JP2001302286A - Glass fiber - Google Patents

Glass fiber

Info

Publication number
JP2001302286A
JP2001302286A JP2000123103A JP2000123103A JP2001302286A JP 2001302286 A JP2001302286 A JP 2001302286A JP 2000123103 A JP2000123103 A JP 2000123103A JP 2000123103 A JP2000123103 A JP 2000123103A JP 2001302286 A JP2001302286 A JP 2001302286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass fiber
bundle
solid lubricant
coating layer
fluorosilicone oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000123103A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeji Suzuki
茂治 鈴木
Shinji Egami
信次 江上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2000123103A priority Critical patent/JP2001302286A/en
Publication of JP2001302286A publication Critical patent/JP2001302286A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide glass fiber whose flaws on the surface and breakings due to corrosion are prevented, and which is resistant against a sterilization treatment. SOLUTION: A coating layer consisting of at least either one of a fluorosilicone oil expressed by a prescribed formula and a specific perfluoropolyether is formed on the body of glass fiber, and a solid lubricant is further coated on it.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ガラスファイバー
に係り、特に、内視鏡のライトガイドとして好適に使用
可能なガラスファイバーに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a glass fiber, and more particularly to a glass fiber that can be suitably used as a light guide for an endoscope.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、内視鏡のライトガイドとして使用
されるガラスファイバーには、ガラスファイバー本体の
表面に、固体潤滑剤として、MoS(二硫化モリブ
デン)やBN(窒化ホウ素)等を塗布したものが知られ
ている。
2. Description of the Related Art Conventionally, MoS 2 (molybdenum disulfide), BN (boron nitride), or the like is applied as a solid lubricant on the surface of a glass fiber body to a glass fiber used as a light guide of an endoscope. Is known.

【0003】このような固体潤滑剤をガラスファイバー
本体の表面に塗布するのは、ガラスファイバーを束ねて
バンドル化し、このバンドルに曲げなどの動作を与えた
ときに、折れが生ずるのを防止するためである。しか
し、このような固体潤滑剤の折れを防止する効果は、必
ずしも充分ではない。
[0003] Such a solid lubricant is applied to the surface of the glass fiber main body in order to prevent the glass fiber from being broken when the bundle is bundled and given an operation such as bending. It is. However, the effect of preventing such breakage of the solid lubricant is not always sufficient.

【0004】また、ガラスファイバー本体表面にコート
する他の技術として、特開平4−30854号公報に、
飽和高級脂肪酸および下記式で表わされるアルキルポリ
シロキサンの少なくともいずれか一方をコーティングす
る方法が開示されている。
Another technique for coating the surface of a glass fiber body is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 4-30854.
A method for coating at least one of a saturated higher fatty acid and an alkylpolysiloxane represented by the following formula is disclosed.

【0005】[0005]

【化5】 Embedded image

【0006】(式中、nは1より大きい整数、R
炭素原子数1〜7の低級アルキル基、Rは水素、炭
素原子数1〜7の低級アルキル基又は炭素原子数6のア
リール基である。)
Wherein n is an integer greater than 1, R 1 is a lower alkyl group having 1 to 7 carbon atoms, R 2 is hydrogen, a lower alkyl group having 1 to 7 carbon atoms or an aryl having 6 carbon atoms. Group.)

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかし、このようなコ
ーティングを施したガラスファイバーのバンドルを内視
鏡のライトガイドとして用いた場合、高温・高圧水蒸気
(オートクレーブ)滅菌操作を施すと、コーティングに
よる保護効果がなくなってしまい、腐食が生じて、光伝
送が出来なくなってしまう。
However, when a glass fiber bundle coated with such a coating is used as a light guide of an endoscope, it is protected by the coating when subjected to a high-temperature and high-pressure steam (autoclave) sterilization operation. The effect is lost, corrosion occurs, and optical transmission becomes impossible.

【0008】また、ガラスファイバーの製造工程におい
て、製造されたガラスファイバーをドラムに巻き取る際
に、ガラスファイバーを整列させるためのガイド棒と接
触したり、ドラムの上にガラスファイバーが巻き積まれ
ていくときに、ガラスファイバー同士が接触したりし
て、ガラスファイバー表面に微小なキズを生ずることが
あった。
In the glass fiber manufacturing process, when the manufactured glass fiber is wound on a drum, the glass fiber comes into contact with a guide rod for aligning the glass fiber or the glass fiber is wound on the drum. In some cases, the glass fibers come into contact with each other, and fine scratches may occur on the glass fiber surface.

【0009】このような微小なキズが生ずると、従来の
固体潤滑剤を塗布してバンドルとした場合に、曲げなど
により折れが生じてしまい、十分な光伝送が出来なくな
ってしまう。
When such minute scratches occur, when a conventional solid lubricant is applied to form a bundle, the bundle is bent due to bending or the like, and sufficient light transmission cannot be performed.

【0010】更に、前述のドラムに巻き取られている間
に、ガラスファイバーの表面には、周囲の湿気やガラス
の腐食原因となるCOやSOのような酸性ガス
が、湿気によりガラスファイバー表面より溶出したNa
やPb2+などと反応して、化合物を形成すること
が知られている。ガラスファイバーの表面からNa
Pb2+などが溶出すると、ガラスファイバーはもろく
なり、後に固体潤滑剤を塗布してバンドルとする場合に
折れを生じてしまい、十分な光伝送を行うことが出来な
い場合もあった。
In addition, while being wound on the above-mentioned drum,
In addition, the surface of the glass fiber, the surrounding moisture and glass
CO that causes corrosion2And SO2Acid gas like
Is eluted from the glass fiber surface by moisture
+And Pb2+Reacting with etc. to form a compound
It has been known. Na from glass fiber surface+ And
Pb2+When eluted, the glass fiber becomes brittle
And then apply a solid lubricant to form a bundle
It breaks, making it impossible to perform sufficient optical transmission.
There were times.

【0011】また、湿度に対して弱いガラスファイバー
であるため、内視鏡の光ガイドとして用いた場合、上述
した高温・高圧水蒸気(オートクレーブ)滅菌操作を施
すと、数例で、ガラスファイバー表面に腐食が生じてし
まい、光伝送を行うことが全く出来なくなってしまう。
Further, since the glass fiber is weak against humidity, when it is used as a light guide of an endoscope, if the above-mentioned high-temperature and high-pressure steam (autoclave) sterilization operation is performed, the surface of the glass fiber may be reduced in several cases. Corrosion occurs and optical transmission cannot be performed at all.

【0012】本発明は、このような事情に鑑みてなさ
れ、表面の傷や腐食による折れを回避することが出来る
とともに、滅菌処理に対する耐性を有するガラスファイ
バーを提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a glass fiber which can prevent a surface from being damaged or broken due to corrosion and has resistance to sterilization.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、ガラスファイバー本体上に、下記式
(1)により表わされるフロロシリコーンオイル、およ
び下記式(2)、(3)、または(4)により表わされ
るパーフルオロポリエーテルの少なくともいずれか一方
からなるコーティング層を形成し、更にその上に固体潤
滑剤を塗布したことを特徴とするガラスファイバーを提
供する。
Means for Solving the Problems In order to solve the above problems, the present invention provides a fluorosilicone oil represented by the following formula (1) on a glass fiber body, and the following formulas (2), (3), or The present invention provides a glass fiber, wherein a coating layer comprising at least one of perfluoropolyether represented by (4) is formed, and a solid lubricant is further applied thereon.

【0014】[0014]

【化6】 Embedded image

【0015】(式中、mおよびnは1より大きい整数で
ある。)
(Wherein m and n are integers greater than 1)

【0016】[0016]

【化7】 Embedded image

【0017】(式中、oおよびpは1より大きい整数で
ある。)
(Wherein o and p are integers greater than 1)

【0018】[0018]

【化8】 Embedded image

【0019】(式中、qおよびrは1より大きい整数で
ある。)
(Where q and r are integers greater than 1)

【0020】[0020]

【化9】 Embedded image

【0021】(式中、sは1より大きい整数である。)
本発明のガラスファイバーにおいて、ガラスファイバー
本体にコーティング層を形成する方法としては、ダイス
コート法、スプレー法、ディッピング法、またはシャワ
ー法を挙げることが出来る。
(Where s is an integer greater than 1)
In the glass fiber of the present invention, examples of a method for forming a coating layer on the glass fiber body include a die coating method, a spray method, a dipping method, and a shower method.

【0022】ダイスコート法は、コーティング液をダイ
スに供給しつつ、ダイス中にガラスファイバー本体を通
して、ガラスファイバー本体表面にコーティング層を形
成する方法、スプレー法は、ガラスファイバー本体表面
にコーティング液を吹き付ける方法、ディッピング法
は、コーティング液中にガラスファイバー本体を浸漬す
る方法、シャワー法は、コーティング液のシャワー中に
ガラスファイバー本体を通す方法である。
In the die coating method, a coating liquid is supplied to the dice while a coating liquid is supplied to the dice to form a coating layer on the surface of the glass fiber main body through the glass fiber main body. In the spray method, the coating liquid is sprayed on the surface of the glass fiber main body. The method and dipping method are a method of dipping the glass fiber main body in the coating liquid, and the shower method is a method of passing the glass fiber main body during the shower of the coating liquid.

【0023】また、本発明のガラスファイバーにおい
て、ガラスファイバー本体表面に形成するコーティング
層の厚みは、約1nm〜約0.1μmの範囲であるのが
望ましい。1nm未満では、コーティング層を設ける効
果を得ることが困難となり、0.1μmを超えると、コ
ーティング材料のしみ出しが生じ易くなる。
Further, in the glass fiber of the present invention, the thickness of the coating layer formed on the surface of the glass fiber main body is preferably in the range of about 1 nm to about 0.1 μm. If it is less than 1 nm, it is difficult to obtain the effect of providing a coating layer, and if it exceeds 0.1 μm, the coating material is likely to exude.

【0024】本発明のガラスファイバーにおいて、固体
潤滑剤としては、BN(窒化ホウ素)、MoS(二
硫化モリブデン)、C(カーボングラファイト)等を用
いることが出来るが、BN(窒化ホウ素)を用いること
が好ましい。塗布される固体潤滑剤の厚さは、0.1μ
m〜5μm程度であるのが望ましい。
In the glass fiber of the present invention, BN (boron nitride), MoS 2 (molybdenum disulfide), C (carbon graphite) and the like can be used as the solid lubricant, but BN (boron nitride) is used. Is preferred. The thickness of the applied solid lubricant is 0.1μ
It is desirable to be about m to 5 μm.

【0025】以上のように構成されるガラスファイバー
では、ガラスファイバー本体表面に、上述の式(1)で
表わされるフロロシリコーンオイル、および上述の式
(2)、(3)、または(4)により表わされるパーフ
ルオロポリエーテルの少なくとも一方からなるコーティ
ング層を設けているため、ガラスファイバー本体表面の
微小な傷の発生や、湿気または周囲の酸性ガスによる腐
食を効果的に防止することが出来る。そのため、後に固
体潤滑剤を塗布してバンドルを作製したときに折れを生
ずることがなく、十分に光伝送を確保することが可能と
なる。
In the glass fiber configured as described above, the fluorosilicone oil represented by the above formula (1) and the above formula (2), (3) or (4) Since the coating layer made of at least one of the perfluoropolyether represented is provided, it is possible to effectively prevent the generation of minute scratches on the surface of the glass fiber main body and the corrosion due to moisture or surrounding acidic gas. Therefore, when a bundle is produced by applying a solid lubricant later, the bundle does not break and sufficient light transmission can be ensured.

【0026】また、特に、上述の式(2)、(3)、ま
たは(4)により表わされるパーフルオロポリエーテル
からなるコーティング層を設けるとともに、このコーテ
ィング層上にBN(窒化ホウ素)からなる固体潤滑剤を
塗布することにより、オートクレーブ滅菌に対する耐性
を大幅に向上させることが出来、それによって十分に光
伝送を保持することが可能となる。
In particular, a coating layer made of perfluoropolyether represented by the above formula (2), (3) or (4) is provided, and a solid material made of BN (boron nitride) is formed on the coating layer. By applying the lubricant, the resistance to autoclave sterilization can be greatly improved, and thereby it is possible to sufficiently maintain optical transmission.

【0027】[0027]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態に係る
ガラスファイバーについて、より具体的に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, a glass fiber according to an embodiment of the present invention will be described more specifically.

【0028】実施例1 図1に示すように、フロロシリコーンオイル(FL−1
00(450cs):商品名、信越化学工業社製)1
を、図示しない供給源からポンプ等の送液装置により、
0.1ml/分の流量でダイス2に供給し、ダイス2を
通過するガラスファイバー本体3の表面にコートした。
このようにして表面にフロロシリコーンオイルがコート
されたガラスファイバー本体3は、ガラスファイバー巻
取装置4により巻き取られた。
Example 1 As shown in FIG. 1, fluorosilicone oil (FL-1
00 (450cs): trade name, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.)
From a supply source (not shown) by a liquid sending device such as a pump.
The solution was supplied to the die 2 at a flow rate of 0.1 ml / min, and the surface of the glass fiber body 3 passing through the die 2 was coated.
The glass fiber body 3 having the surface coated with the fluorosilicone oil in this manner was wound by the glass fiber winding device 4.

【0029】ダイス2によるフロロシリコーンオイルの
塗布量、即ちコーティング膜厚は、ポンプ等の送液装置
による送液量を調整することにより制御することが出来
る。フロロシリコーンオイルの送液量は、0.05〜
0.30ml/分が好ましい。0.05ml/分未満で
は十分なコーティング膜厚を得ることが困難となり、
0.30ml/分を越えると、コーティング膜厚が厚く
なり過ぎて、後の固体潤滑剤の塗布の際に、ガラスファ
イバーが広がりにくく、中の方まで塗布しにくいためで
ある。
The amount of fluorosilicone oil applied by the die 2, that is, the coating film thickness, can be controlled by adjusting the amount of liquid sent by a liquid sending device such as a pump. The amount of fluorosilicone oil delivered is 0.05-
0.30 ml / min is preferred. At less than 0.05 ml / min, it is difficult to obtain a sufficient coating film thickness,
If it exceeds 0.30 ml / min, the coating film thickness becomes too thick, so that the glass fiber hardly spreads and hardly spreads to the middle when the solid lubricant is applied later.

【0030】次に、このようにしてフロロシリコーンオ
イルを塗布したガラスファイバーに、固体潤滑剤として
窒化ホウ素(BN)を塗布し、シリコーンチューブによ
る外装を行って、バンドル化した。
Next, the glass fiber coated with the fluorosilicone oil was coated with boron nitride (BN) as a solid lubricant, packaged with a silicone tube, and bundled.

【0031】窒化ホウ素(BN)の塗布は、次のように
して行われた。即ち、窒化ホウ素粉末を、テーブル上に
載置された、フロロシリコーンオイルを塗布したガラス
ファイバーバンドル上に振りかける。その後、余分な窒
化ホウ素を除去するため、またはファイバーバンドルの
内部まで窒化ホウ素を付着させるため、ファイバーバン
ドルの両端を持って、ファイバーバンドルをテーブルの
上面に数回、打ちつける。
The application of boron nitride (BN) was performed as follows. That is, the boron nitride powder is sprinkled on a glass fiber bundle coated with fluorosilicone oil, which is placed on a table. The fiber bundle is then struck several times on top of the table, holding both ends of the fiber bundle, to remove excess boron nitride or to deposit boron nitride inside the fiber bundle.

【0032】また、シリコーンチューブによる外装は、
次のようにして行われた。即ち、真空パイプと呼ばれる
二重パイプに真空ポンプを接続し、その両端にシリコー
ンチューブの端をかけて、真空ポンプを作動し、シリコ
ーンチューブを拡張する。この状態で、窒化ホウ素が塗
布されたファイバーバンドルの一端をシリコーンチュー
ブ内に挿入する。そして、ファイバーバンドルがシリコ
ーンチューブ内にすべて挿入されると、真空ポンプを停
止し、シリコーンチューブの端部を真空パイプの両端か
ら外す。そして、真空パイプ内から、シリコーンチュー
ブによる外装がなされたファイバーバンドルを引き出
す。
The exterior made of the silicone tube is
It was done as follows. That is, a vacuum pump is connected to a double pipe called a vacuum pipe, the ends of the silicone tube are connected to both ends thereof, and the vacuum pump is operated to expand the silicone tube. In this state, one end of the fiber bundle coated with boron nitride is inserted into the silicone tube. When the fiber bundle is completely inserted into the silicone tube, the vacuum pump is stopped, and the end of the silicone tube is disconnected from both ends of the vacuum pipe. Then, the fiber bundle covered with the silicone tube is pulled out from the vacuum pipe.

【0033】得られたバンドルの良品率を、以下のよう
にして求めた。シリコーンチューブによる外装がなされ
たファイバーバンドルの一端から光を入射させ、暗室内
においてシリコーンチューブからの光の漏れが多いもの
を不良品とした。これは、光の漏れがガラスファイバー
の折れによるものであり、ガラスファイバーが折れた部
分から光が漏れるからである。
The yield rate of the obtained bundle was determined as follows. Light was allowed to enter from one end of the fiber bundle sheathed by a silicone tube, and a product that leaked a lot of light from the silicone tube in a dark room was regarded as a defective product. This is because light leakage is due to breakage of the glass fiber, and light leaks from a portion where the glass fiber is broken.

【0034】具体的には、ファイバーバンドル中のガラ
スファイバーの本数のほぼ20%が折れていれば、光の
漏れが顕著であるので、不良品とした。その結果、フロ
ロシリコーンオイルによる処理が施されず、窒化ホウ素
(BN)の塗布のみが行われた、従来のバンドルでは、
10本中5本が良品(良品率50%)であったものが、
本実施例では、10本中10本が良品(良品率100
%)となり、光伝送の確保が十分になされた。
Specifically, if about 20% of the number of glass fibers in the fiber bundle is broken, the leakage of light is remarkable, so that the product was determined to be defective. As a result, in the conventional bundle in which the treatment with fluorosilicone oil was not performed and only the application of boron nitride (BN) was performed,
5 out of 10 were non-defective (non-defective 50%)
In this embodiment, 10 out of 10 pieces are non-defective (conforming rate 100
%), And optical transmission was sufficiently ensured.

【0035】実施例2フロロシリコーンオイルの代わり
に、上述の式(2)により表わされるパーフルオロポリ
エーテルを用いたことを除いて、実施例1と同様にし
て、ガラスファイバー本体3の表面にパーフルオロポリ
エーテルをコートし、バンドル化した。
Example 2 In the same manner as in Example 1 except that the perfluoropolyether represented by the above formula (2) was used instead of the fluorosilicone oil, the surface of the glass fiber body 3 was The fluoropolyether was coated and bundled.

【0036】なお、式(2)により表わされるパーフル
オロポリエーテルとしては、フッ素オイル(Y45:商
品名、アウジモント社製)をパーフロロ系溶剤で20倍
に希釈したものを用いた。
As the perfluoropolyether represented by the formula (2), a fluoro oil (Y45: trade name, manufactured by Audimont Co.) diluted 20-fold with a perfluoro solvent was used.

【0037】得られたバンドルについて、次のようにし
てオートクレーブ滅菌に対する耐性を試験した。即ち、
高圧蒸気滅菌器SXU−677−S(商品名、ウドノ医
化製)に、シリコーンチューブの外装が施されたガラス
ファイバーバンドルを入れる。減圧後、135℃、2.
2気圧の高温高圧水蒸気で装置内を満たし、5分間放置
する。その後、脱気し、大気を導入する。このサイクル
を1例として、連続して50例を行った。
The obtained bundle was tested for its resistance to autoclave sterilization as follows. That is,
The glass fiber bundle covered with the silicone tube is placed in a high-pressure steam sterilizer SXU-677-S (trade name, manufactured by Udono Medical). After decompression, 135 ° C;
The inside of the apparatus is filled with high-pressure steam at 2 atm and left for 5 minutes. After that, it is degassed and air is introduced. Using this cycle as an example, 50 examples were continuously performed.

【0038】その結果、パーフルオロポリエーテルによ
る処理が施されず、窒化ホウ素(BN)の塗布のみが行
われた従来のバンドル、および特願平4−30854号
公報に示すようなアルキルポリシロキサンによる処理が
行われたバンドルが、いずれも10例中5例のみが耐性
を有していたが、本実施例に係るバンドルは、50例中
50例すべてが耐性を有していた。
As a result, a conventional bundle in which the treatment with perfluoropolyether was not applied and only the application of boron nitride (BN) was performed, and an alkylpolysiloxane as disclosed in Japanese Patent Application No. 4-308854. In all of the processed bundles, only 5 out of 10 cases had tolerance, but in the bundle according to the present example, all 50 cases out of 50 cases had tolerance.

【0039】なお、オートクレーブ滅菌に対する耐性
は、オートクレーブ滅菌後に、初期の光伝送量の60%
以上を保持するものについて、耐性ありとした。
The resistance to autoclave sterilization is 60% of the initial light transmission after autoclave sterilization.
Those holding the above were regarded as resistant.

【0040】実施例3フロロシリコーンオイルの代わり
に、上述の式(3)により表わされるパーフルオロポリ
エーテルを用いたことを除いて、実施例1と同様にし
て、ガラスファイバー本体3の表面にパーフルオロポリ
エーテルをコートし、バンドル化した。
Example 3 In the same manner as in Example 1 except that the perfluoropolyether represented by the above formula (3) was used instead of the fluorosilicone oil, the surface of the glass fiber body 3 was The fluoropolyether was coated and bundled.

【0041】なお、式(3)により表わされるパーフル
オロポリエーテルとしては、ZO3(商品名、アウジモ
ント社製)を用いた。
As the perfluoropolyether represented by the formula (3), ZO3 (trade name, manufactured by Ausimont) was used.

【0042】実施例4フロロシリコーンオイルの代わり
に、上述の式(4)により表わされるパーフルオロポリ
エーテルを用いたことを除いて、実施例1と同様にし
て、ガラスファイバー本体3の表面にパーフルオロポリ
エーテルをコートし、バンドル化した。
Example 4 In the same manner as in Example 1 except that the perfluoropolyether represented by the above formula (4) was used instead of the fluorosilicone oil, the surface of the glass fiber body 3 was The fluoropolyether was coated and bundled.

【0043】なお、式(4)により表わされるパーフル
オロポリエーテルとしては、1525(商品名、デュポ
ン社製)を用いた。
As the perfluoropolyether represented by the formula (4), 1525 (trade name, manufactured by DuPont) was used.

【0044】本発明のガラスファイバーには、以下のよ
うな好ましい態様がある。 (1)コーティング層の厚みが、1nm〜0.1μmで
あること。 (2)コーティング層は、ダイスコート法、スプレー
法、ディッピング法、またはシャワー法により形成され
たものであること。
The glass fiber of the present invention has the following preferred embodiments. (1) The thickness of the coating layer is 1 nm to 0.1 μm. (2) The coating layer is formed by a die coat method, a spray method, a dipping method, or a shower method.

【0045】(3)固体潤滑剤は、BN(窒化ホウ素)
であること。
(3) The solid lubricant is BN (boron nitride)
That.

【0046】(4)複数本のガラスファイバーをバンド
ル化したものであること。
(4) A plurality of glass fibers are bundled.

【0047】[0047]

【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
ガラスファイバーによると、ガラスファイバー本体表面
に、所定のフロロシリコーンオイルおよびパーフルオロ
ポリエーテルの少なくとも一方からなるコーティング層
を設けているため、ガラスファイバー本体表面の微小な
傷の発生や、湿気または周囲の酸性ガスによる腐食を効
果的に防止することが出来る。そのため、後に固体潤滑
剤を塗布してバンドルを作製したときに、ガラスファイ
バーに折れを生ずることがなく、十分に光伝送を確保す
ることが可能となる。
As described above in detail, according to the glass fiber of the present invention, a coating layer made of at least one of a predetermined fluorosilicone oil and perfluoropolyether is provided on the surface of the glass fiber body. In addition, it is possible to effectively prevent the occurrence of minute scratches on the surface of the glass fiber main body and the corrosion caused by moisture or surrounding acidic gas. Therefore, when a bundle is produced by applying a solid lubricant later, the glass fiber is not broken and sufficient light transmission can be ensured.

【0048】また、特に、所定のパーフルオロポリエー
テルからなるコーティング層を設けるとともに、このコ
ーティング層上にBN(窒化ホウ素)からなる固体潤滑
剤を塗布することにより、オートクレーブ滅菌に対する
耐性を大幅に向上させることが出来、それによって十分
に光伝送を保持することが可能となる。
Particularly, by providing a coating layer made of a predetermined perfluoropolyether and applying a solid lubricant made of BN (boron nitride) on this coating layer, the resistance to autoclave sterilization is greatly improved. And it is possible to sufficiently maintain optical transmission.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施例1におけるダイスコート法によ
るコーティングの手順を示す図。
FIG. 1 is a view showing a procedure of coating by a die coat method in Example 1 of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…フロロシリコーンオイル、 2…ダイス、 3…ガラスファイバー本体、 4…ガラスファイバー巻取装置。 1. Fluorosilicone oil, 2. Dice, 3. Glass fiber body, 4. Glass fiber winding device.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C10M 107/50 C10M 111/04 111/04 C10N 30:12 // C10N 30:12 40:00 Z 40:00 50:08 50:08 C03C 25/02 B Fターム(参考) 4C061 AA00 BB00 CC00 DD00 FF46 JJ06 JJ20 4G060 AB00 AC01 AC14 AD22 CA30 CB27 4H104 AA26A BD06A CD04A CJ13A LA06 QA12 RA01 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) C10M 107/50 C10M 111/04 111/04 C10N 30:12 // C10N 30:12 40:00 Z 40: 00 50:08 50:08 C03C 25/02 BF term (reference) 4C061 AA00 BB00 CC00 DD00 FF46 JJ06 JJ20 4G060 AB00 AC01 AC14 AD22 CA30 CB27 4H104 AA26A BD06A CD04A CJ13A LA06 QA12 RA01

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ガラスファイバー本体上に、下記式(1)
により表わされるフロロシリコーンオイル、および下記
式(2)、(3)、または(4)により表わされるパー
フルオロポリエーテルの少なくともいずれか一方からな
るコーティング層を形成し、更にその上に固体潤滑剤を
塗布したことを特徴とするガラスファイバー。 【化1】 (式中、mおよびnは1より大きい整数である。) 【化2】 (式中、oおよびpは1より大きい整数である。) 【化3】 (式中、qおよびrは1より大きい整数である。) 【化4】 (式中、sは1より大きい整数である。)
1. The following formula (1) is provided on a glass fiber body.
Forming a coating layer composed of a fluorosilicone oil represented by the following formula and a perfluoropolyether represented by the following formula (2), (3) or (4), and further adding a solid lubricant thereon. Glass fiber characterized by being applied. Embedded image (Wherein m and n are integers greater than 1). (Wherein o and p are integers greater than 1) (Where q and r are integers greater than 1) (Where s is an integer greater than 1)
JP2000123103A 2000-04-24 2000-04-24 Glass fiber Pending JP2001302286A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000123103A JP2001302286A (en) 2000-04-24 2000-04-24 Glass fiber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000123103A JP2001302286A (en) 2000-04-24 2000-04-24 Glass fiber

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001302286A true JP2001302286A (en) 2001-10-31

Family

ID=18633471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000123103A Pending JP2001302286A (en) 2000-04-24 2000-04-24 Glass fiber

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001302286A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6923757B2 (en) 2001-05-22 2005-08-02 Pentax Corporation Endoscope having a lubricant
JP2006317537A (en) * 2005-05-10 2006-11-24 Olympus Medical Systems Corp Fiber end processing method
WO2017068002A1 (en) * 2015-10-20 2017-04-27 Tribotecc Gmbh Fiber for tribological applications

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6923757B2 (en) 2001-05-22 2005-08-02 Pentax Corporation Endoscope having a lubricant
JP2006317537A (en) * 2005-05-10 2006-11-24 Olympus Medical Systems Corp Fiber end processing method
JP4504248B2 (en) * 2005-05-10 2010-07-14 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 Fiber end treatment method
WO2017068002A1 (en) * 2015-10-20 2017-04-27 Tribotecc Gmbh Fiber for tribological applications
US20180306263A1 (en) * 2015-10-20 2018-10-25 Tribotecc Gmbh Fiber for tribological applications
JP2019501303A (en) * 2015-10-20 2019-01-17 トリボテック ゲーエムベーハー Tribological fiber
US10890226B2 (en) * 2015-10-20 2021-01-12 Tribotecc Gmbh Fiber for tribological applications
JP7029392B2 (en) 2015-10-20 2022-03-03 トリボテック ゲーエムベーハー Fibers for tribology applications

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001302286A (en) Glass fiber
US20100145150A1 (en) Endoscope flexible portion and endoscope
CN105916826A (en) Light transmission body
US20160270644A1 (en) Optical transmission element and method for manufacturing the same
Biswas Optical fiber coatings for biomedical applications
JPH105317A (en) Medical appliance and method for lubricating and sterilizing medical appliance
KR20050049483A (en) Resin coated optical fiber, method of removing coating from resin coated optical fiber and process for producing optical fiber part
CN109546523A (en) A kind of the photospallation device and photospallation method of optical fiber laser
FR2780165A1 (en) OPTICAL FIBER PROVIDED WITH A PROTECTIVE COATING AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
US4312571A (en) Method for bonding to polymeric clad optical waveguides
JPH1138237A (en) Method for adhering antifriction agent to optical fiber bundle
US6612006B2 (en) Apparatus for extracting a fiber from a fiber-ferrule
US5554099A (en) Endoscopic instrument
JP2003164420A (en) Endoscope
Rondinella et al. Enhanced fatigue and aging resistance using reactive powders in the optical fiber buffer coating
JP2018145562A (en) Carbon fiber precursor acrylic fiber bundle and manufacturing method of carbon fiber bundle using the same
Biswas Optical fiber coatings for medical applications
JP3770211B2 (en) Manufacturing method of cold drawn steel pipe
JP3857745B2 (en) Method for producing flexible optical fiber bundle
JP3352127B2 (en) Rigid endoscope
JP3389793B2 (en) Endoscope treatment tool insertion tube and inner surface treatment method thereof
JP2683147B2 (en) Optical fiber manufacturing method
Bubnov et al. Strength of carbon and dual hermetically coated fibers at ambient and high (> 400 degree) temperatures
JPH0357447B2 (en)
JP2002243996A (en) Dispersion compensating fiber, dispersion compensating fiber unit, and dispersion compensator

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050816