JP2001318682A - 音楽配信システム及び音楽配信プログラムを記憶した記憶媒体 - Google Patents

音楽配信システム及び音楽配信プログラムを記憶した記憶媒体

Info

Publication number
JP2001318682A
JP2001318682A JP2000135625A JP2000135625A JP2001318682A JP 2001318682 A JP2001318682 A JP 2001318682A JP 2000135625 A JP2000135625 A JP 2000135625A JP 2000135625 A JP2000135625 A JP 2000135625A JP 2001318682 A JP2001318682 A JP 2001318682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
registration
music
sales
distribution
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000135625A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshito Yamaguchi
善登 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2000135625A priority Critical patent/JP2001318682A/ja
Publication of JP2001318682A publication Critical patent/JP2001318682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無名なミュージシャンであっても従来のよう
な苦労をすることなく、自作の曲を売り込むことができ
るとともに、その曲を販売する管理者も、少ない費用で
販路を獲得できるようにする。 【解決手段】 曲サーバー1は、通信回線4を介して接
続されたPC端末3から曲データの販売委託の登録要求
を受信した場合には、その曲の販売価格及び分配率を提
示するとともに、時間経過に応じてその販売価格をダウ
ンする旨の登録条件情報をそのPC端末3に送信し、そ
れを承認したPC端末3から送信された曲データを登録
し、他のPC端末3に曲データをダウンロードしたとき
は、そのときの販売価格に分配率を乗じた金額を課金サ
ーバー2を介して創作者の口座に振込依頼を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信回線によって
曲データを配信する音楽配信システム及び音楽配信プロ
グラムを記憶した記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、レコード会社等で扱っている曲を
配信するものとして、通信カラオケシステムがある。こ
れは、曲を配信するサーバー側に予め用意された著名な
曲を一般電話回線等の通信回線を介して有料でダウンロ
ードするものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、近年において
は、楽器や作曲ソフトの普及に伴い、自作した曲を売り
込みたいという願望を持つ人や、プロのミュージシャン
として有名になりたいという願望を持つ人が多くなって
きている。しかしながら、マスコミやレコード会社等で
は、このような無名なミュージシャンの自作曲は相手に
されない場合がほとんどである。また、自費で数百枚の
CDを作成して販売している人もいるが、制作費が高い
上、販売店に置いてくれる保証もない。このため、この
ような願望を持つ人々は、街頭に出て演奏を行うか又は
コンテストに参加して演奏するしか広く世間一般に自作
の曲をアッピールする方法がなかった。
【0004】しかしながら、このようなやり方では、無
名のミュージシャンに多大の労苦を強いるだけで全く利
益にはならない。このため才能のあるミュージシャンが
世間に認められることなく、途中で挫折して音楽活動を
断念してしまうことが多い。一方、マスコミやレコード
会社等には、このような才能のあるミュージシャンを発
掘したいという要求はあるものの、本当にものになるか
どうか見極めることはその道の専門家でも困難である
し、発掘した後に利益をもたらすまで育成する費用や売
り出しのキャンペーンコストも大変な額に昇る。このた
め、無名なミュージシャンが発掘される機会はほとんど
ないのが実情であった。
【0005】本発明の課題は、無名なミュージシャンで
あっても従来のような苦労をすることなく、自作の曲を
売り込むことができるとともに、その曲を販売する管理
者も、少ない費用で販路を獲得できるようにすることで
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の音楽配信
システムは、通信回線を介して接続された任意の情報端
末(実施形態においては、図1のPC端末3に対応す
る)から曲データの販売委託の登録要求を受信した場合
には、当該曲データの販売価格、当該販売価格に対する
当該登録要求者及び当該曲データの委託販売を行う管理
者それぞれに支払う分配金の比率を示す分配率、並びに
販売経過に応じて前記販売価格を変化する旨を提示した
登録条件情報を前記登録要求者の情報端末に送信する登
録条件提示手段(実施形態においては、図1の曲サーバ
ー1の機能に対応する)と、前記登録条件情報に対する
前記登録要求者の情報端末からの承認情報に基づいて送
信された前記曲データを登録する曲データ登録手段(実
施形態においては、図1の曲サーバー1の機能に対応す
る)と、前記通信回線を介して接続された他の情報端末
(実施形態においては、図1のPC端末3に対応する)
から前記曲データ登録手段によって登録された前記曲デ
ータの購入要求を受信した場合には、当該受信時におけ
る販売価格の情報を当該購入要求者の情報端末に送信す
る価格データ送信手段(実施形態においては、図1の曲
サーバー1の機能に対応する)と、送信した前記販売価
格に応答した前記購入要求者からの入金金額の確認に応
じて、前記曲データを前記購入要求者の情報端末にダウ
ンロードする曲データ配信手段(実施形態においては、
図1の曲サーバー1の機能に対応する)と、前記入金金
額と前記分配率とによって前記登録要求者及び前記管理
者それぞれに支払う分配金を算出する分配金算出手段
(実施形態においては、図1の曲サーバー1の機能に対
応する)と、前記分配金算出手段によって算出された分
配金を前記登録要求者によって指定された金融機関の指
定口座及び前記管理者によって指定された金融機関の指
定口座に支払を依頼する支払依頼手段(実施形態におい
ては、図1の曲サーバー1及び課金サーバーの機能に対
応する)と、を備えた構成になっている。
【0007】請求項1記載の発明によれば、任意の情報
端末から曲データの販売委託の登録要求を受信した場合
には、曲データの販売価格、販売価格に対する登録要求
者及び管理者への支払金額の分配率、並びに、販売経過
に応じて販売価格を変化する旨を提示した登録条件情報
をその販売委託要求の情報端末に送信し、その登録条件
情報に対する販売委託要求の情報端末からの承認情報に
応じて、送信されたその曲データを登録し、他の情報端
末からの購入要求に応じてその曲データをダウンロード
した場合には、その売り上げ金を分配率に応じて創作者
と管理者とで分配する。
【0008】請求項1記載の構成において、請求項2に
記載のように、前記登録条件提示手段は、販売開始から
期間が経過するにしたがって販売価格を低下する旨を提
示してもよい。また、請求項1記載の構成において、請
求項3に記載のように、前記登録条件提示手段は、売り
上げ高の増加にしたがって販売価格を上昇する旨を提示
してもよい。さらに、請求項1記載の構成において、請
求項4に記載のように、前記登録条件提示手段は、販売
開始から所定の期間が経過しても売り上げ高が所定の金
額に達しない場合には前記販売価格を最小価格に変更す
る旨を提示してもよい。
【0009】請求項5記載の記憶媒体は、通信回線によ
って音楽配信を行う管理装置に対して前記通信回線を介
して曲データの販売委託の登録要求を送信する手順と、
当該登録要求に応じて前記管理装置から送信された当該
曲データの販売価格、当該販売価格に対する当該登録要
求者への分配金の比率を示す分配率、及び販売経過に応
じて前記販売価格を変化する旨を提示した登録条件情報
を表示する手順と、表示された前記登録条件情報におけ
る承認決定に基づいて登録要求に係る曲データを前記管
理装置に送信する手順と、を実行する音楽配信プログラ
ムを記憶している。
【0010】請求項5記載の発明によれば、音楽配信を
行う管理装置に通信回線を介して接続される情報端末
は、記憶媒体に記憶された音楽配信プログラムを読み出
して実行し、接続した管理装置に対して曲データの販売
委託の登録要求を送信し、この登録要求に応じて管理装
置から送信された販売価格、販売価格に対する登録要求
者及び管理者への支払金額の分配率、及び販売価格を販
売経過に応じて変化することを提示した登録条件情報を
表示し、表示された内容の承認決定に基づいて登録する
曲データを送信操作に応じて管理装置に送信する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明による音楽配信シス
テムの第1乃至第3実施形態について図を参照して説明
する。図1は、各実施形態における音楽配信システムを
示すブロック図である。図1において、曲サーバー1
は、記憶している多数の曲データを管理し、購入要求に
応じて曲データの配信を有料で行う管理装置である。課
金サーバー2は、曲データの配信に伴う課金情報を管理
するとともに、曲サーバー1と銀行等の金融機関とを接
続し、課金情報を送受信する。複数のPC端末(情報端
末)3(端末A,B,C,D)はそれぞれ曲サーバー1
と接続して情報の授受を行うパソコンである。図には示
さないが、各PC端末3内には、音楽配信プログラムが
格納されたROM等のメモリ、及びそのプログラムを実
行するCPU等の制御手段が搭載されている。通信回線
4は、有線又は無線の一般電話回線、インターネット、
プロバイダ等を含む通信手段であり、曲サーバー1とP
C端末3との間の情報の伝送を行う。
【0012】次に、第1実施形態の動作について、PC
端末3のフローチャート及びPC端末3の表示画面、曲
サーバー1のフローチャート、並びに課金サーバー2の
フローチャートに基づいて説明する。図2はPC端末3
のメインフローであり、所定のイニシャライズ処理(ス
テップA1)の後、曲サーバー1のホームページに接続
するための接続操作がされたか否かを判別し(ステップ
A2)、接続操作がされたときは接続処理を行う(ステ
ップA3)。そして、曲サーバー1から初期メニュー画
面を受信したか否かを判別する(ステップA4)。初期
メニュー画面を受信したときは、そのメニュー画面を表
示する(ステップA5)。初期メニュー画面には、図3
に示すように、「登録」、「購入設定」、「終了」のア
イコンスイッチが表示される。
【0013】次に、アイコンスイッチがオンされたか否
かを判別し(ステップA6)、オンされたときはそのア
イコンスイッチが登録アイコンスイッチであるか否かを
判別する(ステップA7)。このアイコンスイッチがオ
ンされたときは、登録処理を実行する(ステップA
8)。オンされたのが登録アイコンスイッチでない場合
には、購入設定アイコンスイッチがオンされたか否かを
判別する(ステップA9)。このアイコンスイッチがオ
ンされたときは、購入設定処理を実行する(ステップA
10)。オンされたのが購入設定アイコンスイッチでな
い場合には、終了アイコンスイッチがオンされた場合で
あるので、曲サーバー1との接続を切断する(ステップ
A11)。
【0014】ステップA8における登録処理の後又はス
テップA10における購入設定処理の後は、ステップA
5に移行して再びメニュー画面を表示する。ステップA
2において接続操作がされない場合には、他の処理を実
行する(ステップA12)。ステップA11における切
断処理の後、又はステップA12におけるその他の処理
の後は、再びステップA2に移行して接続操作の有無を
判別する。
【0015】図4及び図5は、図2におけるステップA
8の登録処理のフローである。まず、曲サーバー1に登
録要求を送信して(ステップB1)、登録条件提示画面
を受信したか否かを判別する(ステップB2)。受信し
たときはその登録条件提示画面を表示する(ステップB
3)。この登録条件提示画面のデータは、曲サーバー1
から送信される登録条件情報に含まれている。登録条件
提示画面には、図6に示すように、曲の販売価格を30
0円に設定する条件、その販売価格に対する分配金額の
比率すなわち分配率を70%に設定する条件、さらに販
売価格を時間経過に応じてダウンする条件すなわち販売
価格を販売経過にしたがって変化する条件を提示する旨
のメッセージと、これを承認する「OK」アイコンスイ
ッチ、否認する「NO」アイコンスイッチが表示され
る。
【0016】次に、アイコンスイッチがオンされたか否
かを判別する(ステップB4)。オンされたときは、そ
のアイコンスイッチがOKアイコンスイッチであるか否
かを判別する(ステップB5)。オンされたのがOKア
イコンスイッチでなくNOアイコンスイッチである場合
には、提示された登録条件が否認された場合であるの
で、このフローを終了して図2のメインフローに戻る。
【0017】図4のステップB5において、オンされた
のがOKアイコンスイッチである場合には、曲サーバー
1に対してOK信号すなわち承諾情報を送信する(ステ
ップB6)。次に、この承諾情報に応答した曲サーバー
1から登録画面を受信したかか否かを判別する(ステッ
プB7)。受信したときは、その登録画面を表示する
(ステップB8)。登録画面には、図7に示すように、
創作者の名前、住所、電子メールアドレス、バンクアカ
ウント(金融機関の預金口座番号又はクレジットカード
番号)からなる端末識別情報を表示するためのデータ入
力エリア、「送信」アイコンスイッチ、「中止」アイコ
ンスイッチが表示される。
【0018】次に、操作部からデータ入力があるか否か
を判別する(ステップB9)。データ入力があったとき
は、その入力データをメモリにストアするとともに、画
面の対応するエリアに表示する(ステップB10)。こ
の後は図5のフローにおいて、アイコンスイッチがオン
されたか否かを判別する(ステップB11)。アイコン
スイッチがオンされない場合には、ステップB9に移行
してデータ入力の有無を判別する。アイコンスイッチが
オンされたときは、そのアイコンスイッチが送信アイコ
ンスイッチであるか否かを判別する(ステップB1
2)。オンされたのが送信アイコンスイッチでなく、中
止アイコンスイッチである場合には、表示されている入
力データをクリアし(ステップB13)、このフローを
終了して図2のメインフローに戻る。
【0019】図5のステップB12において、オンされ
たのが送信アイコンスイッチである場合には、メモリに
ストアした入力データを曲サーバー1に送信する(ステ
ップB14)。次に、入力データに応答した曲サーバー
1からの曲データ転送画面を受信したか否かを判別する
(ステップB15)。受信したときは、その曲データ転
送画面を表示する(ステップB16)。曲データ転送画
面には、図8に示すように、曲名及びファイル指定のデ
ータ入力エリア、「送信」アイコンスイッチが表示され
る。
【0020】次に、操作部からデータ入力があるか否か
を判別し(ステップB17)、データ入力があったとき
はその入力データをメモリにストアするとともに、画面
の対応するエリアに表示する(ステップB18)。次
に、送信アイコンスイッチがオンされたか否かを判別す
る(ステップB19)。このアイコンスイッチがオンさ
れない場合には、ステップB17に移行してデータ入力
の有無を判別する。送信アイコンスイッチがオンされた
ときは、対応する曲データファイルを曲サーバー1に送
信する(ステップB20)。そして、曲サーバー1から
の受信終了通知の受信を待ち(ステップB21)、受信
終了通知を受信したときは、このフローを終了して図2
のメインフローに戻る。なお、データを入力した段階で
登録を止める場合もあるので、図8の画面に「中止」ア
イコンスイッチを表示するようにしてもよい。
【0021】図9は、メインフローにおけるステップA
10の登録設定処理のフローである。まず、購入設定要
求を曲サーバー1に送信する(ステップC1)。そし
て、この送信に応答した曲サーバー1からの曲リスト画
面を受信したか否かを判別する(ステップC2)。受信
したときは、その曲リスト画面を表示する(ステップC
3)。曲リスト画面には、図10に示すように、複数の
曲名、創作者、及び価格が番号で表示されるとともに、
「試聴」アイコンスイッチ、「購入」アイコンスイッ
チ、「終了」アイコンスイッチが表示される。
【0022】次に、曲名の指定があるか否かを判別する
(ステップC4)。曲名の指定があったときは、その曲
名(曲名の番号)をレジスタNにセットする(ステップ
C5)。次に、アイコンスイッチがオンされたか否かを
判別する(ステップC6)。オンされたときは、そのア
イコンスイッチが試聴アイコンスイッチであるか否かを
判別する(ステップC7)。このアイコンスイッチがオ
ンされた場合には、試聴処理を実行する(ステップC
8)。オンされたのが試聴アイコンスイッチでない場合
には、購入アイコンがオンされたか否かを判別する(ス
テップC9)。このアイコンスイッチがオンされたとき
は購入処理を実行する(ステップC10)。試聴アイコ
ンスイッチも購入アイコンスイッチもオンでない場合、
すなわち終了アイコンスイッチがオンである場合には、
このフローを終了して図2のメインフローに戻る。
【0023】図11は、図9の購入設定処理におけるス
テップC8の試聴処理のフローである。まず、レジスタ
Nにセットされている曲名Nを曲サーバー1に送信する
(ステップD1)。そして、曲名Nの試聴データの受信
を待つ(ステップD2)。試聴データを受信したとき
は、その試聴データを再生する(ステップD3)。そし
て、再生が終了したか否かを判別する(ステップD
4)。再生が終了したときは、試聴データの最後に付加
されている破壊プログラムにしたがって自動的に試聴デ
ータを破壊して(ステップD5)、録音を禁止する。そ
して、このフローを終了して図9のフローに戻る。すな
わち、試聴データは曲データを録音禁止状態にしたもの
である。なお、曲サーバー1側で破壊プログラムを付加
しないで、1回の再生で次の再生ができないようなデー
タ構成にしてもよい。要は、DATの場合のように試聴
データの録音を禁止するデータ構成にする。
【0024】図12は、図9の購入設定処理におけるス
テップC10の購入処理のフローである。曲サーバー1
に対して購入要求信号を送信し(ステップE1)、課金
手続画面を受信したか否かを判別する(ステップE
2)。受信したときは課金手続画面を表示する(ステッ
プE3)。この課金手続画面には、図13に示すよう
に、購入者の名前、住所、電子メールアドレス、バンク
アカウント(金融機関の口座番号又はクレジットカード
番号)のデータ入力エリア、「送信」アイコンスイッ
チ、「中止」アイコンスイッチが表示される。
【0025】次に、曲サーバー1の動作について図14
乃至図19に示す曲サーバー1のフローチャートを参照
して説明する。図14乃至図16は、曲サーバー1のメ
インフローである。このフローでは、PC端末3から送
信された内容に応じた処理を実行する。図14のフロー
において、任意のユーザのPC端末3から接続要求信号
を受信したか否かを判別し(ステップF1)、この信号
を受信したときは図3に示した初期メニュー画面をPC
端末3に送信する(ステップF2)。
【0026】そして、PC端末3から登録要求信号を受
信したか否かを判別し(ステップF3)、この信号を受
信したときは図6に示した登録要求提示画面を送信する
(ステップF4)。また、登録を承認するOK信号を受
信したか否かを判別し(ステップF5)、この信号を受
信したときは図7に示した登録画面を送信する(ステッ
プF6)。また、PC端末3から登録データを受信した
か否かを判別し(ステップF7)、このデータを受信し
たときは登録処理を実行し(ステップF8)、図8に示
した曲データ転送画面を送信する(ステップF9)。図
15のフローにおいて、曲ファイルを受信したか否かを
判別し(ステップF10)、受信したときは曲登録処理
を実行する(ステップF11)。
【0027】一方、曲を購入するユーザのPC端末3か
ら購入設定要求信号を受信したか否かを判別し(ステッ
プF12)、受信したときは、曲の価格変更処理を行う
(ステップF13A)。次に、登録されている曲データ
から曲リスト画面を作成して(ステップF13B)、図
10に示した曲リスト画面を送信する(ステップF1
4)。そして、曲名Nを指定した試聴要求データを受信
したか否かを判別し(ステップF15)、受信したとき
は曲名Nのデータを検索し(ステップF16)、検索さ
れた曲データに基づき録音を禁止した試聴データを作成
する(ステップF17)。そして、作成した試聴データ
を送信する(ステップF18)。ステップF11の曲登
録処理の後、ステップF14の曲リスト送信処理の後、
又はステップF18の試聴データ送信処理の後は、図1
4のステップF1に移行して、いずれかのPC端末3か
らの接続要求信号を待つ。
【0028】図16のフローにおいて、PC端末3から
曲の購入を決定した旨の購入要求信号を受信したか否か
を判別し(ステップF19)、受信したときは図13に
示した課金手続画面を送信する(ステップF20)。そ
して、その購入希望のユーザの名前やバンクアカウント
等を含む課金手続データを受信したか否かを判別し(ス
テップF21)、受信したときはそのユーザの口座から
購入金額を送金する旨の課金手続を課金サーバー2に対
して依頼する課金手続処理を実行する(ステップF2
2)。
【0029】そして、課金サーバー2から課金手続終了
信号を受信したか否かを判別し(ステップF23)、受
信したときは曲名Nの曲データを購入希望のユーザのP
C端末3に送信する(ステップF24)。この曲データ
送信処理の後、又はステップF20の課金手続画面送信
の後、若しくはステップF22の課金手続依頼処理の後
は、図15のステップF10に移行して、次の購入要求
の曲ファイルの受信を待つ。
【0030】図17は、図14の曲サーバー1のメイン
フローにおけるステップF5の登録処理のフローであ
る。PC端末3からの登録データに応じて、メモリの創
作者エリアにデータエリアを確保し(ステップG1)、
その創作者エリアに創作者の名前やバンクアカウント等
を含む創作者データをストアする(ステップG2)。そ
してこのフローを終了してメインフローに戻る。
【0031】図18は、図15の曲サーバー1のメイン
フローにおけるステップF11の曲登録処理のフローで
ある。PC端末3からの曲データに応じて、メモリの曲
データエリアに曲登録のエリアを確保し(ステップH
1)、確保したエリアに創作者、曲名、曲データをスト
アする(ステップH2)。また、登録日付エリアを確保
し、そのエリアに現在日付をストアする(ステップH
3)。そしてこのフローを終了してメインフローに戻
る。
【0032】図19は、図15の曲サーバー1のメイン
フローにおけるステップF13Aの価格変更処理のフロ
ーである。レジスタDATEの日付が現在日付でないか
否かを判別し(ステップS1)、現在日付である場合に
はこのフローを終了する。DATEの日付が現在日付で
ない場合には、曲データエリアの最初の曲を指定する
(ステップS2)。次に、現在日付と登録日付との差分
を検出する(ステップS3)。そして、その差分値を判
別する(ステップS4)。差分値が1ヶ月を経過して2
ヶ月以内である場合には、現在の価格が当初の300円
になっているか否かを判別する(ステップS5)。30
0円である場合には、これを250円にダウンする(ス
テップS6)。差分値が2ヶ月を経過している場合に
は、現在の価格が250円であるか否かを判別する(ス
テップS7)。250円である場合には、これを200
円にダウンする(ステップS8)。
【0033】ステップS6若しくはステップS8におい
て価格を変更した後、又は、ステップS5若しくはステ
ップS7においてすでに価格が変更されている場合、又
は、ステップS4において差分値が1ヶ月以内で価格の
変更を行わない場合には、ステップS9において曲デー
タエリア内にまだ曲があるか否かを判別する。曲がある
場合には、次の曲を指定する(ステップS10)。そし
て、ステップS3に移行してステップS10までの処理
を繰り返す。曲データエリアに曲がない場合には、レジ
スタDATEに現在日付をストアする(ステップS1
1)。そしてこのフローを終了し、図15のメインフロ
ーに戻る。
【0034】図20は、曲サーバー1のメインフローに
おけるステップF22の課金手続依頼処理のフローであ
る。曲名Nの購入者のPC端末3から課金手続のデータ
を受信すると、この課金手続依頼処理を開始して、販売
価格に「0.3」を乗算した金額をM1のエリアにスト
アし(ステップJ1)、販売価格に「0.7」を乗算し
た金額をM2のエリアにストアする(ステップJ2)。
次に、課金サーバー2に対して課金依頼信号を送信する
(ステップJ3)。また、購入者、創作者のデータを課
金サーバー2に転送する(ステップJ4)。そしてこの
フローを終了してメインフローに戻る。
【0035】図21は、課金サーバー2のメインフロー
である。まず、曲サーバー1から課金依頼信号を受信し
たか否かを判別する(ステップK1)。受信したとき
は、さらにその課金依頼に対応する課金の分配金額や口
座番号等のデータを受信したか否かを判別する(ステッ
プK2)。これらのデータを受信したときは、金融機関
に対して購入者の口座より金額M1をサーバー管理者の
口座に振替を依頼し(ステップK3)、購入者の口座よ
り金額M2を創作者の口座に振替を依頼する(ステップ
K4)。そして、課金依頼終了信号を曲サーバー1に送
信する(ステップK5)。この後は、ステップK1に移
行して曲サーバー1からの次の課金依頼信号を待つ。
【0036】以上のように、上記実施形態1によれば、
通信回線4を介して接続された任意のPC端末3から、
曲データの販売委託の登録要求を受信した場合には、そ
の曲データの販売価格300円、販売価格に対する登録
要求者すなわち創作者への支払金額の分配率70%(し
たがって管理者への支払金額の分配率30%)、及び、
販売開始から期間が経過するにしたがって300円の販
売価格がダウンする旨を提示する登録条件提示画面を送
信する。
【0037】提示した条件に対する販売委託要求のPC
端末3からの承認に基づいて、そのPC端末3から送信
されたユーザの名前や金融機関の口座番号等からなる端
末識別情報及び曲データを登録する。そして、他のPC
端末3からその曲データの購入要求があったときは、そ
の時点の販売価格を購入要求者のPC端末3に送信し、
購入要求者からの入金に応じてその曲データを配信する
とともに、その売り上げ金を分配率に応じて曲の創作者
と管理者とで分配する。なお、登録要求者が必ずしも創
作者でなくともよい。例えば、PC端末3を操作できな
い創作者に代わって、家族や知人等が登録要求者であっ
てもよい。他の実施形態においても同様である。
【0038】したがって、創作者は、自作の曲をネット
ワークを通して広く売り込むことができ、販売開始の初
期の期間は高い販売価格に対して高い分配率の報酬が得
られる。一方、その曲を委託販売する管理者にとって
も、曲データを登録するだけで販売開始の初期の期間は
高い販売価格に対して相応の分配率の利益が得られる。
【0039】このため、無名なミュージシャンであって
も従来のような苦労をすることなく、自作の曲を売り込
むことができるとともに、その曲を販売する管理者も、
少ない費用で販路を獲得することができるので、双方に
とって有益な音楽配信のビジネスを展開できるという効
果がある。
【0040】次に、第2実施形態の動作について、PC
端末3のフローチャート及びPC端末3の表示画面、並
びに、曲サーバー1のフローチャートに基づいて説明す
る。ただし、第1実施形態と重複する部分についてはそ
の説明を省略するとともに、第1実施形態の図面を援用
して、異なる部分を中心に説明する。
【0041】図22は、曲サーバー1から創作者のユー
ザのPC端末3に送信される登録条件提示画面である。
図に示すように、曲の販売価格を最初は300円に設定
し、その販売価格に対して70%の分配率を設定する
が、曲の販売数(ダウンロード回数)が増加した場合に
は販売価格を増加する条件が、曲サーバー1から登録要
求のPC端末3に提示される。
【0042】図23は、図15の曲サーバーのメインフ
ローにおけるステップF11の曲登録処理のフローであ
る。メモリの曲データエリアに曲登録のエリアを確保し
(ステップL1)、曲名、創作者名、曲データ、価格を
ストアする(ステップL2)。次に、売り上げエリアを
確保して、そのエリアに初期値「0」をストアする(ス
テップL3)。そしてこのフローを終了してメインフロ
ーに戻る。
【0043】図24は、図15の曲サーバー1のメイン
フローにおけるステップF13Aの価格変更処理のフロ
ーである。まず、曲データエリアの最初の曲を指定して
(ステップT1)、その曲のダウンロード回数すなわち
売り上げ高を判別する(ステップT2)。ダウンロード
回数が「1001」から「2000」以下である場合に
は、現在の価格が当初の300円になっているか否かを
判別する(ステップT3)。300円である場合には、
これを400円にアップする(ステップT4)。ダウン
ロード回数が「2000」を超過している場合には、現
在の価格が400円であるか否かを判別する(ステップ
T5)。400円である場合には、これを500円にア
ップする(ステップT6)。
【0044】ステップT4若しくはステップT6におい
て価格を変更した後、又は、ステップT3若しくはステ
ップT5においてすでに価格が変更されている場合、又
は、ステップT2においてダウンロード回数が「100
0」以下で価格の変更を行わない場合には、ステップT
7において曲データエリア内にまだ曲があるか否かを判
別する。曲がある場合には、次の曲を指定する(ステッ
プT8)。そして、ステップT2に移行してステップT
8までの各処理を繰り返す。曲データエリアに曲がない
場合には、このフローを終了し、図15のメインフロー
に戻る。
【0045】以上のように、上記実施形態2によれば、
通信回線4を介して接続された任意のPC端末3から、
曲データの販売委託の登録要求を受信した場合には、そ
の曲データの販売価格300円、販売価格に対する登録
要求者への支払金額の分配率70%(したがって管理者
への支払金額の分配率30%)、及び、売り上げ高が増
加するにしたがって300円の販売価格が上昇する条件
を提示する登録条件提示画面を送信する。
【0046】その提示した条件に対する販売委託要求の
PC端末3からの承認に基づいて、そのPC端末3から
送信された創作者の名前や金融機関の口座番号等からな
る創作者データ及び曲データを登録する。そして、他の
PC端末3からその曲データの購入要求があったとき
は、その時点の販売価格を購入要求者のPC端末3に送
信し、購入要求者からの入金に応じてその曲データを配
信するとともに、その売り上げ金を分配率に応じて創作
者と管理者とに分配する。
【0047】したがって、創作者は、自作の曲をネット
ワークを通して広く売り込むことができ、売り上げが増
加するにしたがって販売価格が上昇するので、ヒット曲
の創作に対して高い報酬が得られる。一方、その曲を委
託販売する管理者にとっても、曲データを登録するだけ
の少ないコストでよいので、曲がヒットすれば大きな利
益を得ることができる。
【0048】このため、無名なミュージシャンであって
も従来のような苦労をすることなく、自作の曲を売り込
むことができるとともに、その曲を販売する管理者も、
少ない費用で販路を獲得することができるので、双方に
とって有益な音楽配信のビジネスを展開できるという効
果がある。
【0049】次に、第3実施形態の動作について、PC
端末3のフローチャート及びPC端末3の表示画面、並
びに、曲サーバー1のフローチャートに基づいて説明す
る。ただし、第2実施形態の場合と同様に、第1実施形
態と重複する部分についてはその説明を省略するととも
に、第1実施形態の図面を援用して、異なる部分を中心
に説明する。
【0050】図25は、曲サーバー1から登録要求のP
C端末3に送信される登録条件提示画面である。図に示
すように、曲の販売価格を最初は300円に設定し、そ
の販売価格に対して70%の分配率を設定するが、曲が
3ヶ月間全く売れない場合は、販売価格を無料すなわち
フリーウェアにする条件が、曲サーバー1から登録要求
のPC端末3に提示される。
【0051】図26及び図27は、図9に示したPC端
末3の購入設定処理のフローにおけるステップC10の
購入処理のフローである。図26において、購入要求信
号を曲サーバー1に送信し(ステップM1)、曲サーバ
ー1からのデータ受信を待つ(ステップM2)。データ
受信があったときは、その受信したデータの内容を判別
する(ステップM3)。受信データが無料画面のデータ
である場合には、その無料画面を表示する(ステップM
4)。無料画面には、図28に示すように、曲名が表示
されるとともに、その曲を無料で配信する旨のメッセー
ジが表示される。また、「ダウンロード」のアイコンス
イッチが表示される。
【0052】図26のステップM5において、「ダウン
ロード」アイコンスイッチがオンされたか否かを判別す
る。オンされたときは、ダウンロード指示信号を曲サー
バー1に送信して(ステップM6)、曲データの受信を
待つ(ステップM7)。曲データを受信したときは、ハ
ードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、MD
等のメモリに曲データをストアする(ステップM8)。
そしてこのフローを終了して図9の購入設定処理のフロ
ーに戻る。
【0053】図26のステップM3において、受信した
データが課金手続画面のデータである場合には、図27
のフローのステップM9に移行して、図13に示した課
金手続画面を表示する。次に、操作部からデータ入力が
されたか否かを判別し(ステップM10)、データ入力
があったときは、その入力データを画面の対応するエリ
アに表示する(ステップM11)。次に、アイコンスイ
ッチがオンされたか否かを判別する(ステップM1
2)。オンされない場合には、ステップM10に移行し
て次のデータ入力の有無を判別する。
【0054】アイコンスイッチがオンされたときは、そ
のアイコンスイッチが「送信」アイコンスイッチである
か、又は「中止」アイコンスイッチであるかを判別する
(ステップM13)。「送信」アイコンスイッチがオン
されたときは、課金登録データを送信する(ステップM
14)。そして、図26のフローのステップM7に移行
して、曲データの受信を待つ。図27のステップM13
において、オンされたのが「中止」アイコンスイッチで
ある場合には、入力されたデータをクリアする(ステッ
プM15)。そしてこのフローを終了して図9の購入設
定処理のフローに戻る。
【0055】図29乃至図31は、曲サーバー1のメイ
ンフローである。曲サーバー1は、PC端末3から受信
した内容に応じた処理を実行する。図29のフローにお
いて、任意のユーザのPC端末3から接続要求信号を受
信したか否かを判別し(ステップN1)、この信号を受
信したときは図3に示した初期メニュー画面をPC端末
3に送信する(ステップN2)。そして、PC端末3か
ら登録要求信号を受信したか否かを判別し(ステップN
3)、この信号を受信したときは図6に示した登録要求
提示画面を送信する(ステップN4)。また、登録を承
認するOK信号を受信したか否かを判別し(ステップN
5)、この信号を受信したときは図7に示した登録画面
を送信する(ステップN6)。また、PC端末3から登
録データを受信したか否かを判別し(ステップN7)、
このデータを受信したときは登録処理を実行し(ステッ
プN8)、図8に示した曲データ転送画面を送信する
(ステップN9)。図30のフローにおいて、曲ファイ
ルを受信したか否かを判別し(ステップN10)、受信
したときは曲登録処理を実行する(ステップN11)。
【0056】一方、曲を購入するユーザのPC端末3か
ら購入設定要求信号を受信したか否かを判別し(ステッ
プN12)、受信したときは、曲の価格変更処理を行う
(ステップN13A)。次に、登録されている曲データ
から曲リスト画面を作成して(ステップN13B)、図
10に示した曲リスト画面を送信する(ステップN1
4)。そして、曲名Nを指定した試聴要求データを受信
したか否かを判別し(ステップN15)、受信したとき
は曲名Nのデータを検索し(ステップN16)、検索さ
れた曲データに基づき録音を禁止した試聴データを作成
する(ステップN17)。そして、作成した試聴データ
を送信する(ステップN18)。ステップN11の曲登
録処理の後、ステップN14の曲リスト送信処理の後、
又はステップN18の試聴データ送信処理の後は、図2
9のステップN1に移行して、いずれかのPC端末3か
らの接続要求信号を待つ。
【0057】図31のフローにおいて、PC端末3から
曲の購入を決定した旨の購入要求信号を受信したか否か
を判別し(ステップN19)、受信したときはその曲名
Nがフリーウェアすなわち無料配信であるか否かを判別
する(ステップN20)。フリーウェアでない場合に
は、図13に示した課金手続画面を送信する(ステップ
N21)、フリーウェアである場合には、図28に示し
た無料提示画面を送信する(ステップN22)。課金手
続画面における購入要求者の名前やバンクアカウント等
を含む課金手続データを受信したか否かを判別し(ステ
ップN23)、受信したときは、その購入要求者の口座
から購入金額を送金する旨の課金手続を課金サーバー2
に対して依頼する図20の課金手続処理を実行する(ス
テップN24)。
【0058】そして、課金サーバー2から課金手続終了
信号を受信したか否かを判別する(ステップN25)。
あるいは、ダウンロード指示信号を受信したか否かを判
別する(ステップN26)。課金手続終了信号を受信し
たとき(有料配信の場合)、又はダウンロード指示信号
を受信したとき(無料配信の場合)は、曲名Nの曲デー
タを購入要求者のPC端末3に送信する(ステップN2
7)。この曲データ送信処理の後、又はステップN21
の無料画面送信若しくはステップN22の課金手続画面
送信の後、又はステップN24の課金手続依頼処理の後
は、図30のステップN10に移行して、次の購入要求
の曲ファイルの受信を待つ。
【0059】図32は、図30の曲サーバー1のメイン
フローにおけるステップN11の曲登録処理のフローで
ある。曲データエリアに曲登録のエリアを確保して(ス
テップP1)、そのエリアに曲名、創作者名、曲データ
をストアする(ステップP2)。次に、価格エリアに初
期価格である300円をストアし(ステップP3)、ダ
ウンロード回数のエリアに初期値「0」をストアする
(ステップP4)。また、現在の日付を登録日付として
ストアする(ステップP5)。そしてこのフローを終了
してメインフローに戻る。
【0060】図33は、図30の曲サーバー1のメイン
フローにおけるステップN13Aの価格変更処理のフロ
ーである。まず、曲データエリアの最初の曲を指定して
(ステップR1)、曲の登録日付から現在日付まで所定
期間(3ヶ月)が経過したか否かを判別する(ステップ
R2)。所定期間が経過した場合には、曲のダウンロー
ド回数が「0」であるか否かを判別し(ステップR
3)、「0」である場合には、その曲の価格をフリーウ
ェアに変更する(ステップR4)。フリーウェアに変更
した後、又は、ステップR2においてまだ所定期間が経
過していない場合、若しくはステップR3において曲の
ダウンロード回数が「0」でない場合には、曲データエ
リアにまだ曲があるか否かを判別する(ステップR
5)。曲がある場合には、次の曲を指定して(ステップ
R6)、ステップR2に移行して上記各処理を繰り返
す。曲データエリアに曲がない場合には、このフローを
終了してメインフローに戻る。
【0061】以上のように、この第3実施形態において
は、通信回線4を介して接続された任意のPC端末3か
ら、曲データの販売委託の登録要求を受信した場合に
は、販売開始から3ヶ月の期間が経過しても売り上げ高
が「0」で、1曲分の売り上げである300円にも達し
ない場合には、販売開始時に設定した販売価格300円
を無料に変更する旨を提示する登録条件提示画面を送信
する。
【0062】その提示した条件に対する販売委託要求の
PC端末3からの承認に基づいて、そのPC端末3から
送信された創作者の名前や金融機関の口座番号等からな
る端末識別情報及び曲データを登録する。そして、任意
のPC端末3からその曲データの購入要求があったとき
は、その時点の販売価格を購入要求者のPC端末3に送
信し、購入要求者からの入金に応じてその曲データを配
信するとともに、その売り上げ金を分配率に応じて創作
者と管理者とに分配する。そして、販売開始から3ヶ月
が経過しても1曲も売れない場合には、その曲を無料に
してフリーウェアで配信する。
【0063】したがって、創作者は、ネットワークを通
して販売した自作の曲の売り上げ高に比例した報酬が得
られる。一方、その曲が全く売れない場合でも、ネット
ワークを通してフリーウェアで配信してもらえるので、
街頭演奏等に比べてはるかに広い範囲で自作の曲をアッ
ピールできる。また、曲の販売委託を受けた管理者は、
曲が全く売れない場合でも、ネットワークを通してフリ
ーウェアで配信することで、コストを掛けずに自分の会
社の宣伝をすることができ、他の曲を有料で販売する機
会が広がる。
【0064】なおこの場合に、曲を無料でなく格安で販
売してもよい。また、所定の期間として3ヶ月よりも長
くしてもよい。要は、販売開始から所定の期間が経過し
ても売り上げ高が所定の金額に達しない場合には、販売
開始時に設定した販売価格を最小価格に変更するように
すればよい。また、このような売れない曲だけを販売す
るホームページを別に作って、例えば、「10金ミュー
ジックストア」として10円で配信するようにしてもよ
い。
【0065】いずれにしても上記実施形態3によれば、
無名なミュージシャンであっても従来のような苦労をす
ることなく、自作の曲を売り込むことができるととも
に、その曲を販売する管理者も、少ない費用で販路を獲
得することができるので、双方にとって有益な音楽配信
のビジネスを展開できるという効果がある。
【0066】なお、上記各実施形態においては、各PC
端末3内に、音楽配信プログラムが格納されたROM等
のメモリを搭載した構成にしたが、汎用のCD等の記憶
媒体に音楽配信プログラムを記憶し、PC端末3によっ
てそのプログラムを読み出して実行させるようにしても
よい。この場合において、例えば、音楽関係の雑誌に音
楽配信プログラムを記憶した記憶媒体を付録として付け
るようにする。あるいは、この音楽配信プログラム自体
を曲サーバー1のホームページにアクセスしたPC端末
に対して、曲サーバー1からダウンロードする構成にし
てもよい。
【0067】この記憶媒体の発明においては、通信回線
によって音楽配信を行う管理装置に対して前記通信回線
を介して曲データの販売委託の登録要求を送信する手順
と、当該登録要求に応じて当該管理装置から送信された
その曲データの販売価格に対する登録要求者への支払金
額の分配率を販売経過に応じて変化して設定する旨の登
録条件情報を表示する手順と、表示された前記登録条件
情報における承認決定に基づいて登録要求に係る曲デー
タを前記管理装置に送信する手順と、を実行する音楽配
信プログラムを記憶する。
【0068】また上記各実施の形態においては、売り上
げに対する創作者の分配率を70%とし、管理者の分配
率を30%としたが、このような固定の分配率でなく他
の要因に応じて分配率を補正する構成にしてもよい。例
えば、曲サーバー1を経営管理システムのサーバーとリ
ンクさせて、毎月あるいは毎年等の一定期間ごとに経営
管理システムから取得した資産負債データ等の経営分析
情報に応じて、段階的に変化する分配率を補正させても
よい。
【0069】すなわち、予定よりも収益が10%上がっ
た場合には、新規の登録条件提示画面については、創作
者の分配率を75%に上げて設定し、創作者への還元を
増加し、予定よりも収益が10%下がった場合には、創
作者の分配率を65%に下げて設定し、管理者の分配率
を高めに補正して減益の補填をする。
【0070】
【発明の効果】この発明によれば、無名なミュージシャ
ンであっても従来のような苦労をすることなく、自作の
曲を売り込むことができるとともに、その曲を販売する
管理者も、少ない費用で販路を獲得することができるの
で、双方にとって有益な音楽配信のビジネスを展開でき
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1乃至第3実施形態における音楽
配信システムを示すブロック図。
【図2】図1のPC端末のメインフローチャート。
【図3】図1のPC端末に表示される初期メニュー画面
を示す図。
【図4】図2におけるPC端末の登録処理のフローチャ
ート。
【図5】図4に続く登録処理のフローチャート。
【図6】図1のPC端末に表示される第1実施形態にお
ける登録条件提示画面を示す図。
【図7】図1のPC端末に表示される登録画面の各実施
形態に共通する図。
【図8】図1のPC端末に表示される曲データ転送画面
の各実施形態に共通する図。
【図9】図2における購入設定処理の各実施形態に共通
のフローチャート。
【図10】図1のPC端末に表示される曲リスト画面を
示す各実施形態に共通する図。
【図11】図9における試聴処理の各実施形態に共通の
フローチャート。
【図12】図9における購入処理の第1及び第2実施形
態に共通のフローチャート。
【図13】図1のPC端末に表示される課金手続画面を
示す各実施形態に共通する図。
【図14】図1における曲サーバーの第1及び第2実施
形態のメインフローチャート。
【図15】図14に続く曲サーバーのメインフローチャ
ート。
【図16】図15に続く曲サーバーのメインフローチャ
ート。
【図17】図14及び図29における登録処理の各実施
形態に共通のフローチャート。
【図18】図15における曲登録処理の第1実施形態の
フローチャート。
【図19】図15における価格変更処理の第1実施形態
のフローチャート。
【図20】図16における課金手続依頼処理の第1実施
形態のフローチャート。
【図21】図1の課金サーバーの各実施形態に共通のメ
インフローチャート。
【図22】図1のPC端末に表示される第2実施形態に
おける登録条件提示画面を示す図。
【図23】図15における曲登録処理の第2実施形態の
フローチャート。
【図24】図15における価格変更処理の第2実施形態
のフローチャート。
【図25】図1のPC端末に表示される第3実施形態に
おける登録条件提示画面を示す図。
【図26】図9における購入処理の第3実施形態のフロ
ーチャート。
【図27】図26に続く購入処理のフローチャート。
【図28】図1のPC端末に表示される第3実施形態に
おける無料提示画面を示す図。
【図29】図1の曲サーバーの第3実施形態におけるメ
インフローチャート。
【図30】図29に続く曲サーバーのメインフローチャ
ート。
【図31】図30に続く曲サーバーのメインフローチャ
ート
【図32】図30における曲登録処理の第3実施形態の
フローチャート。
【図33】図30における価格変更処理の第3実施形態
のフローチャート。
【符号の説明】
1 曲サーバー 2 課金サーバー 3 PC端末 4 通信回線

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信回線を介して接続された任意の情報
    端末から曲データの販売委託の登録要求を受信した場合
    には、当該曲データの販売価格、当該販売価格に対する
    当該登録要求者及び当該曲データの委託販売を行う管理
    者それぞれに支払う分配金の比率を示す分配率、並びに
    販売経過に応じて前記販売価格を変化する旨を提示した
    登録条件情報を前記登録要求者の情報端末に送信する登
    録条件提示手段と、 前記登録条件情報に対する前記登録要求者の情報端末か
    らの承認情報に基づいて送信された前記曲データを登録
    する曲データ登録手段と、 前記通信回線を介して接続された他の情報端末から前記
    曲データ登録手段によって登録された前記曲データの購
    入要求を受信した場合には、当該受信時における販売価
    格の情報を当該購入要求者の情報端末に送信する価格デ
    ータ送信手段と、 送信した前記販売価格に応答した前記購入要求者からの
    入金金額の確認に応じて、前記曲データを前記購入要求
    者の情報端末にダウンロードする曲データ配信手段と、 前記入金金額と前記分配率とによって前記登録要求者及
    び前記管理者それぞれに支払う分配金を算出する分配金
    算出手段と、 前記分配金算出手段によって算出された分配金を前記登
    録要求者によって指定された金融機関の指定口座及び前
    記管理者によって指定された金融機関の指定口座に支払
    う分配金支払手段と、 を備えたことを特徴とする音楽配信システム。
  2. 【請求項2】 前記登録条件提示手段は、販売開始から
    期間が経過するにしたがって販売価格を低下する旨を提
    示することを特徴とする請求項1記載の音楽配信システ
    ム。
  3. 【請求項3】 前記登録条件提示手段は、売り上げ高の
    増加にしたがって販売価格を上昇する旨を提示すること
    を特徴とする請求項1記載の音楽配信システム。
  4. 【請求項4】 前記登録条件提示手段は、販売開始から
    所定の期間が経過しても売り上げ高が所定の金額に達し
    ない場合には前記販売価格を最小価格に変更する旨を提
    示することを特徴とする請求項1記載の音楽配信システ
    ム。
  5. 【請求項5】 通信回線によって音楽配信を行う管理装
    置に対して前記通信回線を介して曲データの販売委託の
    登録要求を送信する手順と、 当該登録要求に応じて前記管理装置から送信された当該
    曲データの販売価格、当該販売価格に対する当該登録要
    求者への分配金の比率を示す分配率、及び販売経過に応
    じて前記販売価格を変化する旨を提示した登録条件情報
    を表示する手順と、 表示された前記登録条件情報における承認決定に基づい
    て登録要求に係る曲データを前記管理装置に送信する手
    順と、 を実行する音楽配信プログラムを記憶した記憶媒体。
JP2000135625A 2000-05-09 2000-05-09 音楽配信システム及び音楽配信プログラムを記憶した記憶媒体 Pending JP2001318682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000135625A JP2001318682A (ja) 2000-05-09 2000-05-09 音楽配信システム及び音楽配信プログラムを記憶した記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000135625A JP2001318682A (ja) 2000-05-09 2000-05-09 音楽配信システム及び音楽配信プログラムを記憶した記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001318682A true JP2001318682A (ja) 2001-11-16

Family

ID=18643676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000135625A Pending JP2001318682A (ja) 2000-05-09 2000-05-09 音楽配信システム及び音楽配信プログラムを記憶した記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001318682A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022107749A1 (ja) * 2020-11-21 2022-05-27 株式会社オプティム プログラム、方法、情報処理装置及びシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022107749A1 (ja) * 2020-11-21 2022-05-27 株式会社オプティム プログラム、方法、情報処理装置及びシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5710887A (en) Computer system and method for electronic commerce
US20100306124A1 (en) System for determining high quality musical recordings
JPH0973480A (ja) コンテンツ販売価格課金システム及び課金方法
JPH0973487A (ja) コンテンツ売上金分配システム及び分配方法
US20070282714A1 (en) System, method and computer program product for providing an e-commerce interface on a web page to facilitate e-commerce involving digital assets
WO2020096155A1 (ko) 저작권 보호를 위한 정품 인증 및 차트 생성 시스템 및 방법
US20030172012A1 (en) Contents circulation charging distributing system, method, device, and program, and program recorded medium
US20040111341A1 (en) Electronic data transaction method and electronic data transaction system
US20070268163A1 (en) System, method and computer program product for facilitating e-commerce involving digital assets
JP2007065951A (ja) 広告ポイント預託方法、および広告ポイント預託システム
US20070265939A1 (en) Method for selling items using a network
JP2003271872A (ja) 顧客情報管理方法及び顧客情報管理システム
KR20200130558A (ko) 암호 화폐 거래소의 타거래소 연동거래 운영 방법
JP2001236388A (ja) コンテンツ提供システム,コンテンツ提供方法およびコンテンツ提供プログラムを記録した記録媒体
JP2001318682A (ja) 音楽配信システム及び音楽配信プログラムを記憶した記憶媒体
KR20100119849A (ko) 인터넷을 통한 디지털 상품 거래 시스템 및 디지털 상품 판매 정보 제공 방법
JP2001318680A (ja) 音楽配信システム及び音楽配信プログラムを記憶した記憶媒体
JP2002133147A (ja) コンテンツ売上金分配システム及び分配方法
JP4012951B2 (ja) 情報処理システム
JP2001306082A (ja) 音楽配信システム及び音楽配信プログラムを記憶した記憶媒体
KR20010073987A (ko) 메디아파일 등을 인터넷을 통해서 다운로드 받거나 청취할수 있는 방법
KR102193058B1 (ko) 도메인-디지털 자산 연동 기반 저작권 과금 및 수익 분배 방법 및 시스템
US20070279262A1 (en) Automated right-holders registration system, method and computer program product for facilitating e-commerce involving digital assets
US20160232584A1 (en) Remote management of physical media ownership
JP4826015B2 (ja) 情報紹介システム