JP2001309243A - 固体撮像装置および撮像装置の駆動方法 - Google Patents

固体撮像装置および撮像装置の駆動方法

Info

Publication number
JP2001309243A
JP2001309243A JP2000312704A JP2000312704A JP2001309243A JP 2001309243 A JP2001309243 A JP 2001309243A JP 2000312704 A JP2000312704 A JP 2000312704A JP 2000312704 A JP2000312704 A JP 2000312704A JP 2001309243 A JP2001309243 A JP 2001309243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
potential
signal
state
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000312704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3856283B2 (ja
Inventor
Yasushi Watanabe
恭志 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000312704A priority Critical patent/JP3856283B2/ja
Priority to TW089123274A priority patent/TW518886B/zh
Priority to US09/764,799 priority patent/US7102677B2/en
Priority to KR10-2001-0007050A priority patent/KR100407239B1/ko
Publication of JP2001309243A publication Critical patent/JP2001309243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3856283B2 publication Critical patent/JP3856283B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/14Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices
    • H04N3/15Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices for picture signal generation
    • H04N3/155Control of the image-sensor operation, e.g. image processing within the image-sensor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/62Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels
    • H04N25/626Reduction of noise due to residual charges remaining after image readout, e.g. to remove ghost images or afterimages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/709Circuitry for control of the power supply
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/779Circuitry for scanning or addressing the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/7795Circuitry for generating timing or clock signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電荷転送不良により発生する残像現象を解消
して、低ノイズ、高感度、高画質の画像信号を得る。 【解決手段】 固体撮像装置は、少なくとも1つの画素
を備え、該画素はトランスファゲートでそれぞれ分離さ
れた光電変換素子と電荷検出部とを備える。該電荷検出
部は、リセットゲートを介してドレインに接続される固
体撮像装置であって、該リセットゲートは該電荷検出部
の電位をリセットした後、該トランスファゲートがON
にされることにより該光電変換素子から該電荷検出部へ
信号電荷転送を行い、その後、該トランスファゲートお
よび該リセットゲート共にON状態で、該ドレインの電
位をHigh状態→Low状態→High状態へ変化さ
せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規の駆動方法を
用いた固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】各画素毎に増幅機能を持たせた画素部と
画素部の周辺とに走査回路を有し、その走査回路により
画素データを読み出す増幅型固体撮像装置が提案されて
いる。特に、増幅型固体撮像装置として、画素構成を周
辺の駆動回路および信号処理回路との一体化に有利なC
MOSにより構成した、APS(Active Pix
el Sensor)型イメージセンサが知られてい
る.APS型イメージセンサは、1画案内に光電変換
部、増幅部、画素選択部、リセット部を形成する必要が
ある。さらにAPS型イメージセンサには通常フォトダ
イオード(PD)からなる光電変換部の他に3個〜4個
のMOS型トランジスタ(T)が用いられている。
【0003】図7に1個のフォトダイオード(PD)と
4個のMOS型トランジスタ(T)を用いて、PD+4
T方式としたAPS型イメージセンサの構成を示す。P
D+4T方式は、R.M.Guidash et a
1.,IEDM Tech.Digest,P.927
(1997)に開示されている。
【0004】図7に示すAPS型イメージセンサは、P
Dとしてフォトダイオード1、4Tとしてトランスファ
ゲート2、リセットゲート3、増幅用トランジスタ4、
画素選択用トランジスタ5とによって構成されている。
【0005】電荷転送クロックライン12、リセットク
ロックライン13および画素選択クロックライン15
は、水平方向の駆動パルス電圧を供給する。電荷転送ク
ロックライン12、リセットクロックライン13および
画素選択クロックライン15の駆動パルス電圧は、それ
ぞれVTX、VRS、VSEである。電荷転送クロック
ライン12、リセットクロックライン13および画素選
択クロックライン15は、それぞれ垂直走査回路23,
22,21に接続されている。i行目の駆動パルス電圧
VRS(i),VSE(i),VTX(i)がそれぞれ
リセットゲート3、画素選択用トランジスタ5のゲー
ト、トランスファゲート2へ印加されている。
【0006】垂直方向には、電源線14と垂直信号線1
6とが引き出されている。各列毎の垂直信号線16に
は、負荷トランジスタ17が接続されている。垂直信号
線16の信号が駆動トランジスタ31および水平選択ス
イッチトランジスタ32を介して、水平信号線36に伝
達される。
【0007】水平選択スイッチトランジスタ32は、水
平走査回路34からの水平走査信号35により駆動され
る。水平信号線36には、負荷トランジスタ33が接続
されている。水平信号線36の信号がバッファアンプ3
7で増幅され出力OSとして出力されている。
【0008】図8は、図7で示したPD+4T方式の回
路動作を説明するタイミングチャートである。VDは一
定電圧の電源電圧である。
【0009】i行目,i+1行目の各駆動パルス電圧V
RS(i),VSE(i),VTX(i)およびVRS
(i+1),VSE(i+1),VTX(i+1)は、
1水平走査期間(1H)を隔てて同様の駆動パルス電圧
波形であるため、i行目について説明する。
【0010】期間t1では、リセットゲート3:RS
(i)がON状態となり、ゲートのポテンシャルエネル
ギーが下がるために電荷検出部FDよりリセットゲート
3:RS(i)のドレインへ電荷移動が起こり、電荷検
出部FDの電位が電源電圧VDにリセットされる。
【0011】期間t2では、リセットゲート3:RS
(i)は、OFF状態となるが電荷検出部FDではリセ
ット時の電位VDが保持される。
【0012】期間t3では、トランスファゲート2:T
X(i)がON状態となり、ゲートのポテンシャルエネ
ルギーが下がるためにフォトダイオード1:PDに蓄積
された信号電荷が電荷検出部FDへ転送される。
【0013】期間t4では、トランスファゲート2:T
X(i)がOFF状態となるが電荷検出部FDでは信号
電荷転送時の電位が保持される。
【0014】期間t6では、トランスファゲート2:T
X(i),リセットゲート3:RS(i)が共にON状
態となり、両方のゲートのポテンシャルエネルギーが下
がるためにフォトダイオード1:PDおよび電荷検出部
FDからリセットゲート3:RS(i)のドレインへ電
荷移動が起こる。従って、フォトダイオード1:PDの
電位が、後述するトランスファーゲートハイレベルに依
存する電位(Fk)に、また電荷検出部FDの電位が電
源電圧VDにリセットされる。
【0015】期間t7では、トランスファゲート2:T
X(i)がOFF状態となり、フォトダイオード1:P
Dを外部回路から遮断する。期間t7は、フォトダイオ
ード1:PDの電位をトランスファーゲートに依存する
電位(Fk)に保持した後に電荷検出部FDをも外部回
路から遮断するための予備期間である。
【0016】期間t1〜t4では、画素選択クロックラ
イン15の駆動パルス電圧VSE(i)が画素選択用ト
ランジスタ5のゲートへ印加され、画素選択用トランジ
スタ5がON状態となる。従って、期間t1〜t4の電
荷検出部FDでの検出信号が垂直信号線16へ出力され
る。
【0017】期間t1〜t7の一連の回路動作は、水平
ブランキング期間H−BLK内で行われる。期間t2で
はリセット信号、および期間t4では検出信号が垂直信
号線16に現れるから、その後の相関2重サンプリング
(CDS:correlated double sa
mpling)処理により期間t2および期間t4の信
号レベルの差を取れば、正味の信号を得ることができ
る。これらの信号は水平有効期間H−EFFの間に水平
走査回路34により順次読み出される。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】以上、説明した図7の
回路構成および図8の回路動作では、フォトダイオード
から電荷検出部FDへの電荷転送時に、以下の問題が生
じる。
【0019】図9は、フォトダイオード1:PD
(i)、トランスファゲート2:TX(i)、リセット
ゲート3:RS(i)、電荷検出部FDの各部のポテン
シャルエネルギーを示す。図9の回路動作を図8のタイ
ミングチャートに従って説明する。
【0020】図8の期間t1で電荷検出部FDの電位を
電源電圧VDにリセットした後、期間t3でフォトダイ
オード1:PDに蓄積した信号電荷量が読み出される。
この時、読み出される信号電荷量は、信号レベルのポテ
ンシャルエネルギーFsからトランスファゲート1:T
X(i)のON状態でのハイレベルポテンシャルエネル
ギーF0までの量ではなく、更に△1だけ深いポテンシ
ャルエネルギーまでの量である。これは、熱放出効果に
より、フローティング状態のフォトダイオード1:PD
からポテンシャルエネルギーバリア△1を越えて余分な
電荷が放出されるためである。
【0021】この現象は、信号読み出し動作毎に生じ
る。明るい信号状態の後に、暗い信号状態が数回の読み
出し期間にわたって続くと、読み出し動作後のフォトダ
イオード1:PDのポテンシャルエネルギーは、△2,
△3,△4のように順次深くなっていく。このことは、
暗い信号状態の場合でも、微少な信号が出力されること
を示している。さらに、もう一度明るい信号状態になっ
た場合には、深くなったポテンシャルレベルを基準に、
信号電荷は蓄積していくため、その分目減りした信号電
荷量となる。
【0022】したがって、暗い信号状態の後に明るい信
号状態になると信号電荷量の減少が起こり、明るい信号
状態の後に暗い信号状態になると余分な信号電荷が出力
されてしまう。即ち、図7の回路構成および図8の回路
動作では、残像現象が発生することになる。
【0023】なお図9のリセットゲート3:RS(i)
は、埋め込みチャネル型とされ、トランスファゲート
2:Tx(i)より深いポテンシャルエネルギーを有し
ている。
【0024】残像現象の抑圧には、従来よりバイアス電
荷の導入が有効であることが知られている。例えばBB
D(bucket brigade device=バ
ケツリレー素子)では本質的にこのような動作の連続と
なるため、信号電荷とは別の一定量のバイアス電荷が導
入される。イメージセンサのフォトダイオードの場合に
は、バイアスライトを設けることがバイアス電荷の導入
に相当する。しかしながら、バイアスライトを設けるこ
とは、素子の使用に対し大きな負担となり、また光電変
換ノイズの増大にもなる。
【0025】他の方法としては、フォトダイオードヘの
電荷注入領域を別途設け、電荷注入領域からフォトダイ
オード側へ一度バイアス電荷を注入した後、スキミング
転送により再度ダイオード側から電荷注入領域へ電荷を
戻し、過剰転送分に相当する電荷のみダイオードに残す
方法が開示されている(曽根 他、テレビジョン学会技
術報告ED621、(1982))。この方法を光導電
膜積層型CCDに適用した例もある(特開平2−196
575公報)。これらの方法は、本来の構成素子に加え
て電荷注入領域(例えばインプットソース)と制御ゲー
ト(例えばスキミング用制御ゲートTG2)とを付加す
る必要がある。従って、高密度の画素が求められる増幅
型固体撮像素子では基板上のレイアウトに関して重大な
問題となる。
【0026】更に別の解決法としては、フォトダイオー
ドを完全空乏層型とし、読み出し時にフォトダイオード
側に信号電荷が残留しない構造とすることが開示されて
いる。この構造は、フォトダイオードの表面を高濃度の
反対極性層で覆う必要があり、読み出し時に大きな電圧
を必要とする。このことは、CMOS型イメージセンサ
の特長である低電圧駆動、低消費電力という利点がなく
なり、このままでは許容されない。
【0027】本発明は、このような問題を解決するもの
であり、その目的は、電荷転送不良により発生する残像
現象を解消して、低ノイズ、高感度、高画質の固体撮像
装置を提供するものである。
【0028】
【課題を解決するための手段】本発明による固体撮像素
子は、少なくとも1つの画素を備え、該画素はトランス
ファゲートでそれぞれ分離された光電変換素子と電荷検
出部とを備え、該電荷検出部は、リセットゲートを介し
てドレインに接続される固体撮像装置であって、該リセ
ットゲートは該電荷検出部の電位をリセットした後、該
トランスファゲートがONにされることにより該光電変
換素子から該電荷検出部へ信号電荷転送を行い、その
後、該トランスファゲートおよび該リセットゲート共に
ON状態で、該ドレインの電位をHigh状態→Low
状態→High状態へ変化させることを特徴として、そ
れにより、上記目的が達成される。
【0029】前記電荷検出部の電位変化を増幅する増幅
用トランジスタおよび該増幅用トランジスタの出力信号
を選択的に読み出す画素選択用トランジスタをさらに備
えた固体撮像装置であって、該増幅用トランジスタおよ
び該画像選択用トランジスタを介して信号電荷に対応す
る信号の読み出しを行った後に該ドレインの電位を変化
させることによって該光電変換素子の電位が読み出し動
作毎に一定電位にプリセットされるようになっていても
よい。
【0030】前記トランスファゲート、前記リセットゲ
ート、前記増幅用トランジスタおよび画素選択用トラン
ジスタは、すべて同じ極性のMOSトランジスタによっ
て形成されていてもよい。
【0031】前記トランスファゲートおよび前記リセッ
トゲートは、共に埋め込みチャネル型MOSトランジス
タであってもよい。
【0032】前記トランスファゲートを駆動するパルス
電圧のハイレベルは、前記リセットゲートを駆動するパ
ルス電圧のハイレベルより低くてよい。
【0033】前記光電変換素子から前記電荷検出部へ電
荷転送を行う期間をT1、前記ドレインの電位をLow
状態→High状態へ変化させてから前記トランスファ
ゲートをOFF状態にするまでの期間をT2として、T
1=T2としてもよい。
【0034】複数の前記画素がマトリクス状に配列され
ており、前記ドレインポイントは、水平方向に行単位で
走査回路に独立に接続されており、該走査回路によりパ
ルス状の駆動電圧を行単位で順次印加されてもよい。
【0035】前記電荷検出部の電位をリセットした直後
の信号と、前記光電変換素子から前記電荷検出部へ電荷
転送を行った直後の信号との差分に基づいて、正味の信
号成分を出力する相関2重サンプリング回路が設けられ
ていてもよい。
【0036】本発明による固体撮像装置に駆動方法は、
少なくとも1つの画素を備え、該画素はトランスファゲ
ートでそれぞれ分離された光電変換素子と電荷検出部と
を備え、該電荷検出部は、リセットゲートを介してドレ
インに接続される固体撮像装置の駆動方法であって、該
方法は、該リセットゲートを介して該電荷検出部の電位
をリセットする工程と、その後、該光電変換素子から該
電荷検出部へ該トランスファゲートをONにすることに
よって信号電荷転送を行う工程と、その後、該トランス
ファゲートおよび該リセットゲート共にON状態で、該
ドレインの電位をHigh状態→Low状態→High
状態へ変化させる工程を特徴とし、それにより、上記目
的が達成される。
【0037】前記電荷検出部の電位変化を増幅する増幅
用トランジスタおよび該増幅用トランジスタの出力信号
を選択的に読み出す画素選択用トランジスタをさらに備
えた固体撮像装置の駆動方法であって、該方法は、前記
信号電荷転送を行う工程の後、該増幅用トランジスタお
よび該画像選択用トランジスタを介して信号電荷に対応
する信号の読み出しを行う工程を包含し、該光電変換素
子の電位が読み出し動作毎に一定電位にプリセットされ
るようになっていてもよい。
【0038】前記トランスファゲート、前記リセットゲ
ート、前記増幅用トランジスタおよび画素選択用トラン
ジスタは、すべて同じ極性のMOSトランジスタによっ
て形成されていてもよい。
【0039】前記トランスファゲートおよび前記リセッ
トゲートは、共に埋め込みチャネル型MOSトランジス
タであってもよい。
【0040】前記トランスファゲートを駆動するパルス
電圧のハイレベルは、前記リセットゲートを駆動するパ
ルス電圧のハイレベルより低くてよい。
【0041】前記光電変換素子から前記電荷検出部へ電
荷転送を行う期間をT1、前記ドレインの電位をLow
状態→High状態へ変化させてから前記トランスファ
ゲートをOFF状態にするまでの期間をT2として、T
1=T2としてもよい。
【0042】複数の前記画素がマトリクス状に配列され
ており、前記ドレインは、水平方向に行単位で走査回路
に独立に接続されており、該走査回路によりパルス状の
駆動電圧を行単位で順次印加される工程を有してよい。
【0043】前記電荷検出部の電位をリセットした直後
の信号と、前記光電変換素子から前記電荷検出部へ電荷
転送を行った直後の信号との差分に基づいて、正味の信
号成分を出力する相関2重サンプリング回路が設けられ
ていてもよい。
【0044】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施の形態を説明する。図1は、本発明による固体撮
像装置の例を4画素の回路構成で示した回路図である。
1画素の回路構成は、フォトダイオード1、トランスフ
ァゲート2、リセットゲート3、増幅用トランジスタ
4、画素選択用トランジスタ5である。
【0045】電荷転送クロックライン12、リセットク
ロックライン13、画素選択クロックライン15は、水
平方向の駆動パルス電圧を供給する。リセットゲート3
および増幅用トランジスタ4のドレインに接続された電
源線140は、電源パルス電圧を供給する。電荷転送ク
ロックライン、リセットクロックライン、画素選択ライ
ン、電源線140は、それぞれ垂直走査回路23,2
2,21,24に接続されている。
【0046】i行目の駆動パルス電圧VRS(i),V
SE(i),VTX(i)は,それぞれリセットゲート
3、画素選択用トランジスタ5のゲート、トランスファ
ゲート2へ印加される。i行目の電源パルス電圧VD
(i)は、リセットゲート3および増幅用トランジスタ
4のドレインに印加される。
【0047】各列毎の垂直信号線16には、負荷トラン
ジスタ17が接続されており、垂直信号線16の信号が
駆動トランジスタ31および水平選択スイッチトランジ
スタ32を介して、水平信号線36に伝達される。水平
選択スイッチトランジスタ32は、水平走査回路34か
らの信号により駆動される。水平信号線36には、負荷
トランジスタ33が接続されている。水平信号線36の
信号がバッファアンプ37で増幅され出力OSとなる。
【0048】図2は、図1の回路動作を説明するタイミ
ングチャートである。i行目、i+1行目の各駆動パル
ス電圧VRS(i),VSE(i),VTX(i),V
RS(i+1),VSE(i+1),VTX(i+1)
および電源パルス電圧VD(i)、VD(i+1)は、
1水平走査期間(1H)を隔てて同様のパルス電圧波形
であるため、i行目について説明する。
【0049】本発明では、電源電圧VDも読み出し動作
に同期して変化する。電源電圧VDは、リセットゲート
3および増幅用トランジスタ4のドレインに印加され
る。個のときの電源電圧VDの波形は、図2に示すよう
に水平方向に行単位で変化する電源パルス電圧VD
(i)のパルス波形である。
【0050】期間t1では、リセットゲート3:RS
(i)がON状態となり、ゲートのポテンシャルエネル
ギーが下がるためにリセットゲート3:RS(i)のド
レインより電荷検出部FDへ電荷移動が起こり、電荷検
出部FDの電位を電源パルス電圧VD(i)にリセット
する。
【0051】期間t2では、リセットゲート3:RS
(i)は、OFF状態となるが電荷検出部FDではリセ
ット時の電位VD(i)が保持される。
【0052】期間t3では、トランスファゲート2:T
X(i)がON状態となり、ゲートのポテンシャルエネ
ルギーが下がるためにフォトダイオード1:PDに蓄積
された信号電荷が電荷検出部FDへ転送される。
【0053】期間t4では、トランスファゲート2:T
X(i)がOFF状態となるが電荷検出部FDでは信号
電荷転送時の電位が保持される。ここまでの期間では、
電源パルス電圧VD(i)および駆動パルス電圧VSE
(i)は、ハイレベルを保持している。期間t1〜t4
において、画素選択クロックライン15の駆動パルス電
圧VSE(i)が画素選択用トランジスタ5のゲートへ
印加され、画素選択用トランジスタ5がON状態である
ため、電荷検出部FDの検出信号は垂直信号線16へ出
力される。
【0054】図3は、フォトダイオード1:PD
(i)、トランスファゲート2:TX(i)、リセット
ゲート3:RS(i)、電荷検出部FDの各部の接続状
態とポテンシャルエネルギーとを示す図である。期間t
1〜t4の図3の回路動作は、次のように説明できる。
図2の期間t1で電荷検出部FDの電位を電源パルス電
圧VD(i)にリセットした後、期間t3でフォトダイ
オード1:PDに蓄積した信号電荷を電荷検出部FDへ
読み出す。この時、読み出される信号電荷量は、信号レ
ベルのポテンシャルエネルギーFsからトランスファゲ
ート1:TX(i)のON状態でのハイレベルポテンシ
ャルエネルギーF0までの量ではなく、更に△1だけ深
いポテンシャルエネルギーまでの量である。これは熱放
出効果により、フローティング状態のフォトダイオード
1:PDからポテンシャルバリア△1を越えて余分な電
荷が放出されるからである。
【0055】本発明では、この現象は、明るい信号状態
あるいは暗い信号状態にかかわらず常に1回しか発生せ
ず、それ以上は進行しない。フォトダイオード1:PD
のポテンシャルエネルギーのリセットレベルは、常にF
1で固定される。それは、以下に述べる期間t5〜t7
の動作による。
【0056】期間t5〜t7の動作は、図2と図3とを
用いて説明する。
【0057】期間t5では、電源パルス電圧VD(i)
がLowレベルとなり、トランスファゲート2:TX
(i)、リセットゲート3:RS(i)がON状態とな
るため、リセットゲート3:RS(i)のドレインから
フォトダイオード1:PDへ電荷が注入される。
【0058】期間t6では、電源パルス電圧VD(i)
が再びHighレベルとなり、トランスファゲート2:
TX(i)、リセットゲート:RS(i)がON状態と
なるため、フォトダイオード1:PDに注入された電荷
量の内で、トランスファゲート2:TX(i)のON状
態でのハイレベルポテンシャルエネルギーF0を越える
電荷量が再びリセットゲート3:RS(i)のドレイン
へ戻され、フォトダイオード1:PDの電位がプリセッ
トされる。この時のフォトダイオード1:PDのポテン
シャルエネルギーは、フォトダイオード1:PDの動作
が期間t3における動作と全く同じであることから、熱
放出効果によりトランスファゲート2:TX(i)のO
N状態でのハイレベルポテンシャルエネルギーF0から
△1だけ深いポテンシャルエネルギーF1となる。即
ち、信号電荷の読み出し後のフォトダイオード1:PD
の電位は常に一定電位F1へ固定される。
【0059】なお、熱放出効果による電位変化は時間と
共に対数的に変化する。従って、t3=t6とすること
によりそれぞれの期間での電位変化を同一にできる。こ
れを図4においてフォトダイオードの電位ΦPDの変化に
より示す。以上より、本発明ではt3=t6としてもよ
い。
【0060】期間t5〜t6の回路動作は、フォトダイ
オード1:PDから信号電荷を読み出す動作毎に、フォ
トダイオード1:PDの電位を一定値に保持する動作と
なる。従って、明るい信号状態あるいは暗い信号状態、
および信号の継続期間に関係なく、常に同一基準電位F
1から信号電荷が蓄積するため、残像現象は発生しな
い。
【0061】なお、期間t7は、トランスファゲート
2:TX(i)がローレベルとなり、フォトダイオード
1:PDを外部回路から遮断し、その電位を上記電位
(ポテンシャルエネルギー)F1に保持した後に電荷検
出部FDをも遮断するための予備期間である。
【0062】しかし、図4においてVRS(i)の破線
で示すように、FDを遮断せず次回読み出し動作t1ま
で電源VDに接続しておくことも可能である。
【0063】図3において、リセットゲート3:RS
(i)およびトランスファゲート2:TX(i)は、埋
め込みチャネル型とされ、駆動パルス電圧VRS
(i)、VTX(i)がローレベルでもOFF状態にな
らないように設定されている。これにより信号電荷蓄積
時(TX,RSともにローレベル)に、過大光がフォト
ダイオード1:PDに入射した場合にも、過剰信号電荷
は、リセットゲート3:RS(i)のドレインへ排出さ
れ、ブルーミングが抑制される。また、トランスファゲ
ート2:Tx(i)の駆動パルス電圧VTX(i)のハ
イレベルは、リセットゲート3:RS(i)の駆動パル
ス電圧VRS(i)のハイレベルより低く設定される。
従って、信号読み出し時、フォトダイオードの信号は全
て検出部へ転送され、電荷電圧変換ゲインは高く保たれ
る。
【0064】図5は、本発明による固体撮像装置の他の
例を4画素の回路構成で示した回路図である。図5は、
図1の固体撮像装置に対して、垂直信号線16内で駆動
トランジスタ31の直前に、相関2重サンプリング(C
DS)回路18を付加した点が異なる。相関2重サンプ
リング(CDS)回路18には、クランプクロックφC
LおよびサンプルホールドクロックφSHが印加され
る。
【0065】図6は、図5の回路動作を説明するタイミ
ングチャートである。垂直信号線16では、期間t1〜
t4の間に画素選択用トランジスタ5により選択された
画素信号が読み出される。
【0066】期間t2では、電荷検出部FDをリセット
した直後の電荷検出部FDの電位信号が、期間t4で
は、フォトダイオード1:PDから電荷検出部FDへ読
み出された信号電荷による電荷検出部FDの電位信号が
リセットレベルのポテンシャルエネルギーを基準とし
て、それぞれ現れる。このため、相関2重サンプリング
(CDS)回路18は、期間t2内で画像信号をクラン
プパルスφCLによりクランプし、期間t4内で画像信
号をサンプルホールドパルスφSHによりサンプルホー
ルドすることで、電荷検出部FDをリセットした直後の
電位信号と、フォトダイオードから電荷検出部FDへ電
荷転送を行った直後の電位信号の差分を取ることができ
る。すなわちサンプルホールド出力信号は、正味の信号
電荷による電荷検出部の電位変化のみの信号となる。こ
れにより、画素毎のオフセットレベルのバラツキおよび
リセット動作に伴い発生するリセットノイズは、キャン
セルされ極めて低ノイズの高画質画像信号が得られる。
【0067】なお、上記相関2重サンプリング(CD
S)回路18では、クランプ回路とサンプルホールド回
路の組み合わせの例を示したが、本発明は、これに限定
されるものではない。他の画像信号の検出方法として
は、前述の電荷検出部FDの電位信号をリセットした直
後の信号をサンプルホールドした第1の信号と、フォト
ダイオード1:PDから電荷検出部FDへ電荷転送を行
った直後の信号をサンプルホールドした第2の信号との
間で、差動アンプ等により差分を取る方法でも良い。
【0068】
【発明の効果】以上より、本発明の固体撮像装置は、ド
レインを水平方向に行単位で独立に接続し、フォトダイ
オードから電荷検出部へ電荷転送した後に、トランスフ
ァゲートおよびリセットゲートが共にON状態で、ドレ
インへ走査回路からのパルス電圧を行単位で順次印加す
ることにより、フォトダイオードの電位が読み出し動作
毎に一定電圧に保持され、残像現象が解消できる。その
結果、画素構成要素を変更することなく、低ノイズで高
感度、高画質の画像信号が得られる。
【0069】更に、フォトダイオードから電荷検出部へ
の電荷転送期間と、ドレインからフォトダイオードへの
電荷注入が完了した後トランスゲートをOFFにするま
での期間と、を等しくすることにより、残像の時間依存
成分を無くし、高精度に残像現象が解消される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の固体撮像装置の実施形態で、4画素を
含む回路図である。
【図2】図1の固体撮像装置における駆動パルス電圧の
タイミングチャートである。
【図3】図1および図2の固体撮像装置の回路動作にお
ける各部の接続とポテンシャルエネルギーとを示す図で
ある。
【図4】図1の固体撮像装置における駆動パルス電圧の
別のタイミングチャートである。
【図5】本発明の固体撮像装置の他の実施形態で、4画
素を含む回路図である。
【図6】図5の固体撮像装置における駆動パルス電圧の
タイミングチャートである。
【図7】従来の固体撮像装置の回路図である。
【図8】従来の固体撮像装置における駆動パルス電圧の
タイミングチャートである。
【図9】従来の固体撮像装置の回路動作における各部の
接続とポテンシャルエネルギーとを示す図である。
【符号の説明】
1 フォトダイオード 2 トランスファゲート 3 リセットゲート 4 増幅用トランジスタ 5 画素選択用トランジスタ 12 電荷転送クロックライン 13 リセットクロックライン 14 電源線 15 画素選択クロックライン 16 垂直信号線 17 負荷トランジスタ 18 相関2重サンプリング(CDS)回路 21 垂直走査回路 22 垂直走査回路 23 垂直走査回路 24 垂直走査回路 31 駆動トランジスタ 32 水平選択スイッチトランジスタ 33 負荷トランジスタ 34 水平走査回路 35 水平走査信号 36 水平信号線 37 バッファアンプ 140 ドレインに接続された電源線

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの画素を備え、該画素は
    トランスファゲートでそれぞれ分離された光電変換素子
    と電荷検出部とを備え、該電荷検出部は、リセットゲー
    トを介してドレインに接続される固体撮像装置であっ
    て、 該リセットゲートは該電荷検出部の電位をリセットした
    後、該トランスファゲートがONにされることにより該
    光電変換素子から該電荷検出部へ信号電荷転送を行い、
    その後、該トランスファゲートおよび該リセットゲート
    共にON状態で、該ドレインの電位をHigh状態→L
    ow状態→High状態へ変化させることを特徴とする
    固体撮像装置。
  2. 【請求項2】 前記電荷検出部の電位変化を増幅する増
    幅用トランジスタおよび該増幅用トランジスタの出力信
    号を選択的に読み出す画素選択用トランジスタをさらに
    備えた固体撮像装置であって、 該増幅用トランジスタおよび該画像選択用トランジスタ
    を介して信号電荷に対応する信号の読み出しを行った後
    に該ドレインの電位を変化させることによって該光電変
    換素子の電位が読み出し動作毎に一定電位にプリセット
    されるようになっていることを特徴とする請求項1に記
    載の固体撮像装置。
  3. 【請求項3】 前記トランスファゲート、前記リセット
    ゲート、前記増幅用トランジスタおよび画素選択用トラ
    ンジスタは、すべて同じ極性のMOSトランジスタによ
    って形成されている請求項2に記載の固体撮像装置。
  4. 【請求項4】 前記トランスファゲートおよび前記リセ
    ットゲートは、共に埋め込みチャネル型MOSトランジ
    スタである請求項3に記載の固体撮像装置。
  5. 【請求項5】 前記トランスファゲートを駆動するパル
    ス電圧のハイレベルは、前記リセットゲートを駆動する
    パルス電圧のハイレベルより低い請求項4に記載の固体
    撮像装置。
  6. 【請求項6】 前記光電変換素子から前記電荷検出部へ
    電荷転送を行う期間をT1、前記ドレインの電位をLo
    w状態→High状態へ変化させてから前記トランスフ
    ァゲートをOFF状態にするまでの期間をT2として、
    T1=T2とすることを特徴とする請求項1に記載の固
    体撮像装置。
  7. 【請求項7】 複数の前記画素がマトリクス状に配列さ
    れており、前記ドレインポイントは、水平方向に行単位
    で走査回路に独立に接続されており、該走査回路により
    パルス状の駆動電圧を行単位で順次印加される請求項1
    に記載の固体撮像装置。
  8. 【請求項8】 前記電荷検出部の電位をリセットした直
    後の信号と、前記光電変換素子から前記電荷検出部へ電
    荷転送を行った直後の信号との差分に基づいて、正味の
    信号成分を出力する相関2重サンプリング回路が設けら
    れている請求項1に記載の固体撮像装置。
  9. 【請求項9】 少なくとも1つの画素を備え、該画素は
    トランスファゲートでそれぞれ分離された光電変換素子
    と電荷検出部とを備え、該電荷検出部は、リセットゲー
    トを介してドレインに接続される固体撮像装置の駆動方
    法であって、該方法は、 該リセットゲートを介して該電荷検出部の電位をリセッ
    トする工程と、その後、該光電変換素子から該電荷検出
    部へ該トランスファゲートをONにすることによって信
    号電荷転送を行う工程と、 その後、該トランスファゲートおよび該リセットゲート
    共にON状態で、該ドレインの電位をHigh状態→L
    ow状態→High状態へ変化させる工程を特徴とする
    固体撮像装置の駆動方法。
  10. 【請求項10】 前記電荷検出部の電位変化を増幅する
    増幅用トランジスタおよび該増幅用トランジスタの出力
    信号を選択的に読み出す画素選択用トランジスタをさら
    に備えた固体撮像装置の駆動方法であって、該方法は、 前記信号電荷転送を行う工程の後、該増幅用トランジス
    タおよび該画像選択用トランジスタを介して信号電荷に
    対応する信号の読み出しを行う工程を包含し、 該光電変換素子の電位が読み出し動作毎に一定電位にプ
    リセットされるようになっている請求項9に記載の固体
    撮像装置の駆動方法。
  11. 【請求項11】 前記トランスファゲート、前記リセッ
    トゲート、前記増幅用トランジスタおよび画素選択用ト
    ランジスタは、すべて同じ極性のMOSトランジスタに
    よって形成されている請求項10に記載の固体撮像装置
    の駆動方法。
  12. 【請求項12】 前記トランスファゲートおよび前記リ
    セットゲートは、共に埋め込みチャネル型MOSトラン
    ジスタである請求項11に記載の固体撮像装置の駆動方
    法。
  13. 【請求項13】 前記トランスファゲートを駆動するパ
    ルス電圧のハイレベルは、前記リセットゲートを駆動す
    るパルス電圧のハイレベルより低い請求項12に記載の
    固体撮像装置の駆動方法。
  14. 【請求項14】 前記光電変換素子から前記電荷検出部
    へ電荷転送を行う期間をT1、前記ドレインの電位をL
    ow状態→High状態へ変化させてから前記トランス
    ファゲートをOFF状態にするまでの期間をT2とし
    て、T1=T2とすることを特徴とする請求項9に記載
    の固体撮像装置の駆動方法。
  15. 【請求項15】 複数の前記画素がマトリクス状に配列
    されており、前記ドレインは、水平方向に行単位で走査
    回路に独立に接続されており、該走査回路によりパルス
    状の駆動電圧を行単位で順次印加される工程を有する請
    求項9に記載の固体撮像装置の駆動方法。
  16. 【請求項16】 前記電荷検出部の電位をリセットした
    直後の信号と、前記光電変換素子から前記電荷検出部へ
    電荷転送を行った直後の信号との差分に基づいて、正味
    の信号成分を出力する相関2重サンプリング回路が設け
    られている請求項9に記載の固体撮像装置の駆動方法。
JP2000312704A 2000-02-14 2000-10-12 固体撮像装置および撮像装置の駆動方法 Expired - Fee Related JP3856283B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000312704A JP3856283B2 (ja) 2000-02-14 2000-10-12 固体撮像装置および撮像装置の駆動方法
TW089123274A TW518886B (en) 2000-02-14 2000-11-04 Solid imaging device and method for driving the same
US09/764,799 US7102677B2 (en) 2000-02-14 2001-01-19 Reduced thermal release effect amplification-type solid imaging device and method of driving the same
KR10-2001-0007050A KR100407239B1 (ko) 2000-02-14 2001-02-13 고체촬상장치 및 촬상장치의 구동방법

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000035801 2000-02-14
JP2000-35801 2000-02-14
JP2000312704A JP3856283B2 (ja) 2000-02-14 2000-10-12 固体撮像装置および撮像装置の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001309243A true JP2001309243A (ja) 2001-11-02
JP3856283B2 JP3856283B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=26585330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000312704A Expired - Fee Related JP3856283B2 (ja) 2000-02-14 2000-10-12 固体撮像装置および撮像装置の駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7102677B2 (ja)
JP (1) JP3856283B2 (ja)
KR (1) KR100407239B1 (ja)
TW (1) TW518886B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007175294A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc イメージセンサ及びその制御方法並びにx線検出器及びx線ct装置
JP2008048458A (ja) * 2007-10-19 2008-02-28 Sony Corp 固体撮像装置
US7349019B2 (en) 2003-07-30 2008-03-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid-state imaging device, camera, power supply device and method thereof
JP2008085351A (ja) * 2007-10-19 2008-04-10 Sony Corp 固体撮像装置
US7687299B2 (en) 2004-03-30 2010-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor apparatus, solid state image pickup device using the same, and method of manufacturing them
JP2010283629A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および電子機器
JP2012065309A (ja) * 2010-08-16 2012-03-29 Nikon Corp 撮像装置
WO2013046587A1 (ja) * 2011-09-29 2013-04-04 パナソニック株式会社 固体撮像装置およびその駆動方法
JP2016092137A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2016129427A (ja) * 2010-08-16 2016-07-14 株式会社ニコン 撮像装置
CN105991943A (zh) * 2015-03-19 2016-10-05 佳能株式会社 固态成像设备、驱动固态成像设备的方法以及成像系统
JP2019169842A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 株式会社東芝 固体撮像装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4185771B2 (ja) * 2002-12-27 2008-11-26 シャープ株式会社 固体撮像装置
JP4297416B2 (ja) * 2003-06-10 2009-07-15 シャープ株式会社 固体撮像素子、その駆動方法およびカメラ
US7012238B2 (en) * 2003-07-02 2006-03-14 Sharp Kabushiki Kaisha Amplification-type solid-state image pickup device incorporating plurality of arrayed pixels with amplification function
KR100523233B1 (ko) * 2003-08-23 2005-10-24 삼성전자주식회사 씨모스 이미지 센서 및 이미지 센싱 방법
JP5262512B2 (ja) * 2008-09-25 2013-08-14 ソニー株式会社 撮像素子およびその制御方法並びにカメラ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4521106A (en) * 1982-08-18 1985-06-04 Eastman Kodak Company Image sensor and rangefinder device with background subtraction using interlaced analog shift register
JPS604377A (ja) * 1983-06-22 1985-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置の駆動方法
JPS60233986A (ja) * 1984-05-07 1985-11-20 Toshiba Corp 固体撮像装置の駆動方法
JP2777162B2 (ja) 1989-01-25 1998-07-16 株式会社東芝 固体撮像装置の駆動方法
US5471515A (en) * 1994-01-28 1995-11-28 California Institute Of Technology Active pixel sensor with intra-pixel charge transfer
GB9514451D0 (en) * 1995-07-14 1995-09-13 Chiroscience Ltd Sustained-release formulation
US6667768B1 (en) * 1998-02-17 2003-12-23 Micron Technology, Inc. Photodiode-type pixel for global electronic shutter and reduced lag
JP4200545B2 (ja) 1998-06-08 2008-12-24 ソニー株式会社 固体撮像素子およびその駆動方法、並びにカメラシステム

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7349019B2 (en) 2003-07-30 2008-03-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid-state imaging device, camera, power supply device and method thereof
US7968922B2 (en) 2004-03-30 2011-06-28 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor apparatus, solid state image pickup device using the same, and method of manufacturing them
US7687299B2 (en) 2004-03-30 2010-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor apparatus, solid state image pickup device using the same, and method of manufacturing them
JP2007175294A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc イメージセンサ及びその制御方法並びにx線検出器及びx線ct装置
JP2008048458A (ja) * 2007-10-19 2008-02-28 Sony Corp 固体撮像装置
JP2008085351A (ja) * 2007-10-19 2008-04-10 Sony Corp 固体撮像装置
US9479715B2 (en) 2009-06-05 2016-10-25 Sony Corporation Solid-state imaging device, method of driving the same, and electronic system including the device
JP2010283629A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および電子機器
KR101679858B1 (ko) * 2009-06-05 2016-11-25 소니 주식회사 고체 촬상 장치, 고체 촬상 장치의 구동 방법 및 전자기기
JP2012065309A (ja) * 2010-08-16 2012-03-29 Nikon Corp 撮像装置
JP2016129427A (ja) * 2010-08-16 2016-07-14 株式会社ニコン 撮像装置
WO2013046587A1 (ja) * 2011-09-29 2013-04-04 パナソニック株式会社 固体撮像装置およびその駆動方法
JP2016092137A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 キヤノン株式会社 撮像装置
CN105991943A (zh) * 2015-03-19 2016-10-05 佳能株式会社 固态成像设备、驱动固态成像设备的方法以及成像系统
CN105991943B (zh) * 2015-03-19 2019-10-01 佳能株式会社 固态成像设备、驱动固态成像设备的方法以及成像系统
JP2019169842A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 株式会社東芝 固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7102677B2 (en) 2006-09-05
JP3856283B2 (ja) 2006-12-13
US20010013899A1 (en) 2001-08-16
TW518886B (en) 2003-01-21
KR100407239B1 (ko) 2003-11-28
KR20010082165A (ko) 2001-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3911788B2 (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法
JP4200545B2 (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法、並びにカメラシステム
US7737388B2 (en) Row driven imager pixel
US8513710B2 (en) Solid-state imaging device and control method for same
US8274590B2 (en) Solid-state imaging device driving method
US8031250B2 (en) Solid-state imaging device and method of driving the same
JP3856283B2 (ja) 固体撮像装置および撮像装置の駆動方法
JP4403387B2 (ja) 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
US20070278544A1 (en) Solid State Image Pickup Device Inducing an Amplifying MOS Transistor Having Particular Conductivity type Semiconductor Layers, and Camera Using the Same Device
WO2008069015A1 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置
EP0905787A2 (en) Solid state image pickup device and driving method therefor
US7068315B1 (en) Solid-state imaging device, its driving method, and camera system
JP2003333431A (ja) 固体撮像装置とその駆動方法
JP2000209508A (ja) 固体撮像装置
JP2003169256A (ja) 固体撮像装置
JPH1093868A (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法
JPH11313255A (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法
JP4156424B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JP2007129763A (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法
JP2005027013A (ja) 増幅型固体撮像装置
JP2003348458A (ja) 固体撮像装置の駆動方法、信号処理方法および基板電圧調整方法
JP2007135227A (ja) 固体撮像素子および固体撮像素子の駆動方法
JPH04237270A (ja) 電荷増幅型固体撮像素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees