JP2001299179A - 連続捕虫装置 - Google Patents

連続捕虫装置

Info

Publication number
JP2001299179A
JP2001299179A JP2001040804A JP2001040804A JP2001299179A JP 2001299179 A JP2001299179 A JP 2001299179A JP 2001040804 A JP2001040804 A JP 2001040804A JP 2001040804 A JP2001040804 A JP 2001040804A JP 2001299179 A JP2001299179 A JP 2001299179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
derivative
space
insects
insect trap
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001040804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3746430B2 (ja
Inventor
Akiyoshi Saba
明吉 佐羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001040804A priority Critical patent/JP3746430B2/ja
Publication of JP2001299179A publication Critical patent/JP2001299179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3746430B2 publication Critical patent/JP3746430B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のハエなどの虫類を捕虫する装置が大量
の処理ができず、又薬害等もあった点を改善する。 【解決手段】 熱により虫類を誘引して開口空間から閉
鎖空間へ導き、連続して発熱部材により処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、熱により集めた
虫類を、回転する誘導体により捕虫部材の中に誘導し、
発熱部材の熱により連続して処理する装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来の捕虫は、薬剤を撒布するか、粘着
テープ、又は紫外線等により虫類を集め、固定又は巻き
取り式の粘液テープで捕捉するか、高電圧で処理する装
置である。例えば、誘虫ランプで虫を引き寄せて液溜め
に落下させて捕虫するものとして。特開平10−331
03号公報がある。また、捕虫ランプにより集め電撃に
より処理するものとして、特開平8−154556号公
報や特開平6−125688号公報がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これら上記従来の虫類
の捕集装置には、以下のような欠点があった。 薬剤の撒布は、常に生活環境を破壊する危険性があっ
て好ましくなく、動植物に対し、完全に無害ではありえ
ない問題点がある。 虫類を集めるのに熱を使用してないため、暖かさを好
む有害なハエの7割を占める家蝿等には、あまり効果が
なかった。 粘着テープでハエを処理するものでは、偶然、粘着テ
ープに止まった虫類のみ捕捉出来るが、その効率は、非
常に悪く、粘着力も粉塵等により低下し捕捉が不可能に
なる。しかも次第に粘着力も低下するために取り替える
手間や作業も必要である。 大量の虫類が発生した場合には、粘着方式では、粘着
テープの面積に限界があるので、捕捉できる数に限界が
あり、処理が限られる。又、液溜めに集める方式も、そ
の処分にはいちいち、液溜めから取り出したり処分する
手間がかかり、又重量もあるので壁などに取り付けるの
も難しい。 高電圧で虫類を処理する装置は、処理された虫類が飛
散することがあり、食品加工所等では使用する場所に制
限を受ける。また高電圧であるので、取り扱いに注意が
必要である。 本発明は、これら従来の捕集装置の欠点を除くためにな
されたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】回転する誘導体に半径方
向に仕切板を適宜間隔をもって複数設け、且つ誘導体の
周囲には、外気に開放される開口空間と該開口空間を閉
鎖する閉鎖空間が形成され、該閉鎖部は誘導体が回転す
るに従い開口空間を閉鎖する閉鎖部材が設置されると共
に、前記閉鎖部に対応して虫類を処理する輻射熱源を設
けてなり、且つ前記開口空間は伝熱される該熱源の輻射
により虫類の好む温度となるよう構成されて虫類を集め
るものとした連続的に捕虫できる装置を提供する。
【0005】熱源は開口空間を閉鎖するように設けられ
ている板状の発熱部材として閉鎖空間の一部として設け
るものである。
【0006】熱源は開口空間を誘導体が回転するにつれ
て誘導体と協働して閉鎖空間を形成するように作動する
シーソ状の発熱部材としたもので、確実に閉鎖された空
間において虫類を処理することができる。
【0007】閉鎖部材を捕虫部材として、虫類の捕虫状
況や処理状況を視認できるようにする。
【0008】有色光源又は/及び虫類の種類に応じた発
匂装置を設置して、虫類に応じた捕虫を行わせ、または
強化する。
【0009】前記回転する誘導体には、該誘導体を支持
する複数のガイドローラ、該誘導体を回転させる送り用
ローラによって、該誘導体を回転させる。
【0010】前記回転する誘導体内には、該誘導体を載
置する送り用ローラ、且つ該誘導体を支持する複数のガ
イドローラ、該ガイドローラの少なくとも一つは該誘導
体を載置し押圧支持させるガイドローラを備えることに
よって、該誘導体を回転させる。
【0011】前記回転する誘導体外には、該誘導体を載
置する支持用の複数のガイドローラ、該誘導体内より圧
接し回転させる送り用ローラによって、該誘導体を回転
させる。
【0012】回転するベルトの誘導体に半径方向に仕切
板を適宜間隔をもって複数設け、ベルトの誘導体の両端
には送りローラとガイドローラを設け、且つベルトの誘
導体の周囲には、開口空間と該開口空間を閉鎖する閉鎖
部を設け、該閉鎖部は誘導体が回転するに従い開口空間
を閉鎖する閉鎖部材が設置されると共に、前記閉鎖部に
は虫類を処理する熱源を設けてなり、且つ前記開口空間
は伝熱される該熱源の輻射により虫類の好む温度となる
よう構成されている連続捕虫装置を提供する。
【0013】有色光源又は/及び虫類の種類に応じた発
匂装置を設置して様々な虫類に対応して処理が行える連
続捕虫装置を提供する。本発明は、以上のような構成よ
りなる連続捕虫装置である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
と共に実施例についで説明する。図1及び図2には、本
発明の1実施例である連続捕虫装置1が示されている。
連続捕虫装置1には、誘導体12、捕虫部材13、発熱
部材14、電動機3などの駆動部材等が示されている。
図1及び図2に示すように電動機3は、連結軸70の両
端に付けた側板2に取り付けられ、該電動機3から送り
用ローラを駆動させる駆動軸401が延出している。該
駆動軸401には、虫類を集める円筒状の誘導体12の
内面が載置されており、その他ガイドローラ5とピンチ
ローラ9によって接触して、該誘導体12は回転自在に
保持されている。
【0015】ピンチローラ9は、誘導体12の内面に、
軸7を中心としてバネ6によって力を加えられて接触
し、誘導体12を保持している。また、ピンチローラ9
は、軸7により回転可能に取り付けられた可動板8に固
定され、他端は側板2に取り付けられたバネ6によって
引っ張られて、誘導板12の内面に押しつけられてい
る。該ピンチローラ9とガイドローラ5とは、各々の側
板2に取り付けられている。このような回転支持の仕方
は、誘導体12の円形の精度を厳しくする必要もなく、
また軸心での支持における芯だしの精度も不要となる利
点がある。
【0016】誘導体12は、円筒状として形成すること
ができ、複数枚の仕切板l1が半径方向に適宜の間隙を
もって装着されている。開口空間110は、仕切板11
を覆うものがなくのでハエなどの虫類が侵入する。誘導
体12が回転するにつれて、誘導体12、仕切板11と
共に捕虫部材13とで閉鎖空間111が形成され、開口
空間110を閉鎖する閉鎖部材として捕虫部材13が設
けられる。虫類は次第に捕虫部材13である網目状の捕
虫ネット130によって囲い込まれて脱出が不可能とな
るように、該捕虫ネット130が誘導体12の周囲の適
宜箇所に設けられている。捕虫ネット130は網状にな
っており、虫類の捕虫状況や処理状況が視認できる外、
虫類がめくら板に比べ外気圧の変化を感じないために、
捕虫し易い利点がある。
【0017】ハエなどの虫類を集めるには、熱をもって
行う。その構成は、開口空間110には虫類が好む温度
が誘導体12が暖められている。該温度は、虫類の種類
にもよるが20から40度程度の範囲内が考えられ、し
かし勿論この範囲内に限定されるものではない。誘導体
12への伝熱は、図2に示すように誘導体12の下方向
で該誘導体12に対応して設けられる発熱部材14の輻
射熱により暖められる。発熱部材14は、仕切板11を
覆って閉鎖空間111を形成する一部をなすように板状
に設けられており、開口空間110を閉鎖している。そ
の温度は、虫類の好む温度に設定され、伝熱されて、虫
類、特にハエを引きつける。その温度設定は、発熱部材
14に組み込まれたヒータ20がサーモスタット2lに
より制御され適温が保持されている。誘導体12の材質
としては、伝熱できるプラスチック、鋼材やアルミ等が
適用される。この場合には、開口空間110において、
虫類を誘引する熱装置としては発熱部材14の伝熱によ
るだけであるので別設しないで済む利点がある。
【0018】その他、誘導体12の開口空間の表面部に
は、更に虫類の嗜好物を取り付けて、虫類を集めること
もできる。
【0019】電源を入にすると、モータが始動し虫類が
逃げ出すことがない程度の早さで回転する。誘導体12
は、電動機3に直結されている送り用ローラを回転させ
る駆動軸401の回転により、動き始める。
【0020】図11に示すように、一つの例として電気
回路図が示される。該回路には。発熱部材14内のヒー
タ20、温度ヒューズ22、有色光源15、電動機3、
温度調整を行うサーモスタット21等が設けられる。
【0021】約10分経過後に、誘導体12が発熱部材
14の制御された幅射熱により暖まり、順次虫類は暖ま
った開口空間110へ集められて、誘導体12の回転に
より、開口空間110から遠ざけられて、捕虫ネット1
30のある箇所へ向かう。捕虫ネット130が、開口空
間110を覆い閉じると、ハエ等の虫類は脱出が不可能
となり、熱処理部である虫類が死亡する温度の発熱部材
14へ向かう。発熱部材に来ると、熱によりハエ等の虫
類は死亡する。なお、発熱部材14により誘導体12の
開口空間110への暖熱としては、誘導体12の開口空
間110へ、近接または熱の輻射できる箇所へヒータ
を、別設して行うこともできる。
【0022】捕虫ネット130に誘導されてきた虫類
は、このように発熱部材14に搬送されて連続的に処理
が行われ、発熱部材14が設置されない個所で、再び開
口空間110となるので、そこで虫類の死骸は落下し
て、収納箱l7に収納される。処理された虫類は、充分
な開口空間110を有する収納箱17に対して重力によ
り落下して自動的に収納され、外部に飛散するようなこ
とはない。なお、箱の代わりに袋体をして、収納後に廃
棄するものとしてもよい。
【0023】この実施例では、装置1自体は、コの字状
の据付部25に上下で取り付けられており、持ち運びが
可能で机や棚等適当な箇所に置くことができる。その他
壁に取り付けられたり、又天井からも吊り下げることが
可能である。
【0024】図3に示すものは、他の実施例を示すもの
である。前記実施例では、発熱部材14は、閉鎖空間1
11を形成するような板状であったが、この場合は、発
熱部材14は、蝶番を付けたシーソウのように回動す
る。図3、図5に示すように、発熱部材14は、支点1
40を中心として回転する。通常は、発熱部材である発
熱体141は、錘142によって、図5下方向へ下がっ
ている。仕切板11が進行するにつれて、錘142に抗
して閉鎖空間111を形成するように、図5に示すよう
に発熱体141を設けてある頭部145は立ってくる。
なお、錘142に代えて、バネとしてもよい。仕切板1
1が回転によって進んでくると、仕切板11が発熱部材
14に向かって当接するように進む。すると、仕切板1
1が発熱部材14に接近してくるから、その仕切板11
と発熱部材14に挟まれて虫類は熱処理されてしまうこ
とになる。更に、仕切板11が進むと、やがて仕切板1
1が発熱部材14の頭部145を押して発熱部材14を
回転させて、回転を続ける。この場合には、広い範囲に
発熱部材14を設けなくても、閉鎖された空間で虫類を
熱処理してしまうので、熱容量も少なくて済み確実であ
る。
【0025】又、発熱部材14は、今までの原理のもの
ではなく、ペルチェ素子148を採用することもでき
る。この原理は、虫類で家バエは、夏のように暑くなる
と、逆に冷たいところを求める性質があるために、温度
が上がると逆に冷やしてやって、家バエに適温となるよ
うにして集めるのが有効である。
【0026】図3または図4に示すように、ペルチェ素
子148が設けられる。夏冷やすときには、内方側が冷
却面となり、送風機24で冷気を誘導体12内部へ送
る。すると、誘導体12は内面から冷やされるので、温
度が低下する。なおペルチェ素子148の外側には、通
常のように冷却用送風機240が設けられる。
【0027】また、温度センサー23が内部に、また外
部センサー23が外気の温度を測り、虫類の捕虫に常時
適温となるよう温度調整を行えるようすることもでき
る。その他、紫外線151、殺菌灯152なども設置し
てよい。この結果、夏は冷たく冬は暖かくして、特に家
バエを集めるのに適したものとするのに好都合である。
勿論、家バエだけでなく、他の虫類に適した温度設定に
も当然適用できる。
【0028】本発明の連続捕虫装置1は、11月、12
月間捕虫実験を養鶏場での家バエに対して繰り返したと
ころ、図12に示すように、粘着テープを使用した装置
に比べて遙かに効果のあることが認められた(Bは本発
明の実施例、Aは、他社の粘着型製品で、B−1、A−
1及びB−2、A−2が、場所を変えて同じ取り付け箇
所に比較の為設けたもの)。なお、次第に捕虫率が低下
するのは、捕虫によりハエの数が減少した結果である。
【0029】また、第2実施例で示されるように、図3
のほか、図5にも示す駆動方法も考えられる。ここで
は、送りローラ4が、電動機3で誘導体12の内面に圧
接して摩擦駆動させるもので、送りローラ4は、軸7か
らアーム(図示せず)によって誘導体12の内面に加圧
用のバネ(図示せず)によって押圧されている。ここで
は、誘導体12の支持は、ガイドローラ5は3個によっ
て行われるのがわかる。このように、下方で誘導体12
を支持するので、誘導体12の中心で支持し駆動させる
ものに比べて、円の正確な形状や芯出しなど精度が要ら
ない。
【0030】図6に示すものは、連続捕虫装置1を縦型
とした実施例にかかるもので、誘導体12はベルト状に
なっており、送りローラとローラ錘51の間を循環する
誘導ベルト120となっている。虫類を誘引する発熱光
源150がいくつか配置される。下方には暖かい空気を
送る送風機24も必要に応じて設けられる。
【0031】捕虫ネット130が図6に示すように、適
宜上方に設けられる。送りローラ4には、電動機3が内
蔵されており、誘導ベルト120を駆動させる。該送り
ローラ4から、進行方向に向けて、更に背面となる裏側
にかけては、閉鎖空間111を形成するために、覆板1
31が設けられる。勿論全部が捕虫ネット130で形成
してもよい。閉鎖空間111を進んできた虫類は、やが
て発熱部材14である熱板へ到着し処理される。
【0032】処理された虫類は、下方で排出されて、据
付部25から外部へ取り出される。その為に据付部25
は、好ましくは、傾斜した坂部分250を有しているの
が望ましい。
【0033】なお、誘導ベルト120の為に、ローラ錘
51としたのは、 誘導ベルト120にテンションを与
える為で、ローラ錘51の軸下方に縦長の溝510が掘
ってあり、ローラ錘51が重力で下方向へ下がりテンシ
ョンを与える。しかし通常のローラであってもよい。
【0034】図7に示すように、本発明における駆動方
法には、様々なものが考慮される。ここでは、2個の送
りローラ4、4上に回転自在に載置された誘導体12が
設けられる。駆動は、送りローラ4,4には、プーリ4
03、403が設けられており、ベルト402が、上方
のプーリ403との間にかかっている。上方のプ−リ4
03は電動機3で駆動されて、下方の送りローラ4,4
を回転させて、誘導体12を回転させることになる。こ
の実施例では、この駆動方式は誘導体12の両側にある
が、片方だけでもよい。
【0035】図8〜10に示すものも駆動方式にかか
る。図8に示すものは、誘導体12をその軸心で直接回
転させるものである。また、この方式は、前記図1ない
し図7に示す各実施例の送りローラ4にも適用できるの
は勿論である。誘導体12の軸心を通る軸状体144
に、コの字状の係合体143をひっかけて駆動するもの
である。誘導体12の支持は。図5に示すものと同様な
下方のガイドローラ5、5上に載せる。この場合にも軸
心を正確に出さなくても駆動するにさしつかいない。
【0036】図9に示すものも、直接電動機3によって
誘導体12そのものを回転させるものである。電動機3
は誘導体12内に収納されているので、格別スペースを
必要としない利点がある。この場合の誘導体12の支持
は、下方のガイドローラ5、5上に載せて行われる。
【0037】図10に示すものも、ガイドローラ5,5
上の誘導体12をベルト402の駆動によって回転させ
るものである。図では、誘導体12の両端において、下
方のガイドローラ5、5上で支持される該誘導体12を
ベルト402で駆動されるものであるが、片方のみでも
よい。安定な支持の為に、回転安定部材201、201
が誘導体12の側面へ接触する。以上のように、誘導体
12の回転をさせるために、効果的にして簡易な種々の
駆動方式が考えられる。
【0038】本発明は、以上のような構造で、これを使
用するときは、発熱部材l4が虫類を処理するものであ
るので、壁と接する箇所に断熱材を介して取り付けた
り、可燃物が本体に接触しない位置や箇所において、床
置き吊り下げ、壁面取り付け等が選択できる。
【0039】使用する熱源はヒータ20により供給さ
れ、発熱部材14周辺の温度が、約摂氏70度に達する
と、電気回路に組み込まれた温度ヒューズ22が溶断
し、全ての電気部品に電気の供給が停止される危険防止
構造になっている。
【0040】捕虫するためには、本発明で用いる熱によ
るものの他には、色、灯火及び嗜好物、臭気等がある
が、虫の種類又は、設置場所に応じ虫集めにはこれらを
適宜加え選択して使用することができるのは勿論であ
る。例えば、図に示すように、誘導体12の内部に誘引
の為に有色光源15を設けられる。 有色光源として
は、紫外線も用いられる。紫外線は、虫を寄せ集める為
に、よく使用されている。しかし、紫外線により虫類を
集めると、有益な虫類も処理してしまい、よりよい自然
の生態系を破壊する恐れがあるので注意が必要である。
又夜間、捕虫用の灯火は安全灯としても利用できる。ま
た、その他虫類を集めるための発匂装置を該収納箱17
内に設置しておけば、更に虫類を集めることが可能とな
る。
【0041】
【発明の効果】本発明は以上より、薬品等は一切使用せ
ず、主に熱により捕虫と処理をするため、薬害等の人体
への危険はなく、完全な無公害・無薬品で虫類の処理が
できる連続捕虫装置である。又粘着テープや高電圧を使
用する従来のものに比べて、処理具の取り替えや高電圧
による保守の使用上のメインテナンスが不要であり、誰
にでも取り扱いは簡単である。
【0042】又、回転して捕虫するので連続的に行え、
又液体等を使用していないのでハエの処理は簡単であっ
て、維持や保守も簡単で、更にその処分や運搬の容易で
あるので、虫類の大量発生にも充分対応できる。
【0043】捕虫に虫類の好む温度を使用したことによ
り、捕虫し難にかった班類特に有害な蝿、家ハエばえな
どの処理に有効である。特に家バエは、世界の80%で
あるから、本発明の連続捕虫装置の効果は大きい。
【0044】又装置自体が回転するだけの構造であるの
で、片手で持てる程に小形・軽量化でき、空調装置のよ
うに台の上に設置又は吊り下げ、又は壁面への取り付け
ることができ、外観も円筒形を主体とし、レストランや
調理室、病院など何処にでも違和感なく取り付けられ、
目的に応じた大きさ、及び形状のものに様々に適用する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である連続捕虫装置全体の正
面図である。
【図2】上記連続捕虫装置の駆動部や発熱部材等を示す
側面図である。
【図3】本発明の他の一実施例である連続捕虫装置の平
面及び側面図である。
【図4】上記連続捕虫装置の平面図である。
【図5】上記図3の本発明の一実施例である連続捕虫装
置の側面拡大図である。
【図6】本発明の他の一実施例である連続捕虫装置の平
面及び側面図である。
【図7】本発明の連続捕虫装置の駆動装置の一実施例で
ある。
【図8】本発明の連続捕虫装置の駆動装置の他の実施例
である。
【図9】本発明の連続捕虫装置の駆動装置の他の実施例
である。
【図10】本発明の連続捕虫装置の駆動装置の他の実施
例である。
【図11】本発明の連続捕虫装置に使用される電子回路
の一実施例である。
【図12】本発明の連続捕虫装置の従来の他装置と比較
した実験結果を示す。
【符号の説明】
1 連続捕虫装置 2 側板 20 カバー 3 電動機 4 送りローラ 401 駆動軸 402 ベルト 403 プーリ 5 ガイドローラ 50 サイドローラ 51 ローラ錘 510 溝 6 バネ 7 軸 70 連結軸 8 可動板 9 ピンチローラ 10 補助板 11 仕切板 110 開口空間 111 閉鎖空間 12 誘導体 120 誘導ベルト 13 捕虫部材 130 捕虫ネット 131 覆板 14 発熱部材 140 支点 141 発熱体 142 錘 143 係合体 144 軸状体 145 頭部 148 ペルチェ素子 15 有色光源 150 発熱光源 151 紫外線 152 殺菌灯 16 発匂装置 17 収納箱 18 カバー 19 ハンガーアーム 20 ヒータ 21 サーモスタット 22 温度ヒューズ 23 センサー 24 送風機 240 冷却用送風機 25 据付部 250 板部分

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転する誘導体に半径方向に仕切板を適宜
    間隔をもって複数設け、且つ誘導体の周囲には、外気に
    開放される開口空間と該開口空間を閉鎖する閉鎖空間が
    形成され、該閉鎖空間には誘導体が回転するに従い開口
    空間を閉鎖する閉鎖部材が設置されると共に、前記閉鎖
    部には虫類を処理する熱源を設けてなり、且つ前記開口
    空間は伝熱される該熱源の輻射により虫類の好む温度と
    なるよう構成されていることを特徴とする連続捕虫装
    置。
  2. 【請求項2】熱源は開口空間を閉鎖するように設けられ
    ている板状の発熱部材であることを特徴とする請求項1
    記載の連続捕虫装置。
  3. 【請求項3】熱源は開口空間を誘導体が回転するにつれ
    て誘導体と協働して閉鎖空間を形成するように作動する
    シーソ状の発熱部材であることを特徴とする請求項1記
    載の連続捕虫装置。
  4. 【請求項4】前記閉鎖部材は、捕虫ネットで形成されて
    いることを特徴とする請求項1記載の連続捕 虫装置。
  5. 【請求項5】有色光源又は/及び虫類の種類に応じた発
    匂装置を設置したことを特徴とする請求項1、2、3ま
    たは4記載に記載の連続捕虫装置。
  6. 【請求項6】前記回転する誘導体には、該誘導体を支持
    する複数のガイドローラ、該誘導体を回転させる送り用
    ローラによって、該誘導体を回転させることを特徴とす
    る請求項1記載の連続捕虫装置。
  7. 【請求項7】前記回転する誘導体内には、該誘導体を載
    置する送り用ローラ、且つ該誘導体を支持する複数のガ
    イドローラ、該ガイドローラの少なくとも一つは該誘導
    体を載置し押圧支持させるガイドローラを備えることに
    よって、該誘導体を回転させることを特徴とする請求項
    5記載の連続捕虫装置。
  8. 【請求項8】前記回転する誘導体外には、該誘導体を載
    置する支持用の複数のガイドローラ、該誘導体内より圧
    接し回転させる送り用ローラによって、該誘導体を回転
    させることを特徴とする請求項1記載の連続捕虫装置。
  9. 【請求項9】回転するベルトの誘導体に半径方向に仕切
    板を適宜間隔をもって複数設け、ベルトの誘導体の両端
    には送りローラとガイドローラを設け、且つベルトの誘
    導体の周囲には、開口空間と該開口空間を閉鎖する閉鎖
    部を設け、該閉鎖部は誘導体が回転するに従い開口空間
    を閉鎖する閉鎖部材が設置されると共に、前記閉鎖部に
    は虫類を処理する熱源を設けてなり、且つ前記開口空間
    は伝熱される該熱源の輻射により虫類の好む温度となる
    よう構成されていることを特徴とする連続捕虫装置。
JP2001040804A 2000-02-17 2001-02-16 連続捕虫装置 Expired - Fee Related JP3746430B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001040804A JP3746430B2 (ja) 2000-02-17 2001-02-16 連続捕虫装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-104072 2000-02-17
JP2000104072 2000-02-17
JP2001040804A JP3746430B2 (ja) 2000-02-17 2001-02-16 連続捕虫装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001299179A true JP2001299179A (ja) 2001-10-30
JP3746430B2 JP3746430B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=26589538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001040804A Expired - Fee Related JP3746430B2 (ja) 2000-02-17 2001-02-16 連続捕虫装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3746430B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100435631C (zh) * 2005-09-16 2008-11-26 松德林科技股份有限公司 诱饵式紫外光滤波发光二极管捕蚊灯及紫外光滤波发光二极管捕蚊灯
KR100924074B1 (ko) * 2009-04-16 2009-11-02 (주)케이.티.씨 포충 장치
WO2010098377A1 (ja) * 2009-02-26 2010-09-02 株式会社アン企画 捕虫機
US10561135B2 (en) 2015-01-12 2020-02-18 The Procter & Gamble Company Insect trap device and method of using
US10588307B2 (en) 2014-04-26 2020-03-17 The Procter & Gamble Company Insect trap device and method of using
CN112450173A (zh) * 2020-11-26 2021-03-09 陈海洋 一种节能环保的捕蚊装置及其使用方法
US11445716B2 (en) 2013-03-01 2022-09-20 The Procter & Gamble Company Insect trap device and method of using
US11503820B2 (en) 2013-11-27 2022-11-22 The Procter & Gamble Company Insect trap device and method of using

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100435631C (zh) * 2005-09-16 2008-11-26 松德林科技股份有限公司 诱饵式紫外光滤波发光二极管捕蚊灯及紫外光滤波发光二极管捕蚊灯
WO2010098377A1 (ja) * 2009-02-26 2010-09-02 株式会社アン企画 捕虫機
JP5568546B2 (ja) * 2009-02-26 2014-08-06 株式会社アン企画 捕虫機
KR100924074B1 (ko) * 2009-04-16 2009-11-02 (주)케이.티.씨 포충 장치
WO2010120034A1 (ko) * 2009-04-16 2010-10-21 주식회사 케이티시 포충 장치
US11445716B2 (en) 2013-03-01 2022-09-20 The Procter & Gamble Company Insect trap device and method of using
US11503820B2 (en) 2013-11-27 2022-11-22 The Procter & Gamble Company Insect trap device and method of using
US10588307B2 (en) 2014-04-26 2020-03-17 The Procter & Gamble Company Insect trap device and method of using
US10561135B2 (en) 2015-01-12 2020-02-18 The Procter & Gamble Company Insect trap device and method of using
US11533898B2 (en) 2015-01-12 2022-12-27 The Procter & Gamble Company Insect trap device and method of using
CN112450173A (zh) * 2020-11-26 2021-03-09 陈海洋 一种节能环保的捕蚊装置及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3746430B2 (ja) 2006-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6568124B1 (en) Mosquito killing system
US6134826A (en) Electrical insect trap for attracting, killing and disposing of flying insects
KR101924063B1 (ko) 곤충 트랩
EP1962585B1 (en) Device for catching and collecting insects
US6502347B1 (en) Lighted insect trap
US20080053379A1 (en) Animal cleaner apparatus
US9648861B2 (en) Device for killing bed bugs
JP2001299179A (ja) 連続捕虫装置
JPH10229801A (ja) 蚊取器
CA2527777A1 (en) Mosquito control device
US1671404A (en) Mosquito and insect trap
KR20170131250A (ko) 포충기
KR20210124667A (ko) 야생동물 포획장치
JP4990815B2 (ja) 害虫防除装置
IL107721A (en) Device for destroying insects
JPH11346629A (ja) 蚊の誘殺器又は蚊の捕獲器
JP2003061543A (ja) 連続捕虫装置
JP3582665B2 (ja) 温熱誘引蚊取り装置
CA2861794A1 (en) Insect traps and methods of trapping insects
CN115005178B (zh) 一种带有自动清理功能的高效苍蝇诱捕装置
JPH0633472U (ja) 捕獲虫利用による捕虫器
US2171088A (en) Air conditioning apparatus
CN218789999U (zh) 一种病虫害防治箱
RU2204901C2 (ru) Устройство для защиты от кровососущих летающих насекомых
CN215188939U (zh) 一种灭蚊装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3746430

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees