JP2001276518A - 逆洗水自己保有型圧力濾過機 - Google Patents

逆洗水自己保有型圧力濾過機

Info

Publication number
JP2001276518A
JP2001276518A JP2000100794A JP2000100794A JP2001276518A JP 2001276518 A JP2001276518 A JP 2001276518A JP 2000100794 A JP2000100794 A JP 2000100794A JP 2000100794 A JP2000100794 A JP 2000100794A JP 2001276518 A JP2001276518 A JP 2001276518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
filtration
storage chamber
chamber
backwash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000100794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4313497B2 (ja
Inventor
Kazuaki Sashiwa
和明 指輪
Akira Shitsuetsu
章 室越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Yanmar Zosen KK
Original Assignee
Yanmar Zosen KK
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Zosen KK, Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Zosen KK
Priority to JP2000100794A priority Critical patent/JP4313497B2/ja
Publication of JP2001276518A publication Critical patent/JP2001276518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4313497B2 publication Critical patent/JP4313497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 低コストで信頼性に優れ、設置スペースも
小さく場所の制限の少ない逆洗型圧力濾過機を提供す
る。 【解決手段】 濾過槽21内を隔壁22で上部側の貯水室2
3と下部側の濾過室24とに区画する。濾過室の濾材層
25下流側の下流部27と貯水室とが集水管32かるなる集水
通路で結ばれ、貯水室は一定レベル以上の水を外部に導
出する送水管37などの送水通路によって外部に連絡す
る。濾過室下流の下流部は逆洗水排水管40からなる排水
通路によって外部に連絡され、排水通路は逆洗用開閉弁
42で開閉する。濾材層上流部26には原水供給管29による
通路が連通され、原水供給通路の開閉弁30を開いて原水
供給通路からポンプ31で原水を上流部へ供給できる。逆
洗時には逆洗用開閉弁42を開いて貯水室の処理水をその
自重によって集水通路からの下流部へ逆洗水を供給す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、濾材層よりも下
流側から逆洗水を通すことによって、濾材の洗滌を行う
ようにした逆洗型の圧力濾過機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2は、逆洗型圧力濾過機の従来例を示
している。この従来例においては、濾過槽(1)内の濾材
層(2)よりも上流側の上流室(3)に、原水ポンプ(4)に
よって、原水供給通路(5)から濾過原水を供給し、この
上流室(3)から濾材層(2)を通過して濾過された処理水
は、その下の下流室(6)から集水管(7)より、処理水供
給通路(11)を通って外部の貯水槽(8)へ供給するととも
に、その貯水槽(8)内に溜まった処理水を、送水用ポン
プ(9)によって用水部へ供給するようにしている。
【0003】他方、濾材層(2)に目詰まりなどを生じて
この濾材層(2)を清掃する必要があるときは、貯水槽
(8)内の処理水を、逆洗用ポンプ(10)によって、逆洗水
供給通路(12)から集水管(7)を通して濾過下流室(6)内
に送りこみ、その逆洗用ポンプ(10)の圧力によって、下
流室(6)から上流室(3)へ向けて、濾材層(2)を逆方向
に通過させることで、その濾材層(2)に詰まった水中浮
遊物を上流室(3)側へ取り出し、更に、この上流室(3)
から逆洗水排出通路(13)を通って外部へ排出するように
している。
【0004】このように従来の逆洗型濾過機では、上流
室(3)と下流室(7)にそれぞれ、濾過用と逆洗用の2系
統の通路(5)(11)(12)(13)が通じているので、濾過槽
(1)の両側の各通路に電動開閉弁(14)〜(17)を設けて、
濾過時には、濾過側通路(5)(11)の電動開閉弁(5)(16)
を開とし、逆洗側の通路(12)(13)の電動開閉弁(14)(17)
を閉として、逆洗側に原水や処理水が流れないように
し、他方、逆洗時には、逆洗側の通路(12)(13)の電動開
閉弁(14)(17)を開とし、濾過側通路(5)(11)の電動開閉
弁(15)(16)を閉として、逆洗方向にのみ逆洗水が流れる
ようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来に
おける逆洗式圧力濾過機では、濾過槽(1)とは別置きで
貯水槽(8)が外部に設けられており、これらを配管で結
ぶ必要から、装置の据え付け後に配管工事が必要となる
とともに、濾過槽と貯水槽を別置きできるだけのスペー
スが必要となり、場所的な制限を受け、又、貯水槽(9)
から用水部へ送水するためのポンプ(9)も必要となる欠
点がある。
【0006】また、逆洗水は、専用のポンプを用いて濾
過槽(1)側に送水しなければならず、逆洗用ポンプ(10)
という特別のポンプが必要で、しかも、この逆洗用ポン
プ(10)は、原水ポンプ(4)の4倍の能力が必要であり、
それ自体高価でコストが高くなる要因となっている。
【0007】更には、前記のように、濾過槽(1)を挟ん
だ両側に計4個の流れ方向を制御するための電動開閉弁
(14)〜(17)が必要であり、ますますコスト高となるとと
もに、装置も複雑となる欠点がある。
【0008】この発明は、このような従来の逆洗型圧力
濾過機の欠点を解消して、従来のものよりも低コストで
設置することができるとともに、装置の信頼性に優れ、
且つ設置スペースも小さくて済み、設置のための場所的
制限を受けることの少ない逆洗型圧力濾過機を提供する
ことを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明は、濾過室の上部側に貯水室を備えた濾過
機であって、濾過室の濾材層下流側の下流部と貯水室と
が集水通路で結ばれ、貯水室は、その貯水室内の一定レ
ベル以上の水を外部に導出するようにした送水通路によ
って外部に連絡され、前記濾過室下流の下流部は、逆洗
水排水通路によって外部に連絡され、且つ、この排水通
路は逆洗用開閉弁にてその通路を開閉するものとされ、
同じく上流部には、原水供給通路が連通され、その原水
供給通路を開く開閉弁を開いた状態で、その原水供給通
路からポンプで原水を上流部へ供給することとされ、逆
洗時には、逆洗用開閉弁を開いた状態で貯水室の処理水
の自重によって集水管から前記下流部へ、その処理水を
逆洗水として供給するもののとされていることを特徴と
するものである。
【0010】上記において、より具体的には、濾過槽内
の上下方向の中間に設けた隔壁によって、この濾過槽内
を、上部側の貯水室と下部側の濾過室とに区画するもの
であり、他方、濾過室内に配置された濾材層の下流部と
前記貯水室とを連通する集水通路は、濾過槽内において
濾材層と前記の隔壁とを貫通して設けるものである。
【0011】
【発明の実施の形態】図1において、(21)は、この発明
の濾過槽であって、全体が縦型のタンク形状をしてお
り、その内部の上下方向の中間部に設けた隔壁(22)によ
って、上部側の貯水室(23)と、下部側の濾過室(24)とに
区画形成されている。この隔壁(22)は、その中央部が上
方に膨らんだ球面形状をしており、これによって、肉厚
を薄くしても貯水室(23)内の水圧に充分耐えられるよう
な強度を持たせている。
【0012】濾過室(24)内には、その上下方向の中間部
分に濾材層(25)が配置されて、この濾過室(24)を、濾材
層(25)よりも上部側の濾過上流部(26)と、下部側の濾過
下流部(27)とに区画している。
【0013】濾過上流部(26)内には、その上流部(26)内
の出口(28)を上方に向けたL字形の原水供給管(29)が、
濾過槽(21)の側壁を貫通して取り付けられている。こ
の、原水供給管(29)の入り口側には、原水用電動開閉弁
(30)が設けられ、その電動開閉弁(30)の入口側に原水供
給ポンプ(31)からの通路(36)が接続される。
【0014】(32)は、垂直部(33)と水平部(34)とからな
るL字形の集水管であり、水平部(34)が濾過下流部(27)
内へ横向きに配置されるとともに、垂直部(33)は、濾過
下流部(27)から濾材層(25)を貫通し、更に、濾過上流部
(26)から隔壁(22)を貫通して、貯水室(23)の底部付近に
その先端出口(35)が開口している。水平部(34)は、濾過
下流部(27)内の処理水を吸い込むような多数の穴を備え
たストレーナとなっている。
【0015】(37)は、処理水送水管であって、ベルマウ
ス状に広がった上端入り口部(38)が、貯水室(23)の上下
方向の中間よりも上方であって、天井部から所定間隔離
れた位置に開口し、下端出口(39)は、隔壁(22)から濾過
上流部(26)及び濾材層(25)を貫通して、濾過下流部(27)
内において水平方向にL字形に屈曲した後、濾過槽(1)
の側壁を貫通して、その外側に開口している。
【0016】(40)は逆洗水排水管であって、濾過室(24)
の略中心部を上下方向に貫通するようにして設けられる
とともに、その下端が、濾過槽(1)の底壁を貫通した
後、水平方向にL字形に屈曲して濾過槽(1)の側方に突
出し、その突出した先端出口に逆洗用電動開閉弁(42)が
取り付けられている。また、この逆洗水排水管(40)の濾
過上流部(26)内の端部付近には、前記の隔壁(25)の近傍
において、排水入り口(43)が開口されている。
【0017】なお、濾過槽(1)の頂部には、貯水室(23)
内の空気を抜くための空気抜き穴(44)が設けられてい
る。この空気抜き抜き穴(44)の出口部分に設けた弁(45)
を開くことによって、貯水室(23)の空気を抜くものであ
るが、通常の運転状態では、この弁(45)は閉じられてい
る。
【0018】上記の構成において、原水用電動開閉弁(3
0)を開き、逆洗用電動開閉弁(42)を閉じた状態で、原水
供給ポンプ(31)によって、原水供給管(29)から濾過用原
水を供給すると、その原水は、濾過上流部(26)から濾材
層(25)を通過する際に濾過されて、濾過下流部(27)内へ
流れ込む。この濾過下流部(27)内へ流れ込んだ濾過後の
処理水は、前記原水供給ポンプ(31)の圧力によって、集
水管(32)の水平部(34)からその集水管(32)内へ入り、垂
直部(33)内を上昇して、その上端の先端出口(35)より貯
水室(23)内へ流出して、この貯水室(23)内へ溜まる。
【0019】貯水室(23)内へ溜まった処理水は、その水
位が処理水送水管(37)の上端入り口部(38)より高くなる
と、その入り口(38)より処理水送水管(37)内へ流れ込
み、下端出口(39)より、その出口(39)に接続した送水管
(46)等を介して用水部へ送水される。
【0020】他方、濾材層(25)の逆洗は、原水用電動開
閉弁(30)を閉じ、逆洗用電動開閉弁(42)を閉じて行う。
そうすると、濾過室(24)側が逆洗用排水管(40)を通じて
大気側に解放されるから、貯水室(23)内に溜まった処理
水は、その自重によって、集水管(32)内へ流入して濾過
下流部(27)内へ流れ込み、この濾過下流部(27)から濾材
層(25)を通って濾過上流部(26)へ逆方向に流れて、この
濾材層(25)を逆方向に通過する際に、詰まった水中浮遊
物を取り除く。その取り除いた水中浮遊物が混ざった逆
洗水は、逆洗水排水管(40)の入り口(43)よりこの逆洗水
排水管(40)を通って排出される。
【0021】上記において、濾過槽(21)、隔壁(22)、濾
材層(25)、原水供給管(29)、集水管(32)、処理水送水管
(37)、逆洗水排水管(40)、及び、原水用電動開閉弁(30)
と逆洗用電動開閉弁(42)は、予め工場で一体に装備した
状態で出荷することが出来、現場では、原水供給管(29)
と逆洗用排水管(40)へ必要な配管を接続するだけでよい
から、現場での配管工数及びその他の施工工数が従来の
ものに比較して大幅に削減される。また、このように工
場で予め装備することで品質に対する信頼性が向上す
る。更に、逆洗用排水管(40)と、処理水送水管(37)と、
濾過室(24)と貯水室(23)を結ぶ集水管(32)とは、その全
部若しくは大部分が濾過槽(21)内に配置できることか
ら、槽外に多数の配管類などが突出せず、全体にコンパ
クトで、設置工事の際に障害物に衝突して破損するとい
った危険性も軽減される。
【0022】なお、上記の構成では、集水管(32)の水平
部(34)を多孔構造にしてストレーナとしているが、濾過
槽(25)の下面に仕切壁を設けて、その仕切壁にストレー
ナを設けても良い。
【0023】
【発明の効果】以上のように、この発明では、貯水室と
濾過室とが上下に積層された状態で一体となっているか
ら、それら貯水室と濾過室とを結ぶ配管は、予め一体に
組み込んだ状態で工場で製作することができ、このた
め、現場での配管工数が削減され、設置の際の設備コス
トを低減でき、且つ、工期も短縮できる。
【0024】また、逆洗時、逆洗水は、上部側の貯水室
から下側の濾過室へその自重によって流れるから、逆洗
用のポンプは不要である。更に、その逆洗は、逆洗用の
開閉弁を開き、原水供給側の開閉弁を閉じるだけで、逆
洗方向に確実に流れ、また、濾過時には、それらの開閉
弁の開閉を逆にするだけで濾過方向に確実に流れるか
ら、従来のように方向を制御するための開閉弁を多数用
いる必要がなく、この点からも、設備コストが低減さ
れ、逆洗時と濾過時の切り替え操作も簡単である。
【0025】更に、貯水室と濾過室は集水管で結ぶだけ
で良く、処理水送水管、原水供給管、逆洗水排水管はそ
の大部分を槽内に配置することができるので、装置全体
がコンパクトで、且つ設置時に配管類等が障害物に衝突
して、破損する危険が少ない。
【0026】加えて、この発明の濾過機は、原水をポン
プで供給する圧力式であるから、大型施設で用水部が遠
くにある場合や高いところにある場合でも、処理水を送
水することができ、且つ、貯水室から用水部に供給する
ための特別の送水ポンプは必ずしも設ける必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の濾過機の概略断面図である。
【図2】従来の圧力濾過機とその配管系統を示す概略図
である。
【符号の説明】
(21) 濾過槽 (22) 隔壁 (23) 貯水室 (24) 濾過室 (25) 濾材層 (26) 上流部 (27) 下流部 (29) 原水供給管 (30) 原水用電動開閉弁 (31) 原水供給ポンプ (32) 集水管 (37) 処理水送水管 (40) 逆洗水排水管 (42) 逆洗用電動開閉弁

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 濾過室の上部側に貯水室を備えた濾過機
    であって、濾過室の濾材層下流側の下流部と貯水室とが
    集水通路で結ばれ、貯水室は、その貯水室内の一定レベ
    ル以上の水を外部に導出するようにした送水通路によっ
    て外部に連絡され、前記濾過室下流の下流部は、逆洗水
    排水通路によって外部に連絡され、且つ、この排水通路
    は逆洗用開閉弁にてその通路を開閉するものとされ、同
    じく上流部には、原水供給通路が連通され、その原水供
    給通路を開く開閉弁を開いた状態で、その原水供給通路
    からポンプで原水を上流部へ供給することとされ、逆洗
    時には、逆洗用開閉弁を開いた状態で貯水室の処理水の
    自重によって集水管から前記下流部へ、その処理水を逆
    洗水として供給するものとされていることを特徴とする
    逆洗水自己保有型圧力濾過機。
  2. 【請求項2】 濾過槽内の上下方向の中間に設けた隔壁
    によって、この濾過槽内が、上部側の貯水室と下部側の
    濾過室とに区画されていることを特徴とする請求項1記
    載の逆洗水自己保有型圧力濾過機。
  3. 【請求項3】 濾過室内に配置された濾材層の下流部と
    前記貯水室とを連通する集水通路は、濾過槽内において
    濾材層と前記の隔壁とを貫通して設けた集水管によって
    構成されていることを特徴とする逆洗水自己保有型圧力
    濾過機。
JP2000100794A 2000-04-03 2000-04-03 逆洗水自己保有型圧力濾過機 Expired - Lifetime JP4313497B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000100794A JP4313497B2 (ja) 2000-04-03 2000-04-03 逆洗水自己保有型圧力濾過機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000100794A JP4313497B2 (ja) 2000-04-03 2000-04-03 逆洗水自己保有型圧力濾過機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001276518A true JP2001276518A (ja) 2001-10-09
JP4313497B2 JP4313497B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=18614941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000100794A Expired - Lifetime JP4313497B2 (ja) 2000-04-03 2000-04-03 逆洗水自己保有型圧力濾過機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4313497B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012040473A (ja) * 2010-08-16 2012-03-01 Yanmar Co Ltd 濾過装置
JP2012086141A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Yanmar Co Ltd 濾過装置
TWI405602B (zh) * 2011-01-28 2013-08-21 Arcadia Filter Ltd 過濾器之逆洗不斷水裝置
JP2014198340A (ja) * 2014-06-27 2014-10-23 ヤンマー株式会社 濾過装置
JP2015223586A (ja) * 2014-06-24 2015-12-14 三晃海洋開発株式会社 高所送水用重力式自動逆洗砂ろ過装置
CN107258193A (zh) * 2017-06-06 2017-10-20 山东神针农业科技有限公司 水肥一体机
JP2017225940A (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 三晃海洋開発株式会社 高架貯水槽付重力式自動逆洗二段式砂ろ過装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012040473A (ja) * 2010-08-16 2012-03-01 Yanmar Co Ltd 濾過装置
JP2012086141A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Yanmar Co Ltd 濾過装置
TWI405602B (zh) * 2011-01-28 2013-08-21 Arcadia Filter Ltd 過濾器之逆洗不斷水裝置
JP2015223586A (ja) * 2014-06-24 2015-12-14 三晃海洋開発株式会社 高所送水用重力式自動逆洗砂ろ過装置
JP2014198340A (ja) * 2014-06-27 2014-10-23 ヤンマー株式会社 濾過装置
JP2017225940A (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 三晃海洋開発株式会社 高架貯水槽付重力式自動逆洗二段式砂ろ過装置
CN107258193A (zh) * 2017-06-06 2017-10-20 山东神针农业科技有限公司 水肥一体机

Also Published As

Publication number Publication date
JP4313497B2 (ja) 2009-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100270218A1 (en) Syphon Filtration System
JP2001276518A (ja) 逆洗水自己保有型圧力濾過機
GB1112072A (en) A filter for liquid
CN1271619A (zh) 从水中物理地清除细菌悬浮物质和固体颗粒的过滤器装置
JP2001507276A (ja) 液体の処理方法および処理装置
KR100681715B1 (ko) 상향류식 다단 여과장치
US3289839A (en) Filtering equipment for fluids
JP2021023832A (ja) 水処理装置
AU2008329598B2 (en) Up-flow filtration apparatus and method
CN211799300U (zh) 一种观赏水用反冲洗过滤箱
US6616852B2 (en) Modular filter system
CN209286788U (zh) 多腔体活塞式水力驱动网式过滤器
CN100448505C (zh) 液体过滤器
US20080230474A1 (en) System and method for filtering water and/or wastewater
CN205241384U (zh) 一种无废水净水机
CN218516443U (zh) 双层中空黑晶纤维膜过滤组件
CN217449657U (zh) 自动化超滤装置
KR200191877Y1 (ko) 폐수처리용 여과장치
CN215505783U (zh) 一种连续运行的多组模块化流体过滤装置
CN210612977U (zh) 一种水池净化装置
JPS5830568Y2 (ja) 重力式「ろ」過装置
WO2024070864A1 (ja) 水処理装置
JPS5849767Y2 (ja) 「ろ」過装置
CN209227740U (zh) 排涝指挥控制系统泵站自动化控制装置
KR0138445Y1 (ko) 연속식 액체여과장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050623

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090313

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090515

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4313497

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term