JP2001298013A - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置

Info

Publication number
JP2001298013A
JP2001298013A JP2000112103A JP2000112103A JP2001298013A JP 2001298013 A JP2001298013 A JP 2001298013A JP 2000112103 A JP2000112103 A JP 2000112103A JP 2000112103 A JP2000112103 A JP 2000112103A JP 2001298013 A JP2001298013 A JP 2001298013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
cathode electrode
processing apparatus
substrate processing
anode electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000112103A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Daito
徹 大東
Takahide Ishii
孝英 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000112103A priority Critical patent/JP2001298013A/ja
Publication of JP2001298013A publication Critical patent/JP2001298013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 搬送時における、基板割れや、搬送ずれを起
こさないように改良された基板処理装置を提供すること
を主要な目的とする。 【解決手段】 当該装置は、カソード電極4とアノード
電極3を備える。基板ホルダを、基板昇降機構9によっ
て昇降させる。カソード電極4の表面に、帯電による基
板8の貼り付きを防止するための凹凸が設けられてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、一般に、基板処
理装置に関するものであり、より特定的には、真空プラ
ズマを利用する、薄膜半導体および液晶用基板処理装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ますます大型化された液晶用薄膜
トランジスタ製造装置の中で、パターンの微細化などに
より、ドライエッチング技術が用いられている。一方、
ドライエッチングを行なう際に使用される装置は、主に
反応性イオンエッチング装置が用いられている。
【0003】図2は、この方式の、従来の基板処理装置
の概念図である。ドライエッチング装置は、金属製チャ
ンバ1を備える。金属製チャンバ1内には、アノード電
極3とカソード電極4が対向するように設けられてい
る。カソード電極4の上には、ガラス基板8が配置され
る。カソード電極4は、基板昇降機構9に接続されてい
る。また、カソード電極4は、インピーダンス整合回路
6を介して、高周波電源7に接続されている。金属製チ
ャンバ1には、排気系ポンプ2が接続されている。金属
製チャンバ1は、ガス流量調整器5に接続されている。
【0004】従来の方式の基板処理装置では、ドライエ
ッチング時に、カソード電極4とガラス基板8との間
に、帯電吸着という現象が発生する場合がある。
【0005】また、近年低抵抗配線材料化に伴い、配線
にAl材料を使用しているため、ガラス基板8の平坦化
を必要としており、より吸着を起こしやすくなってい
る。Alは、基板に凹凸があると、薄膜である場合、断
線が起こりやすいのである。
【0006】金属製チャンバ1の中には、ガス流量調整
器5を通して、反応性ガスが導入され、排気系2によっ
て、圧力制御されている。チャンバ1内の上部には、ア
ノード電極3が設けられ、下部にはカソード電極4が設
けられている。
【0007】ガラス基板8は、カソード電極4上に配置
される。カソード電極4には、インピーダンス整合回路
6を介して、高周波電源7が接続されており、上部下部
電極間で、高周波放電を起こすことができる。
【0008】放電によって生じたプラズマ中のマイナス
イオンは、高周波電源7がプラスのとき、カソード電極
4に引寄せられ、ガラス基板8がマイナスに帯電する。
カソード電極4の表面を誘電体とすると、帯電した電子
が逃げにくくなり、誘電体は、処理完了後の、プラスに
帯電したままである。
【0009】また、昇降機構9による、基板昇降時に、
剥離帯電が発生し、さらに昇降動作自体が困難になる。
剥離帯電量は、基板8とカソード電極4の接触面積が大
きいほど大きくなる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の装置では、ガラス基板8がカソード電極4に強く吸着
され、搬送時に、基板割れや搬送ずれを起こすという問
題点があった。
【0011】この発明は、上記のような問題点を解決す
るためになされたもので、搬送時に、基板割れや搬送ず
れを起こさないように改良された基板処理装置を提供す
ることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明の第1の局面に
従う基板処理装置は、基板ホルダとしての機能を有する
カソード電極を備える。上記カソード電極に対向して、
アノード電極が設けられている。当該基板処理装置は、
基板ホルダを昇降させる基板昇降機構を備える。上記カ
ソード電極の表面に、帯電による基板の貼り付きを防止
するための凹凸が設けられている。
【0013】この発明の第2の局面に従う基板処理装置
は、基板を処理する基板処理装置に係る。当該装置は、
上記基板を支える機能を有するカソード電極を備える。
上記カソード電極に対向して、アノード電極が設けられ
ている。上記基板と上記カソード電極との接触面積を小
さくし、それによって帯電量を減少させ、帯電電子が逃
げやすくなるようにされている。
【0014】この発明の第3の局面に従う基板処理装置
は、ドライエッチングを行なう基板処理装置に係る。当
該装置は、カソード電極と、上記カソード電極に対向し
て設けられたアノード電極を備える。上記アノード電極
の表面に凹凸を持たせている。
【0015】この発明の好ましい実施態様によれば、上
記凹凸は、上記アノード電極の表面に、面内均一に設け
られている。
【0016】この発明の第4の局面に従う基板処理装置
は、基板を処理する基板処理装置に係る。当該装置は、
上記基板を保持する基板ホルダを備える。上記基板ホル
ダは、上記処理の後、上記基板を該基板ホルダから分離
する際、該基板上の素子の静電気破壊を防止することが
できるように加工されている。
【0017】この発明の好ましい実施態様によれば、上
記加工は、汎用性のある表面加工法により行なわれてい
る。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
について説明する。
【0019】従来技術である、特開平5−216001
号公報に係る方法では、上記ドライエッチング処理の終
了後、ガスをイオン化させ、チャンバ内に導入し、基板
搬送時にイオン化したガスを基板に吹き付けることによ
り、基板に帯電した電荷を相殺して、デバイス破壊を防
止している。
【0020】今回の発明は、このような従来技術におい
て必要な付属設備を不要として、カソード電極の表面粗
さを管理することにより、基板帯電を防止するものであ
る。
【0021】図1は、実施の形態1に係る基板処理装置
の概念図である。図中、従来技術と同一または相当する
部分には、同一の参照番号を付し、その説明を繰返さな
い。
【0022】本発明の実施の形態においては、カソード
電極4の表面が、汎用性のある表面加工法であるアルマ
イト加工(Al23)で処理され、カソード電極4の表
面に、凹凸が設けられている。
【0023】このように構成したカソード電極の表面粗
さによる、基板貼り付き程度を、表1に示す。
【0024】
【表1】
【0025】表1中、帯電および静電吸着程度とは、基
板昇降時に、基板中央部がカソード電極4に接触してい
る時間である。基板搬送ミス頻度とは、基板ずれが発生
する頻度である。
【0026】カソード電極4の表面粗さを、1.5μm
〜3.5μmに加工することにより、搬送ミスはなくな
った。
【0027】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
【0028】
【発明の効果】以上説明したとおり、この発明によれ
ば、反応室内のカソード電極の表面粗さをマイクロ粗さ
加工することにより、基板の剥離帯電自体を防止し、基
板ずれなどの搬送トラブルを防止し、信頼性の向上が実
現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る基板処理装置の概念図である。
【図2】 従来の基板処理装置の概念図である。
【符号の説明】
1 金属製チャンバ、2 排気系ポンプ、3 アノード
電極、4 カソード電極、5 ガス流量調整器、6 イ
ンピーダンス整合回路、7 高周波電源、8ガラス基
板、9 基板昇降機構。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板ホルダとしての機能を有するカソー
    ド電極と、 前記カソード電極に対向して設けられたアノード電極
    と、 前記基板ホルダを昇降させる基板昇降機構と、を備え、 前記カソード電極の表面に、帯電による基板の貼り付き
    を防止するための凹凸が設けられている、基板処理装
    置。
  2. 【請求項2】 基板を処理する基板処理装置であって、 前記基板を支える機能を有するカソード電極と、 前記カソード電極に対向して設けられたアノード電極
    と、を備え、 前記基板と前記カソード電極との接触面積を小さくし、
    それによって帯電量を減少させ、帯電電子が逃げやすく
    なるようにされている、基板処理装置。
  3. 【請求項3】 ドライエッチングを行なう基板処理装置
    であって、 カソード電極と、 前記カソード電極に対向して設けられたアノード電極
    と、を備え、 前記アノード電極の表面に凹凸を持たせている、基板処
    理装置。
  4. 【請求項4】 前記凹凸は、前記アノード電極の表面に
    面内均一に設けられている、請求項3に記載の基板処理
    装置。
  5. 【請求項5】 基板を処理する基板処理装置であって、 前記基板を保持する基板ホルダを備え、 前記基板ホルダは、前記処理の後、前記基板を該基板ホ
    ルダから分離する際、該基板上の素子の静電気破壊を防
    止することができるように加工されている、基板処理装
    置。
  6. 【請求項6】 前記加工は、汎用性のある表面加工法に
    より行なわれている、請求項5に記載の基板処理装置。
JP2000112103A 2000-04-13 2000-04-13 基板処理装置 Pending JP2001298013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000112103A JP2001298013A (ja) 2000-04-13 2000-04-13 基板処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000112103A JP2001298013A (ja) 2000-04-13 2000-04-13 基板処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001298013A true JP2001298013A (ja) 2001-10-26

Family

ID=18624327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000112103A Pending JP2001298013A (ja) 2000-04-13 2000-04-13 基板処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001298013A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7732010B2 (en) 2003-05-09 2010-06-08 Applied Materials, Inc. Method for supporting a glass substrate to improve uniform deposition thickness
US8173228B2 (en) 2006-01-27 2012-05-08 Applied Materials, Inc. Particle reduction on surfaces of chemical vapor deposition processing apparatus
US8372205B2 (en) 2003-05-09 2013-02-12 Applied Materials, Inc. Reducing electrostatic charge by roughening the susceptor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7732010B2 (en) 2003-05-09 2010-06-08 Applied Materials, Inc. Method for supporting a glass substrate to improve uniform deposition thickness
US8372205B2 (en) 2003-05-09 2013-02-12 Applied Materials, Inc. Reducing electrostatic charge by roughening the susceptor
US8173228B2 (en) 2006-01-27 2012-05-08 Applied Materials, Inc. Particle reduction on surfaces of chemical vapor deposition processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10115614B2 (en) Transfer chamber and method for preventing adhesion of particle
JPS61288424A (ja) ピンリフト プラズマ処理装置
US20080242086A1 (en) Plasma processing method and plasma processing apparatus
JP2001077088A (ja) プラズマ処理装置
JP7454976B2 (ja) 基板支持台、プラズマ処理システム及びエッジリングの交換方法
JP2001093884A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2879887B2 (ja) プラズマ処理方法
JP2004047511A (ja) 離脱方法、処理方法、静電吸着装置および処理装置
JPH0774231A (ja) 処理装置及びその使用方法
JP4783094B2 (ja) プラズマ処理用環状部品、プラズマ処理装置、及び外側環状部材
JP2869384B2 (ja) プラズマ処理方法
JP4060941B2 (ja) プラズマ処理方法
JP2000252261A (ja) プラズマ処理装置
CN110323119B (zh) 等离子体处理装置和被处理体的输送方法
JP2001298013A (ja) 基板処理装置
JPH1027780A (ja) プラズマ処理方法
JP3162272B2 (ja) プラズマ処理方法
JP4129152B2 (ja) 基板載置部材およびそれを用いた基板処理装置
JP3118497B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2002367967A (ja) プラズマ処理方法及びその装置
JPH07201818A (ja) ドライエッチング装置
CN113936986A (zh) 基板脱离方法和等离子体处理装置
JPH11111830A (ja) 静電吸着装置および静電吸着方法、ならびにそれを用いた処理装置および処理方法
CN111341657A (zh) 等离子体处理方法
KR102030470B1 (ko) 기판 처리 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040226

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040413

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040528