JP2001303559A - 場所打ち杭の杭頭余盛撤去法及びその装置 - Google Patents

場所打ち杭の杭頭余盛撤去法及びその装置

Info

Publication number
JP2001303559A
JP2001303559A JP2000120463A JP2000120463A JP2001303559A JP 2001303559 A JP2001303559 A JP 2001303559A JP 2000120463 A JP2000120463 A JP 2000120463A JP 2000120463 A JP2000120463 A JP 2000120463A JP 2001303559 A JP2001303559 A JP 2001303559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
hole
cast
place
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000120463A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichiro Otsuji
正一郎 尾辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIKKO KAIHATSU KK
Hirose and Co Ltd
Original Assignee
NIKKO KAIHATSU KK
Hirose and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIKKO KAIHATSU KK, Hirose and Co Ltd filed Critical NIKKO KAIHATSU KK
Priority to JP2000120463A priority Critical patent/JP2001303559A/ja
Publication of JP2001303559A publication Critical patent/JP2001303559A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は場所打ち杭孔1の上端開口部1’に
形成される余盛り3’コンクリートの撤去法及びその装
置に関するものである。 【解決手段】 場所打ち杭孔1にトレミー管2を垂下
し、トレミー管2を上昇させながら該管2の下端開口部
2’から生コンクリート3を杭孔1内に注入するに当
り、杭孔入口1’下の余盛り3’横断水準位置に隔材4
を杭孔1内配筋5に支持し、隔材4の中央部にトレミー
管2通過孔6を形成し、トレミー管2の下端開口部2’
が該通過孔6を下から上に通過した際、該通過孔6を閉
鎖し、余盛り部硬化後クレーン等でこれを上昇撤去する
ことを特徴とする方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は比較的柔軟な地盤に
地下構造物を構築する場合に、その躯体の支持のために
支持層まで穿孔して現場でコンクリート打設するリバー
ス杭工法等の場所打ち杭の杭頭部分に生じる余盛りコン
クリートの撤去法及びその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来場所打ち杭の打設においては、地中
に穿設した孔の壁面保護のために泥水の水圧を使用する
ため、トレミー管を使っての水中コンクリートの打設と
なるが、その場合泥水や沈澱物等をコンクリート内に巻
込むおそれがあり特に余盛り部分の品質は一定しないの
で露頂後に除去するが、一般にコンクリートブレーカー
による削り作業が主で、これにせり矢の打ち込みやオイ
ルクラッカーによる大割り等を併用しているが、騒音と
ほこり、鉄筋接手の損傷、浮石の発生等の問題があり、
又、一部で使用されている静的破砕剤は鉄筋篭の立てこ
み前に破砕剤を充填したケーブルを予定位置に取付けて
立てこみ、打設コンクリートの水和熱に反応して膨張し
て破砕するが、トレミー管の操作時にケーブルが破損し
易く、雨天時の破砕剤の取扱いや、人体に与える悪影響
についての配慮が要求される等の問題がありその切断撤
去作業は極めて困難であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は場所打ち杭の
杭頭のコンクリートの余盛り部分を斫り又は削り作業や
破砕剤を用いることなく、簡単な準備と操作だけで余盛
り部分を切断して撤去することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明は 場所打ち杭孔にトレミー管を垂下し、トレミー管を上昇
させながら該管の下端開口部から生コンクリートを杭孔
内に注入するに当り、杭孔入口下の余盛り横断水準位置
に隔材を杭孔内の鉄筋篭に支持し、隔材の中央部にトレ
ミー管通過孔を形成し、トレミー管の下端開口部が該通
過孔を下から上に通過した後、該通過孔を閉鎖し、余盛
り部硬化後クレーン等でこれを上昇撤去することを特徴
とする場所打ち杭の杭頭余盛撤去法 隔材が鉄筋篭の外周と孔壁との間に支持された環状隔材
である上記第1発明記載の場所打ち杭の杭頭余盛撤去法 トレミー管通過孔が鉄筋篭の内部にあって、隔材の外周
に沿って鉄筋篭の複数の配筋挿通孔を穿設した上記第1
発明記載の場所打ち杭の杭頭余盛撤去法 隔材の表裏面にコンクリート離反剤を塗布する上記第1
〜第3発明のいずれかに記載の場所打ち杭の杭頭余盛撤
去法 場所打ち杭孔入口下に杭孔を横断する隔材を鉄筋篭に支
持し、該隔材の中央部にトレミー管通過孔を穿設し、該
通過孔上にトレミー管の下端開口部が上昇した状態にお
いて上記通過孔を閉鎖することができる閉鎖装置を設け
た場所打ち杭の杭頭余盛撤去装置 隔材の外周に沿って複数の配筋通過孔を穿設した上記第
5発明記載の場所打ち杭の杭頭余盛撤去装置 隔材の表裏面にコンクリート離反剤を塗布した上記第5
又は第6発明記載の場所打ち杭の杭頭余盛撤去装置 閉鎖装置が上記通過孔上の生コンクリートの重量に抗し
て閉鎖するものである上記第5〜第7発明のいずれかに
記載の場所打ち杭の杭頭余盛撤去装置 によって構成される。
【0005】
【発明の実施の形態】場所打ち杭孔1は径が大であるた
め泥水を張って泥水膜及び泥水圧で孔壁1”崩壊を防止
する。孔壁1”の内側には孔壁1”から間隔tを介して
複数の直立配筋5をほぼ等間隔に直立に配筋5し、外周
を帯筋5’で溶着して鉄筋篭5”を形成する。
【0006】このようにした杭孔1の底部までトレミー
管2を挿入し、トレミー管2の下端開口部2’から生コ
ンクリート3を杭孔1内に注入充填する。
【0007】このようにすると比重の大な生コンクリー
ト3が杭孔1の底面から孔壁1”に接して該杭孔1内を
充填しつつトレミー管2を上昇させる。この生コンクリ
ート3の上には比重の小さい上記泥水が押上げられ杭孔
1の上端入口1’附近では生コンクリート3が上記泥水
を巻込んで地上に盛上げ(余盛り3’)る。
【0008】この余盛り3’は杭孔1の底部から生コン
クリート3の注入によって押上げられた泥水の圧力が杭
孔1の入口附近で低下しかつトレミー管2から吐出され
る生コンクリート3に巻込まれて、コンクリート杭孔1
の品質を低下させるため所定の強度が得られない、その
ため杭孔1の入口下部附近まで該余盛り3’を排除又は
撤去する。
【0009】そのため杭孔1の上端入口1’水準の下方
の上記余盛り3’撤去水準位置に最上段環状帯筋5’を
直立配筋5に溶着し、該帯筋5’に鋼板、木板、布材等
による隔材4を水平に支持する。
【0010】杭孔1の径が比較的小である場合は図6〜
8に示すように、隔材4は上記鉄筋篭5”の外周と杭孔
1の内壁1”との間に環状に支持され、鉄筋篭5”の内
周内をトレミー管2が昇降し、図8に示すようにゴム板
製隔材4,4が用いられる。
【0011】杭孔1の径が大である場合は図1〜5、9
〜16に示すように隔材4の中央部にトレミー管2の通
過孔6を穿設し、外周に沿って複数の配筋5の挿入孔7
を穿設し、最上段の上記帯筋5’にボルト10(図1)
で支持し、或は4隅の細孔11(図5(イ)図)と図5
(ロ)図に示す漏斗口12の紐孔11’とを紐で締付け
て布材による隔材4(図9,10,12〜16)を支持
することができる。図2,3,4,8に示す通過孔6の
閉鎖材14,14にはゴム膜が用いられる。
【0012】隔材4の上下面には剥離剤又は膨潤剤等の
薬品(離反剤8)を塗布し、コンクリートに附着させな
いようにする。
【0013】上記通過孔6の閉鎖装置9は図5(イ)図
及び(ロ)図では該通過孔6の内周に布製漏斗口12を
垂設し、該漏斗口12の側布を同図(ハ)図に示すよう
に複数切欠いて房状12’となし、同図(ニ)(ホ)図
に示すように下端や中程部をゴム紐12”等で絞って形
成される。又同図5(イ)(ロ)図の漏斗口12の下端
に締り紐12aを細孔11を経て上方に牽引し、下端部
を絞って閉鎖するようにする。
【0014】図6〜8に示す比較的径小の杭孔1では図
5(ハ)図の複数の房12’を立向配筋5,5間を最上
段帯筋5’と次段帯筋5’の中間から鉄筋篭5”内に垂
下させ、房12’の下端をゴム紐12”で絞って開閉自
在となす。
【0015】又閉鎖装置9には図9〜16に示すように
鋼製隔板4の一側に直立配筋5,5に渡した布支持杆1
3と該杆13と平行な摺動杆13’との間に閉鎖布14
を折畳み、摺動杆13’をピン孔15に挿通したピン1
5’で停止させて通過孔6を開き、摺動杆13’を強力
ゴム紐16によって反対側の配筋5,5,5に向って牽
引力を作用させておく。
【0016】その状態において、トレミー管2の下端が
通過孔6を上方に通過し、生コンクリート3で通過孔6
が閉鎖された状態においてピン15につないだ紐15”
を図13矢印で示すように上方に牽引してピン孔15か
らピン15’を引抜くと、上記ゴム紐16の強い収縮力
で折畳ませた閉鎖布14は図12又は図13の位置から
図14に示す位置に展開して通過孔6を閉鎖布14で閉
鎖する。
【0017】又図15に示すように通過孔6の前後対称
位置にある配筋5”、5”に2条の強力ゴム紐16’、
16’を掛渡し、該ゴム紐16’、16’にそれぞれ長
方形布14’、14’の一辺を支持し、その中央部を通
過孔6の左右対称位置に牽引して左右の配筋5a,5a
の昇降摺動自在フック18,18に引掛け、(該フック
18,18に代り片蝶結び紐の解き端を配筋5aに沿っ
て上方に牽引し又は)該フック18,18を配筋5a,
5aに沿って紐(図示していない)を上方に牽引すると
フック18,18は長方形布14’、14’の一辺中央
部から外れ、上記ゴム紐16’、16’は弾力によって
図16に示すように一線上に重合し、それによって一対
の長方形布14’、14’は通過孔6を閉鎖する。これ
らの長方形布14’、14’の外側角部は配筋5,5,
5,5に支持されている(図15)。このようにして形
成された余盛り3’は経時的に硬化し、その下端面は上
記隔材4によって場所打ち杭1からほぼ分離しているか
ら、これをクレーン等で上方に上昇撤去し、隔材4の直
下にコンクリート場所打ち杭1を露出させることができ
る。
【0018】尚図12〜14中13”は摺動案内ガイ
ド、図2〜4中4’は隔材4の外周に設けたゴム膜製ひ
れ状フランジで孔壁1”に接する。
【0019】又、隔材4上に突出する配筋5には図1に
示すように布袋17を被覆し、配筋5又は布袋17の内
外面に上記薬品8を塗布することによって余盛り3’の
クレーン持上げを容易にすることができる。
【0020】以上更に詳細に説明すると (1)場所打ち杭孔1の内部に泥水を充満して孔壁1”
を泥水膜で支持し、該杭孔1の孔壁1”に沿って直立配
筋6と横向帯筋5’とよりなる鉄筋篭5”を挿入し、鉄
筋篭5”内に挿入したトレミー管2から生コンクリート
3を杭孔1内に注入するに当り、杭孔1の入口下の余盛
り3’横断水準位置に隔材4を上記鉄筋篭5”に支持
し、隔材4の中央部にトレミー管2通過孔6を形成し、
トレミー管2が上昇通過した後、該通過孔6を閉鎖装置
9で閉鎖するように形成したことを特徴とする装置。 (2)隔材4の外周と上記孔壁1”との間隙tを閉鎖す
るひれ状フランジ4’を隔材4の外周に設けた上記
(1)記載の装置。 (3)閉鎖装置9がゴムの弾力性を利用して通過孔6を
閉鎖するシャッターよりなる上記(1)又は(2)記載
の装置。
【0021】
【発明の効果】本発明は上述の方法及び装置によったの
で場所打ち杭の杭頭の余盛りの切断撤去が、鉄筋篭の立
てこみ前のわずかな手間だけで打設コンクリートの上下
分離と自動的に切断が出来て、垂直に吊り上げるだけで
一塊としての撤去が出来得て、上位場所打ち杭の杭頭の
余盛りを容易に切断撤去し得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】鉄筋篭に隔材を配置した正面図である。
【図2】トレミー管上昇状態の縦断正面図である。
【図3】余盛り成形状態の縦断正面図である。
【図4】(イ)図はゴム膜製閉鎖装置の平面図である。 (ロ)図は(イ)図の正面図である。
【図5】(イ)図は方形布製隔材及び閉鎖装置の平面図
である。 (ロ)(ハ)(ニ)(ホ)図は漏斗口状閉鎖装置の正面
図である。
【図6】小径杭孔における環状隔材の平面図である。
【図7】図6の正面図である。
【図8】図6のゴム膜による閉鎖装置の平面図である。
【図9】布製閉鎖装置の平面図である。
【図10】図9の閉鎖状態の平面図である。
【図11】図10の閉鎖装置の分解平面図である。
【図12】他の閉鎖装置の平面図である。
【図13】図12A−A線による正面図である。
【図14】閉鎖装置の平面図である。
【図15】閉鎖装置開放状態平面図である。
【図16】図15の閉鎖状態の平面図である。
【図17】(イ)図は従来の杭孔の平面図である。 (ロ)図は鉄筋篭の正面図である。
【符号の説明】
1 場所打ち杭孔 2 トレミー管 1’ 杭孔入口 1” 杭孔壁 2’ 下端開口部 3 生コンクリート 3’ 余盛り 4 隔材 5 配筋 6 通過孔 7 配筋挿通孔 8 コンクリート離反剤 9 閉鎖装置

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 場所打ち杭孔にトレミー管を垂下し、ト
    レミー管を上昇させながら該管の下端開口部から生コン
    クリートを杭孔内に注入するに当り、杭孔入口下の余盛
    り横断水準位置に隔材を杭孔内の鉄筋篭に支持し、隔材
    の中央部にトレミー管通過孔を形成し、トレミー管の下
    端開口部が該通過孔を下から上に通過した後、該通過孔
    を閉鎖し、余盛り部硬化後クレーン等でこれを上昇撤去
    することを特徴とする場所打ち杭の杭頭余盛撤去法。
  2. 【請求項2】 隔材が鉄筋篭の外周と孔壁との間に支持
    された環状隔材である請求項1記載の場所打ち杭の杭頭
    余盛撤去法。
  3. 【請求項3】 トレミー管通過孔が鉄筋篭の内部にあっ
    て、隔材の外周に沿って鉄筋篭の複数の配筋挿通孔を穿
    設した請求項1記載の場所打ち杭の杭頭余盛撤去法。
  4. 【請求項4】 隔材の表裏面にコンクリート離反剤を塗
    布する請求項1〜3のいずれかに記載の場所打ち杭の杭
    頭余盛撤去法。
  5. 【請求項5】 場所打ち杭孔入口下に杭孔を横断する隔
    材を鉄筋篭に支持し、該隔材の中央部にトレミー管通過
    孔を穿設し、該通過孔上にトレミー管の下端開口部が上
    昇した状態において上記通過孔を閉鎖することができる
    閉鎖装置を設けた場所打ち杭の杭頭余盛撤去装置。
  6. 【請求項6】 隔材の外周に沿って複数の配筋通過孔を
    穿設した請求項5記載の場所打ち杭の杭頭余盛撤去装
    置。
  7. 【請求項7】 隔材の表裏面にコンクリート離反剤を塗
    布した請求項5又は6記載の場所打ち杭の杭頭余盛撤去
    装置。
  8. 【請求項8】 閉鎖装置が上記通過孔上の生コンクリー
    トの重量に抗して閉鎖するものである請求項5〜7のい
    ずれかに記載の場所打ち杭の杭頭余盛撤去装置。
JP2000120463A 2000-04-21 2000-04-21 場所打ち杭の杭頭余盛撤去法及びその装置 Withdrawn JP2001303559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000120463A JP2001303559A (ja) 2000-04-21 2000-04-21 場所打ち杭の杭頭余盛撤去法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000120463A JP2001303559A (ja) 2000-04-21 2000-04-21 場所打ち杭の杭頭余盛撤去法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001303559A true JP2001303559A (ja) 2001-10-31

Family

ID=18631271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000120463A Withdrawn JP2001303559A (ja) 2000-04-21 2000-04-21 場所打ち杭の杭頭余盛撤去法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001303559A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100849226B1 (ko) 2008-01-25 2008-07-31 김찬수 ClP에 의한 흙막이 가시설 및 이 시공 방법
JP2009102915A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Kumagai Gumi Co Ltd 余盛りコンクリートの処理方法と余盛りコンクリート処理具
CN102518080A (zh) * 2011-12-15 2012-06-27 中交第三航务工程勘察设计院有限公司 高桩码头桩顶铰接结构
CN106320328A (zh) * 2016-10-31 2017-01-11 张兆吉 桩头剔凿辅助装置及灌注桩制备方法
CN106939604A (zh) * 2017-03-31 2017-07-11 西北水利水电工程有限责任公司 一种钢筋隔浆保护套管的混凝土桩头破除方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009102915A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Kumagai Gumi Co Ltd 余盛りコンクリートの処理方法と余盛りコンクリート処理具
KR100849226B1 (ko) 2008-01-25 2008-07-31 김찬수 ClP에 의한 흙막이 가시설 및 이 시공 방법
CN102518080A (zh) * 2011-12-15 2012-06-27 中交第三航务工程勘察设计院有限公司 高桩码头桩顶铰接结构
CN102518080B (zh) * 2011-12-15 2013-11-13 中交第三航务工程勘察设计院有限公司 高桩码头桩顶铰接结构
CN106320328A (zh) * 2016-10-31 2017-01-11 张兆吉 桩头剔凿辅助装置及灌注桩制备方法
CN106939604A (zh) * 2017-03-31 2017-07-11 西北水利水电工程有限责任公司 一种钢筋隔浆保护套管的混凝土桩头破除方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103321215A (zh) 应用于水域的现浇混凝土筒桩的施工工艺及其专用成孔器
US4129008A (en) Tremie tube
JP2001303559A (ja) 場所打ち杭の杭頭余盛撤去法及びその装置
JPS62502128A (ja) パイルの施工法とこの方法を実施する装置
JP2002121754A (ja) 水中基礎の構築工法
CN112281922B (zh) 一种悬挑盖板永临支护桩体系转换方法
CN213897093U (zh) 滑坡带抗滑桩施工体系
US3358458A (en) Methods for installing nondisplacement sand drains
JPS62197513A (ja) 砂質地盤の不飽和振動締固め装置
CN209958333U (zh) 土工合成材料柔性约束桩施工桩机
CN109930595B (zh) 振动沉管轻质活性材料桩及施工方法
JPH1150451A (ja) 杭頭余盛り部コンクリートの除去方法およびその装置
JP2000220140A (ja) 場所打ち鋼管コンクリート杭及びその施工方法
JP2008223337A (ja) 基礎杭の施工方法及び該工法に用いる中空杭内周壁の洗浄装置
JP3131688B2 (ja) 縦坑の構築方法
CN217231696U (zh) 江河大堤决口沉笼法封堵装置
CN216305949U (zh) 模板装置
JP2002138468A (ja) 中空杭の杭頭余盛撤去法及びその装置
JP2000054420A (ja) 地中連続壁に通水部を形成する方法
CN208575988U (zh) 一种预制混凝土方桩的消泡模具
JP3608151B2 (ja) 水底地盤サンドドレーン杭造成工法
JP5608060B2 (ja) 躯体構築方法および後行躯体用型枠
JPS6033181Y2 (ja) 掘削用バケツト
KR200232593Y1 (ko) 수중콘크리트 타설 장치
JPH08109633A (ja) 山留壁と腹起こしとの隙間詰め方法およびこの方法に用いられる袋体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070703