JP2001268341A - 電子透かし付きデータを取り扱う画像形成システム - Google Patents

電子透かし付きデータを取り扱う画像形成システム

Info

Publication number
JP2001268341A
JP2001268341A JP2000075268A JP2000075268A JP2001268341A JP 2001268341 A JP2001268341 A JP 2001268341A JP 2000075268 A JP2000075268 A JP 2000075268A JP 2000075268 A JP2000075268 A JP 2000075268A JP 2001268341 A JP2001268341 A JP 2001268341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
output
image forming
data
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000075268A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Tsusaka
正樹 津坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000075268A priority Critical patent/JP2001268341A/ja
Publication of JP2001268341A publication Critical patent/JP2001268341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0021Image watermarking

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像データ中に電子透かしを発見したとき、
印刷データの保持、印刷禁止等の予め定めた画像形成処
理を行い、電子透かし付き画像データの管理を確実に行
えるようにする。 【解決手段】画像データ出力装置1と印刷装置等の画像
形成装置3とをネットワーク等で接続し、前記出力装置
1で画像データ中に電子透かしを発見したときは、画像
データに画像形成装置側での処理を指示する付加情報を
付与する。画像形成装置は前記付加情報に従った処理を
行うとともに、独自に電子透かしを発見して予め定めた
出力記録保持又は印刷禁止等の処理を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子透かしの付与
された画像データを取り扱う印刷システム等の画像形成
システム、画像データ出力装置、画像形成装置及び画像
データ出力方法、画像形成方法並びに画像データ出力方
法及び画像形成処理方法を実行するプログラムを記録し
た記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来技術】現在では電子データの利用が広く普及して
いる。一方で電子データの正当性を示すため、あるいは
著作権などの権利を示すために、電子データ中に、それ
を復号したときには人間が元のデータと区別できないよ
うな微弱な信号を識別信号として重畳する技術、いわゆ
る電子透かしが使われるようになってきた。この電子透
かし付与方法は、例えば信号をデジタル化(量子化)す
る過程で、不可避的に発生する誤差(量子化誤差)を逆
に利用して、このノイズの代わりに透かし情報を設定す
る方法、連続的に出現する類似した画素中にすかし信号
を密かに紛れ込ませる方法、デジタル化に伴う量子化ノ
イズの統計的な性質に着目して新規なノイズモデル(疑
似ノイズモデル)を作成して、これを利用して透かし信
号を埋め込む方法等種々の方法が知られている。電子透
かしの付与について具体的な例で示せば、TIFF形式
(符号化方式はJPEG)の印刷データを印刷装置側に
送付する場合に、印刷データに高域成分に相当するデー
タを符号化したビットストリームのうち、最下位1ビッ
トを電子透かし用のデータ領域に割り当て、画像中の特
定のブロックに対して電子透かし付与処理を行いnビッ
ト長のデータを付与する方法が知られている。この方法
において、電子透かしの認識は、この印刷データを描画
処理のために復号する際、符号中の該当するビットを取
り出し、nビットの電子透かしデータを得ることによっ
て行うことができる。電子透かしは、高周波成分の符号
を極小変化させるものであるから、透かしデータを混入
しても、復号時には視覚上認知されにくい特徴があるた
め、機密を要する文書の管理に用いられるている。電子
透かしを利用した認証システムとして、例えば、特開平
11ー88319号公報には、イメージデータの如き膨
大なデータ量を呈する情報を伝送する場合にも認証処理
及びチェック処理に時間がかかることなく秘匿性も十分
に維持することができる認証方式を用いた通信システム
を提供することを目的に、少なくともイメージデータを
含む伝送データをネットワークを介して伝送するための
通信システムにおいて、上記伝送データの送信側が、上
記イメージデータに対して弱い暗号を施すための電子透
かし手段と、上記弱い暗号の施されたイメージデータを
復号するための復号鍵を含む伝送情報に強い暗号を施す
ための強暗号化手段とを有する構成が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、秘匿性の高い
データ、例えば、紙で記録された機密文書をスキャナー
等で電子データ化したような場合には、そのデータが不
正に持ち出され、電子データとして流布されるだけでな
く、印刷された媒体として不正利用されたりするとい
う、好ましくない事態が発生するおそれがある。そのた
め、本発明の第1の目的は、印刷データ中の電子透かし
を自動的に発見し、その際透かしのコードや出力日時、
データサイズ等の出力記録を印刷装置内部に保持・蓄積
し、後にその出力記録を確認することにより、不正なデ
ータを印刷したかどうかが確かめられるようにすること
である。また、一般に印刷データは印刷装置に接続され
るコンピュータ等の装置で作成される。そのため、本発
明の第2の目的は、印刷装置上だけでなく、印刷データ
を送信するコンピュータ側で電子透かしを発見したとき
は、印刷装置に出力記録を保持させるよう要求するデー
タを付加し、そのデータを受信した印刷装置が出力記録
を保持・蓄積することで、上記同様に不正なデータを印
刷したかどうかが確かめられるようにする。さらに、本
発明の第3の目的は出力禁止すべき透かしコードを印刷
装置に対して登録し、その透かしコードの入ったデータ
を受信したときは印刷しないように制御することで、機
密性の高いデータ等の不正利用の拡大を防ぐようにする
ことである。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、画像
形成装置に画像データを出力する画像データ出力装置で
あって、画像データ中の電子透かしを認識する手段、及
び、該画像データ中の電子透かしを認識したとき、上記
画像形成装置に出力する該画像データに、画像形成装置
に特定の処理を指示する付加情報を付与する手段、を備
えたことを特徴とする画像データ出力装置である。
【0005】請求項2の発明は、請求項1に記載された
画像データ出力装置において、前記特定の処理を指示す
る付加情報を付与する手段は、画像形成装置に該画像デ
ータの出力記録保持情報を付与する手段である、画像デ
ータ出力装置である。
【0006】請求項3の発明は、請求項1に記載された
画像データ出力装置において、前記特定の処理を指示す
る付加情報を付与する手段は、画像形成装置に該画像デ
ータの出力禁止処理を指示する出力禁止処理情報を付与
する手段である、画像データ出力装置である。
【0007】請求項4の発明は、画像データ中に存在す
る電子透かしを認識する手段、前記電子透かし認識され
たとき、該画像データについて該画像データの出力記録
を保持する手段を備えたことを特徴とする画像形成装置
である。
【0008】請求項5の発明は、請求項4に記載された
画像形成装置において、画像データ出力装置による付加
情報を認識する手段を備え、該付加情報が認識されたと
きは、該付加情報が指示する処理を行う手段を備えた画
像形成装置である。
【0009】請求項6の発明は、請求項5に記載された
画像形成装置において、入力された出力禁止処理情報を
登録する手段、付加情報中の出力禁止処理情報を認識す
る手段、該認識した印刷禁止処理情報と予め登録された
印刷禁止処理情報とを比較する手段、前記各情報が一致
するとき画像データの出力を禁止する手段、を備えた画
像形成装置である。
【0010】請求項7の発明は、請求項4または5に記
載された画像処理装置において、さらに前記出力記録を
表示する手段を備えている画像形成装置である。
【0011】請求項8の発明は、請求項4乃至7のいず
れかに記載された画像形成装置において、入力された出
力禁止処理情報を登録する手段、電子透かしデータ中の
出力禁止処理情報を認識する手段、該認識した印刷禁止
処理情報が予め登録された印刷禁止処理情報と一致する
とき画像データの出力を禁止する手段、を備えた画像形
成装置である。
【0012】請求項9の発明は、画像形成装置に画像デ
ータを出力する画像データ出力方法であって、画像デー
タ中の電子透かしを認識する工程、及び、該画像データ
中の電子透かしを認識したとき、画像形成装置に出力す
る該画像データに、画像形成装置に該画像データの出力
記録保持を指示する付加情報を付与する工程、を含むこ
とを特徴とする画像データ出力方法である。
【0013】請求項10の発明は、画像データ中に存在
する電子透かしまたは画像データ中の付加情報を認識す
る工程、前記電子透かしまたは前記付加情報が認識され
たとき、該画像データの出力記録を保持する工程を含む
ことを特徴とする画像形成方法である。
【0014】請求項11の発明は、請求項9に記載され
た画像形成方法において、入力された出力禁止処理情報
を登録する工程、前記付加情報が出力禁止情報であると
き、電子透かしデータ中の出力禁止処理情報を認識する
工程、該認識した印刷禁止処理情報と予め登録された印
刷禁止処理情報とを比較する工程、前記各情報が一致す
るとき画像データの出力を禁止する工程、を含む画像形
成方法である。
【0015】請求項12は、請求項9または10に記載
された画像形成方法において、前記出力記録を印刷する
工程を含む画像形成方法である。
【0016】請求項13の発明は、画像形成装置に送付
される画像データ中の電子透かしを認識し、かつ、該画
像データ中の電子透かしを認識したとき、上記画像形成
装置に該画像データの出力記録保持を指示する付加情報
を付与する、各処理を実行するプログラムを記録したコ
ンピュータ読取可能な記録媒体。
【0017】請求項14の発明は、画像データ中に存在
する電子透かしまたは画像データ中の画像データ出力装
置による付加情報を認識し、前記電子透かしまたは前記
付加情報が認識されたとき、該画像データの出力記録を
保持する、各処理を実行するプログラムを記録したコン
ピュータ読取可能な記録媒体である。
【0018】請求項15の発明は、請求項12または1
3に記載された画像形成制御プログラムであって、入力
された出力禁止処理情報を登録し、電子透かしデータ中
の出力禁止処理情報を認識し、該認識した印刷禁止処理
情報が予め登録された印刷禁止処理情報とを比較し、前
記各情報が一致するとき画像データの出力を禁止する、
各処理を実行するプログラムを記録したコンピュータ読
取可能な記録媒体である。
【0019】請求項17の発明は、請求項1乃至3のい
ずれかに記載された画像データ出力装置と請求項4乃至
8のいずれかに記載された画像形成装置からなる画像形
成システムである。
【0020】
【発明の実施の形態】図1は、本発明画像形成システム
の実施形態を示している。図中1は印刷データを出力す
る画像データ出力装置であるコンピュータであり、かつ
3は画像印刷装置から情報を受け取る印刷装置等の画像
形成装置(以下、印刷装置という)である。このコンピ
ュータ1と画像形成装置3とは画像データの送受信、及
び印刷記録等のデータの相互交換が可能なようにネット
ワークを介して接続されている。印刷装置3は、図示の
ようにネットワーク制御プロセッサ31,データ入出力
制御プロセッサ32,メモリ33,プリンタエンジン3
4,出力記録記憶エリア35,出力禁止透かしコード記
録エリア36,描画・制御用CPU37を備えており、
かつデータ入出力制御プロセッサ32,メモリ33、出
力記録記憶エリア35,出力禁止透かしコード記録エリ
ア36,描画・制御用CPU37は内部バス38によっ
て相互に接続されている。
【0021】ここで、ネットワーク制御プロセッサ31
は、専用のASIC(ApplicationSpecific Integrate
d Circuit)で構成され、ネットワークを介して前記コ
ンピュータ1,2との印刷用パケットデータの送受信の
制御を行うためのものである。データ入出力制御プロセ
ッサ32は汎用のバスコントローラなどで構成されてお
り、ネットワーク制御プロセッサ31で送受信制御され
た前記パケットデータを内部バス38に乗せ、あるいは
内部バス38中のデータを印刷のためにプリンタエンジ
ン34に転送する制御を行うと共に、外部ネットワーク
との間で印刷用パケットデータの入出力、つまり、デー
タのやり取りがあったとき、描画・制御用CPU37に
通知するよう印刷データの入出力制御を行う。メモリ3
3は、画像データ・印刷データ・印刷情報・ステータス
データ等のデータについて一次的に保持するための記憶
手段であって、汎用RAMなどで構成されている。プリ
ンタエンジン34は、前記メモリ33に保持された画像
データを用紙上に作像・転写・給排紙するよう動作する
手段であって、具体的には給紙装置、感光体、転写装置
などのメカ駆動系で構成されている。出力記録記憶エリ
ア35は、不揮発性RAMなどで構成され、印刷データ
から発見されるか、又は透かし識別コードから得られた
文書名、透かしコード、印刷出力日時、データサイズ、
ユーザー識別コードなどを記憶・保持する記憶領域であ
って、出力禁止透かしコード記録エリア36は、不揮発
性RAMなどで構成されて、出力を禁止するための透か
しコードと機密レベルコード等の付加情報などを記憶・
保持する記憶領域である。描画・制御用CPU37は、
受信した印刷データの描画コマンドを解析し、かつ、描
画し、さらにデータ転送制御すると共に各プロセッサ及
びプリンタエンジン34の稼働制御処理を行うためのも
のであって、例えば汎用CPUで構成されている。
【0022】図2は、以上のように構成された印刷装置
において実行される基本的な処理フローの一例を示した
ものである。図2に従って説明すると、印刷装置は、ま
ずネットワークから印刷データを受信したときは(S1
01、YES)、その受信データパケットのヘッダを解
析する(S102)、解析した結果、ヘッダに印刷コマ
ンドがあるときは(S103、YES)、印刷データ処
理ルーチンによって印刷データの処理を行い(S10
4)、その際、透かしコードの存否を判断し(S10
5)、透かしコードが存在していなければ(S105、
YES)、そのまま印刷処理ルーチンにより印刷処理を
行い、メモリ33中の印刷データを用いてプリンタエン
ジン34で印刷を実行する。他方、透かしコードがある
ときは(S105,NO)その透かしコードと出力禁止
透かしコード記録エリア36に保存されている透かしコ
ード出力禁止処理コードとを対比し、一致していれば
(S106、YES)、その透かしコードに続く受信デ
ータについて読みとばし処理を行い(S107)その印
刷データについて印刷を実行せず、さらに出力記録保持
処理ルーチンを実施して、出力記録の保持を行い、出力
記録記憶エリア35に出力記録を保持する。また、一致
していなければ、印刷処理ルーチン(S108)を実行
して印刷を行い、更に、出力記録保持処理ルーチン(S
109)を実行して、同様に出力記録記憶エリア35に
出力記録を保持する。受信パケットのヘッダを解析した
結果、ヘッダー情報が制御コマンドでないときは(S1
03、NO)、出力記録保持要求コマンドであれば(S
111,YES)、出力記録保持処理ルーチン(S10
9)を実施して出力記録保持を行い、その記録を出力記
録記憶エリア35に保持し、また、出力記録要求コマン
ドでなければ(S111、NO)そのまま処理を終了す
る。
【0023】ここで、図3は、印刷装置に接続されるコ
ンピュータ1からデータを受信したとき、印刷データの
解析を行うための処理フローを示し、この実施形態にお
ける処理を図3を参照して説明する。印刷データの解析
処理を開始すると(S201)、まず、受信データパケ
ットのヘッダを参照して、ヘッダ部分が通常の印刷コマ
ンドであれば、印刷データの内容を解析して(S20
2)、その印刷データが画像データか否かを判断し、画
像データであれば(S203、YES)、更にその内容
を解析して(S204)、電子透かしの有無を検出する
(S205)。ここで透かしデータが見つからなければ
(S207)、通常の印刷処理、即ちヘッダ部分に続く
データを解析して、描画処理、及び描画コマンド終了時
には画像データをプリンタエンジン34に転送し、給排
紙し・転写処理を行う。透かしデータが見つかり(S2
06)、更に透かしデータに含まれる透かしコードを検
知し、それが出力禁止コード(これは後述するように、
ユーザーの操作等により別途出力禁止透かしコード記録
エリア36に設定されるものである)のテーブルに記録
されたコードと一致すれば、受信データパケットのヘッ
ダ部分に引き続く印刷データ部分を読みとばし、印刷を
キャンセルする。そして出力記録(例:文書名、透かし
コード、出力日時、印刷データのサイズ、ユーザー識別
コード;これらは透かしコードを除き、印刷コマンドの
パラメータに入っている)を出力記憶エリア35に順次
登録する。なお、透かしデータが見つかっても、それに
含まれる透かしコードが出力禁止コードに一致しなかっ
た場合は、前述の通常印刷処理を行い、印刷終了時に出
力記録を出力記録エリア35に登録する。
【0024】印刷データパケットのヘッダ部分が、出力
記録保持要求コマンドであれば、コマンドに続くパラメ
ータから出力記録データ(前述の如く文書名、透かしコ
ード、出力日時、印刷データのサイズ、ユーザー識別コ
ードとする)を読み取り、出力記録エリア35に順次登
録する。
【0025】図2において、データを受信していないと
きは(S101,NO)、印刷装置に備えられている操
作部(表示パネル、ボタン等)からの入力に応じて、以
下の処理を行う。つまり、表示パネル(図示せず)の操
作部のボタン等の操作(メニューを選択する等の操作)
により、出力記録閲覧操作が行われたときは、操作部
に、出力記録エリア35の記録内容(文書名、透かしコ
ード、出力日時、印刷データのサイズ、ユーザー識別コ
ード)をリストにして表示する。表示される内容・量
(行数)は、表示パネルの能力(サイズ)に依存するの
で、記録件数が一度に表示可能な件数を上回る場合は、
矢印ボタン等でスクロール表示することができる。出力
記録閲覧処理は、前記表示パネルの操作部のメニューで
〔終了〕を選択することによって終了する。図2の処理
において、操作部のボタン等の操作により、出力記録印
刷操作が行われたときは(S114,YES)、出力記
録エリア35に記録された件数分の印刷を行い(S11
5)、印刷が終了した段階で出力記録印刷処理は終了す
る。
【0026】透かしデータ出力禁止は操作部のボタン等
の操作により行うことができるようにしておく、即ち、
透かしデータ出力禁止操作が行われたときは(S11
6、YES)、表示パネルが番号入力を促す画面に切り
替わるようにして、出力禁止処理コード(例えば16桁
の数字を用いる)を入力できるようにする。出力禁止処
理コードの入力後(S117)に操作パネルのメニュー
により「確定」を選択し、それによってそのコードが出
力禁止透かしコード記録エリア36の出力禁止処理コー
ドテーブルに追加される(S118)。
【0027】次に、印刷データを送信する装置、つまり
例えばコンピュータ1側で実行される基本的な処理を図
4に示す処理フローに従って説明する。まず、コンピュ
ータ側での処理の開始により(S301)、コンピュー
タ側で印刷装置に送信するデータを作成する前に、印刷
対象データの内容を解析し(S302)、そのデータが
画像データであれば(S303,YES)、この画像デ
ータについて、例えば、符号化されたデータを一旦復号
化する等の処理を行う等その内容を解析し(S30
4)、電子透かしの有無を検出する(S305)。ここ
で電子透かしが検出されれば(S305、YES)、そ
の段階で印刷データに出力記録保持コマンドを付加し
(S306)、印刷装置に前記コマンドを付したデータ
をパケット単位で送出する処理を行う(S307)。印
刷装置側では、コンピュータ1側から送付された印刷デ
ータの前記コマンドを検出すると、図2に示す出力記録
保持処理ルーチンを実行して出力記録保持処理を行い、
その結果を主力記録記憶エリア35に格納する。更に、
コンピュータ1側で出力禁止コードで登録できるように
しておき、コンピュータ側で印刷データ中に電子透かし
中の出力禁止透かしコードを発見したとき、それが登録
されたコードと比較し、一致していれば印刷データに出
力禁止処理コードを付与することにより、印刷装置側に
おいて、図2のステップS104〜106を実行して、
受信データの読みとばし処理を行い、印刷をキャンセル
した後、出力記録保持を行うようにすることも当然可能
である。
【0028】本願発明は、以上の処理を実施するための
プログラム、つまり、画像形成装置に送付される画像デ
ータ中の電子透かしを認識し、かつ、該画像データ中の
電子透かしを認識したとき、該画像データに、上記画像
形成装置に該画像データの出力記録保持を指示する付加
情報を付与し、或いは画像データ中に存在する電子透か
しまたは画像データ中の付加情報を認識し、前記電子透
かしまたは前記付加情報が認識されたとき、該画像デー
タの出力記録を保持し、更に、入力された出力禁止処理
情報を登録し、電子透かしデータ中の出力禁止処理情報
を認識し、該認識した印刷禁止処理情報が予め登録され
た印刷禁止処理情報と一致するとき画像データの出力を
禁止するプログラムを、フレキシブルディスク、光磁気
ディスク、CDROM等の記録媒体に記録させておくこ
とにより、コンピュータを備えた印刷画像データ出力装
置または印刷装置等からなる画像形成装置に搭載された
コンピュータにおいて、前記プログラムを実行すること
により、前記処理を容易に実行することができる。
【0029】
【発明の効果】請求項1乃至3、請求項9、10に対応
する効果;マイクロコンピュータ等の画像データ出力装
置側で電子透かしの付加された画像データに対する処理
を指示することができるので、複数の画像処理装置とネ
ットワークを構成する場合等において、容易に電子透か
しの付与された画像データについて、印刷記録保持或い
は印刷禁止等の処理を行うことができる。また、画像デ
ータ出力装置側で出力禁止すべき透かしコードを登録
し、その透かしコードの入ったデータを受信したときは
画像データに印刷禁止を指示する付加情報を付与するこ
とで、機密性の高いデータ等の不正利用の拡大を防ぐこ
とができる。 請求項4乃至8、請求項11乃至13に対応する効果;
印刷データ中に電子透かしを発見した場合、出力記録
(文書名、透かしコード、出力日時、データサイズ、ユ
ーザー識別コード)を印刷装置等の画像形成装置内部に
保持・蓄積され、表示することができるので、後に不正
なデータを印刷したかどうか、誰が印刷したか等を確か
めることができる。また、印刷装置等の画像形成装置上
で出力禁止すべき透かしコードを登録し、その透かしコ
ードの入ったデータを受信したときは印刷等の画像形成
を行わないように制御することで、機密性の高いデータ
等の不正利用の拡大を防ぐことができる。 請求項14に対応する効果; 画像データ出力装置の処
理を実行するプログラムを記録媒体に記録したので、該
記録媒体を画像データ出力装置のマイクロコンピュータ
に読み取らせることにより、電子透かしの付与された電
子データについての必要な処理を画像形成装置に指示す
ることができる。易に実行することができる。 請求項15乃至16に対応する効果;画像形成装置の処
理を実行するプログラムを記録媒体に記録したので、該
記録媒体を画像形成装置のマイクロコンピュータに読み
取らせることにより、電子透かし、又は画像データ出力
装置で付与された付加情報に基づき付与された電子デー
タについて印刷、印刷禁止処理等の処理を容易に行うこ
とができる。 請求項17に対応する効果;画像形成システムにおいて
電子透かしが付与された画像データの管理を確実に行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の画像形成システを概略的に示した図
である。
【図2】 画像形成装置において実行される電子透かし
データ処理を説明するためのフロー図である。
【図3】 電子すかしデータの解析のための処理を説明
するフロー図である。
【図4】 印刷データ供給側で行われる電子すかし処理
のためのフロー図である。
【符号の説明】
1、2・・・コンピュータ、3・・・印刷装置、31・
・・ネットワーク制御プロセッサ、32・・・データ入
出力制御プロセッサ、33・・・メモリ、34・・・プ
リンタエンジン、35・・・出力記録記憶エリア、36
・・・出力禁止透かしコード記録エリア、37・・・C
PU、38・・・内部バス

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置に画像データを出力する画
    像データ出力装置であって、画像データ中の電子透かし
    を認識する手段、及び、該画像データ中の電子透かしを
    認識したとき、上記画像形成装置に出力する該画像デー
    タに、画像形成装置に特定の処理を指示する付加情報を
    付与する手段、を備えたことを特徴とする画像データ出
    力装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載された画像データ出力装
    置において、前記特定の処理を指示する付加情報を付与
    する手段は、画像形成装置に該画像データの出力記録保
    持情報を付与する手段である、画像データ出力装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載された画像データ出力装
    置において、前記特定の処理を指示する付加情報を付与
    する手段は、画像形成装置に該画像データの出力禁止処
    理を指示する出力禁止処理情報を付与する手段である、
    画像データ出力装置。
  4. 【請求項4】 画像データ中に存在する電子透かしを認
    識する手段、前記電子透かし認識されたとき、該画像デ
    ータについて該画像データの出力記録を保持する手段を
    備えたことを特徴とする画像形成装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載された画像形成装置にお
    いて、画像データ出力装置による付加情報を認識する手
    段を備え、該付加情報が認識されたときは、該付加情報
    が指示する処理を行う手段を備えた画像形成装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載された画像形成装置にお
    いて、入力された出力禁止処理情報を登録する手段、付
    加情報中の出力禁止処理情報を認識する手段、該認識し
    た印刷禁止処理情報と予め登録された印刷禁止処理情報
    とを比較する手段、前記各情報が一致するとき画像デー
    タの出力を禁止する手段、を備えた画像形成装置。
  7. 【請求項7】 請求項4または5に記載された画像処理
    装置において、さらに前記出力記録を表示する手段を備
    えている画像形成装置。
  8. 【請求項8】 請求項4乃至7のいずれかに記載された
    画像形成装置において、入力された出力禁止処理情報を
    登録する手段、電子透かしデータ中の出力禁止処理情報
    を認識する手段、該認識した印刷禁止処理情報が予め登
    録された印刷禁止処理情報と一致するとき画像データの
    出力を禁止する手段、を備えた画像形成装置。
  9. 【請求項9】 画像形成装置に画像データを出力する画
    像データ出力方法であって、画像データ中の電子透かし
    を認識する工程、及び、該画像データ中の電子透かしを
    認識したとき、画像形成装置に出力する該画像データ
    に、画像形成装置に該画像データの出力記録保持を指示
    する付加情報を付与する工程、を含むことを特徴とする
    画像データ出力方法。
  10. 【請求項10】 画像形成装置に画像データを出力する
    画像データ出力方法であって、画像データ中の電子透か
    しを認識する工程、及び、該画像データ中の電子透かし
    を認識したとき、画像形成装置に出力する該画像データ
    に、画像形成装置に該画像データの出力禁止を指示する
    付加情報を付与する工程、を含むことを特徴とする画像
    データ出力方法。
  11. 【請求項11】 画像データ中に存在する電子透かしま
    たは画像データ中の付加情報を認識する工程、前記電子
    透かしまたは前記付加情報が認識されたとき、該画像デ
    ータの出力記録を保持する工程を含むことを特徴とする
    画像形成方法。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載された画像形成方法
    において、入力された出力禁止処理情報を登録する工
    程、前記付加情報中の出力禁止処理情報を認識する工
    程、該認識した印刷禁止処理情報と予め登録された印刷
    禁止処理情報とを比較する工程、前記各情報が一致する
    とき画像データの出力を禁止する工程、を含む画像形成
    方法。
  13. 【請求項13】 請求項11または12に記載された画
    像形成方法において、前記出力記録を印刷する工程を含
    む画像形成方法。
  14. 【請求項14】 画像形成装置に送付される画像データ
    中の電子透かしを認識し、かつ、該画像データ中の電子
    透かしを認識したとき、上記画像形成装置に該画像デー
    タの出力記録保持を指示する付加情報を付与する、各処
    理を実行するプログラムを記録したコンピュータ読取可
    能な記録媒体。
  15. 【請求項15】 画像データ中に存在する電子透かしま
    たは画像データ中の画像データ出力装置による付加情報
    を認識し、前記電子透かしまたは前記付加情報が認識さ
    れたとき、該画像データの出力記録を保持する、各処理
    を実行するプログラムを記録したコンピュータ読取可能
    な記録媒体。
  16. 【請求項16】 請求項12または13に記載された画
    像形成制御プログラムであって、入力された出力禁止処
    理情報を登録し、電子透かしデータ中の出力禁止処理情
    報を認識し、該認識した印刷禁止処理情報が予め登録さ
    れた印刷禁止処理情報とを比較し、前記各情報が一致す
    るとき画像データの出力を禁止する、各処理を実行する
    プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒
    体。
  17. 【請求項17】 請求項1乃至3のいずれかに記載され
    た画像データ出力装置と請求項4乃至8のいずれかに記
    載された画像形成装置からなる画像形成システム。
JP2000075268A 2000-03-17 2000-03-17 電子透かし付きデータを取り扱う画像形成システム Pending JP2001268341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000075268A JP2001268341A (ja) 2000-03-17 2000-03-17 電子透かし付きデータを取り扱う画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000075268A JP2001268341A (ja) 2000-03-17 2000-03-17 電子透かし付きデータを取り扱う画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001268341A true JP2001268341A (ja) 2001-09-28

Family

ID=18593184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000075268A Pending JP2001268341A (ja) 2000-03-17 2000-03-17 電子透かし付きデータを取り扱う画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001268341A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004184729A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Minolta Co Ltd 画像出力装置
JP2006135444A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Ricoh Co Ltd 画像読取システム
JP2008059150A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理プログラム、画像読取プログラム、情報処理装置、画像読取装置および情報処理システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004184729A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Minolta Co Ltd 画像出力装置
JP2006135444A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Ricoh Co Ltd 画像読取システム
JP2008059150A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理プログラム、画像読取プログラム、情報処理装置、画像読取装置および情報処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4097773B2 (ja) デジタル画像編集システム
US6230268B1 (en) Data control system
US7162637B2 (en) Image verification system
US8073257B2 (en) Information processing system, information processing method, image processing apparatus, program, and recording medium
US7532836B2 (en) Document management method, document management system, and computer program product
US8601559B2 (en) Image output authentication system, image output authentication server, and image output authentication method
US20060117183A1 (en) Digital image data authenticity assuring method, and digital image data disclosure system
GB2330031A (en) Copying control for watermarked digital data
JP2008102633A (ja) 画像形成装置、ユーザ認証システム、画像形成装置を作動させる制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記録媒体
US20030123699A1 (en) Image generating apparatus and verification data generation method
US20070030961A1 (en) Personal authenticating multi-function peripheral
JP2006186595A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2001268341A (ja) 電子透かし付きデータを取り扱う画像形成システム
US7075571B1 (en) Digital camera, and system for detecting falsification of an image
JPH11327438A (ja) 電子透かしシステム及びその電子透かし挿入・検出方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
US20120133972A1 (en) Image forming apparatus which can handle code and control method thereof
JP2007174395A (ja) 画像処理装置およびその方法
JP2005244719A (ja) 画像処理装置および画像処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP4632445B2 (ja) 画像ファイル生成装置、画像ファイル生成方法、プログラム及び記憶媒体
JP2005259012A (ja) セキュリティ印刷システム
JP2002236571A (ja) 画像形成装置
JP4176049B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置及び広域印刷システム
JP4313012B2 (ja) 印刷装置
JP2005072699A (ja) 撮像装置
JP2004274631A (ja) 画像処理装置、方法および記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060814

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061205