JP2001306269A - メモリカードのデータ転送器 - Google Patents

メモリカードのデータ転送器

Info

Publication number
JP2001306269A
JP2001306269A JP2000117591A JP2000117591A JP2001306269A JP 2001306269 A JP2001306269 A JP 2001306269A JP 2000117591 A JP2000117591 A JP 2000117591A JP 2000117591 A JP2000117591 A JP 2000117591A JP 2001306269 A JP2001306269 A JP 2001306269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory card
card
memory
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000117591A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Kaneshiro
哲也 兼城
Takashi Hiraoka
隆 平岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000117591A priority Critical patent/JP2001306269A/ja
Priority to PCT/JP2001/003029 priority patent/WO2001080171A1/ja
Priority to CNB01808334XA priority patent/CN1260677C/zh
Priority to US10/257,543 priority patent/US6808424B2/en
Publication of JP2001306269A publication Critical patent/JP2001306269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0034Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers the connector being capable of simultaneously receiving a plurality of cards in the same insertion slot
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07737Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier consisting of two or more mechanically separable parts
    • G06K19/07741Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier consisting of two or more mechanically separable parts comprising a first part operating as a regular record carrier and a second attachable part that changes the functional appearance of said record carrier, e.g. a contact-based smart card with an adapter part which, when attached to the contact card makes the contact card function as a non-contact card

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】メモリカード間におけるデータの転送の煩雑さ
を解消する。 【解決手段】データソースとなる第1のメモリカードM
C1のデータを入力端子5から取り込んで転送実行手段
8A〜8Fによって出力端子7A〜7Hから第2のメモ
リカードMC2〜MC5に転送する。このような動作を
発揮する構成を単一のケース1に収納する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、メモリカード間で
データの転送を行うメモリカードのデータ転送器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、パーソナルコンピュータ等の情
報処理機器においては、各種のメモリカード接続規格
(例えば、PCMCIA)に準拠したメモリカードの取
付部を設けることで、メモリカード取付部に装填したメ
モリカードと情報処理機器との間で各種データの相互転
送を行うことが行われている。
【0003】メモリカードは、取り扱いが簡単なうえに
メモリ容量も比較的大きいために、携帯型の記録媒体と
して今後とも有望であり、そのために、各メーカーにお
いてそれぞれメモリカードが開発され、その結果、現在
においては複数種のメモリカードが流通してそれぞれ汎
用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このようにしてメモリ
カードが汎用されている現状から、メモリカードに記憶
しているデータを他のメモリカードに転送(データの移
動や複写)することで、メモリカードに記憶したデータ
を有効に利用する必要性がでてきた。
【0005】これに対して、従来では、データの転送は
次のようにして行われていた。すなわち、データソース
のメモリカード(以下、データソースカードという)を
情報処理装置(パーソナルコンピュータ等)に装填し
て、データソースカードのデータを、一旦情報処理装置
に転送したうえで、データソースカードを情報処理装置
から取り去る。そして、転送先のメモリカード(以下、
転送先カードという)を情報処理装置に装填してデータ
を情報処理装置から転送先カードに転送していた。
【0006】このように、メモリカードからメモリカー
ドへのデータ転送は非常に手間のかかるものとなってい
た。
【0007】さらには、情報処理装置は、通常、メモリ
カードの取付部がひとつしかないために、一種類のメモ
リカードだけしか取り扱いことができない。そのため、
異種のメモリカードどうしの間でデータを転送する場合
には、別途、メモリカードアダプタを用意して、次のよ
うにしていた。なお、ここでは、情報処理装置でデータ
処理可能なメモリカード(以下、適性カードという)か
ら、処理不能なメモリカードのひとつ(以下、不適性カ
ードという)にデータ転送を行う場合を説明するが、逆
の場合(不適性カード→適正カード)も同様であるのは
いうまでもない。
【0008】まず、不適性カードを適性カードとして取
り扱うことができるメモリカードアダプタを用意する。
ここでのメモリカードアダプタとは、次のようなものを
いう。
【0009】すなわち、不適性カードを収納したうえで
収納した不適性カードとの間でデータの入出力を行う機
能と、適性カードとして情報処理装置等に装填可能な外
形形状と、情報処理装置等との間でデータの入出力を行
う機能と、適性カードが準拠しているメモリカード接続
規格に対応したデータと、不適性カードが準拠している
メモリカード接続規格に対応したデータとの間でデータ
の相互変換を行う機能とを備えたメモリカードアダプタ
である。
【0010】そして、このようなメモリカードアダプタ
を用意したうで、データソースカード(ここでは適正カ
ード)を情報処理装置に装填して、データソースカード
のデータを、一旦情報処理装置に転送したうえで、デー
タソースカードを情報処理装置から取り去る。そして、
転送先カード(ここでは不適性カード)を取り付けたメ
モリカードアダプタを情報処理装置に装填して、情報処
理装置からデータソースカードのデータをメモリカード
アダプタに取り込み、さらに、メモリカードアダプタに
おいて転送先カードが準拠しているメモリカード接続規
格に対応するデータに変換したうえで不適性カードに転
送する。
【0011】このように、異種のメモリカードの間でデ
ータの転送を行うのは、さらに手間がかかるうえに、別
途メモリカードアダプタが必要となるものとなってい
た。
【0012】したがって、本発明の主たる目的は、メモ
リカード間におけるデータの転送の煩雑さを解消するこ
とである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ためには、本発明は、データソースとなる第1のメモリ
カードに電気的に接続される入力端子と、データ転送先
となる第2のメモリカードに電気的に接続される出力端
子と、前記入力端子から取り込んだ前記第1のメモリカ
ードのデータを、前記出力端子を介して前記第2のメモ
リカードに転送する転送実行手段と有し、これらを単一
のケースに収納してメモリカードのデータ転送器を構成
している。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、データソースとなる第1のメモリカードに電気的に
接続される入力端子と、データ転送先となる第2のメモ
リカードに電気的に接続される出力端子と、前記入力端
子から取り込んだ前記第1のメモリカードのデータを、
前記出力端子を介して前記第2のメモリカードに転送す
る転送実行手段とを有し、これらを単一のケースに収納
してメモリカードのデータ転送器を構成しており、これ
により次のような作用を有する。すなわち、パーソナル
コンピュータ等の情報処理装置を用いることなく、本願
発明のメモリカードのデータ転送器だけの構成で、メモ
リカードからメモリカードへのデータ転送が可能にな
る。
【0015】本発明の請求項2の記載の発明は、請求項
1に係るメモリカードのデータ転送器であって、前記出
力端子を複数設け、前記転送実行手段は、前記入力端子
から取り込んだ前記第1のメモリカードのデータを、前
記出力端子を介してひとつないし複数の前記第2のメモ
リカードに転送するものであることに特徴を有してお
り、これにより次のような作用を有する。すなわち、複
数のメモリカードに対して、データソースのメモリカー
ドのデータを一度に転送することが可能となる。
【0016】本発明の請求項3に記載の発明は、請求項
1に係るメモリカードのデータ転送器であって、前記第
1のメモリカードと前記第2のメモリカードとは、準拠
しているメモリカード接続規格が互いに異なるメモリカ
ードであり、前記転送実行手段は、前記入力端子から取
り込んだ前記第1のメモリカードのデータを、前記第2
のメモリカードが準拠しているメモリカード接続規格に
対応したデータに変換したうえで、前記出力端子を介し
て前記第2のメモリカードに転送するものであることに
特徴を有しており、これにより次のような作用を有す
る。すなわち、準拠しているメモリカード接続規格が異
なるメモリカードどうしの間で、データの転送が可能に
なる。
【0017】本発明の請求項4に記載の発明は、請求項
3に係るメモリカードのデータ転送器であって、前記出
力端子として、メモリカード接続規格が互いに異なる第
2のメモリカードに対応した複数の出力端子を備えてお
り、かつ、前記転送実行手段は、前記入力端子から取り
込んだ前記第1のメモリカードのデータを、前記第2の
メモリカードそれぞれが準拠しているメモリカード接続
規格に対応した各データに変換したうえで、前記出力端
子を介して前記第2のメモリカードそれぞれに転送する
ものである、ことに特徴を有しており、これにより次の
ような作用を有する。すなわち、データソースのメモリ
カードから、互いにメモリカードの接続規格の異なる複
数種のメモリカードにデータを転送することが可能とな
る。
【0018】以下、本発明の実施形態を説明する。第1の実施形態 図1は、本発明の第1の実施形態のメモリカードのデー
タ転送器の概観斜視図であり、図2は、その回路構成を
示すブロック図である。
【0019】このメモリカードのデータ転送器は、互い
にメモリカード接続規格の異なる第1のメモリカード
(以下、データソースカードという)MC1から第2の
メモリカード(以下、転送先カードという)MC2にデ
ータを転送するものであって、入力カード装着部2と、
出力カード装着部3Aと、転送実行回路8Aと、駆動電
源9とを備えており、これらを携帯可能な矩形平板状の
本体ケース1に収納して構成されている。
【0020】入力カード装着部2は、データソースカー
ドMC1が装着されるものであって、凹部4を備えてい
る。凹部4は本体ケース1の一端側端面1aに設けられ
ている。凹部4は、データソースカードMC1の入出力
端子形成端Bの先端が嵌入可能な形状を備えており、そ
の奥部には、データソースカードMC1の入出力端子A
1と電気的に接続される入力端子5が設けられている。
【0021】出力カード装着部3Aは凹部6Aを備えて
いる。凹部6Aは本体ケース1の一方の面1bに設けら
れている。また、凹部6Aは転送先カードMC2と同等
の平面形状を有しており、転送先カードMC2が収納可
能となっている。凹部6Aの底部には、転送先カードM
C2の入出力端子A2と電気的に接続される出力端子7
Aが設けられている。
【0022】転送実行回路8Aは、図2のブロック図に
示すように、入力端子5を介してデータソースカードM
C1のデータを取り込み、さらに、取り込んだデータソ
ースカードMC1のデータを転送先カードMC2が準拠
しているメモリカード接続規格に対応するデータに変換
して出力端子7Aに出力している。駆動電源9はこのよ
うなデータ転送操作を実行するための電源を転送実行回
路8Aに供給している。駆動電源9は、ボタン電池等か
ら構成されている。本実施形態では、転送実行回路8A
と駆動電源9とにより、転送実行手段の一例が構成され
ている。
【0023】以上の構成を備えたデータ転送器は、入力
カード装着部2にデータソースカードMC1を装着し、
さらに出力カード装着部3Aに転送先カードMC2を装
着した状態で、図示しないスイッチをON操作すると、
転送実行回路8AがデータソースカードMC1からデー
タを取り込んで転送先カードMC2が準拠しているメモ
リカード接続規格に対応したデータに変換する。そし
て、変換したデータを出力端子7Aを介して転送先カー
ドMC2に出力して記録させる。
【0024】第2の実施形態 図3は、第2の実施形態のデータ転送器の外観斜視図で
あり、図4は、その回路構成を示すブロック図である。
【0025】このデータ転送器は、基本的には第1の実
施形態と同様の構成を備えており、同一ないし同様の部
分には同様の符号を付し、それらについての詳細な説明
は省略する。このデータ転送器は、一度に複数(この実
施形態では、その例として二つ)の転送先カード(ただ
し、転送先カードどうしは同種のカード)MC2にデー
タを転送する構成となっている。
【0026】このデータ転送器は、複数の出力カード装
着部3B、3Cを備えている。出力カード装着部3B、
3Cそれぞれは、凹部6B、6Cと出力端子7B、7C
とを備えている。凹部6B、6Cおよび出力端子7B、
7Cの構造は、第1の実施形態の凹部6Aおよび出力端
子7Aと同様であって、出力カード装着部3B、3Cに
は、同種の転送先カードMC2、MC2が装着されるよ
うになっている。さらには、出力端子7B、7Cは、転
送実行回路8Bに対して並列に接続されている。転送実
行回路8Bは、第1の実施形態と同様の構成を備えてお
り、入力端子5を介してデータソースカードMC1のデ
ータを取り込み、取り込んだデータを転送先カードMC
2が準拠しているメモリカード接続規格に対応するデー
タに変換して出力端子7B、7Cに出力している。
【0027】このように構成されたデータ転送器によれ
ば、複数の転送先カードMC2、MC2のうちのひとつ
ないし複数に対して、データソースカードMC1のデー
タを一度に転送することができる。
【0028】第3の実施形態 図5は、第3の実施形態のデータ転送器の外観斜視図で
あり、図6は、その回路構成を示すブロック図である。
【0029】このデータ転送器は、基本的には第2の実
施形態と同様の構成を備えており、同一ないし同様の部
分には、同様の符号を付し、それらについての詳細な説
明は省略する。このデータ転送器は、準拠しているメモ
リカード接続規格が互いに異なる複数の転送先カード
(この実施形態では、二つの転送先カード)MC3、M
C4にデータを転送する構成となっており、この点が第
2の実施形態と異なっている。
【0030】そのため、このデータ転送器は、転送先カ
ードMC3、MC4それぞれに対応する出力カード装着
部3D、3Eおよび転送実行回路8C、8Dを備えてい
る。
【0031】出力カード装着部3D、3Eそれぞれは、
転送先カードMC3、MC4が収納可能な形状を有する
凹部6D、6Eと、転送先カードMC3、MC4の入出
力端子A2に電気的に接続される出力端子7D、7Eと
を有している。
【0032】転送実行回路8C、8Dは、転送先カード
MC3、MC4それぞれに対応して設けられている。転
送実行回路8Cは、入力端子5から取り込んだデータソ
ースカードMC1のデータを転送先カードMC3が準拠
しているメモリカード接続規格に対応するデータに変換
したうえで出力端子7Dに出力している。同様に、転送
実行回路8Dは、入力端子5から取り込んだデータソー
スカードMC1のデータを転送先カードMC4が準拠し
ているメモリカード接続規格に対応するデータに変換し
たうえで出力端子7Eに出力している。
【0033】このように構成されたデータ転送器によれ
ば、互いに準拠しているメモリカード接続規格が異なる
複数の転送先カードMC3、MC4のうちのひとつない
し複数に対して、データソースカードMC1のデータを
一度に転送することができる。
【0034】第4の実施形態 図7は、第4の実施形態のデータ転送器の外観斜視図で
あり、図8は、その回路構成を示すブロック図である。
【0035】このデータ転送器は、基本的には第1の実
施形態と同様の構成を備えており、同一ないし同様の部
分には同様の符号を付し、それらについての詳細な説明
は省略する。このデータ転送器は、データソースカード
MC1と同種の転送先カードMC5にデータを転送する
構成となっている。
【0036】このデータ転送器は、出力カード装着部3
Fを備えている。出力カード装着部3Fは、転送先カー
ドMC5(データソースカードMC1と同種)が収納可
能な凹部6Fと、転送先カードMC5の入出力端子A2
に電気的に接続される出力端子7Fとを備えている。転
送実行回路8Eは、データソースカードMC1のデータ
を入力端子5から取り込んで出力端子7Fに出力する動
作を行っている。
【0037】このように構成されたデータ転送器によれ
ば、互いに同種のデータソースカードMC1と転送先カ
ードMC5との間で、データを転送することができる。
【0038】第5の実施形態 このデータ転送器は、基本的には第4の実施形態と同様
の構成を備えており、同一ないし同様の部分には同様の
符号を付し、それらについての詳細な説明は省略する。
このデータ転送器は、一度に複数(この実施形態では、
その例として二つ)の転送先カード(ただし、転送先カ
ードどうしは同種カード)MC5、MC5にデータを転
送する構成となっている。
【0039】このデータ転送器は、複数の出力カード装
着部3G、3Hを備えている。出力カード装着部3G、
3Hそれぞれは、凹部6G、6Hと出力端子7G、7H
とを備えている。凹部6G、6Hおよび出力端子7G、
7Hの構造は、第4の実施形態の凹部6Fおよび出力端
子7Fと同様であって、出力カード装着部3G、3Hに
は、互いに同種の転送先カードMC5、MC5が装着さ
れるようになっている。さらには、出力端子7G、7H
は、転送実行回路8Fに対して並列に接続されている。
転送実行回路8Fは、第4の実施形態と同様の構成を備
えており、入力端子5を介してデータソースカードMC
1のデータを取り込んで出力端子7G、7Hに出力する
動作を行っている。
【0040】このように構成されたデータ転送器によれ
ば、複数の転送先カードMC5、MC5のうちのひとつ
ないし複数に対して、データソースカードMC1のデー
タを一度に転送することができる。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
パーソナルコンピュータ等の情報処理装置を用いること
なく、本願発明のメモリカードのデータ転送器だけで、
メモリカードからメモリカードへのデータ転送が可能に
なり、その分、メモリカード間におけるデータの転送の
煩雑さを解消することができる。
【0042】また、データソースのメモリカードのデー
タを、複数の転写先のメモリカードに対して一度に転送
することも可能になるので、その分、さらに、メモリカ
ード間におけるデータの転送の煩雑さを解消することが
できる。
【0043】また、準拠しているメモリカード接続規格
が異なるメモリカードどうしの間でもデータの転送が可
能になるので、その分、さらに、メモリカード間におけ
るデータの転送の煩雑さを解消することができる。
【0044】また、互いにメモリカードの接続規格の異
なる複数種のメモリカードにデータを転送することも可
能になるので、その分、さらにメモリカード間における
データの転送の煩雑さを解消することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態のデータ転送器の外観
形状を示す斜視図である。
【図2】第1の実施形態のデータ転送器の回路構成を示
すブロック図である。
【図3】本発明の第2の実施形態のデータ転送器の外観
形状を示す斜視図である。
【図4】第2の実施形態のデータ転送器の回路構成を示
すブロック図である。
【図5】本発明の第3の実施形態のデータ転送器の外観
形状を示す斜視図である。
【図6】第3の実施形態のデータ転送器の回路構成を示
すブロック図である。
【図7】本発明の第4の実施形態のデータ転送器の外観
形状を示す斜視図である。
【図8】第4の実施形態のデータ転送器の回路構成を示
すブロック図である。
【図9】本発明の第5の実施形態のデータ転送器の外観
形状を示す斜視図である。
【図10】第5の実施形態のデータ転送器の回路構成を
示すブロック図である。
【符号の説明】
MC1 データソースカード MC2〜MC5
転送先カード 1 本体ケース 2 入力
カード装着部 3A〜3H 出力カード装着部 5
入力端子 7A〜7H 出力端子 8A〜8F
転送実行回路 9 駆動電源

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データソースとなる第1のメモリカード
    に電気的に接続される入力端子と、 データ転送先となる第2のメモリカードに電気的に接続
    される出力端子と、 前記入力端子から取り込んだ前記第1のメモリカードの
    データを、前記出力端子を介して前記第2のメモリカー
    ドに転送する転送実行手段と、 を有し、 これらを単一のケースに収納した、 ことを特徴とするメモリカードのデータ転送器。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のメモリカードのデータ
    転送器であって、 前記出力端子を複数設け、 前記転送実行手段は、前記入力端子から取り込んだ前記
    第1のメモリカードのデータを前記出力端子を介して、
    ひとつないし複数の前記第2のメモリカードに転送する
    ものである、 ことを特徴とするメモリカードのデータ転送器。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のメモリカードの
    データ転送器であって、 前記第1のメモリカードと前記第2のメモリカードと
    は、準拠しているメモリカード接続規格が互いに異なる
    メモリカードであり、 前記転送実行手段は、前記入力端子から取り込んだ前記
    第1のメモリカードのデータを、前記第2のメモリカー
    ドが準拠しているメモリカード接続規格に対応したデー
    タに変換したうえで、前記出力端子を介して前記第2の
    メモリカードに転送するものである、 ことを特徴とするメモリカードのデータ転送器。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のメモリカードのデータ
    転送器であって、 前記出力端子として、メモリカード接続規格が互いに異
    なる第2のメモリカードに対応した複数の出力端子を備
    えており、 かつ、前記転送実行手段は、前記入力端子から取り込ん
    だ前記第1のメモリカードのデータを、前記第2のメモ
    リカードそれぞれが準拠しているメモリカード接続規格
    に対応した各データに変換したうえで、前記出力端子を
    介して前記第2のメモリカードそれぞれに転送するもの
    である、 ことを特徴とするメモリカードのデータ転送器。
JP2000117591A 2000-04-18 2000-04-19 メモリカードのデータ転送器 Pending JP2001306269A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000117591A JP2001306269A (ja) 2000-04-19 2000-04-19 メモリカードのデータ転送器
PCT/JP2001/003029 WO2001080171A1 (fr) 2000-04-18 2001-04-09 Installateur de carte de memoire
CNB01808334XA CN1260677C (zh) 2000-04-18 2001-04-09 存储卡安装器
US10/257,543 US6808424B2 (en) 2000-04-18 2001-04-09 Memory card installer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000117591A JP2001306269A (ja) 2000-04-19 2000-04-19 メモリカードのデータ転送器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001306269A true JP2001306269A (ja) 2001-11-02

Family

ID=18628887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000117591A Pending JP2001306269A (ja) 2000-04-18 2000-04-19 メモリカードのデータ転送器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001306269A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2833397B2 (ja) 携帯機
WO2001080171A1 (fr) Installateur de carte de memoire
US4705211A (en) Card-type data terminal operatively connectable to electronic apparatus
CN206584385U (zh) 连接单元、信息处理装置
US6709278B2 (en) Personal digital assistant with a foldable memory card adapter
US20020142194A1 (en) Battery for an electronic device and an electronic device using the same
CN102999093A (zh) 信息处理设备
JP2001306269A (ja) メモリカードのデータ転送器
JP3112106U (ja) Usbメモリ搭載可能型携帯電子装置
JP2002009690A (ja) 無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法及び情報機器
JPH11119856A (ja) 情報端末装置
US20040173678A1 (en) Card reader
JP2001306182A (ja) メモリカードアダプタ
CN101102561A (zh) 可携式电子系统
ITTO940603A1 (it) Apparecchiatura di trasmissione di dati per una rete di comunicazione senza fili.
JP2005100061A (ja) 着脱構造体、接続ユニット、撮像装置、撮像ユニット、印刷装置、印刷ユニット、通信装置及び通信ユニット
US20020031280A1 (en) Complex image processing device with serial bus switching ability
JPH11167428A (ja) 機能拡張カード収納装置
JP2004126727A (ja) 情報端末装置
US20020128050A1 (en) Battery for an electronic device and an electronic device using the same
JP2002062347A (ja) Gpsセンサ及びその取付ユニット
JP2003196039A (ja) 画像形成装置
JP3087936U (ja) 拡張アダプタ付き携帯情報端末
CN202719984U (zh) 支持多种尺寸显示器的gps导航设备
JP2022053261A (ja) 携帯端末