JP2001286093A - ディスク装置及びスピンドルモータ - Google Patents

ディスク装置及びスピンドルモータ

Info

Publication number
JP2001286093A
JP2001286093A JP2000095222A JP2000095222A JP2001286093A JP 2001286093 A JP2001286093 A JP 2001286093A JP 2000095222 A JP2000095222 A JP 2000095222A JP 2000095222 A JP2000095222 A JP 2000095222A JP 2001286093 A JP2001286093 A JP 2001286093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
ring element
hub
spindle motor
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000095222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3694634B2 (ja
Inventor
Katsutoshi Arai
勝敏 新居
Toshiichi Takehana
敏一 竹花
Muneo Mizumoto
宗男 水本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Powdered Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Powdered Metals Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000095222A priority Critical patent/JP3694634B2/ja
Publication of JP2001286093A publication Critical patent/JP2001286093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3694634B2 publication Critical patent/JP3694634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来の滑り軸受を用いたスピンドルモータを適
用したディスク装置では、外部から衝撃力が加わると、
軸受ユニットからの潤滑油の漏れを発生し、ディスクが
汚染され記録再生ができなくなる恐れがある。 【解決手段】そこで、磁気ディスクを搭載するハブの回
転軸側に、軸受内径よりも大径のリング要素を構成し、
このリング要素を軸受ユニット内に延長させると共に、
軸受ユニット内に封入した潤滑油(磁性流体)の液面と
軸受ユニット内に延長させたリング要素の端面との間に
空間を構成した。これにより、衝撃力が作用した時の潤
滑油の漏れを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はディスク装置に係
り、特にディスクを駆動するスピンドルモータに関す
る。
【0002】
【従来の技術】ディスク装置は、パーソナルコンピュー
タの著しい普及に伴い、記録の高密度、大容量化及び装
置の小型、高速化が進められている。これに用いられる
ディスクドライブ装置は、益々、高速、高精度回転化、
耐衝撃性が要求されている。この高速回転を実現するた
めに、ディスク駆動装置に滑り軸受を用いたスピンドル
モータが提案されている。
【0003】例えば、特開平11−96658号公報で
は、軸受に関しては動圧軸受の採用によって耐衝撃性向
上図る等の解決手段が開示されている。また、軸受ユニ
ットに封入した潤滑油(磁性流体)のシールに関しては、
特開平8−22668号公報のように軸受ハウジングの
開口部に磁性流体シールを設けてシール性能を高めてい
る。又、特開平9−189329号公報にはハブの回転
軸側部分を軸受ハウジング内まで突出させている構造が
開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、パーソナルコ
ンピュータを持ち運び中に落下させ、1000Gの衝撃
が作用すると、前述の磁気吸引力のみではシールが困難
で、軸受ユニットに封入した潤滑油は衝撃によって漏れ
ることがある。磁気ディスク装置では、磁気ディスクに
微量の潤滑油が付着しても磁気ディスクに書き込まれた
情報を読み出すことができなくなるので、軸受ユニット
からの潤滑油の漏れは許されない。
【0005】ところで、特開平9−189329号公報
では、ハブの回転軸近傍を突出させている構成が開示さ
れているが、この構成では、突出部の径はラジアル軸受
の径より小さく、潤滑油の飛散の恐れが大きく、その対
策として磁気シールを設けている。このように飛散防止
用磁気シールを設けると部品点数が増加し、モータの大
きさも大きくなる。
【0006】本発明は、このような従来技術の欠点に鑑
みなされたもので、その目的は耐衝撃性に優れる信頼性
の高い磁気ディスク装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、外部からディスク駆動用スピンドルモータに作用す
る衝撃力に対して、磁気ディスクを搭載するハブに締結
した軸に軸受内径よりも大径のリング要素を構成し、こ
のリング要素を軸受ユニット内に延長させると共に、軸
受ユニット内に封入した潤滑油(磁性流体)の液面と軸
受ユニット内に延長させたリング要素の端面との間に空
間を構成した。前記リング要素の端面の面積を大きくと
ることで、潤滑油を受け止め、かつ潤滑油の表面張力を
活用して、直接軸受ユニット外に潤滑油が飛散しない構
成とした。また、本発明ではリング要素の端面に潤滑油
が付着し、回転により潤滑油は遠心力を受けるが、その
場合でも軸受ユニット内で飛散するに留まり、軸受ユニ
ット外に潤滑油(磁性流体)が漏れ出ない構成にしてい
る。さらに、前記リング要素及び軸受ハウジングには、
フッ素樹脂を用いるか、フッ素コーティングを施し、潤
滑油(磁性流体)の付着を軽減し、軸受ユニット内での
飛散量の抑制効果を高めている。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照し、本発明の実
施例について説明する。図1は、本発明を磁気ディスク
に適用した一実施例を示したもので、ディスク駆動用ス
ピンドルモータの縦断面図である。
【0009】磁性材の回転軸1に締結したハブ2にリン
グ12を介してクランパー10で複数枚の情報を記録又
は再生するための磁気ディスク11が固定されている。
なお図示していないが、この磁気ディスクに情報を記録
する又は再生するためのヘッドや、ヘッドを位置決めす
るアクチュエータ等が設けられている。磁気ディスクを
固定したハブ2には、多極着磁のモータマグネット14
がその内周側に固定されている。軸受ユニットは、非磁
性の軸受ハウジング8に開口部側からラジアル軸受3
a、永久磁石4、ラジアル軸受3b、抜け止め7及びスラ
スト軸受6で構成されている。また、軸受ハウジング8
の中には、潤滑油(磁性流体)5aが封入されている。
【0010】回転軸1はラジアル軸受3a、3b及びス
ラスト軸受6によって回転自在に支持されている。モー
タケース15には、この軸受ユニットとモータコイル1
6を備えたモータ固定子13が固定されている。本構成
のモータは、DCブラシレスモータであり、ハブ2を駆
動する回転磁界発生部材は、コイル16とモータ固定子
13とモータマグネット14から構成されている。そし
て、コイル16に通電したときに発生する回転磁界と多
極着磁のモータマグネット14の持つ磁界によってハブ
2が駆動される。
【0011】図2は、図1に示した軸受ユニットの縦断
面の拡大図を示したものである。
【0012】軸1に締結したハブ2には○で囲んで示し
たように、軸受内外径よりも大径のリング要素Aを構成
している。即ちハブ2の回転軸1の取付部側を軸受側に
凸状に突出させて、ラジアル軸受3aの外形より大きく
カバーするように構成したものである。軸受ハウジング
8のハブ2側には、環状の溝18を設けてある。本実施
例では、この溝はハウジング端面から0.3〜0.4m
mの位置から開けられ、深さも0.3〜0.4mmで、
幅も同程度に形成してある。リング要素Aは、軸受ユニ
ット内に延長させていて、非磁性の軸受ハウジング8の
開口部側に設けた溝18の位置まで延長している。な
お、軸受ハウジング8とリング要素A側面の最も間隔の
狭い部分は0.1mm〜10μm程度に設定してある。
【0013】このような構成とすることにって、ラジア
ル軸受端面と、軸受ハウジング8と、リング要素Aとで
一種のラビリンス構造を形成している。このため回転に
伴う磁性流体がハブ2側に流出することを防止してい
る。さらに、軸受ハウジングに溝18を設けたことによ
り、溝18に軸受より漏れ出た磁性流体が溜り、ハブ2
への流出の防止効果が顕著になる。
【0014】軸1は、パーソナルコンピュータに用いら
れる磁気ディスクドライブ用スピンドルモータでは、軸
1の直径は3mmから5mm程度の大きさである。そし
て、軸受ユニットには潤滑油として10μl前後から2
0μl前後の磁性流体5aが、ラジアル軸受3aの上部
まで封入されている。この磁性流体5aの液面Bは、リ
ング要素Aの端面とは間隔(0.4〜0.5mm)を置
いて構成され、リング要素Aの端面と液面Bは空間とな
っている。リング要素Aの端面と液面B(ラジアル軸受
3aの端面)との間隔は、磁性流体5bを磁気吸引力で
ラジアル軸受3aに引き戻どせるよう0.3mm前後の
距離に設定している。また、ハブ2と非磁性の軸受ハウ
ジング8で構成される隙間19は、磁性流体5aの漏れ
を流体の表面張力を利用して抑えることができるように
10μm前後の狭い隙間に設定している。また、ラジア
ル軸受3a、3bと軸1との隙間は、軸1の回転によっ
て発生する動圧効果を高めるために数μmに設定してい
る。
【0015】また、上記したようにリング要素Aと非磁
性の軸受ハウジング8で構成される隙間19を10μm
前後の狭い隙間に設定しておくと、リング要素Aの端面
が軸受ハウジング8の開口部端面と同じ位置か軸受ハウ
ジング8の内側であれば、リング要素Aの端面に付着し
た磁性流体5bは軸1の回転によって遠心力を受けて
も、隙間19での流体の表面張力によって隙間の広い溝
18の方に飛散するのでハブ2側に漏れる恐れはない。
【0016】本構成の軸受ユニットでは、ラジアル軸受
3a、3b間に永久磁石4が配置され、磁性流体5aを
磁化すると共に、スピンドルモータの停止及び回転中に
おける磁性流体5aの漏れを磁気吸引力で防止してい
る。また、スピンドルモータが磁気ディスク装置に組み
込まれて、取扱い時に落下等で衝撃が加わった場合に、
磁性流体5aは軸方向に移動する。しかし、本発明では
軸受内径よりも大径のリング要素Aを設け、リング要素
Aを軸受ユニット内に延長させているため、軸1とラジ
アル軸受3aの隙間に介在している磁性流体5aに衝撃
が作用しても磁性流体5aはリング要素Aの端面で止め
られる。従って、本発明のスピンドルモータでは、図の
ようにリング要素Aの端面に磁性流体5bが付着するに
留まり、軸受ユニット外には飛散しない。
【0017】図6に従来の軸受ユニットの断面図を示
す。図のようにリング要素Aがない場合は、磁性流体5
aに衝撃力が作用するとラジアル軸受3aの隙間に介在
する磁性流体5aは、図示の上方向に向かう矢印方向に
勢いよく軸1とシールキャップ17とで構成される隙間
を通過して軸受ユニット外に飛散し、ハブ2に付着す
る。そして、スピンドルモータが回転すると、ハブ2に
付着した磁性流体は遠心力を受け図示の左右方向に向か
う矢印方向にオイルミスト状になって飛散し、磁気ディ
スク11を汚染することになる。
【0018】本構成とすることで、磁性流体5aに衝撃
が作用しても磁性流体5aはリング要素Aの端面で止め
られる。そのため、直接磁性流体が軸受ユニット外に飛
散することなく、磁性流体5bがリング要素Aの端面に
付着するに留まる。そして、スピンドルモータが回転す
ると、リング要素Aの端面に付着した磁性流体5bは遠
心力を受け、リング要素Aの端面と磁性流体5aの液面
Bで構成された空間内で飛散するが、飛散した磁性流体
5bは溝18の部分に付着するので軸受ユニット外に漏
れることはない。
【0019】また、ハブ2及びリング要素Aと軸受ハウ
ジング8とで構成される隙間を10μm前後と狭く設定
している。このため、隙間に磁性流体が付着すると表面
張力の作用によって、軸受ユニット外に磁性流体はほと
んど漏れない。すなわち、本発明の軸受ユニットでは、
潤滑油としての磁性流体5bは上記した磁気吸引力の
他、ハブ2と軸受ハウジング8との間を狭い隙間とする
ことで、磁性流体の表面張力によってシールできるよう
に構成している。
【0020】さらに、この狭い隙間の部分は、軸受ハウ
ジング内とハブ2側をラビリンスシールすることができ
るので、軸受ハウジング側のオイルミストのシールにな
っている。この隙間を広くすると、それぞれのシール作
用が期待できない。このため、表面張力の作用効果を発
揮させるために0.1mm以下に設定することが望まし
い。隙間の下限は、加工精度で決まり、10μm前後の
寸法になる。
【0021】また、パーソナルコンピュータに用いられ
る磁気ディスクドライブ用スピンドルモータでは、軸受
ハウジング8の端面と対向するハブ2の板厚は1mm前
後である。従って、リング要素Aを設けることによっ
て、軸1とハブ2の締結部を長くすることができる。こ
のため、ハブ2と軸1との抜気力を高めることができ、
軸1とハブ2の締結力を増加すできため機械的強度も向
上し、磁気ディスク装置の強度信頼性が向上する。
【0022】さらに、本発明の軸受ユニットでは、ラジ
アル軸受3a、3b間に永久磁石4を配置している。こ
のため、磁性材のラジアル軸受を用いるとラジアル軸受
3aが磁化される。また、リング要素Aの端面と液面B
の間隔は、磁性流体5bを磁気吸引力でラジアル軸受3
aに引き戻どせるように0.3mm前後の距離に設定し
ている。従って、リング要素Aの端面に付着した磁性流
体5bは磁気吸引力によりラジアル軸受3a側に引き戻
され、リング要素Aの端面に付着する磁性流体5bの量
が少なくなる。
【0023】従って、磁性材を軸1及びラジアル軸受3
a、3bに用いた上記構成の軸受ユニットを搭載したス
ピンドルモータは、軸1の回転によってラジアル軸受3
aが磁化される。このため、磁性流体5aはラジアル軸
受3aに引き寄せられ、軸受ユニット外への磁性流体の
漏れ防止がより確実になる。
【0024】図3は、本発明の他の実施例を示したもの
で、図2と異なる点はリング要素Aの端面の形状をテー
パ状にした点である。リング要素Aの端面にテーパを付
けることによって、リング要素Aの端面に付着した磁性
流体5bは、軸1の回転によって溝18の部分に飛散す
る。従って、図2の実施例と同様、軸受ユニットの外へ
の飛散が防止できる。
【0025】図4は、さらに他の実施例の断面図を示し
たものである。図4の実施例では、リング要素Aの端面
を凹形状にしたものである。この構成とすることによっ
て、衝撃力が作用した時に、軸受隙間から飛散する磁性
流体5bを凹部に溜め、軸受ユニット外への飛散防止を
図ったものである。
【0026】図3及び図4の実施例において、図2のよ
うに磁性材のラジアル軸受3a、3bを用いると、リン
グ要素Aの端面に付着した磁性流体5bは、軸1の回転
によって遠心力を受け、軸受ユニット内で飛散してもラ
ジアル軸受3a側に吸引されるので、軸受ユニット外へ
の漏れは防止できる。
【0027】図5は、本発明の他の実施例を示したもの
である。本実施例は、軸1に軸受内外径よりも大径でハ
ブ2とは異なる部材で構成したリング要素Bを配置した
ものである。リング要素Bの端面を軸受ユニット内に延
長させている。その他の構成は図2の構成と同じであ
る。
【0028】先に示した実施例では、ハブ2と一体とな
っておりハブと同じ材質となっている。本実施例は、ハ
ブ2とは別に構成しているため、リング要素Bの材質を
任意に選ぶことができる。
【0029】通常、ハブ2は磁性材を用いて構成される
ことが多い。先の実施例でハブ2が磁性材で作られてい
る場合、ハブ2も磁化されるので、リング要素Aの端面
に付着する磁性流体5bの量は、ハブ2が磁化されない
場合に比較して若干多くなる。ところが、本実施例で
は、ハブ2の材質に関係なく非磁性のリング要素Bを用
いることができるので、リング要素Bの端面に付着する
磁性流体5bの量は、磁性材のリング要素Aに比較して
少なくなるので、磁性流体の飛散防止がより確実にな
る。
【0030】さらに、本実施例で、リング要素Bを撥油
性のフッ素樹脂(例えばPTFE)で形成すると、リン
グ要素Bの端面には磁性流体5bがほとんど付着しなく
なる。そのため、磁性流体5bの飛散が軽減される。ま
た、本実施例では前記フッ素樹脂製のリング要素Bとフ
ッ素樹脂製の軸受ハウジング8を用いると、軸受ハウジ
ング8と軸1との隙間を磁性流体5bが通過しようとし
ても、撥油作用によって磁性流体5bはシールされ、軸
受外への漏れが防止できる。
【0031】上記した図2〜図4の実施例において、リ
ング要素A及び軸受ハウジング8にフッ素コーティング
を処理することによって、図5で説明したように、フッ
素樹脂製の軸受ハウジング8とハブ2を用いることで、
リング要素Aもフッ素樹脂製となり、先の図5の実施例
と同等の作用、効果が得られる。
【0032】本発明では、潤滑油として磁性流体を用い
た実施例を示した。これに対して、通常の潤滑油を用い
た場合に、潤滑油に衝撃力が作用しても、潤滑油はリン
グ要素A又はBの端面で止められる。従って、磁性流体
を用いた場合と同様に直接潤滑油が軸受ユニット外に飛
散することない。また、本発明のスピンドルモータはリ
ング要素A又はBを前述のように軸受ユニット内に延長
させると共に、軸受ユニット内に封入した潤滑油(磁性
流体)の液面と軸受ユニット内に延長させたリング要素
の端面との間に空間を構成している。このため、軸受ハ
ウジング8に溝18を設けなくても、溝18を設けた場
合と同様に漏れ防止ができる。さらに、本発明のスピン
ドルモータは、リング要素A又はBを軸受ユニット内に
延長させているので、磁気ディスク装置の軸方向の寸法
を変えることなく適用できる。
【0033】なお、本実施例では磁気ディスクを例にと
って説明したが、光ディスク等のディスク駆動用スピン
ドルモータにも適用できることは言うまでもない。
【0034】
【発明の効果】本発明のスピンドルモータは、ディスク
を搭載するハブに締結した軸に軸受内径よりも大径のリ
ング要素を構成し、このリング要素を軸受ユニット内に
延長させ、軸受ユニット内に封入した潤滑油(磁性流
体)の液面と軸受ユニット内に延長させたリング要素の
端面との間に空間を構成しているので、スピンドルモー
タに衝撃が作用しても軸受ユニットに封入した潤滑油
(磁性流体)の飛散を防止できる。従って、本発明のス
ピンドルモータをパーソナルコンピュータ用ディスク装
置に用いると信頼性の高いディスク装置を提供すること
ができる。さらに、前記リング要素及び軸受ハウジング
にフッ素樹脂を用いるか、フッ素コーティングを施こす
ことによって軸受ユニット外への潤滑油(磁性流体)の
漏れを防止することができるのでより信頼性の高いパー
ソナルコンピュータ用ディスク装置を提供することが出
来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるディスク駆動用スピンドルモータ
の1実施例の縦断面図。
【図2】図1に示した軸受ユニット部の縦断面図。
【図3】本発明の他の実施例を示す軸受ユニットの縦断
面図。
【図4】本発明の他の実施例を示す軸受ユニットの縦断
面図。
【図5】本発明の他の実施例を示す軸受ユニットの縦断
面図。
【図6】従来の軸受ユニットの縦断面図。
【符号の説明】
1…軸、2…ハブ、3a、3b…ラジアル軸受、4…永
久磁石、5a、5b…磁性流体、6…スラスト軸受、8
…軸受ハウジング、11…磁気ディスク、17…シール
キャップ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 19/20 G11B 19/20 E 5H621 H02K 5/10 H02K 5/10 A 5/16 5/16 Z 7/14 7/14 C 21/22 21/22 M // G11B 17/038 G11B 17/038 (72)発明者 竹花 敏一 千葉県松戸市稔台520番地 日立粉末冶金 株式会社内 (72)発明者 水本 宗男 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 Fターム(参考) 3J011 AA07 BA02 BA04 JA03 KA04 MA21 RA04 3J016 AA02 AA03 AA06 BA03 BB17 BB25 5D109 BB01 BB12 BB17 BB21 BB22 BB31 BB34 BC14 BC18 5H605 AA02 AA03 BB05 BB14 BB19 CC01 CC04 CC05 DD03 DD09 DD16 EB03 EB21 EB26 EB28 EB33 FF06 GG21 5H607 AA05 AA06 BB01 BB09 BB14 BB17 BB25 CC01 CC05 DD01 DD02 DD03 DD08 DD16 FF12 GG01 GG03 GG12 GG15 GG25 GG28 KK07 KK10 5H621 BB07 GA01 HH01 JK07 JK19

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】情報が記録、再生されるディスクを駆動す
    るスピンドルモータにおいて、 ディスクを搭載したハブと、前記ハブに勘合した軸と、
    前記軸を回転自在に支持する軸受ユニットと、前記ハブ
    を駆動する回転磁界発生部材を備え、軸受ハウジングは
    一端が開放され、他端が閉じられていて、前記軸受ハウ
    ジングには前記軸を支持するラジアル軸受、スラスト軸
    受及び潤滑油を備え、前記ハブは軸受内径よりも大径の
    リング要素を前記軸側に設け、前記リング要素を軸受ユ
    ニットの開放端より軸受側に延長し、、軸受ユニット内
    に封入した潤滑油の液面と軸受ユニット内に延長させた
    リング要素の端面との間に空間を構成したことを特徴と
    するスピンドルモータ。
  2. 【請求項2】情報が記録、再生されるディスクを駆動す
    るスピンドルモータにおいて、前記スピンドルモータ
    は、磁気ディスクを搭載したハブと、前記ハブに勘合し
    た軸と、前記軸を回転自在に支持す軸受ユニットと、前
    記ハブを駆動する回転磁界発生部材とで構成され、前記
    軸受ハウジングは一端が開放され、他端が閉じられ、前
    記軸受ハウジングには前記軸を支持するラジアル軸受、
    スラスト軸受及びラジアル軸受に密着させて配置したリ
    ング状の永久磁石と磁性流体を備え、前記ハブの前記軸
    側には軸受内径よりも大径のリング要素を形成し、前記
    リング要素を軸受ユニットの開放端より内側に延長し、
    前記軸受ユニット内に封入した磁性流体の液面と前記リ
    ング要素の端面との間に空間を構成したことを特徴とす
    るスピンドルモータ。
  3. 【請求項3】請求項1又は請求項2のいずれかに記載の
    スピンドルモータにおいて、 前記軸受ハウジングの開放端より内側内周面に円周状の
    溝を設け、前記円周状の溝は軸受ユニット内に延長させ
    たリング要素の端面の外周に対向した位置に設けたこと
    を特徴とするスピンドルモータ。
  4. 【請求項4】請求項1又は請求項2のいずれかに記載の
    スピンドルモータにおいて、 前記軸受ハウジングの開放端より内側内周面に円周状の
    溝を設け、前記円周状の溝は軸受ユニット内に延長させ
    たリング要素の端面の外周に対向した位置に設け、かつ
    軸受ハウジングの開放端の内周面とリング要素の外周面
    で構成された隙間を0.1mm以下としたことを特徴と
    するスピンドルモータ。
  5. 【請求項5】請求項1及び請求項2のいずれかに記載の
    スピンドルモータにおいて、 前記リング要素は前記ハブとは別部材で構成したことを
    特徴とするスピンドルモータ。
  6. 【請求項6】請求項5に記載のスピンドルモータにおい
    て、前記リング要素はフッ素樹脂で形成したことを特徴
    とするスピンドルモータ。
  7. 【請求項7】情報を記録するためのディスクと、前記デ
    ィスクの情報を再生又は記録するためのヘッドと、前記
    ディスクを回転するためスピンドルモータを備えた磁気
    ディスク装置において、 前記スピンドルモータは、回転軸を支持する軸受ユニッ
    トと、前記回転を駆動する回転磁界発生部材を備え、軸
    受ハウジングは一端が開放され、他端が閉じられてい
    て、前記軸受ハウジングには前記軸を支持するラジアル
    軸受、スラスト軸受及び潤滑油を備えた構成とし、前記
    回転軸にはディスクを取付けるハブが固定され、前記ハ
    ブには軸受内径よりも大径のリング要素を前記回転軸側
    に設け、前記リング要素を軸受ユニットの開放端より軸
    受ハウジング内に突出させ、前記リング要素の突出部端
    面に対向する前記軸受ハウジング内周部に溝を設けたこ
    とを特徴とするディスク装置。
JP2000095222A 2000-03-29 2000-03-29 ディスク装置及びスピンドルモータ Expired - Fee Related JP3694634B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000095222A JP3694634B2 (ja) 2000-03-29 2000-03-29 ディスク装置及びスピンドルモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000095222A JP3694634B2 (ja) 2000-03-29 2000-03-29 ディスク装置及びスピンドルモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001286093A true JP2001286093A (ja) 2001-10-12
JP3694634B2 JP3694634B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=18610152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000095222A Expired - Fee Related JP3694634B2 (ja) 2000-03-29 2000-03-29 ディスク装置及びスピンドルモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3694634B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100832627B1 (ko) * 2006-05-17 2008-05-27 삼성전기주식회사 소결 베어링 모터
JP2009127862A (ja) * 2007-11-19 2009-06-11 Samhongsa Co Ltd スピンドルモータ
JP2011052715A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Nsk Ltd ロボット関節部用軸受ユニット及び該軸受ユニットを備えたロボット関節部

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100832627B1 (ko) * 2006-05-17 2008-05-27 삼성전기주식회사 소결 베어링 모터
JP2009127862A (ja) * 2007-11-19 2009-06-11 Samhongsa Co Ltd スピンドルモータ
KR100919059B1 (ko) * 2007-11-19 2009-09-24 주식회사 삼홍사 스핀들 모터
US7847451B2 (en) 2007-11-19 2010-12-07 Samhongsa Co., Ltd. Spindle motor
JP2011052715A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Nsk Ltd ロボット関節部用軸受ユニット及び該軸受ユニットを備えたロボット関節部

Also Published As

Publication number Publication date
JP3694634B2 (ja) 2005-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5558443A (en) Shaft seal for hydrodynamic bearing unit
US7372663B2 (en) Lubricated limiter for fluid dynamic bearing motor
JP5160778B2 (ja) 多機能構成要素を備えたモータ組立体
KR100581458B1 (ko) 스핀들 모터 베어링 내 충격을 견디기 위한 시스템 및방법
US6717308B2 (en) Electric spindle motor and method having magnetic starting/stopping device
US6900568B2 (en) Fluid dynamic bearing motor configured with an integrated counterplate to contain bearing fluid
TW442780B (en) Magnetic disk apparatus and the main shaft motor used for driving magnetic disk
JP2003235199A (ja) スピンドルモータ
US6671125B1 (en) Fluid seal and bearing with same
US20040223673A1 (en) Radial pumping oil seal for fluid dynamic bearing motor
US20060083450A1 (en) Fluid Dynamic-Pressure Bearing, Spindle Motor and Recording Disk Driving Device
US5841607A (en) Hydrodynamic seal for disc drive spindle motor
US20030234589A1 (en) Rotor limiter for fluid dynamic bearing motor
US6149159A (en) High pressure boundary seal
KR20030074398A (ko) 유체 동압 피벗 베어링
KR100224533B1 (ko) 회전축이 함께 회전하는 스핀들 모터의 자기 베어링
JP3694634B2 (ja) ディスク装置及びスピンドルモータ
JP2004232860A (ja) オイル移動防止用流体トラップを有する流体動圧軸受組立体
US7056026B2 (en) Capillary seal with fill pool
JP2005054990A (ja) 流体動圧軸受システム、及びその流体動圧軸受システムを備えるスピンドルモータ
JP4275982B2 (ja) 軸受機構、モータおよびディスク駆動装置
JP3601081B2 (ja) スピンドルモータ
JPH06245427A (ja) スピンドルモータ
JP2003269445A (ja) モータおよびディスク装置
JP2000245104A (ja) 動圧軸受モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130701

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees