JP2001333092A - パケット遅延特性計測方法及び方式 - Google Patents

パケット遅延特性計測方法及び方式

Info

Publication number
JP2001333092A
JP2001333092A JP2000148518A JP2000148518A JP2001333092A JP 2001333092 A JP2001333092 A JP 2001333092A JP 2000148518 A JP2000148518 A JP 2000148518A JP 2000148518 A JP2000148518 A JP 2000148518A JP 2001333092 A JP2001333092 A JP 2001333092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
measured
information
communication path
monitor point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000148518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3550655B2 (ja
Inventor
Mikio Imokawa
幹雄 芋川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000148518A priority Critical patent/JP3550655B2/ja
Publication of JP2001333092A publication Critical patent/JP2001333092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3550655B2 publication Critical patent/JP3550655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 運用中の実際のネットワーク及び実際通過し
ているトラヒックを利用して遅延時間およびジッタ特性
を計測する手段を提供する。 【解決手段】 パケットの行き先アドレス、優先度、パ
ケット長などから構成されるパケットの属性情報が含ま
れるヘッダ部分33と、パケットが運ぶ(ユーザー)デ
ータであるペイロード部分34とから構成されるオリジ
ナルパケット(一般パケット)31に対して、そのペイ
ロード部分36の前部にタイムスタンプ情報37を挿入
し、ヘッダ35に、測定パケットであることの識別ビッ
トを付加て測定パケット32を構成する。この測定パケ
ット32をネットワークの測定区間内で転送させること
により転送遅延時間を測定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、網内の複数ノード
を経由した遅延時間およびジッタ特性を、運用中のネッ
トワークにおいて測定する、パケット遅延特性計測方式
に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明が関係するパケットベースのネッ
トワーク、特にコネクションレスのIPルータをベース
にしたネットワークは、従来QOS(Quality of Servi
ce)保証という考え方がなく、ベストエフォートサービ
スと呼ばれるトラヒック輻輳に対して、あまり考慮され
ていなかった。
【0003】しかしながらインターネットの普及によ
り、パブリックの通信事業者がこの種のIP接続サービ
スを提供したり、従来の電話網がインターネット網に融
合されるという状況になって、高信頼の接続サービスを
実現するにあたって、トラヒックの輻輳回避手段とし
て、トラヒックエンジニアリングの重要性が高まってき
ている。
【0004】このような、状況の中で、トラヒックのQ
OSパラメータとして重要な、網内の複数ノードを経由
した遅延時間およびジッタ特性を、運用中のネットワー
クにおいて測定し、網設備投資のための参考情報、加入
者へのサービスレベルを随時検証することが求められて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この要請に応えるため
に、例えば、トラヒックアナライザを使用して、ネット
ワークのトラヒック特性を評価する方法があるが、網に
挿入するトラヒック評価装置では実際のトラヒックと同
一の発生パターンを生成することは不可能であり、評価
結果は実際の網のトラヒック耐力評価にはなっていない
ことが多い。
【0006】本発明の主な目的は、トラヒックエンジニ
アリングのための遅延時間およびジッタ特性を、運用中
の実際のネットワーク、実際通過しているトラヒックを
利用して計測する、精度の高いトラヒック計測方式を提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、入力パケット
自身の行き先アドレス情報をもとにした経路計算情報ま
たは、ノード外部の制御情報をもとに、複数の方路から
の可変長入力パケットを、パケット毎にそれぞれ特定の
方路に出力する機能を有するスイッチノードと、それら
を接続する伝送路から構成されるパケットベースの通信
網において、網内の送信端モニタポイントと受信端モニ
タポイントを通過する特定のパケットトラヒックに注目
し、この間の前記特定トラヒックの網内通過特性を計測
することにより、パケットの遅延特性を計測することを
特徴とする。
【0008】そのため、送信端モニタポイントにおい
て、網内を流れる実パケットストリームに測定用パラメ
ータをリアルタイムに付加し、受信端モニタポイントに
おいて、測定用パラメータが付加された実パケットスト
リームをリアルタイムに受信解析することで、実トラヒ
ック特性をリアルタイムに計測可能とすることを特徴と
する。
【0009】具体的には、本発明の送信端モニタポイン
トは、通信路に流れているパケットの方路アドレス、ア
プリケーション、パケット優先識別情報のパケット属性
情報の識別によって任意に測定対象パケットストリーム
を通信路から分離する機能と、該分離パケットに基準時
計から生成されるタイムスタンプおよび被測定パケット
であることを示す識別子を挿入し、この情報追加によっ
て長くなるパケット長以外のオリジナルパケットの属性
(方路アドレス情報、優先制御情報など)を維持するパ
ケットの再組み立て機能と、前記の再組立された被測定
パケットをもとの通信路にバッファリング・多重する機
能を備えている。
【0010】また、受信端モニタポイントは、送信端に
て通信路に挿入された前記被測定パケットを受信端の通
信路より被測定パケット識別子によって抽出・分離する
機能と、分離された該被測定パケットから、送信端にお
いて挿入されたタイムスタンプ情報を読み取り、基準時
計と現時刻の差分を計算し、遅延情報を解析する機能
と、分離された前記被測定パケットをオリジナルパケッ
トに再組立したのち、受信端の通信路にバッファリング
・多重する機能を備えている。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、本発明が適用されるパケ
ットベースの通信網10の概略図を示しており、網10
を構成する各ノード11〜14は、図2に示されている
ように複数のノード入力ポート2iと複数のノード出力
ポート2kを有し、入力パケット自身の行き先アドレス
情報をもとにした経路計算情報または、ノード外部の制
御情報をもとに、複数の方路からの可変長入力パケット
を、パケット毎にそれぞれ特定の方路に出力する機能を
有している。
【0012】本発明は、この網10内の送信端Aと受信
端Bを通過する特定のパケットトラヒックに注目し、こ
の間の前記特定トラヒックの網内通過特性を計測するた
めに、オリジナルパケット(一般パケット)にタイムス
タンプ情報付加した被測定パケットを用いる。
【0013】図3は、本発明の実施形態において用いら
れる被測定パケットの構成例を示しており、31は通信
路を流れているオリジナルパケット(一般パケット)、
32は、オリジナルパケット31にタイムスタンプ情報
37を付加した本発明の被測定パケットである。オリジ
ナルパケット(一般パケット)31は、パケットの行き
先アドレス、優先度、パケット長などから構成されるパ
ケットの属性情報が含まれるヘッダ部分33と、パケッ
トが運ぶ(ユーザー)データであるペイロード部分34
とから構成される。
【0014】一方、本発明のタイムスタンプの挿入され
たあとの被測定パケット32は、タイムスタンプ情報3
7が一般パケットのペイロード部分36の前部に挿入さ
れる。タイムスタンプ情報37がペイロード部分の一部
に挿入されることにより、パケット長などが変更になる
ので、被測定パケット32のヘッダ部分35も更新され
る。
【0015】その際、方路アドレス、優先制御パラメー
タなどのパケット属性は変更しない。なお、ヘッダ35
には、被測定パケットであることの識別ビットを付加す
る。これには、リザベーションビットなどを利用するこ
とにより、ノード11〜14において、一般パケットと
同じビヘイビアとなるようにする。
【0016】図4は、本発明による送信端Aの方式構成
を示すブロック図である。図4において、被測定パケッ
ト分離抽出機能41は、測定対象パケットの選択信号A
6により、通信路に流れているオリジナルパケットA1
の方路アドレス、アプリケーション、パケット優先識別
情報などのパケット属性情報を識別して測定対象パケッ
トを選択抽出し、測定対象パケット以外のパケットスト
リームA2と、測定対象パケットストリームA3に分離
する。
【0017】測定対象パケットを選択するための選択信
号A6は、特定アドレス群を持つパケットストリーム、
特定のアプリケーション属性をもつパケットストリー
ム、あるいは特定アドレス群+特定優先クラスなど、通
信事業者が任意に設定できる。
【0018】タイムスタンプ挿入&パケット再組立機能
42は、被測定パケット分離抽出機能41により分離・
抽出された測定対象パケットストリームA3に、基準時
計発生機能43から生成されるタイムスタンプと、該パ
ケットが被測定パケットであることを示す識別子を挿入
し、これらの情報追加によって長くなるパケット長以外
のオリジナルパケットの属性(方路アドレス情報、優先
制御情報など)を維持しつつ再組み立てを行い、被測定
パケットストリームA4として出力する。
【0019】パケット多重回路44は、前記の被測定パ
ケットをもとの通信路に戻すためのバッファリング機能
および多重する機能を有し、測定対象パケット以外のパ
ケットストリームA2と被測定パケットストリームA4
を多重してパケットストリームA5を出力する。
【0020】図5は、本発明による受信端Bの方式構成
を示すブロック図である。図5において、被測定パケッ
ト分離・抽出機能51は、送信端Aで処理された被測定
パケットの混じっているパケットストリームB1から被
測定パケット識別子により被測定パケットのみを抽出・
分離する。
【0021】タイムスタンプ抽出&パケット再組立機能
52は、被測定パケット分離・抽出機能51で分離・抽
出された被測定パケットに対し、送信端Aで挿入された
タイムスタンプ情報を抽出し、タイムスタンプ比較・解
析機能55に出力する。また、方路アドレス、優先制御
属性などの属性情報(β)を保持して、送信端Aに入力
されたときのオリジナルパケットB4に再組立する。
【0022】パケット多重回路53は、タイムスタンプ
抽出&パケット再組立機能52において再組立し、復元
したオリジナルパケットをもとの通信路に戻すためのバ
ッファリング機能およびパケット多重化機能を有し、測
定対象パケット以外のパケットストリームB2と復元さ
れたオリジナルパケットB4とを多重してパケットスト
リームB5を出力する。
【0023】タイムスタンプ比較・解析機能55は、タ
イムスタンプ抽出&パケット再組立機能52で抽出され
た送信端Aで挿入されたタイムスタンプ情報と、基準時
計発生機能54から入力された現在の基準時刻とを比較
して、パケット毎に到達遅延時間を計算し、解析する。
【0024】図6は、被測定パケット解析部分の具体的
構成例を示すブロック図であり、タイムスタンプ抽出部
61、パケット再組立部62、基準時刻発生部63、時
間比較部64、及び度数カウンタ65により構成され
る。
【0025】図7は、図4に示す送信端構成におけるパ
ケット処理動作を示し、図8は、図5に示す受信端構成
におけるパケット処理動作を示し、図9は、図6に示す
度数カウンタ65の計測結果の一例を示している。以
下、本発明の動作について、図4〜図9を参照して説明
する。
【0026】A1から入力する送信オリジナルパケット
(一般パケット)のストリーム71−1,72,71−
2,…のうち、通信事業者が設定した属性を有する測定
対象のパケット72をその属性情報(アドレスなど)に
より、パケット分離回路41で抽出する。
【0027】次に、タイムスタンプ挿入&パケット再組
立機能42で、基準時刻発生機能43からの基準クロッ
ク情報をもとに時刻情報(タイムスタンプ)をパケット
72に挿入し、方路アドレス、優先制御属性などの属性
情報を維持しつつ、被測定パケット73として再組み立
てを行う。この被測定パケット73は、被測定パケット
多重回路44で他の一般パケット71−1,71−2,
…と多重され出力される。
【0028】受信端Bでは、送信端Aでタイムスタンプ
の挿入された被測定パケット82を含むパケットストリ
ームがB1から入力され、被測定パケット識別分離回路
51で一般パケット81−1,81−2,…から分離さ
れ、タイムスタンプ抽出&パケット再組立機能52に入
力される。
【0029】ここで、送信端Aで挿入されたタイムスタ
ンプ情報を抽出すると同時に不要情報を削除し、方路ア
ドレス、優先制御属性などの属性情報を保持してパケッ
トを復元し、オリジナルパケット83に再組立される。
その後、パケット多重回路53によりパケット81−
1,81−2,…と多重され、オリジナルパケット(一
般パケット)からなる多重パケットストリームB5とし
て出力される。
【0030】一方、抽出されたタイムスタンプ情報は、
比較・解析機能55に入力されて、基準時計発生機能5
4から入力される現在時刻と比較され、その遅延時間分
布を簡単な度数カウンタ機能(図6の65)により、図
9に示すように、遅延量の度数分布、つまり実パケット
を使った網内遅延ジッタ特性を近似的に得ることが可能
となる。
【0031】このパケット遅延特性計測メカニズムを網
内に埋め込むことにより、運用中の網の経路ごとのトラ
ヒック状況把握を動的に実現することができるので、リ
アルタイムのトラヒックエンジニアリングが可能とな
る。
【0032】このように本発明では、ネットワークの測
定区間内でパケットベースのトラヒックストリームのう
ち、測定対象のパケットストリームに、わずかの測定情
報を挿入することにより、測定通信路のトラヒック特性
をほとんど変化させることなく、網レベルのトラヒック
遅延特性を実際のトラヒックを利用して計測が可能とな
る。
【0033】また、通信事業者は、本計測方式によって
図9に示すような解析結果をリアルタイムにて知ること
ができるので、パケットの経路フロー、優先制御を最適
化するなど、適切なトラヒックエンジニアリングが可能
となる。
【0034】
【発明の効果】本発明は、測定対象のパケットストリー
ムにわずかの測定情報を挿入することにより、トラヒッ
クエンジニアリングのための遅延時間およびジッタ特性
を、運用中の実際のネットワーク、実際通過しているト
ラヒックを利用して計測しているので、測定通信路のト
ラヒック特性にほとんど影響を与えることなく、精度の
高いトラヒック計測が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されるパケットベースの通信網の
概略構成図である。
【図2】図1の各スイッチノードの概略図である。
【図3】本発明による被測定パケットの構成例を示す図
である。
【図4】本発明による送信端の実施形態を示すブロック
図である。
【図5】本発明による受信端の実施形態を示すブロック
図である。
【図6】被測定パケット解析部の構成例を示す図であ
る。
【図7】本発明による送信端におけるパケット処理を説
明するための図である。
【図8】本発明による受信端におけるパケット処理を説
明するための図である。
【図9】パケット遅延量の度数分布を示す図である。
【符号の説明】
10 パケットベースの通信網 11,12,13,14 スイッチノード 2i ノード入力ポート 2k ノード出力ポート 31 オリジナルパケット 32 被測定パケット 33 オリジナルパケットヘッダ 34 オリジナルパケットペイロード 35 被測定パケットヘッダ 36 被測定パケットペイロード 37 被測定パケットペイロード中のタイムスタンプ情
報 41 パケット分離回路 42 タイムスタンプ挿入&パケット再組立機能 43 基準時計発生機能 44 被測定パケット多重回路 51 被測定パケット分離抽出機能 52 タイムスタンプ抽出&パケット再組立機能 53 パケット多重回路 54 基準時計発生機能 55 タイムスタンプ比較・解析機能 61 タイムスタンプ抽出部 62 パケット再組立部 63 基準時刻発生部 64 時間比較部 65 度数カウンタ 71−1,71−2 送信端で抽出対象とならないパケ
ット列 72 送信端で抽出対象となるパケット 73 送信端で抽出対象となる属性タイムスタンプ挿入
&パケット再組立を行った後のパケット 81−1,81−2 受信端に入力する被測定パケット
でないパケットストリーム 82 送信端でタイムスタンプ情報を付加されたパケッ
トストリーム 83 タイムスタンプ削除&パケット再組立された後の
出力パケットストリーム A1 通信路を流れるオリジナルパケット入力 A2 測定対象パケット以外のパケットストリーム A3 抽出回路31で信号選択A6により分離・抽出さ
れた測定対象パケットストリーム A4 タイムスタンプを挿入したのち、再組立された被
測定パケットストリーム A5 一般パケットストリームと被測定パケットストリ
ームが多重された出力パケットストリーム A6 測定対象とするパケットストリームを設定する信
号 B1 受信端B入力パケット列 B2 測定対象でないパケットストリーム B3 分離回路51で分離された被測定パケットストリ
ーム B4 送信端Aでの挿入タイムスタンプ情報を抜いて、
方路アドレス、優先制御属性などのパケット属性情報を
保持して再組立され、オリジナルパケットに復元された
パケットストリーム B5 復元パケットストリームをもとの通信路に多重
し、バッファリングした後のパケットストリーム

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力パケット自身の行き先アドレス情報
    をもとにした経路計算情報または、ノード外部の制御情
    報をもとに、複数の方路からの可変長入力パケットを、
    パケット毎にそれぞれ特定の方路に出力する機能を有す
    るスイッチノードと、それらを接続する伝送路から構成
    されるパケットベースの通信網内の送信端モニタポイン
    トと受信端モニタポイントを通過する特定のパケットト
    ラヒックの網内通過特性を計測する方法において、 前記送信端モニタポイントにおいて、前記網内を流れる
    特定の実パケットストリームに測定用パラメータをリア
    ルタイムに付加し、前記受信端モニタポイントにおい
    て、前記特定の実パケットストリームに付加された測定
    用パラメータをリアルタイムに受信解析して実トラヒッ
    ク特性をリアルタイムに計測することを特徴とするパケ
    ット遅延特性計測方法。
  2. 【請求項2】 前記送信端モニタポイントでは、通信路
    に流れているパケットの方路アドレス、アプリケーショ
    ン、パケット優先識別情報のパケット属性情報の識別に
    よって任意に測定対象パケットストリームを通信路から
    分離し、該分離したパケットに基準時計から生成される
    タイムスタンプおよび被測定パケットであることを示す
    識別子を挿入し、該識別子追加によって長くなるパケッ
    ト長以外のオリジナルパケットの属性(方路アドレス情
    報、優先制御情報など)を維持してパケットの再組み立
    てを行ってもとの通信路にバッファリング・多重して送
    信し、前記受信端モニタポイントでは、送信端にて通信
    路に挿入された前記被測定パケットを受信端の通信路よ
    り被測定パケット識別子によって抽出・分離し、該分離
    した被測定パケットから、送信端において挿入されたタ
    イムスタンプ情報を読み取り、基準時計と現時刻の差分
    を計算し、遅延情報を解析するとともに、分離された前
    記被測定パケットをオリジナルパケットに再組立したの
    ち、受信端の通信路にバッファリング・多重することを
    特徴とする、請求項1記載のパケット遅延特性計測方
    法。
  3. 【請求項3】 前記被測定パケットは、前記通信路を流
    れるオリジナルパケット(一般パケット)が利用され、
    被測定パケットであることを識別するための識別ビット
    がヘッダ部に付加され、前記タイムスタンプ情報が前記
    オリジナルパケットのペイロード部分に挿入されている
    ことを特徴とする、請求項2記載のパケット遅延特性計
    測方法。
  4. 【請求項4】 入力パケット自身の行き先アドレス情報
    をもとにした経路計算情報または、ノード外部の制御情
    報をもとに、複数の方路からの可変長入力パケットを、
    パケット毎にそれぞれ特定の方路に出力する機能を有す
    るスイッチノードと、それらを接続する伝送路から構成
    されるパケットベースの通信網内の送信端モニタポイン
    トと受信端モニタポイントを通過する特定のパケットト
    ラヒックの網内通過特性を計測する方式において、 前記送信端モニタポイントに、前記網内を流れる特定の
    実パケットストリームに測定用パラメータをリアルタイ
    ムに付加する手段を設け、前記受信端モニタポイント
    に、前記特定の実パケットストリームに付加された測定
    用パラメータをリアルタイムに受信解析することで、実
    トラヒック特性をリアルタイムに計測する手段を設けた
    ことを特徴とするパケット遅延特性計測方式。
  5. 【請求項5】 前記送信端モニタポイントは、通信路に
    流れているパケットの方路アドレス、アプリケーショ
    ン、パケット優先識別情報のパケット属性情報の識別に
    よって任意に測定対象パケットストリームを通信路から
    分離する機能と、該分離パケットに基準時計から生成さ
    れるタイムスタンプおよび被測定パケットであることを
    示す識別子を挿入し、この情報追加によって長くなるパ
    ケット長以外のオリジナルパケットの属性(方路アドレ
    ス情報、優先制御情報など)を維持するパケットの再組
    み立て機能と、前記の再組立された被測定パケットをも
    との通信路にバッファリング・多重する機能を備え、前
    記受信端モニタポイントは、送信端にて通信路に挿入さ
    れた前記被測定パケットを受信端の通信路より被測定パ
    ケット識別子によって抽出・分離する機能と、分離され
    た該被測定パケットから、送信端において挿入されたタ
    イムスタンプ情報を読み取り、基準時計と現時刻の差分
    を計算し、遅延情報を解析する機能と、分離された前記
    被測定パケットをオリジナルパケットに再組立したの
    ち、受信端の通信路にバッファリング・多重する機能を
    備えていることを特徴とする、請求項4記載のパケット
    遅延特性計測方式。
JP2000148518A 2000-05-19 2000-05-19 パケット遅延特性計測方法及び方式 Expired - Fee Related JP3550655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000148518A JP3550655B2 (ja) 2000-05-19 2000-05-19 パケット遅延特性計測方法及び方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000148518A JP3550655B2 (ja) 2000-05-19 2000-05-19 パケット遅延特性計測方法及び方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001333092A true JP2001333092A (ja) 2001-11-30
JP3550655B2 JP3550655B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=18654530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000148518A Expired - Fee Related JP3550655B2 (ja) 2000-05-19 2000-05-19 パケット遅延特性計測方法及び方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3550655B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006115153A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 National Institute Of Information & Communication Technology タイムスタンプ装置及びタイムスタンプ用パケット生成装置
WO2006070471A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Fujitsu Limited 通信品質評価方法、導出装置、通信品質評価システム及びコンピュータプログラム
JP2007324706A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Nec Corp 映像配信品質測定システム、装置および方法
JP2008182433A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Fujitsu Ltd ルータ、その方法及びそれを用いた管理サーバ
JP2009033572A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Fujitsu Ltd ネットワーク遅延計測方法及び通信システム
US7532580B2 (en) 2004-09-15 2009-05-12 Nec Corporation Gateway apparatus, communication system, and delay measurement method
JP2010041543A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Fujitsu Ltd ネットワーク情報収集装置、ネットワーク情報提供装置、及びネットワーク計測システム
US8243607B2 (en) 2007-07-13 2012-08-14 Fujitsu Limited Packet delay characteristic measuring apparatus and method
JP2012529809A (ja) * 2009-06-10 2012-11-22 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 通信ネットワークにおける性能測定
JP2013157958A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Brother Ind Ltd 通信装置、通信方法、および通信プログラム
JP2018534873A (ja) * 2015-11-18 2018-11-22 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. ターゲット送信パスを取得する方法及びネットワークノード
JP2020109932A (ja) * 2018-11-20 2020-07-16 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft 機能的に安全な接続識別の方法
JP2021184599A (ja) * 2020-05-20 2021-12-02 華為技術有限公司Huawei Technologies Co., Ltd. トラフィック検出方法、装置、およびシステム
JP7468969B2 (ja) 2020-03-10 2024-04-16 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド 第1のネットワークノードにおいて使用される装置及びコントローラにおいて使用される装置

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7532580B2 (en) 2004-09-15 2009-05-12 Nec Corporation Gateway apparatus, communication system, and delay measurement method
JP2006115153A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 National Institute Of Information & Communication Technology タイムスタンプ装置及びタイムスタンプ用パケット生成装置
JP4555989B2 (ja) * 2004-10-14 2010-10-06 独立行政法人情報通信研究機構 タイムスタンプ装置及びタイムスタンプ用パケット生成装置
WO2006070471A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Fujitsu Limited 通信品質評価方法、導出装置、通信品質評価システム及びコンピュータプログラム
US7957303B2 (en) 2004-12-28 2011-06-07 Fujitsu Limited Communication quality evaluation method, derivation device, communication quality evaluation system and computer program
JP2007324706A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Nec Corp 映像配信品質測定システム、装置および方法
JP2008182433A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Fujitsu Ltd ルータ、その方法及びそれを用いた管理サーバ
US8243607B2 (en) 2007-07-13 2012-08-14 Fujitsu Limited Packet delay characteristic measuring apparatus and method
JP2009033572A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Fujitsu Ltd ネットワーク遅延計測方法及び通信システム
JP2010041543A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Fujitsu Ltd ネットワーク情報収集装置、ネットワーク情報提供装置、及びネットワーク計測システム
JP2012529809A (ja) * 2009-06-10 2012-11-22 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 通信ネットワークにおける性能測定
US8750226B2 (en) 2009-06-10 2014-06-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Performance monitoring in a communication network
JP2013157958A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Brother Ind Ltd 通信装置、通信方法、および通信プログラム
JP2018534873A (ja) * 2015-11-18 2018-11-22 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. ターゲット送信パスを取得する方法及びネットワークノード
US10965581B2 (en) 2015-11-18 2021-03-30 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and network node for obtaining target transmission path
US11757754B2 (en) 2015-11-18 2023-09-12 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and network node for obtaining target transmission path
JP2020109932A (ja) * 2018-11-20 2020-07-16 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft 機能的に安全な接続識別の方法
US11063680B2 (en) 2018-11-20 2021-07-13 Siemens Aktiengesellschaft Method for functionally secure connection identification
JP7468969B2 (ja) 2020-03-10 2024-04-16 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド 第1のネットワークノードにおいて使用される装置及びコントローラにおいて使用される装置
JP2021184599A (ja) * 2020-05-20 2021-12-02 華為技術有限公司Huawei Technologies Co., Ltd. トラフィック検出方法、装置、およびシステム
US11582156B2 (en) 2020-05-20 2023-02-14 Huawei Technologies Co., Ltd. Traffic detection method, apparatus, and system
JP7225309B2 (ja) 2020-05-20 2023-02-20 華為技術有限公司 トラフィック検出方法、装置、およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3550655B2 (ja) 2004-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1710888B (zh) 生成监视数据报的方法
TW536890B (en) Scalable real-time quality of service monitoring and analysis of service dependent subscriber satisfaction in IP networks
US8000251B2 (en) Instrumenting packet flows
JP3550655B2 (ja) パケット遅延特性計測方法及び方式
EP1802037B1 (en) System and method for measuring network performance using real network traffic
US20080259809A1 (en) Performance Measurement in a Packet Transmission Network
WO2006102840A1 (fr) Procede de surveillance du taux de perte de paquets
US20080019283A1 (en) Performance Measurement in a Packet Transmission Network
JP2004129275A (ja) Rtcpsr/rrパケット情報を使用してrtpストリームを監視するシステム及び方法
KR20040052015A (ko) 트래픽 측정 시스템 및 그의 트래픽 분석 방법
WO2007010763A1 (ja) 通信品質計測装置、通信品質計測方法、及びそのプログラム
JP2000507779A (ja) Atmスイッチのパーフォマンス監視
WO2001088763A1 (en) Ip packet identification method and system for tcp connection and udp stream
US20100128770A1 (en) Measuring Delay in a Network Segment and/or through a Network Communications Device
WO2007056915A1 (en) A method for measuring mpls network performance parameter and device and system for transmitting packet
US8295186B2 (en) Individual end-to-end D/DV/L measurement in IP multicast
EP3513529B1 (en) Performance measurement in a packet-switched communication network
BRPI0200877B1 (pt) método para prover um canal de sinalização para desempenhar uma ou mais funções de sinalização no nível da ethernet, elemento fonte para criar um canal de sinalização, elemento coletor para terminar um canal de sinalização, e, sistema para prover um canal de sinalização
Almes et al. A one-way loss metric for ip performance metrics (ippm)
JP2001127795A (ja) ネットワーク品質評価装置
US7869368B2 (en) Performance measuring in a packet transmission network
EP2187563B1 (en) Method for measuring quality of service, transmission method, device and system of messages
KR100943728B1 (ko) Ip 패킷 헤더의 총길이 필드를 이용한 링크별 가용대역폭 측정 방법 및 링크의 가용 대역폭 정보 관리 방법
JP2004032377A (ja) ボトルネック推定方法並びに装置および前記方法のプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP2004088289A (ja) ネットワーク品質評価装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees