JP2001327239A - 土壌消毒方法および消毒装置並びに熱水注出装置と牽引装置 - Google Patents

土壌消毒方法および消毒装置並びに熱水注出装置と牽引装置

Info

Publication number
JP2001327239A
JP2001327239A JP2000150571A JP2000150571A JP2001327239A JP 2001327239 A JP2001327239 A JP 2001327239A JP 2000150571 A JP2000150571 A JP 2000150571A JP 2000150571 A JP2000150571 A JP 2000150571A JP 2001327239 A JP2001327239 A JP 2001327239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
soil
ground
covering
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000150571A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Morikage
隆 森景
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKEZAWA SANGYO KK
Original Assignee
TAKEZAWA SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKEZAWA SANGYO KK filed Critical TAKEZAWA SANGYO KK
Priority to JP2000150571A priority Critical patent/JP2001327239A/ja
Publication of JP2001327239A publication Critical patent/JP2001327239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、土壌を熱水消毒して植物に有害
な細菌類を死滅させることを目的としたものである。 【解決手段】 この発明は、消毒すべき土壌の一側か
ら、該土壌の上面及び地中へ熱水を注出しつつ他側へ移
動することにより、前記土壌を加熱すると共に、前記熱
水を注出した土壌の上面を被覆密封することを特徴とし
た土壌消毒方法によりその目的を達成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、温室などの土壌
を熱水殺菌消毒することを目的とした土壌消毒方法およ
び消毒装置並びに熱水注出装置と牽引装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来土壌の消毒は薬剤注入が主流であっ
たが、薬剤は人体に悪いのみらず、フロンその他空気中
に発散すると環境汚染上好ましくないなどの問題点があ
った。
【0003】そこで耕具の先端付近から蒸気を吹き出す
ようにした提案がある(特開2000−83561)。
【0004】
【発明により解決しようとする課題】前記従来の蒸気の
吹出しは、熱容量の面から、土壌が深い場合(例えば3
0cm以上)には、消毒不十分になるおそれがあり、こ
れを有効にする為には、厖大な量の蒸気を必要とするな
どの問題点があった。
【0005】また土壌の加熱殺菌消毒には、土壌を一定
時間加熱しておく必要上、表面をシートで覆う必要があ
ったが、前記耕具の場合には、蒸気の吹出しと、土壌の
被覆とが別にならざるを得ない問題点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、土壌の上面
と、地中へ熱水を注出する方法であるから、熱水の注出
と、土壌の被覆とを同時に進行させることが可能とな
り、前記従来の問題点を解決したのである。
【0007】この発明の方法は、消毒すべき土壌の一側
から、該土壌の上面及び地中へ熱水を注出しつつ他側へ
移動することにより、前記土壌を加熱すると共に、前記
熱水を注出した土壌の上面を被覆密封することを特徴と
した土壌消毒方法である。また土壌面へ熱水をほぼ直角
に注出し、土壌中へは前進方向へ角度をなして注出する
ものであり、土壌の上面の被覆は、熱水の注出後又は注
出前とするものである。
【0008】次に装置の発明は、土壌の上面と地中へ熱
水を注出する熱水注出手段と、該熱水注出手段を消毒す
べき土壌の一側から他側へ牽引する牽引手段と、土壌面
を被覆密封する被覆手段と、熱水移送手段とを結合させ
たことを特徴とする土壌消毒装置である。
【0009】また熱水注出手段は、土壌の上面に沿って
移動できるようにした機枠に熱水パイプを固定し、該熱
水パイプに土壌上面用と、地中用の熱水ノズルを夫々固
定し、前記熱水パイプに送水ホースを接続したものであ
り、牽引手段は、台車上に巻取り軸を架設し、該巻取り
軸に駆動手段を連結し、前記巻取り軸に、牽引ワイヤー
の一端を固定し、前記台車に車輪を取付けたものであ
る。
【0010】更に牽引装置の発明は、巻取り軸を架設し
た台車に車軸枠を回動可能に軸支し、前記車軸枠に車軸
を回転自在に取付け、前記車軸枠を下方へ回転して支持
し、車輪を接地し、前記車軸枠を上方へ回転して支持
し、車輪を接地しないように持上げたことを特徴とする
土壌消毒装置における牽引装置である。
【0011】次に熱水注出装置の発明は、両側に摺動沓
を取付けた機枠に、土壌被覆手段を取付けると共に、平
面矩形環状の熱水パイプを固定し、該熱水パイプの長辺
前方のパイプに、土壌上面に熱水を注出するパイプを所
定間隔で設置し、長辺後方のパイプに、地中に熱水を注
出するパイプを、所定間隔で、前方傾斜に設置し、前記
熱水パイプに送水ホースを連結したことを特徴とする土
壌消毒装置における熱水注出装置であり、土壌被覆手段
は、機枠に被覆シートの巻出し軸を回転自在に架設した
ものである。
【0012】この発明は、熱水(例えば90℃〜100
℃)を、前後2回に分けて注出し、土壌を上下から加熱
するので、所定の深さ(例えば30cm)の土壌に均等
に浸水し、土壌面の被覆と相挨って、低くとも50℃以
上の加温を10時間以上保持することができる。
【0013】この発明によれば、ワイヤーを巻取るウイ
ンチの台車に車輪をつけたので一人でも操作場所へ移動
することができると共に、車輪の取付け構造に新技術を
付加したので、車輪としての作用と、不作用を一人で容
易に操作することができる。
【0014】この発明によれば、土壌を被覆するシート
を、熱水注出装置の前進に伴って巻出すようにしたの
で、注出直後の被覆ができる。従って熱水の熱が発散す
るのを可及的に防止し得ると共に、作業性を著しく改善
したものである。
【0015】この発明の方法においては、土壌を被覆し
たシートの下へ熱水の注出装置を収容し、この状態で熱
水を注出する点についても提案しているが、前記注出同
時被覆の方が作業性がよい。
【0016】この発明において、熱水を発生させるボイ
ラーと注出パイプとの間を、織成外囲の内周に防水処理
したホースで連結すれば、ホース収容時に偏平にして巻
き込むことができる。
【0017】
【発明の実施の形態】この発明は、熱水を消毒すべき土
壌の上面と地中とへ同時に注出し、ついで土壌面を被覆
するので、可及的短時間に熱水を土壌へ均一混入し、所
定温度で所定時間保温することができる。
【0018】この発明は、熱水を注出する熱水パイプを
移動しつつ、被覆シートを逐次拡げるので、注出直後の
土壌面を速やかに、かつ自動的に被覆することができ
る。
【0019】この発明のウインチの台車には車輪を起伏
可能に取付けたので、重い牽引手段(例えば300k
g)を一人の操作で移動及び設置することができる。
【0020】またウインチの巻取り軸の回転はインバー
ターにより調節したので、中速から超低速(例えば0.
3rpm〜3rpm)までを自由かつ無段階で選定でき
る。従って牽引力の大小に合わせて注出手段の速度を調
節することができる。
【0021】
【実施例1】この発明の実施例を図1について説明す
る。消毒すべき土壌(例えば植物を栽培すべき畝)の一
側に牽引用のウインチを設置し、他側に熱水注出装置
(シート付)を載置し、前記ウインチと、熱水注出装置
とをワイヤーで連結する。前記熱水注出装置の注出パイ
プとボイラーとは送水ホースで連結する。
【0022】前記のようにセットしたならば、ウインチ
を駆動してワイヤーにより、熱水注出装置を牽引すると
共に、ボイラーから熱水(95℃〜100℃)を送水
し、前記熱水注出装置の注出パイプから、土壌上面と地
中へ熱水を注出する。また熱水注出装置の前進に伴って
被覆シートを処理済土壌上へ拡げて被覆する。このよう
にして、熱水注出装置がウインチの付近まで引き寄せら
れて消毒作業は完了する。
【0023】前記実施例は、熱水注出の直後に土壌の上
面を被覆したが、予め被覆シートを拡げ、その下で熱水
注出装置を移動させても同様の処理ができる。
【0024】前記実施例によれば、土壌の上下から熱水
を注出するので、熱水が土壌に速やかに浸透し、均一に
昇温して完全な殺菌消毒ができる。例えば熱水を地中に
注出しただけだと、注出した地中部がより高く熱せら
れ、熱水が地上へ流出する頃には温度が低下したり、不
均一になり易い。また蒸気注出においては、蒸気が上昇
し易いけれども、熱水は下方へ流れ易いので、地盤上へ
溜り水位の上昇に伴って土壌の上部へ上昇する傾向にあ
る。従って地中のみの注出の場合には熱水を余分に使用
する必要がある。
【0025】前記における土壌容量に対する注出量は等
量乃至1.5倍量である。
【0026】
【実施例2】この発明の実施例を図2、3、4、5に基
づいて説明する。この発明の熱水注出装置1(熱水注出
手段)は、矩形の機枠2の短片側下部に取付け板4、4
を介して、沓3、3を高さ調節自在に取付け、前記機枠
2の下面に矩形状の熱水注出パイプ5を固定する。前記
熱水注出パイプ5の前進側のパイプ5aの下面には、地
表ノズル6、6を所定間隔で、かつパイプ5aにほぼ直
角に固定し、前記熱水注出パイプ5の後進側のパイプ5
bの下面には、地中ノズル7、7を所定間隔で、かつパ
イプ5bに前進角度θ(例えばθ=30度)をもたせて
固定する。前記地表ノズル6の下端と地中ノズル7の下
端との高さの差hは、消毒すべき土壌30の深さにより
異なるが、土壌の深さを30cmとすれば、前記高さの
差は20cm〜30cmが好ましい。前記高さの差は、
両ノズルから注出する水量によっても異なる。例えば、
前記高さの差20cm〜30cmは、両ノズルから等量
注出した場合である。
【0027】前記機枠2の後進側には、機枠2より長い
支持材8が固定してあり、支持材8の両端にほぼ直角に
支片9、9が設けられ、支片9、9の上向きの溝10、
10に、土壌被覆用のロールシート11の軸杆12が架
設されている。前記ロールシート11からシート11a
を巻き出すことができる。
【0028】次に前記熱水注出装置1を一側より他側へ
移動させる牽引装置20(牽引手段)は、平面矩形状の
台車13上にワイヤー23の巻取り筒14を回転自在に
架設し、前記巻取り筒14の軸に駆動装置15を連結す
る。該駆動装置15はモータと減速機とにより構成し、
又はモータと、連動装置と、モータ回路に介装したイン
バーターとにより変速する。
【0029】前記台車13の両側(短片側)にハンドル
16、16を緩傾斜に固定すると共に、車輪17、17
のブラケット18、18の一端を固定した支軸19を回
転自在に取付け、前記ブラケット18、18の他端に支
杆21の上端部を固定し、前記支杆21の下端部へ車輪
17を回転自在に取付けてある。
【0030】前記実施例の各装置を使用して、土壌41
を消毒するには、消毒すべき土壌41の一方の端へ熱水
注出装置1を載置し、他方の端へ牽引装置20を設置
し、熱水注出装置1の熱水注出パイプ5と、ボイラー2
5の送水ホース22とを連結すると共に、機枠2にワイ
ヤー23の先端を固定し、巻取り筒14にワイヤー23
の基端を固着する。またシートロール11からシート1
1aを巻き出し、その端縁部を消毒すべき土壌41の一
方の端側上部へ固定する。この固定には押え具24を使
用する。
【0031】前記のように、準備を完了したならば、駆
動装置15を始動して巻取り筒14を回転させ、ワイヤ
ー23を矢示26の方向へ牽引すると共に、ボイラー2
5から熱水(100℃)を矢示27のように送水ホース
22を介して送水すると、熱水は、地表ノズル6、6
と、地中ノズル7、7から矢示28、29のように注出
され、地表ノズル6からの熱水は地表を適度に拡散して
浸透し、地中ノズル7からの熱水は注出口付近から周辺
に拡散浸透する。特に地中ノズル7、7の間隔は、熱水
が短時間に浸透できる間隔(例えば30cm)に設置し
てある。
【0032】前記のようにして、熱水注出装置1を除動
(例えば5〜10cm/分)すると共に、処理土壌をシ
ート11aで被覆する。従って熱水の熱量は、殆んど土
壌の加熱に使用されるので、全土壌が10時間以上55
℃程度に保たれ、植物に有害な細菌は完全に殺菌消毒さ
れる。
【0033】前記において、台車13の一側のハンドル
16を矢示31のように持上げて、車輪17を地面より
離すと、車輪17のブラケット18は、車輪の自重によ
って、矢示32の方向へ回動し、支軸19のA側に移動
する。そこでハンドル16を下すと、車輪17のブラケ
ット18は矢示33の方向へ回転するので、車輪17は
台車13を支えることができなくなり、地面34に載置
される。そこで止杆35を地中に打込み、台車13を固
定する。
【0034】次に、止杆35を抜いた後、ハンドル16
を持ち上げると、車輪17のブラケット18は矢示36
のように、車輪17が地面34に当接するまで回転する
ので、この際車輪17を矢示37の方向へ押しつけて、
車輪17の軸を、前記支軸19のB側に移した後、ハン
ドル16を下せば、車輪17は台車13の重量により自
動的に矢示38の方向へ回転し、ブラケットが台車13
の下面に当接してセットされる。
【0035】前記のように、ハンドル16の持上げによ
り、車輪を外したり、支持位置にセットしたりすること
ができるので、牽引装置の運搬及び設置が容易となり、
作業性を著しく改善した。
【0036】前記実施例において、熱水の送水にホース
を使用したので、送水時には所定の直径の断面円形とな
り、収納時には偏平に形成できるので、収納嵩を小さく
することができる。
【0037】前記地中ノズルを前進側へ傾斜させたの
で、矢示39の方向へ前進することにより、矢示40の
ような分力を生じ、地中ノズルの浮上を防止することが
できる。従って機枠などの重量に依存することなく、安
定した深さで熱水を注出することができる。
【0038】前記地中ノズルの断面形状を、上部を円形
7aとし、下部を楕円形7bとすれば、土壌抵抗を可及
的小さくできると共に、熱水の注出面積を楕円形にし
て、前進方向へ細長くすることができる。
【0039】
【発明の効果】この発明によれば、熱水を地表と、地中
へ同時注出できるので、処理すべき土壌全体へ可及的速
やかに熱水を浸透させ、全処理土壌をほぼ均等温度で処
理し得る効果がある。
【0040】また地中ノズルを前進傾斜にした場合に
は、深さの安定した注出ができる効果がある。
【0041】次に台車の車輪のブラケットを自動的に回
動できるようにしたので、車輪の使用、不使用が速やか
に選定できると共に、車輪使用による移動が容易となり
作業性を向上した効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例のブロック図。
【図2】同じく使用状態を示す一部を省略した斜視図。
【図3】同じく注水装置の実施例の一部を省略した拡大
斜視図。
【図4】同じく注出ノズルの拡大説明図。
【図5】(a)同じく地中ノズルの拡大側面図。 (b)同じく拡大正面図。
【図6】同じく牽引装置の実施例の拡大斜視図。
【図7】同じく台車と車輪の取付け関係を示す拡大図。
【符号の説明】
1 熱水注出装置 2 機枠 3 沓 4 取付け板 5 熱水注出パイプ 5a、5b パイプ 6 地表ノズル 7 地中ノズル 8 支持材 9 支片 10 溝 11 ロールシート 11a シート 12 軸杆 13 台車 14 巻取り筒 15 駆動装置 16 ハンドル 17 車輪 18 ブラケット 19 支軸 20 牽引装置 21 支杆 22 送水ホース 23 ワイヤー 24 押え具 25 ボイラー 34 地面 35 止杆 41 土壌

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 消毒すべき土壌の一側から、該土壌の上
    面及び地中へ熱水を注出しつつ他側へ移動することによ
    り、前記土壌を加熱すると共に、前記熱水を注出した土
    壌の上面を被覆密封することを特徴とした土壌消毒方
    法。
  2. 【請求項2】 土壌面へ熱水をほぼ直角に注出し、土壌
    中へは前進方向へ角度をなして注出することを特徴とし
    た請求項1記載の土壌消毒方法。
  3. 【請求項3】 土壌の上面の被覆は、熱水の注出後又は
    注出前とすることを特徴とした請求項1記載の土壌消毒
    方法。
  4. 【請求項4】 土壌の上面と地中へ熱水を注出する熱水
    注出手段と、該熱水注出手段を消毒すべき土壌の一側か
    ら他側へ牽引する牽引手段と、土壌面を被覆密封する被
    覆手段と、熱水移送手段とを結合させたことを特徴とす
    る土壌消毒装置。
  5. 【請求項5】 熱水注出手段は、土壌の上面に沿って移
    動できるようにした機枠に熱水パイプを固定し、該熱水
    パイプに土壌上面用と、地中用の熱水ノズルを夫々固定
    し、前記熱水パイプに送水ホースを接続したことを特徴
    とする請求項4記載の土壌消毒装置。
  6. 【請求項6】 牽引手段は、台車上に巻取り軸を架設
    し、該巻取り軸に駆動手段を連結し、前記巻取り軸に、
    牽引ワイヤーの一端を固定し、前記台車に車輪を取付け
    たことを特徴とする請求項4記載の土壌消毒装置。
  7. 【請求項7】 巻取り軸を架設した台車に車軸枠を回動
    可能に軸支し、前記車軸枠に車軸を回転自在に取付け、
    前記車軸枠を下方へ回転して車輪を接地し、前記車軸枠
    を上方へ回転して、車輪を接地しないように持上げたこ
    とを特徴とする土壌消毒装置における牽引装置。
  8. 【請求項8】 両側に摺動沓を取付けた機枠に、土壌被
    覆手段を取付けると共に、平面矩形環状の熱水パイプを
    固定し、該熱水パイプの長辺前方のパイプに、土壌上面
    に熱水を注出するノズルを所定間隔で設置し、長辺後方
    のパイプに、地中に熱水を注出するノズルを、所定間隔
    で、前方傾斜に設置し、前記熱水パイプに送水ホースを
    連結したことを特徴とする土壌消毒装置における熱水注
    出装置。
  9. 【請求項9】 土壌被覆手段は、機枠に被覆シートの巻
    出し軸を回転自在に架設したことを特徴とする請求項8
    記載の土壌消毒装置における熱水注出装置。
JP2000150571A 2000-05-22 2000-05-22 土壌消毒方法および消毒装置並びに熱水注出装置と牽引装置 Pending JP2001327239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000150571A JP2001327239A (ja) 2000-05-22 2000-05-22 土壌消毒方法および消毒装置並びに熱水注出装置と牽引装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000150571A JP2001327239A (ja) 2000-05-22 2000-05-22 土壌消毒方法および消毒装置並びに熱水注出装置と牽引装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001327239A true JP2001327239A (ja) 2001-11-27

Family

ID=18656266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000150571A Pending JP2001327239A (ja) 2000-05-22 2000-05-22 土壌消毒方法および消毒装置並びに熱水注出装置と牽引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001327239A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007129996A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Mk Seiko Co Ltd 白紋羽罹病樹の治療方法
JP2013031394A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 National Agriculture & Food Research Organization 土壌処理方法及び土壌処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007129996A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Mk Seiko Co Ltd 白紋羽罹病樹の治療方法
JP4641929B2 (ja) * 2005-11-14 2011-03-02 エムケー精工株式会社 白紋羽罹病樹の治療方法
JP2013031394A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 National Agriculture & Food Research Organization 土壌処理方法及び土壌処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4553524B2 (ja) 液体塗布方法
JP6778789B1 (ja) 温室用液体散布装置
US4208835A (en) Herbicide applicator
KR101386924B1 (ko) 수레형 방제 분무기
WO2023011055A1 (zh) 一种医疗科室地面自动消毒机器人
JP2001327239A (ja) 土壌消毒方法および消毒装置並びに熱水注出装置と牽引装置
JP3318674B2 (ja) 土壌の加熱消毒装置
KR102030410B1 (ko) 자동살포장치
JPH119117A (ja) 温室内における薬液類の噴霧方法、及びその装置
US2152036A (en) Pipe cleaning machine
KR101419270B1 (ko) 비닐 피복기용 비닐 절단장치
KR20210000609A (ko) 작물재배효율이 향상된 시설하우스
JP3709603B2 (ja) 全面マルチ式土壌消毒機の薬液注入装置
JP3488283B2 (ja) 水域の浄化装置
CN113751484B (zh) 一种物理法土壤治理设备
JP3689867B2 (ja) 土壌消毒方法及び装置
JP2003250420A (ja) 移動散湯式土壌消毒装置及び土壌消毒システム
JP3051368U (ja) 移動式蒸気土壌消毒雑草発生防止装置
CN219288414U (zh) 一种刮粪车
US20090265854A1 (en) Sanitary care bed for bedfast patients
JP2590221Y2 (ja) マルチ作業機におけるフイルムの払拭装置
JP2607466Y2 (ja) 動物用マイクロ波治療器
JP3929002B2 (ja) ホース支持用台車及び該ホース支持用台車を用いた液体散布装置
JP2005034037A (ja) 水耕栽培における害虫駆除用パネル反転式浸漬方法及びそれに使用する反転式浸漬装置
JPH06169653A (ja) 地面被覆フイルムの敷設方法及びその装置