えている。
The operation display unit includes a numeric keypad 71, a clear / stop key 72, a print key 73, an enter key 74, an interrupt key 75, a preheat / mode clear key 76, a mode confirmation key 77, a screen, in addition to the control unit described above. Switch key 78, call key 79, registration key 80, guidance key 81, display contrast volume 8
2, and a character display 83.

【0034】テンキー71は、コピー(画像形成)枚数
や倍率等の数値を入力するためのキーである。クリア/
ストップキー72は、置数(コピー枚数)をクリアした
り、コピー動作をストップさせたりするためのキーであ
る。プリントキー73は、プリント動作を含むコピー動
作を実行開始させるためのキーである。
The ten keys 71 are keys for inputting numerical values such as the number of copies (image formation) and the magnification. clear/
The stop key 72 is a key for clearing a set number (the number of copies) or stopping a copy operation. The print key 73 is a key for starting execution of a copy operation including a print operation.

【0035】エンタキー74は、ズーム倍率や綴じ代寸
法用置数等の数値の指定を確定させるためのキーであ
る。割り込みキー75は、コピー中に割り込んで別の原
稿をコピーする時などに使用するキーである。予熱/モ
ードクリアキー76は、設定した全てのコピーモードの
内容を取り消したり、予熱を設定して節電状態にしたり
するためのキーである。
An enter key 74 is a key for confirming designation of numerical values such as a zoom magnification and a number for binding margin size. The interrupt key 75 is a key used when interrupting a copy and copying another original. The pre-heat / mode clear key 76 is a key for canceling the contents of all the set copy modes and for setting the pre-heat to make the power saving state.

【0036】モード確認キー77は、文字表示器83に
選択的に表示される各コピーモードを一覧表示で確認す
るためのキーである。画面切り替えキー78は、文字表
示器83の表示形態を使用者の熟練度に応じて切り替え
るためのキーである。呼び出しキー79は、ユーザプロ
グラムを呼び出すためのキーである。
The mode confirmation key 77 is a key for confirming each copy mode selectively displayed on the character display 83 in a list display. The screen switching key 78 is a key for switching the display mode of the character display 83 according to the skill level of the user. The call key 79 is a key for calling a user program.

【0037】登録キー80は、ユーザプログラムを登録
するためのキーである。ガイダンスキー81は、文字表
示器83にガイダンスメッセージ等を表示するためのキ
ーである。表示用コントラストボリューム82は、文字
表示器83のコントラストを調整するためのものであ
る。
The registration key 80 is a key for registering a user program. The guidance key 81 is a key for displaying a guidance message or the like on the character display 83. The display contrast volume 82 is for adjusting the contrast of the character display 83.

【0038】文字表示器83は、液晶(LCD),蛍光
表示管等のフルドット表示素子を用い、その上に多数の
タッチセンサを内蔵(例えば8×8表示画素毎にある)
した略透明なシート状のマトリックスタッチパネルを重
ねており、電源投入により、例えば図5に示すような画
像形成装置の状態(「コピーできます」「コピー中で
す」「転写紙がありません」等),コピー枚数,各種キ
ーを示す通常のコピーモード画面を表示する。
The character display 83 uses a full-dot display element such as a liquid crystal (LCD) or a fluorescent display tube, and incorporates a large number of touch sensors thereon (for example, for every 8 × 8 display pixels).
When the power is turned on, the state of the image forming apparatus as shown in Fig. 5 ("Can be copied", "During copying", "No transfer paper", etc.), A normal copy mode screen showing the number of copies and various keys is displayed.

【0039】ここで、その画面上のキー(表示部)を押
下(タッチ)することにより、給紙段(用紙サイズ),
自動用紙(原稿サイズと設定倍率により最適な転写紙が
収納されている給紙段が自動選択される),画像濃度
(コピー濃度),自動濃度(原稿の濃度に応じて画像濃
度が自動選択される),変倍率(等倍,縮小,拡大,用
紙指定変倍,ズーム変倍,寸法変倍),両面モード,綴
じ代モード,ソートモード等のコピー動作に関わる各種
のコピーモードを任意に選択することができ、押下され
たキーは白黒反転表示に切り替わる。
Here, by pressing (touching) a key (display section) on the screen, a paper feed stage (paper size),
Automatic paper (the paper feed tray containing the optimal transfer paper is automatically selected according to the original size and set magnification), image density (copy density), and automatic density (image density is automatically selected according to the density of the original) ), Magnification (magnification, reduction, enlargement, paper magnification, zoom magnification, dimensional magnification), double-sided mode, binding margin mode, sort mode, etc. The pressed key switches to black and white inverted display.

【0040】図6は、図1のデータ通信装置7の一例を
示すブロック構成図である。このデータ通信装置7は、
CPU41,ROM42,RAM43,不揮発性RAM
44,リアルタイムクロック回路(以下「RTC」とい
う)45,画像形成装置I/F46,網制御装置(以下
「NCU」という)47,モデム48,およびLED表
示部49からなる。
FIG. 6 is a block diagram showing an example of the data communication device 7 of FIG. This data communication device 7
CPU41, ROM42, RAM43, nonvolatile RAM
44, a real-time clock circuit (hereinafter referred to as "RTC") 45, an image forming apparatus I / F 46, a network control device (hereinafter referred to as "NCU") 47, a modem 48, and an LED display unit 49.

【0041】CPU41は、ROM42内の制御プログ
ラムによって次のような制御を行なう。つまり、5台の
画像形成装置1〜5を制御したり、公衆回線8経由で中
央制御装置6に対する指令信号の送受信を制御したり、
画像形成装置1〜5からの各種通報により、公衆回線8
経由で中央制御装置6に対して発呼を行なったり、公衆
回線8を画像形成装置1〜5側に接続するか、一般電話
機(TEL)又はファクシミリ装置(FAX)側に接続
するかの切り替え制御を行なうなど、このデータ通信装
置7全体を統括的に制御する中央処理装置である。
The CPU 41 performs the following control by the control program in the ROM 42. That is, it controls five image forming apparatuses 1 to 5, controls transmission and reception of a command signal to the central control device 6 via the public line 8,
According to various reports from the image forming apparatuses 1 to 5, the public line 8
Control for making a call to the central control device 6 via a telephone line, connecting the public line 8 to the image forming apparatuses 1 to 5 or connecting to a general telephone (TEL) or facsimile apparatus (FAX) And a central processing unit that controls the data communication device 7 as a whole.

【0042】ROM42は、CPU41が使用する制御
プログラムを含む各種固定データを格納している読み出
し専用メモリである。RAM43は、CPU41がデー
タ処理を行なう際に使用するワークメモリ等として使用
する一時記憶用メモリである。
The ROM 42 is a read-only memory that stores various fixed data including a control program used by the CPU 41. The RAM 43 is a temporary storage memory used as a work memory or the like used when the CPU 41 performs data processing.

【0043】不揮発性RAM44は、中央制御装置6お
よび複数の画像形成装置1〜5の一方から他方への送信
データや、複数の画像形成装置1〜5の中から1台を特
定するそれぞれのデバイスコード(識別番号)およびI
Dコード,中央制御装置6の電話番号,回線接続が成功
しなかった場合の再発呼回数(リトライ回数),再発呼
間隔などを記憶するメモリであり、電源がオフになって
も記憶内容を保持するようになっている。
The non-volatile RAM 44 stores data transmitted from one of the central control device 6 and the plurality of image forming apparatuses 1 to 5 to each other, and each device for specifying one of the plurality of image forming apparatuses 1 to 5. Code (identification number) and I
A memory for storing the D code, the telephone number of the central control unit 6, the number of recalls when the line connection is not successful (the number of retries), the recall interval, etc., and retains the stored contents even when the power is turned off. It is supposed to.

【0044】RTC45は、時刻情報を発生するもので
あり、CPU41がそれを読み込むことによって現在の
時刻を知ることができる。画像形成装置I/F46は、
画像形成装置1〜5との間のシリアル通信を司るインタ
フェース回路である。NCU47は、データ通信装置7
を公衆回線8に通信可能に接続するためのものであり、
自動発着信機能を備えている。
The RTC 45 generates time information, and the CPU 41 can read the information to know the current time. The image forming apparatus I / F 46 includes:
An interface circuit that controls serial communication with the image forming apparatuses 1 to 5. The NCU 47 includes the data communication device 7
Is connected to the public line 8 so as to be communicable,
It has an automatic calling / receiving function.

【0045】モデム48は、送受信するデータを変復調
する。LED表示部49は、データ通信装置7の電源入
力状態やデータ通信装置7が公衆回線8に通信可能に接
続されていない時などに、その旨を知らせるためのもの
である。
The modem 48 modulates and demodulates data to be transmitted and received. The LED display unit 49 is for notifying the power input state of the data communication device 7 or the fact that the data communication device 7 is not communicably connected to the public line 8.

【0046】図7は、NCU47の構成例を示すブロッ
ク図である。NCU47は、保護回路51,ループ電流
検出回路52,リンギング検出回路53,ライン切替回
路54,およびループ形成回路55等からなる。保護回
路51は、公衆回線8からのノイズから装置を保護する
ための回路である。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration example of the NCU 47. The NCU 47 includes a protection circuit 51, a loop current detection circuit 52, a ringing detection circuit 53, a line switching circuit 54, a loop forming circuit 55, and the like. The protection circuit 51 is a circuit for protecting the device from noise from the public line 8.

【0047】ループ電流検出回路52は、ループ形成回
路55により形成される直流ループに流れる電流を検出
するものであり、図示しない両方向性のフォトカプラ等
からなる。リンギング検出回路53は、公衆回線8から
のリンギングを検出するものである。
The loop current detecting circuit 52 detects a current flowing in the DC loop formed by the loop forming circuit 55, and comprises a bidirectional photocoupler or the like (not shown). The ringing detection circuit 53 detects ringing from the public line 8.

【0048】ライン切替回路54は、公衆回線8を図7
のモデム48側に接続するか、外付けの一般電話機(T
EL)又はファクシミリ装置(FAX)側に接続するか
の切り替えを行なうものである。ループ形成回路55
は、オフフックして公衆回線8をつかんだ(公衆回線8
のラインL1,L2を直流的に閉結した)際に直流ルー
プを形成し、公衆回線8とモデム信号の送受信を行な
う。
The line switching circuit 54 connects the public line 8 to the public line 8 in FIG.
Connected to the modem 48 side or an external general telephone (T
EL) or a facsimile machine (FAX). Loop forming circuit 55
Got off-hook and grabbed public line 8 (public line 8
When the lines L1 and L2 are closed in a DC manner), a DC loop is formed to transmit and receive modem signals to and from the public line 8.

【0049】図8は、モデム48の構成例を示すブロッ
ク図である。モデム48は、アナログフロントエンド6
1,変復調部62,コールプログレストーン検出(受
信)部63,およびバスインタフェイス64等からな
る。アナログフロントエンド61は、NCU47と接続
されており、2線/4線変換,アンプ,帯域濾過フィル
タなどの機能を有する。
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration example of the modem 48. The modem 48 is connected to the analog front end 6
1, a modulation / demodulation unit 62, a call progress tone detection (reception) unit 63, a bus interface 64, and the like. The analog front end 61 is connected to the NCU 47 and has functions such as 2-wire / 4-wire conversion, an amplifier, and a band-pass filter.

【0050】変復調部62は、アナログフロントエンド
61からのアナログ受信信号Rxをデジタル信号に復調
(変換)し、バスインタフェイス64に渡す。また、バ
スインタフェイス64からのデジタル信号をアナログ送
信信号Txに変調(変換)し、アナログフロントエンド
61に渡す。
The modulation / demodulation unit 62 demodulates (converts) the analog reception signal Rx from the analog front end 61 into a digital signal, and passes the digital signal to the bus interface 64. Further, the digital signal from the bus interface 64 is modulated (converted) into an analog transmission signal Tx and passed to the analog front end 61.

【0051】コールプログレストーン検出部63は、ア
ナログフロントエンド61から出力されるアナログ受信
信号Rxを監視することにより、発信音,話中音,呼び
出し音などのコールプログレストーンを検出し、バスイ
ンタフェイス64を介して図6のCPU41に伝える。
The call progress tone detecting section 63 detects a call progress tone such as a dial tone, a busy tone, and a ring tone by monitoring the analog reception signal Rx output from the analog front end 61, and detects the call progress tone. The information is transmitted to the CPU 41 of FIG.

【0052】ここで、この実施形態の画像形成装置管理
システムでは、この発明による各種の機能(手段)に対
応する制御プログラムを図6に示したデータ通信装置7
のROM42に予め記憶しておき、CPU41がそのプ
ログラムに従って動作すると共に、RAM43,不揮発
性RAM44,RTC45,画像形成装置I/F46,
NCU47,モデム48を使用することにより、上記各
種の機能を実現することができる。
Here, in the image forming apparatus management system of this embodiment, a control program corresponding to various functions (means) according to the present invention is stored in the data communication device 7 shown in FIG.
The CPU 41 operates in accordance with the program, and the RAM 43, the nonvolatile RAM 44, the RTC 45, the image forming apparatus I / F 46,
By using the NCU 47 and the modem 48, the various functions described above can be realized.

【0053】次に、この画像形成装置管理システムの概
略機能について説明する。この画像形成装置管理システ
ムの機能には、大きく分けて以下の(1)〜(3)に示
す3種類の機能がある。 (1)中央制御装置6から画像形成装置1〜5への通信
制御 (2)画像形成装置1〜5から中央制御装置6又はデー
タ通信装置7への通信制御 (3)データ通信装置7独自の制御
Next, a schematic function of the image forming apparatus management system will be described. The functions of the image forming apparatus management system are roughly classified into the following three types (1) to (3). (1) Communication control from the central control device 6 to the image forming devices 1 to 5 (2) Communication control from the image forming devices 1 to 5 to the central control device 6 or the data communication device 7 (3) Data communication device 7 control

【0054】(1)の中央制御装置6から画像形成装置
1〜5への通信制御には、例えば以下の(a)〜(c)
に示すものがある。 (a)特定の画像形成装置のトータル画像形成枚数(積
算画像形成枚数),給紙段(給紙トレイ)毎の画像形成
枚数,転写紙サイズ毎の画像形成枚数,ミスフィード回
数,転写紙サイズ毎のミスフィード回数,転写紙搬送位
置毎のミスフィード回数等のカウンタ情報の読み取りお
よびリセット
The communication control from the central control unit 6 to the image forming apparatuses 1 to 5 in (1) includes, for example, the following (a) to (c)
There are the following. (A) Total number of image formations (integrated number of image formations) of a specific image forming apparatus, number of image formations for each paper feed tray (paper supply tray), number of image formations for each transfer paper size, number of misfeeds, transfer paper size Reading and resetting of counter information such as the number of misfeeds for each transfer sheet and the number of misfeeds for each transfer sheet transport position

【0055】(b)画像形成装置を構成する各ユニット
の制御電圧,電流,抵抗,タイミング等の調整値の設定
および読み取り (c)(2)の通信制御による画像形成装置1〜5から
中央制御装置6への通信制御に対する結果(テキスト)
返送
(B) Setting and reading of adjustment values such as control voltage, current, resistance, and timing of each unit constituting the image forming apparatus. (C) Central control from image forming apparatuses 1 to 5 by communication control of (2). Result (text) for communication control to device 6
Return

【0056】これらの制御は、中央制御装置6からの指
令信号を受信して、データ通信装置7から画像形成装置
1〜5へのセレクティングによって行なう。セレクティ
ングとは、接続されている5台の画像形成装置1〜5の
中から1台を選択して通信する機能をさす。
These controls are performed by receiving a command signal from the central control unit 6 and selecting from the data communication apparatus 7 to the image forming apparatuses 1 to 5. The term “selecting” refers to a function of selecting one of the five connected image forming apparatuses 1 to 5 for communication.

【0057】図9は、データ通信装置7におけるセレク
ティング動作の一例を示すフローチャートである。各画
像形成装置1〜5はそれぞれ、ユニークな(特定の)デ
バイスコードを持っており、データ通信装置7は、予め
定められたセレクティング機能を示す特定コード(又は
コードの組み合わせ)であるセレクティング信号(SA
信号)と選択すべき画像形成装置のデバイスコードとを
シリアル通信インタフェースRS−485上に送出す
る。
FIG. 9 is a flowchart showing an example of the selecting operation in the data communication device 7. Each of the image forming apparatuses 1 to 5 has a unique (specific) device code, and the data communication device 7 selects a specific code (or a combination of codes) indicating a predetermined selecting function. Signal (SA
Signal) and the device code of the image forming apparatus to be selected are transmitted over the serial communication interface RS-485.

【0058】各画像形成装置1〜5はそれぞれ、セレク
ティング信号により、次に続くデバイスコードと自己の
デバイスコードとを比較し、両コードが一致した時に自
分がセレクティングされたことを知る。ここで、セレク
ティングされた画像形成装置は、送出すべきデータがあ
る場合には、予め定められた特定コード(又はコードの
組み合わせ)によるビジー(Busy)応答を出力す
る。
Each of the image forming apparatuses 1 to 5 compares the following device code with its own device code based on the selecting signal, and knows that it has been selected when both codes match. Here, if there is data to be transmitted, the selected image forming apparatus outputs a busy response using a predetermined specific code (or a combination of codes).

【0059】データ通信装置7は、このビジー応答を受
けると、セレクティング動作を中断し、以下に述べるポ
ーリング動作に移行する。セレクティングされた画像形
成装置は、送出すべきデータがない場合には、セレクテ
ィングに対応可能か否かを判断し、対応可能ならば予め
定められた特定コード(又はコードの組み合わせ)によ
る肯定応答を出力してデータ通信装置7との通信を実行
する。
When receiving the busy response, the data communication device 7 interrupts the selecting operation and shifts to the polling operation described below. When there is no data to be transmitted, the selected image forming apparatus determines whether or not it is possible to support the selecting, and if it is possible, an acknowledgment with a predetermined specific code (or a combination of codes). To perform communication with the data communication device 7.

【0060】対応不可能の場合は、予め定められた特定
コード(又はコードの組み合わせ)による否定応答を出
力してデータ通信装置7との通信を終了する。また、デ
ータ通信装置7が出力したデバイスコードに対応する画
像形成装置が電源オフなどの理由で肯定応答も否定応答
も出力できない場合には、データ通信装置7は予め定め
られた一定時間経過後にセレクティング動作を終了す
る。
If it is not possible to respond, a negative response is output using a predetermined specific code (or a combination of codes), and the communication with the data communication device 7 is terminated. If the image forming apparatus corresponding to the device code output by the data communication device 7 cannot output an affirmative response or a negative response due to power off or the like, the data communication device 7 selects after a predetermined period of time has elapsed. Ending operation.

【0061】(2)の画像形成装置1〜5から中央制御
装置6又はデータ通信装置7への通信制御には、例えば
以下の(a)〜(e)に示すものがある。 (a)各画像形成装置1〜5はそれぞれ、画像形成動作
が不可能となる異常(故障)が発生した場合、その旨を
示す情報(緊急コール情報)を即時にデータ通信装置7
および公衆回線8を介して中央制御装置6へ通報する
(緊急通報)。
The communication control from the image forming apparatuses 1 to 5 to the central control device 6 or the data communication device 7 in (2) includes, for example, the following (a) to (e). (A) Each of the image forming apparatuses 1 to 5 immediately receives information (emergency call information) indicating the occurrence of an abnormality (failure) that disables the image forming operation, in the data communication apparatus 7.
Then, a report is sent to the central control device 6 via the public line 8 (emergency report).

【0062】(b)各画像形成装置1〜5はそれぞれ、
使用者(顧客)による操作表示部上のキー操作により、
画像形成モードからそれとは異なる使用者が必要な要求
(修理依頼やサプライ補給依頼)を入力するための使用
者要求入力モードに移行して、操作表示部の文字表示器
83に使用者要求入力画面を表示し、その画面上の所定
キーの押下によって使用者が必要な要求が入力された時
に、その要求情報(緊急コール情報)を即時にデータ通
信装置7および公衆回線8を介して中央制御装置6へ通
報する(緊急通報)。
(B) Each of the image forming apparatuses 1 to 5
By key operation on the operation display unit by the user (customer),
The user shifts from the image forming mode to a user request input mode for inputting a required request (repair request or supply replenishment request) by a different user, and displays a user request input screen on the character display 83 of the operation display unit. Is displayed, and when the user inputs a required request by pressing a predetermined key on the screen, the request information (emergency call information) is immediately transmitted to the central control unit via the data communication device 7 and the public line 8. Call 6 (emergency call).

【0063】(c)各画像形成装置1〜5はそれぞれ、
積算画像形成枚数が予め設定された一定枚数(契約枚
数)に達する毎に、積算画像形成枚数または転写紙の発
注情報等の情報(緊急コール情報)を即時にデータ通信
装置7および公衆回線8を介して中央制御装置6へ通報
する(緊急通報)。
(C) Each of the image forming apparatuses 1 to 5
Every time the cumulative number of image formations reaches a preset fixed number (contract number), information (emergency call information) such as the cumulative number of image formations or order information of transfer paper is immediately transmitted to the data communication device 7 and the public line 8. A notification is sent to the central control device 6 via the PC (emergency notification).

【0064】(d)各画像形成装置1〜5はそれぞれ予
め設定された一定期間毎に積算画像形成枚数を示す情報
をデータ通信装置7へ通報し、そのデータ通信装置7は
その日(当日)の指定時刻(これは中央制御装置6によ
り設定され、データ通信装置7内の不揮発性RAM44
に記憶しておく)にそれまでに受信した情報をまとめて
公衆回線8を介して中央制御装置6へ通報する(非緊急
通報)。この通信制御には、指定時刻に達する前にそれ
までに受信した情報の通報回数が予め定められた回数に
達した場合、その指定時刻を待たずに中央制御装置6へ
の送信を行なう制御も含まれる。
(D) Each of the image forming apparatuses 1 to 5 notifies the data communication apparatus 7 of information indicating the total number of image formations at predetermined time intervals, and the data communication apparatus 7 transmits the information on the day (the current day). The designated time (this is set by the central controller 6 and is stored in the nonvolatile RAM 44 in the data communication device 7)
To the central control device 6 via the public line 8 (non-emergency notification). This communication control includes a control for transmitting information to the central control unit 6 without waiting for the specified time when the number of reports of information received up to the specified time reaches a predetermined number. included.

【0065】(e)各画像形成装置1〜5はそれぞれ、
画像形成動作開始は可能であるが、交換部品の指定回
数,指定時間への接近,センサの規格レベルへの到達な
ど、予防保全を必要とする事象が発生した場合にその旨
を示す情報をデータ通信装置7へ通報し、そのデータ通
信装置7はその日の指定時刻(これは中央制御装置6に
より設定され、データ通信装置7内の不揮発性RAM4
4に記憶しておく)にそれまでに受信した情報をまとめ
て公衆回線8を介して中央制御装置6へ通報する(非緊
急通報)。この通信制御には、指定時刻に達する前にそ
れまでに受信した情報の通報回数が予め定められた回数
に達した場合、その指定時刻を待たずに中央制御装置6
への送信を行なう制御も含まれる。
(E) Each of the image forming apparatuses 1 to 5
Although it is possible to start the image forming operation, data indicating the occurrence of an event that requires preventive maintenance, such as the specified number of replacement parts, approaching the specified time, or reaching the sensor's standard level, is recorded as data. A notification is sent to the communication device 7, and the data communication device 7 is set to the designated time of the day (this is set by the central control device 6, and the nonvolatile RAM 4 in the data communication device 7)
4) and collectively report the received information to the central controller 6 via the public line 8 (non-emergency report). In this communication control, if the number of reports of information received up to the specified time reaches a predetermined number before reaching the specified time, the central control unit 6 does not wait for the specified time.
The control for transmitting the data to the server is also included.

【0066】これらの通信制御は、データ通信装置7か
らのポーリング時に行なう。ポーリングとは、接続され
ている5台の画像形成装置1〜5を順番に指定し、その
指定された画像形成装置からの通信要求の有無を確認す
る機能をさす。図10は、データ通信装置7におけるポ
ーリング動作の一例を示すフローチャートである。
These communication controls are performed at the time of polling from the data communication device 7. Polling refers to a function of sequentially designating five connected image forming apparatuses 1 to 5 and confirming the presence or absence of a communication request from the designated image forming apparatus. FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of the polling operation in the data communication device 7.

【0067】データ通信装置7は、予め定められたポー
リング機能を示す特定コード(又はコードの組み合わ
せ)であるポーリング信号(PA信号)と選択すべき画
像形成装置のデバイスコードとをシリアル通信インタフ
ェースRS−485上に送出する。各画像形成装置1〜
5はそれぞれ、ポーリング信号により、次に続くデバイ
スコードと自己のデバイスコードとを比較し、両コード
が一致した時に自分がポーリングされたことを知る。
The data communication device 7 converts a polling signal (PA signal), which is a specific code (or a combination of codes) indicating a predetermined polling function, and a device code of an image forming apparatus to be selected into a serial communication interface RS-. 485. Each image forming apparatus 1
Each of the devices 5 uses the polling signal to compare the next device code with its own device code, and knows that it has been polled when both codes match.

【0068】次に、ポーリングされた画像形成装置は、
送出データ(データ通信装置7又は中央制御装置6に対
する通信要求)があればデータ通信装置7との通信を開
始し、通信要求がない時又は開始した通信が終了した時
は予め定められた特定コード(又はコードの組み合わ
せ)による終了応答を出力してデータ通信装置7との通
信を終了する。データ通信装置7は、終了応答を受け取
ると、次の画像形成装置へのポーリングに移行する。
Next, the polled image forming apparatus:
If there is transmission data (a communication request to the data communication device 7 or the central control device 6), communication with the data communication device 7 is started, and if there is no communication request or when the started communication ends, a predetermined specific code is used. The communication with the data communication device 7 is terminated by outputting a termination response (or a combination of codes). Upon receiving the end response, the data communication device 7 shifts to polling of the next image forming device.

【0069】また、データ通信装置7が出力するデバイ
スコードに対応する画像形成装置が、電源オフなどの理
由で通信を開始できなかったり、あるいは終了応答も出
力できない場合、データ通信装置7は予め定められた一
定時間経過後にポーリング動作を終了する。このポーリ
ングは、セレクティングが発生しない限り、接続されて
いる各画像形成装置1〜5に対して順次繰り返される。
If the image forming apparatus corresponding to the device code output by the data communication device 7 cannot start communication or cannot output an end response due to power-off or the like, the data communication device 7 is determined in advance. After the elapse of the given time, the polling operation ends. This polling is sequentially repeated for each of the connected image forming apparatuses 1 to 5 unless selecting occurs.

【0070】(3)のデータ通信装置7独自の制御に
は、例えば以下の(a)(b)に示すものがある。 (a)トータルカウンタ値の読み出し (b)(2)の通信制御による画像形成装置1〜5から
データ通信装置7への通信の結果返送
The control unique to the data communication device 7 of (3) includes, for example, the following (a) and (b). (A) Reading the total counter value (b) Returning the result of communication from the image forming apparatuses 1 to 5 to the data communication apparatus 7 by the communication control of (2)

【0071】トータルカウンタ値の読み出しの制御は、
データ通信装置7から画像形成装置1〜5への1日1回
定時(0時0分、但しこの時刻に画像形成装置の電源が
オフになっている場合は、この時刻以降に初めて電源が
オンになった時)のセレクティングによって行なう。
The reading of the total counter value is controlled as follows.
Once a day from the data communication device 7 to the image forming apparatuses 1 to 5 at regular time (00:00, but if the power of the image forming apparatus is off at this time, the power is turned on for the first time after this time) (When it becomes).

【0072】データ通信装置7は、トータルカウンタ用
のメモリを不揮発性RAM44に2個(仮にこれらをそ
れぞれA,Bとする)用意してあり、上記1日1回のセ
レクティングによって読み取ったトータルカウンタ値を
メモリAに書き込む。したがって、メモリAは毎日(但
し例えば休日のように1日中画像形成装置の電源がオン
状態にならない場合はこの限りでない)前日の値が書き
換えられることになる。
In the data communication device 7, two memories for the total counter are prepared in the non-volatile RAM 44 (these are assumed to be A and B, respectively), and the total counter read by the above-described once-a-day selecting is provided. Write the value to memory A. Therefore, the value of the previous day is rewritten in the memory A every day (except when the power supply of the image forming apparatus is not turned on all day, for example, on a holiday).

【0073】また、毎月1回予め決められた日時(これ
は中央制御装置6により設定され、データ通信装置7内
の不揮発性RAM44に記憶される)にメモリAに記憶
されているトータルカウンタ値をメモリBにコピーす
る。データ通信装置7から中央制御装置6へはメモリB
の内容が送られるが、その転送方法には以下の(a)
(b)に示す2通りの方法がある。
The total counter value stored in the memory A at a predetermined date and time once a month (this is set by the central control device 6 and stored in the nonvolatile RAM 44 in the data communication device 7). Copy to memory B. Memory B from data communication device 7 to central controller 6
Is sent, and the transfer method is as follows (a)
There are two methods shown in FIG.

【0074】(a)中央制御装置6は、上記日時(メモ
リAの内容がメモリBにコピーされる日時)以降にデー
タ通信装置7のメモリBに記憶されたトータルカウンタ
値を読みにいく。つまり、データ通信装置7へアクセス
(発呼して対応する読み取り指令を送信)し、そのデー
タ通信装置7から送信されるメモリBの内容(各画像形
成装置1〜5のトータルカウンタ値)を取得する。
(A) The central control device 6 reads the total counter value stored in the memory B of the data communication device 7 after the above-mentioned date and time (the date and time when the contents of the memory A are copied to the memory B). That is, the data communication device 7 is accessed (calling and transmitting a corresponding read command), and the contents of the memory B (total counter values of the image forming devices 1 to 5) transmitted from the data communication device 7 are obtained. I do.

【0075】(b)データ通信装置7は、上記日時以降
に自発呼してメモリBに記憶されたトータルカウンタ値
を公衆回線8を介して中央制御装置6へ送出する。な
お、自発呼を行なう日時も中央制御装置6により設定さ
れ、データ通信装置7内の不揮発性RAM44に記憶さ
れる。
(B) The data communication device 7 makes a self-call after the date and time and sends the total counter value stored in the memory B to the central control device 6 via the public line 8. The date and time at which the self-originating call is made is also set by the central control device 6 and stored in the nonvolatile RAM 44 in the data communication device 7.

【0076】なお、データ通信装置7は、メモリA,B
を組み合わせたメモリを複数組用意している。これは、
例えば白黒コピー用,アプリケーションコピー用,カラ
ーコピー用等の種々のトータルカウンタ値が考えられる
ためである。
The data communication device 7 has memories A and B
Are prepared in plural sets. this is,
For example, various total counter values for black-and-white copying, application copying, and color copying can be considered.

【0077】図11は、中央制御装置6とデータ通信装
置7との間で授受されるテキストデータの構成例を示す
図である。図11において、通番は1回の送信の中での
通信ブロック番号であり、最初のブロックは「01」で
始め、以降1ずつ増加させて「99」の次は「00」と
する。
FIG. 11 is a diagram showing an example of the structure of text data exchanged between the central control device 6 and the data communication device 7. In FIG. 11, the serial number is a communication block number in one transmission. The first block starts with “01”, and is incremented by 1 thereafter, and is set to “00” after “99”.

【0078】IDコードは、データ通信装置7およびそ
のデータ通信装置7に接続された5台の画像形成装置1
〜5から1台の画像形成装置を特定する目的を持ってい
る。識別コードは、通信目的の種類を示すコード(処理
コード)にテキストデータの発信元,受信先を付加した
ものである。処理コードは、表1のように決められてい
る。
The ID code is stored in the data communication device 7 and the five image forming devices 1 connected to the data communication device 7.
5 has the purpose of specifying one image forming apparatus. The identification code is obtained by adding the source and destination of text data to a code (processing code) indicating the type of communication purpose. The processing code is determined as shown in Table 1.

【0079】[0079]

【表1】 [Table 1]

【0080】情報レコードは情報コード,データ部桁
数,及びデータ部よりなり、表2のように決められてい
る。IDコードと識別コードとの間、識別コードと情報
レコードとの間、情報レコードと情報レコードとの間に
は、それぞれセミコロン(;)によるセパレータが挿入
される。
An information record is composed of an information code, the number of digits of a data part, and a data part, and is determined as shown in Table 2. A semicolon (;) separator is inserted between the ID code and the identification code, between the identification code and the information record, and between the information records.

【0081】[0081]

【表2】 [Table 2]

【0082】図12は、データ通信装置7と画像形成装
置1〜5のパーソナルI/F18との間で授受されるテ
キストデータの構成例を示す図である。デバイスコード
は、前述のように各画像形成装置1〜5毎にデバイスコ
ード設定スイッチ30(図3参照)によってそれぞれ固
有に設定され、図11のIDコードとの関連は画像形成
装置を初めてデータ通信装置7に接続したインストール
時にその画像形成装置から読み込んでデータ通信装置7
内の不揮発性RAM44に記憶され、以降テキストデー
タの送出方向により適宜変換される。
FIG. 12 is a diagram showing a configuration example of text data exchanged between the data communication device 7 and the personal I / F 18 of the image forming devices 1 to 5. The device code is uniquely set by the device code setting switch 30 (see FIG. 3) for each of the image forming apparatuses 1 to 5 as described above, and the association with the ID code in FIG. The data communication device 7 reads from the image forming device at the time of installation connected to the device 7.
The data is stored in the non-volatile RAM 44, and is appropriately converted according to the transmission direction of the text data.

【0083】処理コードは前述したように通信目的の種
類を示すコードであり、図11の識別コードからテキス
トデータの発信元,受信先を削除したものである。これ
も、テキストデータの送出方向により、データ通信装置
7によって適宜付加,削除される。
The processing code is a code indicating the type of communication purpose as described above, and is obtained by deleting the source and destination of text data from the identification code of FIG. This is also appropriately added or deleted by the data communication device 7 depending on the transmission direction of the text data.

【0084】図13は画像形成装置1〜5のパーソナル
I/F18とPPCコントローラ31(図3参照)との
間で授受されるテキストデータの構成例を示す図であ
り、図12に示したデータ通信装置7とパーソナルI/
F18との間で授受されるテキストデータからヘッダ,
デバイスコード,およびパリティ部分を取り除いたもの
である。
FIG. 13 is a diagram showing an example of the structure of text data transmitted and received between the personal I / F 18 of the image forming apparatuses 1 to 5 and the PPC controller 31 (see FIG. 3). Communication device 7 and personal I /
Header from text data exchanged with F18,
Device code and parity part are removed.

【0085】図14は、中央制御装置6の概略構成例を
示すブロック図である。中央制御装置6は、モデム10
1,通信端末102,ディスプレイ103,およびハー
ドディスク104等からなる。モデム101は、公衆回
線8を介してデータ通信装置7との通信を司るものであ
り、送受信するデータを変復調する。
FIG. 14 is a block diagram showing a schematic configuration example of the central control device 6. The central controller 6 includes a modem 10
1, a communication terminal 102, a display 103, a hard disk 104, and the like. The modem 101 controls communication with the data communication device 7 via the public line 8, and modulates and demodulates data to be transmitted and received.

【0086】通信端末102は、データ通信装置7に対
するデータ(情報)の送受信およびデータの加工を司
る。ディスプレイ103は、データ通信装置7から受信
したデータを含む各種データを表示する。ハードディス
ク104は、データ通信装置7の電話番号やデータ通信
装置7から受信したデータ等の各種データを保存する。
The communication terminal 102 controls transmission and reception of data (information) to and from the data communication device 7 and processing of the data. The display 103 displays various data including data received from the data communication device 7. The hard disk 104 stores various data such as the telephone number of the data communication device 7 and data received from the data communication device 7.

【0087】以下、データ通信装置7による請求項1〜
8の発明に係わる処理について、図15〜図19を参照
して具体的に説明する。図15〜図19は、データ通信
装置7のCPU41による請求項2〜7の発明に係わる
接続回線チェック処理の一例を示すフローチャートであ
る。
Hereinafter, claims 1 to 3 of the data communication device 7 will be described.
The processing according to the eighth invention will be specifically described with reference to FIGS. FIGS. 15 to 19 are flowcharts showing an example of the connection line check processing by the CPU 41 of the data communication device 7 according to the second to seventh aspects of the present invention.

【0088】データ通信装置7の不揮発性RAM44に
は、画像形成装置1〜5から通報指令を受けた時に画像
形成装置1〜5からの情報(緊急コール)を中央制御装
置6ヘ通報(通知)したり、定時(予め設定された通報
時刻)に達した時に画像形成装置1〜5からの情報を中
央制御装置6へ通報したりするための発呼先電話番号が
記憶されている。また、データ通信装置7に接続されて
いる回線(電話回線)の種別(DP回線又はPB回線の
種別)も記憶されている。
In the non-volatile RAM 44 of the data communication device 7, information (emergency call) from the image forming apparatuses 1 to 5 is notified (notified) to the central control unit 6 when a notification command is received from the image forming apparatuses 1 to 5. A call destination telephone number for notifying the central control device 6 of information from the image forming apparatuses 1 to 5 when a predetermined time (report time set in advance) is reached is stored. Further, the type of the line (telephone line) connected to the data communication device 7 (the type of the DP line or the PB line) is also stored.

【0089】データ通信装置7のCPU41は、画像形
成装置1〜5から通報指令を受けた時あるいは定時に図
15〜図19に示す接続回線チェック処理を開始し、ま
ず回線を補足して中央制御装置6に対して対応する選択
信号で発呼する(ステップS1)。このとき、NCU4
7が、不揮発性RAM44に記憶されている回線の種別
に対応する(適合する)選択信号(不揮発性RAM44
に記憶されている発呼先電話番号を含むDP信号又はP
B信号)を送出する。
The CPU 41 of the data communication apparatus 7 starts the connection line check processing shown in FIGS. 15 to 19 when receiving a notification command from the image forming apparatuses 1 to 5 or at a regular time. A call is made to the device 6 with a corresponding selection signal (step S1). At this time, NCU4
7 is a selection signal (non-volatile RAM 44) corresponding (adapted) to the type of line stored in the non-volatile RAM 44.
Signal or P containing the called telephone number stored in
B signal).

【0090】選択信号がDP信号の場合は、ループ形成
回路55により、直流ループを決められたメーク率で断
続することにより、DP信号を生成して送出する。選択
信号がPB信号の場合は、モデム48のDTMF送出機
能を利用し、公衆回線8に対しPB信号を送出する。
When the selection signal is a DP signal, the DC signal is generated and transmitted by interrupting the DC loop at a predetermined make rate by the loop forming circuit 55. When the selection signal is a PB signal, the PB signal is transmitted to the public line 8 using the DTMF transmission function of the modem 48.

【0091】ここで、例えばデータ通信装置7が元々D
P回線に接続されている場合を考える。この場合、デー
タ通信装置7のCPU41は、DP回線に接続されてい
ることが予め設定されている(不揮発性RAM44にD
P回線を示す情報が記憶されている)ので、DP信号で
発呼すると、中央制御装置6に接続される(データ通信
装置7に接続されている回線と中央制御装置6に接続さ
れている回線とが接続される)ため、中央制御装置6と
の通信が可能になり、その通信(画像形成装置1〜5か
らの情報を中央制御装置6へ通報する処理)を正常に終
了することができる。
Here, for example, the data communication device 7 originally has D
Consider the case where the connection is made to the P line. In this case, it is preset that the CPU 41 of the data communication device 7 is connected to the DP line (the nonvolatile RAM 44 has
Since information indicating the P line is stored), when a call is made with the DP signal, the line is connected to the central control device 6 (the line connected to the data communication device 7 and the line connected to the central control device 6). Is connected), communication with the central control device 6 becomes possible, and the communication (processing of reporting information from the image forming apparatuses 1 to 5 to the central control device 6) can be normally terminated. .

【0092】しかし、データ通信装置7が設置されてい
るユーザ(顧客)先の都合などで、データ通信装置7に
接続されている回線の種別がDP回線からPB回線に変
更された場合、データ通信装置7は、不揮発性RAM4
4に記憶されている回線の種別(DP回線)に対応する
選択信号であるDP信号で発呼しても、中央制御装置6
に接続されず、中央制御装置6との通信は可能にならな
い。
However, when the type of the line connected to the data communication device 7 is changed from the DP line to the PB line due to the convenience of the user (customer) where the data communication device 7 is installed, the data communication is not performed. The device 7 includes a nonvolatile RAM 4
4, the central control unit 6 makes a call with a DP signal which is a selection signal corresponding to the line type (DP line) stored in the central control unit 6.
And communication with the central control device 6 is not enabled.

【0093】また、データ通信装置7は、今までは公衆
回線8に直接接続されていたが、PBX内線に接続され
るようになった場合は、選択信号の発呼先電話番号に外
線発信番号(通常は「0」)を付加しないと、発呼先に
正しく接続されない。そこで、この実施形態の画像形成
装置管理システムでは、データ通信装置7は、上述した
タイミング(通報処理開始タイミング)で発呼し、通信
相手である中央制御装置6からの応答の有無をチェック
する(ステップS1,S2)。
The data communication device 7 has been directly connected to the public line 8 until now, but when it is connected to the PBX extension, the outside line transmission number is added to the call destination telephone number of the selection signal. Unless (usually "0") is added, the call is not properly connected to the call destination. Therefore, in the image forming apparatus management system according to the present embodiment, the data communication apparatus 7 makes a call at the above-described timing (notification processing start timing), and checks whether or not there is a response from the central control apparatus 6 that is the communication partner ( Steps S1 and S2).

【0094】そして、中央制御装置6から応答がなかっ
た場合、つまり中央制御装置6との通信が可能にならな
かった(通信エラーとなった)場合は、図8のコールプ
ログレストーン検出部63によるビジートーンの検出の
有無をチェックする(ステップS2,S3)。
If there is no response from the central control unit 6, that is, if communication with the central control unit 6 is not possible (communication error), the call progress tone detecting unit 63 in FIG. It is checked whether a busy tone has been detected (steps S2 and S3).

【0095】そして、ビジートーンを検出できた場合
は、相手先が話中であるために中央制御装置6に接続で
きなかったと判断して再発呼を試み、規定回数再発呼し
ても中央制御装置6に接続されなかった(再発呼回数終
了した)場合、通信エラー(再発呼回数タイムアウト)
として接続回線チェック処理を終了する(ステップS1
〜S3,S12,S13)。
When a busy tone is detected, it is determined that the connection to the central control unit 6 cannot be made because the other party is busy, and a recall is attempted. If not connected to (repeated call count ended), communication error (recall count timeout)
And terminates the connection line check processing (step S1).
~ S3, S12, S13).

【0096】ビジートーンを検出できなかった場合は、
選択信号が公衆回線8の交換機に正しく認識されていな
い可能性がある。そこで、一旦オンフックして3秒後に
再びオフフックし、コールプログレストーン検出部63
によるダイヤルトーンの検出の有無をチェックする(ス
テップS4,5)。
If the busy tone cannot be detected,
The selection signal may not be correctly recognized by the exchange of the public line 8. Therefore, once on-hook and then off-hook again three seconds later, the call progress tone detection unit 63
(Steps S4 and S5).

【0097】そして、ダイヤルトーンを検出できた場合
は、データ通信装置7が公衆回線8に直接接続されてい
ると判断できるので、不揮発性RAM44に記憶されて
いる回線の種別とは異なる種別に対応する選択信号で
「1」をダイヤルする(ステップS6)。例えば、不揮
発性RAM44に記憶されている回線の種別がDP回線
であれば、PB信号で「1」をダイヤルする。つまり、
「1」を示すPB信号で発呼する。
If a dial tone can be detected, it can be determined that the data communication device 7 is directly connected to the public line 8, so that the data communication device 7 corresponds to a line type different from the line type stored in the nonvolatile RAM 44. Dial "1" with the selection signal to be performed (step S6). For example, if the line type stored in the non-volatile RAM 44 is a DP line, "1" is dialed with a PB signal. That is,
A call is made with a PB signal indicating "1".

【0098】その後、コールプログレストーン検出部6
3によるダイヤルトーンの検出の有無をチェックし、ダ
イヤルトーンを検出できなかった場合、公衆回線8の交
換機が「1」のダイヤルを受け付けたと判断できるの
で、一旦オンフックし、3秒後に不揮発性RAM44に
記憶されている回線の種別とは異なる種別に対応する選
択信号(発呼先電話番号を含む)で発呼する(ステップ
S7,S8)。
Thereafter, the call progress tone detector 6
3 is detected, and if no dial tone is detected, it can be determined that the exchange of the public line 8 has accepted the dial of "1". A call is made with a selection signal (including a call destination telephone number) corresponding to a type different from the stored line type (steps S7 and S8).

【0099】その後、通信相手である中央制御装置6か
らの応答の有無をチェックし、中央制御装置6から応答
があった場合、つまり中央制御装置6との通信が可能に
なった場合は、その通信が終了した後、不揮発性RAM
44に記憶されている回線(PB回線/DP回線)の種
別を変更して書き換えを行ない、データ通信装置7に接
続されている回線の種別が変更になった旨を図11に示
したテキストフォーマットで中央制御装置6へ通知する
(ステップS9〜S11)。
Thereafter, it is checked whether or not there is a response from the central control device 6 as a communication partner. If there is a response from the central control device 6, that is, if communication with the central control device 6 becomes possible, the corresponding After the communication is completed, the nonvolatile RAM
Rewriting is performed by changing the type of the line (PB line / DP line) stored in 44, and a text format shown in FIG. 11 indicating that the type of the line connected to the data communication device 7 has been changed. To notify the central controller 6 (steps S9 to S11).

【0100】不揮発性RAM44に記憶されている回線
の種別とは異なる種別に対応する選択信号で「1」をダ
イヤルした後、ダイヤルトーンを検出した場合(ステッ
プS6,7)、あるいは不揮発性RAM44に記憶され
ている回線の種別とは異なる種別に対応する選択信号
(発呼先電話番号を含む)で発呼したにも係わらず、中
央制御装置6から応答がなかった場合(ステップS8,
S9)は、不揮発性RAM44に記憶されている回線の
種別(選択信号の種別)が間違っているために通信でき
ないという理由以外の原因が考えられるので、エラーと
して接続回線チェック処理を終了する。
When a dial tone is detected after dialing "1" with a selection signal corresponding to a line type different from the line type stored in the nonvolatile RAM 44 (steps S6 and S7), or When there is no response from the central control unit 6 in spite of calling with a selection signal (including a call destination telephone number) corresponding to a type different from the stored line type (step S8,
In step S9), the connection line check processing is terminated as an error because there may be a cause other than the reason that communication cannot be performed because the line type (selection signal type) stored in the nonvolatile RAM 44 is incorrect.

【0101】この場合、中央制御装置6との通信が可能
にならなかった旨を該当する画像形成装置(中央制御装
置6へ通報しようとした情報を有する画像形成装置)に
通知して、その操作表示部の文字表示器83上に「通信
回線が異常のため、センタ(中央制御装置6が設置され
ているサービスセンタ)との通信ができません」などの
メッセージを表示させる。
In this case, the fact that communication with the central control device 6 has not been enabled is notified to the corresponding image forming device (the image forming device having the information to be reported to the central control device 6), and the operation thereof is performed. On the character display 83 of the display unit, a message such as "communication with the center (the service center where the central control unit 6 is installed) cannot be performed because the communication line is abnormal" is displayed.

【0102】オフフックでダイヤルトーンを検出できな
かった場合(ステップS4,S5)、データ通信装置7
はPBX内線に接続されている可能性がある。そこで、
不揮発性RAM44に記憶されている発呼先電話番号が
「0(外線発信番号)」で始まるかどうかをチェックす
る(ステップS14)。
If the dial tone cannot be detected off-hook (steps S4 and S5), the data communication device 7
May be connected to a PBX extension. Therefore,
It is checked whether or not the call destination telephone number stored in the non-volatile RAM 44 starts with "0 (outside line transmission number)" (step S14).

【0103】ここで、外線発信番号は日本では「0」が
一般的であるが、この外線発信番号は国によって異なる
場合があるので、データ通信装置7の不揮発性RAM4
4に予め記憶しておき、外線発信番号が「0」以外の環
境では、例えば「8」などを記憶しておき、その場合は
「8」を外線発信番号として使用する。
Here, the outside line transmission number is generally “0” in Japan, but since this outside line transmission number may vary depending on the country, the non-volatile RAM 4 of the data communication device 7 may be used.
In an environment where the outside line transmission number is other than "0", for example, "8" is stored in advance, and in that case, "8" is used as the outside line transmission number.

【0104】不揮発性RAM44に記憶されている発呼
先電話番号が「0」で始まる場合は、PBX内線に接続
されていることが考えられるので、不揮発性RAM44
に記憶されている回線の種別とは異なる種別に対応する
選択信号で「0」をダイヤルした後、コールプログレス
トーン検出部63によるダイヤルトーンの検出の有無を
チェックする(ステップS15,S16)。
If the call destination telephone number stored in the nonvolatile RAM 44 starts with “0”, it is considered that the telephone number is connected to the PBX extension.
After dialing "0" with a selection signal corresponding to a line type different from the line type stored in "1", it is checked whether or not a dial tone is detected by the call progress tone detector 63 (steps S15 and S16).

【0105】そして、ダイヤルトーンを検出できた場
合、PBX内線の選択信号の種別(PB/DP)が変更
になったと判断し、オンフック後、不揮発性RAM44
に記憶されている回線の種別とは異なる種別に対応する
選択信号(発呼先電話番号を含む)で発呼し、通信相手
である中央制御装置6からの応答の有無をチェックする
(ステップS17,S18)。
If the dial tone can be detected, it is determined that the type of the PBX extension selection signal (PB / DP) has been changed.
A call is made with a selection signal (including a call destination telephone number) corresponding to a line type different from the line type stored in, and it is checked whether there is a response from the central control device 6 as the communication partner (step S17). , S18).

【0106】そして、中央制御装置6から応答があった
場合、つまり中央制御装置6との通信が可能になった場
合は、その通信が終了した後、不揮発性RAM44に記
憶されている回線(PB回線/DP回線)の種別を変更
して書き換えを行ない、データ通信装置7に接続されて
いる回線の種別が変更になった旨を図11に示したテキ
ストフォーマットで中央制御装置6へ通知する(ステッ
プS19〜S20)。
When there is a response from the central control device 6, that is, when communication with the central control device 6 becomes possible, after the communication is completed, the line (PB) stored in the nonvolatile RAM 44 is read. The type of the line / DP line) is changed and rewritten, and the central controller 6 is notified in a text format shown in FIG. 11 that the type of the line connected to the data communication device 7 has been changed ( Steps S19 to S20).

【0107】不揮発性RAM44に記憶されている回線
の種別とは異なる種別に対応する選択信号で「0」をダ
イヤルした後、ダイヤルトーンを検出できなかった場合
(ステップS15,S16)、あるいは不揮発性RAM
44に記憶されている回線の種別とは異なる種別に対応
する選択信号(発呼先電話番号を含む)で発呼したにも
係わらず、中央制御装置6から応答がなかった場合(ス
テップS17,S18)は、不揮発性RAM44に記憶
されている回線の種別(選択信号の種別)が間違ってい
るために通信できないという理由以外の原因が考えられ
るので、エラーとして接続回線チェック処理を終了す
る。
After dialing "0" with a selection signal corresponding to a type different from the line type stored in the nonvolatile RAM 44, if no dial tone is detected (steps S15 and S16), or RAM
When there is no response from the central control device 6 despite the fact that a call is made with a selection signal (including a call destination telephone number) corresponding to a type different from the type of line stored in 44 (step S17, In step S18), the connection line check processing is terminated as an error because the cause other than the reason that communication cannot be performed because the line type (selection signal type) stored in the nonvolatile RAM 44 is incorrect is considered.

【0108】この場合、中央制御装置6との通信が可能
にならなかった旨を該当する画像形成装置(中央制御装
置6へ通報しようとした情報を有する画像形成装置)に
通知して、その操作表示部の文字表示器83上に「通信
回線が異常のため、センタとの通信ができません」など
のメッセージを表示させる。
In this case, the fact that communication with the central control device 6 has not been enabled is notified to the corresponding image forming device (the image forming device having the information to be reported to the central control device 6), and its operation is performed. A message such as "communication with the center cannot be performed due to an abnormal communication line" is displayed on the character display 83 of the display unit.

【0109】不揮発性RAM44に記憶されている発呼
先電話番号が「0」で始まらない場合(ステップS1
4)も、データ通信装置7がPBX内線に接続されてい
る可能性があるので、「0」をダイヤルして、コールプ
ログレストーン検出部63によるダイヤルトーンの検出
の有無をチェックする(ステップS21,S22)。
When the call destination telephone number stored in the nonvolatile RAM 44 does not start with "0" (step S1)
4), since the data communication device 7 may be connected to the PBX extension, dial "0" and check whether or not the call progress tone detection unit 63 detects the dial tone (step S21, S22).

【0110】そして、ダイヤルトーンを検出できた場
合、データ通信装置7がPBX内線に接続されていると
判断できるので、オンフック後、不揮発性RAM44に
記憶されている回線の種別に対応する選択信号の発呼先
電話番号に外線発信番号である「0」を付加してダイヤ
ル(発呼)する(ステップS23)。
If the dial tone can be detected, it can be determined that the data communication device 7 is connected to the PBX extension. After the on-hook, the selection signal corresponding to the line type stored in the nonvolatile RAM 44 is transmitted. Dialing (calling) is performed by adding the external line calling number “0” to the calling destination telephone number (step S23).

【0111】その後、通信相手である中央制御装置6か
らの応答の有無をチェックし、中央制御装置6から応答
があった場合、つまり中央制御装置6との通信が可能に
なった場合は、その通信が終了した後、不揮発性RAM
44に記憶されている発呼先電話番号に「0」を付加し
て書き換えを行ない、発呼先電話番号に「0」が付加さ
れた旨を図11に示したテキストフォーマットで中央制
御装置6へ通知する(ステップS24〜S26)。
Thereafter, it is checked whether or not there is a response from the central control device 6 as a communication partner. If there is a response from the central control device 6, that is, if communication with the central control device 6 becomes possible, the corresponding After the communication is completed, the nonvolatile RAM
The rewriting is performed by adding “0” to the call destination telephone number stored in 44 and the central control unit 6 is notified in a text format shown in FIG. 11 that “0” has been added to the call destination telephone number. (Steps S24 to S26).

【0112】不揮発性RAM44に記憶されている回線
の種別に対応する選択信号の発呼先電話番号に「0」を
付加して発呼したにも係わらず、中央制御装置6から応
答がなかった場合(ステップS23,S24)は、デー
タ通信装置7がPBX内線に接続されているために通信
できないという理由以外の原因が考えられるので、エラ
ーとして接続回線チェック処理を終了する。
No response was received from the central control unit 6 even though a call was made with "0" added to the call destination telephone number of the selection signal corresponding to the line type stored in the nonvolatile RAM 44. In the case (steps S23 and S24), a cause other than the reason that communication is not possible because the data communication device 7 is connected to the PBX extension is conceivable, so the connection line check process ends as an error.

【0113】この場合、中央制御装置6との通信が可能
にならなかった旨を該当する画像形成装置(中央制御装
置6へ通報しようとした情報を有する画像形成装置)に
通知して、その操作表示部の文字表示器83上に「通信
回線が異常のため、センタとの通信ができません」など
のメッセージを表示させる。
In this case, the fact that the communication with the central control device 6 has become impossible is notified to the corresponding image forming device (the image forming device having the information to be reported to the central control device 6), and the operation thereof is performed. A message such as "communication with the center cannot be performed due to an abnormal communication line" is displayed on the character display 83 of the display unit.

【0114】「0」をダイヤルした後、ダイヤルトーン
を検出できなかった場合(ステップS22)は、PBX
がデータ通信装置7のダイヤルを認識できなかった可能
性があるので、オンフック後、不揮発性RAM44に記
憶されている回線の種別とは異なる種別に対応する選択
信号で「0」をダイヤルした後、コールプログレストー
ン検出部63によるダイヤルトーンの検出の有無をチェ
ックする(ステップS27,S28)。
If the dial tone cannot be detected after dialing "0" (step S22), the PBX
May have failed to recognize the dial of the data communication device 7, dial "0" with a selection signal corresponding to a type different from the type of line stored in the non-volatile RAM 44 after on-hook, It is checked whether or not the dial tone is detected by the call progress tone detector 63 (steps S27 and S28).

【0115】そして、ダイヤルトーンを検出できた場
合、オンフック後、不揮発性RAM44に記憶されてい
る回線の種別とは異なる種別に対応する選択信号の発呼
先電話番号に「0」を付加してダイヤル(発呼)した
後、通信相手である中央制御装置6からの応答の有無を
チェックし(ステップS29,S30)、中央制御装置
6から応答があった場合、つまり中央制御装置6との通
信が可能になった場合は、その通信が終了した後、次の
処理を行なう。
If the dial tone can be detected, after on-hook, "0" is added to the call destination telephone number of the selection signal corresponding to the type different from the line type stored in the nonvolatile RAM 44. After dialing (calling), it is checked whether there is a response from the central control device 6 as a communication partner (steps S29 and S30). If there is a response from the central control device 6, that is, communication with the central control device 6 When the communication becomes possible, the following processing is performed after the communication is completed.

【0116】すなわち、不揮発性RAM44に記憶され
ている回線(PB回線/DP回線)の種別を変更して書
き換えを行なうと共に、不揮発性RAM44に記憶され
ている発呼先電話番号に「0」を付加して書き換えを行
ない、データ通信装置7に接続されている回線の種別が
変更になった旨および発呼先電話番号に「0」が付加さ
れた旨を図11に示したテキストフォーマットで中央制
御装置6へ通知する(ステップS31,S32)。
That is, the type of the line (PB line / DP line) stored in the non-volatile RAM 44 is changed and rewritten, and “0” is set to the call destination telephone number stored in the non-volatile RAM 44. In addition, rewriting is performed, and the fact that the type of the line connected to the data communication device 7 has been changed and the fact that "0" has been added to the call destination telephone number are described in the text format shown in FIG. The control unit 6 is notified (steps S31 and S32).

【0117】不揮発性RAM44に記憶されている回線
の種別とは異なる種別に対応する選択信号で「0」をダ
イヤルした後、ダイヤルトーンを検出できなかった場合
(ステップS27,S28)、あるいは不揮発性RAM
44に記憶されている回線の種別とは異なる種別に対応
する選択信号の発呼先電話番号に「0」を付加してダイ
ヤル(発呼)したにも係わらず、中央制御装置6から応
答がなかった場合(ステップS29,S30)は、不揮
発性RAM44に記憶されている回線の種別(選択信号
の種別)が間違っていることとデータ通信装置7がPB
X内線に接続されていること以外の理由で回線が接続で
きない(通信ができない)ことが考えられるので、エラ
ーとして接続回線チェック処理を終了する。
After dialing "0" with a selection signal corresponding to a type different from the line type stored in the nonvolatile RAM 44, if a dial tone cannot be detected (steps S27 and S28), or RAM
Despite dialing (calling) with “0” added to the calling destination telephone number of the selection signal corresponding to the type of line stored in 44, a response is received from the central control unit 6. If not (steps S29 and S30), the line type (selection signal type) stored in the non-volatile RAM 44 is incorrect and the data communication device 7
Since it is conceivable that the line cannot be connected (communication cannot be performed) for a reason other than the connection to the X extension, the connection line check processing ends as an error.

【0118】この場合、中央制御装置6との通信が可能
にならなかった旨を該当する画像形成装置(中央制御装
置6へ通報しようとした情報を有する画像形成装置)に
通知して、その操作表示部の文字表示器83上に「通信
回線が異常のため、センタとの通信ができません」など
のメッセージを表示させる。
In this case, the fact that communication with the central control device 6 has become impossible is notified to the corresponding image forming device (the image forming device having the information to be reported to the central control device 6), and the operation thereof is performed. A message such as "communication with the center cannot be performed due to an abnormal communication line" is displayed on the character display 83 of the display unit.

【0119】このように、データ通信装置7のCPU4
1が(1)〜(5)に示すような処理を行ない、種々の
効果を得ることができる。 (1)不揮発性RAM44に記憶されている回線の種別
に対応する選択信号(発呼先電話番号を含む)で発呼
し、その回線の種別と自身に接続されている回線の種別
が異なるために中央制御装置6との通信が可能にならな
かった場合に、不揮発性RAM44に記憶されている回
線の種別とは異なる種別に対応する選択信号(発呼先電
話番号を含む)で発呼し、中央制御装置6との通信が可
能になった場合に、不揮発性RAM44に記憶されてい
る回線の種別を変更して書き換えを行なうと共に、自身
に接続されている回線の種別が変更になった旨を中央制
御装置6へ通知する(請求項2に対応する)。
Thus, the CPU 4 of the data communication device 7
1 performs the processing shown in (1) to (5), and various effects can be obtained. (1) A call is made with a selection signal (including a call destination telephone number) corresponding to the line type stored in the nonvolatile RAM 44, and the line type is different from the line type connected to itself. If the communication with the central control device 6 is not enabled, a call is made with a selection signal (including a call destination telephone number) corresponding to a type different from the line type stored in the nonvolatile RAM 44. When communication with the central control device 6 becomes possible, the type of line stored in the non-volatile RAM 44 is changed and rewritten, and the type of line connected to itself is changed. This is notified to the central control device 6 (corresponding to claim 2).

【0120】よって、中央制御装置6の通信端末102
は、ハードディスク104に記憶されているデータ通信
装置7の回線種別を変更して書き換えを行なえるため、
データ通信装置7に接続されている回線種別を常に把握
することができる。
Accordingly, the communication terminal 102 of the central control unit 6
Can be rewritten by changing the line type of the data communication device 7 stored in the hard disk 104,
The type of the line connected to the data communication device 7 can be always grasped.

【0121】(2)不揮発性RAM44に記憶されてい
る回線の種別に対応する選択信号(発呼先電話番号を含
む)で発呼し、自身に接続されている回線が外線直通回
線からPBX(構内交換機)内線経由の回線に変更にな
ったために中央制御装置6との通信が可能にならなかっ
た場合に、不揮発性RAM44に記憶されている回線の
種別に対応する選択信号の発呼先電話番号に外線発信番
号を付加して発呼する(請求項3に対応する)。
(2) A call is made with a selection signal (including a call destination telephone number) corresponding to the type of line stored in the nonvolatile RAM 44, and the line connected to itself is changed from an external direct line to a PBX ( (Private branch exchange) If communication with the central control unit 6 is not possible due to a change to a line via an extension, a call destination telephone of a selection signal corresponding to the line type stored in the nonvolatile RAM 44 A call is made by adding an outside line calling number to the number (corresponding to claim 3).

【0122】よって、PBXが入ったことで中央制御装
置6との通信が不可能になることがなくなる。また、デ
ータ通信装置7の不揮発性RAM44に記憶されている
発信先電話番号に外線発信番号を付加して書き換えを行
なうための人手による作業を行なう必要がなくなり、そ
の分だけ人手による作業負担が軽減される。
Therefore, the communication with the central control unit 6 does not become impossible due to the entry of the PBX. Further, there is no need to perform a manual operation for rewriting the destination telephone number stored in the non-volatile RAM 44 of the data communication device 7 by adding an outside line transmission number, thereby reducing the work load of the manual operation. Is done.

【0123】(3)不揮発性RAM44に記憶されてい
る回線の種別に対応する選択信号の発呼先電話番号に外
線発信番号を付加して発呼することにより中央制御装置
6との通信が可能になった場合に、発呼先電話番号に外
線発信番号を付加した旨を中央制御装置6へ通知する
(請求項4に対応する)。
(3) Communication with the central control unit 6 is possible by adding an outside line transmission number to the call destination telephone number of the selection signal corresponding to the line type stored in the nonvolatile RAM 44 and making a call. In this case, the central control unit 6 is notified that the external line transmission number has been added to the call destination telephone number (corresponding to claim 4).

【0124】よって、中央制御装置6の通信端末102
は、ハードディスク104に記憶されているデータ通信
装置7の発呼先電話番号を変更(外線発信番号を付加)
して書き換えを行なえるため、データ通信装置7に記憶
されている発呼先電話番号を常に把握することができ
る。
Accordingly, the communication terminal 102 of the central control unit 6
Changes the call destination telephone number of the data communication device 7 stored in the hard disk 104 (adds an outside line transmission number)
Thus, the call destination telephone number stored in the data communication device 7 can be always grasped.

【0125】(4)データ通信装置7が設置されている
国(地域)に対応する外線発信番号を不揮発性RAM4
4に記憶しておく(請求項5に対応する)ことにより、
(2)の処理時にはその外線発信番号を発呼先電話番号
に付加すればよいため、データ通信装置7がグローバル
に使用可能になる。
(4) The outside line transmission number corresponding to the country (region) where the data communication device 7 is
4 (corresponding to claim 5),
At the time of the process (2), the outside line transmission number may be added to the call destination telephone number, so that the data communication device 7 can be used globally.

【0126】(5)不揮発性RAM44に記憶されてい
る回線の種別に対応する選択信号の発呼先電話番号に外
線発信番号を付加して発呼することにより中央制御装置
6との通信が可能になった場合に、不揮発性RAM44
に記憶されている発呼先電話番号に外線発信番号を付加
して書き換えを行なう(請求項6に対応する)。よっ
て、それ以降は、書き換え(更新)後の正しい発呼先電
話番号を使用して発呼できるので、データ通信装置7の
処理効率が向上する。
(5) Communication with the central control unit 6 is possible by adding an outside line transmission number to the call destination telephone number of the selection signal corresponding to the line type stored in the nonvolatile RAM 44 and making a call. Becomes non-volatile RAM 44
Is rewritten by adding an outside line transmission number to the call destination telephone number stored in the telephone number (corresponding to claim 6). Therefore, after that, since a call can be made using the correct call destination telephone number after rewriting (update), the processing efficiency of the data communication device 7 is improved.

【0127】(6)不揮発性RAM44に記憶されてい
る回線の種別とは異なる種別に対応する選択信号で発呼
しても、あるいは不揮発性RAM44に記憶されている
回線の種別に対応する選択信号の発呼先電話番号に外線
発信番号を付加して発呼しても、中央制御装置6との通
信が可能にならなかった場合に、該当する画像形成装置
へ通知して操作表示部上に表示させる(請求項7に対応
する)ので、ユーザは回線の不具合に早急に気がつく。
(6) Even if a call is made with a selection signal corresponding to a type different from the line type stored in the nonvolatile RAM 44, or a selection signal corresponding to the line type stored in the nonvolatile RAM 44 If communication is not possible with the central control unit 6 even if a call is made by adding an outside line calling number to the called telephone number of the call destination, the corresponding image forming apparatus is notified and displayed on the operation display unit. Since the display is made (corresponding to claim 7), the user immediately notices the trouble of the line.

【0128】したがって、データ通信装置7に各種パラ
メータを再設定するための作業等のデータ通信装置7に
対する各種作業を効率よく行なうことができる。なお、
データ通信装置7のCPU41は、(1)に示した処理
の代えて、次の処理を行なうこともできる。
Therefore, various operations on the data communication device 7, such as operations for resetting various parameters in the data communication device 7, can be performed efficiently. In addition,
The CPU 41 of the data communication device 7 can perform the following processing instead of the processing shown in (1).

【0129】すなわち、不揮発性RAM44に記憶され
ている回線の種別に対応する選択信号(発呼先電話番号
を含む)で発呼し、その回線の種別と自身に接続されて
いる回線の種別が異なるために中央制御装置6との通信
が可能にならなかった場合に、不揮発性RAM44に記
憶されている回線の種別を変更して書き換えを行ない、
その変更した回線の種別に対応する選択信号(発呼先電
話番号を含む)で発呼し、中央制御装置6との通信が可
能になった場合に、データ通信装置7に接続されている
回線の種別が変更になった旨を中央制御装置6へ通知す
る(請求項1に対応する)。
That is, a call is made with a selection signal (including a call destination telephone number) corresponding to the type of line stored in the nonvolatile RAM 44, and the type of the line and the type of the line connected to itself are determined. If the communication with the central control device 6 cannot be performed due to the difference, the line type stored in the nonvolatile RAM 44 is changed and rewritten.
When a call is made with a selection signal (including a call destination telephone number) corresponding to the changed line type and communication with the central control device 6 becomes possible, the line connected to the data communication device 7 Is notified to the central control device 6 (corresponding to claim 1).

【0130】また、データ通信装置7は、図15〜図1
9によって説明した接続回線チェック処理(請求項2〜
7の発明に係わる処理)を通常の通報処理開始時に実施
するようにしたが、中央制御装置6からの要求によって
実施することもできる(請求項8に対応する)。
Further, the data communication device 7 has the configuration shown in FIGS.
9 (claim 2)
Although the processing according to the seventh aspect of the present invention is performed at the start of the normal notification processing, it may be performed at the request of the central control device 6 (corresponding to claim 8).

【0131】すなわち、図11に示したテキストフォー
マットによって中央制御装置6から接続回線チェックコ
マンドを受信したとき、回線を一旦切って、接続回線チ
ェック処理を実施し、最終的にエラーであった場合以外
は、不揮発性RAM44に記憶されている回線(PB回
線/DP回線)の種別を変更して書き換えを行ない、デ
ータ通信装置7に接続されている回線の種別が変更にな
った旨を中央制御装置6へ通知したり、あるいは不揮発
性RAM44に記憶されている発呼先電話番号に「0」
を付加して書き換えを行ない、発呼先電話番号に外線発
信番号が付加された旨を中央制御装置6へ通知したりす
る。
That is, when the connection line check command is received from the central control device 6 in the text format shown in FIG. 11, the line is temporarily cut off, the connection line check processing is performed, and the error is not finally detected. Performs rewriting by changing the type of line (PB line / DP line) stored in the nonvolatile RAM 44, and notifies the central control device that the type of line connected to the data communication device 7 has changed. 6 or “0” is added to the call destination telephone number stored in the nonvolatile RAM 44.
Is added, and the central control device 6 is notified that the outside line transmission number has been added to the call destination telephone number.

【0132】ここで、中央制御装置6の通信端末102
は、データ通信装置7にアクセスできるのに、そのデー
タ通信装置7から定時になっても画像形成装置の情報が
送られてこなくなった場合、その原因がデータ通信装置
7に接続されている回線の種別が変更になったり、その
回線が外線直通回線からPBX経由の回線に変更になっ
たことなどであると判断することができる。
Here, the communication terminal 102 of the central control unit 6
If the information of the image forming apparatus is no longer sent from the data communication apparatus 7 even though the data communication apparatus 7 can access the data communication apparatus 7 at a regular time, the cause may be that of the line connected to the data communication apparatus 7. It can be determined that the type has been changed or that the line has been changed from an external direct line to a line via a PBX.

【0133】このような場合、データ通信装置7に記憶
されている回線の種別を変更したり、発呼先電話番号に
外線発信番号を付加したりする場合、いちいち、データ
通信装置7に対してそれらの設定作業を行なうことな
く、中央制御装置6上での操作により接続回線チェック
コマンドを発行させるだけで、データ通信装置7に接続
回線チェック処理を実施させることができるので、デー
タ通信装置に対する各種作業を更に効率よく行なうこと
ができる。
In such a case, when changing the type of line stored in the data communication device 7 or adding an outside line calling number to the called telephone number, the data communication device 7 must be Without performing these setting operations, the data communication device 7 can execute the connection line check processing only by issuing the connection line check command by operating on the central control device 6. Work can be performed more efficiently.

【0134】以上、この発明を画像形成装置(被遠隔管
理装置)を遠隔管理するための遠隔管理システム(画像
形成装置管理システム)に適用した実施形態について説
明したが、この発明はこれに限らず、複写装置の複写枚
数を部門別に管理するキーカード装置やガスメータ,電
力量メータ,自動販売機等の各種の被遠隔管理装置を遠
隔管理するための遠隔管理システムに適用可能である。
As described above, the embodiment in which the present invention is applied to the remote management system (image forming apparatus management system) for remotely managing the image forming apparatus (remote managed apparatus) has been described, but the present invention is not limited to this. The present invention is applicable to a remote management system for remotely managing various types of remotely managed devices such as a key card device for managing the number of copies of a copying device for each department, a gas meter, a power meter, and a vending machine.

【0135】[0135]

【発明の効果】以上説明してきたように、この発明の遠
隔管理システムによれば、データ通信装置の環境の変化
(回線種別の変更等)に関係なく、データ通信装置に対
する各種作業を効率よく行なうことが可能になる。
As described above, according to the remote management system of the present invention, various operations on the data communication device can be efficiently performed irrespective of a change in the environment of the data communication device (such as a change in line type). It becomes possible.

【0136】すなわち、請求項1の発明の遠隔管理シス
テムによれば、データ通信装置が、自身に記憶されてい
る回線の種別に対応する選択信号で発呼し、中央制御装
置との通信が可能にならなかった場合に、自身に記憶さ
れている回線の種別を変更して書き換えを行ない、その
変更した回線の種別に対応する選択信号で発呼し、中央
制御装置との通信が可能になった場合に、自身に接続さ
れている回線の種別が変更になった旨を中央制御装置へ
通知することにより、中央制御装置では自身に記憶され
ているデータ通信装置の回線種別を変更して書き換えを
行なえるため、データ通信装置に接続されている回線種
別を常に把握することができ、それによってデータ通信
装置に対する各種作業を効率よく行なうことができる。
That is, according to the remote management system of the first aspect of the present invention, the data communication device can make a call with a selection signal corresponding to the line type stored in the data communication device, and can communicate with the central control device. If not, the line type stored therein is changed and rewritten, a call is made with a selection signal corresponding to the changed line type, and communication with the central control unit becomes possible. The central control unit notifies the central control unit that the type of the line connected to it has changed, and the central control unit changes and rewrites the line type of the data communication device stored in itself. Therefore, the type of the line connected to the data communication device can be always grasped, whereby various operations on the data communication device can be efficiently performed.

【0137】請求項2の発明の遠隔管理システムによれ
ば、データ通信装置が、自身に記憶されている回線の種
別に対応する選択信号で発呼し、中央制御装置との通信
が可能にならなかった場合に、自身に記憶されている回
線の種別とは異なる種別に対応する選択信号で発呼し、
中央制御装置との通信が可能になった場合に、自身に記
憶されている回線の種別を変更して書き換えを行なうと
共に、データ通信装置に接続されている回線の種別が変
更になった旨を中央制御装置6へ通知することにより、
請求項1の発明と同様の効果を得ることができる。ま
た、中央制御装置との通信が可能になった場合に、自身
に記憶されている回線の種別を変更して書き換えを行な
うので、中央制御装置との通信を確実に行なうことがで
きる。
According to the remote management system of the second aspect of the present invention, if the data communication device originates a call with a selection signal corresponding to the type of line stored in the data communication device and can communicate with the central control device. If not, a call is made with a selection signal corresponding to a type different from the line type stored therein,
When communication with the central control device becomes possible, the line type stored in itself is changed and rewritten, and the fact that the type of line connected to the data communication device has changed has been changed. By notifying the central control device 6,
The same effect as that of the first aspect can be obtained. Further, when communication with the central control device becomes possible, the line type stored therein is changed and rewritten, so that communication with the central control device can be reliably performed.

【0138】請求項3の発明の遠隔管理システムによれ
ば、データ通信装置が、自身に記憶されている回線の種
別に対応する選択信号で発呼し、中央制御装置との通信
が可能にならなかった場合に、自身に記憶されている回
線の種別に対応する選択信号の発呼先電話番号に外線発
信番号を付加して発呼するので、PBXが入ったことで
中央制御装置との通信が不可能になることがなくなる。
また、自身に記憶されている発信先電話番号に外線発信
番号を付加して書き換えを行なうための人手による作業
を行なう必要がなくなり、その分だけ人手による作業負
担が軽減される。したがって、PBXの有無(環境の変
化)に関係なく、データ通信装置に対する各種作業を効
率よく行なうことができる。
According to the remote management system of the third aspect of the present invention, if the data communication apparatus originates a call using a selection signal corresponding to the type of line stored in the data communication apparatus and can communicate with the central control apparatus. If there is no PBX, a call is made by adding an outside line calling number to the calling destination telephone number of the selection signal corresponding to the line type stored therein. Will not be impossible.
Also, it is not necessary to perform a manual operation for rewriting by adding an outside line transmission number to the destination telephone number stored therein, and the work load by the manual operation is reduced accordingly. Therefore, regardless of the presence or absence of PBX (change in environment), various operations on the data communication device can be performed efficiently.

【0139】請求項4の発明の遠隔管理システムによれ
ば、データ通信装置が、請求項3の発明による処理に加
え、自身に記憶されている回線の種別に対応する選択信
号の発呼先電話番号に外線発信番号を付加して発呼する
ことにより中央制御装置との通信が可能になった場合
に、発呼先電話番号に外線発信番号を付加した旨を中央
制御装置へ通知することにより、中央制御装置では自身
に記憶されているデータ通信装置の発呼先電話番号を変
更(外線発信番号を付加)して書き換えを行なえるた
め、データ通信装置に記憶されている発呼先電話番号を
常に把握することができる。よって、データ通信装置に
対する各種作業をより効率よく行なうことができる。
According to the remote management system of the fourth aspect of the present invention, in addition to the processing according to the third aspect of the present invention, the data communication device transmits the selection signal corresponding to the line type stored in the data communication device. When communication with the central control unit becomes possible by making a call with an outside line calling number added to the number, by notifying the central control unit that the outside line calling number has been added to the called telephone number, The central control unit can change the call destination telephone number of the data communication device stored therein (by adding an outside line calling number) and rewrite the data. Therefore, the call destination telephone number stored in the data communication device can be rewritten. Can always be grasped. Therefore, various operations on the data communication device can be performed more efficiently.

【0140】請求項5の発明の遠隔管理システムによれ
ば、データ通信装置が、請求項3又は4の発明による処
理に加え、自身が設置されている国(地域)に対応する
外線発信番号を記憶しておくことにより、自身に記憶さ
れている発呼先電話番号の書き換えを行なう際にその外
線発信番号を発呼先電話番号に付加すればよいため、デ
ータ通信装置がグローバルに使用可能になる。よって、
データ通信装置に対する各種作業をより一層効率よく行
なうことができる。
According to the remote management system of the fifth aspect of the present invention, in addition to the processing according to the third or fourth aspect of the present invention, the data communication apparatus sets the outside line transmission number corresponding to the country (region) in which the data communication apparatus is installed. By storing the data, the external communication number can be added to the called telephone number when rewriting the called telephone number stored therein, so that the data communication device can be globally used. Become. Therefore,
Various operations on the data communication device can be performed more efficiently.

【0141】請求項6の発明の遠隔管理システムによれ
ば、データ通信装置が、請求項3〜5のいずかの発明に
よる処理に加え、自身に記憶されている回線の種別に対
応する選択信号の発呼先電話番号に外線発信番号を付加
して発呼することにより中央制御装置との通信が可能に
なった場合に、自身に記憶されている発呼先電話番号に
外線発信番号を付加して書き換えを行なうので、それ以
降は、書き換え後の正しい発呼先電話番号を使用して発
呼できるので、データ通信装置7の処理効率が向上す
る。よって、データ通信装置に対する各種作業を更に効
率よく行なうことができる。
According to the remote management system of the present invention, the data communication apparatus performs the selection according to the line type stored in itself in addition to the processing according to any one of the third to fifth aspects. When communication with the central control unit becomes possible by adding an outside line calling number to the call destination telephone number of a signal and making a call, the outside line calling number is stored in the call destination telephone number stored therein. Since the rewriting is performed additionally, a call can be made using the correct call destination telephone number after the rewriting, so that the processing efficiency of the data communication device 7 is improved. Therefore, various operations on the data communication device can be performed more efficiently.

【0142】請求項7の発明の遠隔管理システムによれ
ば、データ通信装置が、請求項1〜6のいずれかの発明
による処理に加え、変更後の新たな選択信号で発呼して
も(自身に記憶されている回線の種別とは異なる種別に
対応する選択信号で発呼しても、あるいは自身に記憶さ
れている回線の種別に対応する選択信号の発呼先電話番
号に外線発信番号を付加して発呼しても)、中央制御装
置との通信が可能にならなかった場合に、被遠隔管理装
置へ通知してユーザに知らせるので、ユーザは回線の不
具合に早急に気がつく。よって、データ通信装置に対す
る各種作業を更に効率よく行なうことができる。
According to the remote management system of the seventh aspect of the present invention, in addition to the processing according to any one of the first to sixth aspects of the present invention, the data communication apparatus can make a call with a new selection signal after the change ( Even if a call is made with a selection signal corresponding to a type different from the line type stored in itself, or an outside line calling number is added to the call destination telephone number of the selection signal corresponding to the line type stored in itself. However, if communication with the central control device is not possible, the user is notified to the remote management device to notify the user, so that the user immediately notices a trouble in the line. Therefore, various operations on the data communication device can be performed more efficiently.

【0143】請求項8の発明の遠隔管理システムによれ
ば、データ通信装置が、請求項1〜7のいずれかの発明
による処理の最初の発呼を中央制御装置からの要求によ
って行なうので、データ通信装置に対する各種作業を更
に効率よく行なうことができる。
According to the remote management system of the eighth aspect of the present invention, the data communication device performs the first call of the processing according to any one of the first to seventh aspects of the present invention in response to a request from the central control device. Various operations on the communication device can be performed more efficiently.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の一実施形態である画像形成装置管理
システム(遠隔管理システム)の構成例を示すブロック
図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of an image forming apparatus management system (remote management system) according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1の画像形成装置1〜5の制御部の構成例を
示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of a control unit of the image forming apparatuses 1 to 5 in FIG.

【図3】図2のパーソナルI/F18の構成例を示すブ
ロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of a personal I / F 18 in FIG. 2;

【図4】図1の画像形成装置1〜5の操作表示部の構成
例を示すレイアウト図である。
FIG. 4 is a layout diagram illustrating a configuration example of an operation display unit of the image forming apparatuses 1 to 5 in FIG.

【図5】図4の文字表示器83に電源投入時に表示され
る画像形成モード画面の一例を示す図である。
5 is a diagram showing an example of an image forming mode screen displayed on the character display 83 of FIG. 4 when the power is turned on.

【図6】図1のデータ通信装置7の一例を示すブロック
構成図である。
FIG. 6 is a block diagram showing an example of a data communication device 7 of FIG. 1;

【図7】図6のNCU47の構成例を示すブロック図で
ある。
FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration example of an NCU 47 in FIG. 6;

【図8】図6のモデム48の構成例を示すブロック図で
ある。
8 is a block diagram illustrating a configuration example of a modem 48 in FIG.

【図9】図6のデータ通信装置7におけるセレクティン
グ動作の一例を示すフロー図である。
9 is a flowchart showing an example of a selecting operation in the data communication device 7 of FIG.

【図10】同じくポーリング動作の一例を示すフロー図
である。
FIG. 10 is a flowchart showing an example of the polling operation.

【図11】図1の中央制御装置6とデータ通信装置7と
の間で授受されるテキストデータの構成例を示す図であ
る。
11 is a diagram showing a configuration example of text data exchanged between the central control device 6 and the data communication device 7 in FIG.

【図12】図1のデータ通信装置7と画像形成装置1〜
5のパーソナルI/Fとの間で授受されるテキストデー
タの構成例を示す図である。
FIG. 12 shows a data communication apparatus 7 and image forming apparatuses 1 to 1 shown in FIG.
5 is a diagram illustrating a configuration example of text data exchanged with a personal I / F of No. 5; FIG.

【図13】図1の画像形成装置1〜5のパーソナルI/
FとPPCコントローラとの間で授受されるテキストデ
ータの構成例を示す図である。
FIG. 13 shows a personal I / O of the image forming apparatuses 1 to 5 of FIG.
FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of text data exchanged between an F and a PPC controller.

【図14】図1の中央制御装置6の概略構成例を示すブ
ロック図である。
FIG. 14 is a block diagram illustrating a schematic configuration example of a central control device 6 of FIG. 1;

【図15】図6のデータ通信装置7による請求項2〜7
の発明に係わる接続回線チェック処理の一例を示すフロ
ー図である。
FIG. 15 shows the data communication device 7 of FIG.
FIG. 14 is a flowchart showing an example of a connection line check process according to the invention of FIG.

【図16】その続きを示すフロー図である。FIG. 16 is a flowchart showing the continuation thereof.

【図17】その続きを示すフロー図である。FIG. 17 is a flowchart showing the continuation thereof.

【図18】その続きを示すフロー図である。FIG. 18 is a flowchart showing the continuation thereof.

【図19】その続きを示すフロー図である。FIG. 19 is a flowchart showing the continuation thereof.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1〜5:画像形成装置 6:中央制御装置 7:データ通信装置 8:公衆回線 11,21,41:CPU 13,42:ROM 14,43:RAM 15,44:不揮発性RAM 17a,17b,17c:シリアル通信制御ユニット 18:パーソナルI/F 30:デバイスコード設定スイッチ 31:PPCコントローラ 46:画像形成装置I/F 47:NCU 48,101:モデム 49:LED表示部 51:保護回路 52:ループ電流検出回路 53:リンギング検出回路 54:ライン切替回路 55:ループ形成回路 61:アナログフロントエンド 62:変復調部 63:コールプログレストーン検出部 64:バスインタフェイス 102:通信端末 103:ディスプレイ 104:ハードディスク 1 to 5: Image forming apparatus 6: Central control apparatus 7: Data communication apparatus 8: Public line 11, 21, 41: CPU 13, 42: ROM 14, 43: RAM 15, 44: Non-volatile RAM 17a, 17b, 17c : Serial communication control unit 18: Personal I / F 30: Device code setting switch 31: PPC controller 46: Image forming device I / F 47: NCU 48, 101: Modem 49: LED display 51: Protection circuit 52: Loop current Detection circuit 53: Ringing detection circuit 54: Line switching circuit 55: Loop formation circuit 61: Analog front end 62: Modulation / demodulation unit 63: Call progress tone detection unit 64: Bus interface 102: Communication terminal 103: Display 104: Hard disk

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04L 29/08 H04Q 9/00 301B 5K048 H04N 1/00 311J 5K101 106 G03G 21/00 396 H04Q 9/00 301 H04L 11/00 310Z 311 13/00 305C // G03G 21/00 396 307A Fターム(参考) 2H027 EJ08 EJ13 EJ15 5B021 AA01 AA19 BB01 CC06 5C062 AA13 AA30 AA34 AB16 AB22 AB42 AB46 AB53 AC39 AC56 AF02 AF03 5K033 AA03 BA08 CB01 CB02 DA01 DA06 DB12 DB16 EA06 EC01 EC03 5K034 AA07 AA20 CC01 EE12 FF01 FF04 HH04 HH14 HH63 JJ24 LL01 5K048 AA04 BA10 CA01 CA03 CA08 DA02 DC04 DC07 EA11 EB02 EB03 EB08 EB12 FB08 FB10 FC01 GB08 GC03 HA01 HA02 HA05 HA07 HA13 HA22 HA23 HA24 5K101 KK13 LL01 LL03 MM04 MM05 MM07 NN03 NN06 NN18 NN25 NN34 RR12 RR13 RR17 RR24 SS07 TT04 TT05 TT06 UU02 UU03 UU16 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04L 29/08 H04Q 9/00 301B 5K048 H04N 1/00 311J 5K101 106 G03G 21/00 396 H04Q 9/00 301 H04L 11/00 310Z 311 13/00 305C // G03G 21/00 396 307A F term (reference) 2H027 EJ08 EJ13 EJ15 5B021 AA01 AA19 BB01 CC06 5C062 AA13 AA30 AA34 AB16 AB22 AB42 AB46 AB53 AC39 AC03 AF02 AF03 DA01 DA06 DB12 DB16 EA06 EC01 EC03 5K034 AA07 AA20 CC01 EE12 FF01 FF04 HH04 HH14 HH63 JJ24 LL01 5K048 AA04 BA10 CA01 CA03 CA08 DA02 DC04 DC07 EA11 EB02 EB03 EB08 HA12 HA13 HA03 HA03 HA02 MM04 MM05 MM07 NN03 NN06 NN18 NN25 NN34 RR1 2 RR13 RR17 RR24 SS07 TT04 TT05 TT06 UU02 UU03 UU16

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 中央制御装置によって公衆回線およびデ
ータ通信装置を介して画像形成装置等の被遠隔管理装置
を遠隔管理するビジネス用の遠隔管理システムであっ
て、 前記データ通信装置に、該装置に接続されている回線の
種別を記憶する回線種別記憶手段と、前記中央制御装置
に対する発呼時に使用する選択信号に含まれる発呼先電
話番号を記憶する発呼先電話番号記憶手段と、前記回線
種別記憶手段に記憶されている回線の種別に対応する選
択信号で発呼する第1の発呼手段と、該手段による発呼
によって前記中央制御装置との通信が可能にならなかっ
た場合に、前記回線種別記憶手段に記憶されている回線
の種別を変更して書き換えを行なう回線種別変更手段
と、該手段によって変更された回線の種別に対応する選
択信号で発呼する第2の発呼手段と、該手段による発呼
によって前記中央制御装置との通信が可能になった場合
に、当該データ通信装置に接続されている回線の種別が
変更になった旨を前記中央制御装置へ通知する回線種別
変更通知手段とを設けたことを特徴とする遠隔管理シス
テム。
1. A business remote management system in which a central control device remotely manages a remote management device such as an image forming device via a public line and a data communication device, wherein the data communication device includes: Line type storage means for storing a type of a connected line; call destination telephone number storage means for storing a call destination telephone number included in a selection signal used when making a call to the central control device; First calling means for calling with a selection signal corresponding to the type of line stored in the type storage means, and when the communication with the central control device is not enabled by the calling by the means, A line type changing unit for changing and rewriting the line type stored in the line type storage unit, and making a call with a selection signal corresponding to the line type changed by the unit 2. When the communication with the central control device is enabled by the calling means of (2) and the calling by the means, the central control notifies that the type of the line connected to the data communication device has been changed. A remote management system comprising: a line type change notification unit that notifies a device.
【請求項2】 中央制御装置によって公衆回線およびデ
ータ通信装置を介して画像形成装置等の被遠隔管理装置
を遠隔管理するビジネス用の遠隔管理システムであっ
て、 前記データ通信装置に、該装置に接続されている回線の
種別を記憶する回線種別記憶手段と、前記中央制御装置
に対する発呼時に使用する選択信号に含まれる発呼先電
話番号を記憶する発呼先電話番号記憶手段と、前記回線
種別記憶手段に記憶されている回線の種別に対応する選
択信号で発呼する第1の発呼手段と、該手段による発呼
によって前記中央制御装置との通信が可能にならなかっ
た場合に、前記回線種別記憶手段に記憶されている回線
の種別とは異なる種別に対応する選択信号で発呼する第
2の発呼手段と、該手段による発呼によって前記中央制
御装置との通信が可能になった場合に、前記回線種別記
憶手段に記憶されている回線の種別を変更して書き換え
を行なう回線種別変更手段と、前記第2の発呼手段によ
る発呼によって前記中央制御装置との通信が可能になっ
た場合に、当該データ通信装置に接続されている回線の
種別が変更になった旨を前記中央制御装置へ通知する回
線種別変更通知手段とを設けたことを特徴とする遠隔管
理システム。
2. A business remote management system for remotely managing a remote management device such as an image forming apparatus via a public line and a data communication device by a central control device, wherein the data communication device includes: Line type storage means for storing a type of a connected line; call destination telephone number storage means for storing a call destination telephone number included in a selection signal used when making a call to the central control device; First calling means for calling with a selection signal corresponding to the type of line stored in the type storage means, and when the communication with the central control device is not enabled by the calling by the means, A second calling unit for calling by a selection signal corresponding to a type different from the line type stored in the line type storage unit; and a communication with the central control unit by calling by the unit. When it becomes possible, the line type changing means for changing the line type stored in the line type storage means and rewriting the line type, and the central control device by calling by the second calling means. A line type change notifying unit for notifying the central control unit that the type of the line connected to the data communication device has changed when communication becomes possible; Management system.
【請求項3】 中央制御装置によって公衆回線およびデ
ータ通信装置を介して画像形成装置等の被遠隔管理装置
を遠隔管理するビジネス用の遠隔管理システムであっ
て、 前記データ通信装置に、該装置に接続されている回線の
種別を記憶する回線種別記憶手段と、前記中央制御装置
に対する発呼時に使用する選択信号に含まれる発呼先電
話番号を記憶する発呼先電話番号記憶手段と、前記回線
種別記憶手段に記憶されている回線の種別に対応する選
択信号で発呼する第1の発呼手段と、該手段による発呼
によって前記中央制御装置との通信が可能にならなかっ
た場合に、前記回線種別記憶手段に記憶されている回線
の種別に対応する選択信号の発呼先電話番号に外線発信
番号を付加して発呼する第2の発呼手段とを設けたこと
を特徴とする遠隔管理システム。
3. A business remote management system for remotely managing a remote management device such as an image forming apparatus via a public line and a data communication device by a central control device, wherein the data communication device includes: Line type storage means for storing a type of a connected line; call destination telephone number storage means for storing a call destination telephone number included in a selection signal used when making a call to the central control device; First calling means for calling with a selection signal corresponding to the type of line stored in the type storage means, and when the communication with the central control device is not enabled by the calling by the means, A second calling means is provided which adds an outside line calling number to a calling destination telephone number of a selection signal corresponding to a line type stored in the line type storage means and makes a call. Far Management systems.
【請求項4】 請求項3記載の遠隔管理システムにおい
て、 前記データ通信装置に、前記第2の発呼手段による発呼
によって前記中央制御装置との通信が可能になった場合
に、発呼先電話番号に外線発信番号を付加した旨を前記
中央制御装置へ通知する手段を設けたことを特徴とする
遠隔管理システム。
4. The remote management system according to claim 3, wherein when the data communication device can communicate with the central control device by a call made by the second calling means, a call destination is set. A remote management system, further comprising means for notifying the central control device that an outside line transmission number has been added to a telephone number.
【請求項5】 請求項3又は4記載の遠隔管理システム
において、 前記データ通信装置に、前記外線発信番号を記憶する手
段を設けたことを特徴とする遠隔管理システム。
5. The remote management system according to claim 3, wherein said data communication device includes means for storing said outside line transmission number.
【請求項6】 請求項3乃至5のいずれか一項に記載の
遠隔管理システムにおいて、 前記データ通信装置に、前記第2の発呼手段による発呼
によって前記中央制御装置との通信が可能になった場合
に、前記発呼先電話番号記憶手段に記憶されている発呼
先電話番号に外線発信番号を付加して書き換えを行なう
手段を設けたことを特徴とする遠隔管理システム。
6. The remote management system according to claim 3, wherein the data communication device can communicate with the central control device by making a call by the second calling means. A remote management system provided with means for adding an outside line originating number to the calling party telephone number stored in the calling party telephone number storage means and rewriting when the call destination telephone number is stored.
【請求項7】 請求項1乃至6のいずれか一項に記載の
遠隔管理システムにおいて、 前記データ通信装置に、前記第2の発呼手段による発呼
によっても前記中央制御装置との通信が可能にならなか
った場合に、その旨を前記被遠隔管理装置へ通知する手
段を設けたことを特徴とする遠隔管理システム。
7. The remote management system according to claim 1, wherein the data communication device can communicate with the central control device also by calling by the second calling means. A remote management system provided with a means for notifying the remote management device when the failure has occurred.
【請求項8】 請求項1乃至7のいずれか一項に記載の
遠隔管理システムにおいて、 前記データ通信装置の第1の発呼手段が、前記中央制御
装置からの要求により、前記回線種別記憶手段に記憶さ
れている回線の種別に対応する選択信号で発呼する手段
であることを特徴とする遠隔管理システム。
8. The remote management system according to claim 1, wherein the first calling unit of the data communication device is configured to store the line type storage unit in response to a request from the central control unit. A means for making a call with a selection signal corresponding to the type of line stored in the remote management system.
JP2000151852A 2000-05-23 2000-05-23 Remote management system Expired - Lifetime JP3847528B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000151852A JP3847528B2 (en) 2000-05-23 2000-05-23 Remote management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000151852A JP3847528B2 (en) 2000-05-23 2000-05-23 Remote management system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001333200A true JP2001333200A (en) 2001-11-30
JP3847528B2 JP3847528B2 (en) 2006-11-22

Family

ID=18657344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000151852A Expired - Lifetime JP3847528B2 (en) 2000-05-23 2000-05-23 Remote management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3847528B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112835281A (en) * 2021-01-13 2021-05-25 珠海奔图电子有限公司 Communication chip, consumable, and image forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112835281A (en) * 2021-01-13 2021-05-25 珠海奔图电子有限公司 Communication chip, consumable, and image forming apparatus
CN112835281B (en) * 2021-01-13 2023-07-28 珠海奔图电子有限公司 Communication chip, consumable and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3847528B2 (en) 2006-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4409104B2 (en) Data communication apparatus, image forming apparatus management system, and power supply control method therefor
US20060256381A1 (en) Data communication apparatus, image forming apparatus management system using the data communication apparatus and counter information transmission method therefor
JP3566037B2 (en) Image forming device management system
JP2000214733A (en) Image forming device managing system
US7154620B1 (en) Image forming device management system and method
JP3839241B2 (en) Image forming apparatus management system, image forming apparatus used therefor, and power supply control method therefor
JP3847528B2 (en) Remote management system
US6956934B2 (en) Management system and method, and data processing apparatus
JP3913949B2 (en) Remote management system
JP4011274B2 (en) Image forming apparatus management system, communication control apparatus used therefor, and identification information management method
JP2003283738A (en) Data communication apparatus for remotely managing image forming apparatus and system for remotely managing image forming apparatus
JP2001007943A (en) Management system for image forming device
JP2000332929A (en) System for managing image forming device
JP3904391B2 (en) Data communication apparatus, image forming apparatus management system and communication control method using the same
JP3980385B2 (en) Communication device
JP3597359B2 (en) Image forming apparatus management system and abnormality notification method in data communication apparatus thereof
JP2003324545A (en) Data communication device, central management device, testing method, remote management system, and computer program
JP2001306427A (en) Remote management system
JP2002185753A (en) Central controller, image forming device management system using the same and communication control method
JP2000188639A (en) Image-forming device management system
JPH11231731A (en) Image forming device managing system
JPH11187186A (en) System for managing image forming device
JP2001022231A (en) Image forming device management system
JPH11164033A (en) Image forming device managing system
JP3595443B2 (en) Image forming apparatus management system, center system, and image forming apparatus management method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060823

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3847528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term