JP2001295114A - 滑り止め手袋の製造方法 - Google Patents

滑り止め手袋の製造方法

Info

Publication number
JP2001295114A
JP2001295114A JP2000112706A JP2000112706A JP2001295114A JP 2001295114 A JP2001295114 A JP 2001295114A JP 2000112706 A JP2000112706 A JP 2000112706A JP 2000112706 A JP2000112706 A JP 2000112706A JP 2001295114 A JP2001295114 A JP 2001295114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sol
resin layer
resin
glove
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000112706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4269478B2 (ja
Inventor
Kunio Hosaka
坂 久 仁 男 保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOOSU KASEI KOGYO KK
Original Assignee
NOOSU KASEI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOOSU KASEI KOGYO KK filed Critical NOOSU KASEI KOGYO KK
Priority to JP2000112706A priority Critical patent/JP4269478B2/ja
Publication of JP2001295114A publication Critical patent/JP2001295114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4269478B2 publication Critical patent/JP4269478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/14Dipping a core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/48Wearing apparel
    • B29L2031/4842Outerwear
    • B29L2031/4864Gloves

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表面に多数の凹部を有する滑り止め手袋を製
造する方法において、凹部の存在する部分でも所定の肉
厚を有することにより強度低下がなく、また製造時の工
程管理が容易な方法を提供する。 【解決手段】 第1のゾル状樹脂により手袋形状に成形
された基体部を固化する第1の固化工程と、前記基体部
表面の所定部位に第2のゾル状樹脂を付着させてゾル状
樹脂層を形成した後、熱溶融性の粉粒体をゾル状樹脂層
の表面に付着させる付着工程と、ゾル状樹脂層を固化さ
せる第2の固化工程と、前記粉粒体の融点以上に加熱し
て前記粉粒体を溶融させて除去する除去工程とを備え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、天然ゴム、合成ゴ
ム、軟質合成樹脂等からなる手袋を製造する方法に関
し、とくに表面に多数の凹凸を形成することにより滑り
止め効果を高めた手袋を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、手で種々の物品を取り扱うこ
とを容易にすると共に、手を保護する目的で、ゴム手袋
が広く使用されている。また天然ゴムに代えて、NBR
のようなゴム状の合成樹脂を用いたものも一般化してい
る。
【0003】このような合成樹脂製手袋は、液体を透過
せず、かつ柔軟性および強度も大きいことから、種々の
分野で広く利用されているが、表面が平滑であるため
に、特に水その他の液体で濡れた状態では非常に滑りや
すいという欠点がある。
【0004】この欠点をなくすために、手袋の表面に凹
凸を形成する方法がすでに提案されている。例えば特許
第2639415号公報には、未固化状態にある液状樹
脂組成物の表面に、その固化した樹脂組成物の溶解しな
い溶液に溶ける粉粒物を付着させてから、その液状樹脂
組成物を固化することにより、樹脂表面に凹凸を形成す
る方法が開示されている。また特開平11−19266
3号公報に記載された方法では、手袋の表面に凹凸を形
成するために、基材に積層されて未固化状態にある流動
性樹脂組成物の表面に、その流動性樹脂組成物に非溶解
または難溶解性で昇華性を有する物質からなる粒体を付
着させ、ついで、その皮膜を固化させ、その後、昇華性
物質を昇華させて粒体を皮膜から除去するという手段が
採られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の技術には、つぎのような欠点がある。すな
わち、特許第2639415号の方法では、樹脂組成物
の溶解しない溶液に溶ける粉粒物として、塩化ナトリウ
ム、塩化カルシウム、硝酸カルシウム、硫酸アルミニウ
ム、塩化カリウム等の塩類や、蓚酸、硼酸等の酸類、あ
るいはシクロヘキシルアミン塩等の有機塩類を使用する
とされており、このような物質は、手袋基材となる樹脂
によっては適用できないものがあり、粉粒物を選択する
に当たっても多大な労力を要している。また特開平11
−192663号公報に記載された方法では、凹凸を形
成するのに、ナフタリン等の昇華性物質や、ドライアイ
ス等の温度差により固体から気体へ変化する物質、ある
いは炭酸アンモニアのように加熱によって分解する物質
が使用されている。このような昇華性物質は、常態で、
あるいはわずかな温度変化で昇華するので、その取り扱
いが容易でなく、工業的な規模での実用化は困難であ
る。
【0006】さらに上記の方法ではいずれも、手袋基材
の肉厚内に直接に粒状物を部分的に陥没させているの
で、手袋基材の肉厚は、凹部の形成された部分で著しく
薄くなり、引張り強度等の物理的な強度も、腐食等の化
学的な強度も著しく低下するのを避けられない、という
欠点がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、上記の
ような従来の技術における欠点をなくし、表面に多数の
凹部を有する滑り止め手袋を容易に製造することが可能
な方法を提供することである。
【0008】すなわち本発明は、第1のゾル状樹脂によ
り手袋形状に成形された第1のゾル状樹脂層からなる基
体部を固化する第1の固化工程と、前記基体部表面の所
定部位に第2のゾル状樹脂を付着させて第2のゾル状樹
脂層を形成した後、熱溶融性の粉粒体を第2のゾル状樹
脂層の表面に付着させる付着工程と、第2のゾル状樹脂
層を固化させる第2の固化工程と、前記粉粒体の融点以
上に加熱して前記粉粒体を溶融させて除去する除去工程
とを備えていることを特徴とする滑り止め手袋の製造方
法である。
【0009】前記第1の固化工程では、成形された基体
部を熱処理した後、常温まで冷却することによって行う
ことができる。
【0010】また前記第2の固化工程では、前記第2の
ゾル状樹脂層の表面を硬化させて前記粉粒体を固定し、
その後に前記第2のゾル状樹脂層の全体を固化させるこ
とにより行うことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施
の形態にしたがって滑り止め手袋を製造する方法の工程
を示している。本実施の形態では、軍手のような編手袋
又はメリヤス編布から裁断縫製された縫手袋などのよう
に、手袋の形状に成形された繊維糸ニットの基布を製品
手袋の形状を有する金型、陶型に嵌め込み、これを指先
を下に向けた状態でNBRゾル浴に浸漬し、ついで引き
上げることにより、基布の表面に第1のゾル状樹脂をコ
ーティングして第1のゾル状樹脂層を設ける(工程S
1)。なお、この工程では、スプレー、流下などの方法
により第1のゾル状樹脂をコーティングすることも可能
である。これにより、基布とその上に設けられた第1の
ゾル状樹脂層からなる基体部が形成される。
【0012】NBRゾル浴から引き上げた後、下向きで
あった基体部を指先が上に向くように上下を反転させた
のち、加熱槽を通過させて、第1のゾル状樹脂層を乾燥
させる熱処理を行い(工程S2)、ついで大気中に取り
出して常温まで放冷する。ここまでの工程は、通常の手
袋の製造工程と同様であり、この段階で樹脂手袋の形態
となる。
【0013】本発明では、つぎに全体を再び上下反転さ
せて指先を下向きとし、第2のゾル状樹脂であるNBR
が貯留されているNBRゾル浴に浸漬し、ついで引き上
げることにより、第1のゾル状樹脂層の表面上に第2の
ゾル状樹脂層を形成する第2回目のコーティングを行う
(工程S3)。この第2回目のコーティングは、手袋の
滑り止めが必要な部分のみ、例えば指先から手首まで、
又は、手の平などの部分のみでよい。また、コーティン
グの方法としては、第2のゾル状樹脂をスプレー、又
は、流下することにより行ってもよい。
【0014】工程S2の終了後、工程S3の前に、第1
のゾル状樹脂層を常温まで放冷することが望ましい。こ
れにより、第1のゾル状樹脂層が十分に固化し、第2の
ゾル状樹脂層を全面にわたって均一に形成することがで
きる。
【0015】つぎの工程S4は、第2回目のコーティン
グにより形成された第2のゾル状樹脂層が固化しないう
ちに、その表面に熱溶融性の粉粒体を第2のゾル状樹脂
の粘着性を利用して付着させる付着工程である。この状
態の断面図を図2に示す。図2において、符号1は基布
を示し、この基布1上に第1のゾル状樹脂層2と、その
上に位置する第2のゾル状樹脂層3が形成され、この第
2のゾル状樹脂層3に、多数の熱溶融性の粉粒体4が、
第2のゾル状樹脂層3に部分的に埋設された状態で付着
している。
【0016】熱溶融性の粉粒体としては、ゾル状樹脂の
融点よりも低い温度で溶融する、常温で固体の粉粒体で
あればよいが、好ましい粉粒体は、天然ワックスおよび
合成ワックスである。天然ワックスには、動・植物ワッ
クス、鉱物ワックスおよび石油ワックスがあり、また合
成ワックスにはフィッシャー・トロプスワックス、ポリ
エチレンワックスおよびその他の合成ワックスがあり、
本発明ではいずれのワックスも使用可能であるが、最も
好ましいワックスは石油ワックス、とくにパラフィンワ
ックスである。
【0017】パラフィンワックスは、減圧蒸留留出油か
ら分離された、炭素数20〜40程度、分子量300〜
550程度の炭化水素からなり、90%程度がノルマル
パラフィンである。このため、40〜70℃程度の温度
で容易に溶融し、しかも溶融した状態では粘度は極めて
低いという特性を有する。また無味・無臭であるという
利点もある。
【0018】工程S4において第2のゾル状樹脂層に熱
溶融性の粉粒体を付着させたのち、少なくとも第2のゾ
ル状樹脂層が完全に液体と接触するように、凝固液に浸
漬される(工程S5)。この工程S5は、未だ凝固して
いない第2のゾル状樹脂層を、熱溶融性の粉粒体が付着
したままの状態で速やかに凝固させるために行われる。
凝固液としては、第2のゾル状樹脂層を構成する樹脂を
ゲル化もしくは加硫にて固化させる性質を有し、かつ熱
溶融性の粉粒体を溶解しない液体であればよく、第2の
ゾル状樹脂がNBRラテックス、熱溶融性の粉粒体がパ
ラフィンワックスである場合、塩化ナトリウム、塩化カ
ルシウム、硝酸カルシウム、ケイフッ化ナトリウム、硫
酸アルミニウム、第二鉄塩硫酸亜鉛、塩化カリウム、蓚
酸、硼酸、酢酸、シクロヘキシルアミン塩等の水溶液又
はアルコール含有水溶液を使用することができる。特
に、塩化カルシウム、硝酸カルシウム、酢酸の水溶液又
はアルコール含有水溶液がより望ましい。また、前記ア
ルコール含有水溶液において、水と混合されるアルコー
ルとしては、メタノール、エタノール、プロパノール、
イソプロパノール等を用いることができ、メタノール、
エタノールの使用がより好適である。
【0019】さらに凝固工程後、さらに好ましくは、第
2のゾル状樹脂層がその内部まで十分に固化するのに必
要な時間にわたって放置することにより、第2のゾル状
樹脂層の確実な固化を行わせる。このように上記付着工
程、凝固工程を経て、熱溶融性の粉粒体は第2のゾル状
樹脂層の表層部のみに固定され、その内部にまで達して
埋没されるという事態を防止することができる。
【0020】工程S5で第2のゾル状樹脂層に凝固液を
接触させた後、熱溶融性の粉粒体を除去する工程S6が
行われる。この工程S6では、熱溶融性の粉粒体は溶融
するが、ゾル状樹脂は溶融しない温度に加熱する操作が
行われる。加熱手段としては、温風又は温水を熱溶融性
の粉粒体に吹き付け、あるいは温水浴に浸漬する手段が
適用できる。
【0021】この工程S6において、第2のゾル状樹脂
層に付着していた熱溶融性の粉粒体が溶融除去され、図
3に示すように、第2のゾル状樹脂層3に部分的に埋設
されていた熱溶融性の粉粒体が除去された後に、多数の
凹部5が形成される。なお、ここで、加熱操作により溶
融除去された前記熱溶融性の粉粒体は、常温に放置する
ことで再固化するため、特別な装置を用いる必要もな
く、容易に回収可能である。特に、温水浴に浸漬する手
段を用いる場合には、溶融された熱溶融性の粉粒体は、
水と分離した状態で浮力により自然と水面に集まるた
め、より短時間のうちに除去されると共に、凝固液など
から残留する水溶性物質の混入が抑えられた状態で回収
できる。
【0022】また図4は、このようにして製造された滑
り止め手袋の外観を示している。手袋全体のうち、手首
よりも上方の部分には第1のゾル状樹脂層2が露出して
いるが、その他の部分は、多数の微細な凹部を有する第
2のゾル状樹脂層3に覆われている。
【0023】なお、上記実施の形態では、型に繊維ニッ
トからなる基布を被せ、その上にゾル状樹脂層を設けて
基体部を形成したが、基布を使用せず、型をそのままN
BRゾル浴に浸漬することにより第1のゾル状樹脂層の
みからなる基体部を形成し、これを上記と同様の熱処理
後に第2回目のコーティングを行ってもよい。又、第1
のゾル状樹脂及び第2のゾル状樹脂として、それぞれ異
なった材料を用いても良い。
【0024】
【発明の効果】以上に説明したように本発明によれば、
基体部の第1のゾル状樹脂層の上に第2のゾル状樹脂層
を設け、この第2のゾル状樹脂層に熱溶融性の粉粒体を
付着させたのちこれを溶融除去することにより凹部を形
成するので、得られた手袋製品は、その最も薄い部分で
も、少なくとも第1のゾル状樹脂層の厚さを有すること
になり、所定の強度を確実に維持することが可能であ
る。また熱溶融性の粉粒体を付着させる際にも、内層の
第1のゾル状樹脂層はすでに十分に固化しており、熱溶
融性の粉粒体の付着工程において粉粒体が内部まで進入
し過ぎることを顧慮する必要はないので、工程の管理が
容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態にしたがって滑り止め手
袋を製造する工程を示す工程図である。
【図2】図1に示した実施の形態において第2のゾル状
樹脂層に熱溶融性の粉粒体が付着された状態を示す概略
的断面図である。
【図3】図1に示した実施の形態において第2のゾル状
樹脂層に付着した熱溶融性の粉粒体を溶融除去した後の
状態を示す概略的断面図である。
【図4】本発明にしたがって製造された滑り止め手袋の
外観を示す正面図である。
【符号の説明】
1 基布 2 第1のゾル状樹脂層 3 第2のゾル状樹脂層 4 熱溶融性の粉粒体 5 凹部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B29K 101:00 B29K 101:00 B29L 9:00 B29L 9:00 31:48 31:48 Fターム(参考) 3B033 AB02 AC01 AC03 BA01 4F205 AC06 AH70 GA08 GB26 GB29 GC01 GN17 GN30 GW06 GW26 4F209 AA45 AA49 AB16 AB19 AC06 AD16 AH70 PA12 PB01 PB13 PC03 PN03

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のゾル状樹脂により手袋形状に成形
    された第1のゾル状樹脂層からなる基体部を固化する第
    1の固化工程と、 前記基体部表面の所定部位に第2のゾル状樹脂を付着さ
    せて第2のゾル状樹脂層を形成した後、熱溶融性の粉粒
    体を第2のゾル状樹脂層の表面に付着させる付着工程
    と、 第2のゾル状樹脂層を固化させる第2の固化工程と、 前記粉粒体の融点以上に加熱して前記粉粒体を溶融させ
    て除去する除去工程とを備えていることを特徴とする滑
    り止め手袋の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第1の固化工程では、成形された基
    体部を熱処理した後、常温まで冷却することを特徴とす
    る請求項1に記載の滑り止め手袋の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第2の固化工程では、前記第2のゾ
    ル状樹脂層の表面を硬化させて前記粉粒体を固定し、そ
    の後に前記第2のゾル状樹脂層の全体を固化させること
    を特徴とする請求項1に記載の滑り止め手袋の製造方
    法。
JP2000112706A 2000-04-13 2000-04-13 滑り止め手袋の製造方法 Expired - Fee Related JP4269478B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000112706A JP4269478B2 (ja) 2000-04-13 2000-04-13 滑り止め手袋の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000112706A JP4269478B2 (ja) 2000-04-13 2000-04-13 滑り止め手袋の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001295114A true JP2001295114A (ja) 2001-10-26
JP4269478B2 JP4269478B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=18624820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000112706A Expired - Fee Related JP4269478B2 (ja) 2000-04-13 2000-04-13 滑り止め手袋の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4269478B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008527196A (ja) * 2005-01-12 2008-07-24 アンセル・ヘルスケア・プロダクツ・エルエルシー 高められたグリップ性を提供する幾何学的な特性を有する表面テクスチャー(模様)のラテックス手袋および物品、およびそれをインライン的に加工する方法
EP2404730A3 (en) * 2003-07-02 2012-02-22 Ansell Healthcare Products Inc. Glove having a textured surface
CN105479643A (zh) * 2015-11-25 2016-04-13 中国工程物理研究院材料研究所 一种用于制备变壁厚手套的阴模模具及其制备的手套
US9695292B2 (en) 2013-11-26 2017-07-04 Ansell Limited Effervescent texturing
CN108162275A (zh) * 2018-01-25 2018-06-15 南通强生安全防护科技股份有限公司 一种手套涂胶生产线
US10292440B2 (en) 2015-03-10 2019-05-21 Ansell Limited Supported glove having an abrasion resistant nitrile coating
KR101977071B1 (ko) * 2018-02-20 2019-08-28 최승호 전도성 장갑 및 이의 제조방법
WO2021193458A1 (ja) * 2020-03-26 2021-09-30 株式会社東和コーポレーション 物品表面の滑り止め構造、滑り止め効果を付与するコーティング被膜層を備えた物品、滑り止め体、及び手袋、並びにコーティング被膜層の形成方法及び手袋の製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2404730A3 (en) * 2003-07-02 2012-02-22 Ansell Healthcare Products Inc. Glove having a textured surface
JP2008527196A (ja) * 2005-01-12 2008-07-24 アンセル・ヘルスケア・プロダクツ・エルエルシー 高められたグリップ性を提供する幾何学的な特性を有する表面テクスチャー(模様)のラテックス手袋および物品、およびそれをインライン的に加工する方法
EP2409586A1 (en) * 2005-01-12 2012-01-25 Ansell Healthcare Products LLC Latex gloves and articles with geometrically defined surface texture providing enhanced grip
US8522363B2 (en) 2005-01-12 2013-09-03 Ansell Healthcare Products Llc Latex gloves and articles with geometrically defined surface texture providing enhanced grip and method for in-line processing thereof
EP2932861A1 (en) * 2005-01-12 2015-10-21 Ansell Healthcare Products LLC Method of making latex gloves
US9695292B2 (en) 2013-11-26 2017-07-04 Ansell Limited Effervescent texturing
US10292440B2 (en) 2015-03-10 2019-05-21 Ansell Limited Supported glove having an abrasion resistant nitrile coating
CN105479643A (zh) * 2015-11-25 2016-04-13 中国工程物理研究院材料研究所 一种用于制备变壁厚手套的阴模模具及其制备的手套
CN108162275A (zh) * 2018-01-25 2018-06-15 南通强生安全防护科技股份有限公司 一种手套涂胶生产线
KR101977071B1 (ko) * 2018-02-20 2019-08-28 최승호 전도성 장갑 및 이의 제조방법
WO2021193458A1 (ja) * 2020-03-26 2021-09-30 株式会社東和コーポレーション 物品表面の滑り止め構造、滑り止め効果を付与するコーティング被膜層を備えた物品、滑り止め体、及び手袋、並びにコーティング被膜層の形成方法及び手袋の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4269478B2 (ja) 2009-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1843672B1 (en) Latex gloves and articles with geometrically defined surface texture providing enhanced grip and method for in-line processing thereof
KR101194223B1 (ko) 글러브용 발이 있는 표면 및 그 제조방법
JP2001295114A (ja) 滑り止め手袋の製造方法
JP2008527196A5 (ja)
JP2001207314A (ja) ゴム製手袋及びその製造方法
JP2683078B2 (ja) 装飾図柄をもった熱可塑性材料製物品の製造方法
DE60305196D1 (de) Verfahren zum rotationsformen eines werkstücks mit einer schicht aus thermoplastischem schaum
JP2002129418A (ja) 通気性滑り止め手袋の製造方法
US20040036196A1 (en) Powder-free nitrile gloves
JPH01258917A (ja) 樹脂表皮への凹凸付形法
JP2006281654A (ja) 成形型およびこれを使用したシームレス成形品の製造方法
CN201088159Y (zh) 手套
WO2004108305A1 (en) Method of forming a low tack elastomeric article
JPH11192663A (ja) 凹凸付形法とゴム手袋製造法
JP2004230319A (ja) 樹脂組成物表面の凹部成形法
JPH0448861Y2 (ja)
JP3041284U (ja) フィルムの冷却ノズル
JPS5927693B2 (ja) 熱可塑性ポリエステルフイルムの製造方法
JPH04136205A (ja) 樹脂手袋の製造方法
JPH02283428A (ja) 型内発泡成形用金型およびその製法
ATE278748T1 (de) Verfahren zur herstellung extrudierter gegenstände aus temperaturempfindlichen polymeren mit binären flüssigen wärmeübertragungssystemen
JPH02196608A (ja) ゴム押出物の連続加硫方法
JP2002086492A (ja) 成形品の表面に酸素ガスバリア層を形成する方法及び装置、そして酸素ガスバリア層を有する成形品
JP2002327324A (ja) 手袋とその製造方法
JPS629871A (ja) サンドブラスト工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070405

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070405

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4269478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150306

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees