JP2001318756A - シフトキーとして「複数指示キー」を使った文字入力機器 - Google Patents

シフトキーとして「複数指示キー」を使った文字入力機器

Info

Publication number
JP2001318756A
JP2001318756A JP2000177598A JP2000177598A JP2001318756A JP 2001318756 A JP2001318756 A JP 2001318756A JP 2000177598 A JP2000177598 A JP 2000177598A JP 2000177598 A JP2000177598 A JP 2000177598A JP 2001318756 A JP2001318756 A JP 2001318756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
input
shift
character input
items
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000177598A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoya Miki
直哉 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000177598A priority Critical patent/JP2001318756A/ja
Publication of JP2001318756A publication Critical patent/JP2001318756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】往来のオン、オフ式のシフトキーでは、1つの
「キー」で2つの項目しか指示できない為、キーボード
の「入力キー」の数が非常に多くなっていた。 【解決手段】複数を指示できる「複数指示キー」(2)
をシフトキーに使用し、1つの「入力キー」(3)で複
数の項目を入力することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【往来の技術】往来、シフトキーはオン(押した状態)
か、オフ(押さない状態)の2種類の項目指示で機能し
ていた。
【発明が解決しようとする課題】これは次のような欠点
があった。オン、オフ式のシフトキー1つでは、1つの
「入力キー」に2種類の項目しか指示できない。その為
「ひらがな、カタカナ、英字、数字、」等の文字入力を
行うには「入力キー」の数が非常に多くなっていた。そ
の為、ひらがなの位置を覚えにくく「ローマ字入力」が
主流を占めていた。また、ノート型パーソナルコンピュ
ーターの小型化に限界があった。また、1つの入力キー
に3種類の項目を割り当てるには、複数のシフトキーに
よる複雑な操作が必要だった。また、携帯電話では一つ
の文字を入力する為に多くの打鍵を必要としていた。
【課題を解決するための手段】「複数指示シフトキー」
は複数を指示できるシフトキーなので、1つの「入力キ
ー」に複数種類の項目を持たせ、入力することが可能と
なる。
【作用】一つの入力キー(3)に複数の文字が指定され
ているものとする。「複数指示シフトキー」(2)で、
指定したい文字を選択し、当該入力キーを押すことによ
り文字等を入力する。
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。 ・シフトキー(2)として、複数の項目指示ができる
「ジョイスティック」や、「ジョグダイヤル」「方向キ
ー」を使用したキーを使用する。 ・各種文字等が指定できる入力キー(3)を文字量分、
設ける。 本案は以上の様な構造で、これを使用するときには、入
力したい文字が指定された入力キーを探し、シフトキー
(2)によって「キーに指定された複数の項目」から入
力したい項目の指示を行い、該当キーを打鍵する。例え
ば、図面1記載のキーボードで「あ」の文字を入力した
いときは、シフトキー(2)を左上に指示し、「あ」の
文字の表記されている入力キーを打鍵する。
【発明の効果】1つのキーで複数の項目を入力できるの
で、入力キー(3)の総数を減らしても、入力可能文字
要素を減らさずに入力することが出来る。それにより、
キーの数で限界になっていた携帯用パソコンの小ささ
が、格段に改良されると思われる。また、片手で全ての
項目の入力も可能になり、両手での操作より覚えやすく
なる。また、携帯電話等では同じキーを複数回打鍵する
必要がなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の斜視図である。
【図2】本発明の携帯電話での例である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンピューター及び携帯電話等の文字入力
    用機器(1)で、シフトキーとして複数の項目種指示が
    できる「複数指示シフトキー」(2)装着したもの。
JP2000177598A 2000-05-10 2000-05-10 シフトキーとして「複数指示キー」を使った文字入力機器 Pending JP2001318756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000177598A JP2001318756A (ja) 2000-05-10 2000-05-10 シフトキーとして「複数指示キー」を使った文字入力機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000177598A JP2001318756A (ja) 2000-05-10 2000-05-10 シフトキーとして「複数指示キー」を使った文字入力機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001318756A true JP2001318756A (ja) 2001-11-16

Family

ID=18679162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000177598A Pending JP2001318756A (ja) 2000-05-10 2000-05-10 シフトキーとして「複数指示キー」を使った文字入力機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001318756A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2389439A (en) * 2002-05-09 2003-12-10 Nec Corp Efficient key input using a portable terminal apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2389439A (en) * 2002-05-09 2003-12-10 Nec Corp Efficient key input using a portable terminal apparatus
GB2389439B (en) * 2002-05-09 2005-03-02 Nec Corp Portable terminal apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7310053B2 (en) Compressed standardized keyboard
US6356258B1 (en) Keypad
US6789967B1 (en) Distal chording keyboard
CN101174190B (zh) 电子设备屏幕上实现复合按键的软件键盘输入的方法
JP4501018B2 (ja) 携帯端末装置および入力装置
JP2005301322A (ja) 入力装置、携帯電話機及び携帯情報機器
KR100757344B1 (ko) 리릭을 갖는 한어 자획 라벨의 십자 모양 레이아웃
WO2007086371A1 (ja) 文字入力装置
JP2004032548A (ja) 携帯端末
JP2002297292A (ja) ディスプレイ上に文字及び/又は記号を片手の入力操作で表示させるためのキーボード入力操作システムおよび該システムを行うためのキーボード
KR101808774B1 (ko) 가상 키보드 구조, 가상 키패드 기반 문자 입력 방법, 이를 실현하기 위한 프로그램이 기록되어 있는 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP4447843B2 (ja) 情報処理装置
JP2001318756A (ja) シフトキーとして「複数指示キー」を使った文字入力機器
JPH07200120A (ja) 隣接文字表示キーボード
JPH0744306A (ja) 携帯型コンピュータ
JPH11327762A (ja) マウス機能付きキー入力装置
WO2005041014A1 (en) Device having a joystick keypad
KR200258976Y1 (ko) 컴퓨터용 키보드
KR100451191B1 (ko) 휴대단말기용 키 패드의 한글 문자 배열 구조
KR20030035740A (ko) 라운드형 키 배열을 가진 키패드 장치
JP2003216308A (ja) 携帯入力装置および携帯入力方法
JP2003140824A (ja) 手掌保持用テンキー付きポインティングデバイス
JP2002373046A (ja) 携帯型電子機器
KR20110011722U (ko) 키보드
KR20040040524A (ko) 피디에이폰의 키보드 키버튼 배열구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090716

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090915