JP2001298549A - Web情報表示装置およびWeb情報表示方法ならびにその記録媒体 - Google Patents

Web情報表示装置およびWeb情報表示方法ならびにその記録媒体

Info

Publication number
JP2001298549A
JP2001298549A JP2000113756A JP2000113756A JP2001298549A JP 2001298549 A JP2001298549 A JP 2001298549A JP 2000113756 A JP2000113756 A JP 2000113756A JP 2000113756 A JP2000113756 A JP 2000113756A JP 2001298549 A JP2001298549 A JP 2001298549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web information
user
line disconnection
information display
web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000113756A
Other languages
English (en)
Inventor
Junzo Ikuta
淳三 生田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000113756A priority Critical patent/JP2001298549A/ja
Publication of JP2001298549A publication Critical patent/JP2001298549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/14Billing aspects relating to the actual charge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/14Billing aspects relating to the actual charge
    • H04M2215/146Data billing, e.g. wherein the user is charged based only on the time he receives data

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通信の発生しない間を自動的に検知し、自動
的に回線を切断することにより通信料金の節約を行うこ
とができるWeb情報表示装置を提供することを目的と
する。 【解決手段】 インターネットからWeb情報をダウン
ロードして表示するWeb情報表示装置であって、ユー
ザからの指示入力を行う入力手段1と、インターネット
から指定されたデータを取得するデータダウンロード部
2と、ユーザの指示に従い取得したWeb情報を表示す
るブラウザ部3と、情報量により回線切断の判定を行う
回線切断判定部4と、データの表示を行う出力手段5と
を備えた構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットの
ホームページなど、World Wide Web上の
情報(以下、Web情報と呼ぶ)を効率よく閲覧するた
めのWeb情報表示装置、およびWeb情報表示方法、
そのWeb情報表示方法を実行させるためのプログラム
を記録した記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、インターネット・イントラネット
技術の発達・普及により、様々な情報がWorld W
ide Web上で発信されている。今日では、テレビ
コマーシャルや新聞広告の中には、企業の発するWeb
情報へたどり着くための情報、つまりURL(Unifom R
esourse Locator)アドレスを記したものも増えてき
た。また、個人での情報発信者も年々増加し、ユーザ
は、様々な世界中のWeb情報をリアルタイムで見るこ
とができるようになった。
【0003】このようなWeb情報の増加に伴い、We
b情報を入手する方法も他種多様になり、手軽にWeb
情報を入手する手段への要求から、Web情報を表示可
能な情報端末等も普及してきている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、現在多
くの一般個人ユーザは、インターネットへ電話回線を通
じて接続を行っており、時間単位で電話回線料とインタ
ーネット接続料(以降、この2つを合わせて通信料と呼
ぶ)を支払っている。インターネット上でWeb情報を
見ている間は、通信は全く発生しないにもかかわらず、
通信料を支払う必要がある。
【0005】本発明は、通信が発生しない間は電話回線
を切断し、通信料を節約する手段をもつWeb情報表示
装置、およびWeb情報表示方法、ならびにその記録媒
体を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明のWeb情報表示装置は、ユーザからの指示入
力を行う入力手段と、インターネットから指定されたデ
ータを取得するデータダウンロード部と、ユーザの指示
に従い取得したWeb情報を表示するブラウザ部と、情
報量により回線切断の判定を行う回線切断判定部と、デ
ータの表示を行う出力手段とを備えた構成とする。
【0007】これにより、通信が発生しない間は電話回
線を切断し、通信料を節約することができる。
【0008】また、本発明のWeb情報表示方法は、ユ
ーザからの指示入力を行う第1のステップと、インター
ネットから指定されたデータを取得する第2のステップ
と、Web情報の表示を行う第3のステップと、情報量
により回線切断の判定を行う第4のステップとを備えた
情報表示方法とする。
【0009】これにより、通信が発生しない間は電話回
線を切断し、通信料を節約することができる。
【0010】また、本発明の記録媒体は、ユーザからの
指示入力を行う第1のステップと、インターネットから
指定されたデータを取得する第2のステップと、Web
情報の表示を行う第3のステップと、情報量により回線
切断の判定を行う第4のステップとを実行させるための
プログラムを記録した構成とする。
【0011】これにより、ブラウザの表示領域に合わ
せ、必要な解像度の情報が得られた時点でデータのダウ
ンロードを中断することができ、通信時間を短縮し、通
信料を削減することが可能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、ユーザからの指示入力を行う入力手段と、インター
ネットから指定されたデータを取得するデータダウンロ
ード部と、ユーザの指示に従い取得したWeb情報を表
示するブラウザ部と、情報量により回線切断の判定を行
う回線切断判定部と、データの表示を行う出力手段とを
備えたWeb情報表示装置であり、通信が発生しない
間、電話回線を切断し、通信料を節約できるという作用
を有する。
【0013】本発明の請求項2に記載の発明は、請求項
1に記載のWeb情報表示装置において、回線切断判定
部は、ユーザがどの程度の文字数が表示された場合に自
動設定するようにしたものであり、通信が発生しない
間、電話回線を切断し、通信料を節約できるという作用
を有する。
【0014】本発明の請求項3に記載の発明は、請求項
1に記載のWeb情報表示装置において、回線切断判定
部は、ユーザがどの程度の文字数が表示されたら切断す
るかを検知し、以降その文字数を使って自動切断するよ
うにしたものであり、通信が発生しない間、電話回線を
切断し、通信料を節約できるという作用を有する。
【0015】本発明の請求項4に記載の発明は、請求項
1に記載のWeb情報表示装置において、回線切断判定
部は、1ページ表示するごとに自動切断するようにした
ものであり、通信が発生しない間、電話回線を切断し、
通信料を節約できるという作用を有する。
【0016】本発明の請求項5に記載の発明は、請求項
1〜請求項4のいずれかに記載のWeb情報表示装置に
おいて、回線切断判定部は、課金単位に応じて切断時間
を調整するようにしたものであり、通信が発生しない
間、電話回線を切断し、通信料を節約できるという作用
を有する。
【0017】本発明の請求項6に記載の発明は、ユーザ
からの指示入力を行う第1のステップと、インターネッ
トから指定されたデータを取得する第2のステップと、
Web情報の表示を行う第3のステップと、情報量によ
り回線切断の判定を行う第4のステップとを備えるWe
b情報表示方法であり、通信が発生しない間、電話回線
を切断し、通信料を節約できるという作用を有する。
【0018】本発明の請求項7に記載の発明は、ユーザ
からの指示入力を行う第1のステップと、インターネッ
トから指定されたデータを取得する第2のステップと、
Web情報の表示を行う第3のステップと、情報量によ
り回線切断の判定を行う第4のステップとを実行させる
ためのプログラムを格納する記録媒体であり、通信が発
生しない間、電話回線を切断し、通信料を節約できると
いう作用を有する。
【0019】以下、本発明の実施の形態について図面を
参照しながら説明する。なお、本発明はこの実施の形態
に何ら限定されるものではなく、要旨を逸脱しない範囲
においては種々なる形態で実施し得る。
【0020】(実施の形態1)図1は、本発明の実施の
形態1におけるWeb情報表示装置の機能ブロック図、
図2は同Web情報表示装置の装置ブロック図、図3は
同Web情報表示装置のフローチャートである。
【0021】本実施の形態1におけるWeb情報表示装
置の機能構成は、図1に示すようにユーザからの指示入
力を行う入力手段1と、インターネットから指定された
データを取得するデータダウンロード部2と、ユーザの
指示に従い取得したWeb情報を表示するブラウザ部3
と、情報量により回線切断の判定を行う回線切断判定部
4と、データの表示を行う出力手段5と、一般電話回線
等を通じ、インターネットに接続する通信手段6と、各
機能および機能間の動作を制御する制御部7とを備えて
構成されている。
【0022】また、本発明の実施の形態1におけるWe
b情報表示装置の装置構成は、図2に示すようにURL
などを入力するキーボード8と、中央処理演算装置(C
PU)9と、リード・オンリー・メモリ(ROM)10
と、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)11と、陰
極線管ディスプレイ(CRT)12と、CD−ROMな
どの記録媒体14からデータを読み込むディスク・ドラ
イブ13と、モデムなどの通信装置15と、エリアの選
択等にもちいるマウス16を備えて構成されている。
【0023】ここで、図1と図2との対応関係を説明す
る。図1に示した入力手段1はマウス16とキーボード
8により実現される。データダウンロード部2、ブラウ
ザ部3、解像度判定部4、制御部6は、CPU9がRO
M10およびRAM11とデータのやりとりを行いなが
らROM10に記憶されている制御プログラムを実行す
ることにより実現される。出力手段5はCRT12によ
り実現される。通信手段6は通信装置15により実現さ
れる。
【0024】なお、本実施の形態では、CPU9がRO
M10に記憶されたプログラムを実行することにより制
御する形態が示されているが、コンピュータで読み取り
可能な記録媒体14に記録された制御プログラムをディ
スク・ドライブ13から読み込み、RAM11上に展開
した後、CPU9が実行する形態であっても構わない。
このような形態を取ることにより、本発明を汎用コンピ
ュータで容易に実現することができる。
【0025】上記のように構成されたWeb情報表示装
置について、以下にその動作を説明する。
【0026】図3のフローチャートに示すように、ステ
ップA1で、ユーザは、ブラウザ部3によって出力手段
5に表示されたブラウザ画面において、入力手段1等に
よりインターネット上のURL等を指定する。
【0027】ステップA2で、インターネットに接続す
るため、通信手段6により回線接続を行う。
【0028】つぎに、ステップA3で、通信手段6によ
り得られたWeb情報をブラウザ部3により整形し、出
力手段5に出力する。ブラウザは既に広く用いられてい
る技術であるから、詳細な説明は省略する。
【0029】つぎに、ステップA4で、受信したデータ
が一定量(たとえば1000文字)のデータを含む場
合、ステップA5に進み、回線断を行う。そしてステッ
プA1に戻り、つぎにURLの指定があるまで現在の表
示状態を保ち、回線を切断した状態で通信料を発生させ
ることなく、Web情報を閲覧する。
【0030】また、ステップA4において、一定の文字
数を含まない場合は、つぎのURLを指定される可能性
が高いため、回線切断を行わず、ステップA6に進み、
URLの指定がなされた場合、ステップA3に進み、指
定データの表示を行う。
【0031】以上、このようにしてWeb情報で表示さ
れている文字数が多い場合、ユーザはそれを読む時間が
長くなるため自動的に回線を切断し、通信が全く発生し
ないのに通信料が発生することを防止し、通信料の節約
ができるようになる。
【0032】(実施の形態2)図4は、本発明の実施の
形態2におけるWeb情報表示装置のフローチャートで
ある。
【0033】本発明の実施の形態2におけるWeb情報
表示装置は、図4のフローチャートに示すように、ステ
ップB1で、ユーザは、入力手段1により表示されたと
きに自動的に回線を切断する文字数を指定する。
【0034】つぎに、ステップB2で、ブラウザ部3に
よって出力手段5に表示されたブラウザ画面において、
入力手段1等により、インターネット上のURL等を指
定する。
【0035】つぎに、ステップB3で、インターネット
に接続するため、通信手段6により回線接続を行う。
【0036】つぎに、ステップB4で、通信手段6によ
り得られたWeb情報をブラウザ部3により整形し、出
力手段5に出力する。ブラウザは既に広く用いられてい
る技術であるから、詳細な説明は省略する。
【0037】つぎに、ステップB5で、受信したデータ
がステップB1で指定した文字数を含む場合、ステップ
B6に進み、回線断を行う。そしてステップB2に戻
り、次にURLの指定があるまで、現在の表示状態を保
ち、回線を切断した状態で通信料を発生させることな
く、Web情報を閲覧する。
【0038】また、ステップB5において、一定の文字
数を含まない場合は、ステップB7に進み、URLの指
定がなされた場合、ステップB4に進み、指定データの
表示を行う。
【0039】以上、このようにしてWeb情報で表示さ
れている文字数を指定することにより、ユーザの読む速
度等に合わせてフレキシブルに自動回線切断の文字数を
ユーザが指定することができるようになる。
【0040】また、実施の形態2において、ユーザが通
常使っている状態で、何文字程度表示されたかを検視し
ておき、実施の形態2のステップB1に記憶する文字数
に指定することにより、ユーザの使い方に合わせた自動
回線切断を行うことができるようになる。
【0041】また、実施の形態1において、ステップA
4の判断にかかわりなく、換言すれば、一定の文字数を
0とすることにより、文字数にかかわりなく1ページ表
示ごとに回線を自動的に切断し、普段じっくり読むペー
ジは必ず切断することができる。また、最近はISDN
やPHSなどデジタル回線を使用したダイアルアップの
形態を取ることも多くなっており、回線接続は非常に高
速なため、特にじっくりページをゆっくり読む読まずに
かかわらず、1ページ毎に切断することに意味のある環
境になってきている。
【0042】また、実施の形態1および2において、回
線切断のタイミングを調整することにより、さらに効率
良く通信を行うことができる。すなわち、一般回線の電
話料金は三分毎に課金され、あるいは、インターネット
接続料は1分毎に課金されることが多い。すなわち、2
分1秒の時に切断しても、2分59秒のときに切断して
も、料金は全く同一である。このことを利用し、課金が
変化する直前で切断するように回線切断判定部を構成す
ることにより、細かな回線接続、回線断を行わなくても
すむようになり、効率良く通信を行うことができる。
【0043】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように本発明
は、Web情報表示装置をユーザからの指示入力を行う
入力手段と、インターネットから指定されたデータを取
得するデータダウンロード部と、ユーザの指示に従い取
得したWeb情報を表示するブラウザ部と、情報量によ
り回線切断の判定を行う回線切断判定部と、データの表
示を行う出力手段とを備える構成としたことにより、通
信が発生しない間、電話回線を切断し、通信料を節約で
きるという有利な効果が得られる。
【0044】また、本発明は、前記のWeb情報表示装
置の回線切断判定部を、ユーザがどの程度の文字数が表
示された場合に切断するかを設定する構成としたことに
より、通信が発生しない間、電話回線を切断し、通信料
を節約できるという有利な効果が得られる。
【0045】また、本発明は、前記のWeb情報表示装
置の回線切断判定部を、ユーザがどの程度の文字数が表
示されたら切断するかを検知し、以降その文字数を使っ
て自動切断する構成としたことにより、通信が発生しな
い間、電話回線を切断し、通信料を節約できるという有
利な効果が得られる。
【0046】また、本発明は、前記のWeb情報表示装
置の回線切断判定部を、1ページ表示するごとに自動切
断する構成としたことにより、通信が発生しない間、電
話回線を切断し、通信料を節約できるという有利な効果
が得られる。
【0047】また、本発明は、前記のWeb情報表示装
置の回線切断判定部を、課金単位に応じて切断時間を調
整する構成としたことにより、通信が発生しない間、電
話回線を切断し、通信料を節約できるという有利な効果
が得られる。
【0048】また、本発明は、Web情報表示方法を、
ユーザからの指示入力を行う第1のステップと、インタ
ーネットから指定されたデータを取得する第2のステッ
プと、Web情報の表示を行う第3のステップと、情報
量により回線切断の判定を行う第4のステップとを実行
させるためのプログラムを記録するようにしたため、通
信が発生しない間、電話回線を切断し、通信料を節約で
きるという有利な効果が得られる。
【0049】また、本発明は、Web情報表示装置の記
録媒体を、ユーザからの指示入力を行う第1のステップ
と、インターネットから指定されたデータを取得する第
2のステップと、Web情報の表示を行う第3のステッ
プと、情報量により回線切断の判定を行う第4のステッ
プとを実行させるためのプログラムを記録したものとし
たため、通信が発生しない間、電話回線を切断し、通信
料を節約できるという有利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1におけるWeb情報表示
装置の機能ブロック図
【図2】同Web情報表示装置の装置ブロック図
【図3】同Web情報表示装置のフローチャート
【図4】本発明の実施の形態2におけるWeb情報表示
装置の装置のフローチャート
【符号の説明】
1 入力手段 2 データダウンロード部 3 ブラウザ部 4 回線切断判定部 5 出力手段 6 通信手段 7 制御部 8 キーボード 9 中央処理装置(CPU) 10 リード・オンリー・メモリ(ROM) 11 ランダム・アクセス・メモリ(RAM) 12 陰極線管ディスプレイ(CRT) 13 ディスク・ドライブ 14 記録媒体 15 通信装置 16 マウス

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ユーザからの指示入力を行う入力手段と、
    インターネットから指定されたデータを取得するデータ
    ダウンロード部と、ユーザの指示に従い取得したWeb
    情報を表示するブラウザ部と、情報量により回線切断の
    判定を行う回線切断判定部と、データの表示を行う出力
    手段とを備えることを特徴とするWeb情報表示装置。
  2. 【請求項2】回線切断判定部は、ユーザがどの程度の文
    字数が表示された場合に自動設定することを特徴とする
    請求項1記載のWeb情報表示装置。
  3. 【請求項3】回線切断判定部は、ユーザがどの程度の文
    字数が表示されたら切断するかを検知し、以降その文字
    数を使って自動切断することを特徴とする請求項1記載
    のWeb情報表示装置。
  4. 【請求項4】回線切断判定部は、1ページ表示するごと
    に自動切断することを特徴とする請求項1記載のWeb
    情報表示装置。
  5. 【請求項5】回線切断判定部は、課金単位に応じて切断
    時間を調整することを特徴とする請求項1〜請求項4の
    いずれかに記載のWeb情報表示装置。
  6. 【請求項6】ユーザからの指示入力を行う第1のステッ
    プと、インターネットから指定されたデータを取得する
    第2のステップと、Web情報の表示を行う第3のステ
    ップと、情報量により回線切断の判定を行う第4のステ
    ップとを備えることを特徴とするWeb情報表示方法。
  7. 【請求項7】ユーザからの指示入力を行う第1のステッ
    プと、インターネットから指定されたデータを取得する
    第2のステップと、Web情報の表示を行う第3のステ
    ップと、情報量により回線切断の判定を行う第4のステ
    ップとを実行させるためのプログラムを格納することを
    特徴とする記録媒体。
JP2000113756A 2000-04-14 2000-04-14 Web情報表示装置およびWeb情報表示方法ならびにその記録媒体 Pending JP2001298549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000113756A JP2001298549A (ja) 2000-04-14 2000-04-14 Web情報表示装置およびWeb情報表示方法ならびにその記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000113756A JP2001298549A (ja) 2000-04-14 2000-04-14 Web情報表示装置およびWeb情報表示方法ならびにその記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001298549A true JP2001298549A (ja) 2001-10-26

Family

ID=18625673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000113756A Pending JP2001298549A (ja) 2000-04-14 2000-04-14 Web情報表示装置およびWeb情報表示方法ならびにその記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001298549A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006090461A1 (ja) * 2005-02-24 2006-08-31 Fujitsu Limited 情報処理装置、情報処理装置の回線開放プログラムおよび情報処理装置の回線開放方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006090461A1 (ja) * 2005-02-24 2006-08-31 Fujitsu Limited 情報処理装置、情報処理装置の回線開放プログラムおよび情報処理装置の回線開放方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2378495C (en) Electronic information content automatic distribution service system, information processing apparatus, recording medium, and electrical information content automatic distributionmethod
US11379108B2 (en) Display controlling method, terminal, information processing apparatus, and storage medium
EP2075714B1 (en) Apparatus and methods for retrieving/downloading content on a communication device
US10269047B2 (en) Providing advertisements in response to idle time during navigation on an electronic device
CN110049456B (zh) 一种在移动终端显示富媒体的方法、装置及移动终端
KR20100075701A (ko) 이동 전화와 같은 호출 기능을 갖는 디바이스들에 대한 광고
JP2003050922A (ja) パーソナル天気予報システム
JP3801297B2 (ja) 電子ネットワークにおける情報提示システム
US8539101B2 (en) Systems, methods, and computer programs for detecting carrier-controlled requests for a web site
WO2007144878A2 (en) Mobile phone system and method
CN103246657A (zh) 生成浏览器书签的方法和装置、网页浏览方法和装置
CN103067423A (zh) 浏览器内核适配的方法和浏览器
JP6224786B1 (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置
JP6345911B2 (ja) コンテンツ表示時間検知システム、コンテンツ表示時間検知方法、ユーザ端末並びにその制御方法及び制御プログラム、サーバシステム及びその制御方法
KR100429760B1 (ko) 인터넷 웹페이지를 이용한 광고 시스템 및 방법
CN101729673A (zh) 一种移动终端铃声、壁纸设置方法和装置
CN104731897A (zh) 一种信息展现的实现方法和装置
KR20020072039A (ko) 광고 기능이 내장된 웹브라우저를 이용한 광고방법
JP2001298549A (ja) Web情報表示装置およびWeb情報表示方法ならびにその記録媒体
CN101808110B (zh) 一种基于移动通讯设备终端访问论坛的方法
CN112533064A (zh) 一种屏保展示方法、装置、存储介质及智能电视
CN105446971A (zh) 一种信息显示方法和装置
CN106131820B (zh) 在国际通话业务中提供国家代码的方法和装置
JP2002024276A (ja) 携帯電話を利用した情報提供方法及びそのシステム
JP2008033628A (ja) 広告システム、端末装置、サーバ、広告情報処理方法