JP2001283933A - 保護素子およびそれを備えた非水電解質二次電池 - Google Patents

保護素子およびそれを備えた非水電解質二次電池

Info

Publication number
JP2001283933A
JP2001283933A JP2000102739A JP2000102739A JP2001283933A JP 2001283933 A JP2001283933 A JP 2001283933A JP 2000102739 A JP2000102739 A JP 2000102739A JP 2000102739 A JP2000102739 A JP 2000102739A JP 2001283933 A JP2001283933 A JP 2001283933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
cell case
lead
protection element
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000102739A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Tokuhara
幸夫 得原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo GS Soft Energy Co Ltd
Original Assignee
GS Melcotec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GS Melcotec Co Ltd filed Critical GS Melcotec Co Ltd
Priority to JP2000102739A priority Critical patent/JP2001283933A/ja
Publication of JP2001283933A publication Critical patent/JP2001283933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ニッケル製のリードを有する保護素子を非水
電解質二次電池のアルミニウムセルケースすることが困
難であったため、アルミニウムとニッケルのクラッド材
片を用い、まず前記クラッド材とセルケースとを、クラ
ッド材のアルミニウム側をセルケース側として溶接し、
ついで、保護素子のニッケル製リードとクラッド材のニ
ッケル金属層とを接続していた。この方法には工数や重
量、信頼性の点で問題点を有していた。 【解決手段】 温度検知機能を有し検知温度が所定値以
上になると電流を遮断もしくは減衰させる機能を有する
保護素子本体1のリードを、片面にアルミニウム層3b
を備えた構成とし、アルミニウム製セルケース4とリー
ド片のアルミニウム層側3bとを接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は温度を検知して電流
を遮断あるいは減衰させる機能を有する感熱式の保護素
子ならびにこれを備えた非水電解質二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯電話やノートパソコンなどの機器の
電源として、非水電解質二次電池を保護回路ともに収納
体に収納した、いわゆる電池パックが広く普及してい
る。尚、保護回路は、電池の電圧を制御ICが監視し、
過充電時や過放電あるいは外部短絡時に所定の動作値で
電流経路に接続されているFETを開くことで充電電流
あるいは放電電流を遮断する機能を有している。
【0003】現在、実用に供されている主な非水電解質
二次電池は、いわゆるリチウムイオン二次電池である。
リチウムイオン二次電池は、LixMO2(ただし、Mは
一種以上の遷移金属)を主体とする化合物やLiMn2
O4等のリチウムイオンを吸蔵放出する物質を正極活物
質とし、リチウム金属やリチウム合金等の、又はリチウ
ムイオンを吸蔵放出できる炭素等を負極活物質に用いた
二次電池である。
【0004】また、正負極の隔離体には、主としてポリ
エチレン微多孔膜からなるセパレーターを用い、LiC
lO4、LiPF6等のリチウム塩を溶解した非プロトン
性の有機溶媒を電解液としている。前記有機溶媒として
は、エチレンカーボネート、エチルメチルカーボネー
ト、プロピレンカーボネート、γ-ブチロラクトン、2-
メチル-γ-ブチルラクトン、アセチル-γ-ブチロラクト
ン、スルホラン、1,2-ジメトキシエタン、3-メチル-1,3
-ジオキソラン、ジメチルカーボネート、ジエチルカー
ボネート、メチルエチルカーボネート等がある。
【0005】非水電解質二次電池は可燃性の電解液を使
用しているため、通常の設定を大幅に越えた異常な電流
・電圧条件下で継続して充電した場合、発熱や噴煙等の
危険な現象を引き起こすことがある。このため、例えば
4.2±0.05Vなどの定電圧制御機能を有する充電
器で充電を行うが、充電器が故障した場合や制御機能が
不完全な充電器で充電される場合をも想定して、非水電
解質二次電池に直列に保護回路が接続されている。
【0006】しかし、保護回路は、許容値を超える静電
気が印加された場合や、水に濡れた場合に機能を失い、
異常電流等により電池が高温になる場合がある。そこ
で、検知温度が所定値以上になると電流を遮断あるいは
減衰させる機能をもった保護素子を、非水電解質二次電
池の外装缶の外部表面や内部に電池と直列に接続し、多
重系の保護機能をもった電池パックを設計する手法が広
く用いられている。
【0007】保護素子の例としては、可溶合金が所定温
度で溶融して電流を遮断する温度ヒューズ、熱膨張した
高分子層が高分子層に保持された導電性経路を切断する
ことによって指数関数的に抵抗値が増大し、電流を減衰
させるPTC、バイメタルの反転動作によって電流を遮
断するサーマルプロテクターなどがあげられる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】保護素子と二次電池と
を接続するリードとしては、従来よりニッケル製が一般
的である。ところで、非水電解質二次電池のセルケース
としては、従来、鉄製が主であったが、最近は軽量化等
の要請からアルミニウム製に代っており、セルケースを
正極端子としても機能させている。
【0009】ところが、非水電解質二次電池のアルミニ
ウム製セルケースと、保護素子のニッケル製リードとを
良好に溶接するこは困難であったため、片面にアルミニ
ウム層を有し、他面にニッケル層を有するクラッド片を
準備し、このクラッド片とアルミニウム製セルケースと
を、クラッド片のアルミニウム側をセルケース側にして
溶接し、しかる後、クラッド片のニッケル側と保護素子
のニッケル製リードとを接続する方法が採用されてい
た。
【0010】ところが、この方法には、クラッド片によ
る重量や電気抵抗の増加という問題や、製造工数や部品
点数が増大するという問題や、セルケースと保護素子と
の接続の信頼性において十分ではないという問題があっ
た。携帯電話用等の分野では、非水電解質二次電池に重
量低減の要請は非常に厳しいものがあり、わずか0.1
gの重量低減であっても効果は大である。
【0011】本発明は上記ような課題を解決するために
なされたものであり、重量や製造コストが低減でき、し
かもセルケースと保護素子との接続信頼性が改善された
保護素子およびそれを備えた非水電解質二次電池を提供
することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
温度検知機能を有し検知温度が所定値以上になると電流
を遮断もしくは減衰させる機能を有するとともに、片面
にアルミニウム層を備えた板状リードを有することを特
徴とする保護素子である。請求項2記載の発明は、アル
ミニウム製セルケースと請求項1記載の保護素子とを備
え、前記セルケースと前記保護素子のリードとが、リー
ドのアルミニウム層側をセルケース側にして、接続され
ていることを特徴とする非水電解質二次電池である。
【0013】尚、板状リードとは、必ずしもその全体形
状が板状であることを要せず、少なくともセルケースと
の接続部が板状であればよい。
【0014】これらにより、従来の如くアルミニウムと
ニッケルとのクラッド片を用いることなく、アルミニウ
ム製セルケースと保護素子のリードとを直接接続するこ
とができるので、部品点数の削減による工数低減と、溶
接個所減少による溶接不良低減とを図ることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施例を示す図1
を用いて説明する。1は保護素子本体であり、温度を検
出するために温度検知手段と回路電流を制限するための
電流制限手段とを備えており(図示ぜす)、ここではP
TC素子を用いている。3aはリードを構成する0.2
mmの厚みニッケル基材であり、保護素子本体1に接続
されている。3bは、ニッケル基材3bの片面に溶射法
で形成された0.12mm厚のアルミニウム層である。
3Cは保護素子本体1に接続されたニッケル製のリード
であり、電池使用機器や充電器に接続される。
【0016】尚、この例では、片面にアルミニウム層を
備えた板状リードはニッケル3aとアルミニウム3bの
2層よりなるが、アルミニウム-ニッケル−アルミニウ
ムの3層としたりしてもよい。また、セルケース側とな
るアルミニウム層の厚さは、溶接強度等を勘案して適宜
採用し得る設計事項である。さらに、上記例では溶射法
によりニッケル片上にアルミニウム2層を形成したが、
アルミニウム材とニッケル材とのクラッド材を用いるこ
ともできる。
【0017】2は、リチウムイオンを吸蔵放出する正極
活物質を備えるとともに、アルミニウム製セルケース4
を正極端子とするリチウムイオン二次電池である。5は
リチウムイオン二次電池の上部に配された負極端子であ
る。
【0018】本発明にかかる非水電解質二次電池は、次
のようにして製作することができる。まず、保護素子本
体1の接続リードのアルミニウム溶射面3bをリチウム
イオン二次電池2のアルミニウムセルケース4に超音波
溶着した後、銅箔等に負極活物質を塗布した負極とアル
ミニウム箔等に正極活物質を塗布した正極とをセパレー
タを介して巻回したり積層した発電要素を、アルミニウ
ム製のセルケース4内に収容し、蓋6をレーザー溶接し
た後、非水電解液を充填する。
【0019】図2は比較例を示す図であり、図1と同じ
記号は同じ構成品を示している。7は、0.1mmのニ
ッケル材7bと0.05mmのアルミニウム材7aとを
冷間圧接したクラッド材片である。3dは、保護素子と
セルケースとを接続する0.2mm厚のニッケル製接続
リードである。
【0020】比較例の保護素子付リチウムイオン二次電
池は、まず、クラッド材片7のアルミニウム材側7aを
アルミニウム製セルケース7に超音波溶着した後、銅箔
等に負極活物質を塗布した負極とアルミニウム箔等に正
極活物質を塗布した正極とをセパレータを介して巻回し
たり積層した発電要素を、アルミニウム製のセルケース
4内に収容し、蓋6をレーザー溶接した後、非水電解液
を充填する。
【0021】そして、最後に、保護素子1のニッケル製
リード3dをクラッド材片7のニッケル材側7bに抵抗
溶接して完成させればよい。
【0022】上記実施例電池と比較例電池との超音波溶
着箇所の接続強度を測定した。表1に各20個の試料に
ついて接続強度の測定を行った結果を示す。
【0023】
【表1】
【0024】表1に示したように、本発実施例は比較例
と同等以上の接続強度を有していた。またクラッド材片
を削除することにより、クラッド材1mm2あたり、
0.98mgの重量低減と0.21mΩの抵抗値の低減
が可能となった。また、部品点数の削減により、製造工
数の削減に繋がった。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、従来保護素子と非水電
解質二次電池のアルミニウムケースを溶接するうえで必
要であったアルミニウムとニッケルのクラッド片を削除
することができ、製造コスト、部品重量、抵抗値を低減
するとともに、セルケースと保護素子リードとの接続信
頼性が改善された非水電解質二次電池を提供することが
可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例である。
【図2】 参考例を示す図である。
【符号の説明】
1 保護素子本体 2 非水電解質二次電池 3a ニッケル基体 3b アルミニウム層 3c 電気機器や充電器との接続リード 4 アルミニウムセルケース 5 負極端子 6 蓋 7 クラッド材片

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】温度検知機能を有し検知温度が所定値以上
    になると電流を遮断もしくは減衰させる機能を有すると
    ともに、片面にアルミニウム層を備えた板状リードを有
    することを特徴とする保護素子。
  2. 【請求項2】アルミニウム製セルケースと請求項1記載
    の保護素子とを備え、前記セルケースと前記保護素子の
    リードとが、リードのアルミニウム層側をセルケース側
    にして、接続されていることを特徴とする非水電解質二
    次電池。
JP2000102739A 2000-04-04 2000-04-04 保護素子およびそれを備えた非水電解質二次電池 Pending JP2001283933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000102739A JP2001283933A (ja) 2000-04-04 2000-04-04 保護素子およびそれを備えた非水電解質二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000102739A JP2001283933A (ja) 2000-04-04 2000-04-04 保護素子およびそれを備えた非水電解質二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001283933A true JP2001283933A (ja) 2001-10-12

Family

ID=18616563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000102739A Pending JP2001283933A (ja) 2000-04-04 2000-04-04 保護素子およびそれを備えた非水電解質二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001283933A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006313741A (ja) * 2005-05-04 2006-11-16 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
EP1920916A1 (en) * 2006-09-07 2008-05-14 Hitachi Vehicle Energy, Ltd. Assembled battery

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006313741A (ja) * 2005-05-04 2006-11-16 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP4558671B2 (ja) * 2005-05-04 2010-10-06 三星エスディアイ株式会社 二次電池
US7939191B2 (en) 2005-05-04 2011-05-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery and coupling structure thereof
EP1920916A1 (en) * 2006-09-07 2008-05-14 Hitachi Vehicle Energy, Ltd. Assembled battery
US8603664B2 (en) 2006-09-07 2013-12-10 Hitachi Vehicle Energy, Ltd. Assembled battery with stacked metal plate connection member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100678835B1 (ko) 보호소자를 내장한 전극 리드를 구비한 전기화학소자
KR100659856B1 (ko) 파우치형 리튬 이차 전지
US10026949B2 (en) Secondary battery and electrode lead assembly applied thereto
JP4497372B2 (ja) パウチ形リチウム二次電池
EP2887430B1 (en) Connecting element for secondary battery and secondary battery comprising same
KR101370264B1 (ko) 솔더링 커넥터와, 이를 포함하는 배터리 모듈 및 배터리 팩
JP2954147B1 (ja) 防爆型二次電池
EP2043177B1 (en) Protective circuit board and battery pack using the same
JP2004119383A (ja) リチウムイオン電池の電極組立体及びこれを利用したリチウムイオン電池
JP2006313741A (ja) 二次電池
CA2532241C (en) Secondary battery with an improved safety
KR101455769B1 (ko) 전극 리드 및 이를 포함하는 이차전지
KR20080097771A (ko) 전극 조립체 및 이를 구비하는 이차 전지
KR20070067783A (ko) 이차전지
KR20180090100A (ko) 과충전시 안전성 확보를 위한 단락 구조물 및 이를 포함하는 파우치형 이차전지
JP2001283933A (ja) 保護素子およびそれを備えた非水電解質二次電池
KR101201081B1 (ko) 리튬 이차 전지
KR101539690B1 (ko) 이차 전지용 회로 기판 및 이를 포함하는 배터리 팩
KR20040058917A (ko) 보호 수단을 가지는 리튬 이차 전지
KR100490544B1 (ko) 이차 전지
JP3501734B2 (ja) 電池パック
KR20130088111A (ko) 충방전이 가능한 배터리 팩
EP3989356B1 (en) Battery, battery module and battery pack
KR101416851B1 (ko) 이차 전지
KR100659865B1 (ko) 이차 전지