JP2001321829A - 鋼板の製造方法および製造装置 - Google Patents

鋼板の製造方法および製造装置

Info

Publication number
JP2001321829A
JP2001321829A JP2000145917A JP2000145917A JP2001321829A JP 2001321829 A JP2001321829 A JP 2001321829A JP 2000145917 A JP2000145917 A JP 2000145917A JP 2000145917 A JP2000145917 A JP 2000145917A JP 2001321829 A JP2001321829 A JP 2001321829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luminance
rough
rolled material
defect
measuring means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000145917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3797064B2 (ja
Inventor
Tatsuro Honda
達朗 本田
Koichi Yokoyama
廣一 横山
Chihiro Uematsu
千尋 植松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2000145917A priority Critical patent/JP3797064B2/ja
Publication of JP2001321829A publication Critical patent/JP2001321829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3797064B2 publication Critical patent/JP3797064B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Induction Heating (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Investigating And Analyzing Materials By Characteristic Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】大量の不良コイルの発生や仕上圧延中の材料判
断の発生を防ぐことが可能な熱延鋼板の製造方法と装置
を提供する。 【解決手段】本発明の方法では、仕上圧延前の粗圧延材
を加熱してその幅方向の輝度分布を連続的に測定し、こ
の測定結果に基づいて欠陥検査を行う。また、本発明の
製造装置は、粗圧延機と仕上圧延機との間に、粗圧延材
を加熱するための少なくとも1基の誘導加熱手段、加熱
中または加熱後の粗圧延材の幅方向の輝度分布を測定す
る少なくとも1基の輝度測定手段と、この輝度測定手段
の出力を処理して欠陥の有無を判定する画像処理手段と
を有する検査手段を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鋼板の製造方法と
製造装置に係わり、より詳しくは、熱延鋼板の製造方法
と製造装置であり、その製造工程中の粗圧延機と仕上圧
延機との間において粗圧延機で圧延された粗圧延材の表
面または/および内部に存在する欠陥の検査を行うよう
にした鋼板の製造方法と製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、熱延鋼板の表面疵や内部疵等の欠
陥検査は、「鉄と鋼(1980)S289」に示されるように、
主として酸洗ラインで行われているが、他に熱延ライン
の冷却帯を経た後のダウンコイラー直前で行うことも試
みられている。
【0003】また、そのための検査装置としては、特公
昭52−19111号公報に示されるように、仕上圧延
後の鋼板にレーザー等の光を照射してその反射光を検出
し、欠陥による反射光の強度変化を検出することで欠陥
を知る方式の装置が用いられてきた。これは、鋼板の品
質保証に重きをおいているためで、仕上圧延後、ほぼ室
温にまで温度低下した鋼板を検査の対象としているから
である。
【0004】しかし、仕上圧延後の鋼板を検査対象とす
る上記の従来の欠陥検査方法では、次のような問題があ
る。第1の問題は、素材のスラブ表面に残存している欠
陥や粗圧延時に発生したロール疵等の欠陥は、粗圧延材
の段階では比較的明確な形状をしているが、その後の仕
上圧延によって延ばされて欠陥の凹凸がなだらかにな
り、検出が難しい。第2の問題は、仕上圧延後において
も顕在化しない場合が多い鋼板の内部に存在する非金属
介在物等の欠陥の検出ができないことである。このた
め、例えば、粗圧延材時に生じたロール疵等の欠陥に起
因する問題が顕在化した際には、大量の不良コイルが発
生し、多大な損失が起こる。また、大きな欠陥は、仕上
圧延中における材料破断やロール損傷の原因となるの
で、仕上圧延を行わない方がよい場合もある。
【0005】さらに、上記従来の欠陥検査では、個々の
欠陥検出器が検出した欠陥画像の形状や輝度、発生周期
などの特徴量に基づき欠陥の種類を判別し、発生原因や
場所を推定していたが、異なった原因や場所で発生した
欠陥でも同じ様な特徴量になる場合があり、欠陥の発生
原因を正確に識別することが難しいという問題もあっ
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、大量
の不良コイルを発生させる恐れがある表面や内部に存在
する欠陥の検出を粗圧延機と仕上圧延機の間において行
うようにした鋼板の製造方法と装置を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、下記
(1)の鋼板の製造方法、および下記(2)〜(4)の
鋼板の製造装置にある。 (1)粗圧延機と仕上圧延機との間で、粗圧延後の粗圧
延材を誘導加熱してその幅方向の輝度分布を連続的に測
定し、この測定結果に基づいて欠陥検査を行う鋼板の製
造方法。 (2)粗圧延機と仕上圧延機との間に、粗圧延機で圧延
された粗圧延材を加熱するための少なくとも1基の誘導
加熱手段、加熱中または加熱直後の粗圧延材の幅方向の
輝度分布を測定する少なくとも1基の第1の1次元輝度
測定手段と、この第1の輝度測定手段の出力を処理して
欠陥の有無を判定する画像処理手段とを有する検査手段
を備える鋼板の製造装置。 (3)粗圧延機と仕上圧延機との間に、粗圧延機で圧延
された粗圧延材を加熱するための少なくとも1基の誘導
加熱手段、加熱中または加熱直後の粗圧延材の幅方向の
輝度分布を測定する少なくとも1基の第1の1次元輝度
測定手段と、この第1の輝度測定手段の後段に所定の間
隔を隔てて配置されていて加熱後の粗圧延材の幅方向の
輝度分布を再度測定する少なくとも1基の第2の1次元
輝度測定手段を有し、第1および第2の輝度測定手段の
出力を処理して欠陥の有無を判定する画像処理手段とを
有する検査手段を備える鋼板の製造装置。 (4)上記の検査手段に加え、第1または第1と第2の
輝度測定手段の出力を、仕上圧延後の鋼板の幅と長手方
向の位置に変換する位置変換手段、この位置変換手段に
よる変換結果と仕上圧延機の後段に設けられた他の欠陥
検査手段との出力とを対比し、製品鋼板の疵の発生位
置、大きさ、種類等を判別する比較手段を備える上記
(2)または(3)のいずれかに記載の鋼板の製造装
置。
【0008】上記(2)の鋼板の製造装置は、これを構
成する検査手段の第1の輝度測定手段のうちの少なくと
も1基が2次元輝度測定手段であることが好ましい。
【0009】上記(2)と(3)の鋼板の製造装置は、
これを構成する検査手段が、粗圧延材の移動速度を測定
する速度計を備え、この速度計の出力と第1または第1
と第2の輝度測定手段の出力とにより画像処理を行うも
のであることが好ましい。
【0010】上記(2)と(3)の鋼板の製造装置は、
これを構成する検査手段が、2基以上の第1または第1
と第2の輝度測定手段を具備する場合、前段の輝度測定
手段の出力に基づいて後段の輝度測定手段の受光条件を
調整する第1の受光条件調整手段を備えるものであるこ
とが好ましい。
【0011】上記(2)と(3)の鋼板の製造装置は、
これを構成する検査手段が、誘導加熱手段による加熱前
の粗圧延材の輝度を測定する第3の輝度測定手段を備
え、この第3の輝度測定手段の出力、上記速度計の出力
および誘導加熱手段の設定条件とから、粗圧延材が第1
または第2の輝度測定手段の位置に到達した時点の粗圧
延材の輝度を予測し、この予測結果に基づいて第1また
は第1と第2の輝度測定手段の受光条件を調整する第2
の受光条件調整手段を備えるものであることが好まし
い。
【0012】上記(2)と(3)の鋼板の製造装置は、
これを構成する検査手段が、上記第3の輝度測定手段の
出力、速度計の出力および誘導加熱手段の設定条件とか
ら、第1または第2の輝度測定手段の位置に到達した時
点の粗圧延材の輝度を予測し、この予測結果に基づいて
第1または第1と第2の輝度測定手段の測定輝度を補正
する測定輝度補正手段を備えるものであることが好まし
い。
【0013】上記(2)と(3)の鋼板の製造装置は、
これを構成する誘導加熱手段が、粗圧延材の両端部分を
加熱するエッジヒータを具備するものであることが好ま
しい。
【0014】上記(2)と(3)の鋼板の製造装置は、
これを構成する誘導加熱手段が、ソレノイド型誘導加熱
装置であることが好ましい。
【0015】上記(2)と(3)の鋼板の製造装置は、
誘導加熱手段の前段にスケール除去手段を備えるもので
あることが好ましい。
【0016】上記(2)と(3)の鋼板の製造装置は、
上記のスケール除去手段の後段に、粗圧延材の形状を整
える形状矯正手段を備えるものであることが好ましい。
【0017】上記(1)〜(4)の本発明は、以下に述
べる知見に基づいて完成させた。すなわち、不良コイル
の発生をできるだけ少なくし、しかも仕上圧延機のロー
ル損傷や仕上圧延中における材料破断を防ぐためには、
粗圧延機による圧延後の粗圧延材段階での欠陥検査が必
要不可欠である。
【0018】そして、粗圧延後の粗圧延材を誘導加熱
し、この誘導加熱後の粗圧延材の幅方向の輝度分布を連
続的に測定すれば、粗圧延材の表面粗さやスケール、空
気の揺らぎ等の影響をほとんど受けず、粗圧延時に発生
したロール疵等の表面欠陥や非金属介在物等の内部欠陥
を高い確率で検出できる。
【0019】また、上記粗圧延材の段階の欠陥検査結果
と、仕上圧延後における従来の欠陥検査装置による欠陥
検査結果とを比較すれば、総合的な欠陥種類の識別や品
質保証を行うことが可能である。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照し、本発明
に係わる鋼板の製造方法と製造装置について詳しく説明
する。
【0021】前述したように、粗圧延機で圧延された仕
上圧延前の粗圧延材に存在する欠陥には、仕上圧延によ
って表面に顕在化する欠陥のうちでも、粗圧延材の表面
に大きく凹凸を有して顕在化していないものがある。こ
のため、粗圧延材を対象とする欠陥の検出検査において
は、表面と内部の両方に存在する欠陥を検出する必要が
あり、本発明では表面と内部の両方に存在する欠陥を検
出するために、誘導加熱手段を用いて粗圧延材を加熱す
ることとする。
【0022】なお、粗圧延材を加熱するのは、仕上圧延
機に粗圧延材の先端部が噛み込んでから後端部が噛み込
む迄には時間がかかり、仕上圧延機に噛み込む材料温度
が後端部分になるほど低下するので、これを解消して仕
上圧延機に噛み込む時点の材料温度を同じにするためで
ある。
【0023】図1は、本発明における欠陥検出の第1の
原理を説明するための図であり、図に示すように、誘導
加熱方法においては、粗圧延材1の表面または内部に欠
陥Kが存在すると、誘導電流IEが欠陥Kを回避して流
れるので、欠陥Kの周辺では電気抵抗が高くなる。その
結果、欠陥Kの近傍では、その周辺に比べ温度上昇が大
きく、熱放射による輝度が高くなる。
【0024】したがって、図2に示すように、図示を省
略した粗圧延機により圧延されて図中に示すY方向に移
動される粗圧延材1を、誘導加熱手段であるソレノイド
型の誘導加熱コイル2に通して所定の温度に加熱する。
そして、誘導加熱コイル2の出側に光センサからなる第
1の1次元輝度測定手段3を配置し、加熱直後の粗圧延
材1の幅方向(図中に示すX方向)の輝度分布を連続的
に測定して画像処理装置4に入力し、常法に従って画像
処理すれば、周辺に比べ輝度の高い部位に欠陥Kが存在
すると判別することができる。
【0025】ここで、誘導加熱手段であるソレノイド型
の誘導加熱コイル2は、図3に示すように、例えば3基
の誘導加熱コイル2a〜2cを配置するのがよい。これ
は、粗圧延材1の加熱は、少なくとも10℃以上、望ま
しくは50℃以上の昇温加熱とするのがよく、前後の設
備制約等から短い距離のうちに10〜50℃以上の昇温
加熱を達成するためには、6000kW程度の誘導加熱
コイルが2〜3基必要になるためである。
【0026】上記のように3基の誘導加熱コイル2a〜
2cを配置した場合、図3に示すように、3基の各誘導
加熱コイル間と入側および出側に第1の1次元輝度測定
手段3a〜3eを配置するようにしてもよい。この場合
には、加熱中の粗圧延材1の幅方向の輝度分布を測定す
ることができ、後述する図5に示すように、欠陥Kの存
在有無によって昇温程度が異なる輝度変化を測定できる
ので、上記と同様に、欠陥Kの存在有無が判別可能であ
る。
【0027】誘導加熱コイル2a〜2cは、ソレノイド
型とするのが最も好ましいが、棒状に成形された誘導加
熱コイルを上下に対向配置したものであってもよい。ま
た、誘導加熱手段は、図3に示すように、誘導加熱コイ
ル2aの上流側に粗圧延材1の両端部を加熱するため
の、例えば横断面形状がコの字状に成形された誘導加熱
コイルからなるエッジヒータ5を具備するものであるこ
とが好ましい。
【0028】第1の1次元輝度測定手段3a〜3eとし
ては、SiやGeのホトディテクターがアレイ状に配置
された可視または近赤外の波長域光が測定可能なライン
センサが適当である。第1の1次元輝度測定手段3a〜
3eの測定した輝度から推定される粗圧延材1の表面の
温度分解能としては、0.1〜1℃程度のものが適当で
ある。第1の1次元輝度測定手段3a〜3eは、上記に
限らず、ボロメーターやパイロメーターを利用した非冷
却型の赤外画像検出器でもよい。
【0029】第1の1次元輝度測定手段3a〜3eの粗
圧延材1の幅方向の位置分解能としては、粗圧延材1の
表面上で1mm程度あれば充分であり、幅2mの粗圧延
材1の場合には、約2000個の検出素子が配置された
ラインセンサであれば充分である。また、幅2m以上の
粗圧延材1の場合には、例えば、約500個の検出素子
が配置されたラインセンサを、粗圧延材1の幅方向に4
基以上並べて用いれば対応可能である。
【0030】なお、第1の1次元輝度測定手段3a〜3
eは、検出能を少し低下させたり、素子数のより多いも
のを用いれば、1台の検出器で粗圧延材1の全幅の輝度
分布を測定することも可能である。また、ラインセンサ
でなくてもよく、1素子の検出素子とガルバノミラーや
ポリゴンミラー等の幅方向の光軸走引により幅方向の輝
度分布を測定することができ、この方法による場合には
素子が単一なので素子間の感度バラツキの影響がない点
で有利である。
【0031】図4と図5は、本発明における欠陥検出の
第2の原理を説明するための図であり、粗圧延材1の表
面近傍に内部欠陥Kが存在し、誘導加熱により周辺に比
べて高温となった欠陥K部分の温度は、冷却過程におい
て欠陥Kが存在しない部分よりも急速に温度低下する。
これは、図4に示すように、欠陥Kや欠陥Kにより内部
からの熱の供給が遮られることよる。この現象は、形状
が凹凸で、その表面積が大きい表面欠陥の場合も同様に
生じる。すなわち、欠陥Kが存在する部分は、図5に示
すように、他の部分に比べて加熱されやい反面、急速に
温度低下する。
【0032】したがって、図6に示すように、例えば、
3基配置した誘導加熱コイル2a〜2cのうちの最も下
流側に位置する誘導加熱コイル2cの出側に、距離Lを
隔てて、光センサからなる第2の1次元輝度測定手段8
を配置し、加熱後一定時間△t経過した時点の粗圧延材
1の幅方向(図中に示すX方向)の輝度分布を連続的に
測定して画像処理装置4に入力する。そして、この入力
と上流側に位置する第1の1次元輝度測定手段3a〜3
eのうちの例えば輝度測定手段3cからの入力とを、常
法に従って画像処理して同一ヶ所の輝度低下の程度を調
べ、周辺に比べ輝度低下の程度が大きい部位に欠陥Kが
存在すると判別することができる。この第2の原理によ
る場合には、同一ヶ所の輝度変化を調べる方法であるの
で、粗圧延材1の幅方向の加熱むらの影響を受けること
が少ない。
【0033】なお、距離Lは、粗圧延材1の移動速度に
もよるが、粗圧延材1の移動速度が1.5m/s程度の
場合には、約0.5m以上、望ましくは5m程度とする
のがよい。また、第1の輝度測定手段3a〜3eと第2
の輝度測定手段8は、素子数、空間分解能および粗圧延
材1の幅方向の測定範囲が、いずれも同じものを用いる
のが望ましい。
【0034】図7は、図6に示す場合における画像処理
態様の一例を示す模式図で、粗圧延材1の長手方向の同
一ヶ所の輝度低下の程度を調べる必要がある。このた
め、画像処理手段4には、速度計9、具体的にはレーザ
ードップラー式の速度計により計測される粗圧延材1の
Y方向(図6参照)への移動速度Vが入力される。そし
て、画像処理手段4では、画像処理自体は周知であるの
でその詳細な説明は省略するが、概略以下のように画像
処理される。
【0035】第1の輝度測定手段3による測定時刻tn
から△t秒後、すなわち上記速度計9で計測された移動
速度V(t)の時間積分値(∫v(t)dt)と距離L
の一致したタイミングtn+△tにて、第2の輝度測定
手段8で粗圧延材1の幅方向の輝度分布を測定し、粗圧
延材1の両端部の急激な輝度低下位置でそれぞれの画像
の幅方向位置(図中に示すX方向)を合わせ混みし、輝
度測定手段3と8で同じ幅方向位置と同定される画素毎
に測定した輝度強度Iの差信号を求める。V(t)は、
積分値の代わりに代表的な瞬時値や移動平均値などを用
いることもできる。また、第1の輝度測定手段3の出力
と第2の輝度測定手段8の出力は欠陥の無い部位での信
号強度が大きく異なっている場合もあるので、それぞ
れ、または一方に適当なゲインを掛ける等の一次処理を
施す必要がある。このゲインは、例えばそれぞれの信号
の平均値が合致するように求めることができる。また、
この一次処理で微分等のフィルタリング処理により、ゆ
るやかな輝度変動の補正をしたりすることも有効であ
る。これらの結果得られた信号強度変化(図7中の△
I)の2次元的な分布画像ができあるが、それをさらに
2次処理して欠陥の抽出、欠陥種類の判定、出力のため
の信号変換等を行い、これらの結果を熱延オペレータ用
のモニター、プロセスコンピュターおよび帳票等に出力
し、保存したり別途処理したりするようにする。
【0036】上記速度計9としてレーザードップラー式
を用いるのは次の理由による。すなわち、図7に示す場
合では、圧延ライン方向の異なる2点において粗圧延材
1の幅方向の輝度分布を測定して比較するので、粗圧延
材1の同一ヶ所に存在する欠陥Kが2点間を移動する時
間間隔を正確に求め、その時間間隔で決まるタイミング
で測定された輝度分布を対比する必要があり、この時間
間隔△tの精度が圧延ライン方向の欠陥Kの検出分解能
を決定する。したがって、粗圧延材1の移動速度Vを高
い精度で検出することが要求されるが、レーザードップ
ラー式の速度計は、測定誤差が約0.1%で、距離Lが
0.5〜5mの場合、距離Lとほぼ同じ圧延ライン方向
の欠陥Kの検出分解能が確保できるためである。
【0037】なお、速度計9は、図7中に示すタッチロ
ール式の速度計9bであってもよく、場合によっては予
め設定されたライン速度設定値を用いてもよいが、これ
らの場合には圧延ライン方向の欠陥Kの検出分解能が若
干低下することはいうまでもない。また、第2の1次元
輝度測定手段8は1基に限らず、第1の1次元輝度測定
手段3a〜3eと同様に、2基以上を配置するようにし
てもよく、輝度測定手段8についても上記のラインセン
サ、ボロメーターやパイロメーターを利用した非冷却型
の赤外画像検出器、ガルバノミラーやポリゴンミラー等
の幅方向の光軸走引式検出器のいずれであってもよい。
【0038】ここで、上記第1の原理と第2の原理によ
る欠陥検出精度を対比すれば、第1の原理は図2のYZ
面と平行な方向に広がりを有する欠陥の検出に適し、第
2の原理は図2のXY面と平行な方向に広がりを有する
欠陥の検出に適している。このため、両方の原理を併用
するのが好ましく、この場合には欠陥の弁別能を高める
ことができる。
【0039】上記第2の原理による欠陥検出は、図8に
示すように、第1の輝度測定手段として粗圧延材1の長
手方向への輝度測定領域がL2 の2次元輝度測定手段3
0を用いるとともに、レーザードップラー式の速度計9
によって粗圧延材1のY方向への移動速度Vを計測して
これらを画像処理手段4に入力する。
【0040】そして、図8に示すように、△t=L/V
後の画像のうち、t=tnとt=tn+△tの画像を抽
出する。次いで、t=tnの画像からは走行方向の上流
側の予め決められた水平ライン(1次元)の強度分布を
抽出し、またt=tn+△tの画像からは実空間上でL
2 =V・(tn+△t)離れた水平ラインの強度分布を
抽出し、それぞの信号に一次処理を施して差を求める処
理をすべてのtnについて行い、粗圧延材1の長手方向
の2次元画像を得、これをさらに2次処理して欠陥を検
出する。
【0041】この図8に示す態様の場合には、粗圧延材
1の長手方向位置の測定精度がより高くなるのに加え、
1基の輝度測定手段30でもよいので、設置費が安価に
なる他、校正等のメンテナンスが容易になるといった利
点がある。ただし、検出感度は少し低下する場合があ
る。これは、測定輝度の変化率を上記いずれの場合より
も大きくすることができるためである。
【0042】上記の輝度測定手段3、3a〜3e、30
および8は、いずれも、その受光条件、すなわち、絞り
と露出が自動的に調整可能とされたものであることが好
ましい。これは、粗圧延材1の加熱温度は勿論一定に調
整されるものの、輝度測定手段3、3a〜3e、30お
よび8としては、可能な限り輝度変化に対する測定感度
を高くする必要があるためであり、測定感度が高くなる
波長を選択し、センサが飽和しない範囲内で、できる限
り多くの光量を検出するのがよいためである。
【0043】上記各輝度測定手段3、3a〜3e、30
および8の受光条件の調整は、前述したように、輝度測
定手段3および8の集光レンズ光学系の絞り度合いや露
光時間を調整すればよい。また、その絞り度合いや露光
時間の調整量(例えば、図7中のSR3およびSR8
は、各誘導加熱手段2a〜2cによる加熱前の粗圧延材
1の輝度(図3、図6中の第3の輝度測定手段である3
fで測定)、各誘導加熱手段2a〜2cの設定条件(入
熱量)および粗圧延材1の移動速度Vに基づいて各輝度
測定手段3a〜3e位置やその直前位置における粗圧延
材1の同一ヶ所の輝度を予測し、この予測輝度に基づい
て定めればよい。その際、第1または第1と第2の輝度
測定手段が2基以上の場合、前段の輝度測定手段の出力
に基づいて後段の輝度測定手段の受光条件を調整するす
るようにしてもよい。
【0044】上記の画像処理手段4は、図示は省略する
が、第1または第1と第2の輝度測定手段の測定輝度を
補正する測定輝度補正手段を備えるものであることが好
ましい。これは、粗圧延材1の温度、特に、誘導加熱手
段2がエッジヒータ5を具備しない場合における幅方向
の両端部分の温度は中央部分に比べて急激に低下してい
る。また、誘導加熱手段2a〜2cに対する入熱量の変
化や各誘導加熱手段2a〜2cの入側における粗圧延材
1の幅方向の温度ばらつきの影響により、欠陥Kがない
部分でもその表面温度に位置による差異が生じたり、時
間的な変化が生じる。そして、この表面温度の差異が大
きい場合には、欠陥がないにかかわらず欠陥ありとの誤
判定の原因となる。
【0045】上記の誤判定は、第1または第1と第2の
輝度測定手段の測定輝度を補正することにより防げる。
すなわち、第3の輝度測定手段(図3、図6中の輝度測
定手段3f)の出力、速度計9の出力および誘導加熱手
段の設定条件(入熱量)とから、第1または第2の輝度
測定手段の位置に到達した時点の粗圧延材1の輝度を予
測し、この予測結果に基づいて第1または第1と第2の
輝度測定手段の測定輝度を補正する方法である。このよ
うに、欠陥以外の要因での測定輝度の変化を抑制するこ
とにより、欠陥検出のしきい値をより高感度に設定で
き、検出感度を高く設定しておくことが可能となる。
【0046】図3に示すように、誘導加熱手段2a〜2
cの上流側には、スケール除去手段7を配置するのが好
ましい。これは、粗圧延材1の表面には酸化スケールが
付着しており、その厚みにばらつきがあり、検出輝度む
らを招き、欠陥の検出感度を低下させたり、誤検出を発
生させたりする場合がある。しかし、酸化スケールを予
め除去しておけば上記のようなことが生じることがな
く、欠陥の検出精度が向上するからである。
【0047】スケール除去手段7としては、高圧水の噴
射方向が粗圧延材1の移動方向とは逆向きの高圧水噴出
型のデスケラーで充分であるが、粗圧延材1の表面に残
留した水を除去する水除去手段を具備するものを用いる
のが好ましい。
【0048】また、図3に示すように、スケール除去手
段7とエッジヒータ5との間には、粗圧延材1のキャン
バーや上下反りを矯正するための矯正機6を配置するの
が好ましい。これは、粗圧延材1にキャンバーや上下反
りがあると、誘導加熱手段2a〜2cによる加熱時に不
均一加熱が助長されて欠陥の検出精度が低下する他、著
しい場合には誘導加熱手段2a〜2c自体が破損する場
合がある。しかし、キャンバーや上下反りを矯正してお
けば上記のようなことが生じることがなく、欠陥の検出
精度が向上するからである。
【0049】図9は、本発明のさらに他の実施態様を示
す模式図であり、粗圧延機10と仕上圧延機11との間
に設けられ、例えば1基の誘導加熱手段2と2基の輝度
測定手段3、8および画像処理手段40を具備する前述
した欠陥検査手段による検査結果と、冷却帯12の後段
でかつダウンコイラー13の前段において従来から行わ
れている仕上圧延後の鋼板を対象とする疵検出手段14
と速度計15(測長計でもよい)を具備する欠陥検査手
段による検査結果とを比較手段18に入力して対比する
ようにした装置を示す図である。
【0050】すなわち、前述したように、従来から行わ
れている仕上圧延後の鋼板を対象とする欠陥検査手段の
みによる欠陥検査では、欠陥の種類やその発生原因の特
定が難しく、十分な信頼性が得られない。そのため、そ
の結果から推定される欠陥発生原因を鋼板の製造プロセ
スの上工程に対してへフィードバックすることが十分な
されなかった。
【0051】これに対し、図8に示す装置によれば、粗
圧延機10と仕上圧延機11との間に設けられ欠陥検査
手段による粗圧延材1の検査結果を、位置変換手段4a
で仕上圧延後のコイル位置に変換して比較手段18に入
力し、ダウンコイラー13前段の欠陥検査手段の出力と
対比して欠陥の位置、大きさ、種類などを比較し、それ
ぞの欠陥の発生原因を明示したり欠陥検査精度を高めた
りするための有効な情報を得ることができる。
【0052】ここで、ダウンコイラー前段の欠陥検査手
段による検査結果は、図9に示すように、酸洗ラインに
設けられた酸洗処理後の鋼板を対象とする疵検出手段1
6と測長計17(速度計でもよい)を具備する欠陥検査
手段による検査結果に代えてもよく、両者とも粗圧延材
1の欠陥検査手段による結果結果の対比対象としてもよ
い。
【0053】なお、位置変換手段4aによる粗圧延材1
の仕上圧延後のコイル位置への変換は、仕上圧延によっ
て粗圧延材1から長さ、幅、厚みが何倍のコイルになっ
たかを求め、それぞれの乗率を粗圧延材1での欠陥情報
に乗じることで容易に変換できる。
【0054】以上の説明では、輝度測定手段3、3a〜
3e、3f、30および8を、粗圧延材1の上面側のみ
配置した場合を示したが、これらの輝度測定手段3、3
a〜3e、3f、30および8は、粗圧延材1の下面側
にも配置されることはいうまでもない。
【0055】上記のように、粗圧延機10と仕上圧延機
11との間に、粗圧延材1に存在する欠陥Kを検出する
欠陥検査手段を設け、仕上圧延前に粗圧延材1に存在す
る欠陥Kを検出する場合には、粗圧延機11で発生する
ロール疵や内部に存在する有害な欠陥を仕上圧延前に検
出でき、この粗圧延材を仕上圧延の対象から外す等の対
応が迅速にとれるので、不良製品コイルの大量発生を防
ぐことができる他、仕上圧延中の材料破断が防止され、
生産性が向上する。
【0056】
【実施例】図8に示す構成で、1素子の空間分解能が約
2mm、素子配列が約500×500であり、測定波長
が0.65umとなるように干渉フィルターが前面に配
置されたSiを利用した検出器を粗圧延材1の幅方向に
2台並べた2次元輝度測定手段30と、レーザードップ
ラー式の速度計9とがソレノイド型の誘導加熱コイル2
の出側に配置され、L2 が0.8mに調整された欠陥検
査装置を準備した。
【0057】そして、幅1000mm、厚さ40mmで
あり、内部に直径30mm、長さ5mmの円筒空洞状の
人工欠陥を設けた幅方向の中央部の温度1000℃の粗
圧延材を対象に、ソレノイド型の誘導加熱コイル2によ
りその出側の幅方向の中央部の温度が1060℃になる
ように加熱し、上記の人工欠陥の検出実験を行った結
果、上記の人工欠陥を検出することができた。
【0058】なお、その際の画像処理は、図7に示す△
t=L/Vを0.8m/1.5m/s=約0.53秒と
し、この0.53秒後の画像のうち、t=tnとt=t
n+△tの画像を抽出し、次いでt=tnの画像からは
走行方向の上流側の予め決められた水平ライン(1次
元)の強度分布を抽出し、またt=tn+△tの画像か
らは実空間上でL2 =V・(tn+△t)離れた水平ラ
インの強度分布を抽出し、それぞの信号に一次処理を施
して差を求める操作をすべてのtnについて行い、粗圧
延材の長手方向の2次元画像を得、これをさらに2次処
理した。
【0059】
【発明の効果】本発明によれば、仕上圧延前に粗圧延材
1に存在する欠陥を検出するため、欠陥が有害な場合に
は粗圧延材を仕上圧延の対象から外す等の対応が迅速に
とれるので、不良製品コイルの大量発生を防ぐことがで
きる他、仕上圧延中の材料破断が防止され、生産性が向
上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における欠陥検出の第1の原理を説明す
るための図である。
【図2】本発明の実施態様の一例を示す模式的斜視図で
ある。
【図3】本発明の実施態様の他の例を示す模式図であ
る。
【図4】本発明における欠陥検出の第2の原理を説明す
るための図で、抜熱状態を示す模式的断面図である。
【図5】本発明における欠陥検出の第2の原理を説明す
るための図で、誘導加熱中と加熱後における疵部と疵な
し部の粗圧延材の表面温度の変化状態を示す模式図であ
る。
【図6】第2の原理による欠陥検出の実施態様の一例を
示す図である。
【図7】第2の原理による欠陥検出の実施態様の他の一
例を示す図である。
【図8】第2の原理による欠陥検出の実施態様のさらに
他の一例を示す図である。
【図9】本発明のさらに他の実施態様を示す模式図であ
る。
【符号の説明】
1:粗圧延材、 2、2a〜2c:誘導加熱手段、 3、3a〜3e、30:第1の輝度測定手段 3f:第3の輝度測定手段、 4、40:画像処理手段、 4a:位置変換手段、 5:エッジヒータ、 6:形状矯正手段、 7:スケール除去手段、 8:第2の輝度測定手段、 9,9b、15:速度計、 10:粗圧延機、 11:仕上圧延機、 12:冷却帯、 13:ダウンコイラー、 14、16:欠陥検出手段、 17:測長計、 18:比較手段。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B21B 45/08 B21B 45/08 A 5B057 G01B 11/30 G01B 11/30 A G01N 21/892 G01N 21/892 B 33/20 33/20 Z G06T 1/00 300 G06T 1/00 300 H05B 6/10 381 H05B 6/10 381 (72)発明者 植松 千尋 大阪府大阪市中央区北浜4丁目5番33号 住友金属工業株式会社内 Fターム(参考) 2F065 AA00 AA03 AA49 AA61 BB13 BB15 CC06 FF04 JJ02 JJ05 JJ25 KK01 LL13 LL15 LL62 MM03 MM26 NN11 QQ14 QQ15 QQ25 QQ31 QQ42 2G051 AA37 AB02 AB06 AB07 CA03 CA20 CC11 CC13 DA06 EA08 EA12 EA24 2G055 AA03 BA07 CA25 DA08 DA24 EA04 EA06 FA02 3K059 AB19 AB26 AB28 AC32 AC37 AC44 AC62 AC70 AD02 AD03 AD08 AD34 BD18 CD14 CD39 4E002 AD01 BD08 BD10 BD20 CB10 5B057 AA02 BA02 CA08 CA12 CB08 CB12 CC01 DA03 DA08 DB02 DB09

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】粗圧延機と仕上圧延機との間で、粗圧延後
    の粗圧延材を誘導加熱してその幅方向の輝度分布を連続
    的に測定し、この測定結果に基づいて欠陥検査を行う鋼
    板の製造方法。
  2. 【請求項2】粗圧延機と仕上圧延機との間に、粗圧延機
    で圧延された粗圧延材を加熱するための少なくとも1基
    の誘導加熱手段、加熱中または加熱直後の粗圧延材の幅
    方向の輝度分布を測定する少なくとも1基の第1の1次
    元輝度測定手段と、この第1の輝度測定手段の出力を処
    理して欠陥の有無を判定する画像処理手段とを有する検
    査手段を備える鋼板の製造装置。
  3. 【請求項3】上記第1の輝度測定手段のうちの少なくと
    も1基が2次元輝度測定手段である請求項2に記載の鋼
    板の製造装置。
  4. 【請求項4】粗圧延機と仕上圧延機との間に、粗圧延機
    で圧延された粗圧延材を加熱するための少なくとも1基
    の誘導加熱手段、加熱中または加熱直後の粗圧延材の幅
    方向の輝度分布を測定する少なくとも1基の第1の1次
    元輝度測定手段と、この第1の輝度測定手段の後段に所
    定の間隔を隔てて配置されていて加熱後の粗圧延材の幅
    方向の輝度分布を再度測定する少なくとも1基の第2の
    1次元輝度測定手段を有し、第1および第2の輝度測定
    手段の出力を処理して欠陥の有無を判定する画像処理手
    段とを有する検査手段を備える鋼板の製造装置。
  5. 【請求項5】検査手段が、粗圧延材の移動速度を測定す
    る速度計を備え、この速度計の出力と第1または第1と
    第2の輝度測定手段の出力とにより画像処理を行う請求
    項2〜4のいずれかに記載の鋼板の製造装置。
  6. 【請求項6】検査手段が、2基以上の第1または第1と
    第2の輝度測定手段を具備する場合、前段の輝度測定手
    段の出力に基づいて後段の輝度測定手段の受光条件を調
    整する第1の受光条件調整手段を備える請求項2〜5の
    いずれかに記載の鋼板の製造装置。
  7. 【請求項7】検査手段が、誘導加熱手段による加熱前の
    粗圧延材の輝度を測定する第3の輝度測定手段を備え、
    この第3の輝度測定手段の出力、上記速度計の出力およ
    び誘導加熱手段の設定条件とから、粗圧延材が第1また
    は第2の輝度測定手段の位置に到達した時点の粗圧延材
    の輝度を予測し、この予測結果に基づいて第1または第
    1と第2の輝度測定手段の受光条件を調整する第2の受
    光条件調整手段を備える請求項2〜6のいずれかに記載
    の鋼板の製造装置。
  8. 【請求項8】検査手段が、上記第3の輝度測定手段の出
    力、速度計の出力および誘導加熱手段の設定条件とか
    ら、第1または第2の輝度測定手段の位置に到達した時
    点の粗圧延材の輝度を予測し、この予測結果に基づいて
    第1または第1と第2の輝度測定手段の測定輝度を補正
    する測定輝度補正手段を備える請求項2〜7のいずれか
    に記載の鋼板の製造装置。
  9. 【請求項9】誘導加熱手段が、粗圧延材の両端部分を加
    熱するエッジヒータを具備する請求項2〜8のいずれか
    に記載の鋼板の製造装置。
  10. 【請求項10】誘導加熱手段が、ソレノイド型誘導加熱
    装置である請求項2〜9のいずれかに記載の鋼板の製造
    装置。
  11. 【請求項11】誘導加熱手段の前段に、スケール除去手
    段を備える請求項2〜10のいずれかに記載の鋼板の製
    造装置。
  12. 【請求項12】上記スケール除去手段の後段に、粗圧延
    材の形状を整える形状矯正手段を備える請求項2〜11
    のいずれかに記載の鋼板の製造装置。
  13. 【請求項13】上記の検査手段に加え、第1または第1
    と第2の輝度測定手段の出力を、仕上圧延後の鋼板の幅
    と長手方向の位置に変換する位置変換手段、この位置変
    換手段による変換結果と仕上圧延機の後段に設けられた
    他の欠陥検査手段との出力とを対比し、製品鋼板の疵の
    発生位置、大きさ、種類等を判別する比較手段を備える
    請求項2〜12のいずれかに記載の鋼板の製造装置。
JP2000145917A 2000-05-18 2000-05-18 鋼板の製造装置 Expired - Fee Related JP3797064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000145917A JP3797064B2 (ja) 2000-05-18 2000-05-18 鋼板の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000145917A JP3797064B2 (ja) 2000-05-18 2000-05-18 鋼板の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001321829A true JP2001321829A (ja) 2001-11-20
JP3797064B2 JP3797064B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=18652353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000145917A Expired - Fee Related JP3797064B2 (ja) 2000-05-18 2000-05-18 鋼板の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3797064B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007108356A1 (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Mitsubishi-Hitachi Metals Machinery, Inc. 冷間連続圧延設備
JP2008238273A (ja) * 2007-02-28 2008-10-09 Jfe Steel Kk 熱間圧延における近赤外線カメラを用いた熱延金属帯の全幅撮影方法、全幅撮影結果記録方法
JP2008238274A (ja) * 2007-02-28 2008-10-09 Jfe Steel Kk 熱間圧延における近赤外線カメラを用いた熱延金属帯の品質判定方法、熱延金属帯の製造方法
JP2008238272A (ja) * 2007-02-28 2008-10-09 Jfe Steel Kk 熱間圧延ライン
JP2008238271A (ja) * 2007-02-28 2008-10-09 Jfe Steel Kk 熱間圧延における近赤外線カメラを用いた熱延金属帯の全幅撮影方法、全幅撮影結果記録方法
JP2009047506A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Nippon Steel Corp 出荷鋼板の材質情報提供方法及び出荷鋼板の材質情報利用方法
JP2009078289A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Jfe Steel Kk 熱間圧延における近赤外線カメラを用いた熱延金属帯の欠陥検出方法およびそれを用いた熱延金属帯の製造方法
EP2119513A1 (en) * 2007-02-28 2009-11-18 JFE Steel Corporation Metal-band hot-rolling method and apparatus using near infrared camera
CN101294945B (zh) * 2007-04-28 2012-03-28 宝山钢铁股份有限公司 一种用于热镀锌合金化板的白边检测方法
JP2013221757A (ja) * 2012-04-12 2013-10-28 Jfe Steel Corp 長尺体の長さ測定方法及び装置
CN114119712A (zh) * 2021-11-30 2022-03-01 江苏沙钢集团淮钢特钢股份有限公司 一种基于图像处理的棒材轧制哈夫面氧化黑带宽度的测量方法
CN115365310A (zh) * 2021-05-17 2022-11-22 上海宝信软件股份有限公司 热轧带钢横磁感应加热自动升降系统及其控制方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007108356A1 (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Mitsubishi-Hitachi Metals Machinery, Inc. 冷間連続圧延設備
EP2119513A4 (en) * 2007-02-28 2013-06-19 Jfe Steel Corp A SINGLE INFRARED CAMERA USING (S) METAL BAND HEAD ROLLING METHOD AND DEVICE
JP2008238274A (ja) * 2007-02-28 2008-10-09 Jfe Steel Kk 熱間圧延における近赤外線カメラを用いた熱延金属帯の品質判定方法、熱延金属帯の製造方法
JP2008238272A (ja) * 2007-02-28 2008-10-09 Jfe Steel Kk 熱間圧延ライン
JP2008238271A (ja) * 2007-02-28 2008-10-09 Jfe Steel Kk 熱間圧延における近赤外線カメラを用いた熱延金属帯の全幅撮影方法、全幅撮影結果記録方法
US9387527B2 (en) 2007-02-28 2016-07-12 Jfe Steel Corporation Method and apparatus for hot-rolling metal strip using near-infrared camera
JP2008238273A (ja) * 2007-02-28 2008-10-09 Jfe Steel Kk 熱間圧延における近赤外線カメラを用いた熱延金属帯の全幅撮影方法、全幅撮影結果記録方法
EP2119513A1 (en) * 2007-02-28 2009-11-18 JFE Steel Corporation Metal-band hot-rolling method and apparatus using near infrared camera
CN101294945B (zh) * 2007-04-28 2012-03-28 宝山钢铁股份有限公司 一种用于热镀锌合金化板的白边检测方法
JP2009047506A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Nippon Steel Corp 出荷鋼板の材質情報提供方法及び出荷鋼板の材質情報利用方法
JP2009078289A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Jfe Steel Kk 熱間圧延における近赤外線カメラを用いた熱延金属帯の欠陥検出方法およびそれを用いた熱延金属帯の製造方法
JP2013221757A (ja) * 2012-04-12 2013-10-28 Jfe Steel Corp 長尺体の長さ測定方法及び装置
CN115365310A (zh) * 2021-05-17 2022-11-22 上海宝信软件股份有限公司 热轧带钢横磁感应加热自动升降系统及其控制方法
CN114119712A (zh) * 2021-11-30 2022-03-01 江苏沙钢集团淮钢特钢股份有限公司 一种基于图像处理的棒材轧制哈夫面氧化黑带宽度的测量方法
CN114119712B (zh) * 2021-11-30 2024-05-17 江苏沙钢集团淮钢特钢股份有限公司 一种基于图像处理的棒材轧制哈夫面氧化黑带宽度的测量方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3797064B2 (ja) 2006-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101757019B1 (ko) 써모그래픽 검사 방법 및 검사 방법을 수행하기 위한 검사 장치
CN102159940B (zh) 用于检测材料中的缺陷的方法以及用于该方法的系统
JP2001321829A (ja) 鋼板の製造方法および製造装置
EP3118612B1 (en) Steel-pipe surface inspection method, surface inspection device, manufacturing system, defect generation-location specifying method, and manufacturing method
JP5828817B2 (ja) 条鋼材の形状検査方法
KR100914897B1 (ko) 롤링 및 프로세싱 설비에서 표면 형상을 광학적으로 측정하고 이동하는 스트립들의 광학적 표면 검사를 위한 방법 및 장치
KR20190070675A (ko) 소재 디스케일러 장치 및 디스케일링 방법
JP2002139446A (ja) 表面欠陥検出方法及び装置
JP6219075B2 (ja) 疵検出方法
JP4238175B2 (ja) 圧延ラインの芯出し装置と芯ずれ測定方法
JP2002502315A (ja) 加熱管の現状を検出する方法と装置
KR102204434B1 (ko) 표면 결함 검사 장치 및 검사 방법
JPS5922894B2 (ja) 走行物体の表面品位識別方法
KR20060032543A (ko) 열간 선재 표면결함 온-라인 와전류 탐상장치
JP2012030260A (ja) ロール疵起因ロールの特定方法
JP2501869B2 (ja) 鋼材の欠陥検出方法
MIHARA et al. A new automatic heat input control for production of electric resistance welded pipe
EP4321835A1 (en) Apparatus for detecting positions of seam portion and heated portion in welded steel pipe, equipment for manufacturing welded steel pipe, method for detecting positions of seam portion and heated portion in welded steel pipe, method for manufacturing welded steel pipe, and method for managing quality of welded steel pipe
JP2000002668A (ja) 表面欠陥検出方法
WO2024190031A1 (ja) 帯状物体の形状測定方法、帯状物体の形状制御方法、帯状物体の製造方法、帯状物体の品質管理方法、帯状物体の形状測定装置および帯状物体の製造設備
JPH0518907A (ja) 鋼帯表面疵検査方法
TW202436832A (zh) 帶狀物體的形狀的測定方法、帶狀物體的形狀的控制方法、帶狀物體的製造方法、帶狀物體的品質管理方法、帶狀物體的形狀的測定裝置以及帶狀物體的製造設備
JP2005257461A (ja) 熱間圧延材の板端位置検出方法、及び熱間圧延方法、並びに熱間圧延設備
KR20050007036A (ko) 선재의 표면 결함 검사장치
JP2001116693A (ja) 表面光沢検査方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3797064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees