JP2001310183A - 水質改善装置 - Google Patents

水質改善装置

Info

Publication number
JP2001310183A
JP2001310183A JP2000132369A JP2000132369A JP2001310183A JP 2001310183 A JP2001310183 A JP 2001310183A JP 2000132369 A JP2000132369 A JP 2000132369A JP 2000132369 A JP2000132369 A JP 2000132369A JP 2001310183 A JP2001310183 A JP 2001310183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
quality improvement
improvement device
outlet
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000132369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4420524B2 (ja
Inventor
Toshihiro Ishibashi
利広 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
K PROJECT KK
Project Kk K
Original Assignee
K PROJECT KK
Project Kk K
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by K PROJECT KK, Project Kk K filed Critical K PROJECT KK
Priority to JP2000132369A priority Critical patent/JP4420524B2/ja
Publication of JP2001310183A publication Critical patent/JP2001310183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4420524B2 publication Critical patent/JP4420524B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水質改善器の交換及び補修が容易に行うこと
ができ、水質改善器で処理した水と処理しない原水を所
定の比率で混合して取り出せるようにした水質改善装置
を提供することにある。 【解決手段】 浄化活性化タンク2の取入口2cに入水
路6を接続し、浄化活性化タンク2の取出口2dに出水
路13を接続し、バイパス水路14を設け、入水路6に
上流側バルブ11aを設け、出水路13に下流側バルブ
11cを設け、バイパス水路14に流量調整バルブ11
bを設け、さらに浄化活性化タンク2を脱着自在にし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水道水の塩素やさ
び、にごりなどの不純物・有害物を除去したり、水のク
ラスターを小さくして活性化を行うなどの水質の改善を
行う水質改善装置に関する。
【0002】
【従来の技術】浄水器や活性器によって水を浄化又は活
性化して用いることは、用いる人にとって非常に好まし
いことである。従来において、特に浄水器においては濾
過を行って不純物・有害物を除去するため、年月ととも
に性能が低下するためにメンテナンスや交換の必要があ
り、使用する人のコスト負担が大きかった。また、浄水
器又は活水器の洗浄を行うには、設置した装置から取り
はずさなければならなかった。また水を人体等に関係な
いことに使用する場合や、使用したい時間帯、季節等に
対応して使用・不使用を切換えたり、使用した水と不使
用の水を混合する必要があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、従来のこれらの問題点を解消し、水質改善
器の交換及び補修が容易に行うことができ、水質改善器
で処理した水と処理しない原水を所定の比率で混合して
取り出させるようにした水質改善装置を提供することに
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決した本
発明の構成は、 1) 水が内部を通過するようにして水質を改善する水
質改善器の取入口に外部から水を取り込む入水路を接続
し、同水質改善器の取出口に外部に水を送り出す出水路
を接続し、前記入水路と前記出水路をバイパスするバイ
パス水路を設け、同バイパス水路の途中にバイパス量を
調整する流量調整バルブを設け、前記バイパス水路の分
岐より下流側の入水路の途中に上流側バルブを設け、前
記バイパス水路の分岐より上流側の出水路の途中に下流
側バルブを設け、水質改善器で処理した水と処理しない
原水を所定の比率で混合して取り出せるようにし、取入
口と入水路及び取出口と出水路の接続を脱着自在な接続
にして上流側バルブ及び下流側バルブを閉じて水質改善
器の交換及び補修が容易に行えるようにした水質改善装
置 2) 入水路又は出水路に水を装置外部に排出するため
の排水路を接続し、同排水路の途中に排出バルブを設け
た前記1)記載の水質改善装置 3) 入水路及び出水路の水質改善器に接続する部分を
管形状とし、入水路及び出水路の管端部分の外周に係合
部を設け、管状で一方の端に内鍔を備えた取付金具を設
け、同取付金具の内部に入水路及び出水路の管端部分を
挿入し、入水路及び出水路の管端部分の係合部と取付金
具の内鍔を係合させ、取付金具の内鍔を設けた側と反対
側の一端が入水路及び出水路の管端部分より突出するよ
うにして取付金具を取り付け、入水路及び出水路の管端
部分と水質改善器の取入口及び取出口を間に環状のパッ
キンを挾むようにして突き合わせ、前記取付金具の内周
を水質改善器の取入口及び取出口に螺着するようにして
水質改善器を入水路及び出水路に脱着自在に取り付ける
ようにした前記1)又は2)記載の水質改善装置 4) 水質改善器が、脱塩力を有する浄水器である前記
1)〜3)いずれかに記載の水質改善装置 5) 水質改善器が、水を活性化させる活水器である前
記1)〜3)いずれかに記載の水質改善装置 6) 水質改善器が、脱塩力を有しかつ水を活性化させ
る浄活水器である前記1)〜3)いずれかに記載の水質
改善装置 にある。
【0005】
【作用】本発明では、入水路を通して原水を浄水器に送
り込む。水質改善器で処理された水は出水路に送られ
る。入水路と出水路にはバイパス水路を設けているの
で、出水路には入水路から原水も流れ込み、水質改善器
で処理された水と原水は混合した状態で出水路を通って
装置外部に送り出される。バイパス水路には、流量調整
バルブを設けているので、原水がバイパス水路を通る流
量を調整することで処理した水と原水を所定の比率で混
合して装置外部に取り出すことができる。さらに上流側
バルブと下流側バルブを閉じることによって、水質改善
器内に水が流れないようにして、脱着自在な水質改善器
を容易に取りはずして交換、補修を行うことができる。
入水路又は出水路に水を装置外部に排出するための排水
路を接続し、排水路の途中に排出バルブを設けたもの
は、上流側バルブと下流側バルブを閉じて水質改善器内
に水が流れないようにして、水質改善器を取りはずす際
に、排出バルブを開いて、排水路から水質改善器内の水
を排出して取りはずすことができる。入水路及び出水路
の接続部分を管形状にして、水質改善器の取入口、取出
口に対してパッキンを挾むようにして取り付けるもの
は、入水路及び出水路の管形状の管端部分と水質改善器
の取入口及び取出口を間にパッキンを挾むようにして突
き合わせるようにして水密性を確保し、入水路及び出水
路の管端部分より突出させた取付金具を水質改善器の取
入口及び取出口に螺着するようにして水質改善器を脱着
自在にする。水質改善器が浄水器であるものは、浄水器
の脱塩力によって塩素を除去した水を取り出すことがで
きる。水質改善器が活水器であるものは、活水器によっ
て活性化した水を取り出すことができる。水質改善器が
浄活水器であるものは、脱塩力によって塩素を除去し、
活性化した水を取り出すことができる。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の水質改善装置は、水道水
だけでなく、井戸水などに用いてもよく、また工場用水
に用いて赤さびの防止などに用いてもよい。水質改善装
置の浄水器及び浄水部で濾過に用いているものとして
は、砂、石、活性炭、フィルタなどがあり、浄水能力が
高く長期間使用できるものが望ましい。水質改善装置の
活水器及び活水部に用いるものとしては、トルマリン
石、セラミック、麦飯石、磁石などがあり、活性化能力
が高く長期間使用できるものが望ましい。
【0007】
【実施例】本発明の各実施例について、図面を参照して
具体的に説明する。図1〜4に示すのは、水質改善器と
して用いた浄活水器の取入口に入水路を接続し、浄活水
器の取出口に出水路を接続し、バイパス水路、入水路及
び出水路の途中に流量調整バルブ、上流側バルブ及び下
流側バルブを設け、入水路及び出水路を管形状にし、パ
ッキンを挾むように突き合わせて、取付金具を螺着させ
て浄活水器を入水路及び出水路に脱着自在に取り付ける
ようにした水質改善装置の例である。図1は実施例の水
質改善装置の正面図である。図2は実施例の水質改善装
置の説明図である。図3は実施例の水質改善装置の一部
拡大断面図である。図4は実施例の水質改善装置の一部
拡大断面図である。図中、1は水質改善装置、2は浄活
水器として用いた浄化活性化タンク、2aは浄水部、2
bは活性部、2cは取入口、2dは取出口、3は取入部
継手、4は取出部継手、5a,5bは二方向継手、5
c,5dは三方向継手、6は入水路、6a,6b,6c
は入水路として用いた管路部分、7はタンク取付具、7
aは内鍔、8は圧力計、9は排水路、9aは管路部分、
9bは排水ドレン、10はカバー、11aは上流側バル
ブ、11bは流量調整バルブ、11cは下流側バルブ、
12は排出バルブとして用いた排水バルブ、13は出水
路、13a,13b,13cは管路部分、14はバイパ
ス水路、14aは管路部分、15はパッキン、16は係
合部である。実施例では、タンク内に浄水部2aと活性
部2bを設けている。浄化活性化タンク2はステンレス
製で上下に長い円筒形状になっており、上下端は絞った
形状にして下方の開口部を取入口2c、上方の開口部を
取出口2dとしている。この浄化活性化タンク2の内部
の下部に、砂や活性炭などをフィルターで仕切って上下
に多層に設けて浄水部2aを構成し、この浄化活性化タ
ンク2の内部の浄水部2aの上方にセラミック、麦飯
石、磁石を用いた磁場活性部をフィルターで仕切って上
下に多層に設けて活性部2bを構成する。次に、金属製
で箱形のカバー10の内部に浄化活性化タンク2を配置
し、浄化活性化タンク2の下端の取入口2cに短い管材
の管路部分6aを取り付ける。浄化活性化タンク2の下
端部分の取入口2c部分は、径を細くした管形状にし、
外周にねじ部を設けている。管路部分6aの上端部分の
外周には、ねじ部を設ける。次に、管形状のタンク取付
具7を設け、下端に内鍔7aを設ける。さらにタンク取
付具7の上部内周には、ねじ部を設ける。このタンク取
付具7の内鍔7aの内穴を管路部分6aの上端が通過す
るようにし、管路部分6aの上端部外周に係合部16を
螺着で取り付ける。これによって、タンク取付具は、管
路部分6aに対しその外側で上下に移動できるようにな
り、上方は、内鍔7aが係合部に当たるまでが移動可能
範囲となる。タンク取付具7を上方に移動させて、内鍔
7aが係合部に当たった状態では、タンク取付具7が管
路部分6aの外側から上方に突出した状態となる。管路
部分6aの上端と係合部16の上端は、同じ高さにして
いるので、この環状部分に環状のパッキン15を載せ、
管路部分6aの上端及び係合部16と浄化活性化タンク
2の取入口2cの下端とで突き合わせるようにしてパッ
キン15を挾む。次に管路部分6aの上端の外側から上
方に突出したタンク取付具7の上部内周を浄化活性化タ
ンク2の取入口2cの外周に螺着させて取り付ける。こ
れによってパッキン15は圧縮された状態で保たれるの
で、取入口2cと管路部分6aとの接続部分の水密性が
十分に確保される。さらにねじ部の螺着により脱着自在
となる。次に管路部分6aの下方に上方から左右に分岐
する三方向継手5cを取り付ける。三方向継手5cの右
方向に分岐した一端に短い管路部分6bを取り付け、さ
らに管路部分6bの右管端に上流側バルブ11aを取り
付ける。次に上流側バルブ11aの右側端に短い管路部
分6cを取り付ける。次に管路部分6cの右管端に上方
から左右に分岐する三方向継手である取入部継手3の左
側に分岐した端を取り付ける。次に取入部継手3の上方
に分岐した端に上下に長い管路部分14aの下端を取り
付け、管路を上方に伸ばすようにする。次に管路部分1
4aの上端に流量調整バルブ11bを取り付ける。次に
流量調整バルブ11bの上方端に右側から上下に分岐す
る三方向継手である取出部継手4の下方に分岐した端を
取り付ける。取出部継手4の上方に分岐した端に上下に
長い管路部分13aの下端を取り付ける。管路部分13
aの上端には、管路を左方向に略直角にターンさせる二
方向継手5aを取り付ける。次に二方向継手5aの左側
にターンした端に短い管路部分13bを取り付け、管路
部分13bの左側管端に下流側バルブ11cを取り付け
る。次に下流側バルブ11cの左側端に管路方向に下端
にターンさせる二方向継手5bを取り付ける。下方にタ
ーンさせた二方向継手5bの下端には、短い管路部分1
3cを取り付ける。次に管路部分13cの下端部分の外
周にはねじ部を設ける。次にタンク取付具7を内鍔7a
が上方に位置するようにして、内鍔7aの内穴を管路部
分13cの下端が通過するようにし、管路部分13cの
下端部外周に係合部16を螺着で取り付ける。これによ
ってタンク取付具7は、管路部分13cに対しその外側
で上下に移動できるようになり、下方は内鍔7aが係合
部16に当たるまでが移動可能範囲となる。浄化活性化
タンク2の上端の取出口2d部分は径を細くした管形状
にし、外周にねじ部を設けている。この取出口は2dの
上端部分に環状のパッキン15を載せ、管路部分13c
の下端及び係合部16と浄化活性化タンク2の取出口2
dの上端とで突き合わせるようにしてパッキン15を挾
む。次に、管路部分13cの外側から下方に突出したタ
ンク取付具7の下部内周を浄化活性化タンク2の取出口
2dの外周に螺着させて取り付ける。これによってパッ
キン15は圧縮された状態で保たれるので、取出口2d
と管路部分13cとの接続部分の水密性が充分に確保さ
れる。さらにねじ部の螺着のため脱着自在となる。
【0008】次に三方向継手5cの左方向に分岐した一
端に短い管路部分9aを取り付ける。次に管路部分9a
の左側管端に上方から左右に分岐した三方向継手5dの
右側に分岐した端部を取り付け、三方向継手5dの上方
に分岐した端には圧力計8を取り付ける。次に、三方向
継手5dの左側に分岐した端部に排水バルブ12を取り
付ける。箱形状のカバー10は、前面が開閉できる扉に
なっており、取入部継手3と取出部継手4の右方向に分
岐したそれぞれの端部が外部に露出するように開口部を
設け、排水バルブ12の端部分がカバー10の左側面か
ら突出するように開口部を設ける。さらに排水バルブ1
2の左端には、管路を下方に折曲した排水ドレン9bを
取り付ける。上流側バルブ11a、流量調整バルブ11
b、下流側バルブ11c、排水バルブ12は、全閉〜全
開までの流量調整が可能なバルブを使用している。
【0009】本実施例の水質改善装置1を使用するに
は、水道水が家庭に送られる配管の途中に水質改善装置
1を接続する。水道水が送られる配管を取入部継手3の
右方向つまり装置外部に向って分岐させた端に接続す
る。さらに取出部継手4の右方向つまり装置外部に向っ
て分岐させた端には、水質改善装置1で処理した処理水
を家に送る配管を接続する。上水道より送られてくる水
道水は取入部継手3より水質改善装置1の配管内に送ら
れる。上流側バルブ11a及び下流側バルブ11cは全
開状態にし、排水バルブ12は全閉状態にしておく。ま
ず、家に送る水を浄化活性化水と水道水を混合した水に
したい場合、及び水質改善装置1を設置した場所によっ
て法令により塩素を残留させなければならないが、その
塩素の濃度を小さくしたいような場合には、流量調整バ
ルブ11bの開度を調整することによって、流量調整バ
ルブ11bのバルブ部分の管路断面積を変更し、流量調
整バルブ11bを通過する処理しない水道水の流量を調
整する。これによって浄化活性化タンク2に向かう水道
水と流量調整バルブ11bを通過する水道水の流量の比
率を変えることができる。浄化活性化タンク2に向かっ
た水道水は、浄化活性化タンク2の下方の取入口2cよ
り内部に流れ込む。浄化活性化タンク2の下部の浄水部
2aを通る水道水は、濾材として用いられた砂、活性
炭、フィルターによって濾過されることによって塩素、
さび、にごりなどの不純物・有害物が除去されて浄化水
となる。さらにこの浄化水は、浄化活性化タンク2の上
部の活性部2bを通過してセラミック、麦飯石、磁場活
性部によって、電気磁気的作用によりクラスターを小さ
くされた活性化した活性化水となる。このようにして浄
化活性化タンク2を通過することにより浄化活性化され
た浄化活性化水は浄化活性化タンク2の上端の取出口2
dから下流側バルブ11cを通過して管路部分13aを
通って取出部継手4に向かう。取出部継手4は、右側方
向より上下に分岐しており、その上方から浄化活性化タ
ンク2で処理された浄化活性化水が流れ込み、下方から
は処理しない水道水が流れ込む。よって取出部継手4の
内部で浄化活性化水と水道水が混合されて、この混合し
たものが取出部継手4の右側の端部より家の内部に向か
う配管内に流れて行く。よって、このようにして家の内
部で使用される水の塩素の濃度を小さくし、他の不純物
・有害物を少なくすることによって、非常に人体に好ま
しい水として使用でき、健康に役立てることができる。
【0010】次に、水道水を処理せずに家の内部に流し
たい場合には、流量調整バルブ11bを全開にし、上流
側バルブ11a及び下流側バルブ11cを全閉の状態に
することにより水は浄化活性化タンク2を通過すること
がなくなり、管路部分14a、流量調整バルブ11bを
通過して水道水がそのまま取出部継手4より家の内部に
流れるようになる。よって浄化活性化水を必要としない
場合などに使い分けを行うことができる。
【0011】さらに、法令等の問題がなく浄化・活性化
機能を十分に発揮させた浄化活性化水を家の内部に流し
たい場合には、流量調整バルブ11bを全閉状態にし、
上流側バルブ11a及び下流側バルブ11cを全開状態
にして取入部継手3から流れ込んだ水道水がすべて浄化
活性化タンク2を通過するようになる。これによって家
の内部に流す水を効果高く不純物・有害物を除去し、活
性化させた浄化活性化水にすることができる。また、圧
力計8を浄化活性化タンク2の上流側に設けていること
によって浄化活性化タンク2が何らかの原因で水の通過
量で減るような異常が発生した場合には上流の圧力です
ぐに異常が認識できるようにしている。本実施例の水質
改善装置1の浄化活性化タンク2が長い期間使用したこ
となどによって、通過できる流量が低下した場合には、
まず、流量調整バルブ11bを全開にする。この際に上
流側バルブ11a及び下流側バルブ11cは全開になっ
ている。次に上流側バルブ11aを全閉にし、排水バル
ブ12を全開にする。これによって、入水路6によって
装置内に取り込まれた水道水は、上流側バルブ11aを
全閉にしたことにより全部がバイパス水路14を通り、
その一部が取出部継手4から出水路13を逆流して浄化
活性化タンク2の取出口2dに向かい、残りは取出部継
手4から装置外に取り出されて家の内に向かう。出水路
13を逆流して浄化活性化タンク2の取出口2dに向か
った水道水は浄化活性化タンク2の取出口2dから取入
口2cに向って浄化活性化タンク2を逆流し、取入口2
cから管路部分6aを通って三方向継手5cに向かう。
浄化活性化タンク2の内部で水道水を逆流させることに
よって、もとの流れで浄化活性化タンク2内に蓄積され
た不純物などを洗い流すことができる。このようにして
洗い流した水は、三方向継手5cから排水路9を通り、
排水ドレン9bから装置外部に排出される。このように
本実施例1の水質改善装置1は浄化活性化タンク2の内
部を逆流させた水によって洗浄することができる。よっ
て、非常に長い期間使用できるようになる。よってメン
テナンス間隔が長くなったり、浄化活性化タンク2の交
換の間隔が長くなったりするので使用コストを非常に抑
えることができる。
【0012】次に、水質改善装置1の浄化活性化タンク
2を水質改善装置から取りはずしてメンテナンス作業等
を行うには、まず、流量調整バルブ11bを全開にす
る。この際に上流側バルブ11a及び下流側バルブ11
cは全開にし、排水バルブ12は全閉にする。次に、上
流側バルブ11a及び下流側バルブ11cを全閉にす
る。これによって取入部継手3から装置内に流れてくる
水はバイパス水路14を通って取出部継手4から装置の
外部に流れ、取り出される。このように上流側バルブ1
1a及び下流側バルブ11cを全閉にして浄化活性化タ
ンク2内に水が流れないようにしたならば、排水バルブ
12を全開にし浄化活性化タンク2内の水を排水路9か
ら排出する。これによって浄化活性化タンク2内の水を
抜くことができる。次に、浄化活性化タンク2の上下端
の取入口2c,取出口2d部分に取り付けたタンク取付
具7を回転させて螺着を解除する。これによって入水路
6及び出水路13と浄化活性化タンク2との係合部分は
なくなるので、浄化活性化タンク2を横にズラすように
して取り外せばよい。この際には、浄化活性化タンク2
内の水及び上流側バルブ11aと下流バルブ11cより
排水路9側の配管内の水が抜いてあるので、浄化活性化
タンク2は軽くなっているので作業を行ないやすく、ま
た、浄化活性化タンク2を取り外した場合に配管内や浄
化活性化タンク2内の水が作業者にかかってしまうよう
なことがない。このように本実施例の水質改善装置は、
浄化活性化タンク2の取り外し、取り付けが容易で、浄
化活性化タンク2の交換及び補修が容易に行える。
【0013】図5,6に示すのは、実施例の水質改善装
置の他の例である。図中、17は浄水器、18は活水器
である。実施例の他の例では、水質改善器として浄水器
又は活水器を用いている。このように水質改善器として
は、使用する人に対して良好な水質にするものであれば
どのようなものを用いてもよい。その他、符号、構成、
作用、使い方は実施例1と同じである。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、水質改善器の交換及び
補修が行うことができ、水質改善器で処理した水と処理
しない原水を所定の比率で混合して取り出せるようにで
きる。入水路又は出水路に水を装置外部に排出するため
の排水路を接続し、排水路の途中に排出バルブを設けた
ものは、水質改善器内や入水路及び出水路の一部の水を
抜いてさらに水質改善器の交換及び補修を行ないやすく
し、また、水質改善器内を水が逆流するようにして洗浄
し、洗浄した水を装置外に排出できるようにする。入水
路及び出水路の接続部分を管形状にして、水質改善器の
取入口、取出口に対してパッキンを挾むようにして取り
付けるものは、確実に水密性を有するように取り付ける
ことができ、さらに容易に取り外し・取り付けが行える
ようにできる。水質改善器が浄水器であるものは、塩素
を取り除いた水を使用でき人体の健康にさらに役立てる
ことができる。水質改善器が活水器であるものは、人体
に対し良いとされている活性化水を使用でき、さらに人
体の健康に役立てることができる。水質改善器が浄活水
器であるものは、塩素を取り除いた水を使用でき、人体
に対し良いとされている活性化水を使用でき、さらに人
体の健康に役立てることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の水質改善装置の正面図である。
【図2】実施例の水質改善装置の説明図である。
【図3】実施例の水質改善装置の一部拡大断面図であ
る。
【図4】実施例の水質改善装置の一部拡大断面図であ
る。
【図5】実施例の水質改善装置の他の例の概略図であ
る。
【図6】実施例の水質改善装置の他の例の概略図であ
る。
【符号の説明】
1 水質改善装置 2 浄化活性化タンク 2a 浄水部 2b 活性部 2c 取入口 2d 取出口 3 取入部継手 4 取出部継手 5a 二方向継手 5b 二方向継手 5c 三方向継手 5d 三方向継手 6 入水路 6a 管路部分 6b 管路部分 6c 管路部分 7 タンク取付具 7a 内鍔 8 圧力計 9 排水路 9a 管路部分 9b 排水ドレン 10 カバー 11a 上流側バルブ 11b 流量調整バルブ 11c 下流側バルブ 12 排水バルブ 13 出水路 13a 管路部分 13b 管路部分 13c 管路部分 14 バイパス水路 14a 管路部分 15 パッキン 16 係合部 17 浄水器 18 活水器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C02F 1/68 520 C02F 1/68 520S 520V 520P 530 530B 540 540A 540F

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水が内部を通過するようにして水質を改
    善する水質改善器の取入口に外部から水を取り込む入水
    路を接続し、同水質改善器の取出口に外部に水を送り出
    す出水路を接続し、前記入水路と前記出水路をバイパス
    するバイパス水路を設け、同バイパス水路の途中にバイ
    パス量を調整する流量調整バルブを設け、前記バイパス
    水路の分岐より下流側の入水路の途中に上流側バルブを
    設け、前記バイパス水路の分岐より上流側の出水路の途
    中に下流側バルブを設け、水質改善器で処理した水と処
    理しない原水を所定の比率で混合して取り出せるように
    し、取入口と入水路及び取出口と出水路の接続を脱着自
    在な接続にして上流側バルブ及び下流側バルブを閉じて
    水質改善器の交換及び補修が容易に行えるようにした水
    質改善装置。
  2. 【請求項2】 入水路又は出水路に水を装置外部に排出
    するための排水路を接続し、同排水路の途中に排出バル
    ブを設けた請求項1記載の水質改善装置。
  3. 【請求項3】 入水路及び出水路の水質改善器に接続す
    る部分を管形状とし、入水路及び出水路の管端部分の外
    周に係合部を設け、管状で一方の端に内鍔を備えた取付
    金具を設け、同取付金具の内部に入水路及び出水路の管
    端部分を挿入し、入水路及び出水路の管端部分の係合部
    と取付金具の内鍔を係合させ、取付金具の内鍔を設けた
    側と反対側の一端が入水路及び出水路の管端部分より突
    出するようにして取付金具を取り付け、入水路及び出水
    路の管端部分と水質改善器の取入口及び取出口を間に環
    状のパッキンを挾むようにして突き合わせ、前記取付金
    具の内周を水質改善器の取入口及び取出口に螺着するよ
    うにして水質改善器を入水路及び出水路に脱着自在に取
    り付けるようにした請求項1又は2記載の水質改善装
    置。
  4. 【請求項4】 水質改善器が、脱塩力を有する浄水器で
    ある請求項1〜3いずれかに記載の水質改善装置。
  5. 【請求項5】 水質改善器が、水を活性化させる活水器
    である請求項1〜3いずれかに記載の水質改善装置。
  6. 【請求項6】 水質改善器が、脱塩力を有しかつ水を活
    性化させる浄活水器である請求項1〜3いずれかに記載
    の水質改善装置。
JP2000132369A 2000-05-01 2000-05-01 水質改善装置 Expired - Lifetime JP4420524B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000132369A JP4420524B2 (ja) 2000-05-01 2000-05-01 水質改善装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000132369A JP4420524B2 (ja) 2000-05-01 2000-05-01 水質改善装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001310183A true JP2001310183A (ja) 2001-11-06
JP4420524B2 JP4420524B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=18641086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000132369A Expired - Lifetime JP4420524B2 (ja) 2000-05-01 2000-05-01 水質改善装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4420524B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004034013A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Fukuhara Co Ltd 圧縮空気より発生したドレン水の油水分離方法および油水分離装置
JP2008504127A (ja) * 2004-07-06 2008-02-14 ビョンク リー 機能性浄水装置
WO2011052531A1 (ja) * 2009-10-27 2011-05-05 パナソニック電工株式会社 水処理装置
WO2011052530A1 (ja) * 2009-10-27 2011-05-05 パナソニック電工株式会社 水処理装置
JP2014525345A (ja) * 2011-08-31 2014-09-29 オムヤ インターナショナル アーゲー 軟水への炭酸カルシウム溶液の添加による脱塩水および淡水の再ミネラル化
JP6124426B1 (ja) * 2016-01-13 2017-05-10 株式会社ナチュラルウィル 浄水装置用フィルタ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0390686U (ja) * 1989-04-06 1991-09-17
JPH0619888U (ja) * 1991-04-04 1994-03-15 株式会社ティアィエィ 浄水装置
JPH09141247A (ja) * 1995-11-16 1997-06-03 Sekisui Chem Co Ltd 浄水装置
JPH11319812A (ja) * 1998-05-08 1999-11-24 Nikkiso Co Ltd 活性炭濾過装置
JP2000291083A (ja) * 1999-04-02 2000-10-17 Kvk Corp 給水栓
JP3072909U (ja) * 2000-05-01 2000-11-07 株式会社啓プロジェクト 水質改善装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0390686U (ja) * 1989-04-06 1991-09-17
JPH0619888U (ja) * 1991-04-04 1994-03-15 株式会社ティアィエィ 浄水装置
JPH09141247A (ja) * 1995-11-16 1997-06-03 Sekisui Chem Co Ltd 浄水装置
JPH11319812A (ja) * 1998-05-08 1999-11-24 Nikkiso Co Ltd 活性炭濾過装置
JP2000291083A (ja) * 1999-04-02 2000-10-17 Kvk Corp 給水栓
JP3072909U (ja) * 2000-05-01 2000-11-07 株式会社啓プロジェクト 水質改善装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
東京都生活文化局, 「活水器」の表示に関する科学的視点からの検証について, JPN6009043542, February 2005 (2005-02-01), JP, pages 1 - 10, ISSN: 0001462381 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004034013A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Fukuhara Co Ltd 圧縮空気より発生したドレン水の油水分離方法および油水分離装置
JP2008504127A (ja) * 2004-07-06 2008-02-14 ビョンク リー 機能性浄水装置
WO2011052531A1 (ja) * 2009-10-27 2011-05-05 パナソニック電工株式会社 水処理装置
WO2011052530A1 (ja) * 2009-10-27 2011-05-05 パナソニック電工株式会社 水処理装置
JP2011092806A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 水処理装置
CN102510838A (zh) * 2009-10-27 2012-06-20 松下电器产业株式会社 水处理装置
JP2014525345A (ja) * 2011-08-31 2014-09-29 オムヤ インターナショナル アーゲー 軟水への炭酸カルシウム溶液の添加による脱塩水および淡水の再ミネラル化
JP6124426B1 (ja) * 2016-01-13 2017-05-10 株式会社ナチュラルウィル 浄水装置用フィルタ
JP2017124360A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 株式会社ナチュラルウィル 浄水装置用フィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4420524B2 (ja) 2010-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008100123A (ja) 水処理機器
US11325843B2 (en) Fixture and method for purifying a drinking water purification system
RU2498945C1 (ru) Установка для очистки воды
JP2001310183A (ja) 水質改善装置
US6413423B1 (en) Liquid treatment apparatus with backwash flow control valve
KR20170000573U (ko) 수도꼭지에 연결 가능한 정수 장치
JP3072909U (ja) 水質改善装置
CN205616612U (zh) 一种具有自洁式净水功能的管线饮水机
KR20090098581A (ko) 원터치 착탈식 어댑터
CN214233100U (zh) 龙头净水器
KR200346473Y1 (ko) 역세척 가능한 정수장치
CN113149246A (zh) 用于多功能水处理系统的水路控制器和水路控制装置
KR200420335Y1 (ko) 정수기용 전처리 장치
CN205023922U (zh) 一种净水器重金属处理装置
CN219670239U (zh) 一种一体化净水器防堵塞装置
CN215855151U (zh) 龙头净水器
CN209899114U (zh) 一种延长使用寿命的直饮水设备
CN217041641U (zh) 龙头净水器
CN212609857U (zh) 用于多功能水处理系统的水路控制器和水路控制装置
KR101939746B1 (ko) 활성탄 필터 재생 시스템 및 이를 이용한 활성탄 필터 재생방법
JPH04313392A (ja) 浄水装置
CN209922922U (zh) 一种免用多路阀控制的商用饮水机预处理系统
CN218931906U (zh) 一种模块化膜处理净水装置
CN207713588U (zh) 一种城镇污水处理系统
KR101608842B1 (ko) 정수탱크에 장착되는 필터를 구비하는 정수기

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061215

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4420524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151211

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term