JP2001332394A - 光変調情報表示装置および照明制御装置 - Google Patents

光変調情報表示装置および照明制御装置

Info

Publication number
JP2001332394A
JP2001332394A JP2000152206A JP2000152206A JP2001332394A JP 2001332394 A JP2001332394 A JP 2001332394A JP 2000152206 A JP2000152206 A JP 2000152206A JP 2000152206 A JP2000152206 A JP 2000152206A JP 2001332394 A JP2001332394 A JP 2001332394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting
period
partial
discharge
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000152206A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Kyomoto
忠男 京本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000152206A priority Critical patent/JP2001332394A/ja
Priority to US09/845,559 priority patent/US6956555B2/en
Priority to KR10-2001-0023776A priority patent/KR100372210B1/ko
Publication of JP2001332394A publication Critical patent/JP2001332394A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 照明装置の寿命を向上し、動画表示品位の向
上を図ることができる光変調情報表示装置および照明制
御装置を提供する。 【解決手段】 2つの主放電電極1x、1yと、部分放
電電極1xとを設けて、蛍光放電管1の全面点灯電圧を
2つの主放電電極1x、1y間に印加する点灯期間と、
部分点灯または部分放電電圧を主放電電極1xと部分放
電電極1zとの間に印加する部分点灯期間とを設ける。
部分点灯または部分放電期間から点灯期間に移行する際
に、液晶の応答期間分だけ遅延させることにより、CR
Tのようなインパルス型発光方式に準じた急峻な立ち上
がりおよび立ち下がりを有する発光特性を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、動画表示を行う液
晶表示装置等として好適に用いられる光変調情報表示装
置、およびその光変調情報表示部の背面に設けられるバ
ックライト制御装置や全面に設けられるフロントライト
制御装置等として用いられ、冷陰極蛍光放電管等の放電
管に最適な点灯制御を行うことができる照明制御装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】冷陰極蛍光放電管の電極構造は、熱陰極
蛍光管の電極構造に比べて、フィラメントトランス機構
を必要とせず、消費電力、寿命信頼性および小型化の点
で有利であることから、多くの液晶表示装置に用いられ
ている。
【0003】従来の冷陰極蛍光放電管の電極構造は、主
として2極放電管構造である。この冷陰極蛍光放電管の
点灯制御はインバータ回路により行い、放電開始時には
昇圧手段によって直流電圧を昇圧させて蛍光放電管の放
電開始電圧を瞬間的に生じさせる。その後、蛍光放電管
のインピーダンスが低下した際に、巻線トランスにより
安定した電圧を生じさせて、点灯状態を継続させる。
【0004】上記放電開始電圧は、その後の放電電圧に
比べると過剰電圧成分を有しており、放電開始時の電子
打ち出し量が増加するため、電極付近でスパッタ状態が
活発になって、蛍光体の黒化および電極の劣化に繋がっ
ていることが知られている。
【0005】従来、冷陰極蛍光放電管を多電極構造とす
ることで、放電安定化を行う方法が考案されている。例
えば、特開平4−342951号公報(ソニー株式会
社)では、冷陰極蛍光放電管の2つの主放電電極の近く
に補助電圧を設けて、放電開始時には主放電電極と補助
電極間に電位を生じさせることで、安定した放電状態が
短時間で得られるようにしている。
【0006】上述のように、従来の光変調情報表示装置
の代表的な例である透過型液晶表示装置では、消費電
力、寿命信頼性および小型化の観点から冷陰極蛍光放電
管が一般に用いられており、その点灯制御方式は常時点
灯方式である。
【0007】しかし、液晶表示装置に常時点灯方式のバ
ックライト照明装置を組み合わせた光変調情報表示装置
では、CRT(Cathode Ray Tube)の
ようなインパルス型発光表示方式とは異なり、ホールド
型発光(常時発光)表示方式となる。このため、動画表
示の際に前後の表示フレームの画像情報が関与してしま
い、表示ボケが生じることが視線追尾試験により知られ
ている。
【0008】図8に、ホールド型発光表示方式につい
て、視線追尾結果を示す。この図において、縦軸の時間
軸は1フレーム期間の1/60[sec]である。この
方式では、1フレーム期間に照明装置が常時点灯してい
るため、視線が点線に沿った軌跡で表示の移動に追従
し、この点線間の輝度積分値および位置関係に応じて画
像が網膜上に出現する。このため、観察者が正規の階調
表示(黒色で示す部分)を捕らえることができずに、輪
郭の前後の階調値(ドットで示す部分)が合成された画
像として捕らえ、この部分がいわゆる輪郭ボケになる。
【0009】このような表示ボケを改善するための技術
の1つとして、1フレーム期間内に照明装置の点灯期間
と非点灯期間とを設けることで、CRTのようなインパ
ルス型発光表示方式を実現するという手法がある。
【0010】図9に、照明装置の1フレーム期間を点灯
期間と非点灯期間で構成した場合の視線追尾結果を示
す。この方式では、フレーム遷移時に、視線の輪郭位置
への追従線(点線)上に隣合う画素の階調成分が関与し
ないため、網膜上に輪郭ボケとなる画像が生じないこと
になる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上述した冷陰極蛍光放
電管の電極数を増やし、放電開始時の放電を安定化させ
る従来の多電極構造の放電管では、放電開始時には主放
電電極間の電子結合が強くなる。その結果、補助電極と
主放電電極との間で電子打ち出し量が増加することで、
電極劣化が生じるという問題がある。
【0012】さらに、光変調情報表示装置の表示ボケを
改善するために、情報を表示する1フレーム期間中に放
電管を点滅させて前後の表示フレームの画像情報が関与
するのを防ぐ従来の方法では、放電管のスイッチ回数、
即ち、放電開始電圧印加回数が増加してしまう。このた
め、蛍光放電管の寿命が極端に悪くなってしまうという
問題がある。
【0013】本発明は、このような従来技術の課題を解
決すべくなされたものであり、照明装置の寿命を向上
し、動画表示品位の向上を図ることができる光変調情報
表示装置および照明制御装置を提供することを目的とす
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の照明制御装置
は、少なくとも1つの放電発光型の照明装置を備え、該
照明装置を制御する照明制御装置であって、該照明装置
は、2つの主放電電極と、少なくとも片方の主放電電極
の近傍に設けられた部分放電電極とを有し、該照明装置
に対して、該照明装置を全面点灯させる全面点灯電圧を
2つの主放電電極間に印加する点灯期間と、該照明装置
の一部分のみを点灯させる部分点灯電圧を少なくとも片
方の主放電電極とその近傍の部分放電電極との間に印加
する部分点灯期間とを有し、該点灯期間と該部分点灯期
間において、該照明装置への印加電圧の選択および放電
を行わせる電極の選択を個別に行い、そのことにより上
記目的が達成される。
【0015】本発明の照明制御装置は、少なくとも1つ
の放電発光型の照明装置を備え、該照明装置を制御する
照明制御装置であって、該照明装置は、2つの主放電電
極と、少なくとも片方の主放電電極の近傍に設けられた
部分放電電極とを有し、該照明装置に対して、該照明装
置を全面点灯させる全面点灯電圧を2つの主放電電極間
に印加する点灯期間と、該照明装置の一部分のみを放電
させる部分放電電圧を少なくとも片方の主放電電極とそ
の近傍の部分放電電極との間に印加する部分放電期間と
を有し、該点灯期間と該部分放電期間において、該照明
装置への印加電圧の選択および放電を行わせる電極の選
択を個別に行い、そのことにより上記目的が達成され
る。
【0016】前記照明装置の前記主放電電極と部分放電
電極間近傍では、外壁面が遮光面または紫外線を遮断す
る面からなるのが好ましい。
【0017】本発明の光変調情報表示装置は、本発明の
照明制御装置と、光変調情報表示部とを備え、該光変調
情報表示部により該照明制御装置からの光の透過、吸
収、遮断、反射状態または反射方向を制御して、情報の
表示を行い、そのことにより上記目的が達成される。
【0018】前記光変調情報表示部は、複数の水平走査
ラインを含む複数の表示分割領域に分割され、1つの表
示分割領域毎に対応して、前記照明制御装置に少なくと
も1つまたは2つ以上の点灯分割領域が設けられると共
に、各点灯分割領域に少なくとも1つの照明装置が設け
られ、各点灯分割領域において照明装置の点灯制御を個
別に行うことができる。
【0019】各点灯分割領域において、部分点灯期間ま
たは部分放電期間から点灯期間に移行する際に、光変調
材料の応答期間分だけ遅延させるのが好ましい。
【0020】以下に、本発明の作用について説明する。
【0021】本発明にあっては、照明制御装置が、2つ
の主放電電極間に照明装置を全面点灯させる全面点灯電
圧を印加する全面点灯期間と、少なくとも片方の主放電
電極とその近傍の部分放電電極との間に照明装置の一部
分のみを点灯させる部分点灯電圧を印加する部分点灯期
間または照明装置の一部分のみを放電させる部分放電電
圧を印加する部分放電期間とを有するため、後述する実
施形態1および実施形態2に示すように、1フレーム期
間中に、放電状態を持続させた状態で蛍光放電管を点滅
させることが可能である。よって、放電開始電圧印加回
数を減少させて、放電開始時に過剰電圧成分が生じるの
を防ぎ、蛍光放電管の劣化を防ぐことが可能である。
【0022】さらに、照明装置の主放電電極と部分放電
電極間近傍で、外壁面を遮光面または紫外線を遮断する
面とし、部分放電期間では主放電電極と部分放電電極間
で発生する電子が放電管内壁の蛍光体塗布面へ打ち込ま
れるのを防止して、部分放電期間に光漏れを防ぐことが
可能である。
【0023】光変調情報表示部を、複数の水平走査ライ
ンを含む複数の表示分割領域に分割され、1つの表示分
割領域毎に対応して、照明制御装置に少なくとも1つま
たは2つ以上の点灯分割領域が設けて各点灯分割領域に
少なくとも1つの照明装置を設け、各点灯分割領域にお
いて照明装置の点灯制御を個別に行うことで、常時点灯
方式で発現していたような視線追尾による輪郭ボケや残
像現象等の表示ボケを防いで良好な動画表示画面を得る
ことが可能である。特に、液晶表示装置の場合には、各
点灯分割領域において、部分点灯期間または部分放電期
間から点灯期間に移行する際に、光変調材料の応答期間
分を考慮して、光変調材料の応答期間分だけ遅延または
先行させるのが好ましい。なお、ここでいう光変調材料
とは、液晶表示装置の場合、液晶材料と蛍光管の蛍光体
のことである。液晶材料は当然のことながら、蛍光管の
蛍光体にも発光の応答速度があり、R,G,Bの各々で
異なる応答性を有している。これらを全て同じタイミン
グで点灯させると、カラーバランスが狂ってしまうこと
が考えられる。例えば、照明装置の蛍光管にR,G,B
の3種類のもの(白色蛍光管ではない)を使用した場
合、R蛍光管の応答が遅い場合にはR蛍光管を先行点灯
させるか、GおよびBの蛍光管を遅延点灯させること
で、本来のカラーバランスを狂わせることなく点灯させ
ることができるからである。
【0024】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて、図面を参照しながら説明する。
【0025】(実施形態1)図1は実施形態1の照明制
御装置の概略構成を示す図である。
【0026】この照明制御装置は、放電管としてφ=
2.6、管長400mmの冷陰極蛍光放電管1を有して
いる。冷陰極蛍光放電管1の内面には蛍光体が塗布され
ている。また、冷陰極蛍光放電管内の総ガス圧は60T
orrであり、主なガス成分としてAgおよびHgが封
入されている。この冷陰極蛍光放電管1は、両端に全面
点灯用の主放電電極1x、1yが設けられ、主放電電極
1xの近傍に部分放電電極1zを有する。
【0027】以下に、本実施形態の照明制御装置の動作
について、説明する。
【0028】点灯同期信号発生回路5には、光変調情報
表示部に入力される情報表示信号のうち、クロック信号
(CLK)、水平同期信号(Hs)、垂直同期信号(V
s)を分岐させたものが入力される。本実施形態1で
は、光変調情報表示部を除いた照明制御装置のみの動作
を確認するため、点灯同期信号発生回路5に入力する信
号として、点灯期間設定用電圧5V、および非点灯期間
設定用電圧(部分点灯期間または部分放電期間)である
0Vの電圧値を有する60Hzの矩形波を用いた。この
点灯期間設定用電圧は、点灯同期信号発生回路5から出
力されてインバータ駆動波形発生回路4に入力され、ス
イッチの役目を果たすものである。
【0029】インバータ駆動波形発生回路4では、点灯
同期信号発生回路5から入力される信号電圧値が5Vの
期間、即ち、点灯期間中は点灯定格電圧Vccが出力さ
れる。また、点灯同期信号発生回路5から入力される信
号電圧値が0Vの期間、即ち、非点灯期間(部分点灯期
間または部分放電期間)中はVosが出力される。よっ
て、インバータ駆動波形発生回路4の出力信号は、図3
に示すようなVccおよびVosの電圧値を有する矩形
波となる。この矩形波の周波数は点灯期間および非点灯
期間の切り替え間隔によって設定される。
【0030】このインバータ駆動波形発生回路4の出力
信号(図3の60Hz矩形波)がインバータ回路3に出
力されることで、放電管駆動信号が形成される。放電管
駆動信号は、点灯期間にVpcc(Vccの数十倍から
数千倍)の蛍光放電管点灯定格電圧パルスが出力され、
非点灯期間(部分点灯期間または部分放電期間)にはV
os(Vosの数十倍から数千倍)の蛍光放電管部分点
灯または部分放電電圧パルスが出力される。このときの
全面点灯電圧Vpccは蛍光管を全面点灯させるために
必要な電圧であり、蛍光管の長さ、ガス圧等により設定
される。蛍光管が長い程、蛍光管の2つの電極間が高抵
抗状態になるため、放電電流を流すためには放電開始電
圧を高くする必要がある。
【0031】1つの蛍光管で第1電極と第2電極(全面
点灯用電極)間の抵抗値、および第1電極と第3電極
(部分放電用電極)間の抵抗値は、各電極間の距離によ
って変化する。よって、部分点灯電圧または部分放電電
圧は、これらの距離に応じて設定することができる。
【0032】電極選択回路2では、点灯同期信号発生回
路5から入力される信号電圧値が5Vの期間、即ち、点
灯期間中は電極選択回路2の出力端子2aと、電極選択
回路2とインバータ回路3との接続端子2cが接続さ
れ、電極選択回路2の出力端子2bは開放状態である。
このとき、インバータ回路3からの出力は点灯期間であ
るので、Vpccの蛍光放電管点灯定格電圧パルスが冷
陰極蛍光放電管1の主放電電極1xと1y間に印加され
ており、冷陰極蛍光放電管1が全面点灯する。
【0033】また、点灯同期信号発生回路5から入力さ
れる信号電圧値が0Vの期間、即ち、非点灯期間(部分
点灯期間または部分放電期間)中は電極選択回路2の出
力端子2bと、電極選択回路2とインバータ回路3との
接続端子2cが接続され、電極選択回路2の出力端子2
aは開放状態である。このとき、インバータ回路3から
の出力は非点灯期間(部分点灯期間または部分放電期
間)であるので、Vposの蛍光放電管部分点灯または
部分放電電圧パルスが冷陰極蛍光放電管1の主放電電極
1xと部分放電電極1zとの間に印加されており、部分
点灯または部分放電する。
【0034】図4に、本実施形態1における冷陰極蛍光
放電管1の印加電圧波形を示す。また、図5に、0Vと
Vccの60Hz矩形波をインバータ回路に印加して、
2つの主放電電極を有する従来の冷陰極蛍光放電管の点
灯状態をon/off制御したときの放電管印加電圧波
形を示す。
【0035】上記図4に示すように、冷陰極蛍光放電管
を2つの主放電電極と1つの部分放電電極を有する3電
極構造とし、主放電電極間で全面点灯を行い、一方の主
放電電極と部分放電電極との間で部分点灯または部分放
電を行う駆動を繰り返す本実施形態の照明制御装置によ
れば、蛍光放電管を点滅させても放電状態が持続してい
る。このため、図5に示す従来の冷陰極蛍光放電管のよ
うに放電開始時の過剰電圧成分が発生せず、蛍光放電管
の寿命特性の向上に繋がることが分かる。
【0036】(実施形態2)図2は実施形態2の光変調
情報表示装置の概略構成を示す上面図である。
【0037】この光変調情報表示装置は、光変調情報表
示部6の背面に、照明光を光変調情報表示部6に導く導
光層7の直下に照明装置群11を設けた照明制御装置
(直下型バックライト制御装置)を有している。本実施
形態では、光変調情報表示部6には光スイッチング素子
としてTFT(薄膜トランジスタ)を有する液晶パネル
を用い、画素数は垂直ライン数×水平ライン数=640
×480とした。導光層7としては無色のアクリル板を
用い、その出射側に光学シートとして拡散シートおよび
プリズムシートを設けた。照明装置群11としては4本
の冷陰極蛍光放電管11a、11b、11cおよび11
dを配置した。
【0038】本実施形態2の照明制御装置においては放
電管を4本使用しているため、電極選択回路群12に
は、主放電電極1y用に4つの出力端子12a、12
c、12eおよび12gと、部分放電電極1z用に4つ
の出力端子12b、12d、12fおよび12hとで計
8端子を設けた。
【0039】冷陰極蛍光放電管11aに出力される電圧
は、インバータ回路群13のインバータ回路13aの出
力であり、冷陰極蛍光放電管11bに出力される電圧は
インバータ回路13bの出力であり、冷陰極蛍光放電管
11cに出力される電圧はインバータ回路13cの出力
であり、冷陰極蛍光放電管11dに出力される電圧はイ
ンバータ回路13dの出力である。
【0040】点灯期間中には、例えばインバータ回路1
3aに入力されるインバータ駆動電圧が、クロック信号
(CLK)、水平同期信号(Hs)および垂直同期信号
(Vs)によりVccに設定される。そして、電極選択
回路群12では主放電電極端子12aがインバータ回路
13aに接続され、冷陰極蛍光放電管11aが全面点灯
する。このように冷陰極蛍光放電管11aが全面点灯し
ているときには、冷陰極蛍光放電管1b、1c、1dは
非点灯期間(部分点灯期間または部分放電期間)中にな
る。
【0041】非点灯期間(部分点灯期間または部分放電
期間)中には、例えばインバータ回路13bに入力され
るインバータ駆動電圧がクロック信号(CLK)、水平
同期信号(Hs)および垂直同期信号(Vs)によりV
osに設定される。そして、電極選択回路群12では主
放電電極端子12bがインバータ回路13bに接続さ
れ、冷陰極蛍光放電管11bが部分点灯または部分放電
する。
【0042】以下に、本実施形態の光変調情報表示装置
の動作について、説明する。
【0043】光変調情報表示部6は、4箇所の表示分割
領域6a〜6dを有している。本実施形態では光変調情
報表示部6の水平ラインが480本であるので、格表示
分割領域6a〜6dの水平ライン数は120本である。
この光変調情報表示部6に入力される情報表示信号のう
ち、水平同期信号(Hs)と垂直同期信号(Vs)とか
ら、現在の走査箇所を判定し、所定の冷陰極蛍光放電管
11a〜11dの点灯を制御する。
【0044】各表示分割領域6a〜6dに対応する導光
層7の点灯分割領域17a〜17dで発光を得るために
は、冷陰極蛍光放電管11a〜11dを各々点灯制御す
る必要がある。
【0045】まず、水平同期信号(Hs)を120カウ
ントした後、垂直同期信号(Vs)を640カウントす
る。これは、表示分割領域6aの走査を終了したことを
示す。その後、導光層7の表示分割領域7aを発光させ
るため、その直下の冷陰極蛍光放電管11aを全面点灯
させる。このとき、冷陰極管11b〜11dは非点灯期
間として部分放電または部分点灯させる。
【0046】このためには、電極選択回路群12の出力
端子12aを選択してインバータ回路13aと接続す
る。インバータ回路13aには点灯期間の電圧値として
Vcc電圧が入力されているので、冷陰極蛍光放電管1
1aが主放電電極間11xと11yとの間で全面点灯す
る。このとき、冷陰極蛍光放電管11aを除く冷陰極蛍
光放電管11b〜11dには、電極選択回路群12の出
力として部分放電電極用の端子12d、12fおよび1
2hが選択されている。そして、インバータ回路13b
〜13dには非点灯期間(部分点灯期間または部分放電
期間)の電圧値としてVos電圧が入力されているの
で、冷陰極蛍光放電管11b〜11dが主放電電極間1
1xと部分放電電極11zとの間で部分点灯または部分
放電する。
【0047】次に、水平同期信号(Hs)を240カウ
ントした後、垂直同期信号(Vs)を640カウントす
る。これは、表示分割領域6bの走査を終了したことを
示す。その後、導光層7の表示分割領域7bを発光させ
るため、その直下の冷陰極蛍光放電管11bを全面点灯
させる。このとき、冷陰極蛍光管11a、11cおよび
11dは非点灯期間として部分放電または部分点灯させ
る。
【0048】このようにして、冷陰極蛍光放電管11a
〜11dの全面点灯箇所を順次切り替えていく。
【0049】図6に、本実施形態における1フレーム期
間の点灯期間と非点灯期間(部分点灯期間または部分放
電期間)との関係、および各点灯分割領域における点灯
状態のタイミングを示す。
【0050】この図6において、非点灯期間から点灯期
間に移行する際、または点灯期間から非点灯期間に移行
する際に、液晶材料の応答期間分の遅延を考慮して、点
灯状態を移行(光変調材料の応答期間分の遅延または先
行)するようにしている。
【0051】これにより、CRTのようなインパルス型
発光方式に準じた急峻な立ち上がりおよび立ち下がりを
有する発光特性で点灯制御することが可能になる。その
結果、従来の常時点灯方式で発現していたような視線追
尾試験時の表示ボケを改善することができた。
【0052】なお、上記実施形態1および実施形態2で
は、冷陰極蛍光放電管は、図7に示すように、主放電電
極1xまたは11xから部分放電電極1zまたは11z
が設けられている部分の周囲のガラス管には蛍光体を塗
布せず、紫外線が放電管外部に漏れないように遮蔽層を
塗布した。これにより、主放電電極11xと部分放電電
極11zとの間に部分放電電圧を印加したときに部分放
電状態となる。なお、この主放電電極11xから部分放
電電極11zが設けられている部分の周囲のガラス管に
蛍光体を塗布してもよい。この場合には、主放電電極1
1xと部分放電電極11zとの間に部分放電電圧を印加
したときに部分点灯状態となる。
【0053】本発明は、上述した実施形態に限られず、
種々の構成を取ることが可能である。例えば、各点灯分
割領域には少なくとも1つの照明装置が設けられていれ
ばよく、2つ以上であってもよい。また、1つの表示分
割領域毎に2つ以上の点灯分割領域を設けてもよく、2
つ以上の表示分割領域毎に1つの点灯分割領域を設けて
もよい。さらに、2つの主放電電極の高電圧側の電極近
傍に各々部分放電電極として第3の電極を設けてもよ
い。分割領域の好ましい範囲は、1≦分割領域≦水平方
向の画素ライン数である。現状では、照明装置に蛍光管
を用いているため、輝度を考慮して表示領域数および点
灯分割領域数とも10〜20程度に設定しているが、有
機EL等を用いた場合には、表示領域数および点灯分割
領域数とも水平方向ライン数(最大値)になることも考
えられる。
【0054】さらに、光の透過状態を可変制御すること
により情報の表示を行う透過型の光変調情報表示装置に
ついて説明したが、本発明はこれに限られず、光変調情
報表示部により照明制御装置からの光の吸収、遮断、反
射状態または反射方向を可変制御する光変調情報表示装
置についても適用可能である。
【0055】さらに、導光層を光変調情報表示部の背面
に設け、その導光層の直下に放電管を設けた直下型バッ
クライト制御装置について説明したが、導光層の両端面
または一方の端面に放電管を設けたサイド型バックライ
ト制御装置や、導光層を光変調情報表示部の前面に設け
たフロントライト制御装置についても本発明は適用可能
である。この場合には、実施形態1に示したような構成
では機構的に困難であり、実施形態2に示したような構
成を用いるのが好ましいと考えられる。なお、プロジェ
クション方式の表示装置において、反射型液晶素子から
なる光バルブを用いた場合にも一種のフロントライト的
な使用が行われるが、この場合には実施形態1に示した
ような構成も可能であると考えられる。
【0056】本発明のの光変調情報表示装置の具体例と
しては、透過型液晶表示装置、反射型液晶表示装置、D
MD、メカニカルなシャッター素子等が挙げられる。
【0057】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
蛍光放電管を2つの主放電電極および1つの部分放電電
極の3電極構造とし、点灯期間では主放電電極間で全面
点灯を行い、非点灯期間では少なくとも一方の主放電電
極と部分放電電極との間で部分放電または部分点灯を繰
り返す点灯制御を行うことにより、点滅駆動の際にも放
電状態を持続させることができる。よって、放電開始時
の過剰電圧成分が発生せず、蛍光管の寿命特性を向上さ
せることができる。
【0058】さらに、非点灯期間(部分点灯期間または
部分放電期間)から点灯期間に移行する際に、液晶の応
答期間分だけ遅延させることにより、CRTのようなイ
ンパルス型発光方式に準じた急峻な立ち上がりおよび立
ち下がりを有する発光特性を得ることができる。その結
果、常時点灯方式で発現していたような視線追尾試験時
の表示ボケを改善することができ、高い表示品位で動画
表示を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1の照明制御装置の概略構成を示す図
である。
【図2】実施形態2の光変調情報表示装置について、液
晶パネルと導光層と冷陰極蛍光放電管およびインバータ
回路の位置関係を示す概略図である。
【図3】実施形態の照明制御装置および光変調情報表示
装置において、インバータ駆動波形発生回路から出力さ
れるインバータ駆動信号を示す図である。
【図4】実施形態の照明制御装置および光変調情報表示
装置における冷陰極蛍光放電管印加波形を示す図であ
る。
【図5】消灯/点灯を繰り返す従来の制御方式における
蛍光管印加波形を示す図である。
【図6】実施形態2の光変調情報表示装置について、分
割領域走査型点灯方式の基本動作原理を説明するための
タイミング図である。
【図7】実施形態の照明制御装置および光変調情報表示
装置において、冷陰極蛍光放電管の構成例を示す図であ
る。
【図8】照明装置の1フレーム期間の成分が完全消灯期
間と全面点灯期間からなる(常時点灯方式)場合につい
て、動画表示画像の視線追尾結果を示す図である。
【図9】照明装置の1フレーム期間の成分が点灯期間と
非点灯期間とからなる場合について、動画表示画像の視
線追尾結果を示す図である。
【符号の説明】
1 冷陰極蛍光放電管 1x、1y、11x、11y 主放電電極 1z、11z 部分放電電極 2 電極選択回路 2a、12a、12c、12e、12g 主放電電極選
択端子 2b、12b、12d、12f、12h 部分放電電極
選択端子 2c 電極選択回路とインバータ回路との接続端子 3 インバータ回路 4 インバータ駆動発生回路 5 同期信号発生回路 6 光変調情報表示部 6a 第一表示分割領域 6b 第二表示分割領域 6c 第三表示分割領域 6b 第四表示分割領域 7 導光層 7a 第一点灯示分割領域 7b 第二点灯分割領域 7c 第三点灯分割領域 7d 第四点灯分割領域 11 冷陰極蛍光放電管群 12 電極選択回路群 13 インバータ回路群 13a 第一インバータ回路 13b 第二インバータ回路 13c 第三一インバータ回路 13d 第四インバータ回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 670 G09G 3/20 670J 5G435 3/34 3/34 J 3/36 3/36 H01J 61/067 H01J 61/067 L Fターム(参考) 2H093 NC03 NC27 NC34 NC42 ND01 ND34 NE06 NG02 3K072 AA20 AB02 AC02 AC11 BA03 CA00 DA08 DD01 DE02 5C006 AA01 AB01 BB16 BB29 EA01 FA22 FA29 FA33 5C015 FF02 5C080 AA10 BB05 DD05 DD29 EE19 EE28 FF11 JJ02 JJ04 JJ05 5G435 AA00 AA01 AA02 BB11 BB12 CC09 EE26 EE29 EE30 FF12 GG24 GG26

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの放電発光型の照明装置
    を備え、該照明装置を制御する照明制御装置であって、 該照明装置は、2つの主放電電極と、少なくとも片方の
    主放電電極の近傍に設けられた部分放電電極とを有し、 該照明装置に対して、 該照明装置を全面点灯させる全面点灯電圧を2つの主放
    電電極間に印加する点灯期間と、 該照明装置の一部分のみを点灯させる部分点灯電圧を少
    なくとも片方の主放電電極とその近傍の部分放電電極と
    の間に印加する部分点灯期間とを有し、 該点灯期間と該部分点灯期間において、該照明装置への
    印加電圧の選択および放電を行わせる電極の選択を個別
    に行う照明制御装置。
  2. 【請求項2】 少なくとも1つの放電発光型の照明装置
    を備え、該照明装置を制御する照明制御装置であって、 該照明装置は、2つの主放電電極と、少なくとも片方の
    主放電電極の近傍に設けられた部分放電電極とを有し、 該照明装置に対して、 該照明装置を全面点灯させる全面点灯電圧を2つの主放
    電電極間に印加する点灯期間と、 該照明装置の一部分のみを放電させる部分放電電圧を少
    なくとも片方の主放電電極とその近傍の部分放電電極と
    の間に印加する部分放電期間とを有し、 該点灯期間と該部分放電期間において、該照明装置への
    印加電圧の選択および放電を行わせる電極の選択を個別
    に行う照明制御装置。
  3. 【請求項3】 前記照明装置の前記主放電電極と部分放
    電電極間近傍では、外壁面が遮光面または紫外線を遮断
    する面からなる請求項2に記載の照明制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載
    の照明制御装置と、光変調情報表示部とを備え、該光変
    調情報表示部により該照明制御装置からの光の透過、吸
    収、遮断、反射状態または反射方向を制御して、情報の
    表示を行う光変調情報表示装置。
  5. 【請求項5】 前記光変調情報表示部は、複数の水平走
    査ラインを含む複数の表示分割領域に分割され、1つの
    表示分割領域毎に対応して、前記照明制御装置に少なく
    とも1つまたは2つ以上の点灯分割領域が設けられると
    共に、各点灯分割領域に少なくとも1つの照明装置が設
    けられ、各点灯分割領域において照明装置の点灯制御を
    個別に行う請求項3または請求項4に記載の光変調情報
    表示装置。
  6. 【請求項6】 各点灯分割領域において、部分点灯期間
    または部分放電期間から点灯期間に移行する際に、光変
    調材料の応答期間分だけ遅延させる請求項5に記載の光
    変調情報表示装置。
JP2000152206A 2000-05-02 2000-05-23 光変調情報表示装置および照明制御装置 Withdrawn JP2001332394A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000152206A JP2001332394A (ja) 2000-05-23 2000-05-23 光変調情報表示装置および照明制御装置
US09/845,559 US6956555B2 (en) 2000-05-02 2001-04-30 Light modulation information display device and illumination control device
KR10-2001-0023776A KR100372210B1 (ko) 2000-05-02 2001-05-02 광 변조 정보 표시 장치 및 조명 제어 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000152206A JP2001332394A (ja) 2000-05-23 2000-05-23 光変調情報表示装置および照明制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001332394A true JP2001332394A (ja) 2001-11-30

Family

ID=18657661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000152206A Withdrawn JP2001332394A (ja) 2000-05-02 2000-05-23 光変調情報表示装置および照明制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001332394A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002110393A (ja) * 2000-09-26 2002-04-12 Tdk Corp 放電灯点灯装置
WO2005029596A1 (ja) * 2003-09-18 2005-03-31 Nichia Corporation 発光装置
JP2007179027A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2007286501A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Sony Corp 液晶表示装置組立体の駆動方法
JP2008507735A (ja) * 2004-07-27 2008-03-13 ザ ユニバーシティ オブ ブリティッシュ コロンビア デュアル変調器ディスプレイ上での高速画像レンダリング
US8049711B2 (en) 2002-10-29 2011-11-01 Sharp Kabushiki Kaisha Illumination device and liquid crystal display device using the same
US8174546B2 (en) 2004-07-27 2012-05-08 Dolby Laboratories Licensing Corporation Apparatus and methods for rapid image rendering on dual-modulator displays

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002110393A (ja) * 2000-09-26 2002-04-12 Tdk Corp 放電灯点灯装置
US8049711B2 (en) 2002-10-29 2011-11-01 Sharp Kabushiki Kaisha Illumination device and liquid crystal display device using the same
US7723740B2 (en) 2003-09-18 2010-05-25 Nichia Corporation Light emitting device
WO2005029596A1 (ja) * 2003-09-18 2005-03-31 Nichia Corporation 発光装置
KR101065522B1 (ko) 2003-09-18 2011-09-19 니치아 카가쿠 고교 가부시키가이샤 발광 장치
CN100428508C (zh) * 2003-09-18 2008-10-22 日亚化学工业株式会社 发光装置
JP2008507735A (ja) * 2004-07-27 2008-03-13 ザ ユニバーシティ オブ ブリティッシュ コロンビア デュアル変調器ディスプレイ上での高速画像レンダリング
US8174546B2 (en) 2004-07-27 2012-05-08 Dolby Laboratories Licensing Corporation Apparatus and methods for rapid image rendering on dual-modulator displays
US8217970B2 (en) 2004-07-27 2012-07-10 Dolby Laboratories Licensing Corporation Rapid image rendering on dual-modulator displays
US8624944B2 (en) 2004-07-27 2014-01-07 Dolby Laboratories Licensing Corporation Rapid image rendering on dual-modulator displays
US9269312B2 (en) 2004-07-27 2016-02-23 Dolby Laboratories Licensing Corporation Rapid estimation of effective illuminance patterns for projected light fields
US9478176B2 (en) 2004-07-27 2016-10-25 Dolby Laboratories Licensing Corporation Rapid estimation of effective illuminance patterns for projected light fields
US9934733B2 (en) 2004-07-27 2018-04-03 Dolby Laboratories Licensing Corporation Rapid estimation of effective illuminance patterns for projected light fields
US10186211B2 (en) 2004-07-27 2019-01-22 Dolby Laboratories Licensing Corporation Rapid estimation of effective illuminance patterns for projected light fields
US10540932B2 (en) 2004-07-27 2020-01-21 Dolby Laboratories Licensing Corporation Rapid estimation of effective illuminance patterns for projected light fields
US11501724B2 (en) 2004-07-27 2022-11-15 Dolby Laboratories Licensing Corporation Rapid estimation of effective illuminance patterns for projected light fields
JP2007179027A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
US7847784B2 (en) 2006-04-19 2010-12-07 Sony Corporation Method for driving liquid crystal display assembly
JP2007286501A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Sony Corp 液晶表示装置組立体の駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7916115B2 (en) Liquid crystal display
JP3027298B2 (ja) バックライト制御機能付き液晶表示装置
WO2007072598A1 (ja) 表示装置、受信装置及び表示装置の駆動方法
US6956555B2 (en) Light modulation information display device and illumination control device
JP2002123226A (ja) 液晶表示装置
JP2000321551A (ja) 液晶表示装置
KR20040084777A (ko) 투사형 영상 표시 장치, 투사형 영상 표시 장치에서의 광편향 장치 및 직시형 영상 표시 장치
JP4068947B2 (ja) 液晶表示装置
JP2006235461A (ja) 液晶表示装置
KR20050109577A (ko) 능동 매트릭스 디스플레이 시스템 및 그 동작 방법
JP2001312241A (ja) 光変調情報表示装置および照明制御装置
JP5072424B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000293142A (ja) 液晶表示装置
JP2001332394A (ja) 光変調情報表示装置および照明制御装置
JP2002072167A (ja) 画像表示装置、照明装置、照明装置の駆動方法
JP2010243660A (ja) 液晶表示装置
JP2004163829A (ja) 液晶表示装置
JP2007179010A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
JP2002072988A (ja) 画像表示装置、発光体、発光体の駆動方法
JP2002105447A (ja) 液晶表示装置
US7307611B2 (en) Driving method for LCD panel
JP2002062853A (ja) アクティブマトリクス表示装置及びその駆動方法
JP2000322029A (ja) 液晶表示装置
JP2001236034A (ja) 表示装置
TWI272562B (en) Method for controlling light-emitting diode backlight module

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070807