JP2001308842A - コンテンツ情報復号化方法及びコンテンツ情報復号化装置 - Google Patents

コンテンツ情報復号化方法及びコンテンツ情報復号化装置

Info

Publication number
JP2001308842A
JP2001308842A JP2000379967A JP2000379967A JP2001308842A JP 2001308842 A JP2001308842 A JP 2001308842A JP 2000379967 A JP2000379967 A JP 2000379967A JP 2000379967 A JP2000379967 A JP 2000379967A JP 2001308842 A JP2001308842 A JP 2001308842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
key
generated
authentication value
encrypted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000379967A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Sugawara
隆幸 菅原
Seiji Higure
誠司 日暮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2000379967A priority Critical patent/JP2001308842A/ja
Publication of JP2001308842A publication Critical patent/JP2001308842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 暗号化コンテンツ情報を正規の制限下におい
てのみ的確に再生(復号)することを可能とするコンテ
ンツ情報復号化方法、復号化装置を提供すること。 【解決手段】 第1の鍵のもとになる情報から生成され
た第1の鍵を用いてコンテンツ情報を暗号化した暗号化
コンテンツ情報と、第2の鍵のもとになる情報から生成
された第2の鍵を用いて前記第1の鍵のもとになる情報
の少なくとも一部を暗号化した暗号化第1の鍵のもとに
なる情報と、前記第2の鍵のもとになる情報と少なくと
も認証値とから所定の関数により生成された伝送用鍵の
もとになる情報と、復号化側の復号化装置の固有ID情
報と前記認証値とから生成された発行ID情報とを用い
て前記コンテンツ情報を復号する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンテンツ鍵とそ
のコンテンツ鍵を用いて暗号化された暗号化コンテンツ
情報を再生(復号)するコンテンツ情報復号化方法、及
び復号化装置に関するものである。そして、この発明
は、特にコンテンツ情報を正規の制限下においてのみ的
確に再生(復号)することを可能とするコンテンツ情報
復号化方法、及び復号化装置を提供することを目的とし
ている。
【0002】
【従来の技術】暗号化技術の発展に伴い、ネットワーク
を利用してオーディオやビデオのディジタルデータを配
信する有用な方法として、特開平10−269289の
ディジタルコンテンツ配布管理方法、ディジタルコンテ
ンツ再生方法及び装置がある。この発明では、ディジタ
ルコンテンツの配布側では、ディジタルコンテンツを暗
号化及び圧縮して加工し、この加工したディジタルコン
テンツと暗号化したコンテンツ鍵、さらに暗号化した課
金情報を通信相手側に送信する。そして、通信相手から
送信されてきたコンテンツ使用情報に基づいて徴収した
利用金を権利者に対して分配するようにしている。一
方、ディジタルコンテンツの再生側では、その加工され
たディジタルコンテンツをコンテンツ鍵にて復号すると
共に伸長して再生し、同時にコンテンツの使用に応じて
課金情報の減額とコンテンツ使用情報を配布側に送信す
るようにし、記録されたコンテンツを持ち運びできるよ
うにした。
【0003】また、特開平10−283268の情報記
記録媒体、記録装置、情報伝送システム、暗号解読装置
では、暗号化されている暗号化情報と、この暗号化情報
を元の情報に復号化するための鍵情報を暗号化した暗号
化鍵情報とが記録されるものにおいて、上記暗号化鍵情
報に、非暗号化された状態で上記暗号化情報を復号化す
る際の条件情報が追加記録される。即ち、暗号化鍵情報
の制御情報内に、機器情報や領域情報が含まれているた
め、ユーザ側で暗号化された情報をそのままHDDや光
ディスクにコピーして不正使用をすることを防止しする
ようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の方
式では、暗号化コンテンツ情報の再生(復号)に制限を
加えて、正規の条件下以外の不正な再生(復号)を防止
するようにしているが、その制限情報は第三者により容
易に変更することが可能であり、不正な条件下での再生
(復号)を的確に防止することが難しかった。この発明
は、不正な条件下でのコンテンツ情報の再生(復号)を
より確実に防止し、正規の条件下での再生(復号)を的
確に行うことを可能とするコンテンツ情報復号化方法、
及び復号化装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、上記課題を解決
するために本発明は、下記の各方法・装置を提供するも
のである。 (1) 暗号化されたコンテンツ情報を復号するための
第1の鍵を生成するために必要な鍵生成情報を得て前記
第1の鍵を生成し、前記暗号化されたコンテンツ情報を
復号する復号化方法において、前記鍵生成情報の少なく
とも一部と、少なくとも認証値とから所定の関数により
外部で生成された伝送用鍵のもとになる情報が供給さ
れ、復号化側の復号化装置の固有ID情報と前記認証値と
から生成された発行ID情報が供給され、前記固有ID情報
と前記発行ID情報とから前記認証値を生成し、少なくと
もこの生成した認証値と前記伝送用鍵のもとになる情報
とから所定の逆関数により前記鍵生成情報の少なくとも
一部を得る、ことを特徴とするコンテンツ情報復号化方
法。 (2) 第1の鍵のもとになる情報から生成された第1
の鍵を用いてコンテンツ情報を暗号化した暗号化コンテ
ンツ情報と、第2の鍵のもとになる情報から生成された
第2の鍵を用いて前記第1の鍵のもとになる情報の少な
くとも一部を暗号化した暗号化第1の鍵のもとになる情
報と、前記第2の鍵のもとになる情報と少なくとも認証
値とから所定の関数により生成された伝送用鍵のもとに
なる情報と、復号化側の復号化装置の固有ID情報と前記
認証値とから生成された発行ID情報と、を用いて前記コ
ンテンツ情報を復号する方法であって、前記固有ID情報
と前記発行ID情報とから前記認証値を生成し、少なくと
もこの生成した認証値と前記伝送用鍵のもとになる情報
とをもとに、所定の逆関数により前記第2の鍵のもとに
なる情報を生成し、この生成された第2の鍵のもとにな
る情報を用いて前記第2の鍵を生成し、この第2の鍵に
より前記暗号化第1の鍵のもとになる情報を復号化して
前記第1の鍵のもとになる情報を得、この第1の鍵のも
とになる情報から前記第1の鍵を生成し、この第1の鍵
により前記暗号化コンテンツ情報を復号化して前記コン
テンツ情報を得る、ことを特徴とするコンテンツ情報復
号化方法。 (3) 暗号化されたコンテンツ情報を復号するための
第1の鍵を生成するために必要な鍵生成情報を外部から
得て前記第1の鍵を生成し、前記暗号化されたコンテン
ツ情報を復号する復号化装置において、所定の認証値と
この復号化装置の固有ID情報とから生成された発行ID情
報が供給され、前記固有ID情報と前記発行ID情報とから
前記認証値を生成する認証値生成手段と、前記鍵生成情
報の少なくとも一部と少なくとも前記認証値とから所定
の関数により外部で生成された伝送用鍵のもとになる情
報が供給されると共に、少なくとも前記認証値生成手段
で生成された認証値が供給され、所定の逆関数により前
記鍵生成情報の少なくとも一部を生成する演算手段と、
を設けたことを特徴とするコンテンツ情報復号化装置。 (4) 第1の鍵のもとになる情報から生成された第1
の鍵を用いてコンテンツ情報を暗号化した暗号化コンテ
ンツ情報と、第2の鍵のもとになる情報から生成された
第2の鍵を用いて前記第1の鍵のもとになる情報の少な
くとも一部を暗号化した暗号化第1の鍵のもとになる情
報と、前記第2の鍵のもとになる情報と少なくとも認証
値とから所定の関数により生成された伝送用鍵のもとに
なる情報と、この復号化装置の固有ID情報と前記認証値
とから生成された発行ID情報と、を用いて前記コンテン
ツ情報を復号する復号化装置であって、前記固有ID情報
と前記発行ID情報とから前記認証値を生成する認証値生
成手段と、少なくともこの生成した認証値と前記伝送用
鍵のもとになる情報とをもとに、所定の逆関数により前
記第2の鍵のもとになる情報を生成する第2の鍵情報生
成手段と、この生成された第2の鍵のもとになる情報を
用いて前記第2の鍵を生成し、この第2の鍵により前記
暗号化第1の鍵のもとになる情報を復号化して前記第1
の鍵のもとになる情報を得る第1の鍵情報復号化手段
と、この復号された第1の鍵のもとになる情報から前記
第1の鍵を生成し、この第1の鍵により前記暗号化コン
テンツ情報を復号化して前記コンテンツ情報を得るコン
テンツ情報復号化手段と、を設けたことを特徴とするコ
ンテンツ情報復号化装置。 (5) 前記認証値生成手段に供給すべき前記発行ID情
報をユーザー自身が入力するための発行ID情報入力手段
を設けたことを特徴とする上記(3)または(4)記載
のコンテンツ情報復号化装置。 (6) 前記発行ID情報は、暗号化コンテンツ情報供給
側において、復号化側から供給された復号化装置の固有
ID情報が正規の復号化装置の固有ID情報であるとの認定
後に発行され復号化側に供給されるものであることを特
徴とする上記(1)記載のコンテンツ情報復号化方法、
または上記(2)記載のコンテンツ情報復号化方法、ま
たは上記(3)記載のコンテンツ情報復号化装置、また
は上記(4)記載のコンテンツ情報復号化装置、または
上記(5)記載のコンテンツ情報復号化装置。
【0006】
【発明の実施の形態】図1に本発明のコンテンツ情報復
号化装置の一実施例の概略構成を示す。なお、本説明に
おいては、磁気記録媒体、光記録媒体、半導体メモリ等
を記録媒体と呼び、光ケーブル、電線、無線伝送路等の
信号を伝送する伝送媒体を伝送路と呼ぶこととする。
【0007】まず、記録側または送信側の説明をする。
一方向性関数演算装置1は第1の鍵のもとになる情報か
ら一方向性の関数を用いて第1の鍵(コンテンツ鍵)を
作成する。その第1の鍵を用いて、暗号化装置2により
コンテンツ情報を暗号化する。
【0008】一方向性関数とは、一方向性ハッシュ関数
とも表現でき、関数hとその定義域のある値xが与えられ
てh(x) = h(y)となるようなyを求めることが困難な関数
のことである。コンテンツ情報はMPEGなどの所定の圧縮
方式によって圧縮された後、DESなどの暗号化方式によ
り暗号化される。DES暗号化方式は1977年にアメリ
カ連邦政府標準に採用されたもので代表的な共通鍵暗号
化方式で56ビットの鍵を用いて64ビット単位で暗号
化復号化を行うブロック暗号化方式である。
【0009】暗号化は64ビットの平分を32ビットづ
つに分割して転置、置換、非線型関数、排他的論理和に
より構成されている。例えばDESの場合、暗号化鍵は5
6ビット程度である。従って一方向性関数の出力ビット
数が56ビットになるような第1の鍵のもとになる情報
は、例えば特定のシステム固有の56ビットの情報とし
ておく。
【0010】この第1の鍵のもとになる情報は、一方向
性関数の内容が公開されていることを前提とするなら
ば、記録媒体に記録する場合、もしくは伝送路に伝送す
る場合、何らかの暗号化されているのが望ましい。
【0011】そこで、第1の鍵のもとになる情報は、第
2の鍵のもとになる情報から一方向性関数演算装置5に
より作成される第2の鍵を用いて、暗号化装置3により
暗号化され、暗号化第1の鍵のもとになる情報となる。
暗号化第1の鍵のもとになる情報が、記録もしくは伝送
される。なお、暗号化第1の鍵のもとになる情報は、第
1の鍵のもとになる情報が全て暗号化されたものでもよ
いし、部分的に暗号化されたものでもよい。
【0012】また、第2の鍵のもとになる情報を伝える
ための伝送用鍵のもとになる情報が、第2の鍵のもとに
なる情報と認証値として入力された情報とから、関数f
により生成される。(関数f演算装置4を使用。) 関数fは図2に示すように、例えば第2の鍵のもとにな
る情報と認証値情報との排他的論理和をとるような関数
でもよい。第2の鍵のもとになる情報は、第1の鍵のも
とになる情報とは別のシステム固有の56ビットの情報
とする。
【0013】なお、伝送用鍵のもとになる情報生成時に
は、認証値ばかりでなく、さらに別情報(国、地域、空
間を定義したリージョンに関する情報等)を付加して生
成してもよい。この場合、再生側または受信側の正規の
ユーザーのみ、記録側もしくは伝送側と同じ別情報を共
有化できるものとする。また、暗号化するコンテンツ情
報毎やコンテンツ情報の種類毎に認証値を変えてもよ
い。この場合、後述する発行ID情報がコンテンツ情報毎
やコンテンツ情報の種類毎に異なるものとなり、コンテ
ンツ情報を復号可能とする正規の条件をより細分化で
き、不正な条件下でのコンテンツ情報を復号をより強力
に防止できる。
【0014】記録もしくは伝送される情報は、暗号化さ
れたコンテンツ情報(暗号化コンテンツ情報)、暗号化
された第1の鍵のもとになる情報(暗号化第1の鍵のも
とになる情報)、及び関数fによって第2の鍵のもとに
なる情報の値を変更された伝送用鍵のもとになる情報で
ある。
【0015】次に、コンテンツ情報の復号を行う側であ
る再生側または受信側の説明をする。再生側または受信
側では、この復号化機器(再生機器)の固有ID情報(シ
リアルナンバー等)と後述する発行ID情報とから認証値
生成器11により、暗号化側で用いた認証値を生成す
る。再生機器の固有ID情報であるシリアルナンバーは、
再生機器内の不揮発性メモリーに記録されているものと
する。
【0016】ここで、発行ID情報について説明する。発
行ID情報は暗号化コンテンツ情報供給側で生成されるも
のであり、認証値と、復号化側(再生側もしくは受信
側)から与えられる復号化機器(再生機器)の固有ID情
報(シリアルナンバー等)とから生成される。生成され
た発行ID情報は復号化側に送信される。
【0017】例えば、再生機器を使っているユーザーが
自分の再生機器のシリアルナンバー(固有ID情報)をイ
ンターネットやはがき等を利用して、暗号化コンテンツ
情報供給側にある所定のID発行センターに登録した後、
ID発行センターにおいて発行ID情報が発行される。発行
ID情報は、インターネットやはがき等を利用してID発行
センターからユーザーに通知される。
【0018】図3に示すように、シリアルナンバーと発
行IDとの排他的論理和をとった結果が認証値になるよう
に発行IDを決定する。例えば、シリアルナンバーが0xfa
fbfcfdで特定の認証子が0xaabbccddである場合、シリア
ルナンバー:0xfafbfcfdと0x50403020との排他的論理和
をとることで特定の認証子:0xaabbccddとなるので、発
行IDを0x50403020とする。
【0019】もし、復号化側(再生側もしくは受信側)
で不正な発行ID情報を入力したならば、認証値が得られ
ず第2の鍵のもとになる情報を生成できない。よって、
暗号化第1の鍵のもとになる情報の暗号を解けないこと
になり、結果的に、暗号化コンテンツ情報の暗号を解け
ないことになる。
【0020】なお、ID発行センターにおける発行ID情報
は、復号化側から供給された再生機器の固有ID情報が正
規の再生機器の固有ID情報であるとの認定後に発行され
るようにしてもよい。また、一つの認証値に対する発行
ID情報の発行は、再生機器1台当たり原則として1回限
りとするようにしてもよい。
【0021】発行ID情報はユーザーが自身が、リモコ
ン、再生機器のパネルボタン、キーボード、所定のマン
マシーンインターフェース等によって再生機器に入力す
るようにしてもよい。
【0022】ここで、発行IDを発行するシステムにつ
いて図4を用いて説明する。まず、ユーザーは自分の再
生機器のシリアルナンバーをはがき等を利用してID発
行センターへ知らせなければならない。そのために、ユ
ーザは再生機器内の不揮発性メモリーに記録されている
シリアルナンバーを、機器に備えられているユーザーイ
ンターフェース12により例えば画面上に表示させて、
そのナンバーを得る。そして、シリアルナンバーをはが
きに記入してID発行センターへ送付する。もしくは、
再生機器に備えられているインターネットインターフェ
ース12によりID発行センターに接続し、インターネ
ットを経由して再生機器内の不揮発性メモリーに記録さ
れているシリアルナンバーを送信する。
【0023】ID発行センターでは、ユーザーから送付
されたはがきをオペレーターが受け取り、そこに記入さ
れているユーザー側再生機器のシリアルナンバー(また
は、インターネットインターフェース21によりユーザ
ー側から受信した再生機器のシリアルナンバー)を認証
値作成器22へ入力すると共に、CPU23にも入力す
る。CPU23では、そのシリアルナンバーと正当な認
証値(図1において伝送用鍵のもとになる情報作成に用
いたもの)との排他的論理和を計算して発行IDを作成
し、仮発行IDとして認証値作成器22へ入力する。
【0024】認証値作成器22では、再生機器のシリア
ルナンバーと仮発行IDとの排他的論理和を計算し、そ
の計算結果(認証値情報)を比較器22へ伝送する。比
較器22では伝送された計算結果と、前述の正当な認証
値とを比較して一致しているかどうかを結果表示器25
へ伝送する。結果表示器25は結果が一致しているかど
うかを、オペレーターに表示すると共にCPU23へそ
の結果を伝送する。CPU23もしくはオペレーター
は、その結果で一致しているときには仮発行IDは正当
なものと判断して、ユーザーインターフェース21を介
して、その仮発行IDを発行IDとしてはがきなどで通
知する。もしくはインターネットインターフェース21
を介して、仮発行IDを発行IDとしてユーザー側へ伝
送する。この仮発行IDによる認証値確認は、ユーザー
側再生機器で行われる認証値生成と同じ動作により正当
な認証値が得られるか否かを確認するため(同時に再生
機器のシリアルナンバーが正規の再生機器のものである
か否かを確認するため)に行われる。
【0025】ユーザー側ではユーザーが受け取ったはが
きに記述されている発行IDを、再生機器のユーザーイ
ンターフェース12を介して認証値生成器11へ入力す
る。もしくはインターネットインターフェース12を介
して発行IDを認証値生成器11へ伝送する。
【0026】再生側または受信側では、認証値生成器1
1により生成した認証値と、伝送されてきた(または記
録媒体から再生された)伝送用鍵のもとになる情報とか
ら、逆関数fによって第2の鍵のもとになる情報を生成
する(逆関数f演算装置6を使用。)。記録側もしくは
伝送側において、伝送用鍵のもとになる情報生成時に、
前述したように別情報が用いられた場合には、この別情
報をも用いて逆関数fによって第2の鍵のもとになる情
報を生成する。(正規のユーザーのみ、再生側または受
信側で、記録側もしくは伝送側と同じ別情報を共有化で
きるものとする。)
【0027】生成された第2の鍵のもとになる情報から
一方向性関数を用いて第2の鍵を生成する(一方向性関
数演算装置7を使用)。この第2の鍵で、同じく伝送さ
れてきた(または記録媒体から再生された)暗号化第1
の鍵のもとになる情報を復号化装置8により復号する。
【0028】復号された第1の鍵のもとになる情報から
一方向性関数を用いて第1の鍵を生成する(一方向性関
数演算装置9を使用)。一方向性関数演算装置9で生成
された第1の鍵を用いて、伝送されてきた(または記録
媒体から再生された)暗号化コンテンツ情報を復号化装
置10により復号する。これによって、コンテンツ情報
を再生することが可能となる。
【0029】暗号化されたコンテンツ情報は記録媒体に
記録されて再生側もしくは受信側に供給されてもよい
し、放送や通信によって再生側もしくは受信側に配信さ
れる形態でもよい。
【0030】このように、本実施例では、再生側もしく
は受信側において発行ID情報として、暗号化コンテンツ
情報供給側で生成された正規の発行ID情報を入力しなけ
れば、第2の鍵のもとになる情報が得られず、暗号化第
1の鍵のもとになる情報の暗号を解けないことになる。
結果的に、暗号化コンテンツ情報の暗号を解けないこと
になる。従って、本実施例を用いれば、不正な条件下で
のコンテンツ情報の再生をより確実に防止し、正規の条
件下でのみコンテンツ情報の再生を可能とすることがで
きる。
【0031】上述の説明では、説明を簡単なものとする
ために、正関数と逆関数とで同じ排他的論理和をとる関
数fとしたが、この関数fは逆関数が論理的に構成され
るものであれば何でもよい。また、各情報は計算上ここ
では全て56ビットとすることを前提にしているが、各
情報が56ビット以下の場合には上位ビットを0で埋め
てもよく、56ビットを超える場合には、56ビットを
超える部分を無視してもかまわない。
【0032】なお、ここでは請求項における暗号化の階
層を2段として説明したが、2段はN段として構成して
もよい。また本願の方式は1段目からN段目のどの階層
において適用してもよい。
【0033】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、再生側
もしくは受信側(復号側)において発行ID情報として、
暗号化コンテンツ情報供給側で生成された正規の発行ID
情報を入力しなければ、第2の鍵のもとになる情報が得
られず、暗号化第1の鍵のもとになる情報の暗号を解け
ないことになる。このことは、結果的に、暗号化コンテ
ンツ情報の暗号を解けないことを意味する。従って、本
発明を用いれば、不正な条件下でのコンテンツ情報の再
生(復号)をより確実に防止し、正規の条件下でのみコ
ンテンツ情報の再生(復号)を可能とすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の概略構成を示す図である。
【図2】関数fを説明するための説明図である。
【図3】発行ID情報の生成方法を説明するための図であ
る。
【図4】発行IDの発行システムを説明するための図であ
る。
【符号の説明】
1,5,7,9 一方向性関数演算装置 2,3 暗号化装置 4 関数f演算装置 6 逆関数f演算装置 8,10 復号化装置 11 認証値生成器
フロントページの続き Fターム(参考) 5B017 AA03 BA05 BA07 CA16 5J104 AA01 AA07 AA16 EA04 EA18 EA26 KA01 KA02 KA04 NA02 NA11 NA12 NA36 NA37 NA38 PA14

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】暗号化されたコンテンツ情報を復号するた
    めの第1の鍵を生成するために必要な鍵生成情報を得て
    前記第1の鍵を生成し、前記暗号化されたコンテンツ情
    報を復号する復号化方法において、 前記鍵生成情報の少なくとも一部と、少なくとも認証値
    とから所定の関数により外部で生成された伝送用鍵のも
    とになる情報が供給され、 復号化側の復号化装置の固有ID情報と前記認証値とから
    生成された発行ID情報が供給され、 前記固有ID情報と前記発行ID情報とから前記認証値を生
    成し、 少なくともこの生成した認証値と前記伝送用鍵のもとに
    なる情報とから所定の逆関数により前記鍵生成情報の少
    なくとも一部を得る、ことを特徴とするコンテンツ情報
    復号化方法。
  2. 【請求項2】第1の鍵のもとになる情報から生成された
    第1の鍵を用いてコンテンツ情報を暗号化した暗号化コ
    ンテンツ情報と、第2の鍵のもとになる情報から生成さ
    れた第2の鍵を用いて前記第1の鍵のもとになる情報の
    少なくとも一部を暗号化した暗号化第1の鍵のもとにな
    る情報と、前記第2の鍵のもとになる情報と少なくとも
    認証値とから所定の関数により生成された伝送用鍵のも
    とになる情報と、復号化側の復号化装置の固有ID情報と
    前記認証値とから生成された発行ID情報と、を用いて前
    記コンテンツ情報を復号する方法であって、 前記固有ID情報と前記発行ID情報とから前記認証値を生
    成し、 少なくともこの生成した認証値と前記伝送用鍵のもとに
    なる情報とをもとに、所定の逆関数により前記第2の鍵
    のもとになる情報を生成し、 この生成された第2の鍵のもとになる情報を用いて前記
    第2の鍵を生成し、この第2の鍵により前記暗号化第1
    の鍵のもとになる情報を復号化して前記第1の鍵のもと
    になる情報を得、 この第1の鍵のもとになる情報から前記第1の鍵を生成
    し、この第1の鍵により前記暗号化コンテンツ情報を復
    号化して前記コンテンツ情報を得る、ことを特徴とする
    コンテンツ情報復号化方法。
  3. 【請求項3】暗号化されたコンテンツ情報を復号するた
    めの第1の鍵を生成するために必要な鍵生成情報を外部
    から得て前記第1の鍵を生成し、前記暗号化されたコン
    テンツ情報を復号する復号化装置において、 所定の認証値とこの復号化装置の固有ID情報とから生成
    された発行ID情報が供給され、前記固有ID情報と前記発
    行ID情報とから前記認証値を生成する認証値生成手段
    と、 前記鍵生成情報の少なくとも一部と少なくとも前記認証
    値とから所定の関数により外部で生成された伝送用鍵の
    もとになる情報が供給されると共に、少なくとも前記認
    証値生成手段で生成された認証値が供給され、所定の逆
    関数により前記鍵生成情報の少なくとも一部を生成する
    演算手段と、を設けたことを特徴とするコンテンツ情報
    復号化装置。
  4. 【請求項4】第1の鍵のもとになる情報から生成された
    第1の鍵を用いてコンテンツ情報を暗号化した暗号化コ
    ンテンツ情報と、第2の鍵のもとになる情報から生成さ
    れた第2の鍵を用いて前記第1の鍵のもとになる情報の
    少なくとも一部を暗号化した暗号化第1の鍵のもとにな
    る情報と、前記第2の鍵のもとになる情報と少なくとも
    認証値とから所定の関数により生成された伝送用鍵のも
    とになる情報と、この復号化装置の固有ID情報と前記認
    証値とから生成された発行ID情報と、を用いて前記コン
    テンツ情報を復号する復号化装置であって、 前記固有ID情報と前記発行ID情報とから前記認証値を生
    成する認証値生成手段と、 少なくともこの生成した認証値と前記伝送用鍵のもとに
    なる情報とをもとに、所定の逆関数により前記第2の鍵
    のもとになる情報を生成する第2の鍵情報生成手段と、 この生成された第2の鍵のもとになる情報を用いて前記
    第2の鍵を生成し、この第2の鍵により前記暗号化第1
    の鍵のもとになる情報を復号化して前記第1の鍵のもと
    になる情報を得る第1の鍵情報復号化手段と、 この復号された第1の鍵のもとになる情報から前記第1
    の鍵を生成し、この第1の鍵により前記暗号化コンテン
    ツ情報を復号化して前記コンテンツ情報を得るコンテン
    ツ情報復号化手段と、を設けたことを特徴とするコンテ
    ンツ情報復号化装置。
  5. 【請求項5】前記認証値生成手段に供給すべき前記発行
    ID情報をユーザー自身が入力するための発行ID情報入力
    手段を設けたことを特徴とする請求項3または4記載の
    コンテンツ情報復号化装置。
  6. 【請求項6】前記発行ID情報は、暗号化コンテンツ情報
    供給側において、復号化側から供給された復号化装置の
    固有ID情報が正規の復号化装置の固有ID情報であるとの
    認定後に発行され復号化側に供給されるものであること
    を特徴とする請求項1記載のコンテンツ情報復号化方
    法、または請求項2記載のコンテンツ情報復号化方法、
    または請求項3記載のコンテンツ情報復号化装置、また
    は請求項4記載のコンテンツ情報復号化装置、または請
    求項5記載のコンテンツ情報復号化装置。
JP2000379967A 2000-02-16 2000-12-14 コンテンツ情報復号化方法及びコンテンツ情報復号化装置 Pending JP2001308842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000379967A JP2001308842A (ja) 2000-02-16 2000-12-14 コンテンツ情報復号化方法及びコンテンツ情報復号化装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-37625 2000-02-16
JP2000037625 2000-02-16
JP2000379967A JP2001308842A (ja) 2000-02-16 2000-12-14 コンテンツ情報復号化方法及びコンテンツ情報復号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001308842A true JP2001308842A (ja) 2001-11-02

Family

ID=26585434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000379967A Pending JP2001308842A (ja) 2000-02-16 2000-12-14 コンテンツ情報復号化方法及びコンテンツ情報復号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001308842A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005295164A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Fujitsu Fip Corp 共通鍵暗号方式における安全な秘密鍵配送方法およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005295164A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Fujitsu Fip Corp 共通鍵暗号方式における安全な秘密鍵配送方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6985591B2 (en) Method and apparatus for distributing keys for decrypting and re-encrypting publicly distributed media
KR100924106B1 (ko) 디지털 데이터를 소스로부터 수신기로 안전하게 송신하는방법
CN103200387B (zh) 一种监控录像内容保护方法及系统
KR100582859B1 (ko) 저작권 보호 시스템 및 보호 방법
CN101312398A (zh) 加密并发送内容的方法和设备以及解密内容的方法和设备
US7298849B2 (en) Method and apparatus for simultaneous encryption and decryption of publicly distributed media
EP1120934B1 (en) Method and apparatus for key distribution using a key base
JP2003158514A (ja) デジタル著作物保護システム、記録媒体装置、送信装置及び再生装置
WO2004064318A1 (ja) コンテンツ再生装置、ライセンス発行サーバ及びコンテンツ再生システム
JP2002305512A (ja) データ受信装置
JP2002300158A (ja) 総合データ配信サービスにおける権利保護方法
JP4164265B2 (ja) 著作権保護システム、デジタル情報処理装置および著作権保護方法
KR101790948B1 (ko) Drm 서비스 제공 장치 및 방법, drm 서비스를 이용한 콘텐츠 재생 장치 및 방법
JP2007049759A (ja) 暗号化装置
KR20130097814A (ko) 내장 기기에서의 정보 처리 장치, 및 정보 처리 방법
JP2003134101A (ja) 暗号処理用の素子とその暗号処理に用いる情報とを有する復号装置の製造方法、復号装置が有する情報と素子とを供給する供給システム、および前記製造方法において製造される復号装置。
KR20080093331A (ko) 인증 방법 및 그 장치
US20010014155A1 (en) Method and apparatus for decrypting contents information
JP2001308842A (ja) コンテンツ情報復号化方法及びコンテンツ情報復号化装置
JP2004013564A (ja) 視聴回数制限コンテンツ生成装置、視聴回数制限コンテンツ再生装置、視聴回数制限コンテンツ配信方法、視聴回数制限コンテンツ配信プログラムおよび視聴回数制限コンテンツ再生プログラム
JP2001274784A (ja) コンテンツ情報伝送方法、コンテンツ情報記録方法、コンテンツ情報伝送装置、コンテンツ情報記録装置、伝送媒体、及び記録媒体
JP2001211159A (ja) コンテンツ情報復号化方法、コンテンツ情報復号化装置
JP2001274785A (ja) コンテンツ情報復号化方法、コンテンツ情報復号化装置
JP5110942B2 (ja) 情報保護システム
EP2077651B1 (en) Method and apparatus for encrypted authentication

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050105