JP2001272289A - トルクトランスジューサの製造方法、トルク検出方法およびトルクセンサ - Google Patents

トルクトランスジューサの製造方法、トルク検出方法およびトルクセンサ

Info

Publication number
JP2001272289A
JP2001272289A JP2001058312A JP2001058312A JP2001272289A JP 2001272289 A JP2001272289 A JP 2001272289A JP 2001058312 A JP2001058312 A JP 2001058312A JP 2001058312 A JP2001058312 A JP 2001058312A JP 2001272289 A JP2001272289 A JP 2001272289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
torque
torsion member
forming
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001058312A
Other languages
English (en)
Inventor
John A Kovacich
アルバート コバチヒ ジョン
Wayne Scott Kaboord
スコット カボード ウエイニー
Fred J Begale
ジョセフ ベゲイル フレッド
Robert Raymond Brzycki
レイモンド ブレズッキー ロバート
Birger Pahl
ポール ビルガー
James E Hansen
エドワード ハンセン ジェームズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eaton Corp
Original Assignee
Eaton Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eaton Corp filed Critical Eaton Corp
Publication of JP2001272289A publication Critical patent/JP2001272289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/16Measuring force or stress, in general using properties of piezoelectric devices
    • G01L1/162Measuring force or stress, in general using properties of piezoelectric devices using piezoelectric resonators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/24Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for determining value of torque or twisting moment for tightening a nut or other member which is similarly stressed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/16Measuring force or stress, in general using properties of piezoelectric devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • G01L3/02Rotary-transmission dynamometers
    • G01L3/04Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft
    • G01L3/10Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49082Resistor making
    • Y10T29/49103Strain gauge making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49146Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with encapsulating, e.g., potting, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49169Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor
    • Y10T29/49171Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor with encapsulating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49764Method of mechanical manufacture with testing or indicating
    • Y10T29/49766Method of mechanical manufacture with testing or indicating torquing threaded assemblage or determining torque herein

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】トーション部材が受けるねじれ歪みの電気的指
示を与えるトルクセンサまたはトランスジューサを提供
すること。 【解決手段】最大歪み感度軸線を有する圧電素子12がそ
の対向面に一対の電極14、16を有する。一対の環状弾性
スペーサ18、20が各電極上に配置され、その上にカバー
22、24を設けてエアギャップを有するトランスジューサ
を形成する。トーション部材34の所定領域の凹部内に歪
み伝達用ポッティング材料で固定されたサブアセンブリ
10を配置する。このサブアセンブリに接続したリード線
が可変コンデンサを介して外部発振回路に接続される。
この回路は、発振器のヘテロダイン周波数の変化を決定
し、歪んだ圧電素子の共振周波数をトーション部材のね
じれ歪みの指標とする。可変コンデンサは角度位置の電
気的指示を与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トルクセンサ、特
に、変化する負荷トルクまたはモーメントを受けた時、
トーション部材が受けるねじれ歪み(torsional strain)
における変化を示す電気信号を供給するためのトランス
ジューサに関する。
【0002】
【従来の技術】ねじれ歪み用のセンサおよびトランスジ
ューサは、静的な、あるいは擬似的に静的な、および動
的なトルク変動を含むシステムの作動中に、シャフトが
トルクの変化を受けるそのようなシステムに特に好まし
いものである。このような利用としては、自動車のステ
アリングシャフトおよびモータまたは動力伝達軸等に使
用するロータ軸が含まれる。
【0003】それゆえ、シャフトのトルク用トランスジ
ューサは、そのシャフトに設けた磁気弾性要素(magneto
elastic member)および検出コイルを使用して、磁気弾
性要素がねじれ歪みを受けたときに磁界の変化を検出す
る。しかし、シャフトの歪みを磁気弾性要素に伝達でき
るように、このシャフトに磁気弾性要素を取り付けるこ
とが難しいために、このような装置は大量生産向きに使
用できないという問題を生じている。
【0004】圧電素子を使用する公知のトランスジュー
サは、これが高い衝撃負荷を受けるとき、圧電素子から
の出力を受入れるために、機械的に強制的にかつ電気的
に接続される圧電素子を用いている。このような装置
は、エッチ.エス.ルー(H.S.Lew)氏に付与された米国
特許第4835436号明細書に開示されているが、こ
の装置は、トーション部材に対して低いねじれ歪みおよ
び/または低トルクを加える場合には不適当であり、特
に、自動車のステアリング軸への利用には適していな
い。
【0005】このような自動車用ステアリングシャフト
を擬似静的な状態で使用する場合、軸の角度変位を電気
的に示すことが必要であり、それゆえ、個別の角度位置
センサを必要とする。
【0006】こうして、トルクが加えられる部材にねじ
れ歪みを電気的に検出しかつそれを指示して、前記部材
に加わるねじれ歪みの変化に応答して高い感度でかつ比
較的高い分解能を有する電気信号出力が与えられる方法
および装置が長い間求められてきた。
【0007】さらに、回転角度位置を電気的に示し、こ
の指示器が容易に製造できて大量生産に組み込まれ、か
つメンテナンスの維持が容易であり、比較的低コストで
製造できるようなトルクセンサまたはトランスジューサ
を提供することが望まれてきた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明
は、トルクが加えられたとき、トーション部材が受ける
ねじれ歪みの電気的指示を連続的して供給するトルクセ
ンサまたはトランスジューサを提供することを目的とす
る。また,本発明は、トルクトランスジューサの製造方
法、トルク検出方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は各請求項に記載の構成を有する。本発明の
トランスジューサは、歪みを受けるトーション部材の所
定領域に置かれた圧電素子を使用する。この圧電素子
は、発振器を用いる外部検出回路に可変コンデンサを介
して容量結合されている。この可変コンデンサは、角度
変位を示す可変容量を有するので、個別の角度位置セン
サを用いる必要がない。圧電素子は、被覆された電極
と、電極とカバーとの間にエアギャップを与える弾性誘
電体スペーサを有するサブアセンブリを形成し、このア
センブリの共振周波数において、センサの信号出力を改
善する。
【0010】圧電素子サブアセンブリは、好ましくは凹
部である所定領域に歪み伝達用のポッティング媒体を用
いて固定される。本発明の好ましい実施形態において、
検出回路は、発振器を含み、トーション部材が受ける歪
みを測定するために圧電素子の共振周波数の変化を検出
する。
【0011】本発明は、大量生産を比較的低コストでか
つ容易に製造可能にする強力なトルクトランスジューサ
を提供する。特に、この装置は、例えば、車両のステア
リングシャフトまたは回転動力伝達用シャフトまたはモ
ータ軸等の回転シャフトに擬似静的に歪み変形する要素
を取り付けるのに適している。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を図面に基づい
て説明する。図1〜図3において、トランスジューサ・
サブアセンブリ10は、圧電水晶素子12を含み、この
素子は、導電材料のイオンスパッタリングによって互い
に対向する面に形成された、プレート状または円板形状
の一対の電極14,16を備えている。
【0013】本発明の実施形態では、この電極は、金材
料で形成されているが、他の適当な導電材料を使用する
ことが可能である。一対の弾性環状誘電体スペーサ1
8,20が、圧電素子12の対向面上に配置され、カバ
ー部材22,24が、その上に配置されてスペーサと電
極を覆い、各電極14,16上の各スペーサ18,20
で取り囲んだ部分にエアギャップ26,28が形成され
ている。
【0014】この好ましい実施形態では、環状のスペー
サ18,20は、弾性体材料、特に、フッ化シリコン(f
luorosilicon)のエラストマーで形成されており、硬度
計のショアー硬さAスケールで70を越えないものが最
適である。
【0015】カバー部材22,24は、適当なプラスチ
ックまたは金属材料で形成することができる。このアセ
ンブリ10は、適当な接着剤、例えば、スプレー粘性材
料で一時的に接着することができる。電気リード線3
0,32がそれぞれの電極14,16にハンダ等の溶接
部材により取り付けられる。
【0016】図1において、ねじれ歪み用要素34は、
凹部36を有し、この凹部内の所定領域に、サブアセン
ブリ10が収納されかつその底部が適当なスペーサ38
によって支持される。サブアセンブリ10は、例えば、
エポキシ樹脂材料等の歪み伝達用貼付けコンパウンドに
よって凹部36内の適所に取付けられる。
【0017】本発明の実施形態では、シクロヘキシルア
ミンまたはヘキサヒドロサルチル(hexahydrophthalic)
の硬化性エポキシ材料を含んだビスフェノールA樹脂が
適切な材料であり、この樹脂材料は、華氏で約500度の
使用限界温度を有し、かつ少なくとも150℃のガラス
転移温度を有して150℃で少なくとも5.6×108
PAの弾性率を有している。しかし、他のポッティング
材料を歪み伝達媒体として使用することもできる。
【0018】圧電性水晶素子12のエッジは、歪み伝達
用のポッティング材料と直接接触している。本発明の実
施形態では、セラミック材料からスペーサ38を形成す
ると満足できるものが得られた。このサブアセンブリ1
0は、所定領域36の中心に配置される。
【0019】本発明の実施形態において、圧電素子12
は、その周縁上の平らな表面40によって決定される最
大歪み感度の軸線を有し、この軸線は、この平面40を
備えるサブアセンブリ10を、トーション部材34の長
手軸線、即ちトーション部材34に加えられるトルクの
軸線である図1の軸線42に対して約45°の角度に配
置するために使用される。
【0020】凹部36内にサブアセンブリ10が取付ら
れると、凹部36は、ポッティングコンパウンド(potti
ng compound)で満たされ、このコンパウンドは、硬化処
理により、十分に高い弾性率を有し、トーション部材3
4のひずみを圧電素子12に伝達する。
【0021】本発明の実施形態において、トーション部
材は、SAE1045の鋼材等の中炭素鋼で形成され、約
0.75インチ(19mm)の直径を有する。また、凹部
36は、平らな底部を有する座ぐり穴で、直径が約0.
60インチ(15.2mm)、深さが約0.28インチ(7.
1mm)である。しかし、トーション部材34の大きさ
およびトランスジューサ要素は、本発明の実施形態に従
って変更でき、凹部36の直径は、トーション部材34
の直径の約80%である。
【0022】図4には、トランスジューサ・サブアセン
ブリの別の実施形態が参照番号50で示されており、こ
のサブアセンブリ50は、好ましくは、圧電性水晶素子
52を含み、この素子52は、ほぼ円板状で、互いに対
向する面に電極層54,56を有している。図4の実施
形態では、弾性の環状スペーサ58,60が電極54,
56上に配置され、スペーサ58は、ほぼ矩形状断面ま
たはガスケット形状を有する。
【0023】一対の平坦な円板状またはウエハ形状のカ
バー62,64がそれぞれスペーサ58,60上に配置
され、電極56,58の面とカバー62,64の内面と
の間にそれぞれエアギャップが形成されている。
【0024】図5において、本発明の別の実施形態が示
され、このトランスジューサ・サブアセンブリ70は、
ほぼ円板状の圧電素子12を有し、この圧電素子の対向
する面に電極が配置され、その1つが参照番号74で図
5に示されている。この電極には、それぞれ電気リード
線76,78が取付けられている。一対の環状弾性スペ
ーサ80,82は、電極上に配置され、薄いウエハ状の
カバー84,86が各スぺーサ80,82のそれぞれの
上に配置されている。サブアセンブリ70は、トーショ
ン部材90に形成された凹部88に受入れられ、この凹
部には適当な歪み伝達用ポッティング材料92が満たさ
れている。サブアセンブリ70は、適当なスペーサ94
によって座ぐり穴88の底部から離れるように配置され
る。本発明の実施形態では、セラミック材料でスペーサ
94を作ることが望ましい。
【0025】図6において、本発明のトルクセンサアセ
ンブリ100は、トランスジューサ・サブアセンブリ1
02を含み、このサブアセンブリは、トーション部材1
06に設けた凹部104に取り付けられている。所望で
あれば、トランスジューサ・サブアセンブリ102は、
サブアセンブリ10,50,70のいずれの形状を用い
ることができ、歪み伝達用ポッティング材料(図6では
省略)によって所定領域に取付けられている。
【0026】トランスジューササブアセンブリ102
は、ポッティング材料から伸びた電気リード線108,
110を有し、リード線108は、トーション部材10
6に取付けられたキャパシタプレート112に接続さ
れ、サブアセンブリ102の一面側に軸方向に間隔を置
いて配置されている。他方のリード線110は、サブア
センブリの他面側で軸方向に間隔を置いて配置されたキ
ャパシタプレート114に接続されている。このキャパ
シタプレート114は、トーション部材106とともに
移動できるように取付けられている。
【0027】第2の対である固定のキャパシタプレート
が設けられ、一方のキャパシタプレート116は、トー
ション部材106の回りに同軸配置され、隣接するキャ
パシタプレート112に軸方向に密接して配置されてい
る。このキャパシタプレート116は、電極表面に接続
される電気リード線117を有する。一対の他方のキャ
パシタプレート118は、キャパシタプレート114に
軸方向にわずかに間隔を置いて配置されている。キャパ
シタプレート118は、支持構造体、即ち、ベース12
0によってトーション部材106の外側に支持され、プ
レートの電極表面に接続される電気リード線119を備
えて外部回路に接続される。
【0028】同様に、キャパシタプレート116は、支
持構造体122によってトーション部材106の外側に
支持される。このキャパシタプレート116は、十分な
隙間を有して、トーション部材106が受入れられるク
リアランス穴124を有する。これにより、トーション
部材106がキャパシタプレートの回りを自由に回転す
ることができる。キャパシタプレート118も同様に、
図6の破線で示すように、トーション部材がその中心を
貫通するクリアランス穴126を有する。これにより、
トーション部材106は、キャパシタプレート118に
対して自由に回転することができる。所望であれば、付
加的な容量回路のために、複数の容量性結合プレート対
を使用することもできる。
【0029】図7において、1つのシステムにおける別
の実施形態で使用する本発明のトルクトランスジューサ
130が示されている。このトランスジューサは、ねじ
れ変形する部材132を含み、この部材内に凹部134
を有して、その中にトルクトランスジューサ・サブアセ
ンブリ136を備え、サブアセンブリから伸びる電気リ
ード線138,140が凹部内の歪み伝達用ポッティン
グ材料(図示略)に取付けられている。
【0030】電気リード線138は、円筒の電極層14
2に接続され、この電極層は、トーション部材132に
取り付けた円形プレート144上に設けられている。第
2の円筒電極146がトーション部材132に取り付け
られかつプレート144の反対側に凹部134から軸方
向に離れて配置されたプレート148上に配置されてい
る。外側環状支持部材、即ちリング150は、外部固定
の支持構造体152によって支持され、この内周面上に
設けた円筒電極154を有する。この電極は、トーショ
ン部材132に沿って同一軸線位置にある電極表面14
2の半径方向に間隔を置いて配置され、その結果、電極
142と電極154がコンデンサを形成する。プレート
電極154は、外部回路に接続するための電気リード線
155を有する。
【0031】第2環状支持体構造、即ちリング156
は、電極表面146と同一軸線上に配置され、固定の支
持ベース158によって支持される。環状構造156
は、その内周面の回りに配置された電極プレートまたは
電極表面160を有し、この電極表面は、電極表面14
6から半径方向に離れて配置され、環状のコンデンサを
形成する。電極表面160は、電気リード線161を介
して外部回路に接続されている。
【0032】図8において、本発明に使用される電気検
出システムのブロック図が示されており、このシステム
は、トーション部材にトルクトランスジューサを備え、
参照番号10,50,70,102,136のいずれか
を概略的に示すサブアセンブリと、固定の容量性プレー
ト116,154および118,160を有する容量性
カップリング100,130とを有する。サブアセンブ
リは、それぞれ電気リード線117,155および11
9,161によって発振器170に接続され、この発振
器の出力が混合器172の1つの入力に接続される。混
合器172は、他方の入力に基準の圧電素子が接続され
ている基準発振器174からの信号を受け入れる。
【0033】混合器172の出力は、ローパスフィルタ
176を介して供給され、このフィルタは、ヘテロダイ
ン周波数をろ過し、そして、歪みを受けた圧電素子と基
準圧電素子171の両出力間の差を与える信号を供給す
る。基準圧電素子の信号は、信号調整器178を介して
供給され、その信号を一組のパルスに変換して出力18
0に出力する。
【0034】図9において、トランスジューサ100,
130は、プレート118,160からなる可変コンデ
ンサCC1と、プレート116,154およびプレート
112,142からなる可変コンデンサCC2を介して
出力を供給する。プレート160,118からの出力お
よびプレート116,154からの出力は、発振器17
0の入力端子182,184に接続される。この発振器
170は、スイッチQ1のベースに接続された抵抗R
1,R2、コンデンサC1−C3、およびダイオードD
1、D2を使用しており、このスイッチの出力は、L1
に供給されるとともにR5を介して混合器172の一方
の入力に供給される。
【0035】基準圧電素子、即ち水晶171は、基準発
振器174の入力端子186,188に接続され、この
発振器は、スイッチQ2のベースに接続される、ダイオ
ードD3,D4および抵抗R3,R4およびコンデンサ
C2、C5−C6を含み、スイッチの出力は、L2に供
給されるとともにR5を介して混合器172の他方の入
力に供給される。
【0036】発振器170は、端子190,192にお
いて電源198からの電源電圧Vccを受取り、発振器1
74は、電源198から端子194,196に供給され
る電源電圧Vccによって駆動される。この電源は、電圧
出力Vcc-A, Vcc-B, Vcc-Cを有しかつ素子U2、コイ
ルL3,L4、およびコンデンサC11,C12,C1
3を備えている。
【0037】混合器172は、ローパスフィルタ回路1
76に入力を供給し、このフィルタ回路は、コンデンサ
C8、抵抗回路網R7〜R13、コンデンサC10およ
び素子U1Aを含んでいる。
【0038】このフィルタ回路網176は、比較器U1
Bに入力を供給して、出力180において、信号を周波
数変調された一組の正パルス信号に調整する。混合器の
出力における周波数の変化は、トーション部材のねじれ
歪みにおける変化を示す。回路の構成部品の数値は、表
1に示すように設定される。
【0039】
【表1】
【0040】作動的に、圧電素子100,130および
基準水晶171は、個別の発振器、170,174のフ
ィードバックループ内に配置される。また、ねじれ歪み
を受ける圧電素子の特性の変化は、出力周波数に対応す
る変動を生じることになる。基準発振器174の周波数
は、ストレスが生じないトランスジューサの圧電素子の
周波数に密接して選択され、その結果、2つの周波数間
にはオフセットがある。両方の発振器170,174の
各出力は、混合器172に供給され、この混合器は、発
振器出力の和、差、および積を含むヘテロダイン周波数
を生じる。混合器172は、2つの発振器の出力のみを
通過させる。基準発振器174は、圧電素子のねじれ歪
みがゼロのときの発振器170の出力に対してオフセッ
トされるように調整される。
【0041】本発明の装置における利点は、キロヘルツ
範囲の低周波信号のみで処理する個とができ、その結
果、回路の製造コストが最小となる。本発明の実施形態
では、圧電素子は、約5メガヘルツの共振周波数を有
し、発振器は、約15メガヘルツの周波数である。圧電
性水晶素子の周波数の変化は、安価な回路で容易に検出
することができる。
【0042】図10において、可変コンデンサのプレー
ト114が示されており、このプレートは螺旋端縁11
5を有する形状の電極表面115を有し、固定プレート
118の円形端縁(図示略)を有するセクター電極と協
働する。固定プレート118は、プレート114の回転
すなわち角度位置を表わす線形ランプ出力を与える。
【0043】図11において、図7の実施形態の可変プ
レート144が示され、この電極142は、ヘリカルま
たは軸方向に傾斜したエッジ143を有する。このエッ
ジは、電極142に対して軸方向に幅が変化し、プレー
ト144が回転するに従って、変化する線形ランプ出
力、即ちコンデンサの容量値を与える。これにより、固
定リング150に関してプレート144の角度位置を電
気的に表示する線形ランプ出力が与えられる。本発明の
容量性カップリングは、トーション部材の回転位置即ち
角度位置を示す電気信号を与えるための固有の構成を含
んでいる。
【0044】ランプ表面電極は、コンデンサ用に固定電
極と交互に設けられる。また、ランプ電極は、1つのみ
のコンデンサとして説明してきたが、2つのコンデンサ
を配置して、ベクトルの加算技術または比例配分によっ
て、2つのコンデンサの容量の変化を平均する信号を与
えるように構成することもできる。
【0045】図12は、角度位置検出を示す電気信号処
理のブロック図を示している。ここでは、ステップ20
0において、コンデンサが圧電素子によって励起し、ス
テップ202では、ベクトル対(vector couplet)が、第
1,第2電極対のコンデンサから形成される。ステップ
204では、モニター回路すなわち検出回路がその容量
を電圧またはデジタルロジックに変換する。ステップ2
04からの電圧またはデジタルロジックは、ステップ2
06のアルゴリズムによって作動する。このステップ2
06で、2つの電極対からの容量の差が測定され、角度
位置を示す指標として使用される。この代わりに、2つ
の電極対の容量の比を取って、これを角度位置を示す指
標として使用することもできる。
【0046】図13には、別の実施形態が示され、この
場合には、トーション部材34’の一端面に凹部36’
が形成され、その内部にトランスジューサ・サブアセン
ブリ10’が配置されている。
【0047】以上説明したように、本発明は、圧電素子
を用いる独特で新規なトルクトランスジューサを提供
し、この圧電素子は、負荷されるトルクを受けるトーシ
ョン部材の軸線に対して約45°傾いた最大歪み感度軸
線を有する。また、圧電素子は、カバー間に挟まれ、弾
性スペーサによって電極上にエアギャップを形成しかつ
トーション部材に形成された凹部内に取り付けられる。
圧電素子からの電気リード線は、回転位置の角度センサ
として作用する可変容量結合によって固定の外部検出回
路に接続される。本発明の装置は、単純に組立てること
ができ、製造コストを低く抑え、比較的高いトルク感度
と信号解像度を有するものとすることができる。
【0048】本発明は、上述した実施形態について記載
しかつ説明してきたが、本発明は、特許請求の範囲によ
ってのみ制限されるものであり、この範囲において、修
正および変更が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】トーション部材を組み込んだ本発明のトランス
ジューサの斜視図である。
【図2】図1の2‐2線に沿って見た断面図である。
【図3】図1のトランスジューサの分解図である。
【図4】本発明に係るトランスジューサの別の実施形態
を示す分解図である。
【図5】トーション部材を取り付けたトランスジューサ
の別の実施形態を示す断面図である。
【図6】容量結合により取付けられたトランスジューサ
の模式図である。
【図7】図6における実施形態の別の装置を示す図であ
る。
【図8】本発明のトランスジューサを用いるシステムの
電気回路を示すブロック図である。
【図9】本発明のトランスジューサ用装置における電気
的な概略図である。
【図10】角度位置を与える容量結合電極を示す図6の
10−10線に沿って見た断面図である。
【図11】角度位置を示すための図7における回転電極
の斜視図である。
【図12】回転角度位置を検出するための信号処理を示
すブロック図である。
【図13】本発明に係るトランスジューサの別の実施形
態を示す斜視図である。
【符号の説明】
10,50,70,102 トルクトランスジューサ
・サブアセンブリ 12 圧電素子 14,16 電極 18,20 スペーサ 22,24 カバー部材 26,28 エアギャップ 30,32 電気リード線34 トーション部材 36 所定領域(凹部) 92 歪み伝達用ポッティング材料 114,116 キャパシタプレート 150,156 リング 170,174 発振器 172 混合器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 390033020 Eaton Center,Clevel and,Ohio 44114,U.S.A. (72)発明者 ウエイニー スコット カボード アメリカ合衆国 ウイスコンシン 53092 メクオン ウエスト ヘブン アベニュ ー 3719 (72)発明者 フレッド ジョセフ ベゲイル アメリカ合衆国 ウイスコンシン 53066 オコノモボック ノース ヒッコリー レイン 3656 (72)発明者 ロバート レイモンド ブレズッキー アメリカ合衆国 ウイスコンシン 53029 ハルトランド レイクウッド コート 2418 (72)発明者 ビルガー ポール アメリカ合衆国 ウイスコンシン 53202 ミルウォーキー アパートメント ジェ イ ノース ファーウェル アベニュー 1489 (72)発明者 ジェームズ エドワード ハンセン アメリカ合衆国 ウイスコンシン 53154 オーク クリーク サウス ベルデブ ドライブ 8260

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a) 負荷されたトルクによって歪みを受け
    るトーション部材の表面に所定領域を形成し、(b) 最大
    歪みの感度軸線を有する圧電素子を設け、かつ一対の電
    極の各々を前記圧電素子の対向する面に配置し、各電極
    に電気リード線を取り付け、(c) 前記リード線を前記電
    極に接続し、(d) 前記圧電素子を前記所定領域に配置
    し、前記感度軸線を前記トーション部材に指向させ、前
    記粘性材料およびポッティング材料を含むグループから
    選択された材料を用いて前記所定領域に前記圧電素子を
    固定する、各工程を含むトルクトランスジューサの製造
    方法。
  2. 【請求項2】前記圧電素子を所定領域に配置する工程
    は、前記圧電素子をプレート状に形成し、前記プレート
    状要素の各対向面に弾性環状部材を配置し、この環状部
    材の各々に保護カバーを被せるステップを有することを
    特徴とする請求項1記載の製造方法。
  3. 【請求項3】前記所定領域を形成する工程は、前記トー
    ション部材の表面からその材料の一部を取り除くステッ
    プを有することを特徴とする請求項1記載の製造方法。
  4. 【請求項4】前記所定領域を形成する工程は、前記材料
    を取り除いて凹部を形成するステップを有することを特
    徴とする請求項1記載の製造方法。
  5. 【請求項5】前記所定領域を形成する工程は、前記環状
    部材の外面に平坦な領域を形成し、負荷されたトルクに
    よって歪むシャフトに前記環状部材を取り付けるステッ
    プを有することを特徴とする請求項1記載の製造方法。
  6. 【請求項6】前記所定領域を形成する工程は、負荷され
    たトルクによって歪むシャフトの端部に凹部を形成する
    ステップを有することを特徴とする請求項1記載の製造
    方法。
  7. 【請求項7】前記所定領域を形成する工程は、負荷され
    たトルクによって歪むシャフトの外面に凹部を形成する
    ステップを有することを特徴とする請求項1記載の製造
    方法。
  8. 【請求項8】前記所定領域を形成する工程は、負荷され
    たトルクによって歪むシャフトの外面からその材料の一
    部を取り除くステップを有することを特徴とする請求項
    1記載の製造方法。
  9. 【請求項9】最大歪感度軸線を指向させる工程は、この
    感度軸線を前記負荷されたトルクの軸線に対して約45
    °傾けるステップを有することを特徴とする請求項1記
    載の製造方法。
  10. 【請求項10】前記圧電素子を配置する工程は、環状シ
    ールが配置された対向面に一対の電極を有しかつ前記対
    向面の各々の前記シール上に保護カバーを設けた、圧電
    ウエハを含むカプセルを形成するステップを有すること
    を特徴とする請求項1記載の製造方法。
  11. 【請求項11】前記圧電素子を配置する工程は、前記対
    向面の各々に弾性環状シール部材を配置し、このシール
    部材のそれぞれにポリテトラフルオロエチレン(PTFE)
    材料のカバーを被せるステップを有することを特徴とす
    る請求項1記載の製造方法。
  12. 【請求項12】前記電気リード線を外部検出回路に容量
    結合するステップをさらに含むことを特徴とする請求項
    1記載の製造方法。
  13. 【請求項13】コンデンサを用いて外部検出回路を電気
    リード線に回転可能に結合するステップをさらに含むこ
    とを特徴とする請求項1記載の製造方法。
  14. 【請求項14】発振回路を前記リード線に容量結合する
    ステップを有することを特徴とする請求項1記載の製造
    方法。
  15. 【請求項15】前記リード線を容量結合し、その容量を
    変化させるとともに、回転角度位置を表示するステップ
    をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の製造方
    法。
  16. 【請求項16】トーション部材に負荷されたトルクを検
    出する方法であって、(a) 圧電素子を前記トーション部
    材にポッティングし、(b) 前記圧電素子を検出回路に対
    して容量結合し、前記トーション部材に加えられたトル
    クを所定レベルに減衰するために、前記圧電素子によっ
    て発生した電圧に対して必要とされる時間を検出し、
    (c) 公知の負荷されたトルクと減衰時間に対して前記ト
    ーション部材に負荷されたトルクを前記減衰時間に相関
    させて決定する、各工程を有することを特徴とする方
    法。
  17. 【請求項17】前記容量結合の工程は、発振回路に結合
    させるステップを有することを特徴とする請求項16記
    載の方法。
  18. 【請求項18】前記検出回路を前記圧電素子に接続する
    工程は、トーション部材のまわりに回転容量結合で配置
    するステップを有することを特徴とする請求項16記載
    の方法。
  19. 【請求項19】前記ポッティングの工程は、前記圧電素
    子を保護カバーを用いて覆うステップを有することを特
    徴とする請求項16記載の方法。
  20. 【請求項20】前記ポッティングの工程は、前記圧電素
    子を前記所定領域の中心に置くステップを有することを
    特徴とする請求項16記載の方法。
  21. 【請求項21】トーション部材に負荷されたトルクを検
    出する方法であって、(a) 圧電素子を前記トーション部
    材に歪み伝達媒体を用いて取付け、(b) 前記圧電素子を
    検出回路に容量結合し、前記トーション部材に加えられ
    たトルクが負荷されたとき、歪みを示すために前記圧電
    素子の共振周波数の変化を検出し、(c) 前記周波数の変
    化を、公知の負荷されたトルクと周波数に相関させるこ
    とにより、前記トーション部材に負荷されたトルクを決
    定する、各工程を有するステップを有することを特徴と
    する方法。
  22. 【請求項22】容量結合する工程は、前記圧電素子を発
    振回路に結合するステップを有することを特徴とする請
    求項21記載の方法。
  23. 【請求項23】請求項1に記載の方法に従って製造され
    たトルクセンサであって、(a) 離間した一対の電極を有
    する圧電素子で、これらの各電極を覆うカバーを備え、
    各カバーが前記カバーと前記圧電素子との間に弾性誘電
    体スペーサを有し、かつ前記カバーと前記電極との間に
    エアギャップを形成する、前記圧電素子と、(b) 所定領
    域を有し、かつ負荷されたトルクによって歪みを受ける
    トーション部材と、(c) 歪み伝達ポッティング材料を用
    いて前記所定領域に保持されるサブアセンブリと、を備
    えており、(d) 前記電極が外部発振回路と非接触配置で
    容量結合され、かつ共振周波数の変化がねじれ歪みを表
    わすものとして検出されることを特徴とするトルクセン
  24. 【請求項24】前記電極の各々は、前記トーション部材
    に配置された個別の放電プレートに接続されていること
    を特徴とする請求項23記載のトルクセンサ。
  25. 【請求項25】前記電極の各々は、角度位置を示す出力
    を与える可変コンデンサに接続されていることを特徴と
    する請求項23記載のトルクセンサ。
JP2001058312A 2000-03-02 2001-03-02 トルクトランスジューサの製造方法、トルク検出方法およびトルクセンサ Pending JP2001272289A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/517,828 US6442812B1 (en) 2000-03-02 2000-03-02 Method of manufacturing a piezoelectric torque sensor
US517828 2000-03-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001272289A true JP2001272289A (ja) 2001-10-05

Family

ID=24061393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001058312A Pending JP2001272289A (ja) 2000-03-02 2001-03-02 トルクトランスジューサの製造方法、トルク検出方法およびトルクセンサ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6442812B1 (ja)
EP (1) EP1136804A3 (ja)
JP (1) JP2001272289A (ja)
KR (1) KR20010087239A (ja)
CN (1) CN1180223C (ja)
AU (1) AU770052B2 (ja)
BR (1) BR0100904A (ja)
CA (1) CA2338624A1 (ja)
MX (1) MXPA01002217A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6581478B2 (en) * 2001-07-05 2003-06-24 Eaton Corporation Torque measuring apparatus and method employing a crystal oscillator
JP2011086091A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Anywire:Kk 信号伝送方法およびその信号伝送方法を使用した駆動システム
JP2013516616A (ja) * 2010-01-05 2013-05-13 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 回転角センサ
WO2022181045A1 (ja) * 2021-02-25 2022-09-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 トルク検出装置、及び器具
WO2022181044A1 (ja) * 2021-02-25 2022-09-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 トルク検出装置、及び器具
JP7367448B2 (ja) 2019-10-15 2023-10-24 株式会社ジェイテクト センサ付き構造部材

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6772646B1 (en) * 2001-07-11 2004-08-10 Bei Sensors & Systems Company, Inc. Differential capacitive torque sensor
SE0300127D0 (sv) 2003-01-17 2003-01-17 Imego Ab Indicator arrangement
JP4144364B2 (ja) * 2003-01-31 2008-09-03 株式会社ジェイテクト トルク検出装置
US7395724B2 (en) * 2005-08-22 2008-07-08 Honeywell International Inc. Torque sensor packaging systems and methods
JP4968515B2 (ja) * 2006-11-15 2012-07-04 ソニー株式会社 基板支持振動構造、触覚機能付きの入力装置及び電子機器
US20080127750A1 (en) * 2006-12-05 2008-06-05 Honeywell International Inc. Reducing strain level in torque sensing system
US9360968B2 (en) * 2007-02-22 2016-06-07 Cypress Semiconductor Corporation Cursor control device and method of operation
DE102007040857B4 (de) * 2007-08-29 2019-10-24 Trw Automotive Gmbh Drehmomentsensor für ein Lenkrad
DE102008007774A1 (de) * 2008-02-06 2009-08-13 Robert Bosch Gmbh Biegewandler zum Erzeugen von elektrischer Energie aus mechanischen Verformungen
ATE541322T1 (de) * 2009-10-01 2012-01-15 Research In Motion Ltd Piezoelektrisches bauteil
US8499639B2 (en) * 2010-06-21 2013-08-06 Robert Bosch Gmbh Inductively coupled pressure sensor
DE102012013934A1 (de) * 2012-07-16 2014-01-16 Krohne Ag Verfahren zum Betreiben einer Einstellvorrichtung
GB2520895B (en) * 2012-09-10 2017-09-20 Cameron Int Corp Electric actuator with a force / pressure measurement sensor
CN103257010B (zh) * 2013-04-24 2014-11-19 中北大学 基于电容耦合的旋转件扭矩测试方法
DE102014207765A1 (de) 2014-04-24 2015-10-29 Continental Teves Ag & Co. Ohg Drehmomenterfassung mit Zwischenstück in einer Welle
US20140235420A1 (en) * 2014-04-28 2014-08-21 HilFlo, LLC Control system for a decanter centrifuge
US10557764B2 (en) * 2015-01-26 2020-02-11 Tri-Force Management Corporation Torque sensor which detects torque around a predetermined rotation axis
CN108469326B (zh) * 2018-02-28 2020-08-25 北京电子工程总体研究所 一种微力螺旋测量装置及系统
CN111103088A (zh) * 2019-12-19 2020-05-05 武汉航空仪表有限责任公司 一种机身压力传感器保护罩
CN113237585B (zh) * 2021-03-29 2022-08-23 湖南久钰电子有限公司 电容式扭矩传感器及智能车辆监测系统
US20230148404A1 (en) * 2021-11-10 2023-05-11 Eaton Intelligent Power Limited Cable Gland with Torque Sensor
CN113984369B (zh) * 2021-11-29 2022-06-21 中国海洋石油集团有限公司 一种柔性接头的压力转角测试工装
CN114600606B (zh) * 2022-03-04 2023-01-17 江苏大学 一种轻简型智能施肥机及其控制系统和方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3858440A (en) 1972-11-29 1975-01-07 Productronix Inc Stress transducer mounting and method of adjustment
US4312241A (en) 1979-07-05 1982-01-26 Productronix, Inc. Load cell
GB8408502D0 (en) * 1984-04-03 1984-05-16 Trw Probe Electronics Co Ltd Torque sensing apparatus
US4739664A (en) * 1987-02-20 1988-04-26 Ford Motor Company Absolute fluid pressure sensor
US4835436A (en) 1988-03-21 1989-05-30 Lew Hyok S Piezoelectric impulse sensor
GB2225854B (en) 1988-12-08 1992-08-05 Marconi Gec Ltd Torque sensor
GB9004822D0 (en) * 1990-03-03 1990-04-25 Lonsdale Anthony Method and apparatus for measuring torque
US5205176A (en) * 1990-08-27 1993-04-27 Ultrafast, Inc. Ultrasonic load cell with transducer
JPH05332855A (ja) * 1992-06-02 1993-12-17 Koji Toda 超音波トルクデバイスおよび超音波トルク測定装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6581478B2 (en) * 2001-07-05 2003-06-24 Eaton Corporation Torque measuring apparatus and method employing a crystal oscillator
JP2011086091A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Anywire:Kk 信号伝送方法およびその信号伝送方法を使用した駆動システム
JP2013516616A (ja) * 2010-01-05 2013-05-13 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 回転角センサ
US8854054B2 (en) 2010-01-05 2014-10-07 Robert Bosch Gmbh Rotation angle sensor
JP7367448B2 (ja) 2019-10-15 2023-10-24 株式会社ジェイテクト センサ付き構造部材
WO2022181045A1 (ja) * 2021-02-25 2022-09-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 トルク検出装置、及び器具
WO2022181044A1 (ja) * 2021-02-25 2022-09-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 トルク検出装置、及び器具

Also Published As

Publication number Publication date
BR0100904A (pt) 2001-10-30
MXPA01002217A (es) 2003-08-20
CN1313505A (zh) 2001-09-19
KR20010087239A (ko) 2001-09-15
CN1180223C (zh) 2004-12-15
CA2338624A1 (en) 2001-09-02
US6442812B1 (en) 2002-09-03
AU2479101A (en) 2001-10-18
EP1136804A2 (en) 2001-09-26
AU770052B2 (en) 2004-02-12
EP1136804A3 (en) 2002-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001272289A (ja) トルクトランスジューサの製造方法、トルク検出方法およびトルクセンサ
US6679123B2 (en) Torque measuring piezoelectric device and method
US4546658A (en) Piezoelectric force/pressure sensor
US6907787B2 (en) Surface acoustic wave pressure sensor with microstructure sensing elements
AU655764B2 (en) Method and apparatus for measuring strain
KR20010074988A (ko) 정전용량식 왜곡센서 및 그 사용방법
EP0640818B1 (en) Pressure sensor
EP0325062A2 (en) Travelling wave motor
US6581478B2 (en) Torque measuring apparatus and method employing a crystal oscillator
US6532833B1 (en) Torque measuring piezoelectric device and method
KR0151745B1 (ko) 초음파모터 및 초음파모터의 제어방법
JPH08317671A (ja) 超音波モータ
US7893603B2 (en) Apparatus for determining and/or monitoring a process variable
KR101884739B1 (ko) 용량성으로 커플링된 소스 전극을 갖는 압력 트랜스듀서
US6779403B2 (en) Acceleration sensor
WO2007126270A1 (en) Saw transponder for sensing pressure
US20180130939A1 (en) Vibration sensor with integrated temperature detection
JPH09280973A (ja) トルクセンサ
US5561246A (en) Biaxial rate gyro comprising elastic joint parts
WO2012063477A1 (ja) 圧力センサ
JP3060270B2 (ja) 高剛性型トルク変換器
JPH1080161A (ja) 超音波モータおよび超音波モータの制御方法
JPH08136381A (ja) 圧力検出装置
CN116686193A (zh) 驱动控制装置及超声波马达系统
JPH0469073A (ja) 回転位置検出器を備えた超音波モータ