JP2001303405A - 柄靴下の製造方法 - Google Patents

柄靴下の製造方法

Info

Publication number
JP2001303405A
JP2001303405A JP2000122841A JP2000122841A JP2001303405A JP 2001303405 A JP2001303405 A JP 2001303405A JP 2000122841 A JP2000122841 A JP 2000122841A JP 2000122841 A JP2000122841 A JP 2000122841A JP 2001303405 A JP2001303405 A JP 2001303405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stitch
elastic
stitches
yarn
hosiery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000122841A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Seki
儀郎 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atsugi Co Ltd
Original Assignee
Atsugi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atsugi Co Ltd filed Critical Atsugi Co Ltd
Priority to JP2000122841A priority Critical patent/JP2001303405A/ja
Publication of JP2001303405A publication Critical patent/JP2001303405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Socks And Pantyhose (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 靴下を着用したときのずり落ち防止を図り、
しかも着用したときに編目の凹凸による凹凸柄が目立つ
ようにした柄靴下の製造方法とこれによる柄靴下を提案
する。 【解決手段】 ダブルシリンダー編機により編成される
凹凸の編目によって形成される凹凸柄の靴下において、
弾性伸縮糸を編目の凹部と凸部の境目の編目に絡ませる
ようにして編目の段方向に挿入することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明法は、ダブルシリンダ
ー編機で編成される凹凸の編目によって凹凸柄が形成さ
れる靴下(ソックス)において、着用時の靴下のずり落
ちを防止し、かつ凹凸柄が立体的で見栄えが良く、着用
しても柄の凹凸の状態が消えない柄靴下の製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ダブルシリンダー編機では、リブ
編組織の場合に限り、弾性伸縮糸を口ゴム部やレッグ
部、フット部に挿入し、これにより締付け力を付加して
着用時の「ずり落ち」を防止している。
【0003】しかし、ダブルシリンダー編機の凹凸の編
目により形成する凹凸柄の場合、弾性伸縮糸を挿入する
と、弾性伸縮糸は柄の凸部では裏に隠れるが、柄の凹部
では表に現れるので、凹部がある程度連続する場合に
は、編地の表側で弾性伸縮糸が浮いてしまって見栄えが
悪いので、弾性伸縮糸は使われていない。
【0004】一方、凹凸の編目で形成される凹凸柄で
は、着用前の状態では凹凸が目立っても、これを着用す
ると、編地が広げられるため、編目の凹凸が目立たなく
なり、凹凸柄が不鮮明になる欠点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
ダブルシリンダー編機による凹凸の編目で形成される凹
凸柄の靴下を着用したときのずり落ち防止を図り、しか
も着用しても編目の凹凸柄が目立つようにした柄靴下の
製造方法を提案するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、ダブル
シリンダー編機により編成される凹凸の編目によって形
成される凹凸柄の靴下において、弾性伸縮糸を編目の凹
部と凸部の境目の編目に絡ませるようにして編目の段方
向に挿入するようにした柄靴下の製造方法とその柄靴下
に関するものである。以下、本発明による柄靴下の編成
方法について、図により説明する。
【0007】
【発明の実施の形態】従来、靴下を編成するダブルシリ
ンダー編機で編地に弾性伸縮糸を挿入する場合、編機上
では図1に示すようにオールドループ2が編針から脱出
した位置で給糸され、更に上針4は下降し、下針5は上
昇して、ノックオーバーすることにより、弾性伸縮糸1
は上針の位置でニューループ3の裏側に位置し、下針5
の位置ではニューループ3のの表側に位置する。この結
果、図2の組織図の状態となり、上針4、下針5のそれ
ぞれのループ間に挟まれる。従って、弾性伸縮糸1は凹
凸の編目間に位置するだけで、編目の形成には影響はな
い。
【0008】一方、本発明による弾性伸縮糸の交絡挿入
法では、図3に示す通り、上針4、下針5ともニュール
ープ3を作るために給糸された糸を食えて上昇あるいは
下降するときに、オールドループ2により上針4、下針
5それぞれのラッチが閉じられるが、その位置で図3の
ように弾性伸縮糸1を給糸すれば、上針4の位置ではオ
ールドループ2が上針4から脱出することにより、ニュ
ーループ3は弾性伸縮糸1の裏側に位置し、下針5の位
置ではオールドループ2が下針5から脱出することによ
り、ニューループ2は弾性伸縮糸1の表側に位置する。
【0009】この結果、図4の組織図の状態となり、弾
性伸縮糸1は上針4の編目と下針5の編目間に絡まる。
この状態は、上針4の次に下針5が、あるいは下針5の
次に上4針がそれぞれ編目を作れば、弾性伸縮糸1は確
実に編目に絡まることになる。
【0010】なお、本発明において使用する弾性伸縮糸
は、例えば芯糸に太目のスパンデックス(登録商標)の
ようなポリウレタン系高弾性繊維糸あるいはゴム糸を用
い、ナイロン繊維糸等によりカバンリングしたダブルカ
バリング糸が好ましい。
【0011】実施例 前述の通り、上針4の次に下針5が、あるいは下針5の
次に上針4が、それぞれ編目を作る場合は、弾性伸縮糸
1は編目間に絡まるが、上針4、下針5とも連続して編
目を作る場合には、弾性伸縮糸1は単なる挿入の状態と
なって編目に絡まない。
【0012】しかし、連続して作られる編目が下針5の
編目(凸部の編目)の場合、弾性伸縮糸1は編目の裏で
挿入されて編地の裏で浮き、逆に連続して作られる編目
が上針4の編目(凹部の編目)となる場合、弾性伸縮糸
は編目の表で挿入されて編地の表に浮くので、この弾性
伸縮糸1の「浮き」の問題に対する対策が必要である。
【0013】そこで、図5及び図6により、弾性伸縮糸
1が編地の表側(凹部の編目)に浮く場合を例に説明す
る。なお、弾性伸縮糸が編地の裏に浮く場合(凸部の編
目)は、図5、図6を裏から見た場合と同じであるので
割愛する。
【0014】図5、図6とも、図の様に下針1本、上針
3本、下針1本でそれぞれの編目が連続した場合を示し
ており、図5は従来の弾性伸縮糸の単なる挿入方式、図
6は本発明による弾性伸縮糸の交絡挿入方式を示してい
る。
【0015】従来方法の図5では、弾性伸縮糸1は下針
5の編目(凸部の編目)の裏を通り、上針4の編目(凹
部の編目)上に浮き、再び下針5の編目(凸部の編目)
の裏を通って挿入されているだけであるので、編目内で
動き易い状態となっている。
【0016】これに対し、交絡挿入法の本発明による図
6では、弾性伸縮糸1が下針5と上針4の編目間で編目
に絡まって、上針4による編目(凹部の編目)上に浮
き、再び上針と下針の編目間、即ち編目の凹部と凸部の
境目の編目に絡まって固定された状態となっている。し
かも、弾性伸縮糸1が浮いても、図5の単なる挿入の場
合より浮く距離が短く、一定の位置を保っているので、
従来のような弾性伸縮糸1の浮きの問題は解決される。
【0017】
【発明の効果】以上説明した通り、ダブルシリンダー編
機による凹凸の編目で形成される凹凸柄の靴下で、編目
の凹部から凸部に、あるいは凸部から凹部に変る境目
で、所定の段毎に弾性伸縮糸を常に編目に絡ませながら
挿入するようにした本発明法の弾性伸縮糸の交絡挿入法
による柄靴下は、柄編成で上針の次に下針が、あるいは
下針の次に上針がそれぞれ編目を作ると、弾性伸縮糸が
編目に絡んで固定され、この弾性伸縮糸が絡んだ編目と
編目の間では、弾性伸縮糸が挿入されているので弾性伸
縮力が働き、これによって締付力が付与され、かつ下針
の編目の部分(凸部の編目)が膨らみ、前記した効果が
得られる。
【0018】即ち、弾性伸縮糸による締付力が付与され
る結果、ずり落ち防止の効果が得られる共に、下針の編
目の部分(凸部の編目)が膨らむので、着用によって編
み地が広がっても柄の状態は変らない。従って、柄の凸
部が盛り上がって商品外観上も着用上も立体感がある見
栄えの良いずり落ち防止機能が付与された柄靴下とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の柄靴下による弾性伸縮糸の挿入原理の説
明図である。
【図2】図1の組織図である。
【図3】本発明法による弾性伸縮糸の交絡挿入方式の説
明図である。
【図4】図3の組織図である。
【図5】従来の弾性伸縮糸の挿入の組織図で、実施例に
述べた説明図である。
【図6】本発明法による弾性伸縮糸の交絡挿入方式の組
織図で、実施例に述べた説明図である。
【符号の説明】
1−弾性伸縮糸 2−オールドループ 3−ニューループ 4−上針 5−下針

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダブルシリンダー編機により編成される
    凹凸の編目によって形成される凹凸柄の靴下において、
    弾性伸縮糸を編目の凹部と凸部の境目の編目に絡ませる
    ようにして編目の段方向に挿入することを特徴とする柄
    靴下の製造方法。
  2. 【請求項2】 編目の凹凸によって形成される凹凸柄の
    靴下であって、編目の所定の段毎に挿入される弾性伸縮
    糸を編目の凹部と凸部の境目の編目に絡ませてなること
    を特徴とする柄靴下。
JP2000122841A 2000-04-24 2000-04-24 柄靴下の製造方法 Pending JP2001303405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000122841A JP2001303405A (ja) 2000-04-24 2000-04-24 柄靴下の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000122841A JP2001303405A (ja) 2000-04-24 2000-04-24 柄靴下の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001303405A true JP2001303405A (ja) 2001-10-31

Family

ID=18633276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000122841A Pending JP2001303405A (ja) 2000-04-24 2000-04-24 柄靴下の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001303405A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103422243A (zh) * 2012-05-14 2013-12-04 H.斯托尔两合公司 用于利用至少一个浮线制造针织物的方法
JP2016069752A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 アツギ株式会社 靴下類の製造方法とその靴下類
CN110699838A (zh) * 2019-09-02 2020-01-17 李志文 一种袜子的立体纹理织造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103422243A (zh) * 2012-05-14 2013-12-04 H.斯托尔两合公司 用于利用至少一个浮线制造针织物的方法
JP2016069752A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 アツギ株式会社 靴下類の製造方法とその靴下類
CN110699838A (zh) * 2019-09-02 2020-01-17 李志文 一种袜子的立体纹理织造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4520635A (en) Cushion foot sock
EP2412853B1 (en) Tubular knitted fabric for clothing and legwear
US3990115A (en) Roll top cuffless sock and method of forming same
JP5342974B2 (ja) 経編地及び筒状経編地とその製造方法
JP2018061632A (ja) 織物調マットレス・ティッキング用ジャカード編地及びその編成方法
US6415632B1 (en) Method for producing a knitted fabric with a circular knitting machine with cylinder and dial, particularly for producing footlets or the like
JP2018141253A (ja) 下半身用衣類
BR9106547A (pt) Meia-calca indesfiavel
JP2001303405A (ja) 柄靴下の製造方法
US2934923A (en) Triple plated hose
JP2013119670A (ja) 保温性衣類
JP2009144253A (ja) 異なる編組織からなる経編地
US2241901A (en) Hosiery
KR200228567Y1 (ko) 양면타올 직조기
US2500759A (en) Stocking
JP3157459U (ja) 筒状編地
US2604770A (en) Hosiery
JP3061334U (ja) ソックス
JP2001207302A (ja) 粗い網目のストッキングとその製造方法と装置
JP2003064501A (ja) 靴下の締付部
JPH073589A (ja) 丸編機における異種糸編成時の孔開き編地の編成方法及び編地
JP2001123363A (ja) 滑り止め機能を有する編レース又は編地
JP3056820U (ja) 新規な靴下類
JPS5812864Y2 (ja) ダブルニツト組織編地
JPH10331001A (ja) ストッキング及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060811

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070531

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071218