JP2001325804A - 放電灯 - Google Patents

放電灯

Info

Publication number
JP2001325804A
JP2001325804A JP2000140776A JP2000140776A JP2001325804A JP 2001325804 A JP2001325804 A JP 2001325804A JP 2000140776 A JP2000140776 A JP 2000140776A JP 2000140776 A JP2000140776 A JP 2000140776A JP 2001325804 A JP2001325804 A JP 2001325804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
discharge lamp
discharge tube
body case
reflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000140776A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Akanaga
高弘 赤永
Shinya Yamamoto
真也 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji National Industrial Co Ltd
Original Assignee
Meiji National Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji National Industrial Co Ltd filed Critical Meiji National Industrial Co Ltd
Priority to JP2000140776A priority Critical patent/JP2001325804A/ja
Publication of JP2001325804A publication Critical patent/JP2001325804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 照明器具に要する部品数を低減し、作業負担
を軽減するとともに、より安定した始動特性が得られる
放電灯を提供すること。 【解決手段】 金属製の照明器具本体ケース1と、前記
本体ケース1に固定された金属製の反射板4と、前記反
射板4の反射面に沿って配置される放電管5と、前記照
明器具本体ケース1内に固定されたソケット台7と前記
ソケット台7に基部が固定されたソケット3とを具えて
なる放電灯であって、前記ソケット台7のソケット3の
固定位置を前記照明器具本体ケース1内に位置させ前記
反射板4と前記放電管5との間隔L2を11mm以下に
設定する。これにより近接導体の省略を図る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、照明用の放電灯に
関する。
【0002】
【従来の技術】事務室や工場等のような広いスペ−スの
照明には、比較的長尺の蛍光管等の直管形放電管が用い
られている。このような放電管は、通常、その放電管を
点灯するための電源回路や点灯回路などの回路部品を収
納した金属製の照明器具に装着され、照明器具に放電管
を装着した放電灯を、たとえば天井や梁から垂下してい
る吊具に取り付けて工場内等を照明するようにしてい
る。
【0003】図5はこのような放電灯における放電管の
装着部分の斜視図であり、1は内部に回路部品を収納し
た照明器具の本体ケース、2はソケット台、3はソケッ
ト、4は反射板、5は放電管、6は近接導体である。本
体ケース1は長尺の導電性金属板の長手方向に沿う両側
の端部を同方向に折り曲げて略コ字形の溝状に形成され
ている。ソケット台2は本体ケース1の略コ字形の溝内
に、この溝を仕切るように嵌め込み固定され、図6に示
すように、本体ケース1の長手方向に沿う開口端縁に位
置する部分にソケット3を固定する突出片2a、2bが
形成されている。
【0004】ソケット3はその基部に、ソケット台2の
突出片2a、2bのそれぞれと係合する係合溝3a、3
bが形成されており、この係合溝3a、3bをそれぞれ
ソケット台2の突出片2a、2bに嵌め込み、放電管5
の電極部を挿入する挿入口3cが本体ケース1から突出
するようにしてソケット台2に固定されている。反射板
4は外側に位置する面を白色などの反射面とした導電性
金属板により形成され、本体ケース1の長手方向に沿う
開口を覆って本体ケース1に取り付けて固定されてい
る。
【0005】放電管5はソケット3の挿入口3cに差し
込み、ソケット3によって電気的・機械的に保持される
が、放電管5の管壁と反射板4とはほぼ17mmの間隔
(ソケット内の配線や絶縁構造によって定められた間
隔)L1を隔てた構成となっている。近接導体6は放電
管5の点灯(放電)始動を確保するために適宜間隔を隔
てて放電管5に近接して配置された導体で反射板4に固
定され、反射板4および本体ケース1と同電位とされ、
通常、本体ケース1が接地されることにより接地電位と
なっている。つまり、近接導体6、反射板4および本体
ケース1は電気的に接続するようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように構成された
放電灯では、近接導体6を電気的および機械的に確実に
反射板4に接続固定する必要があり、しかもその固定作
業では反射板4に傷つけしないように慎重に行なわなけ
ればならず作業負担が大きく、加えて近接導体6の数も
多いために照明器具の製作に多くの手間を要し、製作コ
ストが必然的に高くなるという問題があった。また、放
電灯は設置される個所の周囲の温度などの条件によりそ
の始動特性が左右され、特に低温(たとえば5℃以下)
では点灯しにくいという問題があった。
【0007】本発明は、上記の問題に鑑みてなされたも
のであり、照明器具に要する部品数を低減し、作業負担
を軽減するとともに、より安定した始動特性が得られる
放電灯を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る本発明
は、内部に点灯用の回路部品が収納された金属製の本体
ケースと、前記本体ケースに固定された金属製の反射板
と、前記反射板の反射面に沿って配置される放電管と、
前記放電管を保持して通電するソケットとを具えてなる
放電灯において、前記反射板と前記放電管との間隔を1
1mm以下としてなることを特徴とする。
【0009】請求項2に係る本発明は、請求項1に係る
本発明において、本体ケースの内側にソケットの基部を
固定するソケット台を設け、前記ソケット台の前記ソケ
ットの基部の個定位置により反射板と放電管との間隔を
調整してなることを特徴とする。
【0010】本発明では、導電性金属板で形成された反
射板に11mm以下の間隔を介して放電管を配置してい
るので、反射板自体が放電管の点灯(放電)始動を確保
する近接導体の機能を果たし、別途に近接導体を製作す
る必要がなく、同時に近接導体の組立て作業を省略する
ことができる。また、反射板は放電管の長手方向に連続
して伸びており、これにより常に安定した始動特性を得
ることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態に係る
放電灯について図1〜図4を参照して説明する。図1は
実施の形態に係る放電灯の放電管の装着部分の斜視図、
図2は図1に示す放電灯におけるソケット台の構成を示
す斜視図である。なお、図5および図6に示す従来の放
電灯と同一部分には同一の符号を付している。
【0012】図1および図2において、7はソケット台
で、ソケット台7は従来と同様に本体ケース1の略コ字
形の溝内に、この溝を仕切るように嵌め込み固定する
が、図2に示すように、ソケット3を固定する突出片7
a、7bが本体ケース1の長手方向に沿う開口端縁から
溝の底部側に距離d分入り込んだ位置に形成されてい
る。したがって、ソケット3の基部に形成された係合溝
3a、3bをこの突出片7a、7bに嵌め込んで固定す
ると、ソケット3の放電管5の電極部を挿入する挿入口
3cは、距離d分本体ケース1に近づけた位置に設定さ
れる。つまり放電管5は距離dに対応する分反射板4に
近づけて配置される。
【0013】ところで、放電管5と反射板4との間隔L
2と放電管5の始動特性について試験した。その試験
は、図3に示すように、全長2367mmの直管形蛍光
放電管5の中央部のほぼ1400mm間にまたがって包
帯8を巻き付け、その包帯8を充分に湿らせて近接導体
のない照明器具に装着し、この放電灯を5℃に保持した
恒温槽に入れて安定させた後、間隔L2を10〜17m
mの1mm間隔で調整し、放電管5に50Hz、180
Vの電圧を印加して行なった。
【0014】図4はその試験結果を示すもので、反射板
4を接地した場合、間隔L2が10mmでは1秒後に、
11mm〜14mmでは2秒後に、15mm〜15mm
では3秒後に、17mmでは7秒後にそれぞれ点灯し
た。反射板4を接地しない場合、間隔L2が10mm〜
11mmで4秒後に点灯したが12mm以上に間隔を隔
てると点灯しなかった。また、間隔L2が17mmで近
接導体(図5参照)を設置した従来の放電灯では、近接
導体と接続されている反射板4を接地した場合には3秒
後に点灯したが、反射板4を接地しない場合には点灯し
なかった。
【0015】以上の試験の結果から放電管5と反射板4
との間隔L2を11mm以下にすると、周囲温度が5℃
の低温状態であっても反射板4の接地の有無にかかわら
ず安定して放電管5は点灯することが確認された。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば導
電性金属板で形成された反射板に11mm以下の間隔を
介して放電管を配置しているので、別途の近接導体を必
要とせず放電灯の製作コストの低減が図れ、かつ周囲温
度などによる影響の少ない安定した始動特性の放電灯が
得られる。また反射板と放電管との間隔をソケット台の
ソケット取り付け位置により調整すると、簡単に照明器
具を製作することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る放電灯の放電管の装
着部分の斜視図である。
【図2】図1の放電灯におけるソケット台の構成を示す
斜視図である。
【図3】試験時の放電管の説明図である。
【図4】試験結果を示す図である。
【図5】従来の放電灯の放電管の装着部分の斜視図であ
る。
【図6】従来の放電灯におけるソケット台の構成を示す
斜視図である。
【符号の説明】
1 照明器具本体ケース 2 ソケット台 3 ソケット 3a、3b 係合溝 4 反射板 5 放電管 7 ソケット台 7a、7b 係合突出片 Ll、L2 放電管と反射板との間隔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に点灯用の回路部品が収納された金
    属製の本体ケースと、前記本体ケースに固定された金属
    製の反射板と、前記反射板の反射面に沿って配置される
    放電管と、前記放電管を保持して通電するソケットとを
    具えてなる放電灯において、前記反射板と前記放電管と
    の間隔を11mm以下としてなることを特徴とする放電
    灯。
  2. 【請求項2】 本体ケースの内側にソケットの基部を固
    定するソケット台を設け、前記ソケット台の前記ソケッ
    トの基部の個定位置により反射板と放電管との間隔を調
    整してなる請求項1記載の放電灯。
JP2000140776A 2000-05-12 2000-05-12 放電灯 Pending JP2001325804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000140776A JP2001325804A (ja) 2000-05-12 2000-05-12 放電灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000140776A JP2001325804A (ja) 2000-05-12 2000-05-12 放電灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001325804A true JP2001325804A (ja) 2001-11-22

Family

ID=18648011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000140776A Pending JP2001325804A (ja) 2000-05-12 2000-05-12 放電灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001325804A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012146462A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Panasonic Corp 照明器具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012146462A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Panasonic Corp 照明器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5886758A (en) Liquid crystal backlight socket
JP2001325804A (ja) 放電灯
US4644453A (en) Portable fluorescent light unit
KR200404093Y1 (ko) 등기구용 전선연결구
US7530849B2 (en) Lamp holding device
JP2706856B2 (ja) 連用蛍光灯システム
JPH07211128A (ja) 照明器具
US6099336A (en) Cold cathode lamp lampholder with mains switching
JPH09293410A (ja) ダウンライト
JPH06132016A (ja) 低圧放電灯及びそのための制御回路ハウジング
JP3925677B2 (ja) 照明器具
KR200282124Y1 (ko) 조립이 간편한 형광등 소켓
JP3132329B2 (ja) 照明器具
KR200276179Y1 (ko) 광고판에 사용되는 형광등 조립구
KR200244432Y1 (ko) 소켓 일체형 전자식 안정기
KR200179616Y1 (ko) 형광등용 조명기구
JPS6245375Y2 (ja)
KR200310565Y1 (ko) 형광등 소켓
JP2765687B2 (ja) 照明器具
JP2005050729A (ja) 直管ランプ用ソケット及び照明器具
KR200306815Y1 (ko) 형광등 기구용 안정기
JPS6037763Y2 (ja) 照明器具
JP3280459B2 (ja) 照明器具
JPH10188657A (ja) 埋込型照明器具
JPH08330044A (ja) 放電灯点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20070508

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20090625

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090630

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091027