JP2001327753A - 携帯ゲーム機の周辺機器およびプログラムを記憶した記憶媒体 - Google Patents

携帯ゲーム機の周辺機器およびプログラムを記憶した記憶媒体

Info

Publication number
JP2001327753A
JP2001327753A JP2000152251A JP2000152251A JP2001327753A JP 2001327753 A JP2001327753 A JP 2001327753A JP 2000152251 A JP2000152251 A JP 2000152251A JP 2000152251 A JP2000152251 A JP 2000152251A JP 2001327753 A JP2001327753 A JP 2001327753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game machine
game
portable game
main body
peripheral device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000152251A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyuuhei Iida
就平 飯田
Kimio Hirota
公男 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NATSUME KK
SMILESOFT KK
Original Assignee
NATSUME KK
SMILESOFT KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NATSUME KK, SMILESOFT KK filed Critical NATSUME KK
Priority to JP2000152251A priority Critical patent/JP2001327753A/ja
Publication of JP2001327753A publication Critical patent/JP2001327753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1つのゲームに2つのバリエーションを与え
ることにより、ゲームの興趣性の向上を図ることができ
る携帯ゲーム機の周辺機器とプログラムを記録した記憶
媒体を提供する。 【解決手段】 本発明による携帯ゲーム機の周辺機器2
は、携帯ゲーム機本体1に予め設けられている通信用コ
ネクタ7に装着されるコネクタ14を備えている。ま
た、携帯ゲーム機本体1のスロット部6に脱着可能に装
填されるゲームカートリッジ5には、ゲームのパラメー
タを変化させるパラメータ変化プログラム5bが記憶さ
れている。周辺機器2が携帯ゲーム機本体1に装着され
ると、携帯ゲーム機本体1の中央制御装置9は、ゲーム
カートリッジ5からパラメータ変化プログラム5bを読
み込み、ゲームのパラメータを変化させる。これによ
り、周辺機器2を脱着することで、パラメータの変化の
ない態様と、パラメータが変化した態様の2つのバリエ
ーションを1つのゲームに持たせることができるので、
遊戯のバリエーションが広がり、ゲームの興趣性が向上
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯ゲーム機本体
に装着される周辺機器とプログラムを記憶した記憶媒体
に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の携帯ゲーム機本体に予め設けら
れている通信用コネクタに装着される周辺機器として
は、画像を紙媒体にプリントアウトするプリンターがあ
る。また、画像を取り込むカメラタイプの周辺機器もあ
り、これは、ゲームカートリッジが脱着可能に装填され
るスロット部に装着される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらの周辺
機器は、いわばデータの入力・出力動作を行うためのも
のであり、ゲーム自体の興趣性の向上を図るものではな
い。すなわち、これら周辺機器は、単に携帯ゲーム機本
体に画像入力機能や画像出力機能を持たせるものであ
り、例えばアクションゲームやロールプレイングゲーム
の実行時に、これらゲームプログラムに対して何らかの
作用を与えることにより、ゲーム内容に変化させて、遊
戯のバリエーションに広がりを持たせるものではなかっ
た。
【0004】本発明は、携帯ゲーム機本体に装着される
携帯ゲーム機用の周辺機器と記憶媒体に係り、特にゲー
ム内容を変化させる起因要素となる携帯ゲーム機用の周
辺機器と、ゲーム内容を変化させる作用要素となるプロ
グラム記憶した記憶媒体を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、図1および図
2に示すごとく、携帯ゲーム機本体1に装着される周辺
機器2を対象とする。周辺機器2は、携帯ゲーム機本体
1に予め設けられている通信用コネクタ7に接続される
コネクタ14を備えている。携帯ゲーム機本体1は、通
信用コネクタ7と、ゲームプログラム5aを記憶した記
憶媒体5が脱着可能に装填されるスロット部6と、スロ
ット部6に装填された記憶媒体5からゲームプログラム
aを読み出してゲームプログラム5aを実行する制御手
段9と、ゲーム内容を表示する表示部3と、遊戯者によ
り操作される操作部4とを含む。周辺機器2がゲーム機
本体1に装着されると、ゲームのパラメータが変化する
ように構成されていることを特徴とする。
【0006】具体的には、周辺機器2には、携帯ゲーム
機本体1の制御手段9から両コネクタ7・14を介して
送られてきた制御信号を受けると発光する発光部15を
含ませることができる。周辺機器2をアンテナ形状とし
て、このアンテナの先端に発光部15を配置することが
できる。
【0007】また、本発明は、図2に示すごとく、ゲー
ムプログラム5aを記憶しており、携帯ゲーム機本体1
のスロット部6に脱着可能に装填される記憶媒体5を対
象とする。携帯ゲーム機本体1は、記憶媒体5が装填さ
れるスロット部6と、スロット部6に装填された記憶媒
体5からゲームプログラム5aなどを読み出して実行す
る制御手段9と、ゲーム内容を表示する表示部3と、遊
戯者により操作される操作部4と、通信ケーブル接続す
るための通信用コネクタ7とを含む。携帯ゲーム機本体
1に装着される周辺機器2は、通信用コネクタ7に接続
されるコネクタ14と、携帯ゲーム機本体1から両コネ
クタ7・14を介して送られてきた発光信号を受けると
発光する発光部15とを含む。記憶媒体5は、周辺機器
2が携帯ゲーム機本体1に装着されると、ゲームのパラ
メータを変化させるパラメータ変化プログラム5bを含
んでいることを特徴とする。
【0008】
【発明の作用効果】本発明では、周辺機器2を携帯ゲー
ム機本体1に装着すると、ゲームのパラメータが変化す
るようにした。ここで、ゲームのパラメータが変化する
とは、ゲーム内容が変化することを意味する。これによ
り、パラメータの変化のない態様と、パラメータが変化
した態様の2つのバリエーションを1つのゲームに持た
せることができるので、遊戯のバリエーションが広が
り、ゲームの興趣性の向上を図ることができる。
【0009】制御手段9からの発光信号を受けると発光
する発光部15を含んでいると、ゲームの進行に応じて
適宜発光部15を発光させることができる。これによ
り、例えば携帯電話を取り上げたゲームでは、着信時に
発光部を点滅させることにより、遊戯者の視覚に対して
着信状態にあることを訴えることができるので、この点
においても、ゲームの興趣性の向上を図ることができ
る。
【0010】周辺機器2をアンテナ形状として、アンテ
ナの先端に発光部15を設けておれば、例えば、携帯電
話を取り上げたゲームに対しては、ゲーム画面だけでな
く、外観からも携帯ゲーム機本体1に携帯電話のイメー
ジを与えることができるので、この点においても興趣性
の向上を図ることができる。
【0011】記憶媒体5には、ゲームのパラメータを変
化させるパラメータ変化プログラムを記憶させておく。
制御手段9は、周辺機器2の装着を検知すると、記録手
段5からパラメータ変化プログラムを読み込み、このプ
ログラムに従ってゲームのパラメータを変化させて、ゲ
ーム内容に変化を与える。これにより、パラメータの変
化のない態様と、パラメータが変化した態様の2つのバ
リエーションを1つのゲームに持たせることができるの
で、遊戯のバリエーションが広がり、ゲームの興趣性の
向上を図ることができる。なお、記憶媒体5に2以上の
パラメータ変化プログラム5bを記憶させておけば、3
以上のバリエーションを1つのゲームに持たせることが
できる。
【0012】
【実施例】図1ないし図5は本発明に係る携帯ゲーム機
の周辺機器およびプログラムを記憶した記憶媒体の一実
施例を示す。図1および図2において、符号1は携帯ゲ
ーム機本体であり、符号2は携帯ゲーム機本体1に装着
される周辺機器を示す。携帯ゲーム機本体1のケースは
角箱状をなしており、そのケース表面に、実行中のゲー
ム内容を表示する液晶画面3(表示部)と、遊戯者によ
り操作される操作部4とを備えている。操作部4は十字
キー4a、2つのプッシュボタン4b、セレクトボタン
4c、スタートボタン4dからなる。ケース裏面には、
ゲームプログラム5aを記憶したカートリッジ型の記憶
媒体5(以下、ゲームカートリッジと称す)が脱着可能
に装填されるスロット部6を備えている。ケースの一側
面には、通信用のケーブルを接続するためのプラグタイ
プの通信用コネクタ7が設けられており、他方の側面に
は、電源をオン/オフ操作するための電源スイッチ8
(図2参照)が設けられている。
【0013】携帯ゲーム機本体1には、携帯ゲーム機全
体を制御する中央制御装置(制御手段)9が内蔵されて
いる。この中央制御装置9には、上述の液晶画面3、操
作部4、スロット部6、通信用コネクタ7、電源スイッ
チ8のほか、音声出力用のスピーカ10、単3電池など
の電源11、初期プログラムなどを記憶した記憶部12
が接続されている。赤外線通信用の赤外線投受光ユニッ
トをさらに備えるものであってもよい。中央制御装置9
は、電源スイッチ8や操作部4からの操作信号を受け
て、記憶部12に記憶されている初期プログラムやゲー
ムカートリッジ5に記憶されているゲームプログラム5
aなどの各種プログラムを読み込み、ゲーム内容を液晶
画面3に表示させ、ゲームの進行に応じて、スピーカー
10から音声を適宜出力させる。
【0014】図2および図3に示すごとく、周辺機器2
はアンテナ形状をなしており、通信用コネクタ7に嵌合
接続されるソケットタイプのコネクタ14と、アンテナ
の先端部に配置したLED(発光部)15と、中央制御
装置9からの発光信号を受けてLED15を発光させる
スイッチ16とを備えている。アンテナの先端のLED
が内蔵されている部位は、透明樹脂により形成されてい
る。周辺機器2は、両コネクタ7・14の嵌合のみによ
り携帯ゲーム機本体1に固定されている。
【0015】図4に示すごとく、携帯ゲーム機本体1の
通信用コネクタ7は、VDD、SOUT(信号出力端
子)、SIN(信号入力端子)、P14、SCK、GN
Dの6つの端子からなる。一方周辺機器2のコネクタ7
もこれらに対応して6つの端子を備えている。両コネク
タ7・14の対応する端子は、周辺機器2の装着時にお
いて電気的に接続状態となり、携帯ゲーム機本体1から
電源、各種信号等を周辺機器2に与えることができるよ
うになっている。VDD端子、GND端子はLED15
に向けて電源を供給するためのものである。SOUT端
子はスイッチ16に発光信号を送出して、LED15を
点滅させるためのものである。SIN端子とSOUT端
子との間には閉回路が形成されており、中央制御装置9
から通信用コネクタ7のSOUT端子に向けて送出され
た検出信号をSIN端子で受けることにより、周辺機器
2の装着を検出できるようになっている。このように、
閉回路を形成するだけの簡単な構成でもって、周辺機器
2の装着状態を検出できるようにしたので、周辺機器2
の製造コストの上昇を抑えることができる。なお、SC
K端子は、通信ケーブルを介して接続された2以上の携
帯ゲーム機本体のあいだで同期を取るためのクロック信
号を送出するためのものである。なお、P14は空きピ
ンである。
【0016】ゲームカートリッジ5には、ゲームプログ
ラム5aのほか、ゲームのパラメータを変化させるパラ
メータ変化プログラム5bを記憶している(図2参
照)。ゲームのパラメータ変化は、周辺機器2が装着さ
れた場合に、パラメータ変化プログラム5bが実行され
ることにより生じる。つまり、パラメータ変化は、周辺
機器2を起因要素、パラメータ変化プログラム5bを作
用要素として行われる。ここで、「ゲームのパラメータ
が変化する」とは、ゲーム内容が変化することを意味
し、具体的には、特定のゲームキャラクターの出現率が
上がるなどが挙げられる。
【0017】次に、中央制御装置9の制御動作につい
て、図5のフローチャートを参照して説明する。まず、
遊戯者により電源スイッチ8が入れられると、中央制御
装置9は、記憶部12から初期プログラムを読み込み
(S1)、この初期プログラムに従って、ゲームカート
リッジ5からゲームプログラム5aを読み込む(S
2)。次に、通信用コネクタ7のSOUT端子に向けて
検出信号を送出し、この検出信号をSIN端子で受けた
場合には、周辺機器2が通信用コネクタに装着されてい
るバリエーションモードであると判断して(S3でYE
S)、ゲームカートリッジ5からパラメータ変化プログ
ラム5bを読み出す(S5)。パラメータ変化プログラ
ム5bに従ってゲームのパラメータを変化させてから
(S6)、パラメータが変化したゲームプログラム5a
を実行する(S7)。ゲームプログラム5a、パラメー
タ変化プログラム5bに従って、スピーカー10から音
声を適宜出力させたり、通信用コネクタ7のSOUT端
子に向けて発光信号を送出して、LED15を適宜発光
させる(S8)。なお、一定時間、例えば10秒毎にS
OUT端子に向けて検出信号を送出して、周辺機器2の
装着状態を検出し、検出結果に応じてパラメータ変化プ
ログラム5bを読み込んでゲームのパラメータを変化さ
せるようにしてもよい。
【0018】一方、周辺機器2の装着を検出できなかっ
た場合には(S3でNO)、通常モードであると判断し
て、パラメータを変化させることなく、通常のゲームプ
ログラム5aを実行する(S4)。
【0019】本出願人は、携帯電話を取り上げたロール
プレイングゲームを考えている。そこでは、ゲームの主
人公である遊戯者が、敵キャラクターと遭遇したとき
に、ゲーム中の携帯電話の通話領域内にいる味方キャラ
クターを該携帯電話で呼び出して、敵キャラクターと戦
わせるような内容となっている。このゲームにおいて、
ゲーム機本体1にアンテナ型の周辺機器2を装着してバ
リエーションモードとすると、ゲーム内の携帯電話の通
話領域が拡大したり、通常モードでは極めて希にしか出
現しないキャラクターが出現し易くなるなどのパラメー
タ変化が起きる。これにより、周辺機器2を脱着するだ
けで、通常モードとバリエーションモードの2つのバリ
エーションを1つのゲームに持たせて、遊戯のバリエー
ションが広がり、興趣性が向上する。また、ゲーム内に
おいて、主人公が電話を掛けたり、他のキャラクターか
らの着信があった場合には、LED15が発光するよう
に設定する。
【0020】以上のように、周辺機器2を携帯ゲーム機
本体1に装着すると、ゲームのパラメータが変化するよ
うにしたので、遊戯のバリエーションが広がり、ゲーム
の興趣性が向上する。周辺機器2のLED15がゲーム
内容に応じて点滅するので、着信状態等にあることを遊
戯者の視覚に訴えることが可能となり、この点において
も興趣性が向上する。また、上記実施例に示したごと
く、携帯電話をモチーフにしたゲームでは、アンテナ型
の周辺機器2を装着することで、ゲーム機本体1に携帯
電話のイメージを持たせることができるので、この点に
おいても興趣性が向上する。
【0021】上記以外にも、周辺機器2の形状や周辺機
器2の装着に伴うパラメータの変化としては、ゲームの
種別に応じて種々の形態が考えられる。例えば、ロール
プレイングゲームやパズルゲームやアクションゲームで
は、バリエーションモードとなると、通常モードでは全
く登場しないゲームキャラクターが登場したり、新たな
ダンジョンが出現するようにしてもよい。周辺機器2内
にバイブレーションユニットを組み込んで、適宜遊戯者
に振動感を与えるようにしてもよい。魚つりゲームにお
いて、周辺機器2を小型の釣竿形状として、周辺機器2
がゲーム機本体1に装着されると、魚が釣れ易くなった
り、特定の魚の出現率が上がるようにしてもよい。ま
た、複数個のLED15を、例えばアレイ状に配置し
て、同時に又は一つずつ順番にLED15を点滅させる
こともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の周辺機器と記憶媒体が装着される携帯
型のゲーム機の外観斜視図である。
【図2】携帯ゲーム機全体の回路構成を示すブロック図
である。
【図3】周辺機器の内部構成図である。
【図4】周辺機器の回路構成図である。
【図5】中央制御装置の制御動作を示すフローチャート
である。
【符号の説明】
1 携帯ゲーム機本体 2 周辺機器 3 表示部(液晶画面) 4 操作部 5 記憶媒体(ゲームカートリッジ) 6 スロット部 7 通信用コネクタ 9 制御手段(中央制御装置) 14 コネクタ 15 発光部(LED)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 廣田 公男 大阪府大阪市北区菅原町11−10 ナツメ株 式会社内 Fターム(参考) 2C001 AA00 AA17 BB00 BB08 CB00 CB01 CB05 CC03 CC08 DA00 DA06

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯ゲーム機本体1に装着される周辺機
    器2であって、 周辺機器2は、携帯ゲーム機本体1に予め設けられてい
    る通信用コネクタ7に接続されるコネクタ14を備えて
    おり、 携帯ゲーム機本体1は、通信用コネクタ7と、ゲームプ
    ログラム5aを記憶した記憶媒体5が脱着可能に装填さ
    れるスロット部6と、スロット部6に装填された記憶媒
    体5からゲームプログラム5aを読み出してゲームプロ
    グラム5aを実行する制御手段9と、ゲーム内容を表示
    する表示部3と、遊戯者により操作される操作部4とを
    含み、 周辺機器2が携帯ゲーム機本体1に装着されると、ゲー
    ムのパラメータが変化するようにしてあることを特徴と
    する携帯ゲーム機の周辺機器。
  2. 【請求項2】 携帯ゲーム機本体1の制御手段9から両
    コネクタ7・14を介して送られてきた制御信号を受け
    ると発光する発光部15を含んでいる請求項1記載の携
    帯ゲーム機の周辺機器。
  3. 【請求項3】 アンテナ形状をなしており、このアンテ
    ナの先端に発光部15が配置されている請求項1又は2
    記載の携帯ゲーム機の周辺機器。
  4. 【請求項4】 ゲームプログラム5aを記憶しており、
    携帯ゲーム機本体1のスロット部6に脱着可能に装填さ
    れる記憶媒体5であって、 携帯ゲーム機本体1は、記憶媒体5が装填されるスロッ
    ト部6と、スロット部6に装填された記憶媒体5からゲ
    ームプログラム5aなどを読み出して実行する制御手段
    9と、ゲーム内容を表示する表示部3と、遊戯者により
    操作される操作部4と、通信ケーブル接続するための通
    信用コネクタ7とを含み、 携帯ゲーム機本体1に装着される周辺機器2は、通信用
    コネクタ7に接続されるコネクタ14と、携帯ゲーム機
    本体1から両コネクタ7・14を介して送られてきた発
    光信号を受けると発光する発光部15とを含み、 記憶媒体5は、周辺機器2が携帯ゲーム機本体1に装着
    されると、ゲームのパラメータを変化させるパラメータ
    変化プログラム5bを含んでいることを特徴とするプロ
    グラムを記憶した記憶媒体。
JP2000152251A 2000-05-24 2000-05-24 携帯ゲーム機の周辺機器およびプログラムを記憶した記憶媒体 Pending JP2001327753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000152251A JP2001327753A (ja) 2000-05-24 2000-05-24 携帯ゲーム機の周辺機器およびプログラムを記憶した記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000152251A JP2001327753A (ja) 2000-05-24 2000-05-24 携帯ゲーム機の周辺機器およびプログラムを記憶した記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001327753A true JP2001327753A (ja) 2001-11-27

Family

ID=18657701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000152251A Pending JP2001327753A (ja) 2000-05-24 2000-05-24 携帯ゲーム機の周辺機器およびプログラムを記憶した記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001327753A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1765471A1 (en) * 2004-07-10 2007-03-28 Nokia Corporation A device and system for playing a game and a method for controlling a game

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1765471A1 (en) * 2004-07-10 2007-03-28 Nokia Corporation A device and system for playing a game and a method for controlling a game

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10220307B2 (en) Portable electronic device having mobile communication capability
US7635305B2 (en) Game system and storage medium storing game program
US8753210B2 (en) Game system and controller
US20070093170A1 (en) Interactive toy system
US20060205507A1 (en) Video game system having dual-function wireless game controller
GB2293529A (en) Computer game playing time control
JP3874785B1 (ja) ゲームシステムおよびゲームプログラム
US9636576B2 (en) Gaming system and gaming device
JP4627072B2 (ja) ゲーム用操作装置およびゲームシステム
JP7310840B2 (ja) カード型遊技媒体
TW202033254A (zh) 遊戲系統與遊戲桌
JP2001327753A (ja) 携帯ゲーム機の周辺機器およびプログラムを記憶した記憶媒体
JP2002159757A (ja) ゲーム装置、情報記憶媒体、情報処理システム、広告方法、及び発声玩具
JP2019063216A (ja) 玩具システム及び玩具
CN111514590A (zh) 一种玩具
JP3506544B2 (ja) 画像表示装置および画像表示システム
CN210786226U (zh) 一种玩具
KR101474992B1 (ko) 휴대단말기용 토이 게임 방법
WO2020155165A1 (en) A toy
JP2004024687A (ja) 電子碁盤
US20230074454A1 (en) Method And Apparatus For External Operation Of Computing Program Or Application
JP2004089489A (ja) 携帯型電子玩具
JP2007102006A (ja) 警報機能付き携帯型電子機器
KR200269116Y1 (ko) 잔상효과를 이용한 led 문자열 표시 장치
JP2004172873A (ja) トランシーバ機能付き携帯電話機