JP2001311360A - 雨戸の自動開閉装置 - Google Patents

雨戸の自動開閉装置

Info

Publication number
JP2001311360A
JP2001311360A JP2000132375A JP2000132375A JP2001311360A JP 2001311360 A JP2001311360 A JP 2001311360A JP 2000132375 A JP2000132375 A JP 2000132375A JP 2000132375 A JP2000132375 A JP 2000132375A JP 2001311360 A JP2001311360 A JP 2001311360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
towing vehicle
shutter
towing
shutter door
closing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000132375A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Saito
昭 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000132375A priority Critical patent/JP2001311360A/ja
Publication of JP2001311360A publication Critical patent/JP2001311360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡易な構造でしかも確実に雨戸の開け閉めを
行なうことのできる雨戸の自動開閉装置を提供するこ
と。 【解決手段】 雨戸10を開け閉めする際の案内溝12
に沿って配設されたガイドレール14と、このガイドレ
ール14上を移動する牽引車15と、この牽引車15を
移動させるためのボールネジ22,23とを備え、前記
牽引車15には雨戸10に設けられた横長溝26と係合
する牽引棒18が突出可能に設けられ、該牽引棒18を
雨戸10に係合させた状態で牽引車15によって雨戸1
0を所定位置まで牽引する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、雨戸を自動的に開
閉するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の自動開閉装置としては、
例えば特開平9−158633号公報に記載のものが知
られている。これは図6に示したように、複数の雨戸
1,2を閉じ位置と戸袋内へ収納する位置とに自動的に
位置変更するもので、雨戸1,2と、雨戸1,2の下部
に配設したモータ3,4とを複数の滑車5,6とワイヤ
7,8とによって連結した構成からなる。モータ3,4
を順次駆動することによって、雨戸1,2を閉じ位置と
収納位置とに自動的に変更することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の自動開閉装置にあっては、雨戸1,2のそれぞ
れにモータ3,4、滑車5,6及びワイヤ7,8等の駆
動手段が設けられ、各雨戸1,2毎に駆動しているため
に、装置全体が大型化してしまうと共に駆動が複雑にな
ってメンテナンスが面倒になるといった問題があった。
【0004】そこで本発明の目的は、簡易な構造でしか
も確実に雨戸の開け閉めを行なうことのできる雨戸の自
動開閉装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の請求項1に記載の雨戸の自動開閉装置は、
雨戸を開け閉めする際の案内溝に沿って配設されたガイ
ドレールと、このガイドレール上を移動する牽引車と、
この牽引車を移動させるための駆動手段とを備え、前記
牽引車には雨戸と係合する牽引棒が突出可能に設けら
れ、牽引棒が突出したときに雨戸と係合し、牽引車によ
って雨戸を所定位置まで牽引することを特徴とする。
【0006】この発明によれば、牽引車を雨戸とは切り
離してガイドレール上に移動させることができるので、
第1の雨戸を所定の位置まで牽引した後、牽引車だけ移
動させ、次いで第2の雨戸を所定の位置まで牽引きする
ことができる。
【0007】また、請求項2の発明は、請求項1に記載
の雨戸の自動開閉装置において、前記牽引車が、ガイド
レールとの間に設けられたボールネジ軸とナットによる
駆動手段によって駆動されることを特徴とする。
【0008】この発明によれば、牽引車の駆動手段とし
て、ボールネジ軸とナットを用いているので駆動機構が
極めて簡易なものとなり、装置全体の小型化が図られる
と共にメンテナンスが容易となる。
【0009】また、請求項3の発明は、請求項1に記載
の雨戸の自動開閉装置において、前記雨戸が、牽引棒が
差し込まれる係合溝を有していることを特徴とする。
【0010】この発明によれば、雨戸の係合溝に牽引棒
を差し込むだけで、雨戸を案内溝に沿って牽引すること
ができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づいて、本発
明に係る雨戸の自動開閉装置の実施形態を詳細に説明す
る。図1乃至図5は、本発明に係る自動開閉装置の一実
施形態を示したものであり、図1は自動開閉装置の全体
の概念図、図2は自動開閉装置の要部を示す断面図、図
3は牽引車の斜視図である。また、図4は雨戸を閉じる
ときの動作説明図、図5は雨戸を開けるときの動作説明
図である。
【0012】図1乃至図3は自動開閉装置の一実施形態
を示したものである。家屋の出入口や窓などの開口部の
上下側には雨戸10を開け閉めする際の案内溝が設けら
れるが、図2に示したように、下側の案内溝12に沿っ
て雨戸10の自動開閉装置が配設されている。この自動
開閉装置は、前記案内溝12に沿って配設されたガイド
レール14と、このガイドレール14上を移動する牽引
車15とを備えている。この牽引車15は、図2及び図
3に示したように、直方体形状の本体部16と、その下
面側に設けられたレール把持部17とを備える。本体部
16の一方の側面16aには水平方向に出没可能な牽引
棒18が設けられる。この牽引棒18は、開口部の適宜
箇所に配設された複数のリミットスイッチ(図示せず)
に、ガイドレール14上を移動する牽引車15の他方の
側面16bが当たることで作動する。
【0013】前記レール把持部17は、ガイドレール1
4の両側を下側から抱え込む一対の下側把持ローラ20
と、ガイドレール14を挟み込むようにして前記下側把
持ローラ20の反対側に設けられた上側把持ローラ21
とを備える他、左右の上側把持ローラ21の中間にはナ
ット22が設けられている。前記ガイドレール14上に
はボールネジ軸23が配設されており、このボールネジ
軸23に前記ナット22が噛み合って駆動手段を構成し
ている。その結果、ボールネジ軸23の回転駆動によっ
てナット22がボールネジ軸23の上をスライドすると
共に、ナット22と一体の牽引車15がガイドレール1
4上を移動する。図1に示したように、ボールネジ軸2
3の回転駆動は、一端部に配設した牽引用モータ24、
減速装置27及び歯車28によって制御される。
【0014】一方、図1に示したように、上記雨戸10
には四隅に車輪25a,25bがそれぞれ設けられると
共に、下端両隅の車輪25bの略中間位置に横長溝26
が開設されている。この横長溝26には、前記牽引車1
5の本体部16から突出した牽引棒18の先端部が差し
込まれ、牽引車15の移動時には牽引棒18が横長溝2
6の一端に係合することで、牽引車15が案内溝12に
沿って雨戸10を牽引し、開口部を開閉することができ
る。
【0015】上記案内溝12の一方の端には雨戸10を
収納するための戸袋29が設けられているが、図1に示
したように、戸袋29内には雨戸10を戸袋29内に自
動的に引き込んだり、自動的に引き出すための引込・引
出装置30が設けられている。この引込・引出装置30
は、雨戸10の四隅に対応した位置に設けられた戸袋手
前側の一対ずつのプーリ31,32と、戸袋奥側の一対
ずつのプーリ33,34とを備え、プーリ31とプーリ
33との間、及びプーリ32とプーリ34との間をベル
ト35,36でそれぞれ連結している。また、戸袋奥側
の上部プーリ33,33間、及び下部プーリ34,34
間を連結バー37,38でそれぞれ繋ぐと共に、上下の
連結バー37,38の一端に設けたギヤ39,40間を
チェーン41によって連結してある。下側の連結バー3
8には正逆回転可能なベルト用モータ42が減速器を介
して連結されている。ベルト用モータ42の駆動によっ
て下側連結バー38が回転し、プーリ34と共に下部ベ
ルト36を回転させる。また、下側連結バー38の駆動
力はチェーン41を通じて上側連結バー37に伝達さ
れ、上部ベルト35を前記下部ベルト36と同方向に回
転させる。ベルト用モータ42を逆回転させることでベ
ルト35,36の回転方向を変えることができる。
【0016】上記構成からなる引込・引出手段30にあ
っては、戸袋29内に収納された雨戸10は、先ずその
上端縁と下端縁とが前記ベルト35,36によって支持
され、次にモータ42の駆動によって正回転するベルト
35,36に伴われて戸袋10の奥側に自動的に引き込
まれる。一方、雨戸10を閉める際には、ベルト用モー
タ42を逆方向に駆動してベルト35,36を逆回転さ
せ、このベルト35,36に上下端が支持された状態で
雨戸10が手前側に引き出される。なお、戸袋29内の
手前側及び奥側にもリミットスイッチ(図示せず)が配
設され、雨戸10がリミットスイッチに当たることによ
って、引込・引出手段30の駆動が制御される。
【0017】次に、上記構成からなる雨戸の自動開閉装
置の動作を図4及び図5に基づいて説明する。最初に戸
袋29内に収納されている2枚の雨戸10a,10bを
引き出して、窓などの開口部を閉じる場合を図4に基づ
いて説明する。図4(1)に示したように、戸袋29内
では第1の雨戸10aが手前側に位置し、案内溝12上
でベルト35,36によって上下端が支持されている。
先ず、主電源を入れて装置全体を立上げる。次いで、戸
閉開始スイッチを押すと牽引用モータ24が駆動してボ
ールネジ軸23が正回転を始める。このボールネジ軸2
3の正回転によって、ナット22と共に牽引車15がガ
イドレール14に沿って正方向(矢印A方向)に移動し
始める。また、牽引用モータ24の駆動と同時に牽引棒
18も突出し、第1の雨戸10aに設けられている横長
溝26内に差し込まれる。牽引車15の移動に伴なって
牽引棒18が横長溝26の端部と係合する。そのため、
牽引車15がガイドレール14上を正方向に移動する
と、牽引棒18を介して第1の雨戸10aに牽引力が伝
達され、第1の雨戸10aが案内溝12を自動的に進ん
でいく。図4(2)に示したように、開口部の他方側の
端まで進むとリミットスイッチが働き、ボールネジ軸2
3の駆動が止まって牽引車15が停止すると同時に、牽
引棒18が牽引車15の本体部16内に引き込まれる。
【0018】引き続いて、図4(3)に示したように、
ベルト用モータ42が逆転駆動し、ベルト35,36を
戸袋29の手前側に向かって逆回転させる。これによっ
て、戸袋29の奥側に収まっていた第2の雨戸10bが
戸袋29の手前側に引き出される。そして、第2の雨戸
10bが案内溝12上まで引き出され、戸袋29内のリ
ミットスイッチに当たるとベルト用モータ42の駆動が
停止する。次いで、牽引用モータ24が逆転駆動するこ
とでボールネジ軸23が逆回転し、牽引車15のみがガ
イドレール14上を逆方向(矢印B方向)に移動し、戸
袋29側に戻って所定位置で停止する。さらに、図4
(4)に示したように、再び牽引用モータ24が正転駆
動することで牽引車15が再び正方向に進むが、それと
ほぼ同時に牽引棒18が突出し、第2の雨戸10bに設
けられた横長溝26に差し込まれる。そして、再び牽引
棒18の先端部が横長溝26の端部と係合することで、
第2の雨戸10bが案内溝12内を牽引棒18に牽引さ
れながら正方向に移動する。第2の雨戸10bが先に戸
締まりしている第1の雨戸10aに当たって、開口部を
閉じる位置まで達すると、牽引車15にリミットスイッ
チが当たり、それによって牽引用モータ24が停止する
と同時に牽引車15の移動も止まる。
【0019】次に、上記のように第1及び第2の雨戸1
0a,10bによって開口部を閉じた状態から、戸袋2
9に収納するまでの動作を図5に基づいて説明する。上
述と同様、先ず主電源を入れてから戸開開始スイッチを
押す。すると牽引用モータ24が逆転駆動によってボー
ルネジ軸23が逆回転する。図5(1)に示したよう
に、戸閉が完了した時点では牽引車15が第2の雨戸1
0bの所に留まって待機しているので、牽引車15はそ
の位置から戸袋29に向かって逆方向に移動すると同時
に、牽引棒18が突出して横長溝26に差し込まれる。
そして、図5(2)に示したように、牽引車15がガイ
ドレール14上を逆方向(矢印B方向)に移動すること
で、第2の雨戸10bを案内溝12に沿って牽引きし戸
袋29内に収納する。第2の雨戸10bが所定位置に収
納され、牽引車18にリミットスイッチが当たって牽引
用モータ24が止まる。これによって牽引車15が停止
すると同時に牽引棒18も引き込まれる。この時、第2
の雨戸10bは、その上下端縁が案内溝12上でベルト
35,36によって支持される。
【0020】次に、図5(3)に示したように、ベルト
用モータ42が正転駆動してベルト35,36を戸袋2
9の奥側に正回転させる。これによって、第2の雨戸1
0bはベルト35,36に支持されながら戸袋29の奥
側に引き込まれ、リミットスイッチに当たることでベル
ト用モータ42の駆動が停止する。次いで、牽引用モー
タ24が正転駆動し、ボールネジ軸23を正回転させる
ことで牽引車15がガイドレール14上を正方向(矢印
A方向)に移動し、牽引車15が第1の雨戸15aの略
中間位置まで移動したときに、牽引車15にリミットス
イッチに当たって停止する。図5(4)に示したよう
に、停止すると同時に牽引用モータ24が逆転駆動し、
牽引車15が戸袋29に向かって逆方向に移動を開始す
るとほぼ同時に牽引棒18が飛び出し、第1の雨戸10
aの横長溝26に差し込まれる。前記第2の雨戸10b
と同様、牽引車15によって第1の雨戸10aが戸袋2
9内に収納されると、牽引車15にリミットスイッチが
当たり、牽引用モータ24が停止すると同時に牽引車1
5の移動も止まる。第1の雨戸10aは案内溝12上で
上下のベルト35,36によって支持される。このよう
にして、第1及び第2の雨戸10a,10bが、戸袋2
9内に自動的に収納されたところで動作が完了する。
【0021】なお、上記の実施形態では雨戸が2枚の場
合について説明したが、3枚またはそれ以上に増えても
同様の動作によって雨戸の開閉を行なうことができる。
また、上記の実施形態では牽引車の移動にボールネジ軸
とナットによる駆動手段を用いているが、本発明ではチ
ェーンによる駆動など上記以外の駆動手段によっても同
様の動作を行なわせることができる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る雨戸
の自動開閉装置によれば、簡易な構造でありながら確実
に雨戸の開け閉めを行なうことのできるといった効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る自動開閉装置の全体の概念図であ
る。
【図2】前記自動開閉装置の要部を示す断面図である。
【図3】前記自動開閉装置の牽引車の斜視図である。
【図4】自動開閉装置による雨戸を閉じるときの動作説
明図である。
【図5】自動開閉装置による雨戸を開けるときの動作説
明図である。
【図6】従来における雨戸の自動開閉装置に一例を示す
概念図である。
【符号の説明】
10 雨戸 12 案内溝 14 ガイドレール 15 牽引車 18 牽引棒 22 ナット(駆動手段) 23 ボールネジ軸(駆動手段) 26 横長溝(係合溝)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 雨戸を開け閉めする際の案内溝に沿って
    配設されたガイドレールと、このガイドレール上を移動
    する牽引車と、この牽引車を移動させるための駆動手段
    とを備え、 前記牽引車には雨戸と係合する牽引棒が突出可能に設け
    られ、牽引棒が突出したときに雨戸と係合し、牽引車に
    よって雨戸を所定位置まで牽引することを特徴とする雨
    戸の自動開閉装置。
  2. 【請求項2】 前記牽引車は、ガイドレールとの間に設
    けられたボールネジ軸とナットによる駆動手段によって
    牽引されることを特徴とする請求項1記載の雨戸の自動
    開閉装置。
  3. 【請求項3】 前記雨戸は、牽引棒が差し込まれる係合
    溝を有していることを特徴とする請求項1記載の自動雨
    戸開閉装置。
JP2000132375A 2000-05-01 2000-05-01 雨戸の自動開閉装置 Pending JP2001311360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000132375A JP2001311360A (ja) 2000-05-01 2000-05-01 雨戸の自動開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000132375A JP2001311360A (ja) 2000-05-01 2000-05-01 雨戸の自動開閉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001311360A true JP2001311360A (ja) 2001-11-09

Family

ID=18641092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000132375A Pending JP2001311360A (ja) 2000-05-01 2000-05-01 雨戸の自動開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001311360A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531872A (ja) * 2005-02-24 2008-08-14 マイケル エリック レミング、 滑動式ドア構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531872A (ja) * 2005-02-24 2008-08-14 マイケル エリック レミング、 滑動式ドア構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1905646B1 (de) Automatisch öffende Laderaumabdeckung
EP2685036B1 (en) Opening/closing device with lock
JP2571500B2 (ja) 成形機の電動式型締装置
JP2000108890A (ja) プラットホーム用開閉柵
JP2001311360A (ja) 雨戸の自動開閉装置
CN213269446U (zh) 一种防夹手车库翻板门
JP3186548B2 (ja) 車両オートスライドドア
JP4682726B2 (ja) 車両用ステップ装置
CN210289430U (zh) 一种自动旋转门自锁装置
CN208168739U (zh) 一种带有门锁的对开式卷帘门
KR100477830B1 (ko) 창문 자동 개폐장치
DE102006053680A1 (de) Automatisch öffnende Laderaumabdeckung
DE102007031144A1 (de) Torantrieb
KR200355811Y1 (ko) 시스템창호 잠금장치
CN215443716U (zh) 一种智能电动滑门
CN212927650U (zh) 一种前后并列式卷帘门
JP2504477Y2 (ja) 電動式多重引き戸装置
CN212054266U (zh) 自动锁电动开窗一体系统
CN219293543U (zh) 一种板材修边装置
KR200194522Y1 (ko) 지상에 설치된 터널가변식 주차설비
JP2569554Y2 (ja) 巻き込み収納式吊り扉装置
JP2540591Y2 (ja) 摺動体の駆動装置
KR200271964Y1 (ko) 진열장의 유리문 자동개폐장치
KR0134259Y1 (ko) 랙과 피니언을 이용한 전동식 유리창 개폐장치
CN115263116A (zh) 一种电动门直驱皮带式结构