JP2001321303A - 電気掃除機の吸口体及びこの吸口体を備えた電気掃除機 - Google Patents

電気掃除機の吸口体及びこの吸口体を備えた電気掃除機

Info

Publication number
JP2001321303A
JP2001321303A JP2000149805A JP2000149805A JP2001321303A JP 2001321303 A JP2001321303 A JP 2001321303A JP 2000149805 A JP2000149805 A JP 2000149805A JP 2000149805 A JP2000149805 A JP 2000149805A JP 2001321303 A JP2001321303 A JP 2001321303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
power supply
suction body
vacuum cleaner
mouthpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000149805A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Tomita
建一 富田
Shigehiko Suzuki
成彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000149805A priority Critical patent/JP2001321303A/ja
Publication of JP2001321303A publication Critical patent/JP2001321303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Vacuum Cleaner (AREA)
  • Nozzles For Electric Vacuum Cleaners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】比較的大きな蓄電池が吸口体の左半分あるいは
右半分のスペースの殆どを占めてしまうので、吸口体の
重量が増えて大型化し、使用者の腕に負担をかけ、操作
性が悪いものであった。 【解決手段】吸口本体の内に、回転清掃体を駆動する駆
動モータと、該駆動モータに電源を供給する電源部とを
設け、この電源部を吸口本体の長手方向中央部に位置さ
せるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電気掃除機の吸口体
に係り、特に吸口体内に回転清掃体駆動用のモータに電
源を供給する蓄電池を内蔵した電気掃除機の吸口体及び
この吸口体を備えた電気掃除機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の電気掃除機は、例えば特開昭61−
87519 号公報に記載のように、吸口体内に蓄電池と電動
機、及び電動機により駆動される回転清掃体を設け、こ
の蓄電池と電動機とを吸口本体の左右対称となるように
配置し、吸口体の左右のバランスを考慮した技術が開示
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開昭61−87519 号公報に記載の技術においては、比較的
大きな蓄電池が吸口体の左半分あるいは右半分のスペー
スの殆どを占めてしまうので、吸口体の重量が増えて大
型化し、使用者の腕に負担をかけ、操作性が悪いもので
あった。
【0004】本発明の目的は、上記課題を解決し、吸口
体を大型化することなく、しかも操作性を向上させた電
気掃除機の吸口体及びこの吸口体を用いた電気掃除機を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の特徴とするところは、底面に開口部を有する
下ケースに上ケースを被着して形成された左右方向に長
い吸口本体と、該吸口本体の開口部に配設された回線清
掃体と、該回転清掃体を駆動する駆動モータと、該駆動
モータに電源を供給する電源部と、一端が前記吸口本体
に接続され、他端が延長管に接続される連結部とを有
し、前記電源部は、前記吸口本体の長手方向中央部に位
置させたことにある。
【0006】また、本発明の特徴とするところは、上記
第1の手段に加え、前記電源部の左右両側に、前記電源
部へ電気を供給する充電端子部を設けたことにある。
【0007】さらにまた、本発明の特徴とするところ
は、底面に開口部を有する下ケースに上ケースを被着し
て形成された吸口本体と、該吸口本体の開口部に配設さ
れた回線清掃体と、該回転清掃体を駆動する駆動モータ
と、該駆動モータに電源を供給する電源部と、一端側が
前記吸口本体に接続され、他端側が延長管に接続される
連結部とを有し、前記電源部は、前記連結部の一端側下
方に位置させたことにある。
【0008】さらにまた、本発明の特徴とするところ
は、底面に開口部を有する下ケースに上ケースを被着し
て形成された吸口本体と、該吸口本体の開口部に配設さ
れた回線清掃体と、該回転清掃体を駆動する駆動モータ
と、該駆動モータに電源を供給する電源部と、一端側が
前記吸口本体に接続され、他端側が延長管に接続される
連結部とを有し、前記連結部の一端側は、前記吸口本体
に対し上下方向に回動可能な回転軸を有し、前記電源部
は前記回転軸よりも下方に位置させたことにある。
【0009】さらにまた、本発明の特徴とするところ
は、底面に開口部を有する下ケースに上ケースを被着し
て形成された吸口本体と、該吸口本体の開口部に配設さ
れた回線清掃体と、該回転清掃体を駆動する駆動モータ
と、該駆動モータに電源を供給する電源部と、一端側が
前記吸口本体に接続され、他端側が延長管に接続される
連結部と、前記吸口本体の底面に配設され回転軸により
軸支された車輪とを有し、前記吸口本体の底面には前記
電源部を覆う着脱可能な電源蓋を有し、該電源蓋の一部
で前記車輪の回転軸を覆うようにしたにある。
【0010】さらにまた、本発明の特徴とするところ
は、電動送風機を内蔵した掃除機本体と、該掃除機本体
に接続されるホースと、該ホースに接続される延長管
と、該延長管に接続される吸口体とを有し、前記吸口体
は、底面に開口部を有する下ケースに上ケースを被着し
て形成された左右方向に長い吸口本体と、該吸口本体の
開口部に配設された回線清掃体と、該回転清掃体を駆動
する駆動モータと、該駆動モータに電源を供給する電源
部と、一端が前記吸口本体に接続され、他端が前記延長
管に接続される連結部とを有し、前記電源部は、前記吸
口本体の長手方向中央部に位置させたことにある。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態の一例を
添付の図面を用いて説明する。なお、以下の説明では、
重複した説明を避けるために同一または同様な部位や位
置、あるいは矢印などを同一符号をもって示している。 (第1の実施の形態)先ず、図1と図2を参照して本実
施の形態に係る充電台付電気掃除機システムの概略構造
を説明する。図1はこの電気掃除機システムの縦収納姿
勢の外観図であり、縦収納姿勢の電気掃除機を充電台に
セットしようとする外観図とセットした状態を並べて図
示している。図2は電気掃除機の清掃状態を示す外観図
である。
【0012】図1,図2において、符号1で総括的に示
すのは充電台付電気掃除機システムであり、キャニスタ
タイプと呼ばれる電気掃除機10と、この電気掃除機1
0に電源を充電するための充電台700とから構成され
る。即ち、この充電台付電気掃除機システム1では、電
気掃除機10に内蔵した充電池を備えた電源部111に
より、従来のコードリールを備えた電気掃除機のように
家庭内配線に電源コードを接続して、この電源コードか
ら供給される電源により内蔵の送風機を駆動して掃除を
行うことによる動作範囲の制限を受けないで、自由に移
動させて掃除を行うことができる。そして、掃除を行っ
た後では、設置面積の小さい縦収納姿勢のまま、前記充
電台700に設置して前記電源部111に充電すること
ができる。
【0013】前記電気掃除機10は、塵埃を集塵室に吸
い込むための図示しない機構、例えば送風機を備えた電
気掃除機本体100と、この電気掃除機本体100のホ
ース取付部101に取り付けられる連結体(以下サブハ
ンドル部という)600と、一端が前記サブハンドル部
600に取り付けられ、前記送風機に連通する柔軟性の
ある吸引ホース200と、前記吸引ホース200の他端
に取り付けられて前記送風機に連通する手元ハンドル3
00と、前記手元ハンドル300に取り付けられて前記
吸引ホース200に連通する接続管400と、前記接続
管400に取り付けられ、該接続管400に連通する吸
口体500とから構成される。
【0014】この実施の形態では、前記サブハンドル部
600に前記電気掃除機本体100に取り付けるための
本体取付機構部610と、前記吸引ホース200を取り
付けるためのホース取付機構部620と、前記電気掃除
機本体100と前記吸引ホース200を連通する塵埃通
路630と、前記接続管400を保持する接続管取付機
構部640と、このサブハンドル部600を使用者が保
持するためのハンドル部660を備えることにより、極
一般的な電気掃除機を収納性と搬送性に優れた電気掃除
機10とすることができる。
【0015】例えば、この実施の形態では、走行手段1
02を備えて、図2に示す清掃姿勢ではホース取付部1
01に取り付けられる吸引ホース200による引っ張り
走行が可能であり、この清掃姿勢から、図2に示すよう
な、前記走行手段102を構成する大車輪104を回転
中心B1として矢印Z方向に回転させて、図1に示すよ
うな、前記ホース取付部101を上方に位置させる縦収
納姿勢に変化可能な電気掃除機10の収納性と搬送性を
一段と向上することができる。
【0016】即ち、前記サブハンドル部600は、前記
清掃姿勢では上方に張り出すように前記ハンドル部66
0が設けられている。このため、このハンドル部660
を介して、ホース取付部101が設けられる前記電気掃
除機本体100の先端部を、走行手段102で支持され
る電気掃除機本体100の後端側(回転中心B1)を支点
にして、床面に近い位置から上方の位置まで楽に持ちあ
げて前記清掃姿勢から前記縦収納姿勢に簡単に姿勢変更
させることができる。そして、この縦収納姿勢の状態
で、前記ハンドル部660の近傍に設けた前記接続管取
付機構部640に前記接続管400に設けた取付部40
1を簡単に取り付けて、この接続管400を前記電気掃
除機本体100の背中に背負うように取り付けることが
できる。
【0017】しかも、この実施の形態では、前記手元ハ
ンドル300に設けた第1の伸縮スイッチ301を介し
て、前記接続管400を構成する第1の接続管420と
第2の接続管440とを伸縮させて、使用者が立ち姿勢
のままで前記接続管400を前記電気掃除機本体100
に取り付けることができ、更に、前記第1の接続管42
0と第2の接続管440の接合部に設けた第2の伸縮ス
イッチ403により、しゃがみ姿勢での接続も容易に行
うことができる。
【0018】このように、本実施の形態によれば、前記
ハンドル部660の両側に前記電気掃除機本体100と
前記接続管400を分けて保持し、このハンドル部66
0を介して縦収納姿勢の前記電気掃除機10をそのまま
の姿勢を維持したまま片手で持ち上げて左右の重量バラ
ンスを向上させて搬送性を向上することができる。
【0019】しかも、前記手元ハンドル300が縦収納
姿勢の上端部に固定されるので、この高い位置にある前
記手元ハンドル300を保持して、これを介して前記走
行手段102を利用して縦収納姿勢で固定される電気掃
除機10を楽に移動させることができる。したがって、
この実施の形態では、例えば、前記縦収納姿勢で前記充
電台700まで移動させて、前記ハンドル660を介し
て持ち上げることで、使用者は大きく姿勢を変えること
なく、前記充電台700の所定の位置に簡単に前記電気
掃除機10をセットすることができる。この充電姿勢で
は、従来のものが、電気掃除機本体の底面側に接続管を
取り付けているため、吸口体側を正面に向けると電気掃
除機本体の底面が見えてしまい見栄えが悪くなる。逆
に、電気掃除機本体の上面を正面に向けると見栄えは向
上するものの、壁面に向けた吸口体の上部に無効空間が
できてしまい、収納効率や安定感が悪くなる。しかし、
この実施の形態では接続管400を電気掃除機本体10
0の上面に背負う構造であるため、意匠効果が劣る底面
を壁面側に向けて、かつ前記吸口体500を正面に向け
ることができる意匠性や収納効率更には安定感を向上す
ることができる。
【0020】前記充電台700は、高さの低い薄型の形
態を備え、前記縦収納姿勢の電気掃除機10を下方より
安定して支持するように、その上面に凹状の掃除機本体
収納部701と吸口体収納部702が設けられている。
これにより、最小設置面積でコンパクトに収納できると
ともに、この縦収納姿勢を充電姿勢とすることができ
る。しかも、この充電台700は、前記掃除機本体収納
部701と吸口体収納部702との間に回路基板と電源
装置(トランス)を両側に分割して設け、これをカバー
する第1の隆起部705と第2の隆起部706を形成し
ているので、充電台700を薄く構成できると共に充電
台の投影面積を小さくすることができる。また、第1の
隆起部705と第2の隆起部706により掃除機本体1
00及び吸口体500の位置決めができ、さらには充電
台700に掃除機本体100及び吸口体500をセット
した状態での意匠性を向上できる。
【0021】また、この実施の形態では、充電式の前記
電気掃除機10の吸引パワーを補助するため、前記吸口
体500に、図3に示すような、駆動モータ502を介
して回転する回転清掃体501を備えている。そして、
この駆動モータ502に電源を供給する電源部511を
この吸口体500自身に設けるようにしている。即ち、
この実施の形態では、前記電気掃除機本体100と前記
吸口本体500とのそれぞれに電源部(111,51
0)を分割して設けることにより、電源部のロスを軽減
している。これは、例えば、電気掃除機本体100に前
記電源部111を集中配置させた場合、この電源部から
前記吸引ホース200と接続管400を介して前記吸口
体500に電源を供給すると、その長い配線距離のため
に途中の放電がロスとなるため、稼動時間が短くなった
り、あるいはこれを補うための電源部の大型化や配線の
複雑化が課題となる。この実施の形態では、前記課題を
解決することができる。
【0022】そして、この実施の形態では、前記電源部
(111,510)の分割化にともなって、前記充電台
700の前記掃除機本体収納部701と吸口体収納部7
02にそれぞれ充電端子部707,708が設けられて
いる。
【0023】以下、この図1及び図2を参照して、この
実施の形態に係る電気掃除機10の概略構造を更に説明
する。
【0024】図2において、前記電気掃除機本体100
は、その内部に使い捨て集塵袋(図示せず)を備えた集
塵室109(図示せず)を備え、一対の大車輪104と
1個の自在車輪105とで前記移動手段102を構成
し、前記吸引ホース200を介して移動させることがで
きる。通常の清掃(走行)姿勢では、前記大車輪104
と自在車輪105とで清掃面に設置した前後に長い姿勢
を取る。
【0025】前記電気掃除機本体100は長手方向の一
方に前記集塵室109を設け、他の一方に送風機110
と電源部111を設けている。そして、前記集塵室10
9の下方に自在車輪105、前記送風機110と電源部
111の両側に一対の大車輪104を設けている。ま
た、前記集塵室109側の長手方向の端部に、前記長手
方向に沿って水平方向に向いた前記ホース取付部101
が形成されている。また、前記一対の大車輪104は、
前記ホース取付部101が設けられた端部と対向する長
手方向の他の端部側に設けられて、大車輪104の周囲
の設置部104aが、電気掃除機本体100の底面と背
面(前記他の端部)に飛び出すように設けられている。こ
れにより、この電気掃除機本体100は、前記一対の大
車輪104と前記自在車輪105で支持された清掃姿勢
から、前記大車輪104の回転軸B1を中心に前記自在
車輪105を浮かすようにZ方向に回転させて、前記ホ
ース取付部101を垂直方向に向けるような縦位置の縦
収納姿勢にするこができる。
【0026】この縦収納姿勢では、電気掃除機本体10
0が前記一対の大車輪104と前記電気掃除機本体10
0の背面上部に設けた脚部103によって安定支持され
るようにしている。
【0027】また、前記電気掃除機本体100の運転制
御は、該電気掃除機本体100の上面に設けた赤外線受
光部112で、前記手元ハンドル300から発信される
操作信号を受けて操作される。
【0028】そして、この実施の形態に係る電気掃除機
本体100の大きな特徴の1つは、充電池を備えた前記
電源部111を内蔵することにより、従来のように家庭
内配線に接続することなく、自由に移動できる点であ
る。しかも、この実施の形態では、従来コードリールが
配置されていたスペースに前記電源部111を配置する
ことによって、この電気掃除機本体100の大きさやバ
ランスを変えることなく電源コードのない、キャニスタ
型のいわいるコードレス掃除機を実現している。特に、
この実施の形態では、通常の電気掃除機10を使った掃
除が20分前後であることに着目し、この稼動時間と前
記配置スペース、更に前記送風機110のパワーを考慮
して25程度稼動可能な充電容量に設定している。
【0029】もちろん、この実施の形態では、コードレ
スでの駆動が所定の経過して更に掃除を行いたい場合を
想定して、付属の電源コードを接続して通常の家庭内配
線での運転をも行うことができる。この実施の形態が採
用する前記送風機110は、整流子モータを採用してい
るので、直流電源でも交流電源でも駆動させることがで
きる。この実施の形態では、この整流子モータの特性を
利用して、通常は前記電源部111から直流電源を供給
し、必要により、電源コードを接続して交流電源を直接
前記送風機110に供給するようにしている。
【0030】前記サブハンドル部600は、このサブハ
ンドル部600を前記電気掃除機本体100に取り付け
るための機能と、このサブハンドル部600に前記吸引
ホース200を取り付けるための機能と、前記電気掃除
機本体100と前記吸引ホース200を連通する機能
と、前記接続管400を保持する機能と、このサブハン
ドル部600を使用者が保持するためのハンドル機能を
備えている。
【0031】この実施の形態では、前記サブハンドル6
00の外観構造を、前記電気掃除機本体100と前記吸
引ホース200を連通する管状のパイプ構造体601
と、このパイプ構造体601と平行に配置される前記接
続管取付構造体602と、前記接続管取付構造体602
を前記パイプ構造体601に連結するための主連結体6
03と、サブ連結体604とから構成され、前記4つの
構造体は、その中央に貫通した空間605を備えるよう
に形成されている。
【0032】前記サブ構造体604は、電気掃除機本体
100側に位置し、主構造体603はこれと反対側に位
置する。そして、前記主構造体603と前記接続管取付
構造体602は使用者がこの2つの構造体を握れる程度
の太さ及び握っても違和感がないように少なくとも前記
貫通した空間605部分にアール形状などの表面処理を
施している。
【0033】このサブハンドル600では、前記パイプ
構造体601が前記塵埃通路630を構成し、その一端
に本体取付機構部610が設けられ、他の一端にホース
取付機構部620が設けられ、接続管取付構造体602
に接続管取付機構部640が設けられ、前記主構造体6
03にハンドル部660が設けられる。そして、この実
施の形態では、清掃姿勢において、前記接続管取付構造
体602が上方となるように、前記ホース取付機構部6
20を前記ホース取付部101に取り付け、前記ホース
取付機構部620に前記吸引ホース200のホース連結
部230を取り付けるようにする。
【0034】このサブハンドル600によれば、使用者
は、前記接続管取付構造体602または主構造体603
を握って図2に示す清掃姿勢から図1に示す縦収納姿勢
に簡単に姿勢変更することができる。
【0035】また、縦収納姿勢では、前記電気掃除機本
体100と接続管400とが、その長手方向をほぼ平行
とする位置、即ち前記接続管400をほぼ垂直な姿勢で
連結することにより、縦収納姿勢の安定性を向上させ、
さらに設置面積を小さくすることができる。この実施の
形態にかかる前記電気掃除機本体100は、移動手段1
02が設けられる電気掃除機本体100の底面をほぼフ
ラット(側面から見てほぼ直線)として、前記大車輪1
04側が太く、ホース取付部101が配置される先端部
が細くなるように、電気掃除機本体100の上面は傾斜
面で構成されている。また、前記電気掃除機本体100
は、走向時の転倒を軽減するために前記ホース取付部1
01は低い位置に取り付けられている。
【0036】このため、前記電気掃除機本体100に背
負うようにほぼ垂直に取り付けられる前記接続管400
と前記ホース取付部101との間には広い空間が構成さ
れる。本実施の形態では、この空間を利用してサブハン
ドル部600を配置している。このサブハンドル部60
0が設けられる位置は、縦収納姿勢の電気掃除機10の
重心位置の上方となる位置であり、主たる装置である電
気掃除機本体100と、前記手元ハンドル300と吸口
体500が接続される接続管400との中間の位置であ
り、かつ、使用者が操作し易い上方の位置である。
【0037】しかも、このサブハンドル部600が設け
られる位置は、広い空間があるがゆえに、使用者が縦収
納姿勢の電気掃除機10を確に保持するために必要な十
分な長さを備えた横長の前記ハンドル部300を設ける
ことができる。
【0038】また、この実施の形態では、前記接続管4
00をほぼ垂直な姿勢で保持させているが、必ずしも、
厳密に垂直な姿勢をとらせる必要はない。例えば、縦収
納姿勢において、前記手元ハンドル300が前記電気掃
除機本体100の上方の位置となるように、前記接続管
400の下方に設けた前記吸口体500が電気掃除機本
体100から離れる方向にずらして前記接続管取付構造
体602に角度を付けることにより、縦収納姿勢をより
安定支持するとともに、前記手元ハンドル300での移動
に際し、電気掃除機本体100を傾ける角度を小さくす
ることができるので、この手元ハンドル300を保持す
る利用者の負担を軽減することができる。
【0039】次に、前記吸引ホース200は、塵埃を前
記電気掃除機本体100に搬送するための搬送通路とし
ての機能と、前記電気掃除機本体100を移動させるた
めの移動引っ張り手段としての機能を備えている。この
実施の形態では、じゃばら状の柔軟性のあるホースを採
用している。
【0040】前記手元ハンドル300は、前記吸引ホー
ス200と前記接続管400とを連通させる機能と、前
記電気掃除機本体100の運転制御および電気掃除機本
体100を移動させる機能、さらに前記吸口体500の
動きを操作する機能と、接続管400の伸縮を固定また
は解除する機能を備えている。
【0041】該手元ハンドル300は、前記吸引ホース
200と着脱可能に接続され、さらに前記接続管400
とも着脱自在に取り付けられることで、前記吸引ホース
200と前記接続管400とを連通させて塵埃の搬送路を
形成している。
【0042】更に該手元ハンドル300はハンドル部3
02を備えて、このハンドル部302により、前記吸引ホ
ース200を介して前記電気掃除機本体100を移動さ
せることができ、更に、前記吸口体500の動きを操作
することができる。また、前記縦収納姿勢の電気掃除機
10を、前記ハンドル部302を介して、斜めに倒し、
この状態で引っ張ったり,押したりして移動させること
ができる。
【0043】特に、このハンドル部302によれば、ひ
ねり動作、即ち前記接続管400の中心軸A1を中心と
した回転P1を容易に行うことができる。しかも、この
ひねり動作では、前記手元ハンドル300に対して前記
吸引ホース200が重力により常に前記ハンドル部30
2の下方に位置するように回転可能に取り付けられてい
るので、ハンドル部302のひねり動作で吸引ホース2
00を引き上げないので、手首に係る負担を軽減でき
る。この際、ハンドル部302を上部に設けているの
で、下方に設けた吸引ホース200が前記ひねり動作を
邪魔することがない。これにより、後述の如く吸口体5
00を床面(清掃面)上で左右方向にそれぞれ略90度
回転させることができる(図中のP2)。
【0044】更に、前記ハンドル部302の近傍には前
記電気掃除機本体100の運転を操作する操作部303
が設けられている。また、この前記ハンドル部302の
近傍には、接続管400の伸縮を固定又は解除する第1
の伸縮スイッチ301が設けられている。この実施の形
態では、前記第1の伸縮スイッチ301がハンドル部3
02の根元付近の下部に設けられ、ハンドル部302を
持った際に拳銃の引き金を引くように人差し指で操作で
きるように設けている。この機構により、使用者はハン
ドル302を保持しながら接続管400の伸縮の固定と
解除操作を片手で操作することができる。
【0045】前記接続管400は、前記手元ハンドル3
00と前記吸口体500とを連通させ、さらに該手元ハ
ンドル300と該吸口体500とを所定の位置で固定す
ることで、該手元ハンドル300の動き(移動や回転)
を前記吸口体500の動き(移動や回転)とするように
伝達する機能を備えている。この実施の形態では、大き
さの異なる2つの管体、即ち第1の管体420と第2の
管体440とを組み合わせることにより、前記接続管4
00を所定の長さで固定できるように伸縮自在に構成
し、一方に前記手元ハンドル300を、他方に前記吸口
体500を着脱自在に取り付けるようにしている。
【0046】そして、この実施の形態では、この接続管
400の伸縮の固定または解除を前記手元ハンドル30
0に設けた前記第1の伸縮スイッチ301で操作できる
とともに、前記手元ハンドル300と分離されても、接
続管400の伸縮が可能なように、前記第1の管体42
0の下端部に第2の伸縮スイッチ403を備えている。
【0047】また、この実施の形態では、伸縮すること
で吸口体500との長さが変化する管体の端部側に前記
取付部401を設け、前記接続管400を縮めることに
より必然的にこの前記取付部401が前記サブハンドル
部600に設けた前記接続管取付機構部640に嵌合さ
せることができるので、操作性を向上させることができ
る。
【0048】前記吸口体500は、塵埃を吸い込むため
の開口部1107(図4参照)を底面に備えた吸口本体
1000と、前記吸口本体1000を前記接続管400
に連結し、前記接続管400を介して伝達される手元ハ
ンドル300の動きに対して常に吸口本体1000の底
面を清掃面(床面)に接するように動作するとともに、
前記吸口本体1000から吸い込んだ塵埃を含んだ空気
流が前記接続管400に導かれるように連通する連結部
1500とで構成される。
【0049】前記吸口本体1000は、扁平な略長方形
状を備えて、その上面中央に前記連結部1500が回転
可能に取り付けられる。前記連結部1500は、管状の
第1の腕部1501と第2の腕部1502とから構成さ
れ、前記第1の腕部1501は、その一端が第1の回転
部1503を介して前記吸口本体1100に対して仰角
となるY方向に回転可能に取り付けられ、前記第2の腕
部1502は、その一端が第2の回転部1504を介し
て前記第1の腕部1501の他端に設けられて前記吸口
本体1000を清掃面と平行に回転させるX方向に回転
可能に取り付けられている。そして、前記連結部150
0は、該吸口体500を中心にして、前記手元ハンドル
300の高低方向Yと、左右方向Xに回転可能に連結す
るとともに、前記手元ハンドル300のひねり動作の回
転P1をそのままこの吸口本体1000の清掃面に対す
る回転P2に伝達することができる。
【0050】つまり、この実施の形態によれば、前記手
元ハンドル300のハンドル部302をまっすぐにした姿
勢では、図2の実線で示すように前記吸口本体1000
の奥行方向が掃除の前後方向と一致する第1の駆動形態
をとって幅広い清掃が可能なV1方向の清掃が可能とな
り、前記ハンドル部302を略90度ひねる動作で図2
の点線で示すように吸口本体1000の長手方向が掃除
の前後方向と一致する第2の駆動形態をとって幅の狭い
清掃が可能なV2方向の清掃が可能となる。
【0051】これによって、例えば、前記手元ハンドル
300を略90度ひねることにより、この吸口体500
を長手方向が左右方向の通常横姿勢の状態から、この吸
口体が略90度回転した長手方向を前後方向とする縦姿
勢の状態とするよう車のハンドルと車輪と同様に回転変
化させることができる。
【0052】そして、この実施の形態の大きな特徴は、
第1の回転部1503の下部に前記充電池を備えた電源
部510(図4参照)を配置することにより、装置の大
型化をまねくことなくこの電源部510を収納した点に
ある。特に、この実施の形態では、前記連結部1500
を水平にした状態(寝かせた状態)で第1の腕部1501が
第2の腕部1502の上側に位置する構造としているの
で、この2つの腕部の段差を利用して前記電源部510
を配置している。
【0053】更に、この実施の形態では、前記電源部の
重心が前記第1の回転部1503の回転中心より後方側
に位置させることで、前記回転中心に対するこの吸口体
500の前後のバランスを向上させている。このため、前
記接続管400を介して吸口体500が床面から浮かさ
れても、吸口本体1000の底面部を床面とほぼ平行に
なるように設定されている。
【0054】このように、本実施の形態に係る電気掃除
機10によれば、コードレス方式のキャニスタ型掃除機
とすることにより、電源コードの制約を受けることなく
自由に移動させることができるので、前記手元ハンドル
300を介して引っ張り走行を向上できる。しかも、こ
れを実現する電源部(111,510)は、この電源供
給を受ける駆動モータ(110,502)を備えた電気
掃除機本体100と吸口体500にそれぞれ配置され、
しかもそれぞれの配置が各装置の大型化をまねくことな
くコンパクトに配置されているので、電源供給における
ロスを軽減でき、しかも操作性を向上することができ
る。
【0055】また、前記手元ハンドル300を介して、
前記電気掃除機本体100の運転制御及び電気掃除機本
体100を移動させる機能と前記吸口体500の動きを
操作する機能を備えるとともに、接続管400の伸縮を
固定または解除する機能を備えることで、前記手元ハン
ドル300を保持する立ち姿勢の使用者が大きく姿勢を
変えることなく、運転操作や掃除及び収納を行うことが
できる。
【0056】しかも、この縦収納姿勢では、前記手元ハ
ンドル300が最頂部に配置されて保持されるので、こ
の手元ハンドル300を介して縦収納姿勢のまま移動を
行うことができる。
【0057】次に、図3〜図12を参照して、吸口体5
00を詳細に説明する。図3は吸口体の前方斜視図であ
る。図4は吸口体の部品展開図である。図5は吸口体の
底面に設けた電源蓋及び回転清掃体固定する支持板を取
り外した状態の底面斜視図である。図6から図9は吸口
体の自在連結部を寝かせた状態の外観図であり、図6が
正面図、図7が平面図、図8が右側面図、図9が底面図
である。図10は吸口体の中央縦断面図、(a)図が軸
受部の下方に電源部を設けた断面図、(b)図が電源部
を後方に設けた断面図である。図11は自在連結部を折
りたたんだ状態の外観図であり、(a)図が正面図、
(b)図が右側面図である。図12は車輪付スイッチの
部分断面図である。
【0058】先ず、図3において、本実施の形態に係る
吸口体500の概略構造を説明する。図3は、この吸口
体500の主な内部装置を点線で示した外観を示してい
る。この吸口体500の大きな特徴の1つは、内部に回
転清掃体501と、この回転清掃体501を回転させる
駆動モータ部502と、回路基板503及び、前記駆動
モータ部502に電源を供給する電源部510とを備
え、外部から電源供給を受けることなく、前記回転清掃
体501を回転させながら清掃を行うことができる点に
ある。
【0059】従来技術では、前記電気掃除機本体100
から前記吸引ホース200と接続管400の配線を介し
て電源供給を受けて、前記回転清掃体501を回転させ
るのが一般的であるが、この実施の形態では、この吸口
体500自身に充電池を備えた前記電源部510を備
え、この電源部510を介して前記駆動モータ部502
を駆動させて前記回転清掃体501を回転させることが
できる。したがって、前記接続管400などに配線を施
すことがないので、この接続管400、あるいは前記吸
引ホース200の構造を簡単にすることができる。ま
た、前記電気掃除機本体100から長い配線を介して電
源供給を受けないので、放電などのロスを軽減できる。
【0060】さて、この吸口体500は、吸口本体10
00と、この吸口本体1000の後方の中央に配置され
た前記連結部1500とから構成されている。前記吸口
本体1000は、扁平で奥行方向(短手方向)の長さよ
りも左右方向(長手方向)の長さが長く形成されたほぼ
横長の形状を基調とし、その後部中央を後方に張り出し
た張出部1040を形成して、上面から見て「凸」形状
にも似た丸みのある外観形状を備えている。
【0061】また、前記吸口本体1000は、その前部
に前記回転清掃体501を配置し、その後部中央に前記
連結部1500を連結するための軸受部1010を設
け、その両側に前記駆動モータ部502と回路基板50
3を左右に分けて設け、更に、前記軸受部1010の下
部に前記電源部510を設けている。
【0062】即ち、この実施の形態の吸口体500は、
この吸口本体1000を前後に分けて、前部を前記回転
清掃体501を備えた吸引室1020とし、後部を機構
配置部1030としている。そして、この機構配置部1
030は、その中央に前記軸受部1010と電源部51
0を上下に配置し、その両側に前記駆動モータ部502と
回路基板503を左右に振り分けて設けることで、実装
効率が良好でコンパクトな形態としている。
【0063】また、前記電源部510は、複数の縦長円
柱状の前記セル138aを水平方向に並べて配置した横
方向に偏平な充電パック511を備え、この低い(薄
い)充電パック511の上に前記軸受部1010を設け
ることで、高さを大きくすることなく、前記吸引室10
20からの空気を前記連結部1500に連通させること
ができる。この構造によれば、重量の重い電源部510
を下方に配置しているので、この吸口体500を前後方
向に移動させる掃除の動きを安定させることができる。
また、前後左右のバランスが良いので、吸口体を持ち上
げた時の姿勢が安定する。更に、前記電源部510は前
記吸口体500の左右の中心に配置されるので、この吸
口体500の左右のバランスを向上できる。
【0064】また、この実施の形態では、図10(a)図
に示すように、前記軸受部1010の回転軸1011の
下方に電源部510を設けているが、これを(b)図のよ
うに、前記軸受部1010から後方に張り出した前記張
出部1040にかけて設けることで、前記連結部150
0への塵埃通路を確保し、かつこの吸口本体1000の
前後の長さを大きくすることなく、実装効率が良好でコ
ンパクトな形態としている。
【0065】更に、偏平な前記電源部510の重心位置
512を前記軸受部1010の回転軸1011より後方
に設けることで、前記軸受部1010の回転軸1010
に対して、前後のバランスを向上させることができるの
で、この吸口体500を清掃面から浮かした場合に、前
記吸口本体1000をほぼ水平な姿勢に維持させること
ができる。これにより、この吸口体500を浮かした状
態から清掃面に再び設置させる際に、この吸口本体10
00の先端部と後端部のバタツキ(先端部が先について
後で後端部がつく)ことがない。したがって、使用者は
前記接続管400を介してこの吸口体500を持ち上げる
場合に少し上げるだけでこの吸口体500を清掃面から浮
かすことができる。
【0066】図3に戻り、箱型の前記充電部510を下
方に、その上方に円形の前記軸受部1010を設けるこ
とで、上部形状をこの軸受部1010の形状に合わせて
丸くできるので、上面をコンパクトにすることができ
る。更に、この実施の形態では、前記軸受部1010の
前記回転軸1011をこの吸口本体1000の長手方向
と一致させ、さらに、前記駆動モータ部502の駆動軸
502a(図4参照)の軸方向をもほぼ一致させている
ので、前記軸受部1010と駆動モータ部502と回路
基板503を備えた前記機構配置部1030の上面を丸
くして実装効率が良好なコンパクトな形態とすることが
できる。
【0067】そして、この機構配置部103の両側に、
前記駆動モータ部502のON,OFFを行うフットス
イッチ1050と動作ランプ507を振り分けて設けて
いる。
【0068】一方、前記したように、前記連結部150
0は、管状の第1の腕部1501と管状の第2の腕部1
502とを第2の回転部1504で連結し、第1の腕部
1501の他端を前記吸口本体1000の前記軸受部101
0に回転可能に連結して構成される第1の回転部150
3を介して高低方向Yに回転可能に取り付け、前記第2
の腕部1502の他端を前記接続管400に取り付ける
ための接続管接続部1520としている。
【0069】次に、図4を参照して、この吸口体500
の部品構成を説明する。図4において、前記吸口本体1
000は、この吸口本体1000の骨格を成す樹脂材料
で成形された下ケース1101と、前記吸口本体100
0の上部前部を覆う樹脂材料で成形された前部上ケース
1102と、前記吸口本体1000の上部後部を覆う樹
脂材料で成形された後部上ケース1103とを備えてい
る。そして前記下ケース1101と前部上カバー110
2とで前記吸引室1020を構成し、前記下ケース11
01と後部上ケ−ス1103とで機構配置部1030を
構成する。なお、前部上カバー1102と後部上カバー
1103とを一体に形成して上ケースとしてもよい。
【0070】前記吸引室1020を構成する前記下ケー
ス1101と前部上ケース1102の両側には、前記回
転清掃体501の両端に形成される回転軸501aを回
転可能に保持する軸受部1106が形成されている。ま
た、前記回転清掃体501の下方の位置となる前記下ケ
ース1101には、開口部1107部が形成され、この
開口部1107から前記回転清掃体501のブラシ部分
が下方に露出するようになっている。そして、前記回転
清掃体501は、前記下ケース1101に前部上ケース
1102を図示しないねじを介して取り付けることで、
前記吸引室1020の所定の位置に固定される。
【0071】前記機構配置部1030の両側は前記吸引
室1020と仕切壁1108によって前後に仕切られ、
前記機構配置部1030の中央部分は下ケース1101
の部分が隆起してその底面に充電パック収納室1109
が形成され、前記軸受部1010のみ前記吸引室1020と
連通する開口部1110が形成されている。前記軸受部
1010は、前記下ケース1101と後部上ケース11
03とで構成され、その両側に前記第1の腕部1501
の回転軸1508を支持して、この第1の腕部1501
を垂直方向(高低方向)に回転する構造となっている。
これによって、前記連結部1500が取り付けられるこ
とで、前記吸引室1020から連結部1500に塵埃が
導かれるようになっている。
【0072】一方、前記機構配置部1030の一方には
前記駆動モータ部502と充電端子部1111が設けら
れている。前記駆動モータ部502は、前記下ケース11
01の内面に形成されたリブなどにより、この下ケース1
101と後部上ケース1103によって保持されて取り付け
られている。この駆動モータ部502は、回転ローラ5
04を備えた駆動軸502aが外側に向いて取り付けら
れ、この駆動車502aと前記回転清掃体501の一端に設
けた伝達部506とが回転ベルト505で伝達されて、
前記駆動モータ部502の回転トルクが前記回転清掃体
501の伝達するようになっている。また、前記充電端
子部1111は、前記下ケース1101の底面を凹状に
形成し、この凹部内に3本の端子(プラス,マイナス,
アース)を設けている。また、この実施の形態において
も、前記充電端子部1111にリセットスイッチを備え
ている。
【0073】また、この実施の形態では、前記駆動モー
タ部502のON,OFFを前記フットスイッチ105
0で行う構造としているために、この駆動モータ部50
2の上部にフットスイッチ基板508が配置され、前記
後部上ケース1103の開口部1112に取り付けられ
る前記フットスイッチ1050と連結される。
【0074】他方、前記機構配置部1030の他方には
前記回路基板503と車輪付スイッチ520がリブなど
により、前記下ケース1101または後部上ケース11
03によって保持されて取り付けられている。前記車輪
付スイッチ520は、ローラ521とローラ支持部52
2を備え、前記下ケース1101の底面に形成された凹
部520aから常に前記ローラ521が下面に突出する
ように図示しないバネ等により付勢されて、清掃面と接
するようになっている。この車輪付スイッチ520の出
没により、前記駆動モータ部502の運転が制御され
る。
【0075】また、前記回路基板503は、前記車輪付
スイッチ520や前記フットスイッチ基板508からの
信号を受けて、前記駆動モータ部502を運転制御する
ものであり、その上部に運転ランプ507を備え、この
運転ランプ507の点灯が前記後部上カバー1103に
設けられた運転パネル1051から認識できるようにな
っている。
【0076】そして、これら機構配置部1030に配置
される前記連結部1500や駆動モータ部502等は前
記下ケース1101に後部上ケース1103を図示しな
いねじを介して取り付けることで、この機構配置部10
30の所定の位置に固定される。
【0077】次に、前記吸口本体500の底面は、図5
に示すように、前記吸引室1020の下部には、この吸
口本体1000の長手方向いっぱいに形成される前記開
口部1107が設けられ、この開口部1107の前部に
圧力制御板1113が前記開口部1107と平行に設け
られており、この圧力制御板1113の左右には(吸口
本体1000底面の前側の両隅)、一対の小車輪111
4が回転可能に配置されている。また、前記開口部11
07の後部にはこの開口部1107と平行に配列された
刷毛列1115が設けられている。
【0078】更に、前記刷毛列1115の後方中央に凹
状の前記充電パック収納室1109が形成され、この充
電パック収納室1109に前記充電パック511を収納
し、電源蓋1116によって保持されることで、前記電
源部510を構成する。この電源蓋1116は、例え
ば、一端を引っ掛け部として、これを充電パック収納室
1109の一端の開口部に挿入し、この電源蓋1116
の他端を、前記充電パック収納室1109の他端に1個
または複数のねじ止めをするような構造を取ることで、
この電源蓋1116と吸口本体1000の底面が面一に
なるようにしている。
【0079】前記充電パック511の両側には、凹状の
前記充電端子部1111と前記車輪付スイッチ520が
左右に振り分けられて設けられている。そして、前記充
電パック収納部1109の後方、即ち、前記吸口本体1
000の凸状に張り出した前記張出部1040の後端部
に車輪幅の広い後部車輪1117が設けられている。こ
の後部車輪1117は、円柱状の外形を備え、その回転
軸1118を前記張出部1040の後端部に形成した車
輪支持部1120によって支持されている。この後部車
輪1117は、その回転面に刷毛や毛などが静電植毛な
どを施すことで横滑り可能に形成されている。また、こ
の後部車輪1117は、一方の前記車輪支持部1120
が、着脱可能な支持板1119で構成されているので、
この支持板1119を止めるねじを取り外すことによ
り、この後部車輪1117を着脱可能としている。
【0080】また、同様に、前記開口部1107の長手
方向の一方の前記下ケース1101の底面は、ねじ等を
介して前記回転清掃体501を着脱可能に支持する支持
板1121が設けられている。この実施の形態では、こ
の支持板1121は、前記回転ベルト505を露出させ
る位置に設け、前記回転清掃体501の着脱にともなっ
て、前記回転ベルト505も着脱可能または、この回転
ベルト505から前記回転清掃体501を取り外すこと
ができる。ここで、この支持板1121や前記支持板1
116のねじをコイン等で回動可能なロック機構とする
ことで電池交換の使い勝手が良い。
【0081】図4に戻り、この実施の形態では、前記下
ケース1101に前記回転清掃体501や駆動モータ部
502、更には前記連結部1500などを取り付けて、
前記前部上ケース1102と後部上ケース1103を図
示しないねじを介して取り付ける。そして、この前部上
ケース1102と後部上ケース1103の部材の合わせ
目の周囲に軟質材料からなるバンパー部1122を取り
付ける。
【0082】さて、前記連結部1500は、前記したよ
うに、前記手元ハンドル300のひねり動作に伴う接続
管400のP1方向の回転を前記吸口本体1000の清
掃面に対する回転P2に伝達している。この吸口体50
0の回転動作を実現するために、この実施の形態の前記
第1の腕部1501は、前記吸口本体1000の長手方
向と直交する中心軸をもつ主管部1505と、この主管
部1505の一端側に設けられ、両端が閉じた樋状連結
部1506と、前記主管部1505の他端側に設けられ
た立ち下がり管部1507を有している。そして、前記
樋状連結部1506の両端に設けた軸支部1508が、前記
下ケース1101の軸受部1010に軸支されて第1の
回転部1503を構成する。これによって、第1の腕部
1501が、鉛直面内に沿った縦方向の回動が可能なよ
うに保持されて、前記樋状連結部1506の開口部15
09が前記吸口本体1000内に対向するようになって
いる。また、この実施の形態では、前記第1の腕部15
01が清掃面とほぼ水平な姿勢からほぼ垂直な姿勢に至
り、この動作範囲において、前記開口部1509が前記
吸引室1020と十分な開口面積をもって回動可能なよ
うに、前記樋状連結部1506と前記軸受部1010と
の隙間を塞ぐシャッタ1123を前記第1の回転軸部1
503の周囲に設けている。
【0083】前記第2の腕部1502は、前記接続管4
00の中心軸線A1と一致する中心軸をもつ主管部15
10と、前記主管部1510の一端側に設けられた立ち
上がり管部1511とを有し、前記主管部1510の他
端側は前記接続管400との接続管接続部1520とな
っている。前記第1の腕部1501の立ち下がり管部1
507と第2の腕部1502の立ち上がり管部1511
とは、軸心を合わせて突き合わされ、前記立ち下がり管
部1507のフランジ部1513と立ち上がり管部15
11のフランジ部1514とが、相対回転可能であるよ
うに、両フランジ部を結合し、更に、この結合部をカバ
ーし、前記主管部1505の上部を覆う連結カバー15
12を設けている。これによって、前記第2の腕部15
02は、鉛直面と直交する平面内に沿った左右方向Xの
回動が可能であるように組み付けられる。
【0084】また、第1の腕部1501と第2の腕部1
502とを一体化した状態で、第1の腕部1501の軸
支部1508を下ケース1101の軸受部1010に軸
支させた後、前記上ケース1102を下ケース1101
に組み付けることによって、第1の腕部1501が吸口
本体1000に抜け落ちぬように結合され、前記した吸
口体500として完成されるようになっている。
【0085】次に、図6から図12を参照して更にこの
実施の形態に係る吸口体500を説明する。図6におい
て、この吸口体500は、前記前部上ケース1102で
上部を覆われたこの吸口本体1000の前部の高さh5
を前記後部上ケース1103で覆われたこの吸口本体1
000の後部の高さh6(清掃面から外観トップ面まで
の高さ)より低く設定している。そして、前記吸口本体
1000の後部の両側の高さh7は、中央の第1の回転
部1503の部分の前記高さh7より低くし、かつ前記
高さh5より高くしている。更に、図8に示すように前
記第1の回転部1503の部分の高さh6は、前記連結
部1500の水平姿勢での高さ、即ち、前記2の腕部1
502の上部に前記第1の腕部1501が配置された状
態でのこの連結部1500の高さをほぼ一致するように
している。
【0086】これにより、前記第1の回転部1503の
部分を最頂部として周囲が徐々に低くなる、あるいは緩
やかな稜線(裾野)をもって低くなる形態,構造として
いるので、この吸口体500を高さの低い隙間に挿入し
易くなっている。特に、図8に示すように、前記回転清
掃体501を備えたこの吸口体500の先端部を高さの
低い隙間に挿入しやすいので、清掃効率を向上させるこ
とができる。また、ベッドの下などのように、高さが低
く奥まった場所では、水平な姿勢を取り得る前記連結部
1500に連結される前記接続管400を清掃面とほぼ
平行にできるので、楽に清掃作業ができる。
【0087】この実施の形態では、高さの低いコンパク
トな前記吸口体500を実現するために、図10に示す
ように、前記回転清掃体501の直径を小さくし、この
回転清掃体501を収納する吸引室1020の高さを低
く押さえている。これにより、吸引効率を落とすことな
く、前記吸口本体1000の前部を低く押さえるように
している。一方、前記したように、前記駆動モータ部5
02などの機構をこの吸口体500の後部に集中させ、
最も高さが必要な第1の回転部1503の両側に前記駆
動モータ部502と回路基板503などを分散配置する
ことで、この吸口体500の左右両側の高さを低くし、
最も高さが必要な第1の回転部1503を、前記電源部
510と上下に組み合わせることで第1の回転部150
3を吸口体500の高い位置に配置している。
【0088】このように第1の回転部1503を高い位
置に配置することにより、前記吸引室1020に取り込
まれた塵埃を、上方の位置にある第1の腕部1501の
開口部1509に取り込みやすくすることができる。ま
た、この実施の形態が採用する前記連結部1500は、
前記接続管400を寝せる姿勢では第1の回転部1503が
高い位置となるので、この第1の腕部1501を高い位
置にすることで、前記接続管400を寝かせ易くするこ
とができる。逆に、この接続管400を清掃面とほぼ平
行な姿勢を取り得るようにするために必然的に高くなる
第1の回転部1503の下方に前記電源部510を配置
することで無効空間が少ないコンパクトな吸口体500
を実現している。
【0089】また、図7,図9において、この実施の形
態では、吸口本体100の後方に張出部1040を形成
し、この後端部に後部車輪1117を設けることで、図
2で示すような清掃姿勢において、接続管400から清
掃面に対する力をこの後部車輪1117で強く受けて、
吸口体400を前後方向に移動させながらの清掃作業を
楽に行うことができる。即ち、この吸口体400を安定
動作させるためには、前記第1の回転部1503の回転
軸1508より前記後部車輪1117を後方位置に置く
ことは必然となる。そこで、この実施の形態では、この
後部車輪1117を後方位置させるために必然的に必要な部
分(張出部1040)を有効活用するために、この張出
部1040に前記電源部510と充電接続端子部111
1を設けている。ここで、前記充電端子部1111は、
図5の実施例では、片側1箇所にまとめて設けることで
配線や構造を簡単にした事例を示しているが、図9の事
例では、前記充電端子部をプラス,マイナスに分けて、
前記充電部510の左右に振り分けて設けていること
で、左右対称でコンパクトな配置構成とすることができ
る。また、吸口体500を充電台にセットした際、吸口
体500の位置が固定され、充電接続端子部1111と
充電端子部708とのがたつきを抑えることができる。
更に、図9の実施の形態では、前記張出部1040を2
段階に段階的に張り出させて、根元部分に前記充電端子
部1111を設けるようにしているので、よりコンパク
トな形態とすることができる。
【0090】更にまた、図9では後部車輪1117の回
転軸1118を電源蓋1116の突出部1116aで覆
うようにして後部車輪1117を固定している。これに
より、電源蓋1116を吸口体500から外すだけで後
部車輪1117も外すことができ、後部車輪1117を
容易に交換することができる。特に本実施の形態のよう
な吸口体500の場合、後部車輪1117の回転方向と
異なる方向にも吸口体を動かすことができるので、車輪
が摩耗しやすい。そこで、本実施の形態のように、着脱
自在な電源蓋1116で後部車輪1117の回転軸11
18を覆うことにより、その交換が容易となり、吸口体
のメンテナンス性が向上する。
【0091】図9において、充電部510を中心として
車輪付スイッチ520の反対側には移動検知スイッチ1
600が設けられている。この移動検知スイッチ160
0は、吸口体500の移動状態を検知するために設けら
れているものであり、移動検知スイッチ1600が吸口
体500の移動を検知した場合には駆動モータ502で
回転清掃体501を駆動する。本実施の形態では車輪付
スイッチ520と移動検知スイッチ1600とを左右に
分けて配置したので、吸口本体1000内の空間を有効
に利用でき、しかも吸口体500の重量バランスがよ
い。また、移動検知スイッチ1600に、移動状態検知
後数秒間、駆動モータ502を駆動させるための遅延手
段を設けることにより、移動検知スイッチ1600の動
作に応じて駆動モータ502が頻繁にON/OFFする
のを防止することもかなうのである。
【0092】また、図11に示すように、この実施の形
態の連結部1500は、(b)図に示すように、前記第
1の腕部1501をこの吸口本体1000に対して前記
第1の回転部1503を介して水平姿勢から垂直姿勢と
なるように回転させることができ、更に前記第2の回転
部1504は、(a)図に示すように、前記第2の腕部
1502を前記第1の腕部1501に対して第2の回転
部1504を介して回転させることができる。これによ
り、前記接続管接続部1504に接続された接続管40
0を、図7に示すように、前記吸口本体1000の長手
方向に対して直角となる姿勢から、図11に示すよう
に、吸口体400の長手方向とほぼ平行な姿勢となるま
で移動させることができるので、吸口本体1000を前
記手元ハンドル300のひねり動作の回転P1を接続管
400を介して回転動作として伝達し、この吸口本体1
000を清掃面に対する回転P2とすることができる。
【0093】図12において、前記車輪付スイッチ52
0は、前記凹部520aに、ローラ521を備えたロー
ラ支持部522の一端が回転可能に取り付けらている。
前記ローラ521は図示しないバネ等により付勢され
て、吸口体500を清掃面に設置した状態では(a)図の
ように前記凹部520aに収められて前記ローラ521
が清掃面と常に接するようになっている。そして、
(b)図のように、吸口体500が上方に引き上げられ
ることによって、前記ローラ521は前記凹部520aから
露出するようになっている。
【0094】この実施の形態では、この車輪付スイッチ
520の出没により、前記駆動モータ部502の運転が
制御される。例えば、(a)図のように通常の床面の掃
除の場合、ローラ521は床面に当たって突出量も少な
く操作に応じて回転するが、この状態では図示しないリ
ミットスイッチは切れずに駆動モータ部502が運転さ
れて前記回転清掃体501が回転する。しかし、(b)
図のように、吸口体500が持ち上げられると、ローラ
支持部522が張り出して、更に持ち上げられると床面
から離れて突出量が増し、所定の高さまで出るとリミッ
トスイッチが切れて駆動モータ部502への通電が切
れ、前記回転清掃体501の回転が止まる。したがっ
て、吸口体500を持ち上げたときに前記回転清掃体5
01の回転が停止するので、前記開口部1107からの
遺物が進入しても安全性が確保される。
【0095】一方、使用者は、吸口体500を持ち上げ
なくとも、図3に示す前記フットスイッチ1050を足
または手で操作することで、前記回転清掃体501のO
N/OFFを選択できることができる。
【0096】この実施の形態では、使用者が意図的に操
作できる前記フットスイッチ1050と、安全性を考慮した
前記車輪付スイッチ520を採用した事例で説明した
が、これに限定されるものではない。
【0097】例えば、吸口体500の底面にセンサーを
備えてこの吸口体500の操作状態を検出し、この検出
結果に基づいて前記駆動モータ部502を運転して前記
回転清掃体501を自動的に回転させるようにしてもよ
い。これを実現するために、例えば、図12において、
前記ローラ521の回転動作を検知するようにしてもよ
い。この際、前記ローラ521の回転動作の停止から所
定時間遅らして運転を停止することにより、一時停止か
らの立ち上がりの操作性を向上できる。この他、前記セ
ンサーには前後にその操作に応じて傾くレバー方式,圧
力,光,超音波、または駆動モータ部の電流の変化を検
出する方式がある。
【0098】また、この吸口体500に遠隔操作が可能
な受信部、例えば赤外線受信装置を設け、前記手元ハン
ドル300に設けた送信部、例えば赤外線信号発信部か
らの操作信号を受けて運転動作を行うようにしてもよ
い。 (吸口体の他の応用例)次に、図13から図16を参照
して、吸口体500の他の応用例を説明する。図13か
ら図15は電源部510の着脱構造の実施の形態、図1
6は自在連結部を含めた他の実施の形態である。
【0099】先ず、図13から図15を参照して、電源
部510の他の着脱構造について説明する。図13は吸
口体の後方から充電パックを着脱する状態を示す後方斜
視図である。図14は吸口体の側方から充電池を着脱す
る状態を示す後方斜視図である。図15は吸口本体の側
方から充電池を装着する吸口体の部品展開図である。
【0100】前記図3で説明した吸口体500は吸口体
1000の底面から充電パック511を装着する構造を取
っていたが、これに限定されるものではない。この図1
3から図15に示す吸口体500は、前記張出部104
0の所定の位置に充電パック511またはセル138a
(市販の単三乾電池でもよい)を1個ずつ着脱するもの
である。
【0101】図10において、この実施の形態は、吸口
本体100の前記張出部1040に配置される前記軸受
部1010が円弧状で形成されていることを利用して充
電パック511を着脱す実施の形態であり、基本的な構
造は前記図3と同様な構造を備えている。前記軸受部1
010は、円弧状に形成されているために、その下部に
配置される充電パック収納室1109の上面との間には
後方に開いたほぼ三角形状の空間が形成される。
【0102】このほぼ三角形状の空間は、図13に示す
ように、前記軸受部1010が前記連結部1500を吸
口本体1000に垂直方向に回転可能とする第1の回転
軸部1503を構成するため、この連結部1500を垂
直な姿勢にすることで、吸口体500の後方からその後
方に開いた空間1171部分を露出させることができ
る。この実施の形態では、この露出する部分に挿入口1
170を形成し、この挿入口1170と前記充電パック
収納室1109とを前記から前記三角形状の空間117
1を利用して連絡することで、吸口本体1000に大き
く挿入するための開口部を形成することなく充電パック
511を着脱可能とすることができる。
【0103】前記挿入口1170には挿入蓋1172を
ねじなどを介して塞ぐことで前記充電パック511の収
納を確かなものとすることができる。この実施の形態で
は、通常見られにくい部分でありながら着脱時には広く
開放して作業性が良好な部分から充電パック511の着
脱を可能としているので、悪戯されにくく,破損が起こ
りにくく,意匠的効果も期待できる。
【0104】図14において、この実施の形態は、前記
張出部1040の側方に挿入口1173を設けたものであ
る。前記充電パック収納室1109は前記張出部104
0内に設けられているので、この張出部1040の側壁
に前記挿入口1173を形成することで、この挿入口1
173から前記充電パック収納室1109に電池を挿入
することができる。この挿入口は充電パック511を挿
入可能な大きさとしてもよいが、セル138aを1個ず
つ挿入する大きさとすることで、この挿入口1173を小さ
くすることができる。しかも、この挿入口1173の位
置を前記後部車輪1117に近接して形成することで、
挿入蓋1174を前記後方車輪1117の着脱構造と兼
用させることができる。例えば、この実施の形態では、
前記挿入蓋1173の一端を前記張出部1040に差し
込み、他の一端を前記後部車輪1117の回転軸を固定する
固定ねじ1174で固定するようにしている。これによ
り、部品点数を少なくすることができる。
【0105】図15において、この実施の形態に係る吸
口体550は、大口径の回転清掃体551の中に電源部
552や駆動モータ553を設けたものである。即ち、
前記吸口体550は、吸口本体554と前記連結部15
00とから構成される。前記吸口本体554は、側面か
らみて上部がほぼ半円形の外形状を備え、上面からみ
て、この半形状部分の中央後方に前記張出部1040が
設けた凸形状にも似た横長の形状を備えている。
【0106】前記吸口本体554は、下部を構成する下
ケース555と、上部を構成する上ケース556とか
ら、この上下ケース555,556を図示しないねじで
固定することで、前記回転清掃体551や前記連結部1
500を固定される。なお、前記連結部1500に関す
る前記吸口本体554との連結構造や動作構造は、図3
のものと同一のため説明を省略する。
【0107】上下ケース555,556の両側には組み
合わされた状態で円形となる開口部557が形成され、
この開口部557に円形の回転清掃体保持部558が配
置され、この回転清掃体保持部558に両端を支持され
て筒状の前記回転清掃体551が回転可能に取り付けられ
る。前記下ケース555の底面には吸口開口部563が
形成され、この吸口開口部563から前記回転清掃体5
51のブラシ部分が露出する。
【0108】前記各回転清掃体保持558は、その外側
にキャップ559,560が装着される。前記キャップ
559はモータ保持部561を備え、前記キャップ56
0は筒状の電源部552を備えている。そして、前記キ
ャップ559,560が取り付けられた状態で、前記電
源部552と駆動モータ553とモータ保持部561
が、前記回転清掃体551内で連結する。更に、前記回
転清掃体551のモータ保持部561側には円形のギヤ
リング561が形成され、このギヤリング561に前記
駆動モータ553のギヤが簡略化して図示したギヤ機構
部562を介して連結する。
【0109】この実施の形態によれば、前記電源部55
2と駆動モータ553が前記回転清掃体内に配置される
ので、吸口体550の小型化が図れる。なお、この実施
の形態では、駆動モータ553を前記回転清掃体551
内に設けているが、これをこの回転清掃体551から取
り出して、外側から大口径の回転清掃体551を回転す
るようにしてもよい。この場合、前記筒状の電源部55
2の両端を前記キャップ559,560で支持するよう
にする。
【0110】次に、図16を参照して他の自在連結部1
550を備えた吸口体570について説明する。図16
は、電源部571を取り外した状態の後方斜視図であ
る。図において、この吸口体570は吸口本体572と
自在連結部1550とから構成される。前記吸口本体5
72は、その背面中央に垂直面が形成され、この垂直面
に前記自在連結部1550を回転可能に連結する円形の
開口部からなる軸受部573を備え、その両側下部に後
方に張り出した一対の張出部574を備えている。そし
て、この一方、または必要により両方の前記張出部57
4に取付カバー575を介して前記電源部571を着脱
可能に設けている。
【0111】なお、この実施の形態では、前記張出部5
74の底面にそれぞれ横滑り可能な図示しない車輪を設
けているが、両張出部574の後端部にその回転軸を支
持される横幅のある車輪を設けてもよい。
【0112】一方、前記自在連結部1550は、前記軸
受部573と回転可能に連結される第1の腕部1551
と、前記第1の腕部1551の他の一端に回転部155
3を介して折れ曲がり可能に連結される第2腕部155
2とから構成される。前記第2の腕部1552の他端は
前記接続管400と連結される。ここで、前記軸受部5
73によってZ2方向に回転する第1の腕部1551の
回転中心Z1は清掃面とほぼ平行に構成され、前記回転
部1553は前記Z1軸に対して第2の腕部1552を
折れ曲がる方向Z3に回転させる。この構造によれば、
前記11に示す連結部1500と同様な動きを達成する
ことができる。
【0113】前記自在連結部1550を備えた吸口体5
70は、第1の腕部1551が吸口本体572から後方
に張り出すので、この張り出した第1の腕部1551を
保護したり、前記吸口本体572の前端部の浮き上がり
を防止するために、前記張出部574が必要となる。そ
こで、この実施の形態では、この張出部574のデッド
スペースを利用して、前記電源部571を配置してい
る。このような構造を採用することにより吸口体570
の小型化を実現することができる。
【0114】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、回
転清掃体を駆動する駆動モータの電源部を吸口本体の長
手方向中央部に位置させるようにしたので、吸口体を大
型化することなく、しかも操作性を向上させた電気掃除
機の吸口体及びこの吸口体を備えた電気掃除機を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る電気掃除機システム
の縦収納姿勢の外観図であり、縦収納姿勢の電気掃除機
を充電台にセットしようとする外観図とセットした状態
を並べて図示している。
【図2】本発明の実施の形態に係る電気掃除機の清掃状
態を示す外観図である。
【図3】本発明の実施の形態に係る吸口体の前方斜視図
である。
【図4】本発明の実施の形態に係る吸口体の部品展開図
である。
【図5】本発明の実施の形態に係る吸口体の底面に設け
た電源蓋及び回転清掃体固定する支持板を取り外した状
態の底面斜視図である。
【図6】本発明の実施の形態に係る吸口体の自在連結部
を寝かせた状態の正面図である。
【図7】本発明の実施の形態に係る吸口体の自在連結部
を寝かせた状態の平面図である。
【図8】本発明の実施の形態に係る吸口体の自在連結部
を寝かせた状態の右側面図である。
【図9】本発明の実施の形態に係る吸口体の自在連結部
を寝かせた状態の底面図である。
【図10】本発明の実施の形態に係る吸口体の中央縦断
面図、(a)図が軸受部の下方に電源部を設けた断面
図、(b)図が電源部を後方に設けた断面図である。
【図11】本発明の実施の形態に係る吸口体の自在連結
部を折りたたんだ状態の外観図であり、(a)図が正面
図、(b)図が右側面図である。
【図12】本発明の実施の形態に係る吸口体の車輪付ス
イッチの部分断面図である。
【図13】本発明の実施の形態に係る吸口体の後方から
充電パックを着脱する状態を示す後方斜視図である。
【図14】本発明の実施の形態に係る吸口体の側方から
充電池を着脱する状態を示す後方斜視図である。
【図15】本発明の実施の形態に係る吸口本体の側方か
ら充電池を装着する吸口体の部品展開図である。
【図16】本発明の実施の形態に係る吸口体の電源部5
71を取り外した状態の後方斜視図である。
【符号の説明】
1…充電台付電気掃除機システム、10…電気掃除機、
100…電気掃除機本体、101…ホース取付部、10
4…大車輪、109…集塵室、110…送風機、111
…電源部、113…第1の排気部、114…第2の排気
部、115…第3の排気部、116…排気フィルタ、1
36…排気フィルタ収納部、138…充電パック、13
8a…セル(充電池)、152…充電端子部、156…
第3の排気通路、160…電源部冷却通路、164…第
1の排気通路、165…第2の排気通路、200…吸引
ホース、300…手元ハンドル、400…接続管、50
0…吸口体、501…回転清掃体、502…駆動モー
タ、510…電源部、600…サブハンドル部、700
…充電台、701…掃除機本体収納部、702…吸口体
収納部、703…回路基板、704…電源装置、705
…第1の隆起部、706…第2の隆起部、707,708
…充電端子部、1000…吸口本体、1500…自在連
結部。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】底面に開口部を有する下ケースに上ケース
    を被着して形成された左右方向に長い吸口本体と、該吸
    口本体の開口部に配設された回線清掃体と、該回転清掃
    体を駆動する駆動モータと、該駆動モータに電源を供給
    する電源部と、一端が前記吸口本体に接続され、他端が
    延長管に接続される連結部とを有し、 前記電源部は、前記吸口本体の長手方向中央部に位置さ
    せたことを特徴とする電気掃除機の吸口体。
  2. 【請求項2】請求項1において、 前記電源部の左右両側に、前記電源部へ電気を供給する
    充電端子部を設けたことを特徴とする電気掃除機の吸口
    体。
  3. 【請求項3】底面に開口部を有する下ケースに上ケース
    を被着して形成された吸口本体と、該吸口本体の開口部
    に配設された回線清掃体と、該回転清掃体を駆動する駆
    動モータと、該駆動モータに電源を供給する電源部と、
    一端側が前記吸口本体に接続され、他端側が延長管に接
    続される連結部とを有し、 前記電源部は、前記連結部の一端側下方に位置させたこ
    とを特徴とする電気掃除機の吸口体。
  4. 【請求項4】底面に開口部を有する下ケースに上ケース
    を被着して形成された吸口本体と、該吸口本体の開口部
    に配設された回線清掃体と、該回転清掃体を駆動する駆
    動モータと、該駆動モータに電源を供給する電源部と、
    一端側が前記吸口本体に接続され、他端側が延長管に接
    続される連結部とを有し、 前記連結部の一端側は、前記吸口本体に対し上下方向に
    回動可能な回転軸を有し、前記電源部は前記回転軸より
    も下方に位置させたことを特徴とする電気掃除機の吸口
    体。
  5. 【請求項5】底面に開口部を有する下ケースに上ケース
    を被着して形成された吸口本体と、該吸口本体の開口部
    に配設された回線清掃体と、該回転清掃体を駆動する駆
    動モータと、該駆動モータに電源を供給する電源部と、
    一端側が前記吸口本体に接続され、他端側が延長管に接
    続される連結部と、前記吸口本体の底面に配設され回転
    軸により軸支された車輪とを有し、 前記吸口本体の底面には前記電源部を覆う着脱可能な電
    源蓋を有し、該電源蓋の一部で前記車輪の回転軸を覆う
    ようにしたことを特徴とする電気掃除機の吸口体。
  6. 【請求項6】電動送風機を内蔵した掃除機本体と、該掃
    除機本体に接続されるホースと、該ホースに接続される
    延長管と、該延長管に接続される吸口体とを有し、 前記吸口体は、底面に開口部を有する下ケースに上ケー
    スを被着して形成された左右方向に長い吸口本体と、該
    吸口本体の開口部に配設された回線清掃体と、該回転清
    掃体を駆動する駆動モータと、該駆動モータに電源を供
    給する電源部と、一端が前記吸口本体に接続され、他端
    が前記延長管に接続される連結部とを有し、 前記電源部は、前記吸口本体の長手方向中央部に位置さ
    せたことを特徴とする電気掃除機。
JP2000149805A 2000-05-17 2000-05-17 電気掃除機の吸口体及びこの吸口体を備えた電気掃除機 Pending JP2001321303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000149805A JP2001321303A (ja) 2000-05-17 2000-05-17 電気掃除機の吸口体及びこの吸口体を備えた電気掃除機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000149805A JP2001321303A (ja) 2000-05-17 2000-05-17 電気掃除機の吸口体及びこの吸口体を備えた電気掃除機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001321303A true JP2001321303A (ja) 2001-11-20

Family

ID=18655605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000149805A Pending JP2001321303A (ja) 2000-05-17 2000-05-17 電気掃除機の吸口体及びこの吸口体を備えた電気掃除機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001321303A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013212216A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Hitachi Appliances Inc 電気掃除機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013212216A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Hitachi Appliances Inc 電気掃除機
CN103356129A (zh) * 2012-03-30 2013-10-23 日立空调·家用电器株式会社 电动吸尘器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6714091B2 (ja) 真空掃除機
TWI664945B (zh) 真空吸塵器
US20070226947A1 (en) Vacuum cleaner with an integrated handheld vacuum cleaner unit
KR100667873B1 (ko) 업라이트형 진공청소기
JP2007181660A (ja) ロボット掃除システム
JP3861564B2 (ja) 電気掃除機
JP2015012946A (ja) 電気掃除機
JP2001321308A (ja) 充電台付電気掃除機及びその充電台
JP2007175196A (ja) 電気掃除機
JP2583976B2 (ja) 掃除装置
JP2010125009A (ja) 電気掃除機
TWI821816B (zh) 清掃機系統
KR101253619B1 (ko) 로봇청소기용 충전장치
JP2001321303A (ja) 電気掃除機の吸口体及びこの吸口体を備えた電気掃除機
JP2002000516A (ja) 掃除機
US11638512B2 (en) Robot cleaner
JP7421445B2 (ja) 電気掃除機及び電気掃除装置
JP2002034865A (ja) 電気掃除機の吸口体及びこの吸口体を備えた電気掃除機
JP3726734B2 (ja) 電気掃除機
JP2004337427A (ja) 電気掃除機
JP2003125992A (ja) 電気掃除機の吸口体及びこの吸口体を備えた電気掃除機
JPH0739483A (ja) 床移動型の蓄電池式掃除機
JP4297595B2 (ja) 掃除機
JP4306938B2 (ja) 電気掃除機
JP2002209803A (ja) 電気掃除機