JP2001306388A - 情報提供装置、情報中継装置、端末装置、文書データ表示方法、及び文書データを表示させるためのコンピュータ・プログラム・プロダクト - Google Patents

情報提供装置、情報中継装置、端末装置、文書データ表示方法、及び文書データを表示させるためのコンピュータ・プログラム・プロダクト

Info

Publication number
JP2001306388A
JP2001306388A JP2000114856A JP2000114856A JP2001306388A JP 2001306388 A JP2001306388 A JP 2001306388A JP 2000114856 A JP2000114856 A JP 2000114856A JP 2000114856 A JP2000114856 A JP 2000114856A JP 2001306388 A JP2001306388 A JP 2001306388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
request
image
unit
document data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000114856A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Tada
浩之 多田
Minoru Eito
稔 栄藤
Koichi Hata
幸一 畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000114856A priority Critical patent/JP2001306388A/ja
Priority to EP00125045A priority patent/EP1102178A3/en
Priority to KR1020000068741A priority patent/KR100359543B1/ko
Publication of JP2001306388A publication Critical patent/JP2001306388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構造記述言語で記述された文書データの表示
に関して、端末装置の表示能力、及びユーザの要求に適
応して表示できるようにする。 【解決手段】 情報中継装置によって端末装置より要求
されている文書データをレンダリングして、画像データ
を生成し、生成した画像データをユーザからの要求に応
じて解像度、縮尺、サイズ、位置の変換を行えるように
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、構造記述言語で記
述された、文書データを処理するためのシステム、方法
及びコンピュータ・プログラム・プロダクトに関する。
【0002】
【従来技術】近年、インターネットの普及とあいまっ
て、WWW(World WideWeb)によるHT
ML(HyperText Markup Langu
age)等の構造記述言語によって記述された文書デー
タ、画像データ及び音声データなどのマルチメディアデ
ータの流通が急速に進んでいる。
【0003】HTMLはW3C(World Wide
Web Consortium)が標準化を行ってお
り、HTML4.0の規格に関しては、W3CのWWW
ページ内のhttp://www.w3.org/TR
/REC−html40/に記述されている。
【0004】HTMLはタグを定義することによって文
書の構造化を行い、他のHTMLファイルや画像ファイ
ル、音声ファイルにリンクを張るハイパーテキストを実
現することに特徴がある。
【0005】図1にHTMLの記述例を示す。
【0006】WWWは、上記のHTMLで記述された文
書データ及び画像データ、音声データなどのマルチメデ
ィアデータを格納しているサーバと、サーバに格納され
ているマルチメディアの取得を要求するクライアントが
共にネットワークで接続されており、HTTP(Hyp
erText Transport Protoco
l)によって、クライアントからサーバへのデータの要
求の通信と、サーバからクライアントへの要求に応じた
データの通信を行う仕組みである。
【0007】なお、HTTPの規格に関しては、RFC
2616に記載されている。
【0008】サーバ、クライアント共にワークステーシ
ョンあるいはパソコンなどのコンピュータによって実現
され、サーバとなるコンピュータ上ではHTTPのサー
バプログラムが実行されており、クライアントではHT
TPを用いて通信を行い、HTMLを解釈してデータの
表示を行うHTMLブラウザプログラムが実行されてい
る。
【0009】図2にWWWを実現するシステムのブロッ
ク図を示す。
【0010】次に図2を用いてWWWの動作を説明す
る。
【0011】まず、ユーザはクライアント220の入力
部221より所望するHTMLコンテンツのURLを指
定して要求する。
【0012】URL(Uniform Resourc
e Locators)はネットワーク上のリソースの
識別子の規格であり、RFC1738に記載されてい
る。
【0013】入力部221から入力された要求は、デー
タ要求送信部222よりネットワーク230を通じてサ
ーバ210に送信される。
【0014】サーバ210は、要求受信部211によっ
て要求を受信し、要求解析部212によって要求を解析
し、情報取得部213によって要求されているHTML
コンテンツをデータベース214より取得し、取得した
HTMLコンテンツはデータ送信部215に送られ、デ
ータ送信部215は受け取ったHTMLコンテンツをネ
ットワーク230を通じてクライアント220に送信す
る。
【0015】クライアント220はデータ受信部223
によって要求したHTMLコンテンツを受信し、データ
解析部224によって受信したデータを解析する。
【0016】例として図1に示したHTMLコンテンツ
を受信したとすると、データ解析部224は<BODY
>11と</BODY>14で囲まれた「こんにちは」
という文字列12を表示するべき内容として解釈し、デ
ータ表示部225によって「こんにちは」という文字列
12を表示する。
【0017】図1のHTMLコンテンツがクライアント
220のデータ表示部225によって表示されている例
を図3に示す。
【0018】また、前記のWWWの普及と共に携帯電
話、PHSなどによるモバイルコンピューティング環境
の普及も急速に進んでいる。
【0019】そのような背景の元、携帯電話という資源
が限られた装置に対する情報提供サービスとして、NTT
ドコモが運営する「i―mode」(登録商標)やID
Oが運営する「EZアクセス」(商標出願中)、DDI
が運営する「EZweb」などが出現している。
【0020】「iモード」、「EZアクセス」、「EZ
web」に関する情報は、それぞれ、http://w
ww.nttdocomo.co.jp/i/hom
e.html、http://www.ido.co.
jp/cdmaone/ez/index.html、
http://www.ddi.co.jp/cell
ular/service/cdma_ez.html
から入手可能である。
【0021】しかし、そのようなサービスにおいて、情
報提供サービスを享受する携帯端末装置は、情報の表示
可能サイズや解像度などの制限により情報の取得や表示
にも制限が生じるため、携帯端末装置用に情報量の少な
いコンテンツを用意したり、携帯端末向けの構造記述言
語で記述したコンテンツを用意する必要がある。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】また、前記の携帯端末
装置で、従来、ワークステーションやパソコンで見られ
ることを前提としたHTMLコンテンツを閲覧する要望
も大きい。
【0023】しかしながら、携帯端末装置でそのような
HTMLコンテンツの閲覧を試みると、情報量が多いた
めにエラーになってしまったり、画面の小ささのために
非常に見にくいレイアウトになってしまったりするとい
う課題がある。
【0024】
【課題を解決するための手段】本発明では、前記の課題
を解決するために、構造記述言語で記述された文書デー
タをレンダリングして、画像データを生成し、その画像
データに対して解像度、縮尺、大きさ、位置を指定及び
変換することによって、文書データの中でユーザが所望
する情報を携帯端末装置で選択及び閲覧できるようにな
っている。
【0025】また、本末明では、文書データの選択位置
の指定に関して、端末装置のキーの配置と選択位置を対
応付けて、ユーザが用意に選択を行えるようになってい
る。
【0026】
【発明の実施の形態】[第1の実施形態]本発明の第1
の実施形態につき図面を参照して説明する。
【0027】図4は本発明の第1の実施形態に係るシス
テムの構成を示すブロック図である。
【0028】同図において、情報提供装置410、端末
装置420はインターネットなどのネットワーク430
に接続されている。
【0029】情報提供装置410は、端末装置420か
らのデータ要求を受信する要求受信部411、受信した
要求を解析する要求解析部412、要求に従ってデータ
ベース419より情報を取得する情報取得部413、文
書データ、画像データ等のマルチメディアデータを管
理、保存するデータベース419、要求された文書デー
タを解析する文書データ解析部414、要求された画像
データをレンダリングする画像データレンダリング部4
15、要求された文書データをレンダリングする文書デ
ータレンダリング部416、レンダリングされた文書デ
ータと画像データを合成する画像合成部417、画像合
成部417で合成された画像データを端末装置220に
対して送信するデータ送信部418からなる。
【0030】端末装置420は、例えば携帯電話を用い
て実現され、ユーザからの入力を受け付ける入力部42
1、入力に従ってデータの要求を送信するデータ要求送
信部422、要求したデータを受信するデータ受信部4
23、受信した画像データをレンダリングする画像デー
タレンダリング部424、レンダリングされた画像を表
示するデータ表示部425からなり、ユーザの操作に従
い、情報提供装置210に対してデータの要求を送信
し、要求したデータを受信して、その情報を表示するこ
とが可能になっている。
【0031】ユーザは、構造記述言語(例えばHype
rtext Markup Language、即ち、
HTML)で記述された文書データを、識別子(例えば
Uniform Resource Locator、
即ちURL)を端末装置420の入力部421より指定
することにより要求し、その要求はデータ要求送信部4
22より情報提供装置410に対して通信され、情報提
供装置410はその要求を要求受信部411によって受
信し、要求解析部412によって要求を解析し、要求さ
れているデータを情報取得部413によってデータベー
ス419より取得する。
【0032】取得した文書データの例を図5に示す。
【0033】次に取得した文書データを文書データ解析
部414により解析し、文書データ内で参照されている
画像データがある場合は情報取得部413によってデー
タベース419より参照されている画像データを取得
し、画像データレンダリング部415によって画像デー
タをレンダリングする。
【0034】図5に示した文書データの例の中で参照さ
れている画像データがレンダリングされた例を図6に示
す。
【0035】また、解析した文書データは文書データレ
ンダリング部416に送られ、レンダリングされる。
【0036】そして文書データレンダリング部416と
画像データレンダリング部415でレンダリングされた
画像は、画像合成部417で合成され、データ送信部4
18より端末装置220に対して送信される。
【0037】その画像データをデータ受信部223によ
って受け取った端末装置220は、画像データを画像デ
ータレンダリング部224によってレンダリングし、レ
ンダリングした画像をデータ表示部225によって表示
する。
【0038】図5に示した文書データのデータ表示部2
25での表示例を図7に示す。
【0039】[第2の実施形態]本発明の第2の実施形
態につき図面を参照して説明する。
【0040】図8は本発明の第2の実施形態に係るシス
テムの構成を示すブロック図である。
【0041】同図において、情報提供装置810、端末
装置830はインターネットなどのネットワーク840
に接続されている。
【0042】情報提供装置810は、端末装置830か
らのデータ要求を受信する要求受信部811、受信した
要求を解析する要求解析部812、要求に従ってデータ
ベース819よりデータを取得する情報取得部813、
文書データ、画像データ等のマルチメディアデータを管
理、保存するデータベース819、要求された文書デー
タを解析する文書データ解析部814、要求された画像
データをレンダリングする画像データレンダリング部8
15、要求された文書データをレンダリングする文書デ
ータレンダリング部816、レンダリングされた文書デ
ータと画像データを合成する画像合成部817、画像合
成部817で合成された画像データの解像度を、端末装
置830からの要求に応じて変換する画像解像度変換部
818、解像度を変換された画像データを端末装置83
0に対して送信するデータ送信部819からなる。
【0043】端末装置830は、例えば携帯電話を用い
て実現され、ユーザからの入力を受け付ける入力部83
1、入力に従ってデータの要求を送信するデータ要求送
信部832、入力に従って解像度の変換の要求を送信す
る解像度変換要求送信部833、要求したデータを受信
するデータ受信部834、受信した画像データをレンダ
リングする画像データレンダリング部835、レンダリ
ングされた画像を表示するデータ表示部836からな
り、ユーザの操作に従い、情報提供装置810に対して
データの要求を送信し、要求したデータを受信して、そ
のデータを表示し、また、受信したデータの解像度の変
換を要求して、解像度が変換されたデータを表示するこ
とが可能になっている。
【0044】ユーザは、構造記述言語(例えばHype
rtext Markup Language、即ち、
HTML)で記述された文書データを、識別子(例えば
Uniform Resource Locator、
即ちURL)を端末装置830の入力部831より指定
することにより要求し、その要求はデータ要求送信部8
32より情報提供装置810に対して通信され、情報提
供装置810はその要求を要求受信部811によって受
信し、要求解析部812によって要求を解析し、要求さ
れているデータを情報取得部813によってデータベー
ス820より取得する。
【0045】取得した文書データの例を図5に示す。
【0046】次に取得した文書データを文書データ解析
部814により解析し、文書データ内で参照されている
画像データがある場合は情報取得部813によってデー
タベース820より参照されている画像データを取得
し、画像データレンダリング部815によって画像デー
タをレンダリングする。
【0047】図5に示した文書データの例の中で参照さ
れている画像データがレンダリングされた例を図6に示
す。
【0048】また、解析した文書データは文書データレ
ンダリング部816に送られ、レンダリングされる。
【0049】そして文書データレンダリング部816と
画像データレンダリング部815でレンダリングされた
画像は、画像合成部817で合成され、合成された画像
は画像解像度変換部818に送られる。
【0050】そして画像解像度変換部818は、端末装
置830からの解像度変換要求を受け取っていない場合
は、画像合成部817から送られた画像データをそのま
まデータ送信部819に送り、データ送信部819は画
像解像度変換部818から受け取った画像データを端末
装置830に対して送信する。
【0051】その画像データをデータ受信部834によ
って受け取った端末装置830は、画像データを画像デ
ータレンダリング部835によってレンダリングし、レ
ンダリングした画像をデータ表示部836によって表示
する。
【0052】図5に示した文書データのデータ表示部8
36での表示例を図7に示す。
【0053】次にユーザが表示された画像データの解像
度の変換を入力部831より要求すると、解像度変換要
求送信部833より情報提供装置810に送信され、情
報提供装置810は端末装置830からの解像度変換要
求を要求受信部811により受信し、要求解析部812
で要求を解析し、画像解像度変換要求を情報取得部81
3と画像解像度変換部818に送る。
【0054】情報取得部813は受け取った画像解像度
変換要求に従って、要求されているデータをデータベー
ス820より取得する。
【0055】次に取得した文書データを文書データ解析
部814により解析し、文書データ内で参照されている
画像データがある場合は情報取得部813によってデー
タベース820より参照されている画像データを取得
し、画像データレンダリング部815によって画像デー
タをレンダリングする。
【0056】また、解析した文書データは文書データレ
ンダリング部816に送られ、レンダリングされる。
【0057】そして文書データレンダリング部816と
画像データレンダリング部815でレンダリングされた
画像は、画像合成部817で合成され、画像解像度変換
部818に送られる。
【0058】要求解析部812からの解像度変換要求
と、画像合成部817からの画像データを受け取った画
像解像度変換部818は、受け取った画像データを解像
度変換要求に従って解像度変換し、解像度を変換された
画像データは、データ送信部819より端末装置830
に対して送信される。
【0059】その画像データをデータ受信部834によ
って受け取った端末装置830は、画像データを画像デ
ータレンダリング部835によってレンダリングし、レ
ンダリングした画像をデータ表示部836によって表示
する。
【0060】図5に示した文書データに対して解像度を
上げるように要求した場合のデータ表示部836での表
示例を図9に示す。
【0061】[第3の実施形態]本発明の第3の実施形
態につき図面を参照して説明する。
【0062】図10は本発明の第3の実施形態に係るシ
ステムの構成を示すブロック図である。
【0063】同図において、情報提供装置1010、端
末装置1030はインターネットなどのネットワーク1
040に接続されている。
【0064】情報提供装置1010は、端末装置103
0からのデータ要求を受信する要求受信部1011、受
信した要求を解析する要求解析部1012、要求に従っ
てデータベース1020よりデータを取得する情報取得
部1013、文書データ、画像データ等のマルチメディ
アデータを管理、保存するデータベース1020、要求
された文書データを解析する文書データ解析部101
4、要求された画像データをレンダリングする画像デー
タレンダリング部1015、要求された文書データをレ
ンダリングする文書データレンダリング部1016、レ
ンダリングされた文書データと画像データを合成する画
像合成部1017、画像合成部1017で合成された画
像データの縮尺を、端末装置1030からの要求に応じ
て変換する画像縮尺変換部1018、縮尺を変換された
画像データを端末装置1030に対して送信するデータ
送信部1019からなる。
【0065】端末装置1030は、例えば携帯電話を用
いて実現され、ユーザからの入力を受け付ける入力部1
031、入力に従ってデータの要求を送信するデータ要
求送信部1032、入力に従って縮尺の変換の要求を送
信する縮尺変換要求送信部1033、要求したデータを
受信するデータ受信部1034、受信した画像データを
レンダリングする画像データレンダリング部1035、
レンダリングされた画像を表示するデータ表示部103
6からなり、ユーザの操作に従い、情報提供装置101
0に対してデータの要求を送信し、要求したデータを受
信して、そのデータを表示し、また、受信したデータの
縮尺の変換を要求して、縮尺が変換されたデータを表示
することが可能になっている。
【0066】ユーザは、構造記述言語(例えばHype
rtext Markup Language、即ち、
HTML)で記述された文書データを、識別子(例えば
Uniform Resource Locator、
即ちURL)を端末装置1030の入力部1031より
指定することにより要求し、その要求はデータ要求送信
部1032より情報提供装置1010に対して通信さ
れ、情報提供装置1010はその要求を要求受信部10
11によって受信し、要求解析部1012によって要求
を解析し、要求されているデータを情報取得部1013
によってデータベース1020より取得する。
【0067】取得した文書データの例を図5に示す。
【0068】次に取得した文書データを文書データ解析
部1014により解析し、文書データ内で参照されてい
る画像データがある場合は情報取得部1013によって
データベース1020より参照されている画像データを
取得し、画像データレンダリング部1015によって画
像データをレンダリングする。
【0069】図5に示した文書データの例の中で参照さ
れている画像データがレンダリングされた例を図6に示
す。
【0070】また、解析した文書データは文書データレ
ンダリング部1016に送られ、レンダリングされる。
【0071】そして文書データレンダリング部1016
と画像データレンダリング部1015でレンダリングさ
れた画像は、画像合成部1017で合成され、合成され
た画像は画像縮尺変換部1018に送られる。
【0072】そして画像縮尺変換部1018は、端末装
置1030からの縮尺変換要求を受け取っていない場合
は、画像合成部1017から送られた画像データをその
ままデータ送信部1019に送り、データ送信部101
9は画像縮尺変換部1018から受け取った画像データ
を端末装置1030に対して送信する。
【0073】その画像データをデータ受信部1034に
よって受け取った端末装置1030は、画像データを画
像データレンダリング部1035によってレンダリング
し、レンダリングした画像をデータ表示部1036によ
って表示する。
【0074】図5に示した文書データのデータ表示部1
036での表示例を図7に示す。
【0075】次にユーザが表示された画像データの縮尺
の変換を入力部1031より要求すると、縮尺変換要求
送信部1033より情報提供装置1010に送信され、
情報提供装置1010は端末装置1030からの縮尺変
換要求を要求受信部1011により受信し、要求解析部
1012で要求を解析し、画像縮尺変換要求を情報取得
部1013と画像縮尺変換部1018に送る。
【0076】情報取得部1013は受け取った画像縮尺
変換要求に従って、要求されているデータをデータベー
ス1020より取得する。
【0077】次に取得した文書データを文書データ解析
部1014により解析し、文書データ内で参照されてい
る画像データがある場合は情報取得部1013によって
データベース1020より参照されている画像データを
取得し、画像データレンダリング部1015によって画
像データをレンダリングする。
【0078】また、解析した文書データは文書データレ
ンダリング部1016に送られ、レンダリングされる。
【0079】そして文書データレンダリング部1016
と画像データレンダリング部1015でレンダリングさ
れた画像は、画像合成部1017で合成され、画像縮尺
変換部1018に送られる。
【0080】要求解析部1012からの縮尺変換要求
と、画像合成部1017からの画像データを受け取った
画像縮尺変換部1018は、受け取った画像データを縮
尺変換要求に従って縮尺変換し、縮尺を変換された画像
データは、データ送信部1019より端末装置1030
に対して送信される。
【0081】その画像データをデータ受信部1034に
よって受け取った端末装置1030は、画像データを画
像データレンダリング部1035によってレンダリング
し、レンダリングした画像をデータ表示部1036によ
って表示する。
【0082】図5に示した文書データに対して縮尺を大
きくするように要求した場合のデータ表示部1036で
の表示例を図9に示す。
【0083】[第4の実施形態]本発明の第4の実施形
態につき図面を参照して説明する。
【0084】図11は本発明の第4の実施形態に係るシ
ステムの構成を示すブロック図である。
【0085】同図において、情報提供装置1110、端
末装置1130はインターネットなどのネットワーク1
140に接続されている。
【0086】情報提供装置1110は、端末装置113
0からのデータ要求を受信する要求受信部1111、受
信した要求を解析する要求解析部1112、要求に従っ
てデータベース1120よりデータを取得する情報取得
部1113、文書データ、画像データ等のマルチメディ
アデータを管理、保存するデータベース1120、要求
された文書データを解析する文書データ解析部111
4、要求された画像データをレンダリングする画像デー
タレンダリング部1115、要求された文書データをレ
ンダリングする文書データレンダリング部1116、レ
ンダリングされた文書データと画像データを合成する画
像合成部1117、画像合成部1117で合成された画
像データのサイズを、端末装置1130からの要求に応
じて変換する画像サイズ変換部1118、サイズを変換
された画像データを端末装置1130に対して送信する
データ送信部1119からなる。
【0087】端末装置1130は、例えば携帯電話を用
いて実現され、ユーザからの入力を受け付ける入力部1
131、入力に従ってデータの要求を送信するデータ要
求送信部1132、入力に従って縮尺の変換の要求を送
信する縮尺変換要求送信部1133、要求したデータを
受信するデータ受信部1134、受信した画像データを
レンダリングする画像データレンダリング部1135、
レンダリングされた画像を表示するデータ表示部113
6からなり、ユーザの操作に従い、情報提供装置111
0に対してデータの要求を送信し、要求したデータを受
信して、そのデータを表示し、また、受信したデータの
サイズの変換を要求して、サイズが変換されたデータを
表示することが可能になっている。
【0088】ユーザは、構造記述言語(例えばHype
rtext Markup Language、即ち、
HTML)で記述された文書データを、識別子(例えば
Uniform Resource Locator、
即ちURL)を端末装置1130の入力部1131より
指定することにより要求し、その要求はデータ要求送信
部1132より情報提供装置1110に対して通信さ
れ、情報提供装置1110はその要求を要求受信部11
11によって受信し、要求解析部1112によって要求
を解析し、要求されているデータを情報取得部1113
によってデータベース1120より取得する。
【0089】取得した文書データの例を図5に示す。
【0090】次に取得した文書データを文書データ解析
部1114により解析し、文書データ内で参照されてい
る画像データがある場合は情報取得部1113によって
データベース1120より参照されている画像データを
取得し、画像データレンダリング部1115によって画
像データをレンダリングする。
【0091】図5に示した文書データの例の中で参照さ
れている画像データがレンダリングされた例を図6に示
す。
【0092】また、解析した文書データは文書データレ
ンダリング部1116に送られ、レンダリングされる。
【0093】そして文書データレンダリング部1116
と画像データレンダリング部1115でレンダリングさ
れた画像は、画像合成部1117で合成され、合成され
た画像は画像サイズ変換部1118に送られる。
【0094】そして画像サイズ変換部1118は、端末
装置1130からのサイズ変換要求を受け取っていない
場合は、画像合成部1117から送られた画像データを
そのままデータ送信部1119に送り、データ送信部1
119は画像サイズ変換部1118から受け取った画像
データを端末装置1130に対して送信する。
【0095】その画像データをデータ受信部1134に
よって受け取った端末装置1130は、画像データを画
像データレンダリング部1135によってレンダリング
し、レンダリングした画像をデータ表示部1136によ
って表示する。
【0096】図5に示した文書データのデータ表示部1
136での表示例を図7に示す。
【0097】次にユーザが表示された画像データのサイ
ズの変換を入力部1131より要求すると、サイズ変換
要求送信部1133より情報提供装置1110に送信さ
れ、情報提供装置1110は端末装置1130からのサ
イズ変換要求を要求受信部1111により受信し、要求
解析部1112で要求を解析し、画像サイズ変換要求を
情報取得部1113と画像サイズ変換部1118に送
る。
【0098】情報取得部1113は受け取った画像サイ
ズ変換要求に従って、要求されているデータをデータベ
ース1120より取得する。
【0099】次に取得した文書データを文書データ解析
部1114により解析し、文書データ内で参照されてい
る画像データがある場合は情報取得部1113によって
データベース1120より参照されている画像データを
取得し、画像データレンダリング部1115によって画
像データをレンダリングする。
【0100】また、解析した文書データは文書データレ
ンダリング部1116に送られ、レンダリングされる。
【0101】そして文書データレンダリング部1116
と画像データレンダリング部1115でレンダリングさ
れた画像は、画像合成部1117で合成され、画像サイ
ズ変換部1118に送られる。
【0102】要求解析部1112からのサイズ変換要求
と、画像合成部1117からの画像データを受け取った
画像サイズ変換部1118は、受け取った画像データを
サイズ変換要求に従ってサイズ変換し、サイズを変換さ
れた画像データは、データ送信部1119より端末装置
1130に対して送信される。
【0103】その画像データをデータ受信部1134に
よって受け取った端末装置1130は、画像データを画
像データレンダリング部1135によってレンダリング
し、レンダリングした画像をデータ表示部1136によ
って表示する。
【0104】図5に示した文書データに対してサイズを
大きくするように要求した場合のデータ表示部1136
での表示例を図9に示す。
【0105】[第5の実施形態]本発明の第5の実施形
態につき図面を参照して説明する。
【0106】図12は本発明の第5の実施形態に係るシ
ステムの構成を示すブロック図である。
【0107】同図において、情報提供装置1210、端
末装置1230はインターネットなどのネットワーク1
240に接続されている。
【0108】情報提供装置1210は、端末装置123
0からのデータ要求を受信する要求受信部1211、受
信した要求を解析する要求解析部1212、要求に従っ
てデータベース1220よりデータを取得する情報取得
部1213、文書データ、画像データ等のマルチメディ
アデータを管理、保存するデータベース1220、要求
された文書データを解析する文書データ解析部121
4、要求された画像データをレンダリングする画像デー
タレンダリング部1215、要求された文書データをレ
ンダリングする文書データレンダリング部1216、レ
ンダリングされた文書データと画像データを合成する画
像合成部1217、画像合成部1217で合成された画
像データを、端末装置1130からの位置指定要求に応
じてクリッピングする画像クリッピング部1218、ク
リッピングされた画像データを端末装置1230に対し
て送信するデータ送信部1219からなる。
【0109】端末装置1230は、例えば携帯電話を用
いて実現され、ユーザからの入力を受け付ける入力部1
231、入力に従ってデータの要求を送信するデータ要
求送信部1232、入力に従って位置指定の要求を送信
する位置指定要求送信部1233、要求したデータを受
信するデータ受信部1234、受信した画像データをレ
ンダリングする画像データレンダリング部1235、レ
ンダリングされた画像を表示するデータ表示部1236
からなり、ユーザの操作に従い、情報提供装置1210
に対してデータの要求を送信し、要求したデータを受信
して、そのデータを表示し、また、受信したデータのサ
イズの変換を要求して、サイズが変換されたデータを表
示することが可能になっている。
【0110】ユーザは、構造記述言語(例えばHype
rtext Markup Language、即ち、
HTML)で記述された文書データを、識別子(例えば
Uniform Resource Locator、
即ちURL)を端末装置1230の入力部1231より
指定することにより要求し、その要求はデータ要求送信
部1232より情報提供装置1210に対して通信さ
れ、情報提供装置1210はその要求を要求受信部12
11によって受信し、要求解析部1212によって要求
を解析し、要求されているデータを情報取得部1213
によってデータベース1220より取得する。
【0111】取得した文書データの例を図5に示す。
【0112】次に取得した文書データを文書データ解析
部1214により解析し、文書データ内で参照されてい
る画像データがある場合は情報取得部1213によって
データベース1220より参照されている画像データを
取得し、画像データレンダリング部1215によって画
像データをレンダリングする。
【0113】図5に示した文書データの例の中で参照さ
れている画像データがレンダリングされた例を図6に示
す。
【0114】また、解析した文書データは文書データレ
ンダリング部1216に送られ、レンダリングされる。
【0115】そして文書データレンダリング部1216
と画像データレンダリング部1215でレンダリングさ
れた画像は、画像合成部1217で合成され、合成され
た画像は画像クリッピング部1218に送られる。
【0116】そして画像クリッピング部1218は、端
末装置1230からの位置指定要求を受け取っていない
場合は、画像合成部1217から送られた画像データを
そのままデータ送信部1219に送り、データ送信部1
219は画像クリッピング部1218から受け取った画
像データを端末装置1230に対して送信する。
【0117】その画像データをデータ受信部1234に
よって受け取った端末装置1230は、画像データを画
像データレンダリング部1235によってレンダリング
し、レンダリングした画像をデータ表示部1236によ
って表示する。
【0118】図5に示した文書データのデータ表示部1
236での表示例を図7に示す。
【0119】次にユーザが表示された画像データの位置
の変換を入力部1231より要求すると、位置指定要求
送信部1233より情報提供装置1210に送信され、
情報提供装置1210は端末装置1230からの位置指
定要求を要求受信部1211により受信し、要求解析部
1212で要求を解析し、画像位置指定要求を情報取得
部1213と画像クリッピング部1218に送る。
【0120】情報取得部1213は受け取った画像位置
指定要求に従って、要求されているデータをデータベー
ス1220より取得する。
【0121】次に取得した文書データを文書データ解析
部1214により解析し、文書データ内で参照されてい
る画像データがある場合は情報取得部1213によって
データベース1220より参照されている画像データを
取得し、画像データレンダリング部1215によって画
像データをレンダリングする。
【0122】また、解析した文書データは文書データレ
ンダリング部1216に送られ、レンダリングされる。
【0123】そして文書データレンダリング部1216
と画像データレンダリング部1215でレンダリングさ
れた画像は、画像合成部1217で合成され、画像クリ
ッピング部1218に送られる。
【0124】要求解析部1212からの位置指定要求
と、画像合成部1217からの画像データを受け取った
画像クリッピング部1218は、受け取った画像データ
を位置指定要求に従ってクリッピングし、クリッピング
された画像データは、データ送信部1219より端末装
置1230に対して送信される。
【0125】その画像データをデータ受信部1234に
よって受け取った端末装置1230は、画像データを画
像データレンダリング部1235によってレンダリング
し、レンダリングした画像をデータ表示部1236によ
って表示する。
【0126】図5に示した文書データに対して位置を下
に移動するような要求した場合のデータ表示部1236
での表示例を図13に示す。
【0127】[第6の実施形態]本発明の第6の実施形
態につき図面を参照して説明する。
【0128】図14は本発明の第6の実施形態に係るシ
ステムの構成を示すブロック図である。
【0129】同図において、情報提供装置1410、端
末装置1430はインターネットなどのネットワーク1
440に接続されている。
【0130】情報提供装置1410は、端末装置143
0からのデータ要求を受信する要求受信部1411、受
信した要求を解析する要求解析部1412、要求に従っ
てデータベース1420よりデータを取得する情報取得
部1413、文書データ、画像データ等のマルチメディ
アデータを管理、保存するデータベース1420、要求
された文書データを解析する文書データ解析部141
4、要求された画像データをレンダリングする画像デー
タレンダリング部1415、要求された文書データをレ
ンダリングする文書データレンダリング部1416、レ
ンダリングされた文書データと画像データを合成する画
像合成部1417、画像合成部1417で合成された画
像データを、端末装置1430からのデータ要求に応じ
て画像のサイズ変換及びクリッピングを行う画像処理部
1418、処理された画像データを端末装置1430に
対して送信するデータ送信部1419からなる。
【0131】端末装置1430は、例えば携帯電話を用
いて実現され、ユーザからの入力を受け付ける入力部1
431、入力に従ってデータの要求を送信するデータ要
求送信部1432、要求したデータを受信するデータ受
信部1433、受信した画像データをレンダリングする
画像データレンダリング部1434、レンダリングされ
た画像を表示するデータ表示部1435からなり、ユー
ザの操作に従い、情報提供装置1410に対してデータ
の要求を送信し、要求したデータを受信して、そのデー
タを表示し、また、受信したデータのサイズ及び位置の
変更を要求して、サイズ及び位置が変更されたデータを
表示することが可能になっている。
【0132】端末装置1430の外見的な例を図15に
示す。
【0133】図15において、1511は図14のデー
タ表示部1435に当たり、1512は図14の入力部
1431に当たる。
【0134】ユーザは、構造記述言語(例えばHype
rtext Markup Language、即ち、
HTML)で記述された文書データを、識別子(例えば
Uniform Resource Locator、
即ちURL)を端末装置1430の入力部1431より
指定することにより要求し、その要求はデータ要求送信
部1432より情報提供装置1410に対して通信さ
れ、情報提供装置1410はその要求を要求受信部14
11によって受信し、要求解析部1412によって要求
を解析し、要求されているデータを情報取得部1413
によってデータベース1420より取得する。
【0135】取得した文書データの例を図16に示す。
【0136】次に取得した文書データを文書データ解析
部1414により解析し、文書データ内で参照されてい
る画像データがある場合は情報取得部1413によって
データベース1420より参照されている画像データを
取得し、画像データレンダリング部1415によって画
像データをレンダリングする。
【0137】図16に示した文書データの例の中で参照
されている画像データがレンダリングされた例を図17
に示す。
【0138】また、解析した文書データは文書データレ
ンダリング部1416に送られ、レンダリングされる。
【0139】そして文書データレンダリング部1416
と画像データレンダリング部1415でレンダリングさ
れた画像は、画像合成部1417で合成され、合成され
た画像は画像処理部1418に送られる。
【0140】そして画像処理部1418は、端末装置1
430からのサイズ及び位置の指定要求を受け取ってい
ない場合は、画像合成部1417から送られた画像デー
タをそのままデータ送信部1419に送り、データ送信
部1419は画像処理部1418から受け取った画像デ
ータを端末装置1430に対して送信する。
【0141】その画像データをデータ受信部1433に
よって受け取った端末装置1430は、画像データを画
像データレンダリング部1434によってレンダリング
し、レンダリングした画像をデータ表示部1435によ
って表示する。
【0142】図16に示した文書データのデータ表示部
1435での表示例を図18に示す。
【0143】次にユーザが表示された画像データのサイ
ズと位置の変更を入力部1431より要求する場合につ
いて説明する。
【0144】本実施例では、データ表示部1511に表
示される画像のサイズ及び位置の変更要求が入力部15
12の各キーに対応付けられている。
【0145】画像とサイズ及び位置変更要求の対応付け
の方法を図19を用いて説明する。
【0146】まず、図19の1910と1930はそれ
ぞれ、入力部1512とデータ表示部1511に相当す
る。
【0147】入力部1512の各キーは1920に示す
ように、キー全体からなる領域をブロック化した領域に
対応付けられる。
【0148】そして1920に示す領域全体及び各ブロ
ックは、1930に示すデータ表示部に表示される画像
全体とその各ブロックに対応付けられる。
【0149】前記のように入力部1512の各キーとデ
ータ表示部1511に表示される画像データの対応付け
を行う。
【0150】そして1911のキーが選択された場合は
1921の領域が選択されたこととし、さらに画像デー
タの1931が選択されたこととし、1931の領域を
位置指定し、その領域の画像データを1930全体のサ
イズに拡大する要求とする。
【0151】このようにして、入力部1512の各キー
に対して、データ表示部1511に表示されている画像
の位置指定とサイズの変更要求の対応付けを行う。
【0152】前記のように画像のサイズ及び位置変更要
求と入力部1512の各キーと対応付けを行うことによ
り、ユーザが入力部1512のキーを押すことによっ
て、画像のサイズ及び位置変更要求がデータ要求送信部
1432より情報提供装置1410に送信され、情報提
供装置1410は端末装置1430からの画像のサイズ
及び位置変更要求を要求受信部1411により受信し、
要求解析部1412で要求を解析し、画像のサイズ及び
位置変更要求を情報取得部1413と画像処理部141
8に送る。
【0153】情報取得部1413は受け取った画像のサ
イズおよび位置変更要求に従って、要求されているデー
タをデータベース1420より取得する。
【0154】次に取得した文書データを文書データ解析
部1414により解析し、文書データ内で参照されてい
る画像データがある場合は情報取得部1413によって
データベース1420より参照されている画像データを
取得し、画像データレンダリング部1415によって画
像データをレンダリングする。
【0155】また、解析した文書データは文書データレ
ンダリング部1416に送られ、レンダリングされる。
【0156】そして文書データレンダリング部1416
と画像データレンダリング部1415でレンダリングさ
れた画像は、画像合成部1417で合成され、画像処理
部1418に送られる。
【0157】要求解析部1412からの画像のサイズ及
び位置変更要求と、画像合成部1417からの画像デー
タを受け取った画像処理部1418は、受け取った画像
データをサイズ及び位置変更要求に従って、画像のサイ
ズ変更とクリッピングをし、処理された画像データは、
データ送信部1419より端末装置1430に対して送
信される。
【0158】その画像データをデータ受信部1433に
よって受け取った端末装置1430は、画像データを画
像データレンダリング部1434によってレンダリング
し、レンダリングした画像をデータ表示部1435によ
って表示する。
【0159】図16に示した文書データに対してユーザ
が入力部1512の5のキーを押した場合のデータ表示
部1435での表示例を図20に示す。
【0160】[第7の実施形態]本発明の第7の実施形
態につき図面を参照して説明する。
【0161】図21は本発明の第7の実施形態に係るシ
ステムの構成を示すブロック図である。
【0162】同図において、情報提供装置2110、端
末装置2130はインターネットなどのネットワーク2
140に接続されている。
【0163】情報提供装置2110は、端末装置213
0からのデータ要求を受信する要求受信部2111、受
信した要求を解析する要求解析部2112、要求に従っ
てデータベース2121よりデータを取得する情報取得
部2113、文書データ、画像データ等のマルチメディ
アデータを管理、保存するデータベース2121、要求
された文書データを解析する文書データ解析部211
4、要求された画像データをレンダリングする画像デー
タレンダリング部2115、要求された文書データをレ
ンダリングする文書データレンダリング部2116、レ
ンダリングされた文書データと画像データを合成する画
像合成部2117、画像合成部2117で合成された画
像データを、端末装置2130からのデータ要求に応じ
て画像のサイズ変換及びクリッピングを行う画像処理部
2118、処理された画像データに対して位置指定ガイ
ドの画像をオーバーレイさせる位置指定ガイド合成部2
119、位置指定ガイド合成部2119で位置指定ガイ
ドを合成された画像データを端末装置2130に対して
送信するデータ送信部2119からなる。
【0164】端末装置2130は、例えば携帯電話を用
いて実現され、ユーザからの入力を受け付ける入力部2
131、入力に従ってデータの要求を送信するデータ要
求送信部2132、要求したデータを受信するデータ受
信部2133、受信した画像データをレンダリングする
画像データレンダリング部2134、レンダリングされ
た画像を表示するデータ表示部2135からなり、ユー
ザの操作に従い、情報提供装置2110に対してデータ
の要求を送信し、要求したデータを受信して、そのデー
タを表示し、また、受信したデータのサイズ及び位置の
変更を要求して、サイズ及び位置が変更されたデータを
表示することが可能になっている。
【0165】端末装置2130の外見的な例を図15に
示す。
【0166】図15において、1511は図21のデー
タ表示部2135に当たり、1512は図21の入力部
2131に当たる。
【0167】ユーザは、構造記述言語(例えばHype
rtext Markup Language、即ち、
HTML)で記述された文書データを、識別子(例えば
Uniform Resource Locator、
即ちURL)を端末装置2130の入力部2131より
指定することにより要求し、その要求はデータ要求送信
部2132より情報提供装置2110に対して通信さ
れ、情報提供装置2110はその要求を要求受信部21
11によって受信し、要求解析部2112によって要求
を解析し、要求されているデータを情報取得部2113
によってデータベース2120より取得する。
【0168】取得した文書データの例を図16に示す。
【0169】次に取得した文書データを文書データ解析
部2114により解析し、文書データ内で参照されてい
る画像データがある場合は情報取得部2113によって
データベース2120より参照されている画像データを
取得し、画像データレンダリング部2115によって画
像データをレンダリングする。
【0170】図16に示した文書データの例の中で参照
されている画像データがレンダリングされた例を図17
に示す。
【0171】また、解析した文書データは文書データレ
ンダリング部2116に送られ、レンダリングされる。
【0172】そして文書データレンダリング部2116
と画像データレンダリング部2115でレンダリングさ
れた画像は、画像合成部2117で合成され、合成され
た画像は画像処理部2118に送られる。
【0173】そして画像処理部2118は、端末装置2
130からのサイズ及び位置の指定要求を受け取ってい
ない場合は、画像合成部2117から送られた画像デー
タをそのまま位置指定ガイド合成部2119に送る。位
置指定ガイド合成部2119は画像処理部2118から
送られた画像に対して位置指定ガイドの画像をオーバー
レイさせてデータ送信部2120に送り、データ送信部
2120はその画像データを端末装置2130に対して
送信する。
【0174】端末装置2130に対して送信される画像
データの例を図22に示す。
【0175】その画像データをデータ受信部2133に
よって受け取った端末装置2130は、画像データを画
像データレンダリング部2134によってレンダリング
し、レンダリングした画像をデータ表示部2135によ
って表示する。
【0176】次にユーザが表示された画像データのサイ
ズと位置の変更を入力部2131より要求する場合につ
いて説明する。
【0177】本実施例では、データ表示部1511に表
示される画像のサイズ及び位置の変更要求が入力部15
12の各キーに対応付けられている。
【0178】画像とサイズ及び位置変更要求の対応付け
の方法を図23を用いて説明する。
【0179】まず、図23の2310と2330はそれ
ぞれ、入力部1512とデータ表示部1511に相当す
る。
【0180】入力部1512の各キーは2320に示す
ように、キー全体からなる領域をブロック化した領域に
対応付けられる。
【0181】そして2320に示す領域全体及び各ブロ
ックは、2330に示すデータ表示部に表示される画像
全体とその各ブロックに対応付けられる。
【0182】前記のように入力部1512の各キーとデ
ータ表示部1511に表示される画像データの対応付け
を行う。
【0183】そして2311のキーが選択された場合は
2321の領域が選択されたこととし、さらに画像デー
タの2331が選択されたこととし、2331の領域を
位置指定し、その領域の画像データを2330全体のサ
イズに拡大する要求とする。
【0184】このようにして、入力部1512の各キー
に対して、データ表示部1511に表示されている画像
の位置指定とサイズの変更要求の対応付けを行う。
【0185】前記のように画像とサイズ及び位置変更要
求と入力部1512の各キーと対応付けを行うことによ
り、ユーザが入力部1512のキーを押すことによっ
て、画像のサイズ及び位置変更要求がデータ要求送信部
2132より情報提供装置2110に送信される。
【0186】本実施例では画像データに位置指定ガイド
がオーバーレイすることにより、ユーザに対して指定位
置を選択しやすくしている。
【0187】情報提供装置2110は端末装置2130
からのサイズ及び位置変更要求を要求受信部2111に
より受信し、要求解析部2112で要求を解析し、画像
のサイズ及び位置変更要求を情報取得部2113と画像
処理部2118に送る。
【0188】情報取得部2113は受け取った画像のサ
イズおよび位置変更要求に従って、要求されているデー
タをデータベース2121より取得する。
【0189】次に取得した文書データを文書データ解析
部2114により解析し、文書データ内で参照されてい
る画像データがある場合は情報取得部2113によって
データベース2121より参照されている画像データを
取得し、画像データレンダリング部2115によって画
像データをレンダリングする。
【0190】また、解析した文書データは文書データレ
ンダリング部2116に送られ、レンダリングされる。
【0191】そして文書データレンダリング部2116
と画像データレンダリング部2115でレンダリングさ
れた画像は、画像合成部2117で合成され、画像処理
部2118に送られる。
【0192】要求解析部2112からのサイズ及び位置
変更要求と、画像合成部2117からの画像データを受
け取った画像処理部2118は、受け取った画像データ
をサイズ及び位置変更要求に従って、画像のサイズ変更
とクリッピングをし、処理された画像データを位置指定
ガイド合成部2119に送る。位置指定ガイド合成部2
119は画像処理部2118から送られた画像に対して
位置指定ガイドの画像をオーバーレイさせて、データ送
信部2120より端末装置2130に対して送信され
る。
【0193】その画像データをデータ受信部2133に
よって受け取った端末装置2130は、画像データを画
像データレンダリング部2134によってレンダリング
し、レンダリングした画像をデータ表示部2135によ
って表示する。
【0194】図16に示した文書データに対してユーザ
が入力部1512の5のキーを押した場合のデータ表示
部2135での表示例を図24に示す。
【0195】[第8の実施形態]本発明の第8の実施形
態につき図面を参照して説明する。
【0196】図25は本発明の第8の実施形態に係るシ
ステムの構成を示すブロック図である。
【0197】同図において、情報提供装置2510、情
報中継装置2520、端末装置2540はインターネッ
トなどのネットワーク2530に接続されている。
【0198】情報提供装置2510は、情報中継装置2
520や端末装置2540からのデータ要求を受信する
要求受信部2511、要求に従ってデータベース251
4よりデータを取得する情報取得部2513、文書デー
タ、画像データ等のマルチメディアデータを管理、保存
するデータベース2514からなる。
【0199】情報中継装置2520は、端末装置254
0からのデータ要求を受信する要求受信部2521、受
信した要求を解析する要求解析部2522、要求に従っ
て情報提供装置2510にデータの取得を要求するデー
タ要求送信部2523、要求に従って情報提供装置25
10より送信されたデータを受信するデータ受信部25
24、受信した文書データを解析する文書データ解析部
2525、要求された画像データをレンダリングする画
像データレンダリング部2526、要求された文書デー
タをレンダリングする文書データレンダリング部252
7、レンダリングされた文書データと画像データを合成
する画像合成部2528、画像合成部42828で合成
された画像データを端末装置2540に対して送信する
データ送信部2529からなる。
【0200】端末装置2540は、例えば携帯電話を用
いて実現され、ユーザからの入力を受け付ける入力部2
541、入力に従ってデータの要求を送信するデータ要
求送信部2542、要求したデータを受信するデータ受
信部2543、受信した画像データをレンダリングする
画像データレンダリング部2544、レンダリングされ
た画像を表示するデータ表示部2545からなり、ユー
ザの操作に従い、情報中継装置2520に対してデータ
の要求を送信し、要求したデータを受信して、その情報
を表示することが可能になっている。
【0201】ユーザは、構造記述言語(例えばHype
rtext Markup Language、即ち、
HTML)で記述された文書データを、識別子(例えば
Uniform Resource Locator、
即ちURL)を端末装置2540の入力部2541より
指定することにより要求し、その要求はデータ要求送信
部2542より情報中継装置2520に対して通信さ
れ、情報中継装置2520はその要求を要求受信部25
21によって受信し、要求解析部2522によって要求
を解析し、要求されているデータをデータ要求送信部2
523によって情報提供装置2510に対して要求す
る。
【0202】情報提供装置2510は情報中継装置25
20からのデータの要求を要求受信部2511によって
受信し、情報取得部2513によりデータベース251
4からデータを取得し、取得したデータをデータ送信部
2512によって情報中継装置2520に対して送信す
る。
【0203】情報提供装置2510から送信されたデー
タをデータ受信部2524によって受け取った情報中継
装置2520は、取得した文書データを文書データ解析
部2525により解析し、参照されている画像データが
ある場合は要求されているデータをデータ要求送信部2
523によって情報提供装置2510に対して要求す
る。
【0204】情報提供装置2510は情報中継装置25
20からのデータの要求を要求受信部2511によって
受信し、情報取得部2513によりデータベース251
4からデータを取得し、取得したデータをデータ送信部
2512によって情報中継装置2520に対して送信す
る。
【0205】送信される文書データの例を図5に示す。
【0206】情報中継装置2520は、データ受信部2
524によってデータを受信し、受信した画像データは
画像データレンダリング部2526に送られ、画像デー
タレンダリング部2526によってレンダリングされ
る。
【0207】図5に示した文書データの例の中で参照さ
れている画像データがレンダリングされた例を図6に示
す。
【0208】また、解析した文書データは文書データレ
ンダリング部2525に送られ、レンダリングされる。
【0209】そして文書データレンダリング部2525
と画像データレンダリング部2526でレンダリングさ
れた画像は、画像合成部2528で合成され、データ送
信部2529より端末装置2540に対して送信され
る。
【0210】その画像データをデータ受信部2543に
よって受け取った端末装置2540は、画像データを画
像データレンダリング部2544によってレンダリング
し、レンダリングした画像をデータ表示部2545によ
って表示する。
【0211】図5に示した文書データのデータ表示部2
545での表示例を図7に示す。
【0212】[第9の実施形態]本発明の第9の実施形
態につき図面を参照して説明する。
【0213】図26は本発明の第9の実施形態に係るシ
ステムの構成を示すブロック図である。
【0214】同図において、情報提供装置2610、情
報中継装置2620、端末装置2640はインターネッ
トなどのネットワーク2650に接続されている。
【0215】情報提供装置2610は、情報中継装置2
620や端末装置2640からのデータ要求を受信する
要求受信部2611、要求に従ってデータベース261
4よりデータを取得する情報取得部2613、文書デー
タ、画像データ等のマルチメディアデータを管理、保存
するデータベース2614からなる。
【0216】情報中継装置2620は、端末装置264
0からのデータ要求を受信する要求受信部2621、受
信した要求を解析する要求解析部2622、要求に従っ
て情報提供装置2610にデータの取得を要求するデー
タ要求送信部2623、要求に従って情報提供装置26
10より送信されたデータを受信するデータ受信部26
24、受信した文書データを解析する文書データ解析部
2625、要求された画像データをレンダリングする画
像データレンダリング部2626、要求された文書デー
タをレンダリングする文書データレンダリング部262
7、レンダリングされた文書データと画像データを合成
する画像合成部2628、画像合成部2628で合成さ
れた画像データの解像度を、端末装置2640からの要
求に応じて変換する画像解像度変換部2629、解像度
を変換された画像データを端末装置2640に対して送
信するデータ送信部2630からなる。
【0217】端末装置2640は、例えば携帯電話を用
いて実現され、ユーザからの入力を受け付ける入力部2
641、入力に従ってデータの要求を送信するデータ要
求送信部2642、入力に従って解像度の変換の要求を
送信する解像度変換要求送信部2643、要求したデー
タを受信するデータ受信部2644、受信した画像デー
タをレンダリングする画像データレンダリング部264
5、レンダリングされた画像を表示するデータ表示部2
646からなり、ユーザの操作に従い、情報中継装置2
620に対してデータの要求を送信し、要求したデータ
を受信して、そのデータを表示し、また受信したデータ
の解像度の変換を要求して、解像度が変換されたデータ
を表示することが可能になっている。
【0218】ユーザは、構造記述言語(例えばHype
rtext Markup Language、即ち、
HTML)で記述された文書データを、識別子(例えば
Uniform Resource Locator、
即ちURL)を端末装置2640の入力部2641より
指定することにより要求し、その要求はデータ要求送信
部2642より情報中継装置2620に対して通信さ
れ、情報中継装置2620はその要求を要求受信部26
21によって受信し、要求解析部2622によって要求
を解析し、要求されているデータをデータ要求送信部2
623によって情報提供装置2610に対して要求す
る。
【0219】情報提供装置2610は情報中継装置26
20からのデータの要求を要求受信部2611によって
受信し、情報取得部2613によりデータベース261
4からデータを取得し、取得したデータをデータ送信部
2612によって情報中継装置2620に対して送信す
る。
【0220】情報提供装置2610から送信されたデー
タをデータ受信部2624によって受け取った情報中継
装置2620は、取得した文書データを文書データ解析
部2625により解析し、参照されている画像データが
ある場合は要求されているデータをデータ要求送信部2
623によって情報提供装置2610に対して要求す
る。
【0221】情報提供装置2610は情報中継装置26
20からのデータの要求を要求受信部2611によって
受信し、情報取得部2613によりデータベース261
4からデータを取得し、取得したデータをデータ送信部
2612によって情報中継装置2620に対して送信す
る。
【0222】送信される文書データの例を図5に示す。
【0223】情報中継装置2620は、データ受信部2
624によってデータを受信し、受信した画像データは
画像データレンダリング部2626に送られ、画像デー
タレンダリング部2626によってレンダリングされ
る。
【0224】図5に示した文書データの例の中で参照さ
れている画像データがレンダリングされた例を図6に示
す。
【0225】また、解析した文書データは文書データレ
ンダリング部2625に送られ、レンダリングされる。
【0226】そして文書データレンダリング部2625
と画像データレンダリング部2626でレンダリングさ
れた画像は、画像合成部2628で合成され、合成され
た画像は画像解像度変換部2629へ送られる。
【0227】そして画像解像度変換部2629は、端末
装置2640からの解像度変換要求を受け取っていない
場合は、画像合成部2628から送られた画像データを
そのままデータ送信部2630に送り、データ送信部2
630は画像解像度変換部2629から受け取った画像
データを端末装置2640に対して送信する。
【0228】その画像データをデータ受信部2644に
よって受け取った端末装置2640は、画像データを画
像データレンダリング部2645によってレンダリング
し、レンダリングした画像をデータ表示部2646によ
って表示する。
【0229】図5に示した文書データのデータ表示部2
646での表示例を図7に示す。
【0230】次にユーザが表示された画像データの解像
度の変換を入力部2641より要求すると、解像度変換
要求送信部2642より情報中継装置装置2620に送
信され、情報中継装置2620は端末装置2640から
の解像度変換要求を要求受信部2621により受信し、
要求解析部2622で要求を解析し、画像解像度変換要
求をデータ要求送信部2623と画像解像度変換部26
29に送る。
【0231】データ要求送信部2623は受け取った画
像解像度変換要求に従って、要求されているデータを情
報提供装置2610に対して要求する。
【0232】情報提供装置2610は情報中継装置26
20からのデータの要求を要求受信部2611によって
受信し、情報取得部2613によりデータベース261
4からデータを取得し、取得したデータをデータ送信部
2612によって情報中継装置2620に対して送信す
る。
【0233】情報提供装置2610から送信されたデー
タをデータ受信部2624によって受け取った情報中継
装置2620は、取得した文書データを文書データ解析
部2625により解析し、文書データ内で参照されてい
る画像データがある場合は要求されているデータをデー
タ要求送信部2623によって情報提供装置2610に
対して要求する。
【0234】情報提供装置2610は情報中継装置26
20からのデータの要求を要求受信部2611によって
受信し、情報取得部2613によりデータベース261
4からデータを取得し、取得したデータをデータ送信部
2612によって情報中継装置2620に対して送信す
る。
【0235】情報中継装置2620は、データ受信部2
624によってデータを受信し、受信した画像データは
画像データレンダリング部2626に送られ、画像デー
タレンダリング部2626によってレンダリングされ
る。
【0236】また、解析した文書データは文書データレ
ンダリング部2627に送られ、レンダリングされる。
【0237】そして文書データレンダリング部2627
と画像データレンダリング部2626でレンダリングさ
れた画像は、画像合成部2628で合成され、画像解像
度変換部2629に送られる。
【0238】要求解析部2622からの解像度変換要求
と、画像合成部2628からの画像データを受け取った
画像解像度変換部2629は、受け取った画像データを
解像度変換要求に従って解像度変換し、解像度を変換さ
れた画像データは、データ送信部2630より端末装置
2640に対して送信される。
【0239】その画像データをデータ受信部2644に
よって受け取った端末装置2640は、画像データを画
像データレンダリング部2645によってレンダリング
し、レンダリングした画像をデータ表示部2646によ
って表示する。
【0240】図5に示した文書データに対して解像度を
上げるように要求した場合のデータ表示部2646での
表示例を図9に示す。
【0241】[第10の実施形態]本発明の第10の実
施形態につき図面を参照して説明する。
【0242】図27は本発明の第10の実施形態に係る
システムの構成を示すブロック図である。
【0243】同図において、情報提供装置2710、情
報中継装置2720、端末装置2740はインターネッ
トなどのネットワーク2750に接続されている。
【0244】情報提供装置2710は、情報中継装置2
720や端末装置2740からのデータ要求を受信する
要求受信部2711、要求に従ってデータベース271
4よりデータを取得する情報取得部2713、文書デー
タ、画像データ等のマルチメディアデータを管理、保存
するデータベース2714からなる。
【0245】情報中継装置2720は、端末装置274
0からのデータ要求を受信する要求受信部2721、受
信した要求を解析する要求解析部2722、要求に従っ
て情報提供装置2710にデータの取得を要求するデー
タ要求送信部2723、要求に従って情報提供装置27
10より送信されたデータを受信するデータ受信部27
24、受信した文書データを解析する文書データ解析部
2725、要求された画像データをレンダリングする画
像データレンダリング部2726、要求された文書デー
タをレンダリングする文書データレンダリング部272
7、レンダリングされた文書データと画像データを合成
する画像合成部2728、画像合成部2728で合成さ
れた画像データの縮尺を、端末装置2740からの要求
に応じて変換する画像縮尺変換部2729、縮尺を変換
された画像データを端末装置2740に対して送信する
データ送信部2730からなる。
【0246】端末装置2740は、例えば携帯電話を用
いて実現され、ユーザからの入力を受け付ける入力部2
741、入力に従ってデータの要求を送信するデータ要
求送信部2742、入力に従って縮尺の変換の要求を送
信する縮尺変換要求送信部2743、要求したデータを
受信するデータ受信部2744、受信した画像データを
レンダリングする画像データレンダリング部2745、
レンダリングされた画像を表示するデータ表示部274
6からなり、ユーザの操作に従い、情報中継装置272
0に対してデータの要求を送信し、要求したデータを受
信して、そのデータを表示し、また、受信したデータの
縮尺の変換を要求して、縮尺が変換されたデータを表示
することが可能になっている。
【0247】ユーザは、構造記述言語(例えばHype
rtext Markup Language、即ち、
HTML)で記述された文書データを、識別子(例えば
Uniform Resource Locator、
即ちURL)を端末装置2740の入力部2741より
指定することにより要求し、その要求はデータ要求送信
部2742より情報中継装置2720に対して通信さ
れ、情報中継装置2720はその要求を要求受信部27
21によって受信し、要求解析部2722によって要求
を解析し、要求されているデータをデータ要求送信部2
723によって情報提供装置2710に対して要求す
る。
【0248】情報提供装置2710は情報中継装置27
20からのデータの要求を要求受信部2711によって
受信し、情報取得部2713によりデータベース271
4からデータを取得し、取得したデータをデータ送信部
2712によって情報中継装置2720に対して送信す
る。
【0249】情報提供装置2710から送信されたデー
タをデータ受信部2724によって受け取った情報中継
装置2720は、取得した文書データを文書データ解析
部2725により解析し、参照されている画像データが
ある場合は要求されているデータをデータ要求送信部2
723によって情報提供装置2710に対して要求す
る。
【0250】情報提供装置2710は情報中継装置27
20からのデータの要求を要求受信部2711によって
受信し、情報取得部2713によりデータベース271
4からデータを取得し、取得したデータをデータ送信部
2712によって情報中継装置2720に対して送信す
る。
【0251】送信される文書データの例を図5に示す。
【0252】情報中継装置2720は、データ受信部2
724によってデータを受信し、受信した画像データは
画像データレンダリング部2726に送られ、画像デー
タレンダリング部2726によってレンダリングされ
る。
【0253】図5に示した文書データの例の中で参照さ
れている画像データがレンダリングされた例を図6に示
す。
【0254】また、解析した文書データは文書データレ
ンダリング部2725に送られ、レンダリングされる。
【0255】そして文書データレンダリング部2725
と画像データレンダリング部2726でレンダリングさ
れた画像は、画像合成部2728で合成され、合成され
た画像は画像縮尺変換部2729へ送られる。
【0256】そして画像縮尺変換部2729は、端末装
置2740からの縮尺変換要求を受け取っていない場合
は、画像合成部2728から送られた画像データをその
ままデータ送信部2730に送り、データ送信部273
0は画像縮尺変換部2729から受け取った画像データ
を端末装置2740に対して送信する。
【0257】その画像データをデータ受信部2744に
よって受け取った端末装置2740は、画像データを画
像データレンダリング部2745によってレンダリング
し、レンダリングした画像をデータ表示部2746によ
って表示する。
【0258】図5に示した文書データのデータ表示部2
746での表示例を図7に示す。
【0259】次にユーザが表示された画像データの縮尺
の変換を入力部2741より要求すると、縮尺変換要求
送信部2742より情報中継装置装置2720に送信さ
れ、情報中継装置2720は端末装置2740からの縮
尺変換要求を要求受信部2721により受信し、要求解
析部2622で要求を解析し、画像解像度変換要求をデ
ータ要求送信部2723と画像縮尺変換部2729に送
る。
【0260】データ要求送信部2723は受け取った画
像縮尺変換要求に従って、要求されているデータを情報
提供装置2710に対して要求する。
【0261】情報提供装置2710は情報中継装置27
20からのデータの要求を要求受信部2711によって
受信し、情報取得部2713によりデータベース271
4からデータを取得し、取得したデータをデータ送信部
2712によって情報中継装置2720に対して送信す
る。
【0262】情報提供装置2710から送信されたデー
タをデータ受信部2724によって受け取った情報中継
装置2720は、取得した文書データを文書データ解析
部2725により解析し、文書データ内で参照されてい
る画像データがある場合は要求されているデータをデー
タ要求送信部2723によって情報提供装置2710に
対して要求する。
【0263】情報提供装置2710は情報中継装置27
20からのデータの要求を要求受信部2711によって
受信し、情報取得部2713によりデータベース271
4からデータを取得し、取得したデータをデータ送信部
2712によって情報中継装置2720に対して送信す
る。
【0264】情報中継装置2720は、データ受信部2
724によってデータを受信し、受信した画像データは
画像データレンダリング部2726に送られ、画像デー
タレンダリング部2726によってレンダリングされ
る。
【0265】また、解析した文書データは文書データレ
ンダリング部2727に送られ、レンダリングされる。
【0266】そして文書データレンダリング部2727
と画像データレンダリング部2726でレンダリングさ
れた画像は、画像合成部2728で合成され、画像縮尺
変換部2729に送られる。
【0267】要求解析部2722からの縮尺変換要求
と、画像合成部2728からの画像データを受け取った
画像縮尺変換部2729は、受け取った画像データを縮
尺変換要求に従って縮尺を変換し、縮尺を変換された画
像データは、データ送信部2730より端末装置274
0に対して送信される。
【0268】その画像データをデータ受信部2744に
よって受け取った端末装置2740は、画像データを画
像データレンダリング部2745によってレンダリング
し、レンダリングした画像をデータ表示部2746によ
って表示する。
【0269】図5に示した文書データに対して縮尺を大
きくするように要求した場合のデータ表示部2746で
の表示例を図9に示す。
【0270】[第11の実施形態]本発明の第11の実
施形態につき図面を参照して説明する。
【0271】図28は本発明の第11の実施形態に係る
システムの構成を示すブロック図である。
【0272】同図において、情報提供装置2810、情
報中継装置2820、端末装置2840はインターネッ
トなどのネットワーク2850に接続されている。
【0273】情報提供装置2810は、情報中継装置2
820や端末装置2840からのデータ要求を受信する
要求受信部2811、要求に従ってデータベース281
4よりデータを取得する情報取得部2813、文書デー
タ、画像データ等のマルチメディアデータを管理、保存
するデータベース2814からなる。
【0274】情報中継装置2820は、端末装置284
0からのデータ要求を受信する要求受信部2821、受
信した要求を解析する要求解析部2822、要求に従っ
て情報提供装置2810にデータの取得を要求するデー
タ要求送信部2823、要求に従って情報提供装置28
10より送信されたデータを受信するデータ受信部28
24、受信した文書データを解析する文書データ解析部
2825、要求された画像データをレンダリングする画
像データレンダリング部2826、要求された文書デー
タをレンダリングする文書データレンダリング部282
7、レンダリングされた文書データと画像データを合成
する画像合成部2828、画像合成部2828で合成さ
れた画像データのサイズを、端末装置2840からの要
求に応じて変換する画像サイズ変換部2829、サイズ
を変換された画像データを端末装置2840に対して送
信するデータ送信部2830からなる。
【0275】端末装置2840は、例えば携帯電話を用
いて実現され、ユーザからの入力を受け付ける入力部2
841、入力に従ってデータの要求を送信するデータ要
求送信部2842、入力に従って縮尺の変換の要求を送
信するサイズ変換要求送信部2843、要求したデータ
を受信するデータ受信部2844、受信した画像データ
をレンダリングする画像データレンダリング部284
5、レンダリングされた画像を表示するデータ表示部2
846からなり、ユーザの操作に従い、情報中継装置2
820に対してデータの要求を送信し、要求したデータ
を受信して、そのデータを表示し、また、受信したデー
タの縮尺の変換を要求して、縮尺が変更されたデータを
表示することが可能になっている。
【0276】ユーザは、構造記述言語(例えばHype
rtext Markup Language、即ち、
HTML)で記述された文書データを、識別子(例えば
Uniform Resource Locator、
即ちURL)を端末装置2840の入力部2841より
指定することにより要求し、その要求はデータ要求送信
部2842より情報中継装置2820に対して通信さ
れ、情報中継装置2820はその要求を要求受信部28
21によって受信し、要求解析部2822によって要求
を解析し、要求されているデータをデータ要求送信部2
823によって情報提供装置2810に対して要求す
る。
【0277】情報提供装置2810は情報中継装置28
20からのデータの要求を要求受信部2811によって
受信し、情報取得部2813によりデータベース281
4からデータを取得し、取得したデータをデータ送信部
2812によって情報中継装置2820に対して送信す
る。
【0278】情報提供装置2810から送信されたデー
タをデータ受信部2824によって受け取った情報中継
装置2820は、取得した文書データを文書データ解析
部2825により解析し、参照されている画像データが
ある場合は要求されているデータをデータ要求送信部2
823によって情報提供装置2810に対して要求す
る。
【0279】情報提供装置2810は情報中継装置28
20からのデータの要求を要求受信部2811によって
受信し、情報取得部2813によりデータベース281
4からデータを取得し、取得したデータをデータ送信部
2812によって情報中継装置2820に対して送信す
る。
【0280】送信される文書データの例を図5に示す。
【0281】情報中継装置2820は、データ受信部2
824によってデータを受信し、受信した画像データは
画像データレンダリング部2826に送られ、画像デー
タレンダリング部2826によってレンダリングされ
る。
【0282】図5に示した文書データの例の中で参照さ
れている画像データがレンダリングされた例を図6に示
す。
【0283】また、解析した文書データは文書データレ
ンダリング部2825に送られ、レンダリングされる。
【0284】そして文書データレンダリング部2825
と画像データレンダリング部2826でレンダリングさ
れた画像は、画像合成部2828で合成され、合成され
た画像は画像サイズ変換部2829へ送られる。
【0285】そして画像サイズ変換部2829は、端末
装置2840からのサイズ変換要求を受け取っていない
場合は、画像合成部2828から送られた画像データを
そのままデータ送信部2830に送り、データ送信部2
830は画像サイズ変換部2829から受け取った画像
データを端末装置2840に対して送信する。
【0286】その画像データをデータ受信部2844に
よって受け取った端末装置2840は、画像データを画
像データレンダリング部2845によってレンダリング
し、レンダリングした画像をデータ表示部2846によ
って表示する。
【0287】図5に示した文書データのデータ表示部2
846での表示例を図7に示す。
【0288】次にユーザが表示された画像データのサイ
ズの変換を入力部2841より要求すると、サイズ変換
要求送信部2842より情報中継装置装置2820に送
信され、情報中継装置2820は端末装置2840から
のサイズ変換要求を要求受信部2821により受信し、
要求解析部2622で要求を解析し、画像サイズ変換要
求をデータ要求送信部2823と画像サイズ変換部28
29に送る。
【0289】データ要求送信部2823は受け取った画
像サイズ変換要求に従って、要求されているデータを情
報提供装置2810に対して要求する。
【0290】情報提供装置2810は情報中継装置28
20からのデータの要求を要求受信部2811によって
受信し、情報取得部2813によりデータベース281
4からデータを取得し、取得したデータをデータ送信部
2812によって情報中継装置2820に対して送信す
る。
【0291】情報提供装置2810から送信されたデー
タをデータ受信部2824によって受け取った情報中継
装置2820は、取得した文書データを文書データ解析
部2825により解析し、文書データ内で参照されてい
る画像データがある場合は要求されているデータをデー
タ要求送信部2823によって情報提供装置2810に
対して要求する。
【0292】情報提供装置2810は情報中継装置28
20からのデータの要求を要求受信部2811によって
受信し、情報取得部2813によりデータベース281
4からデータを取得し、取得したデータをデータ送信部
2812によって情報中継装置2820に対して送信す
る。
【0293】情報中継装置2820は、データ受信部2
824によってデータを受信し、受信した画像データは
画像データレンダリング部2826に送られ、画像デー
タレンダリング部2826によってレンダリングされ
る。
【0294】また、解析した文書データは文書データレ
ンダリング部2827に送られ、レンダリングされる。
【0295】そして文書データレンダリング部2827
と画像データレンダリング部2826でレンダリングさ
れた画像は、画像合成部2828で合成され、画像サイ
ズ変換部2829に送られる。
【0296】要求解析部2822からのサイズ変換要求
と、画像合成部2828からの画像データを受け取った
画像サイズ変換部2829は、受け取った画像データを
サイズ変換要求に従ってサイズを変換し、サイズを変換
された画像データは、データ送信部2830より端末装
置2840に対して送信される。
【0297】その画像データをデータ受信部2844に
よって受け取った端末装置2840は、画像データを画
像データレンダリング部2845によってレンダリング
し、レンダリングした画像をデータ表示部2846によ
って表示する。
【0298】図5に示した文書データに対してサイズを
大きくするように要求した場合のデータ表示部2746
での表示例を図9に示す。
【0299】[第12の実施形態]本発明の第12の実
施形態につき図面を参照して説明する。
【0300】図29は本発明の第12の実施形態に係る
システムの構成を示すブロック図である。
【0301】同図において、情報提供装置2910、情
報中継装置2920、端末装置2940はインターネッ
トなどのネットワーク2950に接続されている。
【0302】情報提供装置2910は、情報中継装置2
920や端末装置2940からのデータ要求を受信する
要求受信部2911、要求に従ってデータベース291
4よりデータを取得する情報取得部2913、文書デー
タ、画像データ等のマルチメディアデータを管理、保存
するデータベース2914からなる。
【0303】情報中継装置2920は、端末装置294
0からのデータ要求を受信する要求受信部2921、受
信した要求を解析する要求解析部2922、要求に従っ
て情報提供装置2910にデータの取得を要求するデー
タ要求送信部2923、要求に従って情報提供装置29
10より送信されたデータを受信するデータ受信部29
24、受信した文書データを解析する文書データ解析部
2925、要求された画像データをレンダリングする画
像データレンダリング部2926、要求された文書デー
タをレンダリングする文書データレンダリング部292
7、レンダリングされた文書データと画像データを合成
する画像合成部2929、画像合成部2928で合成さ
れた画像データを、端末装置2940からの位置要求に
応じてクリッピングする画像クリッピング部2929、
クリッピングされた画像データを端末装置2940に対
して送信するデータ送信部2930からなる。
【0304】端末装置2940は、例えば携帯電話を用
いて実現され、ユーザからの入力を受け付ける入力部2
941、入力に従ってデータの要求を送信するデータ要
求送信部2942、入力に従って位置指定の要求を送信
する位置指定変換要求送信部2943、要求したデータ
を受信するデータ受信部2944、受信した画像データ
をレンダリングする画像データレンダリング部294
5、レンダリングされた画像を表示するデータ表示部2
946からなり、ユーザの操作に従い、情報中継装置2
920に対してデータの要求を送信し、要求したデータ
を受信して、そのデータを表示し、また、受信したデー
タのサイズの変更を要求して、サイズが変更されたデー
タを表示することが可能になっている。
【0305】ユーザは、構造記述言語(例えばHype
rtext Markup Language、即ち、
HTML)で記述された文書データを、識別子(例えば
Uniform Resource Locator、
即ちURL)を端末装置2940の入力部2941より
指定することにより要求し、その要求はデータ要求送信
部2942より情報中継装置2920に対して通信さ
れ、情報中継装置2920はその要求を要求受信部29
21によって受信し、要求解析部2922によって要求
を解析し、要求されているデータをデータ要求送信部2
923によって情報提供装置2910に対して要求す
る。
【0306】情報提供装置2910は情報中継装置29
20からのデータの要求を要求受信部2911によって
受信し、情報取得部2913によりデータベース291
4からデータを取得し、取得したデータをデータ送信部
2912によって情報中継装置2920に対して送信す
る。
【0307】情報提供装置2910から送信されたデー
タをデータ受信部2924によって受け取った情報中継
装置2920は、取得した文書データを文書データ解析
部2925により解析し、参照されている画像データが
ある場合は要求されているデータをデータ要求送信部2
923によって情報提供装置2910に対して要求す
る。
【0308】情報提供装置2910は情報中継装置29
20からのデータの要求を要求受信部2911によって
受信し、情報取得部2913によりデータベース291
4からデータを取得し、取得したデータをデータ送信部
2912によって情報中継装置2920に対して送信す
る。
【0309】送信される文書データの例を図5に示す。
【0310】情報中継装置2920は、データ受信部2
924によってデータを受信し、受信した画像データは
画像データレンダリング部2926に送られ、画像デー
タレンダリング部2926によってレンダリングされ
る。
【0311】図5に示した文書データの例の中で参照さ
れている画像データがレンダリングされた例を図6に示
す。
【0312】また、解析した文書データは文書データレ
ンダリング部2925に送られ、レンダリングされる。
【0313】そして文書データレンダリング部2925
と画像データレンダリング部2926でレンダリングさ
れた画像は、画像合成部2928で合成され、合成され
た画像は画像クリッピング部2929へ送られる。
【0314】そして画像クリッピング部2929は、端
末装置2940からの位置指定要求を受け取っていない
場合は、画像合成部2928から送られた画像データを
そのままデータ送信部2930に送り、データ送信部2
930は画像クリッピング部2929から受け取った画
像データを端末装置2940に対して送信する。
【0315】その画像データをデータ受信部2944に
よって受け取った端末装置2940は、画像データを画
像データレンダリング部2945によってレンダリング
し、レンダリングした画像をデータ表示部2946によ
って表示する。
【0316】図5に示した文書データのデータ表示部2
946での表示例を図7に示す。
【0317】次にユーザが表示された画像データの位置
の変換を入力部2941より要求すると、位置指定要求
送信部2942より情報中継装置装置2920に送信さ
れ、情報中継装置2920は端末装置2940からの位
置指定変換要求を要求受信部2921により受信し、要
求解析部2622で要求を解析し、画像位置指定要求を
データ要求送信部2923と画像クリッピング部292
9に送る。
【0318】データ要求送信部2923は受け取った画
像位置指定変換要求に従って、要求されているデータを
情報提供装置2910に対して要求する。
【0319】情報提供装置2910は情報中継装置29
20からのデータの要求を要求受信部2911によって
受信し、情報取得部2913によりデータベース291
4からデータを取得し、取得したデータをデータ送信部
2912によって情報中継装置2920に対して送信す
る。
【0320】情報提供装置2910から送信されたデー
タをデータ受信部2924によって受け取った情報中継
装置2920は、取得した文書データを文書データ解析
部2925により解析し、文書データ内で参照されてい
る画像データがある場合は要求されているデータをデー
タ要求送信部2923によって情報提供装置2910に
対して要求する。
【0321】情報提供装置2910は情報中継装置29
20からのデータの要求を要求受信部2911によって
受信し、情報取得部2913によりデータベース291
4からデータを取得し、取得したデータをデータ送信部
2912によって情報中継装置2920に対して送信す
る。
【0322】情報中継装置2920は、データ受信部2
924によってデータを受信し、受信した画像データは
画像データレンダリング部2926に送られ、画像デー
タレンダリング部2926によってレンダリングされ
る。
【0323】また、解析した文書データは文書データレ
ンダリング部2927に送られ、レンダリングされる。
【0324】そして文書データレンダリング部2927
と画像データレンダリング部2926でレンダリングさ
れた画像は、画像合成部2928で合成され、画像クリ
ッピング部2929に送られる。
【0325】要求解析部2922からの位置指定変換要
求と、画像合成部2928からの画像データを受け取っ
た画像クリッピング部2929は、受け取った画像デー
タを位置指定変換要求に従ってクリッピングし、クリッ
ピングされた画像データは、データ送信部2930より
端末装置2940に対して送信される。
【0326】その画像データをデータ受信部2944に
よって受け取った端末装置2940は、画像データを画
像データレンダリング部2945によってレンダリング
し、レンダリングした画像をデータ表示部2946によ
って表示する。
【0327】図5に示した文書データに対してサイズを
大きくするように要求した場合のデータ表示部2746
での表示例を図13に示す。
【0328】[第13の実施形態]本発明の第13の実
施形態につき図面を参照して説明する。
【0329】図30は本発明の第13の実施形態に係る
システムの構成を示すブロック図である。
【0330】同図において、情報提供装置3010、情
報中継装置3020、端末装置3040はインターネッ
トなどのネットワーク3050に接続されている。
【0331】情報提供装置3010は、情報中継装置3
020や端末装置3040からのデータ要求を受信する
要求受信部3011、要求に従ってデータベース301
4よりデータを取得する情報取得部3013、文書デー
タ、画像データ等のマルチメディアデータを管理、保存
するデータベース3014からなる。
【0332】情報中継装置3020は、端末装置304
0からのデータ要求を受信する要求受信部3021、受
信した要求を解析する要求解析部3022、要求に従っ
て情報提供装置3010にデータの取得を要求するデー
タ要求送信部3023、要求に従って情報提供装置30
10より送信されたデータを受信するデータ受信部30
24、受信した文書データを解析する文書データ解析部
3025、要求された画像データをレンダリングする画
像データレンダリング部3026、要求された文書デー
タをレンダリングする文書データレンダリング部302
7、レンダリングされた文書データと画像データを合成
する画像合成部3029、画像合成部3028で合成さ
れた画像データを、端末装置3040からのデータ要求
に応じて画像のサイズ変換及びクリッピングを行う画像
処理部3029、処理された画像データを端末装置30
40に対して送信するデータ送信部3030からなる。
【0333】端末装置3040は、例えば携帯電話を用
いて実現され、ユーザからの入力を受け付ける入力部3
041、要求したデータを受信するデータ受信部304
3、受信した画像データをレンダリングする画像データ
レンダリング部3044、レンダリングされた画像を表
示するデータ表示部3045からなり、ユーザの操作に
従い、情報中継装置3020に対してデータの要求を送
信し、要求したデータを受信して、そのデータを表示
し、また受信したデータのサイズ及び位置の変更を要求
して、サイズ及び位置が変更されたデータを表示するこ
とが可能になっている。
【0334】端末装置3040の外見的な例を図15に
示す。
【0335】図15において、1511は図30のデー
タ表示部3045に当たり、1512は図30の入力部
3031に当たる。
【0336】ユーザは、構造記述言語(例えばHype
rtext Markup Language、即ち、
HTML)で記述された文書データを、識別子(例えば
Uniform Resource Locator、
即ちURL)を端末装置3040の入力部3041より
指定することにより要求し、その要求はデータ要求送信
部3042より情報中継装置3020に対して通信さ
れ、情報中継装置3020はその要求を要求受信部30
21によって受信し、要求解析部3022によって要求
を解析し、要求されているデータをデータ要求送信部3
023によって情報提供装置3010に対して要求す
る。
【0337】情報提供装置3010は情報中継装置30
20からのデータの要求を要求受信部3011によって
受信し、情報取得部3013によりデータベース301
4からデータを取得し、取得したデータをデータ送信部
3012によって情報中継装置3020に対して送信す
る。
【0338】情報提供装置3010から送信されたデー
タをデータ受信部3024によって受け取った情報中継
装置3020は、取得した文書データを文書データ解析
部3025により解析し、参照されている画像データが
ある場合は要求されているデータをデータ要求送信部3
023によって情報提供装置3010に対して要求す
る。
【0339】情報提供装置3010は情報中継装置30
20からのデータの要求を要求受信部3011によって
受信し、情報取得部3013によりデータベース301
4からデータを取得し、取得したデータをデータ送信部
3012によって情報中継装置3020に対して送信す
る。
【0340】送信される文書データの例を図16に示
す。
【0341】情報中継装置3020は、データ受信部3
024によってデータを受信し、受信した画像データは
画像データレンダリング部3026に送られ、画像デー
タレンダリング部3026によってレンダリングされ
る。
【0342】図16に示した文書データの例の中で参照
されている画像データがレンダリングされた例を図17
に示す。
【0343】また、解析した文書データは文書データレ
ンダリング部3025に送られ、レンダリングされる。
【0344】そして文書データレンダリング部3025
と画像データレンダリング部3026でレンダリングさ
れた画像は、画像合成部3028で合成され、合成され
た画像は画像処理部3029へ送られる。
【0345】そして画像処理部3029は、端末装置3
040からのサイズ及び位置の指定要求を受け取ってい
ない場合は、画像合成部3028から送られた画像デー
タをそのままデータ送信部3030に送り、データ送信
部3030は画像処理部3029から受け取った画像デ
ータを端末装置3040に対して送信する。
【0346】その画像データをデータ受信部3043に
よって受け取った端末装置3040は、画像データを画
像データレンダリング部3044によってレンダリング
し、レンダリングした画像をデータ表示部3045によ
って表示する。
【0347】図16に示した文書データのデータ表示部
3045での表示例を図18に示す。
【0348】次にユーザが表示された画像データのサイ
ズと位置の変更を入力部3041より要求する場合につ
いて説明する。
【0349】本実施例では、データ表示部1511に表
示される画像のサイズ及び位置の変更要求が入力部15
12の各キーに対応つけられている。
【0350】画像とサイズ及び位置変更要求の対応付け
の方法を図19を用いて説明する。
【0351】まず、図19の1910と1930のそれ
ぞれは、入力部1512とデータ表示部1511に相当
する。
【0352】入力部1512の各キーは1920に示す
ように、キー全体からなる領域をブロック化した領域に
対応付けられる。
【0353】そして1920に示す領域全体及び各ブロ
ックは、1930に示すデータ表示部に表示される画像
全体とその各ブロックに対応付けられる。
【0354】前記のように入力部1512の各キーとデ
ータ表示部1511に表示される画像データの対応付け
を行う。
【0355】そして1911の各キーが選択された場合
は1921の領域が選択されたこととし、さらに画像デ
ータの1931が選択されたこととし、1931の領域
を位置指定し、その領域の画像データを1930全体の
サイズに拡大する要求とする。
【0356】このようにして、入力部1512の各キー
に対して、データ表示部1511に表示されている画像
の位置指定とサイズの変更要求の対応付けを行う。
【0357】前記のように画像のサイズ及び位置変更要
求と入力部1512の各キーと対応付けを行うことによ
り、ユーザが入力部1512のキーを押すことによっ
て、画像のサイズ及び位置変更要求がデータ要求送信部
3042より情報中継装置3020に送信され、情報中
継装置3020は端末装置3040からの画像のサイズ
及び位置変更変換要求を要求受信部3021により受信
し、要求解析部2622で要求を解析し、画像のサイズ
及び位置変更要求をデータ要求送信部3023と画像処
理部3029に送る。
【0358】データ要求送信部3023は受け取った画
像のサイズ及び位置変更変換要求に従って、要求されて
いるデータを情報提供装置3010に対して要求する。
【0359】情報提供装置3010は情報中継装置30
20からのデータの要求を要求受信部3011によって
受信し、情報取得部3013によりデータベース301
4からデータを取得し、取得したデータをデータ送信部
3012によって情報中継装置3020に対して送信す
る。
【0360】情報提供装置3010から送信されたデー
タをデータ受信部3024によって受け取った情報中継
装置3020は、取得した文書データを文書データ解析
部3025により解析し、文書データ内で参照されてい
る画像データがある場合は要求されているデータをデー
タ要求送信部3023によって情報提供装置3010に
対して要求する。
【0361】情報提供装置3010は情報中継装置30
20からのデータの要求を要求受信部3011によって
受信し、情報取得部3013によりデータベース301
4からデータを取得し、取得したデータをデータ送信部
3012によって情報中継装置3020に対して送信す
る。
【0362】情報中継装置3020は、データ受信部3
024によってデータを受信し、受信した画像データは
画像データレンダリング部3026に送られ、画像デー
タレンダリング部3026によってレンダリングされ
る。
【0363】また、解析した文書データは文書データレ
ンダリング部3027に送られ、レンダリングされる。
【0364】そして文書データレンダリング部3027
と画像データレンダリング部3026でレンダリングさ
れた画像は、画像合成部3028で合成され、画像処理
部3029に送られる。
【0365】要求解析部3022からの画像のサイズ及
び位置変更変換要求と、画像合成部3028からの画像
データを受け取った画像処理部3029は、受け取った
画像データをサイズ及び位置変更変換要求に従って、画
像のサイズ変更とクリッピングをし、処理された画像デ
ータは、データ送信部3030より端末装置3040に
対して送信される。
【0366】その画像データをデータ受信部3043に
よって受け取った端末装置3040は、画像データを画
像データレンダリング部3044によってレンダリング
し、レンダリングした画像をデータ表示部3045によ
って表示する。
【0367】図16に示した文書データに対してユーザ
が入力部1512の5のキーを押した場合のデータ表示
部3045での表示例を図20に示す。
【0368】[第14の実施形態]本発明の第14の実
施形態につき図面を参照して説明する。
【0369】図31は本発明の第14の実施形態に係る
システムの構成を示すブロック図である。
【0370】同図において、情報提供装置3110、情
報中継装置3120、端末装置3140はインターネッ
トなどのネットワーク3150に接続されている。
【0371】情報提供装置3110は、情報中継装置3
120や端末装置3140からのデータ要求を受信する
要求受信部3111、要求に従ってデータベース311
4よりデータを取得する情報取得部3113、文書デー
タ、画像データ等のマルチメディアデータを管理、保存
するデータベース3114からなる。
【0372】情報中継装置3120は、端末装置314
0からのデータ要求を受信する要求受信部3121、受
信した要求を解析する要求解析部3122、要求に従っ
て情報提供装置3110にデータの取得を要求するデー
タ要求送信部3123、要求に従って情報提供装置31
10より送信されたデータを受信するデータ受信部31
24、受信した文書データを解析する文書データ解析部
3125、要求された画像データをレンダリングする画
像データレンダリング部3126、要求された文書デー
タをレンダリングする文書データレンダリング部312
7、レンダリングされた文書データと画像データを合成
する画像合成部3129、画像合成部3128で合成さ
れた画像データを、端末装置3140からのデータ要求
に応じて画像のサイズ変換及びクリッピングを行う画像
処理部3129、処理された画像データに対して位置指
定ガイドの画像をオーバーレイされる位置指定ガイド合
成部3130、位置指定ガイド合成部3130で位置指
定ガイドを合成された画像データを端末装置3140に
対して送信するデータ送信部3130からなる。
【0373】端末装置3140は、例えば携帯電話を用
いて実現され、ユーザからの入力を受け付ける入力部3
141、要求したデータを受信するデータ受信部314
3、受信した画像データをレンダリングする画像データ
レンダリング部3144、レンダリングされた画像を表
示するデータ表示部3145からなり、ユーザの操作に
従い、情報中継装置3120に対してデータの要求を送
信し、要求したデータを受信して、そのデータを表示
し、また受信したデータのサイズ及び位置の変更を要求
して、サイズ及び位置が変更されたデータを表示するこ
とが可能になっている。
【0374】端末装置3140の外見的な例を図15に
示す。
【0375】図15において、1511は図31のデー
タ表示部3145に当たり、1512は図31の入力部
3131に当たる。
【0376】ユーザは、構造記述言語(例えばHype
rtext Markup Language、即ち、
HTML)で記述された文書データを、識別子(例えば
Uniform Resource Locator、
即ちURL)を端末装置3140の入力部3141より
指定することにより要求し、その要求はデータ要求送信
部3142より情報中継装置3120に対して通信さ
れ、情報中継装置3120はその要求を要求受信部31
21によって受信し、要求解析部3122によって要求
を解析し、要求されているデータをデータ要求送信部3
123によって情報提供装置3110に対して要求す
る。
【0377】情報提供装置3110は情報中継装置31
20からのデータの要求を要求受信部3111によって
受信し、情報取得部3113によりデータベース311
4からデータを取得し、取得したデータをデータ送信部
3112によって情報中継装置3120に対して送信す
る。
【0378】情報提供装置3110から送信されたデー
タをデータ受信部3124によって受け取った情報中継
装置3120は、取得した文書データを文書データ解析
部3125により解析し、参照されている画像データが
ある場合は要求されているデータをデータ要求送信部3
123によって情報提供装置3110に対して要求す
る。
【0379】情報提供装置3110は情報中継装置31
20からのデータの要求を要求受信部3111によって
受信し、情報取得部3113によりデータベース311
4からデータを取得し、取得したデータをデータ送信部
3112によって情報中継装置3120に対して送信す
る。
【0380】送信される文書データの例を図16に示
す。
【0381】情報中継装置3120は、データ受信部3
124によってデータを受信し、受信した画像データは
画像データレンダリング部3126に送られ、画像デー
タレンダリング部3126によってレンダリングされ
る。
【0382】図16に示した文書データの例の中で参照
されている画像データがレンダリングされた例を図17
に示す。
【0383】また、解析した文書データは文書データレ
ンダリング部3125に送られ、レンダリングされる。
【0384】そして文書データレンダリング部3125
と画像データレンダリング部3126でレンダリングさ
れた画像は、画像合成部3128で合成され、合成され
た画像は画像処理部3129へ送られる。
【0385】そして画像処理部3129は、端末装置3
140からのサイズ及び位置の指定要求を受け取ってい
ない場合は、画像合成部3128から送られた画像デー
タをそのまま位置指定ガイド合成部3130に送る。位
置指定ガイド合成部3130は画像処理部3129から
送られてきた画像に対して位置指定ガイドの画像をオー
バーレイさせてデータ送信部3131に送り、データ送
信部3131はその画像データを端末装置3140に対
して送信する。
【0386】端末装置3140に送信された画像データ
の例を図22に示す。
【0387】その画像データをデータ受信部3143に
よって受け取った端末装置3140は、画像データを画
像データレンダリング部3144によってレンダリング
し、レンダリングした画像をデータ表示部3145によ
って表示する。
【0388】図16に示した文書データのデータ表示部
3145での表示例を図18に示す。
【0389】次にユーザが表示された画像データのサイ
ズと位置の変更を入力部3141より要求する場合につ
いて説明する。
【0390】本実施例では、データ表示部1511に表
示される画像のサイズ及び位置の変更要求が入力部15
12の各キーに対応つけられている。
【0391】画像とサイズ及び位置変更要求の対応付け
の方法を図19を用いて説明する。
【0392】まず、図19の1910と1930のそれ
ぞれは、入力部1512とデータ表示部1511に相当
する。
【0393】入力部1512の各キーは1920に示す
ように、キー全体からなる領域をブロック化した領域に
対応付けられる。
【0394】そして1920に示す領域全体及び各ブロ
ックは、1930に示すデータ表示部に表示される画像
全体とその各ブロックに対応付けられる。
【0395】前記のように入力部1512の各キーとデ
ータ表示部1511に表示される画像データの対応付け
を行う。
【0396】そして1911の各キーが選択された場合
は1921の領域が選択されたこととし、さらに画像デ
ータの1931が選択されたこととし、1931の領域
を位置指定し、その領域の画像データを1930全体の
サイズに拡大する要求とする。
【0397】このようにして、入力部1512の各キー
に対して、データ表示部1511に表示されている画像
の位置指定とサイズの変更要求の対応付けを行う。
【0398】前記のように画像のサイズ及び位置変更要
求と入力部1512の各キーと対応付けを行うことによ
り、ユーザが入力部1512のキーを押すことによっ
て、画像のサイズ及び位置変更要求がデータ要求送信部
3142より情報中継装置3120に送信され、情報中
継装置3120は端末装置3140からの画像のサイズ
及び位置変更変換要求を要求受信部3121により受信
し、要求解析部2622で要求を解析し、画像のサイズ
及び位置変更要求をデータ要求送信部3123と画像処
理部3129に送る。
【0399】データ要求送信部3123は受け取った画
像のサイズ及び位置変更変換要求に従って、要求されて
いるデータを情報提供装置3110に対して要求する。
【0400】情報提供装置3110は情報中継装置31
20からのデータの要求を要求受信部3111によって
受信し、情報取得部3113によりデータベース311
4からデータを取得し、取得したデータをデータ送信部
3112によって情報中継装置3120に対して送信す
る。
【0401】情報提供装置3110から送信されたデー
タをデータ受信部3124によって受け取った情報中継
装置3120は、取得した文書データを文書データ解析
部3125により解析し、文書データ内で参照されてい
る画像データがある場合は要求されているデータをデー
タ要求送信部3123によって情報提供装置3110に
対して要求する。
【0402】情報提供装置3110は情報中継装置31
20からのデータの要求を要求受信部3111によって
受信し、情報取得部3113によりデータベース311
4からデータを取得し、取得したデータをデータ送信部
3112によって情報中継装置3120に対して送信す
る。
【0403】情報中継装置3120は、データ受信部3
124によってデータを受信し、受信した画像データは
画像データレンダリング部3126に送られ、画像デー
タレンダリング部3126によってレンダリングされ
る。
【0404】また、解析した文書データは文書データレ
ンダリング部3127に送られ、レンダリングされる。
【0405】そして文書データレンダリング部3127
と画像データレンダリング部3126でレンダリングさ
れた画像は、画像合成部3128で合成され、画像処理
部3129に送られる。
【0406】要求解析部3122からの画像のサイズ及
び位置変更変換要求と、画像合成部3128からの画像
データを受け取った画像処理部3129は、受け取った
画像データをサイズ及び位置変更変換要求に従って、画
像のサイズ変更とクリッピングをし、処理された画像デ
ータを位置指定ガイド合成部3130に送る。位置指定
ガイド3130は画像処理部3129から送られた画像
の対して位置指定ガイドの画像をオーバーレイさせて、
データ送信部3131より端末装置3140に対して送
信される。
【0407】その画像データをデータ受信部3143に
よって受け取った端末装置3140は、画像データを画
像データレンダリング部3144によってレンダリング
し、レンダリングした画像をデータ表示部3145によ
って表示する。
【0408】図16に示した文書データに対してユーザ
が入力部1512の5のキーを押した場合のデータ表示
部3145での表示例を図20に示す。
【0409】
【発明の効果】以上詳述したように本発明では、構造記
述言語によって記述されたコンテンツの表示画面の解像
度が低い携帯端末での表示において、コンテンツをレン
ダリングすることによって画像データとし、その画像デ
ータの解像度、縮尺、大きさ、位置を変更可能とするこ
とによって、コンテンツの中でユーザが閲覧を希望する
部分を容易に選択できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】HTMLの記述例を示す図
【図2】WWWを実現するシステムのブロック図
【図3】HTMLブラウザによるHTMLコンテンツの
表示例を示す図
【図4】本発明の第1の実施形態に係るシステムの構成
を示すブロック図
【図5】構造記述言語で記述された文書データの例を示
す図
【図6】図5の文書データの中で参照されている画像デ
ータの表示の例を示す図
【図7】図5の文書データをレンダリングした表示例を
示す図
【図8】本発明の第2の実施形態に係るシステムの構成
を示すブロック図
【図9】文書データの解像度、縮尺、サイズの変更を要
求した場合の表示例を示す図
【図10】本発明の第3の実施形態に係るシステムの構
成を示すブロック図
【図11】本発明の第4の実施形態に係るシステムの構
成を示すブロック図
【図12】本発明の第5の実施形態に係るシステムの構
成を示すブロック図
【図13】文書データの位置の変更を要求した場合の表
示例を示す図
【図14】本発明の第6の実施形態に係るシステムの構
成を示すブロック図
【図15】端末装置の外見的な例を示す図
【図16】構造記述言語で記述された文書データの例を
示す図
【図17】図16の文書データの中で参照されている画
像データの表示の例を示す図
【図18】図16の文書データをレンダリングした表示
例を示す図
【図19】画像とサイズ及び位置変更要求の対応付けを
示す図
【図20】文書データのサイズ及び位置の変更を要求し
た場合の表示例を示す図
【図21】本発明の第7の実施形態に係るシステムの構
成を示すブロック図
【図22】画像データに位置指定ガイドの画像がオーバ
ーレイされた例を示す図
【図23】画像とサイズ及び位置変更要求の対応付けを
示す図
【図24】文書データのサイズ及び位置の変更を要求し
た場合の表示例を示す図
【図25】本発明の第8の実施形態に係るシステムの構
成を示すブロック図
【図26】本発明の第9の実施形態に係るシステムの構
成を示すブロック図
【図27】本発明の第10の実施形態に係るシステムの
構成を示すブロック図
【図28】本発明の第11の実施形態に係るシステムの
構成を示すブロック図
【図29】本発明の第12の実施形態に係るシステムの
構成を示すブロック図
【図30】本発明の第13の実施形態に係るシステムの
構成を示すブロック図
【図31】本発明の第14の実施形態に係るシステムの
構成を示すブロック図
【符号の説明】
10,11,12,13,14 HTMLの記述 210 サーバ 220 クライアント 410,810,1010,1110,1210,14
10,2110,2510,2610,2710,28
10,2910,3010,3110 情報提供装置 2520,2620,2720,2820,2920,
3020,3120情報中継装置 224 データ解析部 211,411,811,1011,1111,121
1,1411,2111,2511,2521,261
1,2621,2711,2721,2811,282
1,2911,2921,3011,3021,311
1,3121要求受信部 212,412,812,1012,1112,121
2,1412,2112,2522,2622,272
2,2822,2922,3022,3122要求解析
部 213,413,813,1013,1113,121
3,1413,2113,2513,2613,271
3,2813,2913,3013,3113情報取得
部 214,419,820,1020,1120,122
0,1420,2121,2514,2614,271
4,2814,2914,3014,3114データベ
ース 215,418,819,1019,1119,121
9,1419,2120,2512,2529,261
2,2630,2712,2730,2812,283
0,2912,2930,3012,3030,311
2,3131データ送信部 221,421,831,1031,1131,123
1,1431,1512,1910,2131,231
0,2541,2641,2741,2841,294
1,3041,3141 入力部 222,422,832,1032,1132,123
2,1432,2132,2523,2542,262
3,2642,2723,2742,2823,284
2,2923,2942,3023,3042,312
3,3142データ要求送信部 223,423,834,1034,1134,123
4,1433,2133,2524,2543,262
4,2644,2724,2744,2824,284
4,2924,2944,3024,3044,312
4,3143データ受信部 415,424,815,835,1015,103
5,1115,1135,1215,1235,141
5,1434,2115,2134,2526,254
4,2626,2645,2726,2745,282
6,2845,2926,2945,3026,304
4,3126,3144 画像データレンダリング部 416,816,1016,1116,1216,14
16,2116,2527,2627,2727,28
27,2927,3027,3127 文書データレン
ダリング部 417,817,1017,1117,1217,14
17,2117,2528,2628,2728,28
28,2928,3028,3128 画像合成部 225,425,836,1036,1126,123
6,1435,1511,1930,2135,233
0,2545,2646,2746,2846,294
6,3045,3145 データ表示部 230,430,840,1040,1140,124
0,1440,2140,2530,2650,275
0,2850,2950,3050,3150ネットワ
ーク 420,830,1030,1130,1230,14
30,1510,2130,2540,2640,27
40,2840,2940,3040,3140 端末
装置 414,814,1014,1114,1214,14
14,2114,2525,2625,2725,28
25,2925,3025,3125 文書データ解析
部 818,2629 画像解像度変換部 833,2643 解像度変換要求送信部 1018,2729 画像縮尺変換部 1033,2743 縮尺変換要求送信部 1118,2829 画像サイズ変換部 1133,2843 サイズ変換要求送信部 1218,2929 画像クリッピング部 1233,2943 位置指定要求送信部 1418,2118,3029,3129 画像処理部 1911,2311 入力用キー 1920,2320 入力用キーが対応する領域全体 1921,2321 入力用キーが対応するブロック 1931,2331 入力用キーが対応する表示部 2119,3130 位置指定ガイド合成部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 畑 幸一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5B069 DD11 JA01 JA02 KA01 LA03 5B082 GA02 5B085 BE07 BG07 5B089 GA11 GA25 HA10 HB05 JA33 JB02 KB07 KH11 LB14

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも構造記述言語で記述された文
    書データを管理保存し、外部からの当該文書データに対
    する要求を受信し、要求に応じて情報を提供する情報提
    供装置において、 要求された文書データをレンダリングして画像データを
    生成し、少なくとも当該画像データを提供することを特
    徴とする情報提供装置。
  2. 【請求項2】 少なくとも構造記述言語で記述された文
    書データを管理保存し、外部からの当該文書データに対
    する要求を受信し、要求に応じて情報を提供する情報提
    供装置において、 外部から少なくとも画像の解像度の指定を受信し、要求
    された文書データをレンダリングして画像データを生成
    し、当該画像データに対して要求された解像度に解像度
    変換処理を行い、少なくとも処理した画像データを提供
    することを特徴とする情報提供装置。
  3. 【請求項3】 少なくとも構造記述言語で記述された文
    書データを管理保存し、外部からの当該文書データに対
    する要求を受信し、要求に応じて情報を提供する情報提
    供装置において、 外部から少なくとも画像の縮尺の指定を受信し、要求さ
    れた文書データをレンダリングして画像データを生成
    し、当該画像データに対して要求された縮尺に縮尺変換
    処理を行い、少なくとも処理した画像データを提供する
    ことを特徴とする情報提供装置。
  4. 【請求項4】 少なくとも構造記述言語で記述された文
    書データを管理保存し、外部からの当該文書データに対
    する要求を受信し、要求に応じて情報を提供する情報提
    供装置において、 外部から少なくとも画像の大きさの指定を受信し、要求
    された文書データをレンダリングして画像データを生成
    し、当該画像データに対して要求された大きさにサイズ
    変換処理を行い、少なくとも処理した画像データを提供
    することを特徴とする情報提供装置。
  5. 【請求項5】 少なくとも構造記述言語で記述された文
    書データを管理保存し、外部からの当該文書データに対
    する要求を受信し、要求に応じて情報を提供する情報提
    供装置において、 外部から少なくとも画像の位置の指定を受信し、要求さ
    れた文書データをレンダリングして画像データを生成
    し、当該画像データに対して要求された位置の切り出し
    処理を行い、少なくとも処理した画像データを提供する
    ことを特徴とする情報提供装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の情報提供装置におい
    て、 外部からの画像の位置の指定を、端末装置の入力用キー
    デバイスのキーの配置と、画像とを対応付けて行うこと
    を特徴とする情報提供装置。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の情報提供装置におい
    て、 位置指定を行うための入力用キーデバイスのキーの配置
    情報をオーバーレイさせて画像データを生成することを
    特徴とする情報提供装置。
  8. 【請求項8】 少なくとも構造記述言語で記述された文
    書データの要求を外部より受信し、当該要求を外部に対
    して送信し、当該要求に対するデータを受信し、当該デ
    ータを前記の外部の要求元に対して送信する情報中継装
    置において、 要求された文書データをレンダリングして画像データを
    生成し、少なくとも当該画像データを前記の外部の要求
    元に送信することを特徴とする情報中継装置。
  9. 【請求項9】 少なくとも構造記述言語で記述された文
    書データの要求を外部より受信し、当該要求を外部に対
    して送信し、当該要求に対するデータを受信し、当該デ
    ータを前記の外部の要求元に対して送信する情報中継装
    置において、 外部から少なくとも画像の解像度の指定を受信し、要求
    された文書データをレンダリングして画像データを生成
    し、当該画像データに対して要求された解像度に解像度
    変換処理を行い、少なくとも処理した画像データを前記
    の外部の要求元に送信することを特徴とする情報中継装
    置。
  10. 【請求項10】 少なくとも構造記述言語で記述された
    文書データの要求を外部より受信し、当該要求を外部に
    対して送信し、当該要求に対するデータを受信し、当該
    データを前記の外部の要求元に対して送信する情報中継
    装置において、 外部から少なくとも画像の縮尺の指定を受信し、要求さ
    れた文書データをレンダリングして画像データを生成
    し、当該画像データに対して要求された縮尺に縮尺変換
    処理を行い、少なくとも処理した画像データを前記の外
    部の要求元に送信することを特徴とする情報中継装置。
  11. 【請求項11】 少なくとも構造記述言語で記述された
    文書データの要求を外部より受信し、当該要求を外部に
    対して送信し、当該要求に対するデータを受信し、当該
    データを前記の外部の要求元に対して送信する情報中継
    装置において、 外部から少なくとも画像の大きさの指定を受信し、要求
    された文書データをレンダリングして画像データを生成
    し、当該画像データに対して要求された大きさにサイズ
    変換処理しを行い、少なくとも処理した画像データを前
    記の外部の要求元に送信することを特徴とする情報中継
    装置。
  12. 【請求項12】 少なくとも構造記述言語で記述された
    文書データの要求を外部より受信し、当該要求を外部に
    対して送信し、当該要求に対するデータを受信し、当該
    データを前記の外部の要求元に対して送信する情報中継
    装置において、 外部から少なくとも画像の位置の指定を受信し、要求さ
    れた文書データをレンダリングして画像データを生成
    し、当該画像データに対して要求された位置からの切り
    出し処理を行い、少なくとも処理した画像データを前記
    の外部の要求元に送信することを特徴とする情報中継装
    置。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の情報中継装置にお
    いて、 外部からの画像の位置の指定を、端末装置の入力用キー
    デバイスのキーの配置と、画像とを対応付けて行うこと
    を特徴とする情報中継装置。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載の情報中継装置にお
    いて、 位置指定を行うための入力用キーデバイスのキーの配置
    情報をオーバーレイさせて画像データを生成することを
    特徴とする情報中継装置。
  15. 【請求項15】 ユーザから構造記述言語で記述された
    文書データの要求を受け付け、要求に応じて外部に対し
    て構造記述言語で記述された文書データを要求し、当該
    要求に対する文書データを受信する端末装置において、 ユーザから少なくとも画像の解像度の指定の入力を受け
    付け、少なくとも要求された文書データを指定された解
    像度でレンダリングして表示することを特徴とする端末
    装置。
  16. 【請求項16】 ユーザから構造記述言語で記述された
    文書データの要求を受け付け、要求に応じて外部に対し
    て構造記述言語で記述された文書データを要求し、当該
    要求に対する文書データを受信する端末装置において、 ユーザから少なくとも画像の縮尺の指定の入力を受け付
    け、少なくとも要求された文書データを指定された縮尺
    でレンダリングして表示することを特徴とする端末装
    置。
  17. 【請求項17】 ユーザから構造記述言語で記述された
    文書データの要求を受け付け、要求に応じて外部に対し
    て構造記述言語で記述された文書データを要求し、当該
    要求に対する文書データを受信する端末装置において、 ユーザから少なくとも画像の大きさの指定の入力を受け
    付け、少なくとも要求された文書データを指定された大
    きさにレンダリングして表示することを特徴とする端末
    装置。
  18. 【請求項18】 ユーザから構造記述言語で記述された
    文書データの要求を受け付け、要求に応じて外部に対し
    て構造記述言語で記述された文書データを要求し、当該
    要求に対する文書データを受信する端末装置において、 ユーザから少なくとも画像の位置の指定の入力を受け付
    け、少なくとも要求された文書データを指定された位置
    から切り出してレンダリングして表示することを特徴と
    する端末装置。
  19. 【請求項19】 請求項18に記載の端末装置におい
    て、 ユーザからの画像の位置の指定を、端末装置の入力用キ
    ーデバイスのキーの配置と、画像とを対応付けて行うこ
    とを特徴とする端末装置。
  20. 【請求項20】 請求項19に記載の端末装置におい
    て、 位置指定を行うための入力用キーデバイスのキーの配置
    情報をオーバーレイさせて画像データを生成することを
    特徴とする端末装置。
  21. 【請求項21】 構造記述言語で記述された文書データ
    を表示する方法であり、 少なくとも画像の解像度を指定し、指定された解像度で
    文書データをレンダリングして画像データを生成し、少
    なくとも当該画像データを表示する文書データ表示方
    法。
  22. 【請求項22】 構造記述言語で記述された文書データ
    を表示する方法であり、 少なくとも画像の縮尺を指定し、指定された縮尺で文書
    データをレンダリングして画像データを生成し、少なく
    とも当該画像データを表示する文書データ表示方法。
  23. 【請求項23】 構造記述言語で記述された文書データ
    を表示する方法であり、 少なくとも画像の大きさを指定し、指定された大きさで
    文書データをレンダリングして画像データを生成し、少
    なくとも当該画像データを表示する文書データ表示方
    法。
  24. 【請求項24】 構造記述言語で記述された文書データ
    を表示する方法であり、 少なくとも画像の位置を指定し、指定された位置から文
    書データをレンダリングして画像データを生成し、少な
    くとも当該画像データを表示する文書データ表示方法。
  25. 【請求項25】 請求項24に記載の文書データ表示方
    法であり、 画像の位置の指定を、入力用キーデバイスのキーの配置
    と画像とを対応付けて行うことを特徴とする文書データ
    表示方法。
  26. 【請求項26】 請求項25に記載の文書データを表示
    方法であり、 位置指定を行うための入力用キーデバイスのキーの配置
    情報をオーバーレイさせて画像データを生成することを
    特徴とする文書データ表示方法。
  27. 【請求項27】 構造記述言語で記述された文書データ
    を表示するために、コンピュータで読み取り可能なコン
    ピュータ・プログラム・プロダクトを有するコンピュー
    タで使用可能な媒体と、当該媒体に具体化されたコンピ
    ュータで読み取り可能なシステム・コードとを含むコン
    ピュータ・プログラム・プロダクトであって、 少なくとも画像の解像度の入力を受け付け、入力された
    解像度で文書データをレンダリングして画像データを生
    成し、少なくとも当該画像データを出力するコンピュー
    タ・プログラム・プロダクト。
  28. 【請求項28】 構造記述言語で記述された文書データ
    を表示するために、コンピュータで読み取り可能なコン
    ピュータ・プログラム・プロダクトを有するコンピュー
    タで使用可能な媒体と、当該媒体に具体化されたコンピ
    ュータで読み取り可能なシステム・コードとを含むコン
    ピュータ・プログラム・プロダクトであって、少なくと
    も画像の縮尺の入力を受け付け、入力された縮尺で文書
    データをレンダリングして画像データを生成し、少なく
    とも当該画像データを出力するコンピュータ・プログラ
    ム・プロダクト。
  29. 【請求項29】 構造記述言語で記述された文書データ
    を表示するために、コンピュータで読み取り可能なコン
    ピュータ・プログラム・プロダクトを有するコンピュー
    タで使用可能な媒体と、当該媒体に具体化されたコンピ
    ュータで読み取り可能なシステム・コードとを含むコン
    ピュータ・プログラム・プロダクトであって、 少なくとも画像の大きさの入力を受け付け、入力された
    大きさで文書データをレンダリングして画像データを生
    成し、少なくとも当該画像データを出力するコンピュー
    タ・プログラム・プロダクト。
  30. 【請求項30】 構造記述言語で記述された文書データ
    を表示するために、コンピュータで読み取り可能なコン
    ピュータ・プログラム・プロダクトを有するコンピュー
    タで使用可能な媒体と、当該媒体に具体化されたコンピ
    ュータで読み取り可能なシステム・コードとを含むコン
    ピュータ・プログラム・プロダクトであって、 少なくとも画像の位置指定の入力を受け付け、入力され
    た位置で文書データをレンダリングして画像データを生
    成し、少なくとも当該画像データを出力するコンピュー
    タ・プログラム・プロダクト。
  31. 【請求項31】 請求項30に記載のコンピュータ・プ
    ログラム・プロダクトであり、画像の位置の指定を、入
    力用キーデバイスのキーの配置と画像とを対応付けて行
    うことを特徴とするコンピュータ・プログラム・プロダ
    クト。
  32. 【請求項32】 請求項31に記載のコンピュータ・プ
    ログラム・プロダクトであり、位置指定を行うための入
    力用キーデバイスのキーの配置情報をオーバーレイさせ
    て画像データを生成することを特徴とするコンピュータ
    ・プログラム・プロダクト。
JP2000114856A 1999-11-19 2000-04-17 情報提供装置、情報中継装置、端末装置、文書データ表示方法、及び文書データを表示させるためのコンピュータ・プログラム・プロダクト Pending JP2001306388A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000114856A JP2001306388A (ja) 2000-04-17 2000-04-17 情報提供装置、情報中継装置、端末装置、文書データ表示方法、及び文書データを表示させるためのコンピュータ・プログラム・プロダクト
EP00125045A EP1102178A3 (en) 1999-11-19 2000-11-16 Contents server that supplies contents described in structural description language to client over network
KR1020000068741A KR100359543B1 (ko) 1999-11-19 2000-11-18 컨텐츠 표시 및 제공 방법, 그를 이용한 컨텐츠 서버 및단말 장치와 그 컨텐츠 서버에 이용되는 컴퓨터 프로그램제품

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000114856A JP2001306388A (ja) 2000-04-17 2000-04-17 情報提供装置、情報中継装置、端末装置、文書データ表示方法、及び文書データを表示させるためのコンピュータ・プログラム・プロダクト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001306388A true JP2001306388A (ja) 2001-11-02

Family

ID=18626590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000114856A Pending JP2001306388A (ja) 1999-11-19 2000-04-17 情報提供装置、情報中継装置、端末装置、文書データ表示方法、及び文書データを表示させるためのコンピュータ・プログラム・プロダクト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001306388A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011003081A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Kozo Keikaku Engineering Inc 作業遠隔支援システム及び作業遠隔支援方法
JP2015062127A (ja) * 2009-08-21 2015-04-02 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. ネットワークを通じるコンテンツ提供方法及び装置、コンテンツ受信方法及び装置及びネットワークを通じるデータバックアップ方法及び装置、バックアップデータ提供装置及びバックアップシステム
US9521193B2 (en) 2009-08-21 2016-12-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for providing and receiving contents via network, method and apparatus for backing up data via network, backup data providing device, and backup system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011003081A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Kozo Keikaku Engineering Inc 作業遠隔支援システム及び作業遠隔支援方法
JP2015062127A (ja) * 2009-08-21 2015-04-02 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. ネットワークを通じるコンテンツ提供方法及び装置、コンテンツ受信方法及び装置及びネットワークを通じるデータバックアップ方法及び装置、バックアップデータ提供装置及びバックアップシステム
US9521193B2 (en) 2009-08-21 2016-12-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for providing and receiving contents via network, method and apparatus for backing up data via network, backup data providing device, and backup system
US10200373B2 (en) 2009-08-21 2019-02-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for providing and receiving contents via network, method and apparatus for backing up data via network, backup data providing device, and backup system
US10291618B2 (en) 2009-08-21 2019-05-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for providing and receiving contents via network, method and apparatus for backing up data via network, backup data providing device, and backup system
US10389720B2 (en) 2009-08-21 2019-08-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for providing and receiving contents via network, method and apparatus for backing up data via network, backup data providing device, and backup system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7286145B2 (en) System for describing markup language for mobile use, and information processing apparatus and program for generating display content
US10462247B2 (en) Web content customization via adaptation web services
US7346042B2 (en) Information distributing method, information distributing system, information distributing server, mobile communication network system and communication service providing method
US7349955B1 (en) Method of and system for transferring data over a wireless communications network
US20080195698A1 (en) Method and System for Transforming and Delivering Video File Content for Mobile Devices
KR101424261B1 (ko) 모바일 웹 서비스를 제공하는 단말기 및 상기 단말기의동작 방법
GB2451435A (en) Accessing web content via mobile devices
US7251774B2 (en) System for describing markup language for mobile use, and information processing apparatus and program for generating display content
GB2332126A (en) Mobile Communication Terminal
US20030079183A1 (en) Document data processing device, server device, terminal device, and document processing system
US8269815B2 (en) Dynamic image distribution device and method thereof
JP2004220260A (ja) ウェブページ閲覧システム及び画像配信サーバ
CN1620060B (zh) 把浏览器不兼容的信息整合在网络内容中以及显示该信息的方法和设备
US20010056474A1 (en) Multimedia providing system, multimedia conversion server, and multimedia terminal
JP2001306388A (ja) 情報提供装置、情報中継装置、端末装置、文書データ表示方法、及び文書データを表示させるためのコンピュータ・プログラム・プロダクト
KR100359543B1 (ko) 컨텐츠 표시 및 제공 방법, 그를 이용한 컨텐츠 서버 및단말 장치와 그 컨텐츠 서버에 이용되는 컴퓨터 프로그램제품
JP2002073466A (ja) 小型端末用掲示板システムおよび掲示方法
JP2001147877A (ja) 情報提供装置、情報中継装置、文書データ表示方法、及び文書データを表示させるためのコンピュータ・プログラム・プロダクト
US20010036848A1 (en) Communication system
KR100960535B1 (ko) 멀티 모드를 지원하는 모바일 인터넷 브라우징 서비스를제공하기 위한 서버, 시스템 및 방법
KR20080038723A (ko) 웹정보 제공 시스템 및 서버 시스템 및 운용방법
KR20070018474A (ko) 멀티미디어 메시징 서비스를 이용한 웹페이지 전송 방법
KR20040050764A (ko) 무선 인터넷 컨텐츠에 대한 문서 자동변환방법
US20020184257A1 (en) Method of transferring a certain version of an object description
JP2006107201A (ja) 検索システムおよび情報提供システム