JP2001320335A - デジタル通信システムにおいてビット誤り率を測定する方法と装置 - Google Patents

デジタル通信システムにおいてビット誤り率を測定する方法と装置

Info

Publication number
JP2001320335A
JP2001320335A JP2001103852A JP2001103852A JP2001320335A JP 2001320335 A JP2001320335 A JP 2001320335A JP 2001103852 A JP2001103852 A JP 2001103852A JP 2001103852 A JP2001103852 A JP 2001103852A JP 2001320335 A JP2001320335 A JP 2001320335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error rate
predetermined
rate
bit error
data transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001103852A
Other languages
English (en)
Inventor
Guenther Klenner
クレンナー ギュンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Acterna Muenchen GmbH
Original Assignee
Acterna Muenchen GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Acterna Muenchen GmbH filed Critical Acterna Muenchen GmbH
Publication of JP2001320335A publication Critical patent/JP2001320335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/20Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/20Monitoring; Testing of receivers
    • H04B17/29Performance testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/20Monitoring; Testing of receivers
    • H04B17/23Indication means, e.g. displays, alarms, audible means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 これまで知られてきたものよりも速いやり方
で、受信機感度の試験とビット誤り率の測定を行う。 【解決手段】 デジタル通信網での運用に供せられる通
信端末の受信機感度を測定する方法であって、第1の基
準が達成されるかどうかの試験を、予め定められた第1
のデータ伝送速度、および、予め定められた第1の受信
レベルで行い、当該試験は、前記第1のデータ伝送速度
よりも速い第2のデータ伝送速度、および、前記第1の
受信レベルで行い、前記第1の基準から決定される第2
の基準が達成されるかどうかを試験する。本発明は、以
上の方法を実施する試験装置にかかわる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル通信網で
の運用に供せられた通信端末または通信装置の受信機感
度を測定または試験する方法に関する。さらに、本発明
は、デジタル通信網での運用に供せられた通信端末のビ
ット誤り率を測定する方法に関する。さらにまた、本発
明は、デジタル通信網での運用に供せられた通信端末用
の試験装置、特に本発明による方法を行う試験装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来技術において、携帯電話または基地
局用の試験装置は、公知のものである。その開示文書に
関しては、Funkschau16/97(64〜66
ページ)において、R.Schoblickによる論文
「Meβtechnik fur GSM−Funkt
elefone」に注目する。このような測定装置は、
携帯電話の単一構成要素の機能に関して、特に標準限界
値を満たすかどうかに関して、情報を提供する。そのア
プリケーションは、例えばサービス・デポ(service de
pot)にあるか、あるいは、メーカで最終管理されてい
る。
【0003】伝送品質を測定するために、好ましくはビ
ット誤り率の測定を行う。この目的で、テスタから送ら
れたデータは、ループバック機能を使用して、テスタに
再び送り戻される。ビット誤り率の測定は、携帯電話の
受信機の感度を判定する優れたツールである。サービス
・デポにて受信機感度を測定しようとするとき、テスタ
は、約−95dBmという妥当な開始値から始めて、ビ
ット誤り率が許容できないくらい大きくなるまで、段階
的に携帯電話の定義済み受信レベルを下げる。ちょうど
今、許容値が達成される受信レベル(dBmで表わす)
が、移動局の感度である。メーカの最終管理の間に受信
機感度を測定しようとするときに、このような仕様を満
たすかどうか試験される。このような測定の間、この最
小受信電力は、ビット誤り率またはフレーム誤り率が、
所定の値すなわち事前設定された値よりも大きくならな
い携帯電話のアンテナ結合装置の所で測定される。対応
するダイナミックレンジは、ビット誤り率またはフレー
ム誤り率が、所定のレベルよりも大きくならない移動局
のアンテナ結合装置の入力電力範囲である。測定中、テ
スタから送られたビットまたはフレーム(ビットから成
る)の数と、移動局で受取られた「有効な」ビットの数
をカウントする。受信機感度の測定の機能試験の目標
は、携帯電話が、充分な受信範囲を確実に持てるように
することである。
【0004】特に、CDMA標準またはcdmaOne
標準などによるデジタル通信システムでは、試験は、重
畳符号化(convolutional coding)と順方向誤り訂正
(forward error correction;FEC)などの誤り保護
機構のために、さらに困難である。これは、上記の保護
機構の結果として、エラーが、きわめて稀にしか発生せ
ず、つねに、全体のデータブロックまたはフレームにか
かわるという事実による。それゆえ、この場合に、誤り
率として、つねにフレーム誤り率(FER)が使用され
る。携帯電話が、その仕様による受信機感度を持ってい
るかどうかさらに正確にチェックするために、長い測定
時間が必要である。フレーム誤り率の限界値、すなわ
ち、しきい値の代表的な値は、0.005であり、この
値は、95%の安全度で得られる必要がある。0.00
5というしきい値は、200フレームにつき1つのエラ
ーがあることに相当する。χ2分布(カイ二乗分布)を
仮定すると、95%という必要な安全度を得るために、
少なくとも600ブロックを、最大エラー数が1で伝送
する必要がある。1フレーム当たり約20ミリ秒の伝送
時間では、これは、12秒の最小試験時間に相当する。
とはいえ、この測定中に、フレーム誤りが2つ以上発生
する場合には、この試験時間は、約30〜50秒まで、
さらに長くすることもある。それゆえ、特に、CDM
A、cdmaOneなどの移動体通信標準による移動体
通信装置の機能試験は、GSM携帯電話の機能試験より
もさらに長くかかる。それゆえ、特に、このような携帯
電話のメーカは、使用される構成要素(部品)の品質
と、その結果得られる試験時間との妥協点をつねに見出
す必要がある。言い換えれば、このことは、実際には、
より費用のかからない携帯電話が、生産直後の機能試験
において、より費用がかかることを意味している。この
ような論旨は、言い換えると、精巧に製造され、それゆ
え、さらに高価な携帯電話が、より安く試験できること
を意味している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】それゆえ、本発明の目
的は、従来技術の欠点を克服し、特に、これまで知られ
てきたものよりも速いやり方で、受信機感度の試験とビ
ット誤り率の測定を行うことである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による目的は、デ
ジタル通信網での運用に供せられる通信端末の受信機感
度を測定する方法であって、第1の基準が達成されるか
どうかの試験を、予め定められた第1のデータ伝送速
度、および、予め定められた第1の受信レベルで行い、
当該試験は、前記第1のデータ伝送速度よりも速い第2
のデータ伝送速度、および、前記第1の受信レベルで行
い、前記第1の基準から決定される第2の基準が達成さ
れるかどうかを試験することを特徴とする方法によっ
て、解決される。
【0007】さらに、この目的は、予め定められた第1
のデータ伝送速度および予め定められた受信レベルで、
第1のビット誤り率を得る必要がある、デジタル通信網
での運用に供せられた通信端末のビット誤り率を測定す
る方法であって、前記第1のデータ伝送速度よりも速い
第2のデータ伝送速度および前記受信レベルで測定を行
い、前記第2のデータ伝送速度において、第2のビット
誤り率が得られ、かつ前記第1のビット誤り率は前記第
2のビット誤り率から決定されるものであることを特徴
とする方法方法によって、解決される。
【0008】特に、運用に供されるデータ伝送速度には
一致しない速い方のデータ伝送速度にて、フレーム誤り
率の測定と受信機感度の試験をそれぞれ実行すること
で、測定時間が大幅に減らされる。
【0009】好ましくは、これらの通信端末は、特にC
DMA標準またはcdmaOne標準による携帯電話で
ある。符号分割多元接続(CDMA)方式、もしくはそ
れに類する方式を使用しようとするときには、受信機感
度の測定は、上で説明されたように、特に長くかかる。
【0010】好ましくは、第1のフレーム誤り率が、所
定の安全率にて、所定のしきい値よりも小さいかどうか
チェックする。この目的で、速い方のデータ伝送速度で
得られた第2のフレーム誤り率を、第2の所定のしきい
値と比較する。特にデータ伝送速度、およびデータ伝送
速度から得られる保護機構によって決まる第2の所定の
しきい値は、好ましくは、第1のしきい値と、このデー
タ伝送速度から決定される。これは、特に、数値テーブ
ルすなわちルックアップ・テーブルを用いれば、実現で
きる。好ましくは、所定の安全度により、エラーがある
か、いくつかのビットまたはフレームを調べて、フレー
ム誤り率が、所定の安全度で、所定のしきい値よりも小
さいとき、あるいは、前もって定めることのできる最大
測定時間内で、その必要な安全度がもう得られないとき
に、測定を終了する。
【0011】本発明のさらなる好適な実施例が、従属ク
レームに開示されている。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明、および、そのさらなる特
徴、利点、目標、用途は、添付図面を参照して、以下で
説明される。そこでは、説明された、または例示された
すべての特徴が、単独で、または、任意の妥当な組合せ
で、クレームまたはその従属クレームでのそれらの要約
とは別に、本発明の要旨を形成している。
【0013】本発明の好適な実施形態により、ビット誤
り率の測定、あるいは特にフレーム誤り率の測定は、移
動通信装置、特に携帯電話の受信機感度を判定するため
に使用される。この目的のために、ビット誤り率が過度
に、または許容できないくらい大きくなるまで、携帯電
話の受信レベルを、開始値から、コマンド信号によって
段階的に下げる。ちょうど今、許容測定値が達成できる
受信レベルが、携帯電話の感度を表わしている。上述の
通り、それぞれのフレーム誤り率が保護機構により決定
される。それゆえ、様々な受信信号を用いてさらに細か
く、そのフレーム誤り率が、所定の仕様を満たすかどう
か判定する。この好適な実施例は、cdmaOne標準
による移動局の試験に関するものである。
【0014】感度を試験しようとするときには、フレー
ム誤り率は、主に2つの基準により決定される。これ
は、一方は信号強度または信号レベルであり、他方は使
用される保護機構である。一例として、約−104dB
mの信号レベルと、約9,600bpsのデータ伝送速
度が使用される。これらの値を用いて、携帯電話の受信
機感度が、メーカの最終管理の間に試験されるものとす
る。9,600bpsのデータ伝送速度が、重畳符号化
または順方向誤り訂正などの、使用される保護機構を決
定する。
【0015】それゆえ、一例として、満たされる仕様
は、−104dBmの信号レベルと、9,600bps
のデータ伝送速度において、フレーム誤り率を0.00
5よりも小さくすることを求めている。本明細書の上記
前置き部分で説明された通り、これは、12秒という最
小試験時間に相当するが、ここでは、この試験時間は、
最小時間を複数の回数まで測定する過程に応じて、さら
に長くなることもある。本発明により、そのデータ伝送
速度は、例えば14,400bpsの値まで速くする。
データ伝送速度が保護機構を決定するから、ここでは、
0.005のしきい値(データ伝送速度:9,600b
ps)が、0.03(データ伝送速度:14,400b
ps)のしきい値に対応する。このしきい値の計算は、
すべてのエラーが互いに無関係に発生するという想定に
一致するエラーのポワソン分布を仮定して行われる。こ
の結果、その測定されたフレーム誤り率に対して、次式
の上限が得られる:FERmeasured=2*FER
specified*k/χ2(1−C,2k)この等式におい
て、以下の省略形が使用される。すなわち、FER
measuredは、その測定された誤り率であり、FER
specifiedは、指定した誤り率すなわち予め定められて
誤り率であり、Cは、真の誤り率が、指定した誤り率す
なわち予め定められた誤り率FERspecifiedよりも小
さいという予め定められた安全度であり、kは、発生し
たエラーの数である。伝送速度を速くすると、保護が少
ないから、この新しきい値は、旧しきい値よりも大き
い。したがって、0.03という大きい方のしきい値
は、34フレームで1つのエラーが発生することに相当
する。カイ二乗分布を仮定すると、100フレームにお
いて発生するエラーが1つか、またはまったく無い場合
に、このフレーム誤り率が95%の安全度で保証され
る。1フレームに対する伝送時間が、約20ミリ秒であ
るから、上記の数のフレームが、さらに(例えば、2秒
だけ)速く送られる。それゆえ、受信機感度を試験する
本発明による方法は、受信機感度を試験するために、通
信網での運用に使用されるデータ伝送速度を用いる従来
の方法よりも約6倍速い。特に、誤り保護機構と、誤り
保護機構に関する「細分性」から得られる非線形相関の
ために、データ伝送速度の倍増よりもわずかに遅くする
ことで、6倍になることに留意されたい。
【0016】本発明による従来の方法とは対照的に、伝
送速度(例えば、データ伝送速度)だけが変更され、そ
れにより、保護機構が変更される。他のパラメータ(試
験機構、信号強度など)はすべて変更されず、携帯電話
のSN比も不変である。しかしながら、このことは、こ
のSN比から起こる伝送エラーも同様に頻繁に発生する
ことと、このような伝送エラーが、異なる保護機構によ
り補償される度合いがさらに低くなることを意味してい
る。それにより、本発明による試験基準と、従来技術に
よる試験基準は同等であることが確実となる。例えば、
速くした伝送速度にて、その伝送速度に合わせた誤り率
を用いて、この試験に合格する携帯電話は、遅い方の伝
送速度で、元の試験にも合格する(逆も同様である)こ
とが確実となる。
【0017】本発明により、速い方の伝送速度にて得ら
れた測定結果は、遅い方の速度での等価な値に変換され
る。好ましくは、これらの測定結果は、表示装置上でユ
ーザに示される。その結果が、必要な安全度で得られる
とき、あるいは、もはや安全には得られないくらい多数
のエラーが発生したときには、受信機感度の試験を終了
する。
【0018】図1において、フレーム誤り率を決定する
本発明による方法は、さらに理論的な形式で図式的に示
されている。ステップ10において、測定基準は、所定
の移動通信標準により決定される。それらの対応する数
値は、好ましくは調整できる。もっとも具体的に言え
ば、信号レベルS、データ伝送速度D、しきい値T、安
全度すなわち確率Pは、予め定められている。これは、
信号レベルSとデータ伝送速度Dにて、ビット誤り率ま
たはフレーム誤り率が、適切な安全度Pで、所定のしき
い値Tよりも小さい場合に、所定の仕様が満たされるこ
とを意味している。このシステムは、ここでは、速い方
のデータ伝送速度D’(Dよりも速い)を選択する。速
い方のデータ伝送速度D’は、特に、システム容量から
だけでなく、この測定に望ましい全測定時間によっても
左右される。速い方のデータ伝送速度は、ステップ20
において設定される。ステップ30において、速い方の
データ伝送速度から得られる新しきい値T’(Tよりも
大きい)が決定される。しきい値T’は、旧しきい値、
およびステップ20においてD’まで速めたデータ伝送
速度によって決まる。しきい値T’は、1/xとして書
き表せることに留意されたい。ここで、xは、発生させ
るエラーが1つ、またはまったく無いフレームの数を表
わしている。ステップ40において、x個のフレームを
待ち受けて、エラーのあるフレームをカウントする。ス
テップ50において、ステップ40の測定中に、発生し
たエラーがゼロまたは1つであるかどうか判定する。こ
の質問の答えがYES(はい)である場合には、ステッ
プ60において、測定を終了し、試験に合格である。ス
テップ50の答えがNO(いいえ)であれば、ステップ
70において、その結果が、必要な安全度で得られた時
点まで、あるいは、前もって定めることのできる最大測
定時間で、安全には得られないくらい多数のエラーが発
生した時点まで、エラーの有無に関して、さらなるフレ
ームを試験する。この例示された方法の別法として、基
本的には所定の測定時間に対しても、結果として得られ
た実際の誤り率を、安全度によって決まる所望の誤り率
と比較する測定を行うことができる。
【0019】本発明は、本発明の好適な実施例を参照し
て、上で説明されてきた。とはいえ、本発明の基礎とな
る精神や範囲から逸脱することなく、様々な変形や変更
を行えることは、当業者にとって明白である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による方法を例示した説明図である。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デジタル通信網での運用に供せられる通
    信端末の受信機感度を測定する方法であって、 第1の基準が達成されるかどうかの試験を、予め定めら
    れた第1のデータ伝送速度、および、予め定められた第
    1の受信レベルで行い、 当該試験は、前記第1のデータ伝送速度よりも速い第2
    のデータ伝送速度、および、前記第1の受信レベルで行
    い、前記第1の基準から決定される第2の基準が達成さ
    れるかどうかを試験することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記第1の基準は、第1のビット誤り率
    またはフレーム誤り率が、予め定められた第1の安全度
    で、予め定められた第1のしきい値よりも小さく、 前記第2の基準は、第2のビット誤り率またはフレーム
    誤り率が、予め定められた第2の安全度で、予め定めら
    れた第2のしきい値よりも小さいことを特徴とする請求
    項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 第2のしきい値は、前記第1のしきい
    値、および前記第2のデータ伝送速度により定まること
    を特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記第2の安全度にしたがって、複数の
    フレームについてエラーがあるかを調べ、前記第2のフ
    レーム誤り率が、前記第2の安全度で、前記第2のしき
    い値よりも小さいとき、あるいは、予め定められた最大
    測定時間で、その必要な前記第2の安全度が得られない
    ときに、測定を終了することを特徴とする請求項3記載
    の方法。
  5. 【請求項5】 予め定められた第1のデータ伝送速度お
    よび予め定められた受信レベルで、第1のビット誤り率
    を得る必要がある、デジタル通信網での運用に供せられ
    た通信端末のビット誤り率を測定する方法であって、前
    記第1のデータ伝送速度よりも速い第2のデータ伝送速
    度および前記受信レベルで測定を行い、 前記第2のデータ伝送速度において、第2のビット誤り
    率が得られ、かつ前記第1のビット誤り率は前記第2の
    ビット誤り率から決定されるものであることを特徴とす
    る方法。
  6. 【請求項6】 前記通信端末が、CDMA標準による携
    帯電話であることを特徴とする請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記第1および第2のビット誤り率は、
    それぞれ、フレーム誤り率であることを特徴とする請求
    項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記第1のビット誤り率が、予め定めら
    れた安全度で、予め定められた第1のしきい値よりも小
    さいかどうかを、さらにチェックすることを特徴とする
    請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記第1のビット誤り率が、前記安全度
    で、前記第1のしきい値よりも小さいかどうかさらにチ
    ェックするために、前記第2のビット誤り率を、第2の
    しきい値と比較することを特徴とする請求項8記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 前記第1および第2のしきい値は、そ
    れぞれ、前記データ伝送速度によって決まることを特徴
    とする請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記第2のしきい値が、前記第1のし
    きい値から決定されることを特徴とする請求項10記載
    の方法。
  12. 【請求項12】 前記安全度にしたがって、複数のフレ
    ームについてエラーがあるかを調べ、フレーム誤り率
    が、前記安全度で、前記第2のしきい値よりも小さいと
    き、あるいは、予め定められた最大測定時間で、その必
    要な前記安全度が得られないときに、測定を終了するこ
    とを特徴とする請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 デジタル通信網での運用に供せられる
    通信端末の受信機感度を測定する試験装置であって、 第1の基準が達成されるかどうかの試験を、所定のデー
    タ伝送速度、および、所定の受信レベルで行い、 当該試験は、前記所定のデータ伝送速度よりも速いデー
    タ伝送速度、および、前記所定の受信レベルで行い、前
    記第1の基準から決定される第2の基準が達成されるか
    どうかを試験することを特徴とする試験装置。
  14. 【請求項14】 予め定められた第1のデータ伝送速度
    および予め定められた受信レベルで、第1のビット誤り
    率を得る必要がある、デジタル通信網での運用に供せら
    れた通信端末のビット誤り率を測定する試験装置であっ
    て、 前記第1のデータ伝送速度よりも速い第2のデータ伝送
    速度および前記受信レベルで測定を行い、 前記第2のデータ伝送速度において、第2のビット誤り
    率が得られ、かつ前記第1のビット誤り率は前記第2の
    ビット誤り率から決定されるものであることを特徴とす
    る試験装置。
  15. 【請求項15】 試験プロセスを制御する制御手段を備
    えていることを特徴とする請求項14記載の試験装置。
  16. 【請求項16】 測定または試験の結果を表示する表示
    手段を備えていることを特徴とする請求項15記載の試
    験装置。
JP2001103852A 2000-04-01 2001-04-02 デジタル通信システムにおいてビット誤り率を測定する方法と装置 Pending JP2001320335A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10016469A DE10016469C1 (de) 2000-04-01 2000-04-01 Verfahren und Vorrichtung zur Bitfehlerratenmessung in digitalen Kommunikationssystemen
DE10016469.2 2000-04-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001320335A true JP2001320335A (ja) 2001-11-16

Family

ID=7637398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001103852A Pending JP2001320335A (ja) 2000-04-01 2001-04-02 デジタル通信システムにおいてビット誤り率を測定する方法と装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20010026150A1 (ja)
EP (1) EP1139599A3 (ja)
JP (1) JP2001320335A (ja)
KR (1) KR20010095232A (ja)
CN (1) CN1315796A (ja)
DE (1) DE10016469C1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008543229A (ja) * 2005-06-01 2008-11-27 ライトポイント・コーポレイション データパケット信号受信機の感度を計測するための方法
US8078869B2 (en) 2003-02-28 2011-12-13 Research In Motion Limited System and method of protecting data on a communication device

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100449969C (zh) * 2003-06-10 2009-01-07 华为技术有限公司 通信设备的误码自动测试装置及测试方法
US7593315B2 (en) * 2004-02-09 2009-09-22 Cisco Technology, Inc. Cable diagnostics for 10GBASE-T transceivers
CN101048984B (zh) * 2004-10-21 2013-08-21 日本电气株式会社 通信质量测量装置和通信质量测量方法
US7542764B2 (en) * 2005-02-25 2009-06-02 Research In Motion Limited Method of using SNR to reduce factory test time
US7564896B2 (en) * 2005-08-12 2009-07-21 Litepoint Corp. Method for measuring multiple parameters of a signal transmitted by a signal generator
US7874587B2 (en) * 2006-02-07 2011-01-25 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Glove box assembly exhibiting knee impact force transferring structure with respect to an associated vehicle dash/instrument panel and reinforcing bar and including removable strengthening ribs for tuning of crash safety characteristics
CN100442664C (zh) * 2006-02-08 2008-12-10 北京天碁科技有限公司 一种自动校准时钟源的移动终端和方法
US7505766B2 (en) * 2006-03-01 2009-03-17 Research In Motion Limited System for determining conducted radio frequency (RF) receiver sensitivity and related methods
ES2314842T3 (es) * 2006-03-01 2009-03-16 Research In Motion Limited Sistema y metodo para determinar la sensibilidad el receptor.
US7555294B2 (en) * 2006-03-01 2009-06-30 Research In Motion Limited System for determining total isotropic sensitivity (TIS) and related methods
US7555293B2 (en) * 2006-03-01 2009-06-30 Research In Motion Limited System for determining RF path loss between an RF source and an RF receiver and related methods
US7489905B2 (en) * 2006-03-01 2009-02-10 Research In Motion Limited System for determining RF path loss between an RF source and an RF receiver with hysteresis and related methods
US7555295B2 (en) * 2006-03-01 2009-06-30 Research In Motion Limited System for determining radiated radio frequency (RF) receiver sensitivity and related methods
EP1830497B1 (en) * 2006-03-01 2009-05-13 Research In Motion Limited System and method for determining receiver sensitivity
EP1890507B1 (en) * 2006-08-18 2012-01-04 Rohde & Schwarz GmbH & Co. KG System, mobile communication unit and method for testing a receiver performance
US7873339B2 (en) 2007-06-15 2011-01-18 Research In Motion Limited System for determining total isotropic sensitivity (TIS) using target received signal strength indicator (RSSI) value and related methods
US8170489B2 (en) 2008-06-04 2012-05-01 Research In Motion Limited System and methods for determining radiated radio frequency (RF) receiver sensitivity
DE102010046095A1 (de) * 2010-09-21 2012-03-22 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Messeinheit und Verfahren zur Übertragungsparametermessung eines Messobjekts
US9094339B2 (en) 2012-04-30 2015-07-28 Cisco Technology, Inc. Computer system communication channel diagnostics
CN103731868A (zh) * 2012-10-15 2014-04-16 中国移动通信集团河南有限公司 一种终端灵敏度的测试方法及装置
JP6060723B2 (ja) * 2013-02-21 2017-01-18 富士通株式会社 通信システム、送信器、及び通信制御方法
US9490911B2 (en) * 2013-03-15 2016-11-08 Fairfield Industries Incorporated High-bandwidth underwater data communication system
US9490910B2 (en) 2013-03-15 2016-11-08 Fairfield Industries Incorporated High-bandwidth underwater data communication system
CN115941831B (zh) * 2023-03-09 2023-12-19 深圳百沃彰世科技有限公司 一种智能手机通信射频测试系统及测试方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6137830A (en) * 1998-01-16 2000-10-24 Motorola Measuring bit error rate performance of a receiver by the receiver and conveying measurement acoustically
DE50007210D1 (de) * 1999-04-30 2004-09-02 Rohde & Schwarz Verfahren zum messen der empfangsseitigen bitfehlerrate eines dvb-übertragungssystems
US6782044B1 (en) * 2000-02-07 2004-08-24 Wabtec Corporation Radio interference detection and screening system for locomotive control unit radios

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8078869B2 (en) 2003-02-28 2011-12-13 Research In Motion Limited System and method of protecting data on a communication device
JP2008543229A (ja) * 2005-06-01 2008-11-27 ライトポイント・コーポレイション データパケット信号受信機の感度を計測するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1139599A2 (de) 2001-10-04
CN1315796A (zh) 2001-10-03
DE10016469C1 (de) 2001-04-05
KR20010095232A (ko) 2001-11-03
US20010026150A1 (en) 2001-10-04
EP1139599A3 (de) 2004-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001320335A (ja) デジタル通信システムにおいてビット誤り率を測定する方法と装置
US5054035A (en) Digital signal quality evaluation circuit using synchronization patterns
US7835704B2 (en) Method for generating test signal for testing accuracy of carrier to interference plus noise ratio measurement of subscriber station through base station emulator
US10554362B2 (en) System and method of processing antenna configuration information
US5805982A (en) Method and apparatus for measuring idle channel quality in an RF frequency sharing environment
US11711154B2 (en) Method of reporting RSSI measurements in an unlicensed band and related apparatus
AU763650B2 (en) System and method of quantifying the degree of balance between the forward link and the reverse link
CN108668296B (zh) 电路域回落感知差小区的确定方法、装置及设备
US20090154416A1 (en) Wireless terminal device and method of establishing communication connection with an access point
KR102605295B1 (ko) 라디오 주파수(rf) 데이터 패킷 신호 트랜시버 패킷 오류율 테스트 방법
CA2534245C (en) Method of using snr to reduce factory test time
JP2003510956A (ja) 通信路のインジケータの推定方法
CN108668317A (zh) 一种基于切换的调制编码方案mcs处理方法、装置及基站
US7061889B2 (en) System for monitoring CDMA-type mobile terminal and method of doing the same
JPH07273746A (ja) 端末機試験装置
KR100458270B1 (ko) 이동전화 단말기를 이용한 무선망 전파품질 조사 방법
US20160204886A1 (en) Method and apparatus of radio interference estimation based on received signal strength in wireless communication system
CN104094636B (zh) 一种数据传输的方法和装置
WO2021212282A1 (zh) 无线链路监测方法及装置、终端设备
US20190386754A1 (en) Method for testing wireless transceiver
CN105959969B (zh) 一种邻小区测量方法及装置
JP3214798B2 (ja) 無線通信装置
JPH05130668A (ja) 通信システム
KR100656088B1 (ko) 이동통신단말기 및 그 통화방법
KR20010058853A (ko) 이동 통신 시스템에서의 기지국 상태 진단 방법