JP2001288311A - フィルム成形用樹脂組成物 - Google Patents
フィルム成形用樹脂組成物Info
- Publication number
- JP2001288311A JP2001288311A JP2000102223A JP2000102223A JP2001288311A JP 2001288311 A JP2001288311 A JP 2001288311A JP 2000102223 A JP2000102223 A JP 2000102223A JP 2000102223 A JP2000102223 A JP 2000102223A JP 2001288311 A JP2001288311 A JP 2001288311A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- film
- resin composition
- acid amide
- fatty acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims abstract description 37
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims description 14
- -1 polyethylene Polymers 0.000 claims abstract description 21
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 claims abstract description 18
- NANGQJICIOUURV-UHFFFAOYSA-N 3-phenyl-3h-1-benzofuran-2-one Chemical class O=C1OC2=CC=CC=C2C1C1=CC=CC=C1 NANGQJICIOUURV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims abstract description 9
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims abstract description 6
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims abstract description 6
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims abstract description 6
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 claims abstract description 6
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 5
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims abstract description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 claims description 14
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 claims description 14
- 238000013329 compounding Methods 0.000 claims description 10
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 150000004671 saturated fatty acids Chemical class 0.000 claims description 7
- 150000004670 unsaturated fatty acids Chemical class 0.000 claims description 7
- 235000021122 unsaturated fatty acids Nutrition 0.000 claims description 7
- BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N [3-[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxy]-2,2-bis[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxymethyl]propyl] 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CCC(=O)OCC(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1 BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- JKIJEFPNVSHHEI-UHFFFAOYSA-N Phenol, 2,4-bis(1,1-dimethylethyl)-, phosphite (3:1) Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1OP(OC=1C(=CC(=CC=1)C(C)(C)C)C(C)(C)C)OC1=CC=C(C(C)(C)C)C=C1C(C)(C)C JKIJEFPNVSHHEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 4
- PTHMQNMFJFGJSK-UHFFFAOYSA-N CCP(O)(OC1=C(C)C=C(C(C)(C)C)C=C1C(C)(C)C)OC1=C(C)C=C(C(C)(C)C)C=C1C(C)(C)C Chemical compound CCP(O)(OC1=C(C)C=C(C(C)(C)C)C=C1C(C)(C)C)OC1=C(C)C=C(C(C)(C)C)C=C1C(C)(C)C PTHMQNMFJFGJSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 claims description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 claims 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 abstract description 7
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 abstract description 7
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 abstract description 5
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 abstract description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 abstract description 3
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 7
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 5
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 5
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 3
- OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N phosphorous acid Chemical compound OP(O)O OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WPMYUUITDBHVQZ-UHFFFAOYSA-N 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoic acid Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(CCC(O)=O)=CC(C(C)(C)C)=C1O WPMYUUITDBHVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CYHYIIFODCKQNP-UHFFFAOYSA-N 5,7-ditert-butyl-3-(3,4-dimethylphenyl)-3h-1-benzofuran-2-one Chemical compound C1=C(C)C(C)=CC=C1C1C(C=C(C=C2C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C2OC1=O CYHYIIFODCKQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- ZEFSGHVBJCEKAZ-UHFFFAOYSA-N bis(2,4-ditert-butyl-6-methylphenyl) ethyl phosphite Chemical compound CC=1C=C(C(C)(C)C)C=C(C(C)(C)C)C=1OP(OCC)OC1=C(C)C=C(C(C)(C)C)C=C1C(C)(C)C ZEFSGHVBJCEKAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000012690 ionic polymerization Methods 0.000 description 2
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UDZNBVQPXCTQBH-UHFFFAOYSA-N (1-dihydroxyphosphanylbiphenylen-2-yl)phosphonous acid Chemical compound C1=CC=C2C3=C(P(O)O)C(P(O)O)=CC=C3C2=C1 UDZNBVQPXCTQBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMNRIRITCWODFY-UHFFFAOYSA-N (3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)methyl diethyl phosphite Chemical compound CCOP(OCC)OCC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 OMNRIRITCWODFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYMKXVFDVQUQLG-UHFFFAOYSA-N 1,3,7,9-tetratert-butyl-11-fluoro-5-methyl-5h-benzo[d][1,3,2]benzodioxaphosphocine Chemical compound CC1C2=CC(C(C)(C)C)=CC(C(C)(C)C)=C2OP(F)OC2=C1C=C(C(C)(C)C)C=C2C(C)(C)C MYMKXVFDVQUQLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FGYJSJUSODGXAR-UHFFFAOYSA-N 1,3,7,9-tetratert-butyl-11-octoxy-5h-benzo[d][1,3,2]benzodioxaphosphocine Chemical compound C1C2=CC(C(C)(C)C)=CC(C(C)(C)C)=C2OP(OCCCCCCCC)OC2=C1C=C(C(C)(C)C)C=C2C(C)(C)C FGYJSJUSODGXAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 1-decene Chemical compound CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGRVJHAUYBGFFP-UHFFFAOYSA-N 2,2'-Methylenebis(4-methyl-6-tert-butylphenol) Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C)=CC(CC=2C(=C(C=C(C)C=2)C(C)(C)C)O)=C1O KGRVJHAUYBGFFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GXURZKWLMYOCDX-UHFFFAOYSA-N 2,2-bis(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;dihydroxyphosphanyl dihydrogen phosphite Chemical compound OP(O)OP(O)O.OCC(CO)(CO)CO GXURZKWLMYOCDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DXCHWXWXYPEZKM-UHFFFAOYSA-N 2,4-ditert-butyl-6-[1-(3,5-ditert-butyl-2-hydroxyphenyl)ethyl]phenol Chemical compound C=1C(C(C)(C)C)=CC(C(C)(C)C)=C(O)C=1C(C)C1=CC(C(C)(C)C)=CC(C(C)(C)C)=C1O DXCHWXWXYPEZKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNURKXXMYARGAY-UHFFFAOYSA-N 2,6-Di-tert-butyl-4-hydroxymethylphenol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(CO)=CC(C(C)(C)C)=C1O HNURKXXMYARGAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVUXDWXKPROUDO-UHFFFAOYSA-N 2,6-di-tert-butyl-4-ethylphenol Chemical compound CCC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 BVUXDWXKPROUDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLUKQUGVTITNSY-UHFFFAOYSA-N 2,6-di-tert-butyl-4-methoxyphenol Chemical compound COC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 SLUKQUGVTITNSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJYVOSGUICQZHC-UHFFFAOYSA-N 2-butyl-2-ethyl-1-(2,4,6-tritert-butylphenyl)propane-1,3-diol;phosphorous acid Chemical compound OP(O)O.CCCCC(CC)(CO)C(O)C1=C(C(C)(C)C)C=C(C(C)(C)C)C=C1C(C)(C)C ZJYVOSGUICQZHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HXIQYSLFEXIOAV-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-4-(5-tert-butyl-4-hydroxy-2-methylphenyl)sulfanyl-5-methylphenol Chemical compound CC1=CC(O)=C(C(C)(C)C)C=C1SC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C=C1C HXIQYSLFEXIOAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PFANXOISJYKQRP-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-4-[1-(5-tert-butyl-4-hydroxy-2-methylphenyl)butyl]-5-methylphenol Chemical compound C=1C(C(C)(C)C)=C(O)C=C(C)C=1C(CCC)C1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C=C1C PFANXOISJYKQRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPNYZBKIGXGYNU-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-6-[(3-tert-butyl-5-ethyl-2-hydroxyphenyl)methyl]-4-ethylphenol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(CC)=CC(CC=2C(=C(C=C(CC)C=2)C(C)(C)C)O)=C1O GPNYZBKIGXGYNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBWXVCMXGYSMQA-UHFFFAOYSA-N 3,9-bis[2,4-bis(2-phenylpropan-2-yl)phenoxy]-2,4,8,10-tetraoxa-3,9-diphosphaspiro[5.5]undecane Chemical compound C=1C=C(OP2OCC3(CO2)COP(OC=2C(=CC(=CC=2)C(C)(C)C=2C=CC=CC=2)C(C)(C)C=2C=CC=CC=2)OC3)C(C(C)(C)C=2C=CC=CC=2)=CC=1C(C)(C)C1=CC=CC=C1 WBWXVCMXGYSMQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MDWVSAYEQPLWMX-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Methylenebis(2,6-di-tert-butylphenol) Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1 MDWVSAYEQPLWMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PRWJPWSKLXYEPD-UHFFFAOYSA-N 4-[4,4-bis(5-tert-butyl-4-hydroxy-2-methylphenyl)butan-2-yl]-2-tert-butyl-5-methylphenol Chemical compound C=1C(C(C)(C)C)=C(O)C=C(C)C=1C(C)CC(C=1C(=CC(O)=C(C=1)C(C)(C)C)C)C1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C=C1C PRWJPWSKLXYEPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSAWBBYYMBQKIK-UHFFFAOYSA-N 4-[[3,5-bis[(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)methyl]-2,4,6-trimethylphenyl]methyl]-2,6-ditert-butylphenol Chemical compound CC1=C(CC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)C(C)=C(CC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)C(C)=C1CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 VSAWBBYYMBQKIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ADRNSOYXKABLGT-UHFFFAOYSA-N 8-methylnonyl diphenyl phosphite Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OCCCCCCCC(C)C)OC1=CC=CC=C1 ADRNSOYXKABLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RDGQMEFBRQYEAT-UHFFFAOYSA-N C(CCC)C1=C(C(=CC(=C1)CCCC)CCCC)P(O)(O)OC(C(C)CCCC)(O)CC Chemical compound C(CCC)C1=C(C(=CC(=C1)CCCC)CCCC)P(O)(O)OC(C(C)CCCC)(O)CC RDGQMEFBRQYEAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ORAWFNKFUWGRJG-UHFFFAOYSA-N Docosanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(N)=O ORAWFNKFUWGRJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UAUDZVJPLUQNMU-UHFFFAOYSA-N Erucasaeureamid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCCCCCC(N)=O UAUDZVJPLUQNMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920010126 Linear Low Density Polyethylene (LLDPE) Polymers 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- YEGJIDNSFACZFI-UHFFFAOYSA-N OP(O)OP(O)O.C(CCCCCCCCCCC)SC(O)(C(CO)(CO)CO)SCCCCCCCCCCCC Chemical compound OP(O)OP(O)O.C(CCCCCCCCCCC)SC(O)(C(CO)(CO)CO)SCCCCCCCCCCCC YEGJIDNSFACZFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- STLLXWLDRUVCHL-UHFFFAOYSA-N [2-[1-[2-hydroxy-3,5-bis(2-methylbutan-2-yl)phenyl]ethyl]-4,6-bis(2-methylbutan-2-yl)phenyl] prop-2-enoate Chemical compound CCC(C)(C)C1=CC(C(C)(C)CC)=CC(C(C)C=2C(=C(C=C(C=2)C(C)(C)CC)C(C)(C)CC)OC(=O)C=C)=C1O STLLXWLDRUVCHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IORUEKDKNHHQAL-UHFFFAOYSA-N [2-tert-butyl-6-[(3-tert-butyl-2-hydroxy-5-methylphenyl)methyl]-4-methylphenyl] prop-2-enoate Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C)=CC(CC=2C(=C(C=C(C)C=2)C(C)(C)C)OC(=O)C=C)=C1O IORUEKDKNHHQAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012773 agricultural material Substances 0.000 description 1
- 229910000323 aluminium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- GVJHHUAWPYXKBD-UHFFFAOYSA-N d-alpha-tocopherol Natural products OC1=C(C)C(C)=C2OC(CCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1C GVJHHUAWPYXKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- OPPZNUZRWQTFFL-UHFFFAOYSA-J dicalcium 2,6-ditert-butyl-4-(phosphonatomethyl)phenol Chemical compound C(C)(C)(C)C=1C=C(CP([O-])([O-])=O)C=C(C1O)C(C)(C)C.C(C)(C)(C)C=1C=C(CP([O-])([O-])=O)C=C(C1O)C(C)(C)C.[Ca+2].[Ca+2] OPPZNUZRWQTFFL-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- OGVJEUDMQQIAPV-UHFFFAOYSA-N diphenyl tridecyl phosphite Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OCCCCCCCCCCCCC)OC1=CC=CC=C1 OGVJEUDMQQIAPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- UAUDZVJPLUQNMU-KTKRTIGZSA-N erucamide Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCCCCC(N)=O UAUDZVJPLUQNMU-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- ZUNGGJHBMLMRFJ-UHFFFAOYSA-O ethoxy-hydroxy-oxophosphanium Chemical compound CCO[P+](O)=O ZUNGGJHBMLMRFJ-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- LYRFLYHAGKPMFH-UHFFFAOYSA-N octadecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(N)=O LYRFLYHAGKPMFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SSDSCDGVMJFTEQ-UHFFFAOYSA-N octadecyl 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 SSDSCDGVMJFTEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FATBGEAMYMYZAF-KTKRTIGZSA-N oleamide Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(N)=O FATBGEAMYMYZAF-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 229920006280 packaging film Polymers 0.000 description 1
- 239000012785 packaging film Substances 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011990 phillips catalyst Substances 0.000 description 1
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N phthalic acid di-n-butyl ester Natural products CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000009210 therapy by ultrasound Methods 0.000 description 1
- 229960001295 tocopherol Drugs 0.000 description 1
- 229930003799 tocopherol Natural products 0.000 description 1
- 235000010384 tocopherol Nutrition 0.000 description 1
- 239000011732 tocopherol Substances 0.000 description 1
- AOQUKZYKYIPBFR-UHFFFAOYSA-N trihydroxy-nonyl-phenyl-$l^{5}-phosphane Chemical compound CCCCCCCCCP(O)(O)(O)C1=CC=CC=C1 AOQUKZYKYIPBFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JZNDMMGBXUYFNQ-UHFFFAOYSA-N tris(dodecylsulfanyl)phosphane Chemical compound CCCCCCCCCCCCSP(SCCCCCCCCCCCC)SCCCCCCCCCCCC JZNDMMGBXUYFNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
- GVJHHUAWPYXKBD-IEOSBIPESA-N α-tocopherol Chemical compound OC1=C(C)C(C)=C2O[C@@](CCC[C@H](C)CCC[C@H](C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1C GVJHHUAWPYXKBD-IEOSBIPESA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 機械的強度、耐熱性、抗ブロッキング性、滑
り性、透明性等の物性バランスに優れた経時着色の少な
いフィルム成形用樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 密度0.890〜0.940g/c
m3、メルトフローレート0.3〜20g/10分のエ
チレンと炭素数3〜18のα−オレフィンとの共重合体
(I)100重量部に対して、高圧ラジカル重合法で製
造された低密度ポリエチレン(II)1〜50重量部と、
フェノール系熱安定剤(IIIa)0.01〜0.15重量
部と、リン系熱安定剤(IIIb)および3−フェニルベン
ゾフラン−2−オン類(IIIc)を併せて0.005〜
0.3重量部と、抗ブロッキング剤(IV)0.05〜
1.0重量部と、脂肪酸アミド(V)0.02〜1.0
重量部を配合する。
り性、透明性等の物性バランスに優れた経時着色の少な
いフィルム成形用樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 密度0.890〜0.940g/c
m3、メルトフローレート0.3〜20g/10分のエ
チレンと炭素数3〜18のα−オレフィンとの共重合体
(I)100重量部に対して、高圧ラジカル重合法で製
造された低密度ポリエチレン(II)1〜50重量部と、
フェノール系熱安定剤(IIIa)0.01〜0.15重量
部と、リン系熱安定剤(IIIb)および3−フェニルベン
ゾフラン−2−オン類(IIIc)を併せて0.005〜
0.3重量部と、抗ブロッキング剤(IV)0.05〜
1.0重量部と、脂肪酸アミド(V)0.02〜1.0
重量部を配合する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フィルム成形用樹
脂組成物に関し、詳しくは、成形時の熱劣化を抑制し、
機械的強度、透明性、抗ブロッキング性および滑り性に
優れた経時着色の少ないフィルム成形用樹脂組成物に関
する。
脂組成物に関し、詳しくは、成形時の熱劣化を抑制し、
機械的強度、透明性、抗ブロッキング性および滑り性に
優れた経時着色の少ないフィルム成形用樹脂組成物に関
する。
【0002】
【従来の技術】包装用等に使用されるポリエチレン系フ
ィルムには、従来より、高圧ラジカル重合法で製造され
た低密度ポリエチレン(以下、HP−LDPEと略す)
や、エチレン−酢酸ビニル共重合体等が使用されてき
た。近年、チーグラー系触媒等を用いたイオン重合法に
よって得られる直鎖状低密度ポリエチレン(以下、L−
LDPEと呼ぶ)が開発されて以降、このL−LDPE
がHP−LDPEに比べ、衝撃強度や低温衝撃強度など
の機械的強度、耐熱性、耐ストレスクラッキング性、ヒ
ートシール性、ホットタック性等の物性に優れていたこ
とから、多くの分野で使用されるようになり、包装材等
にも用いられるようになった。
ィルムには、従来より、高圧ラジカル重合法で製造され
た低密度ポリエチレン(以下、HP−LDPEと略す)
や、エチレン−酢酸ビニル共重合体等が使用されてき
た。近年、チーグラー系触媒等を用いたイオン重合法に
よって得られる直鎖状低密度ポリエチレン(以下、L−
LDPEと呼ぶ)が開発されて以降、このL−LDPE
がHP−LDPEに比べ、衝撃強度や低温衝撃強度など
の機械的強度、耐熱性、耐ストレスクラッキング性、ヒ
ートシール性、ホットタック性等の物性に優れていたこ
とから、多くの分野で使用されるようになり、包装材等
にも用いられるようになった。
【0003】しかしながら、上記L−LDPEを成形し
て得られるフィルムは、透明性、抗ブロッキング性、滑
り性等の物性バランスに劣ったものであるといった問題
点があった。上記問題点を解決するために、例えば、特
開昭58−191733号公報、特開昭59−9814
7号公報、特開平1−43546号公報などにおいて、
フィルム成形時に配合される熱安定剤、抗ブロッキング
剤、滑剤などの添加剤について種々の検討がなされてい
る。
て得られるフィルムは、透明性、抗ブロッキング性、滑
り性等の物性バランスに劣ったものであるといった問題
点があった。上記問題点を解決するために、例えば、特
開昭58−191733号公報、特開昭59−9814
7号公報、特開平1−43546号公報などにおいて、
フィルム成形時に配合される熱安定剤、抗ブロッキング
剤、滑剤などの添加剤について種々の検討がなされてい
る。
【0004】例えば、上記熱安定剤として、一般に、テ
トラキス〔メチレン−3(3′,5′−ジ−t−ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタンが
よく知られている。しかしながら、これを添加した樹脂
組成物から製造したフィルムは、抗ブロッキング性に劣
ったものになるといった問題点があった。
トラキス〔メチレン−3(3′,5′−ジ−t−ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタンが
よく知られている。しかしながら、これを添加した樹脂
組成物から製造したフィルムは、抗ブロッキング性に劣
ったものになるといった問題点があった。
【0005】そこで、上記熱安定剤として、オクタデシ
ル−3−(4′−ヒドロキシ−3,5′−ジ−t−ブチ
ルフェニル)プロピオネートを用いたものでは、テトラ
キス〔メチレン−3(3′,5′−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタンを用い
たものに比べて、抗ブロッキング性に優れたものであっ
た。しかしながら、耐熱安定効果が小さく、フィルム成
形時に熱劣化が認められるといった問題点があった。
ル−3−(4′−ヒドロキシ−3,5′−ジ−t−ブチ
ルフェニル)プロピオネートを用いたものでは、テトラ
キス〔メチレン−3(3′,5′−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタンを用い
たものに比べて、抗ブロッキング性に優れたものであっ
た。しかしながら、耐熱安定効果が小さく、フィルム成
形時に熱劣化が認められるといった問題点があった。
【0006】また、熱安定剤として上記オクタデシル−
3−(4′−ヒドロキシ−3,5′−ジ−t−ブチルフ
ェニル)プロピオネートを単独で使用して、十分な耐熱
安定効果を得ようとすると、これを多量に添加しなけれ
ばならず、これにより、フィルム成形後、フィルム端面
に経時的に着色が認められるようになることがあるとい
った問題点があった。
3−(4′−ヒドロキシ−3,5′−ジ−t−ブチルフ
ェニル)プロピオネートを単独で使用して、十分な耐熱
安定効果を得ようとすると、これを多量に添加しなけれ
ばならず、これにより、フィルム成形後、フィルム端面
に経時的に着色が認められるようになることがあるとい
った問題点があった。
【0007】また、フィルムの透明性を高める方法とし
て、L−LDPEにHP−LDPEをブレンドして用い
る方法が知られている。しかしながら、上記方法によっ
て得られたフィルムは、優れた透明性を有するものの、
抗ブロッキング性や滑り性に著しく劣ったものとなると
いった問題点があった。また、上記問題点を解決するこ
とを目的として、シリカ、タルク等の抗ブロッキング剤
や、不飽和脂肪酸アミドであるオレイン酸アミド等の滑
剤を添加しても、これら添加剤で得られる効果は十分な
ものではなく、抗ブロッキング性や滑り性を十分に向上
させることは困難であった。
て、L−LDPEにHP−LDPEをブレンドして用い
る方法が知られている。しかしながら、上記方法によっ
て得られたフィルムは、優れた透明性を有するものの、
抗ブロッキング性や滑り性に著しく劣ったものとなると
いった問題点があった。また、上記問題点を解決するこ
とを目的として、シリカ、タルク等の抗ブロッキング剤
や、不飽和脂肪酸アミドであるオレイン酸アミド等の滑
剤を添加しても、これら添加剤で得られる効果は十分な
ものではなく、抗ブロッキング性や滑り性を十分に向上
させることは困難であった。
【0008】また、近年、上記透明性、抗ブロッキング
性、滑り性などの各種物性のバランスに優れたフィルム
に成形可能なフィルム成形用樹脂組成物に対する要求は
ますます高まっている。
性、滑り性などの各種物性のバランスに優れたフィルム
に成形可能なフィルム成形用樹脂組成物に対する要求は
ますます高まっている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記事項に鑑
みてなされたものであり、成形機による熱劣化等に対す
る耐熱性、機械的強度、抗ブロッキング性、滑り性、透
明性等の物性バランスに優れ、かつ経時着色の少ないフ
ィルム成形用樹脂組成物を提供することを目的とする。
みてなされたものであり、成形機による熱劣化等に対す
る耐熱性、機械的強度、抗ブロッキング性、滑り性、透
明性等の物性バランスに優れ、かつ経時着色の少ないフ
ィルム成形用樹脂組成物を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明において請求項1
は、密度が0.890〜0.940g/cm3であり、
かつ、メルトフローレートが0.3〜20g/10分で
ある、エチレンと炭素数3〜18のα−オレフィンとの
共重合体(I)100重量部に対して、HP−LDPE
(II)1〜50重量部と、フェノール系熱安定剤(III
a)0.01〜0.15重量部と、リン系熱安定剤(III
b)および3−フェニルベンゾフラン−2−オン類(III
c)を併せて0.005〜0.3重量部と、抗ブロッキ
ング剤(IV)0.05〜1.0重量部と、脂肪酸アミド
(V)0.02〜1.0重量部とを配合してなるフィル
ム成形用樹脂組成物を提供する。
は、密度が0.890〜0.940g/cm3であり、
かつ、メルトフローレートが0.3〜20g/10分で
ある、エチレンと炭素数3〜18のα−オレフィンとの
共重合体(I)100重量部に対して、HP−LDPE
(II)1〜50重量部と、フェノール系熱安定剤(III
a)0.01〜0.15重量部と、リン系熱安定剤(III
b)および3−フェニルベンゾフラン−2−オン類(III
c)を併せて0.005〜0.3重量部と、抗ブロッキ
ング剤(IV)0.05〜1.0重量部と、脂肪酸アミド
(V)0.02〜1.0重量部とを配合してなるフィル
ム成形用樹脂組成物を提供する。
【0011】また請求項2は、請求項1に記載のフィル
ム成形用樹脂組成物において、前記HP−LDPE(I
I)は、密度が0.91〜0.94g/cm3の範囲であ
って、メルトフローレートが0.1〜50g/10分の
範囲であるフィルム成形用樹脂組成物を提供する。また
請求項3は、請求項1または2に記載のフィルム成形用
樹脂組成物において、前記フェノール系熱安定剤(III
a)が、ペンタエリスリトールテトラキス−[3−
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ハイドロキシフェニ
ル)プロピオネート](IIIa1)であるフィルム成形用
樹脂組成物を提供する。
ム成形用樹脂組成物において、前記HP−LDPE(I
I)は、密度が0.91〜0.94g/cm3の範囲であ
って、メルトフローレートが0.1〜50g/10分の
範囲であるフィルム成形用樹脂組成物を提供する。また
請求項3は、請求項1または2に記載のフィルム成形用
樹脂組成物において、前記フェノール系熱安定剤(III
a)が、ペンタエリスリトールテトラキス−[3−
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ハイドロキシフェニ
ル)プロピオネート](IIIa1)であるフィルム成形用
樹脂組成物を提供する。
【0012】また請求項4は、請求項1または2に記載
のフィルム成形用樹脂組成物において、前記フェノール
系熱安定剤(IIIa)が、オクタデシル−3−(4’−ヒ
ドロキシ−3,5’−ジ−t−ブチルフェニル)プロピ
オネート(IIIa2)であるフィルム成形用樹脂組成物を
提供する。また請求項5は、請求項1〜4のいずれかに
記載のフィルム成形用樹脂組成物において、前記リン系
熱安定剤(IIIb)が、トリス(2,4−ジ−t−ブチル
フェニル)フォスファイト(IIIb1)、テトラキス
(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)−4,4’−ビフ
ェニレンジフォスフォナイト(IIIb2)、およびビス
[2,4−ビス(1,1−ジメチルエチル)−6−メチ
ル−フェニル]エチルフォスファイト(IIIb3)から選
ばれる2種の混合物であるフィルム成形用樹脂組成物を
提供する。
のフィルム成形用樹脂組成物において、前記フェノール
系熱安定剤(IIIa)が、オクタデシル−3−(4’−ヒ
ドロキシ−3,5’−ジ−t−ブチルフェニル)プロピ
オネート(IIIa2)であるフィルム成形用樹脂組成物を
提供する。また請求項5は、請求項1〜4のいずれかに
記載のフィルム成形用樹脂組成物において、前記リン系
熱安定剤(IIIb)が、トリス(2,4−ジ−t−ブチル
フェニル)フォスファイト(IIIb1)、テトラキス
(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)−4,4’−ビフ
ェニレンジフォスフォナイト(IIIb2)、およびビス
[2,4−ビス(1,1−ジメチルエチル)−6−メチ
ル−フェニル]エチルフォスファイト(IIIb3)から選
ばれる2種の混合物であるフィルム成形用樹脂組成物を
提供する。
【0013】また請求項6は、請求項1〜5のいずれか
に記載のフィルム成形用樹脂組成物において、前記3−
フェニルベンゾフラン−2−オン類(IIIc)が、5、7
−ジ−t−ブチル−3−(3、4−ジメチルフェニル)
−3H−べンゾフラン−2−オン(IIIc1)であるフィ
ルム成形用樹脂組成物を提供する。また請求項7は、請
求項1〜6のいずれかに記載のフィルム成形用樹脂組成
物において、脂肪酸アミド(V)が、不飽和脂肪酸アミ
ドおよび飽和脂肪酸アミドの混合物であり、その配合重
量比が、95:5〜50:50であるフィルム成形用樹
脂組成物を提供する。
に記載のフィルム成形用樹脂組成物において、前記3−
フェニルベンゾフラン−2−オン類(IIIc)が、5、7
−ジ−t−ブチル−3−(3、4−ジメチルフェニル)
−3H−べンゾフラン−2−オン(IIIc1)であるフィ
ルム成形用樹脂組成物を提供する。また請求項7は、請
求項1〜6のいずれかに記載のフィルム成形用樹脂組成
物において、脂肪酸アミド(V)が、不飽和脂肪酸アミ
ドおよび飽和脂肪酸アミドの混合物であり、その配合重
量比が、95:5〜50:50であるフィルム成形用樹
脂組成物を提供する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明において用いられる共重合体(I)(以下、(I)
成分と呼ぶ)は、エチレンと炭素数3〜18のα−オレ
フィンとを、チーグラー系触媒、フイリップス系触媒、
シングルサイト系触媒等の存在下で、イオン重合させて
得られたものである。上記共重合反応は、通常30〜3
00℃の重合温度下、常圧〜3000kgf/cm2の
重合圧力下、溶媒の存在下、気−固、液−固または均一
液相下等で実施される。
本発明において用いられる共重合体(I)(以下、(I)
成分と呼ぶ)は、エチレンと炭素数3〜18のα−オレ
フィンとを、チーグラー系触媒、フイリップス系触媒、
シングルサイト系触媒等の存在下で、イオン重合させて
得られたものである。上記共重合反応は、通常30〜3
00℃の重合温度下、常圧〜3000kgf/cm2の
重合圧力下、溶媒の存在下、気−固、液−固または均一
液相下等で実施される。
【0015】前記炭素数3〜18のα−オレフィンとし
ては、例えば、プロピレン、ブテン−1、4−メチルペ
ンテン−1、ヘキセン−1、オクテン−1、デセン−1
等が用いられるが、炭素数4〜10のものがより好適に
用いられる。これらα−オレフィンは、1種のみならず
2種以上を混合して用いることができる。
ては、例えば、プロピレン、ブテン−1、4−メチルペ
ンテン−1、ヘキセン−1、オクテン−1、デセン−1
等が用いられるが、炭素数4〜10のものがより好適に
用いられる。これらα−オレフィンは、1種のみならず
2種以上を混合して用いることができる。
【0016】上記(I)成分の密度は、0.890〜
0.940g/cm3、好ましくは0.910〜0.9
35g/cm3、更に好ましくは0.915〜0.93
0g/cm3の範囲とされる。前記密度が、0.890
g/cm3未満のものは、後述の各種添加剤を添加して
もフィルムがべたつき、抗ブロッキング性に劣ったもの
となる。また、0.940g/cm3を越えるものは、
剛性が大きく、機械的強度に著しく劣り、透明性も低下
する。
0.940g/cm3、好ましくは0.910〜0.9
35g/cm3、更に好ましくは0.915〜0.93
0g/cm3の範囲とされる。前記密度が、0.890
g/cm3未満のものは、後述の各種添加剤を添加して
もフィルムがべたつき、抗ブロッキング性に劣ったもの
となる。また、0.940g/cm3を越えるものは、
剛性が大きく、機械的強度に著しく劣り、透明性も低下
する。
【0017】また、上記(I)成分のメルトフローレー
ト(以下、MFRと呼ぶ)は、0.3〜20g/10
分、好ましくは0.4〜10g/10分、更に好ましく
は0.5〜5g/10分の範囲とされる。上記MFR
が、0.3g/10分未満のものは押出性に劣り、20
g/10分を越えるものは、溶融粘度が低くてフィルム
成形が困難である。
ト(以下、MFRと呼ぶ)は、0.3〜20g/10
分、好ましくは0.4〜10g/10分、更に好ましく
は0.5〜5g/10分の範囲とされる。上記MFR
が、0.3g/10分未満のものは押出性に劣り、20
g/10分を越えるものは、溶融粘度が低くてフィルム
成形が困難である。
【0018】また、上記(I)成分の分子量分布を示す
メルトフローレート比(以下、MFRRと呼ぶ)が、4
0以下、さらに好ましくは35以下のものでは、より優
れた機械的強度や透明性を有するフィルムを得ることが
できる。ここで、上記MFRRは、JIS K7210
の条件7および条件4に従ってそれぞれ測定された2つ
のMFR値の比を示し、次式によって求めることができ
る。MFRR=荷重21.6Kgの時の10分間当たり
の押出量/荷重2.16Kgの時の10分間当たりの押
出量。
メルトフローレート比(以下、MFRRと呼ぶ)が、4
0以下、さらに好ましくは35以下のものでは、より優
れた機械的強度や透明性を有するフィルムを得ることが
できる。ここで、上記MFRRは、JIS K7210
の条件7および条件4に従ってそれぞれ測定された2つ
のMFR値の比を示し、次式によって求めることができ
る。MFRR=荷重21.6Kgの時の10分間当たり
の押出量/荷重2.16Kgの時の10分間当たりの押
出量。
【0019】本発明で用いられるHP−LDPE(II)
(以下、(II)成分と呼ぶ)の配合量は、前記(I)成
分100重量部に対して、1〜50重量部であることが
必要である。前記配合量が、1重量部未満では透明性に
劣ったものとなり、50重量部を越えると機械的強度、
ヒートシール性、ホットタック性等が低下する。
(以下、(II)成分と呼ぶ)の配合量は、前記(I)成
分100重量部に対して、1〜50重量部であることが
必要である。前記配合量が、1重量部未満では透明性に
劣ったものとなり、50重量部を越えると機械的強度、
ヒートシール性、ホットタック性等が低下する。
【0020】また、前記(II)成分の密度は、0.89
0〜0.940g/cm3の範囲であることが望まし
い。前記密度が、0.890g/cm3未満のものは、
後述の各種添加剤を添加しても、抗ブロッキング性が改
良され難い傾向にあり、また、0.940g/cm3を
越えるものは、機械的強度や透明性が低下する傾向にあ
る。また、前記(II)成分のMFRは、0.1〜50g
/10分の範囲であることが望ましい。前記MFRが、
0.1g/10分未満のものは、押出性、透明性、抗ブ
ロッキング性に劣る傾向にあり、50g/10分を越え
るものは、フィルム加工性に劣る傾向にある。
0〜0.940g/cm3の範囲であることが望まし
い。前記密度が、0.890g/cm3未満のものは、
後述の各種添加剤を添加しても、抗ブロッキング性が改
良され難い傾向にあり、また、0.940g/cm3を
越えるものは、機械的強度や透明性が低下する傾向にあ
る。また、前記(II)成分のMFRは、0.1〜50g
/10分の範囲であることが望ましい。前記MFRが、
0.1g/10分未満のものは、押出性、透明性、抗ブ
ロッキング性に劣る傾向にあり、50g/10分を越え
るものは、フィルム加工性に劣る傾向にある。
【0021】本発明で用いられる熱安定剤(III)(以
下、(III)成分と呼ぶ)は、フェノール系熱安定剤(I
IIa)(以下、(IIIa)成分と呼ぶ)と、リン系熱安定
剤(IIIb)(以下、(IIIb)成分と呼ぶ)と、3−フェ
ニルベンゾフラン−2−オン類(IIIc)(以下、(III
c)成分と呼ぶ)とを混合して用いられる。前記(III)
成分の配合量の内訳は、(I)成分100重量部に対し
て、(IIIa)成分が0.01〜0.15重量部であり、
(IIIb)成分と(IIIc)成分とを混合した(III(b+c))
成分が0.005〜0.3重量部であることが必要であ
る。前記(IIIa)成分の配合量が0.01重量部、もし
くは(III(b+c))成分の配合量が0.005重量部未満
では、耐熱安定性に劣り、フィルム成形時に樹脂組成物
が熱劣化を起こし、(IIIa)成分の配合量が0.15重
量部、もしくは(III(b+c))成分の配合量が0.3重量
部を越えると、抗ブロッキング性に劣り、経時着色が生
じる。
下、(III)成分と呼ぶ)は、フェノール系熱安定剤(I
IIa)(以下、(IIIa)成分と呼ぶ)と、リン系熱安定
剤(IIIb)(以下、(IIIb)成分と呼ぶ)と、3−フェ
ニルベンゾフラン−2−オン類(IIIc)(以下、(III
c)成分と呼ぶ)とを混合して用いられる。前記(III)
成分の配合量の内訳は、(I)成分100重量部に対し
て、(IIIa)成分が0.01〜0.15重量部であり、
(IIIb)成分と(IIIc)成分とを混合した(III(b+c))
成分が0.005〜0.3重量部であることが必要であ
る。前記(IIIa)成分の配合量が0.01重量部、もし
くは(III(b+c))成分の配合量が0.005重量部未満
では、耐熱安定性に劣り、フィルム成形時に樹脂組成物
が熱劣化を起こし、(IIIa)成分の配合量が0.15重
量部、もしくは(III(b+c))成分の配合量が0.3重量
部を越えると、抗ブロッキング性に劣り、経時着色が生
じる。
【0022】本発明で用いられる(IIIa)成分の具体例
としては、例えば、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチ
ルフェノール、トコフェロ−ル、4−ヒドロキシメチル
−2,6−ジ−t−ブチルフェノール、2,6−ジ−t
−ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−t−ブ
チル−4−メトキシフェノール、オクタデシル−3−
(4’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−t−ブチルフェ
ニル)プロピオネート、2,2’−メチレンビス(4−
メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2’−オキ
サミドビス[エチル3−(3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、2,2’−
エチリデンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェノー
ル)、2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−t−
ブチルフェノール)、4,4’−メチレンビス(2,6
−ジ−t−ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデン
ビス(2−t−ブチル−5−メチルフェノール)、4,
4’−チオビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノー
ル)、N,N’−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−t
−ブチル−4−ヒドロキシハイドロシンナメート)、ヘ
キサメチレンビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシハイドロシンナメート、1,1,3−トリス(2
−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)
ブタン、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)
ベンゼン、ペンタエリスリトールテトラキス−[3−
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ハイドロキシフェニ
ル)プロピオネート](別名はテトラキス[メチレン−
3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシ
フェニル)プロピオネート]メタン)、ビス[3,3−
ビス(4’−ヒドロキシ−3’−t−ブチルフェニル)
ブタン酸]グリコールエステル、1,4−ベンゼンジカ
ルボン酸ビス[2−(1,1−ジメチルエチル)−6−
[[3−(1,1−(ジメチルエチル)−2−ヒドロキ
シ−5−メチルフェニル]メチル]−4−メチルフェニ
ル]エステル、トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−
トリス(4−t−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジ
メチルベンジル)イソシアヌレート、2−[1−(2−
ハイドロオキシ−3,5−ジ−t−ペンチルフェニル)
エチル]−4,6−ジ−t−ペンチルフェニルアクリレ
ート、2−t−ブチル−6−(3’−t−ブチル−5’
−メチル−2’−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフ
ェニルアクリレート、3,9−ビス[2−{3−(3−
t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プ
ロピオニルオキシ}−1,1−ジメチルエチル]−2,
4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカ
ン等が挙げられる。これらの中でも、ペンタエリスリト
ールテトラキス−[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4
−ハイドロキシフェニル)プロピオネート](IIIa1)
が、特に好適に用いられる。
としては、例えば、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチ
ルフェノール、トコフェロ−ル、4−ヒドロキシメチル
−2,6−ジ−t−ブチルフェノール、2,6−ジ−t
−ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−t−ブ
チル−4−メトキシフェノール、オクタデシル−3−
(4’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−t−ブチルフェ
ニル)プロピオネート、2,2’−メチレンビス(4−
メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2’−オキ
サミドビス[エチル3−(3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、2,2’−
エチリデンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェノー
ル)、2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−t−
ブチルフェノール)、4,4’−メチレンビス(2,6
−ジ−t−ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデン
ビス(2−t−ブチル−5−メチルフェノール)、4,
4’−チオビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノー
ル)、N,N’−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−t
−ブチル−4−ヒドロキシハイドロシンナメート)、ヘ
キサメチレンビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシハイドロシンナメート、1,1,3−トリス(2
−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)
ブタン、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)
ベンゼン、ペンタエリスリトールテトラキス−[3−
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ハイドロキシフェニ
ル)プロピオネート](別名はテトラキス[メチレン−
3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシ
フェニル)プロピオネート]メタン)、ビス[3,3−
ビス(4’−ヒドロキシ−3’−t−ブチルフェニル)
ブタン酸]グリコールエステル、1,4−ベンゼンジカ
ルボン酸ビス[2−(1,1−ジメチルエチル)−6−
[[3−(1,1−(ジメチルエチル)−2−ヒドロキ
シ−5−メチルフェニル]メチル]−4−メチルフェニ
ル]エステル、トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−
トリス(4−t−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジ
メチルベンジル)イソシアヌレート、2−[1−(2−
ハイドロオキシ−3,5−ジ−t−ペンチルフェニル)
エチル]−4,6−ジ−t−ペンチルフェニルアクリレ
ート、2−t−ブチル−6−(3’−t−ブチル−5’
−メチル−2’−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフ
ェニルアクリレート、3,9−ビス[2−{3−(3−
t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プ
ロピオニルオキシ}−1,1−ジメチルエチル]−2,
4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカ
ン等が挙げられる。これらの中でも、ペンタエリスリト
ールテトラキス−[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4
−ハイドロキシフェニル)プロピオネート](IIIa1)
が、特に好適に用いられる。
【0023】本発明で用いられる(IIIb)成分の具体例
としては、例えば、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシベンジルホスファイトジエチルエステル、ビス
(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノキシ)ジ
フォスフォスピロウンデカン、ビス(ステアリル)ジフ
ォスフォスピロウンデカン、環状ネトペンタンテトライ
ルビス(ノニルフェニルホスファイト)、ビス(ノニル
フェニルフェノキシ)ジフォスフォスピロウンデカン、
3,4,5,6−ジベンゾ−1,2−オキサホスファン
−2−オキシド、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェ
ニル)ホスファイト、2,4,6−トリ−t−ブチルフ
ェニル−2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジ
オールホスファイト、2,2’−メチレンビス(4,6
−ジ−t−ブチルフェニル)オクチルホスファイト、ビ
ス[2,4−ビス(1,1−ジメチルエチル)−6−メ
チル−フェニル]エチルホスファイト、ビス(2,4−
ジ−t−ブチルフェノキシ)ジフォスフォスピロウンデ
カン、トリラウリルトリチオホスファイト、1,1,3
−トリス(2−メチル−4−ジ−トリデシルホスファイ
ト5−t−ブチルフェニル)ブタン、2,2’−エチリ
デンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)フルオロ
ホスファイト、4,4’−イソプロピリデンジフェノー
ルアルキル(C12〜C15)ホスファイト、4,4’
−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェニ
ル)−ジ−トリデシルホスファイト、ジフェニルイソデ
シルホスファイト、ジフェニルモノ(トリデシル)ホス
ファイト、トリス−(モノ−、ジ−混合ノニルフェニ
ル)ホスファイト、フェニル−ビスフェノールAペンタ
エリスリトールジホスファイト、ジ(ラウリルチオ)ペ
ンタエリスリトールジホスファイト、テトラキス(2,
6−ジ−t−ブチル−4−n−オクタデシルオキシカル
ボニルエチル−フェニル)−4,4’−ビフェニレン−
ジーフォスフォナイト、テトラキス[2,6−ジ−t−
ブチル−4−(2,4’−ジ−t−ブチルフェニルオキ
シカルボニル)−フェニル]−4,4’−ビフェニレン
−ジーフォスフォナイト)、トリセチルトリチオホスフ
ァイト、ジ−t−ブチルフェニル−m−クレジルフォス
フォナイトとビフェニルとの縮合物、テトラキス(2,
4−ジ−t−ブチルフェニル)−4,4’−ビフェニレ
ンジフォスフォナイト、サイクリックブチルエチルプロ
パンジオール−2,4,6−トリ−ブチルフェニルホス
ファイト、トリス−[2−(2,4,8,10−テトラ
ブチル−5,7−ジオキサ−6−ホスホ−ジベンゾ−
{a,c}シクロヘプテン−6−イルーオキシ)エチ
ル]アミン、ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシベンジルホスホン酸エチル)カルシウム、3,9
− ビス{2,4−ビス(1−メチル−1−フェニルエ
チル)フェノキシ}−2,4,8,10−テトラオキサ
−3,9−ジホスファスピロ[5,5]ウンデカン等が
挙げられる。
としては、例えば、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシベンジルホスファイトジエチルエステル、ビス
(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノキシ)ジ
フォスフォスピロウンデカン、ビス(ステアリル)ジフ
ォスフォスピロウンデカン、環状ネトペンタンテトライ
ルビス(ノニルフェニルホスファイト)、ビス(ノニル
フェニルフェノキシ)ジフォスフォスピロウンデカン、
3,4,5,6−ジベンゾ−1,2−オキサホスファン
−2−オキシド、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェ
ニル)ホスファイト、2,4,6−トリ−t−ブチルフ
ェニル−2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジ
オールホスファイト、2,2’−メチレンビス(4,6
−ジ−t−ブチルフェニル)オクチルホスファイト、ビ
ス[2,4−ビス(1,1−ジメチルエチル)−6−メ
チル−フェニル]エチルホスファイト、ビス(2,4−
ジ−t−ブチルフェノキシ)ジフォスフォスピロウンデ
カン、トリラウリルトリチオホスファイト、1,1,3
−トリス(2−メチル−4−ジ−トリデシルホスファイ
ト5−t−ブチルフェニル)ブタン、2,2’−エチリ
デンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)フルオロ
ホスファイト、4,4’−イソプロピリデンジフェノー
ルアルキル(C12〜C15)ホスファイト、4,4’
−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェニ
ル)−ジ−トリデシルホスファイト、ジフェニルイソデ
シルホスファイト、ジフェニルモノ(トリデシル)ホス
ファイト、トリス−(モノ−、ジ−混合ノニルフェニ
ル)ホスファイト、フェニル−ビスフェノールAペンタ
エリスリトールジホスファイト、ジ(ラウリルチオ)ペ
ンタエリスリトールジホスファイト、テトラキス(2,
6−ジ−t−ブチル−4−n−オクタデシルオキシカル
ボニルエチル−フェニル)−4,4’−ビフェニレン−
ジーフォスフォナイト、テトラキス[2,6−ジ−t−
ブチル−4−(2,4’−ジ−t−ブチルフェニルオキ
シカルボニル)−フェニル]−4,4’−ビフェニレン
−ジーフォスフォナイト)、トリセチルトリチオホスフ
ァイト、ジ−t−ブチルフェニル−m−クレジルフォス
フォナイトとビフェニルとの縮合物、テトラキス(2,
4−ジ−t−ブチルフェニル)−4,4’−ビフェニレ
ンジフォスフォナイト、サイクリックブチルエチルプロ
パンジオール−2,4,6−トリ−ブチルフェニルホス
ファイト、トリス−[2−(2,4,8,10−テトラ
ブチル−5,7−ジオキサ−6−ホスホ−ジベンゾ−
{a,c}シクロヘプテン−6−イルーオキシ)エチ
ル]アミン、ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシベンジルホスホン酸エチル)カルシウム、3,9
− ビス{2,4−ビス(1−メチル−1−フェニルエ
チル)フェノキシ}−2,4,8,10−テトラオキサ
−3,9−ジホスファスピロ[5,5]ウンデカン等が
挙げられる。
【0024】これらの中でも、トリス(2,4−ジ−t
−ブチルフェニル)フォスファイト(IIIb1)、テトラ
キス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)−4,4’−
ビフェニレンジフォスフォナイト(IIIb2)、およびビ
ス[2,4−ビス(1,1−ジメチルエチル)−6−メ
チル−フェニル]エチルフォスファイト(IIIb3)の中
から選ばれる2種が併用して用いられることが特に好ま
しい。
−ブチルフェニル)フォスファイト(IIIb1)、テトラ
キス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)−4,4’−
ビフェニレンジフォスフォナイト(IIIb2)、およびビ
ス[2,4−ビス(1,1−ジメチルエチル)−6−メ
チル−フェニル]エチルフォスファイト(IIIb3)の中
から選ばれる2種が併用して用いられることが特に好ま
しい。
【0025】本発明で用いられる3−フェニルベンゾフ
ラン−2−オン類(IIIc)(以下、(IIIc)成分と呼
ぶ)は、下記一般式(1)で表わされる化合物である。
それらの中でも、5、7−ジ−t−ブチル−3−(3、
4−ジメチルフェニル)−3H−べンゾフラン−2−オ
ン(IIIc1)が特に好適に用いられる。
ラン−2−オン類(IIIc)(以下、(IIIc)成分と呼
ぶ)は、下記一般式(1)で表わされる化合物である。
それらの中でも、5、7−ジ−t−ブチル−3−(3、
4−ジメチルフェニル)−3H−べンゾフラン−2−オ
ン(IIIc1)が特に好適に用いられる。
【0026】
【化1】 (式中、R1およびR2は、同一または異なってもよい炭
素数1〜8のアルキル基である。また、R3,R4,
R5,R6は、水素原子、あるいは同一または異なっても
よい炭素数1〜8のアルキル基である。)
素数1〜8のアルキル基である。また、R3,R4,
R5,R6は、水素原子、あるいは同一または異なっても
よい炭素数1〜8のアルキル基である。)
【0027】本発明で用いられる抗ブロッキング剤(I
V)(以下、(IV)成分と呼ぶ)の配合量は、(I)成分
100重量部に対して、0.05〜1.0重量部、好ま
しくは0.08〜0.8重量部の範囲で選択される。上
記配合量が、0.05重量部未満では、抗ブロッキング
性の改善効果が得られず、1.0重量部を越えるとフィ
ルムの透明性が低下する。
V)(以下、(IV)成分と呼ぶ)の配合量は、(I)成分
100重量部に対して、0.05〜1.0重量部、好ま
しくは0.08〜0.8重量部の範囲で選択される。上
記配合量が、0.05重量部未満では、抗ブロッキング
性の改善効果が得られず、1.0重量部を越えるとフィ
ルムの透明性が低下する。
【0028】また、前記(IV)成分は、抗ブロッキング
効果や透明性の観点から、平均粒径が0.3〜8μm程
度で、粒径10μm以上のものが5体積%以下含まれる
のものが好ましい。ここで、前記粒径は、(IV)成分を
電解液中にて超音波処理によって2分間分散させ、コー
ルターカウンターを用いて測定した。
効果や透明性の観点から、平均粒径が0.3〜8μm程
度で、粒径10μm以上のものが5体積%以下含まれる
のものが好ましい。ここで、前記粒径は、(IV)成分を
電解液中にて超音波処理によって2分間分散させ、コー
ルターカウンターを用いて測定した。
【0029】前記(IV)成分の具体例としては、例え
ば、非晶性アルミノシリケート、カオリン、タルク、ゼ
オライト、シリカ等が挙げられる。これらは天然のもの
でも合成のものでも差し支えなく、1種類または2種類
以上を混合して用いることができる。
ば、非晶性アルミノシリケート、カオリン、タルク、ゼ
オライト、シリカ等が挙げられる。これらは天然のもの
でも合成のものでも差し支えなく、1種類または2種類
以上を混合して用いることができる。
【0030】本発明で用いられる脂肪酸アミド(V)
(以下、(V)成分と呼ぶ)の配合量は、(I)成分10
0重量部に対して、0.02〜1.0重量部であること
が必要である。前記配合量が、0.02重量部未満で
は、滑り性や抗ブロッキング性が著しく低下し、1.0
重量部を越えると、滑りすぎるばかりでなく、印刷性が
悪化して好ましくない。
(以下、(V)成分と呼ぶ)の配合量は、(I)成分10
0重量部に対して、0.02〜1.0重量部であること
が必要である。前記配合量が、0.02重量部未満で
は、滑り性や抗ブロッキング性が著しく低下し、1.0
重量部を越えると、滑りすぎるばかりでなく、印刷性が
悪化して好ましくない。
【0031】前記(V)成分は、不飽和脂肪酸アミドと
飽和脂肪酸アミドとを混合したものが特に好適に用いら
れる。前記不飽和脂肪酸アミドと飽和脂肪酸アミドとの
配合重量比は、95:5〜50:50であることが望ま
しく、さらに好ましくは90:10〜70:30である
ことが望ましい。前記飽和脂肪酸アミドの配合重量比が
5未満では、ブロッキング防止の効果が低減する傾向に
あり、50を越すとブリード速度が遅く滑り性を阻害す
る傾向にある。前記(V)成分の具体例としては、不飽
和脂肪酸アミドとしてエルカ酸アミド(融点:84℃)
等が挙げられ、飽和脂肪酸アミドとしてステアリン酸ア
ミド(融点:103℃)やベヘニン酸アミド(融点:1
10℃)等が挙げられる。
飽和脂肪酸アミドとを混合したものが特に好適に用いら
れる。前記不飽和脂肪酸アミドと飽和脂肪酸アミドとの
配合重量比は、95:5〜50:50であることが望ま
しく、さらに好ましくは90:10〜70:30である
ことが望ましい。前記飽和脂肪酸アミドの配合重量比が
5未満では、ブロッキング防止の効果が低減する傾向に
あり、50を越すとブリード速度が遅く滑り性を阻害す
る傾向にある。前記(V)成分の具体例としては、不飽
和脂肪酸アミドとしてエルカ酸アミド(融点:84℃)
等が挙げられ、飽和脂肪酸アミドとしてステアリン酸ア
ミド(融点:103℃)やベヘニン酸アミド(融点:1
10℃)等が挙げられる。
【0032】また、本発明のフィルム成形用樹脂組成物
には、通常使用される帯電防止剤、耐候剤、UV剤、防
曇剤等を本発明の目的を損なわない範囲で配合すること
ができる。
には、通常使用される帯電防止剤、耐候剤、UV剤、防
曇剤等を本発明の目的を損なわない範囲で配合すること
ができる。
【0033】本発明のフィルム成形用樹脂組成物は、前
記(I)成分、(II)成分、(III)成分、(IV)成分、
および(V)成分と、前記所望に応じて用いられる各種
添加剤とを、常法に従って溶融混練することにより調整
することができる。前記溶融混練の具体的な方法として
は、タンブラーブレンダー、ヘンシェルミキサー等で混
合する方法、混合後更に単軸押出機、多軸押出機等で溶
融混練造粒する方法、ニーダー、バンバリーミキサー等
で溶融混練造粒する方法等が挙げられる。また、(I)
成分、(III)成分、(IV)成分、および(V)成分を前
記方法で溶融混練造粒したものと、(II)成分とをタン
ブラーブレンダー等で混合することによって得ることも
できる。
記(I)成分、(II)成分、(III)成分、(IV)成分、
および(V)成分と、前記所望に応じて用いられる各種
添加剤とを、常法に従って溶融混練することにより調整
することができる。前記溶融混練の具体的な方法として
は、タンブラーブレンダー、ヘンシェルミキサー等で混
合する方法、混合後更に単軸押出機、多軸押出機等で溶
融混練造粒する方法、ニーダー、バンバリーミキサー等
で溶融混練造粒する方法等が挙げられる。また、(I)
成分、(III)成分、(IV)成分、および(V)成分を前
記方法で溶融混練造粒したものと、(II)成分とをタン
ブラーブレンダー等で混合することによって得ることも
できる。
【0034】このようにして得られたフィルム成形用樹
脂組成物は、通常の空冷インフレーション成形法、空冷
二段冷却インフレーション成形法、T−ダイフィルム成
形法、水冷インフレーション成形法等によって、フィル
ムに成形することができる。
脂組成物は、通常の空冷インフレーション成形法、空冷
二段冷却インフレーション成形法、T−ダイフィルム成
形法、水冷インフレーション成形法等によって、フィル
ムに成形することができる。
【0035】このようにして得られたフィルムにあって
は、優れた機械的強度、ヒートシール性、ホットタック
性、耐熱性等を保持し、かつ、良好な抗ブロッキング
性、滑り性等の物性を有するものであるため、規格袋、
砂糖袋、油物包装袋、水物包装袋等の各種包装用フィル
ムや農業用資材等に好適に用いることができるものであ
る。また、優れた透明性を有する経時着色の少ないもの
であるので、ナイロンやポリエステル等の基材と貼り合
わせ、多層フィルムとして使用することができるもので
ある。
は、優れた機械的強度、ヒートシール性、ホットタック
性、耐熱性等を保持し、かつ、良好な抗ブロッキング
性、滑り性等の物性を有するものであるため、規格袋、
砂糖袋、油物包装袋、水物包装袋等の各種包装用フィル
ムや農業用資材等に好適に用いることができるものであ
る。また、優れた透明性を有する経時着色の少ないもの
であるので、ナイロンやポリエステル等の基材と貼り合
わせ、多層フィルムとして使用することができるもので
ある。
【0036】
【実施例】以下、実施例を示して、本発明をより具体的
に説明する。かかる実施例は、本発明の一態様を示すも
のであり、この発明を限定するものではなく、本発明の
範囲で任意に変更が可能である。
に説明する。かかる実施例は、本発明の一態様を示すも
のであり、この発明を限定するものではなく、本発明の
範囲で任意に変更が可能である。
【0037】(実施例1〜8)および(比較例1〜4) 表1〜3に示す組成の樹脂組成物を、L−LDPE用空
冷インフレーション成形機(押出機:スクリュウ径55
mm、L/D=28、スパイラル型ダイ100mm径、
リップ開度3m)を用い、ブロー比2.2、加工温度1
90℃でフィルム厚み30μmに成形した。得られたフ
ィルムの各種物性の評価を、下記の方法に従って行い、
結果を表4に記載した。主な材料は以下のとおりであ
る。 (I)成分:チーグラー系触媒で得られた線状低密度ポ
リエチレン(LLDPE)、密度=0.923g/cm
3、MFR=0.9dg/min。 (II)成分:高圧ラジカル法低密度ポリエチレン(LD
PE)、密度=0.922g/cm3、MFR=1.5
dg/min。 (IIIa1)成分:ペンタエリスリトールテトラキス−
[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ハイドロキシフ
ェニル)プロピオネート](チバ・スペシャルティ・ケ
ミカルズ社製、商品名:Irganox1010)。 (IIIa2)成分:オクタデシル-3-(3,5-ジ-tert-ブ
チル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート)(チバ
・スペシャルティ・ケミカルズ社製、商品名:Irga
nox1076)。 (IIIb1)成分:トリス(2,4−ジ−t−ブチルフ
ェニル)フォスファイト(チバ・スペシャルティ・ケミ
カルズ社製、商品名:Irgafos168)。 (IIIb2)成分:テトラキス(2,4−ジ−t−ブチ
ルフェニル)−4,4’−ビフェニレンジフォスフォナ
イト(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製、商品
名:P−EPQ)。 (IIIb3)成分:ビス[2,4−ビス(1,1−ジメ
チルエチル)−6−メチル−フェニル]エチルフォスフ
ァイト(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製、商品
名: Irgafos38)。 (IIIc1)成分:5、7−ジ−t−ブチル−3−
(3、4−ジメチルフェニル)−3H−べンゾフラン−
2−オン(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製、商
品名:HP―136 )。
冷インフレーション成形機(押出機:スクリュウ径55
mm、L/D=28、スパイラル型ダイ100mm径、
リップ開度3m)を用い、ブロー比2.2、加工温度1
90℃でフィルム厚み30μmに成形した。得られたフ
ィルムの各種物性の評価を、下記の方法に従って行い、
結果を表4に記載した。主な材料は以下のとおりであ
る。 (I)成分:チーグラー系触媒で得られた線状低密度ポ
リエチレン(LLDPE)、密度=0.923g/cm
3、MFR=0.9dg/min。 (II)成分:高圧ラジカル法低密度ポリエチレン(LD
PE)、密度=0.922g/cm3、MFR=1.5
dg/min。 (IIIa1)成分:ペンタエリスリトールテトラキス−
[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ハイドロキシフ
ェニル)プロピオネート](チバ・スペシャルティ・ケ
ミカルズ社製、商品名:Irganox1010)。 (IIIa2)成分:オクタデシル-3-(3,5-ジ-tert-ブ
チル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート)(チバ
・スペシャルティ・ケミカルズ社製、商品名:Irga
nox1076)。 (IIIb1)成分:トリス(2,4−ジ−t−ブチルフ
ェニル)フォスファイト(チバ・スペシャルティ・ケミ
カルズ社製、商品名:Irgafos168)。 (IIIb2)成分:テトラキス(2,4−ジ−t−ブチ
ルフェニル)−4,4’−ビフェニレンジフォスフォナ
イト(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製、商品
名:P−EPQ)。 (IIIb3)成分:ビス[2,4−ビス(1,1−ジメ
チルエチル)−6−メチル−フェニル]エチルフォスフ
ァイト(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製、商品
名: Irgafos38)。 (IIIc1)成分:5、7−ジ−t−ブチル−3−
(3、4−ジメチルフェニル)−3H−べンゾフラン−
2−オン(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製、商
品名:HP―136 )。
【0038】(1)透明性 JIS K7105に準拠して、曇り価(Haze)に
ついての測定を行った。 (2)ブロッキング度 上記フィルムを、密着加圧面10×10cm2、60
℃、荷重20kgf/100cm2で5時間、フィルム
密着を促進させた後、試験片を密着面10×10cm2
となるよう剥離試験治具に固定し、引張試験機により引
張速度500mm/分で剥離させたとき、このフィルム
が全部剥離するのに要した荷重(gf/100cm2)
を測定し、得られた測定値を表記した。上記測定値はフ
ィルムの抗ブロッキング性の度合を表わす尺度であり、
小さいほど好ましい。
ついての測定を行った。 (2)ブロッキング度 上記フィルムを、密着加圧面10×10cm2、60
℃、荷重20kgf/100cm2で5時間、フィルム
密着を促進させた後、試験片を密着面10×10cm2
となるよう剥離試験治具に固定し、引張試験機により引
張速度500mm/分で剥離させたとき、このフィルム
が全部剥離するのに要した荷重(gf/100cm2)
を測定し、得られた測定値を表記した。上記測定値はフ
ィルムの抗ブロッキング性の度合を表わす尺度であり、
小さいほど好ましい。
【0039】(3)滑り性 JIS K7215に準拠して、インフレーションフィ
ルムの外面/外面の動摩擦係数について測定し、フィル
ムの滑り性を示す指標とした。 (4)機械的強度 JIS P8134に準拠して、フィルムの機械的強度
について測定した。 (5)黄色度(Y.I.) 厚み2mmのシートを作製し、60℃、90%RHの条
件で2週間経時させた時の黄色度(Y.I.)を、AS
TM D7103に準拠して測定した。この値はフィル
ムが経時で着色する度合の尺度となる。
ルムの外面/外面の動摩擦係数について測定し、フィル
ムの滑り性を示す指標とした。 (4)機械的強度 JIS P8134に準拠して、フィルムの機械的強度
について測定した。 (5)黄色度(Y.I.) 厚み2mmのシートを作製し、60℃、90%RHの条
件で2週間経時させた時の黄色度(Y.I.)を、AS
TM D7103に準拠して測定した。この値はフィル
ムが経時で着色する度合の尺度となる。
【0040】(6)樹脂組成物の熱安定性 フルフライト型スクリュー(L/D=28、径40m
m)を用い、押出温度210℃にて、各樹脂組成物を押
出し、ストランドを水中で冷却し、ペレット状にて切断
した。この操作を5回繰り返し、各樹脂組成物のMFR
を、押出前と、5回押出を繰り返した後とで比較した。
押出後のMFRの低下が大きい程、熱安定性に劣ったも
のとなり、フィルム成形時に、着色、焼け、ゲル等を発
生し易い。
m)を用い、押出温度210℃にて、各樹脂組成物を押
出し、ストランドを水中で冷却し、ペレット状にて切断
した。この操作を5回繰り返し、各樹脂組成物のMFR
を、押出前と、5回押出を繰り返した後とで比較した。
押出後のMFRの低下が大きい程、熱安定性に劣ったも
のとなり、フィルム成形時に、着色、焼け、ゲル等を発
生し易い。
【0041】
【表1】
【0042】
【表2】
【0043】
【表3】
【0044】
【表4】
【0045】(実施例1〜8及び比較例1〜4のまと
め)表4に示す結果より、実施例1〜8で得られたフィ
ルム成形用樹脂組成物は熱安定成に優れたものであり、
該樹脂組成物を成形して得られたフィルムは、経時着色
の少ない透明性、機械的強度、抗ブロッキング性、滑り
性に優れたものであった。これに対して、比較例1で得
られたフィルム成形用樹脂組成物は、熱安定性に劣った
ものであり、比較例1〜4で得られたフィルムは、透明
性、抗ブロッキング性、滑り性に劣り、経時着色の著し
いものであった。
め)表4に示す結果より、実施例1〜8で得られたフィ
ルム成形用樹脂組成物は熱安定成に優れたものであり、
該樹脂組成物を成形して得られたフィルムは、経時着色
の少ない透明性、機械的強度、抗ブロッキング性、滑り
性に優れたものであった。これに対して、比較例1で得
られたフィルム成形用樹脂組成物は、熱安定性に劣った
ものであり、比較例1〜4で得られたフィルムは、透明
性、抗ブロッキング性、滑り性に劣り、経時着色の著し
いものであった。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のフィルム
成形用樹脂組成物にあっては、フィルム成形時における
熱劣化を抑制し、透明性、機械的強度、抗ブロッキング
性、滑り性等の物性バランスに優れたフィルムを得るこ
とができるものである。
成形用樹脂組成物にあっては、フィルム成形時における
熱劣化を抑制し、透明性、機械的強度、抗ブロッキング
性、滑り性等の物性バランスに優れたフィルムを得るこ
とができるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 5/49 C08K 5/49 5/524 5/524 // C08J 5/18 CES C08J 5/18 CES (C08L 23/08 (C08L 23/08 23:06) 23:06) Fターム(参考) 4F071 AA16 AA17 AA18 AB26 AC11 AC15 AE05 AE11 BC01 4J002 BB032 BB051 DJ009 DJ019 DJ039 EJ016 EL068 EP009 EP019 EW067 EW117 FD066 FD067 FD209
Claims (7)
- 【請求項1】 密度が0.890〜0.940g/cm
3の範囲であり、かつ、メルトフローレートが0.3〜
20g/10分の範囲である、エチレンと炭素数3〜1
8のα−オレフィンとの共重合体(I)100重量部
に、 高圧ラジカル重合法で製造された低密度ポリエチレン
(II)1〜50重量部と、 熱安定剤(III)として、フェノール系熱安定剤(III
a)0.01〜0.15重量部と、リン系熱安定剤(III
b)および3−フェニルベンゾフラン−2−オン類(III
c)を併せて0.005〜0.3重量部と、 抗ブロッキング剤(IV)0.05〜1.0重量部と、 脂肪酸アミド(V)0.02〜1.0重量部を配合した
ことを特徴とするフィルム成形用樹脂組成物。 - 【請求項2】 前記低密度ポリエチレン(II)は、密度
が0.91〜0.94g/cm3の範囲であり、かつ、
メルトフローレートが0.1〜50g/10分の範囲で
あることを特徴とする請求項1に記載のフィルム成形用
樹脂組成物。 - 【請求項3】 前記フェノール系熱安定剤(IIIa)が、
ペンタエリスリトールテトラキス−[3−(3,5−ジ
−t−ブチル−4−ハイドロキシフェニル)プロピオネ
ート](IIIa1)であることを特徴とする請求項1また
は2に記載のフィルム成形用樹脂組成物。 - 【請求項4】 前記フェノール系熱安定剤(IIIa)が、
オクタデシル−3−(4’−ヒドロキシ−3,5’−ジ
−t−ブチルフェニル)プロピオネート(IIIa2)であ
ることを特徴とする請求項1または2に記載のフィルム
成形用樹脂組成物。 - 【請求項5】 前記リン系熱安定剤(IIIb)が、トリス
(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)フォスファイト
(IIIb1)、テトラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェ
ニル)−4,4’−ビフェニレンジフォスフォナイト
(IIIb2)、およびビス[2,4−ビス(1,1−ジメ
チルエチル)−6−メチル−フェニル]エチルフォスフ
ァイト(IIIb3)から選ばれる2種の混合物であること
を特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のフィルム
成形用樹脂組成物。 - 【請求項6】 前記3−フェニルベンゾフラン−2−オ
ン類(IIIc)が、5、7−ジ−t−ブチル−3−(3、
4−ジメチルフェニル)−3H−べンゾフラン−2−オ
ン(IIIc1)であることを特徴とする請求項1〜5のい
ずれかに記載のフィルム成形用樹脂組成物。 - 【請求項7】 前記脂肪酸アミド(V)が、不飽和脂肪
酸アミドおよび飽和脂肪酸アミドの混合物であり、その
配合重量比(不飽和脂肪酸アミド:飽和脂肪酸アミド)
が、95:5〜50:50であることを特徴とする請求
項1〜6のいずれかに記載のフィルム成形用樹脂組成
物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000102223A JP2001288311A (ja) | 2000-04-04 | 2000-04-04 | フィルム成形用樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000102223A JP2001288311A (ja) | 2000-04-04 | 2000-04-04 | フィルム成形用樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001288311A true JP2001288311A (ja) | 2001-10-16 |
Family
ID=18616147
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000102223A Withdrawn JP2001288311A (ja) | 2000-04-04 | 2000-04-04 | フィルム成形用樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001288311A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3634748A4 (en) * | 2017-06-09 | 2021-01-20 | Dow Global Technologies Llc | MULTI-LAYER FILMS AND LAMINATES WITH LUBRICANTS |
-
2000
- 2000-04-04 JP JP2000102223A patent/JP2001288311A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3634748A4 (en) * | 2017-06-09 | 2021-01-20 | Dow Global Technologies Llc | MULTI-LAYER FILMS AND LAMINATES WITH LUBRICANTS |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6080489A (en) | Thermoplastic polymers modified with siloxane blends | |
US4500681A (en) | Thermoplastic blend of polyolefin, isobutylene-backbone elastomer and ethylene copolymer | |
US20040039115A1 (en) | Polyethylene resin composition | |
EP0115940A1 (en) | Film-forming propylene copolymer, film thereof and process for production of the film | |
EP0172650A2 (en) | Polyolefin blends containing reactive agents | |
EP2118193A1 (en) | Barrier properties of substantially linear hdpe film with nucleating agents | |
CN101903456A (zh) | 烯烃系弹性树脂组合物 | |
EP0795576A1 (en) | Metallizable polypropylene random copolymer compositions | |
WO2007050393A2 (en) | Thermoplastic blend compositions as soft coupling agents | |
KR100626124B1 (ko) | 에틸렌-α-올레핀 공중합체 및 폴리에틸렌 조성물 | |
US6669885B2 (en) | Process for manufacturing an extruded article and an extruded article | |
JP2001081250A (ja) | ポリオレフィン樹脂組成物 | |
CN101193963A (zh) | 铝颜料配合树脂组合物 | |
JP2008208210A (ja) | ポリプロピレンフィルム | |
US8153714B2 (en) | Process for producing polyolefin molded articles comprising an ethylene-vinyl alcohol copolymer | |
JP2001288315A (ja) | フィルム成形用樹脂組成物 | |
JP2560547B2 (ja) | 安定化されたフィルム成形用ポリオレフィン系樹脂組成物 | |
JP2001089611A (ja) | ポリオレフィン系樹脂組成物、そのフィルムおよび農業用フィルム | |
JP5114724B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂フィルム | |
JP2001288311A (ja) | フィルム成形用樹脂組成物 | |
JPS647095B2 (ja) | ||
JP2567248B2 (ja) | フィルム成形用樹脂組成物 | |
JPH09183871A (ja) | ポリオレフィン系樹脂組成物およびそれよりなるフィルム・シート | |
JP2001089610A (ja) | ポリオレフィン系樹脂組成物、そのフィルムおよび農業用フィルム | |
JPH1149866A (ja) | 架橋軟質ポリオレフィン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070605 |