JP2001293492A - 散気管および気体吹込装置 - Google Patents

散気管および気体吹込装置

Info

Publication number
JP2001293492A
JP2001293492A JP2000109938A JP2000109938A JP2001293492A JP 2001293492 A JP2001293492 A JP 2001293492A JP 2000109938 A JP2000109938 A JP 2000109938A JP 2000109938 A JP2000109938 A JP 2000109938A JP 2001293492 A JP2001293492 A JP 2001293492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
blowing
scale
air diffuser
diffuser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000109938A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyasu Kataoka
利泰 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takuma Co Ltd
Original Assignee
Takuma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takuma Co Ltd filed Critical Takuma Co Ltd
Priority to JP2000109938A priority Critical patent/JP2001293492A/ja
Publication of JP2001293492A publication Critical patent/JP2001293492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】液中に気体を吹き込む散気管のスケール付着、
閉塞を防止する。 【解決手段】散気管の気体吹込口部分をゴム状の軟質素
材で構成する。軟質材料に調整用の硬質素材を組み合わ
せ散気管吹込口の振動を調整してその効果を向上するこ
とができる。吹込口部分1がパイプ状の場合、吹出口3
を散気管2の中心軸に対し斜めに切断形成するとよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、気・液間の物質移
動、液体中の微生物への酸素供給、液体の攪拌などの目
的で、気体(代表例として空気)を液体(代表例として
水)中に吹き込む気体吹込装置において、気体を吹込む
ために使用されている散気管、および前記の散気管を使
用した気体吹込装置に関する。
【0002】
【従来の技術】散気管を用い気体を吹き込まれる液体の
なかには、たとえば、カルシウムや珪素化合物を含む水
溶液のように、操作時間の経過とともに散気管の吹込口
周辺にスケールを付着させるものがある。付着したスケ
ールをそのまま放置しておくと、次第に成長して気体の
吹込みに支障を来し、最終的には散気管を閉塞せしめる
ようになる。従って、通常は閉塞前に気体吹込装置の運
転を停止し、中の液体を排出して付着したスケールをス
クレーパー等を用い除去し、あるいは散気管を交換しな
ければならなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】付着したスケールの除
去は定期的、継続的に実施する必要があり、かつ、スケ
ールは吹込口周辺にきわめて強固に付着することが多い
ので、除去による操業停止やその作業のためのコストは
少なくないものがあった。本発明は、スケールの付着を
防止し、また付着したとしてもその除去を容易にするた
めに研究し、試行錯誤の結果、完成したものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに、本発明は、少なくとも気体の吹込口部分をゴムな
どの軟質材料で構成したことを特徴とする散気管を提供
する。課題解決に効果的たらしめるために、前記の軟質
材料に調整用の硬質材料を組み合わせ散気管吹込部分の
振動を調整するとよい。また、散気管の吹込部分がパイ
プ状である場合、吹込口を散気管の中心軸に対し斜めに
切断し形成しておけば効果的である。そして、本発明
は、前記の散気管を装着したことを特徴とする気体吹込
装置を提供する。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明に係る散気管は、気体を吹
き込むときのエネルギーを利用して吹込口周辺のスケー
ル付着を防止しようとするものである。すなわち、ま
ず、気体を吹き込んだときの気泡形成、液体の流れ、気
泡の流れ等によって生じる散気管吹込口部分の振動によ
って、スケールの付着を阻止し、さらに、付着したスケ
ールの凝集性、固着力を弱めて自然剥離しやすいものと
する。つぎに、たとえ、長時間の操業の後に散気管吹込
口周辺にスケールが付着し閉塞状態になることがあって
も、除去作業により容易に付着スケールを除去すること
ができるのである。
【0006】このために本発明においては、従来、鋼管
や硬質ポリ塩化ビニール管などの硬質材料を用いて製作
していた散気管の、少なくとも吹込口部分をゴムなどの
軟質材料を用いて製作する。使用する軟質材料としては
ゴム状の物質が好ましく、なかでも天然ゴム、合成ゴ
ム、シリコン樹脂、軟質ポリ塩化ビニール、軟質ポリオ
レフィンなどが好適である。これらの軟質材料によって
構成された散気管の吹込口部分は、気・液の流動、泡の
生成により常時振動する状態になるのでスケールの付着
・閉塞が防止され、使用条件にもよるが従来の鋼管製散
気管を使用した場合に較べ、スケールの除去までに数倍
の長期操業が可能になる。
【0007】そして、最終的に付着したスケールも、定
期検査時あるいは散気管閉塞時にハンマー等を用い外部
から衝撃を加えると比較的簡単に完全に剥離・除去する
ことができる。従来の散気管が硬質材料で構成されてい
たために外部からハンマー等で加えた衝撃力は散気管が
受けていたが、本発明では吹込口に軟質材料を用いてい
るため、外部からの衝撃力を硬質物質である付着スケー
ルが受けることになって容易にくずれ、除去される。
【0008】本発明が対象とする散気管の形状にとくに
制限はなく、先端を切断して吹込口にしたパイプを単一
で、または複数並べたもの、散気管側壁に単一または複
数の吹込口を設けたもの、クリスマスツリー状、あるい
はじょろ様に構成したものなどがあげられる。気体の吹
込方向にも制限はなく、装着条件によって上向き、下向
き、横向きなどのいずれでも選択することができる。
【0009】パイプ状散気管の先端に気体吹込口を設け
る場合、吹込方向には関わらず図1に例示したように、
軟質材料1の部分を散気管2の中心軸に対し斜めに切断
して吹出口3を形成ておくと、気泡の上昇する方向を調
節できるとともに、吹出口3の周縁が長くなって、スケ
ールの付着防止、散気管の閉塞防止に効果的であり好ま
しい。
【0010】ところで、液体に含有されるスケール生成
物質の濃度・性状、気体の吹込量、散気管の大きさ・形
状等によりスケールの発生や付着状態が異なるる。前記
手段によってもスケールの付着防止が十分でない場合に
は、散気管の振動を調整し、あるいは屈曲を防止するこ
とにより、よりよい結果を生じる場合がある。その際に
最も容易で効果的な調整手段として散気管の振動の大き
さ等を調節すればよいことが判った。この調整は、図
1,図2に例示したように散気管吹込口部1を構成する
軟質材料に、例えばスチールワイヤ4等の硬質材料を用
いて適度の補強をすることにより実施できる。
【0011】前記した本発明は、気体吹込装置の新規製
作に特段の可動部を要せず、また、従来の気液接触装置
の改良であれば、硬質材料製の散気管の少なくとも気体
吹込部分を軟質材料に交換して実施することができる。
本発明散気管を装着した各種の気液接触装置は、カルシ
ウム化合物やシリカ化合物の含有量が高くこれらの化合
物が析出、付着しやすい液体中に気体を吹き込むのに好
適である。
【0012】
【発明の効果】以上に説明したように本発明を利用する
ことによって、スケールによる散気管の閉塞を防止し、
あるいは散気管に付着してスケールを容易にすることが
できる。その結果、気体吹込装置の操業コストを節減
し、操業効率を向上することができる。本発明は、例え
ば、清掃工場内で発生する床洗浄水等の汚水の攪拌装
置、飛灰を排ガスにより中和処理する際の気液反応槽の
散気管に好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明散気管先端部を例示する正面図。
【図2】図1A−A’断面図
【符号の説明】
1:散気管先端部 2:散気管 3:吹込口 4:補強用スチールワイヤ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液中に気体を吹き込む散気管において、気
    体の吹込口部分をゴム等の軟質材料で構成したことを特
    徴とする散気管。
  2. 【請求項2】前記の軟質材料に振動調整用の硬質材料を
    組み合わせたことを特徴とする請求項1記載の散気管。
  3. 【請求項3】吹込口を散気管の中心軸に対し斜めに形成
    したことを特徴とする請求項1または2記載の散気管。
  4. 【請求項4】散気管として、請求項1、2または3記載
    の散気管が装着されていることを特徴とする気体吹込装
    置。
JP2000109938A 2000-04-11 2000-04-11 散気管および気体吹込装置 Pending JP2001293492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000109938A JP2001293492A (ja) 2000-04-11 2000-04-11 散気管および気体吹込装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000109938A JP2001293492A (ja) 2000-04-11 2000-04-11 散気管および気体吹込装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001293492A true JP2001293492A (ja) 2001-10-23

Family

ID=18622542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000109938A Pending JP2001293492A (ja) 2000-04-11 2000-04-11 散気管および気体吹込装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001293492A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111087721A (zh) * 2020-01-15 2020-05-01 郑州大学 一种氧化铝生产溶出过程防结疤用管道及制备方法
JP7341389B2 (ja) 2019-10-16 2023-09-11 住友金属鉱山株式会社 反応装置及び反応装置を用いた化学処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7341389B2 (ja) 2019-10-16 2023-09-11 住友金属鉱山株式会社 反応装置及び反応装置を用いた化学処理方法
CN111087721A (zh) * 2020-01-15 2020-05-01 郑州大学 一种氧化铝生产溶出过程防结疤用管道及制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4863644A (en) Gas diffuser
JP4426596B2 (ja) 散気装置
JP2009172570A (ja) 散気装置および散気装置の運転方法
JP4523671B1 (ja) 汚水処理システム及び微細気泡発生器
JP4927415B2 (ja) 排ガス排水処理装置
JP2001293492A (ja) 散気管および気体吹込装置
JP2004313938A (ja) 散気装置の目詰まり防止運転方法
KR200380963Y1 (ko) 오폐수 처리시설의 산기장치
CN211595165U (zh) 一种具有自清洗功能的曝气系统
JP3200810B2 (ja) フロート式上澄水集水装置
JP2954537B2 (ja) 横型汚水浄化装置
JP4260600B2 (ja) 排ガス処理装置およびこれを用いた排ガス処理方法
JPH0338298A (ja) 流動床式廃水処理装置
EP0293962B1 (en) Device provided with a reservoir receiving a liquid and a rotor arranged inside the reservoir
CN116712848A (zh) 一种epi外延工艺用尾气净化设备
JP2002113488A (ja) 液体の処理方法および処理装置
CN112661264A (zh) 一种工业废水处理用生物反应器
JP2007083139A (ja) 排気ガス処理装置及び排気ガス処理方法
JP2000096647A (ja) 管水路の空気排除装置
JPH01199698A (ja) 池水浄化方法および装置
KR200256645Y1 (ko) 폐기가스의 분진제거장치
JPH0564737A (ja) 化学反応装置
RU2213067C2 (ru) Устройство для биологической очистки сточных вод
KR200249752Y1 (ko) 폐기가스 분진제거장치의 반응챔버
JP3077933U (ja) 浄化槽エアークリーナー

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050802