JP2001305015A - ディスプレイの動画表示評価方法および動画パターン発生装置 - Google Patents

ディスプレイの動画表示評価方法および動画パターン発生装置

Info

Publication number
JP2001305015A
JP2001305015A JP2000123124A JP2000123124A JP2001305015A JP 2001305015 A JP2001305015 A JP 2001305015A JP 2000123124 A JP2000123124 A JP 2000123124A JP 2000123124 A JP2000123124 A JP 2000123124A JP 2001305015 A JP2001305015 A JP 2001305015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image pattern
animation
screen
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000123124A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimune Mayama
剛宗 間山
Seiji Tanuma
清治 田沼
Kazutaka Hanaoka
一孝 花岡
Yuichi Inoue
雄一 井ノ上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2000123124A priority Critical patent/JP2001305015A/ja
Publication of JP2001305015A publication Critical patent/JP2001305015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディスプレイの動画表示の評価方法におい
て、主観的評価となりやすく、実感としてとらえにくい
という問題を解消し、わかり易く、かつ瞬時に評価でき
る方法を提供する。 【解決手段】 階調または色の少なくとも一方が異なる
複数の領域を配列した画像パターンを画面上に表示し、
該画像パターンを画面上で移動させた時に発生する尾引
きの長さによりディスプレイの動画表示を評価する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディスプレイの動
画表示評価方法および動画パターンの発生装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、所謂フラットディスプレイとして
の液晶表示装置、PDP(プラズマディスプレイ)装置
等の技術の進歩は大きく、省スペースの特徴を生かし従
来のCRT表示装置に替わって普及していくものと考え
られている。そしてこれらフラットディスプレイは従来
の静止画主体の用途から動画主体の用途(DVDプレー
ヤ、ビデオ編集等)に用いられるようになり、ディスプ
レイの動画表示の評価をわかりやすく、かつ瞬時にでき
る方法が要望されている。
【0003】ディスプレイの表示の評価方法として、カ
ラーバーを表示して色合いを見る方法やグレースケール
を表示してその階調性を評価する方法または白黒表示を
させてコントラストを測る方法等が挙げられるが、これ
らは静止画パターンを表示して静止画の表示を評価する
ものである。
【0004】ディスプレイの動画表示を評価する方法と
して、日本放送協会(NHK)が提供している標準動画
像を表示して、これを主観的に評価する方法あるいは、
ディスプレイの画面を点滅させ、その切り替わり時間を
評価する方法が一般に行われている。後者の例として
は、図4(A)に示すようにディスプレイ1の画面を点
滅させ、ディスプレイ1からの光を受光素子2で受けて
応答特性測定装置3の表示部4に応答時間を表示するも
のである。図4(B)は、液晶ディスプレイの応答特性
の測定例であり、駆動開始してから透過率最大(輝度最
大)になるまでに一定の時間(立ち上がり応答時間)を
要し、また駆動切断してから透過率最小(輝度最小)に
なるまでに一定の時間(立ち下がり応答時間)を要し、
この両方の応答時間の長さによりディスプレイの動画表
示を評価する。
【0005】このような応答特性は、液晶ディスプレイ
では液晶材料、液晶分子の配向方法等、PDPでは蛍光
体材料等の要因が関係している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
標準動画像を表示して評価する方法では、主観的な評価
になり、評価者により評価結果がばらつき傾向がわかり
にくいという問題がある。また画面を点滅させて切り替
わりの応答時間を測定する方法は、評価結果としてデジ
タルの値は得られるが、得られた値は実際の動画の画面
表示とはかけ離れていて、実感としてとらえにくいとい
う問題がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
請求項1の発明では、階調または色の少なくとも一方が
異なる複数の領域を配列した画像パターンを画面上に表
示し、この画像パターンを画面上で移動させた時に発生
する尾引きの長さにより評価することを特徴とする。請
求項2の発明では、階調または色の少なくとも一方が異
なる複数の領域を配列した画像パターンデータを格納す
る画像メモリと、この画像パターンの移動方向および移
動速度を設定する第1の設定値記憶手段と、この第1の
設定値記憶手段の内容に応じて画像メモリの画像パター
ンデータをディスプレイ上に表示するディスプレイ制御
回路を含むことを特徴とする。請求項3の発明は、さら
に背景色およびその階調を設定する第2の設定値記憶手
段を含むことを特徴とする。
【0008】すなわち、本発明は、階調または色の少な
くとも一方が異なる複数の領域を配列した画像パターン
を画面上に表示し、これを画面上で上下または左右方向
等に移動し、表示の状況を観察することによりディスプ
レイの動画表示の評価をわかり易く、かつ瞬時に行うこ
とができる方法およびそのための動画パターン発生装置
を提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。図1は本発明の実施例による評価方法のフ
ローチャート図、図2は本発明の実施例による動画パタ
ーン発生装置の構成図、図3は本発明の実施例による画
像パターンの表示例を示す。
【0010】図2において、それぞれ階調または色の少
なくとも一方が異なる複数の領域を配列した画像パター
ン(例えば、白黒階調が異なる複数のストライプ状領域
を並べた画像パターン)が画像メモリ9に格納されてい
る。動画パターン発生装置5が起動されると(図1にお
けるステップS1)、ディスプレイ制御回路11は単独
にまたはCPU6と協動して画像メモリ9から該画像パ
ターンを読み出し、これをディスプレイ12に表示する
(ステップS2)。つぎに操作者がマウス、キーボード
等の入力回路7から画像パターン移動方向、移動速度を
入力すると(ステップS3)、この情報は第1の設定値
記憶回路8に記憶される。つぎに操作者が画面の背景色
およびその階調を入力すると(ステップS4)、この情
報は第2の設定値記憶回路10に記憶される。ディスプ
レイ制御回路11は第1の設定値記憶回路8および第2
の設定値記憶回路10の情報を読み出して指定された背
景色、階調にて表示し、かつ指定された移動方向および
移動速度で画像パターンを移動させる(ステップS
5)。
【0011】画像パターン14は図3(A)に示すよう
に複数のストライプ領域13─1〜13─22から構成
されている。なお図3の表示例ではストライプ領域13
─1と13─22、ストライプ領域13─2と13─2
1、・・・・・ストライプ領域13─11と13─12
はそれぞれ同一の階調となっている。図3(B)は、図
3(A)の画像パターン14を画面の上方向に所定の速
度で移動させた場合の表示画像を示すもので、移動した
瞬間に左右のストライプ領域で下方に尾を引いて見え
る。尾の長さLは階調により異なっており、この尾の長
さによりディスプレイの応答特性が一目でわかり、動画
を表示した場合の評価が容易に行える。評価方法は直接
目視により行なうが、画面を写真などで撮影しこれを調
べてもよい(ステップS6)。図1は以上説明したディ
スプレイの動画表示の評価の行程をフローチャート図に
纏めたものである。
【0012】なお、図3の表示例では、白黒の階調(グ
レースケール)、または特定の色に対する階調の領域を
並べたものであるが、本発明は各領域がそれぞれ異なる
色を表示する場合であってもよく、また形状もストライ
プ状でなく他の形状でもよく、各領域の配列順序も図3
の例に限定されない。
【0013】そして、本発明では背景色およびその階調
を指定することができるので、様々な背景色とその階調
に対する画像パターンの応答特性を細かく評価すること
ができる。
【0014】また、図2の実施例では動画パターン発生
装置5とディスプレイ12は別体になっている例である
が、動画パターン発生装置5とディスプレイ12は一体
になっている場合でも本発明は適用できる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、階調ま
たは色の少なくとも一方が異なる複数の領域を配列した
画像パターンを画面上で移動し、表示の状況を観察する
ことにより、ディスプレイの動画表示の評価をわかり易
く、かつ瞬時に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例による評価方法のフローチャ
ート図である。
【図2】 本発明の実施例による動画パターン発生装置
の構成図である。
【図3】 本発明の実施例による画像パターンの表示例
である。
【図4】 従来のディスプレイ応答特性評価方法を説明
する図である。5 動画パターン発生装置 6 CPU 7 入力回路 8 第1の設定値記憶回路 9 画像メモリ 10 第2の設定値記憶回路 11 ディスプレイ制御回路 12 ディスプレイ 13 画像パターン内の領域 14 画像パターン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 花岡 一孝 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 井ノ上 雄一 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 2G086 EE10 5C061 BB02 BB03 CC05 EE21 5C080 AA05 AA10 BB05 CC03 DD08 DD30 EE22 EE32 JJ01 JJ02 JJ07 KK43 5C082 AA02 BA12 BA32 BA34 BA41 BD02 CA52 CA85 CB06 DA87 MM02

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 階調または色の少なくとも一方が異なる
    複数の領域を配列した画像パターンを画面上に表示し、
    該画像パターンを画面上で移動させた時に発生する尾引
    きの長さで評価することを特徴とするディスプレイの動
    画表示評価方法。
  2. 【請求項2】 階調または色の少なくとも一方が異なる
    複数の領域を配列した画像パターンデータを格納する画
    像メモリと、該画像パターンの移動方向および移動速度
    を設定する第1の設定値記憶手段と、該第1の設定値記
    憶手段の内容に応じて該画像メモリの画像パターンデー
    タをディスプレイ上に表示するディスプレイ制御回路を
    含むことを特徴とする動画パターン発生装置。
  3. 【請求項3】 背景色およびその階調を設定する第2の
    設定値記憶手段を含むことを特徴とする請求項2記載の
    動画パターン発生装置。
JP2000123124A 2000-04-24 2000-04-24 ディスプレイの動画表示評価方法および動画パターン発生装置 Pending JP2001305015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000123124A JP2001305015A (ja) 2000-04-24 2000-04-24 ディスプレイの動画表示評価方法および動画パターン発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000123124A JP2001305015A (ja) 2000-04-24 2000-04-24 ディスプレイの動画表示評価方法および動画パターン発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001305015A true JP2001305015A (ja) 2001-10-31

Family

ID=18633487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000123124A Pending JP2001305015A (ja) 2000-04-24 2000-04-24 ディスプレイの動画表示評価方法および動画パターン発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001305015A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006084496A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 V Technology Co Ltd 点灯検査装置
JP2006194657A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Yokogawa Electric Corp 擬似欠陥画像作成方法及びこれを用いた装置
JP2009016977A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Fujitsu Ltd 画質評価方法、プログラム及び装置
JP2009047630A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Sharp Corp 点灯検査装置、および点灯検査方法
JP2010098364A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Otsuka Denshi Co Ltd ラインセンサを用いた動画応答特性の測定方法及び装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006084496A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 V Technology Co Ltd 点灯検査装置
JP2006194657A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Yokogawa Electric Corp 擬似欠陥画像作成方法及びこれを用いた装置
JP4513962B2 (ja) * 2005-01-12 2010-07-28 横河電機株式会社 擬似欠陥画像作成方法及びこれを用いた装置
JP2009016977A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Fujitsu Ltd 画質評価方法、プログラム及び装置
JP2009047630A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Sharp Corp 点灯検査装置、および点灯検査方法
JP2010098364A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Otsuka Denshi Co Ltd ラインセンサを用いた動画応答特性の測定方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970064189A (ko) 수평주사선용표시 스캔메모리를 사용한 화소연산 생성형 테리비전온스크린 표시장치
JP2006325122A (ja) 動画表示性能判定方法、検査画面及び動画表示性能判定装置
JPS62242281A (ja) デジタル映像発生器
JP3476787B2 (ja) 表示装置及び表示方法
WO2018188203A1 (zh) 压缩算法验证方法、存储介质及显示装置
US20040196373A1 (en) Display screen burn-in prevention device and burn-in prevention method
EP1437887A2 (en) Image signal processing apparatus and method
CN106373537A (zh) 一种减弱显示画面拖影的方法及装置
CN110879739A (zh) 通知栏的显示方法及其显示装置
JPH01321578A (ja) 画像表示装置
JP2001305015A (ja) ディスプレイの動画表示評価方法および動画パターン発生装置
JP2009157219A (ja) ディスプレイの評価方法およびそれに用いる評価装置
JP4592880B2 (ja) 立体視用画像生成装置、立体視映像表示装置、及び立体視用画像生成方法
US6720972B2 (en) Method and apparatus for remapping subpixels for a color display
JP2000098994A (ja) 表示画面設計装置および表示画面変更装置
JP2003259253A (ja) 画像表示装置及び情報処理装置
JP2002232921A (ja) 画像処理装置及びその方法
JPH05108054A (ja) グラフイツク・デイスプレイ装置
CN106713966A (zh) 终端的显示控制方法及显示控制系统
JP2572720B2 (ja) ビデオ・ライン選択表示装置
JP2003271120A (ja) 画像表示方法及び画像表示装置
JP2008020574A (ja) 液晶2画面表示装置
JP3015227B2 (ja) 画像処理装置
JPH0380839A (ja) 超音波診断装置のキャラクタ輝度変更回路
JP2019054471A (ja) 顕微鏡画像処理装置、顕微鏡画像処理方法および顕微鏡画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040527

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040601

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050712

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050713

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081202