JP2001277242A - 熱硬化性樹脂発泡体の回収方法及びその成形品 - Google Patents

熱硬化性樹脂発泡体の回収方法及びその成形品

Info

Publication number
JP2001277242A
JP2001277242A JP2000097485A JP2000097485A JP2001277242A JP 2001277242 A JP2001277242 A JP 2001277242A JP 2000097485 A JP2000097485 A JP 2000097485A JP 2000097485 A JP2000097485 A JP 2000097485A JP 2001277242 A JP2001277242 A JP 2001277242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermosetting resin
resin foam
extruder
lubricant
recovering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000097485A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikazu Iwazawa
俊和 岩澤
Takao Yamagami
隆雄 山上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP2000097485A priority Critical patent/JP2001277242A/ja
Publication of JP2001277242A publication Critical patent/JP2001277242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、簡単な構成で廃棄された熱硬化性
樹脂発泡体を容易に回収出来る熱硬化性樹脂発泡体の回
収方法及びそれを用いて回収された成形品を提供するこ
とを可能にすることを目的としている。 【解決手段】 廃棄された熱硬化性樹脂発泡体と、水或
いは廃油からなる潤滑剤とを合わせて押出成形機1のホ
ッパー10に投入し、入口から出口に亘って同径のノズル
8aを有するダイ部8を設けた押出成形機1により圧縮
成形するように構成したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、廃棄された熱硬化
性樹脂発泡体の回収方法及びそれを用いて回収された成
形品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、熱硬化性樹脂発泡体は、その利用
用途が広く、シートクッション等のクッション材、マッ
トレスや車両、家具のシート或いは絨毯の下敷材、梱包
材、吸音材、断熱材、玩具、衣料品等の各種の部材等に
利用された後、産業、家庭廃棄物として廃棄される。
【0003】廃棄された熱硬化性樹脂発泡体は、重さの
割には体積が嵩張り、一旦硬化すると熱により軟化、溶
融しないため回収、再利用が困難であり、焼却されたり
埋め立てに利用されているのが現状である。
【0004】廃棄された熱硬化性樹脂の回収、再利用を
行うために種々の提案がなされており、例えば、特開平
9-66527号公報(公知例1)には、熱硬化性樹脂発泡体と
熱可塑性樹脂成形材とを混合して熱硬化性樹脂発泡体の
表面に熱可塑性樹脂成形材を固定化して熱硬化性樹脂発
泡体の減溶化を図り、更には押出成形により成形するも
のが提案されている。
【0005】また、特開平9-110494号公報(公知例2)
には、熱硬化性樹脂を樹脂コンクリートとして再利用す
ることが提案されており、熱硬化性樹脂廃棄物の破砕片
と熱可塑性樹脂からなる結合材との混合物を加熱して該
結合材を熱溶融することで樹脂コンクリート製品を製造
することが出来るとしている。
【0006】また、特開平10-24274号公報(公知例3)
や特開平10-287766号公報(公知例4)には、熱硬化性
樹脂を加水分解、熱分解、酸化分解等により分解した
後、得られた低〜中分子化合物を熱硬化性樹脂合成に用
いることが出来るとしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
公知例1、2では熱可塑性樹脂を加熱して溶融するため
の加熱源が必要であり、該加熱源による温度制御及び温
度管理が面倒であった。また、公知例3、4では各種分
解工程やそれに用いる装置が複雑になり、各種分解工程
で使用する薬品等のコストがかかるという問題があっ
た。また、廃棄された熱硬化性樹脂が発泡体である場合
には、重さの割には体積が嵩張り、回収や運搬或いは保
管等にコストがかかっていた。
【0008】本発明は前記課題を解決するものであり、
その目的とするところは、簡単な構成で廃棄された熱硬
化性樹脂発泡体を容易に回収出来る熱硬化性樹脂発泡体
の回収方法及びそれを用いて回収された成形物を提供せ
んとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明に係る熱硬化性樹脂発泡体の回収方法は、熱硬
化性樹脂発泡体と潤滑剤とを合わせて押出成形機により
圧縮成形したことを特徴とする。
【0010】本発明に係る熱硬化性樹脂発泡体の回収方
法によれば、先ず、熱硬化性樹脂発泡体を5mm角〜20
0mm角程度に粗粉砕した後、押出成形機に潤滑剤と共に
投入する。そして、押出成形機により3.0×107
a(300kgf/cm2)以上、且つ19.6×107Pa
(2000kgf/cm2)以下程度の圧力で圧縮成形するこ
とで、重さの割には体積が嵩張る廃棄された熱硬化性樹
脂発泡体の回収を容易に出来る。
【0011】また、粗粉砕した熱硬化性樹脂発泡体を潤
滑剤と合わせて押出成形機に投入することで、重さの割
には体積が嵩張る廃棄された熱硬化性樹脂発泡体に潤滑
剤が混練されて該廃棄された熱硬化性樹脂発泡体の圧縮
成形が容易に出来る。
【0012】また、前記潤滑剤として水または油を用い
た場合には、廃棄された熱硬化性樹脂発泡体に馴染み易
く、安価で且つ安全であるため好ましい。特に廃油を用
いれば、廃油の再利用も兼ねるので更に好ましい。
【0013】また、前記押出成形機のダイ部のノズル径
が入口から出口に亘って同径のものを用いた場合には、
押出成形機により3.0×107Pa(300kgf/cm2
以上、且つ19.6×107Pa(2000kgf/cm2)以
下程度の圧力で圧縮成形された熱硬化性樹脂発泡体回収
物をダイ部のノズルから容易に押し出すことが出来、好
ましい。
【0014】また、前述の熱硬化性樹脂発泡体の回収方
法を用いて回収された成形品のみかけ比重(重量/体
積)が0.5g/cm3以上、且つ0.9g/cm3以下であ
る場合には、重さの割には体積が嵩張る廃棄された熱硬
化性樹脂発泡体のみかけ比重を大きくして回収すること
が出来、回収や運搬或いは保管等にかかるコストを低減
することが出来る。
【0015】
【発明の実施の形態】図により本発明に係る熱硬化性樹
脂発泡体の回収方法及びそれを用いて回収された成形品
の一実施形態を具体的に説明する。図1は本発明に係る
熱硬化性樹脂発泡体の回収方法が適用される押出成形機
の一例を示す断面説明図、図2は押出成形機のダイ部の
ノズル径の構成を示す断面説明図、図3は押出成形機の
他のダイ部のノズル径の構成を示す断面説明図である。
【0016】図1において、本実施形態で使用する押出
成形機1は、シリンダ2の内部に2連のスクリュー3が
水平方向に並設された二軸押出成形機として構成されて
いる。スクリュー3はスラストベアリング4によりシリ
ンダ2内で回転可能に軸支されており、駆動モータ5か
ら減速歯車6により伝達された回転駆動力が可撓継手7
を介してスクリュー3に伝達される。
【0017】シリンダ2の先端部で押出口にはダイ部8
が取り付けてあり、該ダイ部8のノズル8aの口径Φ
は、図2に示すように、入口から出口に亘って連続的に
等しい口径Φで形成されている。本実施形態のダイ部8
のノズル8aの口径Φは例えば直径25mmに設定され、
ダイ部8のノズル8aの入口から出口までの長さLは例
えば65mmに設定されている。
【0018】また、シリンダ2のダイ部8近傍には、該
ダイ部8近傍でシリンダ2とスクリュー3とにより形成
される空間内で圧縮された熱硬化性樹脂発泡体の圧力を
測定するための圧力計9が設けられており、シリンダ2
の上流側には該シリンダ2の内部に連通するホッパー10
が設けられている。
【0019】本実施形態の2連のスクリュー3は、該ス
クリュー3相互のネジ山同士が噛み合うことなく且つネ
ジ山相互がオーバーラップした状態で同期して互いに反
対方向に回転するように構成されている。尚、他の押出
成形機として、2連のスクリュー3が互いに同方向に回
転するものでも良し、スクリュー3が3連設けられた3
軸押出成形機や、スクリュー3が4連設けられた4軸押
出成形機等の多軸押出成形機を用いても良い。
【0020】次に上記押出成形機1を用いて廃棄された
熱硬化性樹脂発泡体を回収する回収方法について説明す
る。廃棄された熱硬化性樹脂発泡体の一例としては、フ
ェノール樹脂発泡体、ポリウレタン樹脂発泡体、エポキ
シ樹脂発泡体、ポリイミド樹脂発泡体、不飽和ポリエス
テル樹脂発泡体、メラミン樹脂発泡体等の廃棄物が適用
出来る。
【0021】上記熱硬化性樹脂発泡体は図示しない粉砕
機により5mm角〜200mm角に粗粉砕された後、ホッパ
ー10から投入され、更に潤滑剤として水或いは廃油がホ
ッパー10に投入されて押出成形機1により圧縮成形され
る。
【0022】潤滑剤として使用される水或いは廃油の重
量パーセントは、熱硬化性樹脂発泡体100wt%に対し
て0.01wt%以上、且つ20wt%以下であれば良く、
更に好ましくは、0.1wt%以上、且つ10wt%以下で
ある。
【0023】本実施形態では、廃棄された熱硬化性樹脂
発泡体をホッパー10内に投入した後、続いて潤滑剤とし
て使用される水或いは廃油を適宜ホッパー10内に投入し
たものであるが、予め潤滑剤として使用される水或いは
廃油と廃棄された熱硬化性樹脂発泡体とを混合した状態
でホッパー10内に投入しても良い。
【0024】押出成形機1は駆動モータ5の回転駆動力
が伝達されて2連のスクリュー3が互いに同方向に同期
して回転されており、ホッパー10内に投入された廃棄さ
れた熱硬化性樹脂発泡体と、潤滑剤として使用される水
或いは廃油とが混練されてスクリュー3により図1の右
側方向に送られ、該押出成形機1により3.0×10 7
Pa(300kgf/cm2)以上、且つ19.6×107Pa
(2000kgf/cm2)以下程度の圧力で圧縮され、ダイ
部8のノズル8aから押出成形されて成形品が得られ
る。
【0025】本実施形態では、押出成形機1により押出
成形されて得られた成形品のみかけ比重(重量/体積)
が0.5g/cm3以上、且つ0.9g/cm3以下であり、
これにより重さの割には体積が嵩張る熱硬化性樹脂発泡
体のみかけ比重を大きくして容易に回収することが出
来、回収や運搬或いは保管にかかるコストを低減するこ
とが出来る。
【0026】また、このようにして得られた成形品は、
フェノール樹脂発泡体、ポリウレタン樹脂発泡体、エポ
キシ樹脂発泡体、ポリイミド樹脂発泡体、不飽和ポリエ
ステル樹脂発泡体、メラミン樹脂発泡体等の廃棄された
熱硬化性樹脂発泡体と、水や廃油等の混練物であるため
可燃性があり、その燃焼ガスも無害であるため燃料とし
て再利用することが出来る。
【0027】また、粗粉砕した熱硬化性樹脂発泡体を水
や廃油からなる潤滑剤と合わせて押出成形機1に投入す
ることで、重さの割には体積が嵩張る熱硬化性樹脂発泡
体に水や廃油からなる潤滑剤が混練されて該熱硬化性樹
脂発泡体の圧縮成形が容易に出来、水や廃油からなる潤
滑剤が機械的摩擦熱の冷却作用も兼ねることが出来る。
【0028】また、潤滑剤として水または廃油を用いた
場合には、廃棄された熱硬化性樹脂発泡体に馴染み易
く、且つ安全であり、更には安価で入手も容易であるた
め好ましい。特に廃油を用いれば、廃油の再利用も兼ね
るので更に好ましい。
【0029】また、図2に示すように押出成形機1のダ
イ部8のノズル8aの口径Φが入口から出口に亘って同
径のものを用いた場合には、押出成形機1により3.0
×107Pa(300kgf/cm2)以上、且つ19.6×1
7Pa(2000kgf/cm2)以下程度の圧力で圧縮成形
された成形品をダイ部8のノズル8aから容易に押し出
すことが出来、目詰まり等の発生が無く好ましい。
【0030】[実施例1]図2に示すダイ部8を取り付
けた上記押出成形機1を用いて、熱硬化性樹脂発泡体と
して縦100mm、横100mm、厚さ30mm角程度に粗粉
砕したフェノール樹脂発泡体(みかけ比重(重量/体
積)が0.027g/cm3)をホッパー10に投入し、潤滑
剤として重量パーセントがフェノール樹脂発泡体100
wt%に対して1wt%の水をホッパー10に投入し、圧力計
9により測定された圧力が9.8×107Pa(100
0kgf/cm2)程度の圧力で圧縮成形を行って得られた成
形品は、みかけ比重(重量/体積)が0.6g/cm3
あった。得られた成形品は可燃性で燃焼ガスは無害であ
るため燃料として再利用が出来るものである。
【0031】上記構成によれば、前述した公知例1、2
のような加熱源が不要であり、押出成形機1を予熱して
おく必要もないので、面倒な温度管理等が必要なく、余
熱時間を省略して短時間で回収作業が出来る。また、公
知例3、4のように複雑な各種分解工程が不要であり、
各種分解工程で使用する薬品等も不要であるため回収が
容易で且つ安価に出来る。
【0032】図3はシリンダ2の先端部で押出口に設け
られた他のダイ部8のノズル8aの構成を示し、ノズル
8aの口径が入口の口径Φ1よりも出口の口径Φ2が小さ
く構成され、入口から出口に亘って連続的にテーパー状
に形成されたものである。
【0033】ダイ部8のノズル8aの入口の口径Φ1
例えば直径36mmに設定され、出口の口径Φ2は例えば
直径35mmに設定され、ダイ部8のノズル8aの入口か
ら出口までの長さLは例えば65mmに設定されている。
【0034】前記実施例1で、図3に示すダイ部8を用
いた場合、廃棄された熱硬化性樹脂発泡体がノズル8a
に詰まって成形品が押し出せない場合があるが、押出成
形機1による圧力をより大きくすれば図3のダイ部8を
用いた押出成形機1でも適用出来る。
【0035】押出成形機1は上述した2軸押出成形機1
が好ましいが、予め廃棄された熱硬化性樹脂発泡体を細
かく粉砕しておけば、スクリュー3が単体で構成された
1軸押出成形機を用いても同様に適用することが出来
る。
【0036】また、他の適用可能な圧縮成形機として
は、金型の凹部に廃棄された熱硬化性樹脂発泡体と水ま
たは油からなる潤滑剤とを合わせて投入し、金型の凹部
に対応する凸部により圧縮成形する圧縮成形機を採用す
ることも出来る。
【0037】
【発明の効果】本発明は、上述の如き構成と作用とを有
するので、簡単な構成で廃棄された熱硬化性樹脂発泡体
を容易に回収出来る熱硬化性樹脂発泡体の回収方法及び
それを用いて回収された成形品を提供することが出来
る。
【0038】即ち、本発明に係る熱硬化性樹脂発泡体の
回収方法によれば、先ず、廃棄された熱硬化性樹脂発泡
体を5mm角〜200mm角程度に粗粉砕した後、押出成形
機に潤滑剤と共に投入する。そして、押出成形機により
3.0×107Pa(300kgf/cm2)以上、且つ19.
6×107Pa(2000kgf/cm2)以下程度の圧力で圧
縮成形することで、重さの割には体積が嵩張る廃棄され
た熱硬化性樹脂発泡体の回収を容易に出来る。
【0039】また、粗粉砕した熱硬化性樹脂発泡体を潤
滑剤と合わせて押出成形機に投入することで、重さの割
には体積が嵩張る廃棄された熱硬化性樹脂発泡体に潤滑
剤が混練されて該熱硬化性樹脂発泡体の圧縮成形が容易
に出来る。
【0040】また、潤滑剤として水または油を用いた場
合には、廃棄された熱硬化性樹脂発泡体に馴染み易く、
安価で、且つ安全であるため好ましい。特に廃油を用い
れば、廃油の再利用も兼ねるので更に好ましい。
【0041】また、押出成形機のダイ部のノズル径が入
口から出口に亘って同径のものを用いた場合には、押出
成形機により3.0×107Pa(300kgf/cm2)以
上、且つ19.6×107Pa(2000kgf/cm2)以下
程度の圧力で圧縮成形された成形品をダイ部のノズルか
ら容易に押し出すことが出来、好ましい。
【0042】また、前述の熱硬化性樹脂発泡体の回収方
法を用いて回収された成形品のみかけ比重(重量/体
積)が0.5g/cm3以上、且つ0.9g/cm3以下であ
る場合には、重さの割には体積が嵩張る熱硬化性樹脂発
泡体のみかけ比重を大きくして回収することが出来、回
収や運搬或いは保管等にかかるコストを低減することが
出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る廃棄された熱硬化性樹脂発泡体の
回収方法が適用される押出成形機の一例を示す断面説明
図である。
【図2】押出成形機のダイ部のノズル径の構成を示す断
面説明図である。
【図3】押出成形機の他のダイ部のノズル径の構成を示
す断面説明図である。
【符号の説明】
1…押出成形機 2…シリンダ 3…スクリュー 4…スラストベアリング 5…駆動モータ 6…減速歯車 7…可撓継手 8…ダイ部 8a…ノズル 9…圧力計 10…ホッパー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱硬化性樹脂発泡体と潤滑剤とを合わせ
    て押出成形機により圧縮成形したことを特徴とする熱硬
    化性樹脂発泡体の回収方法。
  2. 【請求項2】 前記潤滑剤は水または油を用いたことを
    特徴とする請求項1に記載の熱硬化性樹脂発泡体の回収
    方法。
  3. 【請求項3】 前記押出成形機のダイ部のノズル径が入
    口から出口に亘って同径のものを用いたことを特徴とす
    る請求項1または請求項2に記載の熱硬化性樹脂発泡体
    の回収方法。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項に記載の熱
    硬化性樹脂発泡体の回収方法を用いて回収された成形品
    のみかけ比重が0.5g/cm3以上、且つ0.9g/cm3
    以下であることを特徴とする成形品。
JP2000097485A 2000-03-31 2000-03-31 熱硬化性樹脂発泡体の回収方法及びその成形品 Pending JP2001277242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000097485A JP2001277242A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 熱硬化性樹脂発泡体の回収方法及びその成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000097485A JP2001277242A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 熱硬化性樹脂発泡体の回収方法及びその成形品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001277242A true JP2001277242A (ja) 2001-10-09

Family

ID=18612101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000097485A Pending JP2001277242A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 熱硬化性樹脂発泡体の回収方法及びその成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001277242A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100963182B1 (ko) 2007-12-10 2010-06-14 상호수지 주식회사 폐합성수지류 재생 장치 및 이를 통해 제작되는 성형품
WO2011132663A1 (ja) * 2010-04-19 2011-10-27 パナソニック株式会社 燃料ペレット、燃料ペレットの製造方法及び製造装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100963182B1 (ko) 2007-12-10 2010-06-14 상호수지 주식회사 폐합성수지류 재생 장치 및 이를 통해 제작되는 성형품
WO2011132663A1 (ja) * 2010-04-19 2011-10-27 パナソニック株式会社 燃料ペレット、燃料ペレットの製造方法及び製造装置
JP2011241385A (ja) * 2010-04-19 2011-12-01 Panasonic Corp 燃料ペレット、燃料ペレットの製造方法及び製造装置
EP2474600A1 (en) * 2010-04-19 2012-07-11 Panasonic Corporation Fuel pellet, fuel pellet production method, and fuel pellet production device
CN102612551A (zh) * 2010-04-19 2012-07-25 松下电器产业株式会社 燃料粒料、燃料粒料的制造方法及制造装置
EP2474600A4 (en) * 2010-04-19 2013-07-17 Panasonic Corp FUEL PASTIL, AND PROCESS AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
CN104694202A (zh) * 2010-04-19 2015-06-10 松下电器产业株式会社 燃料粒料、燃料粒料的制造方法及制造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100395226B1 (ko) 열경화성수지발포체로이루어지는재생수지,열경화성수지발포체의재생방법및상기재생수지로이루어지는성형품의성형방법
WO1996036471A1 (en) Single-screw extruder for solid state shear extrusion pulverization
JPH07500296A (ja) 気体含有合成プラスチック材料のリサイクル方法及び装置
KR20110033918A (ko) 고체 연료
CN212602783U (zh) 一种用于塑料加工的废料回收装置
JP5048638B2 (ja) 圧縮押出成形装置
JP2001277242A (ja) 熱硬化性樹脂発泡体の回収方法及びその成形品
CN109719924A (zh) 一种发泡废料低温裂泡挤出机及挤出方法
JP4114562B2 (ja) 高分子処理方法及びその装置
WO1995031319A1 (en) Method and apparatus for recycling waste materials including thermoplastic materials
JP5553370B2 (ja) 発泡ポリウレタン減容処理装置
JP5553343B2 (ja) 発泡ポリウレタンの処理方法及び発泡ポリウレタン減容処理装置
JP4517993B2 (ja) 高分子化合物と薬剤の回収方法及び装置
JPH11291248A (ja) 複合プラスチック廃材を原料とする建築用床材及びその製造方法
JP2010158853A (ja) 減容加工装置及び減容加工方法
JP2010121046A (ja) 固形燃料の製造装置
TWI307702B (ja)
JP2004115631A (ja) 発泡プラスチックの処理装置
KR100538478B1 (ko) 발포수지 감용기
KR101089698B1 (ko) 폐 발포스틸렌수지의 수거를 위한 특장차
JPH10166355A (ja) 木粉と熱可塑性樹脂から複合材料を作る方法
JPH10166364A (ja) 廃棄樹脂製バンパーの回収方法及び前記廃棄樹脂製バンパーから回収した回収樹脂材料から成る木質合成粉及びその製造方法、並びに、前記木質合成粉を用いた中空木質合成板。
JPH02177B2 (ja)
EP3411153A1 (en) Process for preparing automotive shredder fibre residue pellets
JP2003268119A (ja) 粉体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070821