JP2001318386A - 液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001318386A
JP2001318386A JP2000134866A JP2000134866A JP2001318386A JP 2001318386 A JP2001318386 A JP 2001318386A JP 2000134866 A JP2000134866 A JP 2000134866A JP 2000134866 A JP2000134866 A JP 2000134866A JP 2001318386 A JP2001318386 A JP 2001318386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
substrate
liquid crystal
display device
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000134866A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroya Morimoto
浩也 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000134866A priority Critical patent/JP2001318386A/ja
Publication of JP2001318386A publication Critical patent/JP2001318386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、シール部や注入口に設けたダミー
電極を効率良く製造できる液晶表示装置を提案すること
を目的とする。 【構成】 表示部2を囲むように設けられたシール部7
によって一対の基板1、5を所定の間隔を保持した状態
で固定し、両基板1、5間に液晶を封入した液晶表示装
置であって、一方の基板5の共通電極6と他方の基板1
の電極とをコンタクト電極9によって電気的に接続す
る。そして表示部2の周辺の一部にシール部7を設けな
いようにして注入口8を形成し、この注入口8にコンタ
クト電極9と同じ材質のダミー電極11を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置に関
し、特に液晶の注入口を改良したものである。
【0002】
【従来の技術】近年、フラットパネルディスプレイとし
て液晶表示装置が注目されている。一般的な液晶表示装
置は、電極等が形成された2枚のガラス基板を対向させ
た状態でシール部によって固着し、ガラス基板の間に液
晶を封入している。そして例えばアクティブマトリクス
液晶表示装置の場合は、一方のガラス基板上に信号線と
走査線が直交するように配線し、その交差部に薄膜トラ
ンジスタを配置し、その薄膜トランジスタに表示電極で
ある画素電極を接続する。また他方のガラス基板には画
素電極と対向する位置に赤、緑、青のいずれかの着色層
を配置し、着色層間をブラックマトリックスによって仕
切ってカラーフィルタを形成している。この着色層及び
ブラックマトリックスは共通電極である透明電極で覆わ
れている。
【0003】ガラス基板にシール剤を塗布するときはデ
ィスペンサ方式等が用いられる。ディスペンサ方式は、
ディスペンサ装置のノズルから一定量のシール剤を吐出
しながらノズルがガラス基板上を予め決まったパターン
で移動してシール剤を塗布する。このときシール部は注
入口を残した状態で表示部分を囲むようにシールパター
ンが形成される。
【0004】近年の液晶表示装置の大型化に伴い、液晶
の注入時間を短くするためにこの注入口を大きく確保し
ている。注入口を大きくするとその部分のセルギャップ
が狭くなるため、注入口にシール部と同じ材料からなる
柱状シールを設けている。しかしシール部を塗布する部
分には信号線や走査線、透明電極の引出し線等が存在す
るが、注入口の部分にはこの種の配線等があまりなく占
有率が低いため、注入口のセルギャップがその他の周辺
部分に比べて広くなる。したがってシール部と同じ方法
で柱状シールを設けたのでは、柱状シールによって保持
される注入口のセルギャップがシール部で保持される部
分のセルギャップよりも狭くなり、セルギャップが不均
一になってしまう。
【0005】そこで例えば特開平7−191333号公
報に記載されているように、柱状シールに位置する部分
にダミーの電極パターンを設けたものがある。この液晶
表示装置を図5、図6に基づいて説明する。
【0006】図5は注入口周辺を示す概略平面図であ
り、図6は注入口周辺を示す一部断面図である。第1及
び第2基板100、101には透明電極102、103
が形成されている。両基板100、101は注入口10
4を残した状態で表示部を囲むように塗布されたシール
部105によって所定間隔に保持される。注入口104
には第1及び第2基板100、101に島状のダミーの
電極パターン106が形成され、そのダミーの電極パタ
ーン106上に形成された柱状シール107によって注
入口104を保持している。なお、このダミーの電極パ
ターン106は柱状シール107の高さの不足分を補う
ために設けられるため、実際の電極よりも線幅を狭くし
て設けられている。
【0007】また特開平10−62793号公報では、
カラーフィルタや共通電極を形成した第1基板と画素電
極やスイッチング素子を形成した第2基板との間に電気
的なコンタクトをとるためのトランスファ電極を注入口
に設けている。図7はこの液晶表示装置の注入口周辺を
示す一部断面図である。なお、図6と同様の構成につい
ては同じ番号をつけ、説明を省略する。第1基板100
には注入口104に共通電極の引出線108が形成さ
れ、第2基板101には注入口104に電極109が設
けられている。そして例えば銀ペーストなどによるトラ
ンスファ電極110を注入口104の引出線108と電
極109の間に形成し、第1電極101の電極109か
ら第2電極100の共通電極へ所定電圧を印加してい
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら注入口に
シール部と同材料の柱状シールを設ける場合、この柱状
シールを非常に小さいダミーの電極パターン上に配置す
るため、その位置合わせに高い精度が必要となり、この
位置合わせ等のために柱状シールを製造するために時間
がかかっていた。
【0009】さらに基板上に柱状シールを形成する場
合、ディスペンサ装置で表示部を囲むように基板上にシ
ール剤を塗布し、その後で柱状シールを形成する位置に
シール剤を柱状に塗布するので、柱状シールを塗布する
分だけ余分に時間がかかってしまう。したがって効率良
く製造できなかった。
【0010】またトランスファ電極を注入口に設ける場
合、注入口にトランスファ電極と電気的に接続するため
の電極が必要になる。この種の電極は確実にトランスフ
ァ電極と電気的な接続をするために幅広にする形成され
ているので、その大きさ分だけ注入口が狭くなったり、
電極が出っ張りとして存在してしまう。そのため、これ
らの電極等が液晶を注入する際に障害になり、液晶を注
入する時間が長くなってしまい、生産効率が悪くなって
しまう。さらに基板の電極部分にトランスファ電極を配
置しなければならないため、トランスファ電極を形成す
るときに高精度な位置合わせが必要となり、それだけ製
造時間がかかってしまう。
【0011】そこで本発明は、生産効率を向上させた液
晶表示装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に請求項1記載の発明は、表示部に形成された画素電極
を有する第1基板と、第1基板と対向して配置されると
共に共通電極を有する第2基板と、両基板を所定の間隔
を保持して固定すると共に表示部の周辺の一部分を残し
て囲むように設けられたシール部と、表示部の周辺であ
ってシール部の存在しない部分に形成された注入口と、
注入口から両基板間に注入される液晶とを備えた液晶表
示装置において、第1基板に設けられた電極と第2基板
の共通電極とを電気的に接続するコンタクト電極と、注
入口の間隔を保持すると共にコンタクト電極と同じ材料
で形成されるダミー電極とを備えたことを特徴とする。
【0013】また請求項2記載の発明は、コンタクト電
極及びダミー電極を、シール部の厚みよりも大きな導電
性粒子で構成したことを特徴とする。
【0014】また請求項3記載の発明は、第1基板の表
示部に、複数の走査線と複数の信号線を直交するように
マトリクス状に配線し、走査線と信号線の交差部に薄膜
トランジスタを形成し、薄膜トランジスタに画素電極を
接続したことを特徴とする。
【0015】また請求項4記載の発明は、表示部に形成
された画素電極を有する第1基板と、第1基板と対向し
て配置されると共に共通電極を有する第2基板と、両基
板を所定の間隔を保持して固定すると共に表示部の周辺
の一部分を残して囲むように設けられたシール部と、表
示部の周辺であってシール部の存在しない部分に形成さ
れた注入口と、注入口から両基板間に注入される液晶
と、第1基板に設けられた電極と第2基板の共通電極と
を電気的に接続するコンタクト電極と、注入口の間隔を
保持すると共にコンタクト電極と同じ材料で形成される
ダミー電極とを備えた液晶表示装置の製造方法におい
て、シール部を形成する第1工程と、コンタクト電極及
びダミー電極を形成する第2工程とを有することを特徴
とする。
【0016】また請求項5記載の発明は、第1工程でデ
ィスペンサ装置によって第1基板にシール剤を塗布して
シール部を形成し、第2工程でディスペンサ装置によっ
て第1基板に導電性粒子を塗布してコンタクト電極及び
ダミー電極を形成することを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
基づいて説明する。図1は本発明の液晶表示装置の第1
基板に配置されるシール部及びコンタクト電極の位置関
係を示す概略図、図2は図1のA−A線に沿った概略断
面図、図3は注入口周辺を示す概略断面図である。な
お、図3(a)は図1のB−B線に沿った概略断面図、
図3(b)は図3(a)のC部分の拡大図である。
【0018】1は第1基板であり、ガラス基板上の表示
部2に該当する部分に複数の走査線と複数の信号線を直
交するようにマトリクス状に配線し、その交差部に薄膜
トランジスタを配置する。薄膜トランジスタには画素電
極が接続され、薄膜トランジスタや画素電極は配向膜で
覆われる。
【0019】3は表示部7の走査線からの引出し線を第
1基板1の一辺に集約した外部接続端子、4は表示部7
の信号線からの引出し線を第1基板の一辺に集約した外
部接続端子であり、この外部接続端子3、4に制御IC
を備えたTAB等が接続され、走査線や信号線に制御信
号を送っている。
【0020】5は第2基板であり、第1基板1と貼り合
わせたときに信号線及び走査線と対向する部分にブラッ
クマトリクスが形成され、画素電極と対向する部分に着
色層が形成される。ブラックマトリクス及び着色層の上
には共通電極である透明電極6が積層され、その透明電
極6上に配向膜が積層される。
【0021】7は第1基板1上に形成されたシール部で
あり、第1基板1の表示部2を注入口8の部分を残して
囲むように設けられる。これはディスペンサ装置のノズ
ルがシール剤を吐出しながら所定パターンを移動して第
1基板1上に塗布され、その熱処理によって硬化する。
【0022】9は第1基板1上に形成されたコンタクト
電極であり、第2基板5上の透明電極6と電気的に接続
される。このコンタクト電極9は第1基板1の周辺に数
カ所配置されるが、外部接続端子3、4がない辺に位置
するコンタクト電極9は第1基板1上に形成された接続
線10aによって接続され、外部接続端子3、4がある
辺に位置するコンタクト電極9はTAB等に形成された
接続線10bを介して他のコンタクト電極9と電気的に
接続されている。コンタクト電極9は、例えば粒状のビ
ーズに金属をメッキした導電性粒子等をエポキシ樹脂等
の熱硬化性樹脂に混在させたものをディスペンサ装置で
第1基板1の所定の位置に塗布し、熱処理によって硬化
させて形成する。なお、この実施例ではシール部7を塗
布するディスペンサ装置とコンタクト電極9を塗布する
ディスペンサ装置の2つの装置を用いている。両基板
1、5の間隔はシール部7の厚み分だけ保持されるが、
導電性粒子の大きさはシール部7の厚みよりも大きく形
成されている。したがて導電性粒子の大きさは両基板
1、5の間隔よりも若干大きいので、両基板1、5に挟
まれたときは導電性粒子が若干変形して両基板1、5間
に介在し、透明電極6と第1基板1側の接続線が確実に
電気的に接続される。
【0023】11は注入口8に形成されたダミー電極で
あり、コンタクト電極9と同じ材料によって形成され
る。この例ではコンタクト電極9として熱硬化性樹脂1
2に導電性粒子13を混在させたものを用いているの
で、ダミー電極11も導電性粒子13等で形成される。
図3(b)に示すように、シール部7は透明電極6等の
上に形成されるが、注入口8には透明電極6等の占有率
が低い。そのため注入口8のセルギャップはシール部7
が存在する部分のセルギャップよりも若干広くなってい
る。コンタクト電極9を塗布するディスペンサ装置によ
って注入口8に導電性粒子13が混在した熱硬化性樹脂
12を塗布する。この導電性粒子13はシール部7の厚
みよりも大きいので、注入口8に配置したときにも確実
にセルギャップを確保することができる。なお、ダミー
電極11はコンタクト電極9としての役割を果さないの
で、コンタクト電極9として配置する場合に比べて設置
位置等の制限が少なくなり容易に製造できる。
【0024】第1基板1にシール部9、コンタクト電極
9、ダミー電極11を塗布した後、スペーサを散布した
第2基板を貼り合わせ、熱処理によって両基板1、5を
固定する。その後、注入口より液晶を注入し、注入口を
封止剤によって塞ぐ。
【0025】図4にダミー電極11等を形成するときの
手順を示す。まず第1基板1を第1のディスペンサ装置
にセットし、シール部を形成する部分にシール剤を塗布
する。次に第1基板1を第2のディスペンサ装置にセッ
トし、コンタクト電極9とダミー電極11を形成する位
置に導電性粒子が混在した熱硬化性樹脂を塗布する。次
に第2基板の5のシール部7やダミー電極11が位置す
る部分に仮止め用の接着剤を塗布する。その後、第2基
板5を第1基板1と貼り合わせを行い、紫外線を照射す
ると仮止め用接着剤が硬化し、仮止めが完了する。次に
仮止めされた両基板1、5に加圧しながら加熱処理を行
うことで、シール部7、コンタクト電極9、ダミー電極
11の熱硬化性樹脂が硬化して両基板1、5が固着され
る。こうして液晶を注入する前の空セルが完成する。
【0026】このようにシール部7を形成する工程とダ
ミー電極11を形成する工程を別けているので、1つの
ディスペンサ装置でシール部7とダミー電極11を形成
する場合に比べて製造時間が短くなる。特にシール部7
を形成する工程はコンタクト電極9を形成する工程より
も長時間かかるので、ダミー電極11をコンタクト電極
9と同時に形成することで効率良く製造できる。
【0027】また、シール部7とダミー電極11の製造
工程を別けることでシール部7とダミー電極11の構成
を変えることができ、シール部11の部分と注入口8で
セルギャップが異なる場合でもそれぞれの部分を適切な
セルギャップに保持することができる。
【0028】また、ダミー電極11として熱硬化性樹脂
に導電性粒子を混在させたものを用いているので、液晶
の注入時に導電性粒子の金属メッキが剥がれて表示部内
に流入しても、このメッキは熱硬化性樹脂に覆われた状
態になり、表示部の電極間に堆積してもショートの原因
にならない。
【0029】なお、この実施例ではコンタクト電極とダ
ミー電極を導電性粒子等で構成したが、本発明はこの形
態に限定するものではなく、他の材質によって構成した
ときでも効率良く製造できる。また、基板の注入口部分
に電極がない方が注入口を広く確保でき、液晶を注入す
るときに適しているが、本発明は注入口部分に電極があ
る場合でも有効である。この場合でもダミー電極はコン
タクト電極としては働かないので、ダミー電極を注入口
に設けるときに基板上の電極の位置に合わせることなく
配置できるので、容易に製造できる。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、注入口に設けられるダ
ミー電極をコンタクト電極と同一工程で製造するので、
シール部とダミー電極を同一工程で製造する場合よりも
短時間でダミー電極等が製造でき、液晶表示装置を効率
良く製造できる。
【0031】また、ダミー電極をシール部の厚みよりも
大きな導電性粒子で形成しているので、シール部のセル
ギャップより注入口のセルギャップが広い場合でも、適
切なセルギャップを保つことができる。
【0032】また、ダミー電極にコンタクト電極として
の機能を持たせないので、ダミー電極を注入口の任意の
場所に配置することができ、ダミー電極の製造工程にお
いて容易にダミー電極を配置することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である液晶表示装置の第1基
板上に配置されるシール部等の位置関係を示す概略図で
ある。
【図2】図1のA−A線に沿った概略断面図である。
【図3】本発明の液晶表示装置の注入口周辺を示す概略
断面図である。
【図4】本発明の液晶表示装置のシール部、ダミー電極
等の製造工程を示した図である。
【図5】従来の液晶表示装置の注入口周辺を示す概略平
面図である。
【図6】従来の液晶表示装置の注入口周辺を示す一部断
面図である。
【図7】従来の他の液晶表示装置の注入口周辺を示す一
部断面図である。
【符号の説明】
1 第1基板 2 表示部 5 第2基板 7 シール部 8 注入口 9 コンタクト電極 11 ダミー電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 9/30 320 G09F 9/30 320 330 330Z Fターム(参考) 2H089 LA07 LA11 LA15 LA18 LA19 LA21 MA06X NA06 NA24 NA42 NA45 NA48 NA51 PA04 QA12 QA14 SA01 TA03 TA09 2H092 GA38 GA39 HA14 JA24 MA01 NA01 NA27 PA03 PA04 5C094 AA43 BA03 BA43 CA19 CA24 EA01 EB02 EC02 5G435 AA17 BB12 CC09 HH12 KK05

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示部に形成された画素電極を有する第
    1基板と、前記第1基板と対向して配置されると共に共
    通電極を有する第2基板と、前記両基板を所定の間隔を
    保持して固定すると共に前記表示部の周辺の一部分を残
    して囲むように設けられたシール部と、前記表示部の周
    辺であってシール部の存在しない部分に形成された注入
    口と、前記注入口から前記両基板間に注入される液晶と
    を備えた液晶表示装置において、前記第1基板に設けら
    れた電極と前記第2基板の前記共通電極とを電気的に接
    続するコンタクト電極と、前記注入口の間隔を保持する
    と共に前記コンタクト電極と同じ材料で形成されるダミ
    ー電極とを備えたことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記コンタクト電極及び前記ダミー電極
    は、シール部の厚みよりも大きな導電性粒子で構成され
    ることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 第1基板の表示部には、複数の走査線と
    複数の信号線を直交するようにマトリクス状に配線し、
    前記走査線と前記信号線の交差部に薄膜トランジスタを
    形成し、前記薄膜トランジスタに前記画素電極を接続し
    たことを特徴とする請求項1乃至請求項2記載の液晶表
    示装置。
  4. 【請求項4】 表示部に形成された画素電極を有する第
    1基板と、前記第1基板と対向して配置されると共に共
    通電極を有する第2基板と、前記両基板を所定の間隔を
    保持して固定すると共に前記表示部の周辺の一部分を残
    して囲むように設けられたシール部と、前記表示部の周
    辺であってシール部の存在しない部分に形成された注入
    口と、前記注入口から前記両基板間に注入される液晶
    と、前記第1基板に設けられた電極と前記第2基板の前
    記共通電極とを電気的に接続するコンタクト電極と、前
    記注入口の間隔を保持すると共に前記コンタクト電極と
    同じ材料で形成されるダミー電極とを備えた液晶表示装
    置の製造方法において、前記シール部を形成する第1工
    程と、前記コンタクト電極及び前記ダミー電極を形成す
    る第2工程とを有することを特徴とする液晶表示装置の
    製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第1工程ではディスペンサ装置によ
    って前記第1基板にシール剤を塗布してシール部を形成
    し、前記第2工程ではディスペンサ装置によって前記第
    1基板に導電性粒子を塗布して前記コンタクト電極及び
    前記ダミー電極を形成することを特徴とする請求項4記
    載の製造方法。
JP2000134866A 2000-05-08 2000-05-08 液晶表示装置及びその製造方法 Pending JP2001318386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000134866A JP2001318386A (ja) 2000-05-08 2000-05-08 液晶表示装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000134866A JP2001318386A (ja) 2000-05-08 2000-05-08 液晶表示装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001318386A true JP2001318386A (ja) 2001-11-16

Family

ID=18643062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000134866A Pending JP2001318386A (ja) 2000-05-08 2000-05-08 液晶表示装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001318386A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6970223B2 (en) * 2002-08-17 2005-11-29 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode LCD device and method for fabricating the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6970223B2 (en) * 2002-08-17 2005-11-29 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode LCD device and method for fabricating the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5588118B2 (ja) マザー基板
JP2001100217A (ja) カラー液晶表示装置およびその製造方法
JP2006017750A (ja) 電気泳動表示装置及びその製造方法
JPH07159795A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
US6894758B1 (en) Liquid crystal device and manufacturing method thereof
US7355669B2 (en) Liquid crystal display with a conductive column having a ground column directly contacting a first electrode surrounded by a seal
KR20060106885A (ko) 액정표시장치의 제조 방법
CN111638616B (zh) 显示基板及其制作方法、显示面板及其制作方法
TWI244565B (en) Liquid crystal display panel with fluid control wall
KR20040012303A (ko) 액정 표시 장치용 기판과 이를 포함하는 액정 표시 장치및 그 제조 방법
JPS62218937A (ja) 液晶表示パネル
JP2003344863A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2001318386A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH112820A (ja) 液晶表示装置
JP4564472B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH1062735A (ja) 液晶表示装置の製造方法及び液晶表示装置
KR20160126379A (ko) 전자 종이 표시 장치 및 그 조립 방법
CN100359394C (zh) 制造液晶显示器件的设备和方法
JP2002244141A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3633178B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
KR100399747B1 (ko) 도전성접착제를채용한액정표시장치
KR100268011B1 (ko) 액정표시소자제조방법
JPH06118425A (ja) 液晶表示素子
JPH07301815A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH04153626A (ja) 液晶表示パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050706

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051018