JP2001266143A - 図形抽出方法 - Google Patents

図形抽出方法

Info

Publication number
JP2001266143A
JP2001266143A JP2000075458A JP2000075458A JP2001266143A JP 2001266143 A JP2001266143 A JP 2001266143A JP 2000075458 A JP2000075458 A JP 2000075458A JP 2000075458 A JP2000075458 A JP 2000075458A JP 2001266143 A JP2001266143 A JP 2001266143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
template
voting
image
value
graphic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000075458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3598039B2 (ja
Inventor
Tetsuya Kinebuchi
哲也 杵渕
Minoru Mori
稔 森
Akira Suzuki
章 鈴木
Akio Shio
昭夫 塩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2000075458A priority Critical patent/JP3598039B2/ja
Publication of JP2001266143A publication Critical patent/JP2001266143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3598039B2 publication Critical patent/JP3598039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 黒画素部分に重みを与えたテンプレートを使
い、画像からそれに類似した図形を抽出するのでは画像
の擾乱による間違った抽出になる。 【解決手段】 抽出対象図形の白画素部分にマイナスの
重み値、黒画素部分にプラスの重み値を与え、その基準
点を中心に180度回転したテンプレートAを作成し
(200)、テンプレートAの重み値の符号を正負反転
させたテンプレートBを作成する(300)。図形抽出
処理(400)では、2値画像100の上を1画素ずつ
移動しながら、2値画像中の画素に前記テンプレートA
またはBの基準点を重ね、該画素が黒画素の場合は投票
画像にテンプレートAの重み値を、該画素が白画素の場
合は投票画像にテンプレートBの重み値を投票値として
加算していき、投票画像中で投票値が極大となる部分を
抽出対象である図形の基準点の位置として抽出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2値画像中からテ
ンプレートを用いて図形(画像パターン)を抽出する方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、2値画像中から図形を抽出する方
法として、一般Hough変換「森俊二、坂倉拇子:画
像認識の基礎〔II〕、Page11−14、オーム
社、1990」がある。この方法は、抽出対象図形の黒
画素部分に重み値を与えたテンプレートを作成し、この
テンプレートを用いて画像中から抽出対象図形と類似し
た図形を抽出するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この種の従来
の方法は、黒画素部分の類似性のみに基いて抽出対象図
形に類似した図形の抽出を行い、白画素部分の類似性を
考慮しないため、以下の二つの問題がある。
【0004】第1の問題は、抽出対象図形の白画素部分
が一部黒画素となっているような、抽出対象図形と区別
すべき類似した図形を間違えて抽出してしまうことであ
る。例えば「L」字型を抽出対象図形とする場合には、
図10の(a),(b)に示すように、抽出対象図形に
類似しない図形が画像中から抽出される。図10におい
て、1000は2値画像例、1010は抽出対象図形、
1020は間違って抽出された図形、1030は正しく
抽出された図形である。
【0005】第2の問題は、白黒が反転している抽出対
象図形は、テンプレートを作り直さねば抽出できないこ
とである。従って2値画像中に、抽出対象図形と白黒反
転した抽出対象図形が混在する場合、一度の処理で両方
を抽出することができない。
【0006】なお、画像上の雑音や歪みの発生による誤
検出を解決する方法を、本願出願人は、既に提案してい
る(特開平11−328390号公報)。この方法は、
抽出対象図形の特徴を重み値によって表現する第1のテ
ンプレートを使用して図形抽出処理を行い、この抽出処
理結果から正しく抽出された部分領域と誤って抽出され
た画像の部分領域から類似した図形との差を強調する第
2のテンプレートを作成し、この第2のテンプレートを
用いて図形抽出処理を行う。しかしながら、この方法に
おいては、第1の問題については、2つのテンプレート
を用いて2回の抽出処理をすることになり、処理が複雑
になる。また、第2の問題を解決できるものでない。
【0007】本発明の目的は、抽出対象図形の黒画素部
分と白画素部分の両方の類似性に着目することにより、
上記問題を解決する図形抽出方法を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、抽出対象図形
の白画素部分と黒画素部分の両方に注目し、図形の白画
素部分にマイナスの重み値、黒画素部分にプラスの重み
値を与え、図形の基準点を中心に180度回転したテン
プレートAと、該テンプレートAの重み値の符号を正負
反転させたテンプレートBの二つのテンプレートを作成
し、これら2つのテンプレートを用いて図形を抽出する
ことを最も主要な特徴とする。
【0009】これにより、従来方法で多数発生していた
類似図形の誤った抽出を無くし、また白黒反転した抽出
対象を一度の処理で抽出することができるようにしたも
ので、以下の方法を特徴とする。
【0010】2値画像中から図形を抽出する方法であっ
て、抽出対象である図形の白画素部分にマイナスの重み
値、黒画素部分にプラスの重み値を与え、前記図形の基
準点を中心に180度回転したテンプレートAを作成
し、前記テンプレートAの重み値の符号を正負反転させ
たテンプレートBを作成し、2値画像の上を1画素ずつ
移動しながら、2値画像中の画素に前記テンプレートA
またはBの基準点を重ね、該画素が黒画素の場合は投票
画像にテンプレートAの重み値を、該画素が白画素の場
合は投票画像にテンプレートBの重み値を投票値として
加算していき、前記投票画像中で投票値が極大となる部
分を抽出対象である前記図形の基準点の位置として抽出
することを特徴とする。
【0011】また、前記投票画像中で投票値が極小とな
る部分を、白黒反転した抽出対象の基準点が存在する位
置として抽出することを特徴とする。
【0012】また、前記テンプレートAの重み値を2倍
にしたテンプレートA’を作成し、2値画像の上を1画
素ずつ移動しながら、2値画像中の全ての画素に前記テ
ンプレートBの基準点を重ねて投票画像にテンプレート
Bの重み値を投票値として加算していくことで第1の投
票画像を作成し、2値画像中の黒画素のみに前記テンプ
レートA’の基準点を重ねて第1の投票画像にテンプレ
ートA’の重み値を投票値として加算していくことで第
2の投票画像を作成し、第2の投票画像中で投票値の合
計が極大となる部分を抽出対象である図形の基準点の位
置、極小となる部分を白黒反転した抽出対象の基準点の
位置として抽出することを特徴とする。
【0013】また、前記テンプレートBの各点に与えら
れた重み値を合計して合計値Sを求め、投票画像の全て
の点に予め投票値として前記合計値Sを与えて第1の投
票画像を作成し、2値画像中の黒画素のみに前記テンプ
レートA’の基準点を重ねて前記第1の投票画像にテン
プレートA’の重み値を投票値として加算していき前記
第2の投票画像を作成し、前記第2の投票画像中で投票
値の合計が極大となる部分を抽出対象である図形の基準
点の位置、極小となる部分を白黒反転した抽出対象の基
準点の位置として抽出することを特徴とする。
【0014】また、共通の抽出対象を、大きさの同じ様
々な2値画像から抽出する場合、一度作成した前記第1
の投票画像を共通的に使用することを特徴とする。
【0015】また、重み値0の部分を持つテンプレート
を作成することを特徴とする。
【0016】また、抽出対象とする図形の黒画素部分と
白画素部分との境界に、重み値0の部分を持つテンプレ
ートを作成することを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)本実施形態
は、抽出対象図形と区別すべき類似した図形が多数存在
している2値画像中から正しい図形を抽出する場合であ
る。
【0018】図1に、本実施形態の処理手順を示す。1
00はイメージ入力装置によって得る白及び黒の2値で
表される2値画像、200はテンプレートAの作成処
理、300はテンプレートBの作成処理、400は2値
画像中からの図形抽出処理、500は図形抽出結果であ
る。
【0019】本実施形態および後に説明する他の実施形
態における図形抽出方法は、例えばコンピュータとその
入出力装置によって実現され、コンピュータには2値画
像や作成されたテンプレートA,Bおよび抽出結果等の
データを内部メモリや外部記憶装置に書き込み・読み出
しができるようにし、必要とする図形抽出処理をアプリ
ケーションプログラムとして搭載する。
【0020】図1において、2値画像100は、スキャ
ナ、ファクシミリ、カメラ等のイメージ入力装置によっ
て、白及び黒の2値で表される画像である。
【0021】テンプレートAの作成処理200は、図形
を抽出するためのテンプレートAを作成する処理であ
る。テンプレートAの作成方法には2つの方法がある。
【0022】最初の方法は、予め決められた抽出対象図
形の形状の関数に基づいて作成する方法である。例え
ば、x,y座標上の円を抽出する場合には、円の半径を
rとして、
【0023】
【数1】x2+y2=r2 なる式でテンプレートAを作成する。
【0024】もう1つの方法は、実際の2値画像中から
抽出対象となる図形を切出し、これに基づいて作成する
方法である。図2は、該方法によって「L」字型のテン
プレートAを作成する手順の説明図であり、同図の
(a)に示す210は2値画像であり、(a)中および
(b)に示す220は抽出対象である「L」字型の画
像、(c)に示す230は基準点を中心に180度回転
して作成したテンプレートAである。
【0025】まず、2値画像210中からマニュアル操
作によって抽出対象220を切出す。そして切出された
抽出対象の白画素部分にマイナスの重み値、黒画素部分
にプラスの重み値を与え、さらに基準点を中心に180
度回転させ、テンプレートAを作成する。基準点の取り
方は任意でよいが、この場合は図形の中心を基準点とす
る。テンプレートに与える重み値も任意でよいが、計算
コストが小さくなるように、マイナスの重み値を−1、
プラスの重み値を1としてテンプレートを作成する方法
が好ましい。
【0026】また、重み値0の部分をテンプレートに加
えることで、抽出処理においてその部分の類似性を無視
することができる。これを利用し、2値画像中から類似
した2種類の図形を抽出する場合、これら2種類の図形
の相違部分を重み値0としたテンプレートを作成し、相
違点を無視した抽出処理を行うことで、1つのテンプレ
ートで同時に両方の図形を抽出できる。
【0027】また、抽出対象である図形の黒画素部分と
白画素部分との境界に、重み値0の部分を適当な幅で加
えたテンプレートを作成することで、抽出対象である図
形の多少のぶれ、傾斜、雑音などに対して影響され難い
図形抽出を行うことができる。例として、このようにし
て作成した長方形を抽出するためのテンプレートを、図
2の(d)に240として示す。
【0028】次に、テンプレートB作成処理300は、
テンプレートAの重み値の符号を正負反転させ、テンプ
レートBを作成する処理である。図3にテンプレートA
作成処理で作成されたテンプレート230からテンプレ
ートB作成処理で作成されたテンプレート310を示
す。
【0029】図形抽出処理400は、作成したテンプレ
ートA,Bを用い、2値画像中から抽出対象となる図形
を抽出する処理である。図4は、図形抽出処理400の
処理手順図であり、410は2値画像、420はテンプ
レートA,430はテンプレートB,440は投票処
理、450は投票画像、460は図形位置検索処理、5
00は図形抽出結果である。
【0030】投票処理440は、2値画像410の上を
1画素ずつ移動しながら2値画像中の画素にテンプレー
トA,Bの基準点を重ね、該画素が黒画素の場合はテン
プレートAの重み値を、該画素が白画素の場合はテンプ
レートBの重み値を投票画像450に投票値として加算
していく処理である。以下の説明では、2値画像410
として図2で示した2値画像210を用いる。図5の
(a)に投票画像450での投票結果を示す。
【0031】図形位置検索処理460は、投票画像45
0を用いて抽出対象図形の位置を検索する処理である。
投票画像において、投票値の大きい部分はテンプレート
と類似した図形の存在する位置を表す。そこで、投票画
像のうち、投票値が一定値以下で雑音とみなせる部分を
排除したのち、投票値が極大となる位置を検索すること
により、抽出対象である図形の基準点が存在する位置を
決定できる。
【0032】この様な方法で決定された位置に、抽出対
象図形を重ねて表示すると、図5の(b)に示すよう
に、図形抽出結果500が得られる。
【0033】以上説明した図形抽出処理400は、一般
Hough変換を用いた従来の図形抽出方法を拡張した
手法であり、テンプレートに白画素部分を含め、黒画素
部分だけでなく自画素部分の類似度も考慮することによ
り、抽出対象の白画素部分が一部黒画素となっているよ
うな、抽出対象と区別すべき類似した図形を除外するこ
とができる。
【0034】(第2の実施形態)本実施形態は、白黒反
転した抽出対象図形の抽出方法である。
【0035】図6は、イメージ入力装置の設定などが原
因で、抽出対象の白黒が反転している2値画像411の
例である。2値画像411に対して第1の実施形態と同
様に、図形抽出処理400を施すと、図7の(a)に示
す投票画像461が得られる。投票画像461のうち、
投票値が最小の部分はテンプレートBとの類似度が大き
い場所である。そこで、投票画像のうち、投票値が一定
値以上で雑音とみなせる部分を排除したのち、投票値が
極小となる位置を検索することにより、白黒反転した抽
出対象の基準点が存在する位置を決定できる。
【0036】この様な方法で決定された位置に、抽出対
象図形を重ねて表示すると、図7の(b)に示すよう
に、図形抽出結果501が得られる。
【0037】また、投票値が極大となる位置と、極小と
なる位置を同時に検索することで、抽出対象図形と白黒
反転している抽出対象図形を同時に抽出することもでき
る。
【0038】(第3の実施形態)本実施形態は、抽出対
象または白黒反転した抽出対象の、簡易かつ高速な抽出
方法である。
【0039】図8に図形抽出処理の手順を示す。810
は2値画像、820はテンプレートB,830は第1の
投票処理、840は第1の投票画像、850はテンプレ
ートA’、860は第2の投票処理、870は第2の投
票画像、880は図形位置検索処理、500は図形抽出
結果である。
【0040】2値画像810、テンプレート820は、
第1の実施形態または第2の実施形態で説明したものと
同様である。
【0041】第1の投票処理830は、2値画像810
の上を1画素ずつ移動しながら2値画像中の画素にテン
プレートBの基準点を重ね、投票画像840にテンプレ
ートBの重み値を投票値として加算していく処理であ
る。以下の説明では、2値画像810として図2で示し
た2値画像210を用いる。図9の(a)に第1の投票
画像840を示す。
【0042】テンプレートA’になるテンプレート85
0は、テンプレートAの重み値を2倍にして作成したテ
ンプレートである。図9の(b)にテンプレート850
の例を示す。
【0043】第2の投票処理860は、2値画像中の黒
画素のみにテンプレートA’(850)の基準点を重
ね、第1の投票画像840にテンプレートA’の重み値
を投票値として加算する処理である。この処理の結果、
第2の投票画像870が作成される。
【0044】第1の投票処理830は、第1または第2
の実施形態と異なり画像中の全画素にテンプレートBの
基準点を重ねて投票を行うため、画像中の黒画素に対し
ては第1または第2の実施形態とは正負逆の重み値が投
票されている。そこで第2の投票処理に、テンプレート
Aの2倍の重み値を持つテンプレートA’を用いること
で、作成される第2の投票画像870は第1または第2
の実施形態で作成される投票画像460または461と
同じものとなる。
【0045】図形位置検索処理880、図形抽出結果5
00は第1または第2の実施形態と同様のため、その説
明を省略する。
【0046】また、上記第1の投票処理830において
2値画像中のある一点に注目すると、この点にはテンプ
レートBを構成する全ての点が重なり、投票画像にはテ
ンプレートB各点の重み値が合計される。従って、テン
プレートBの各点に与えられた重み値を合計して合計値
Sを求め、投票画像の全ての点に予め投票値としてSを
与えることで、より簡易かつ高速に第1の投票画像84
0を得ることができる。ただし、2値画像の端の部分で
は、合計値Sと実際に投票して得られる投票値が異なる
場合があるため、注意が必要となる。
【0047】例えば、基準点がテンプレートの中心であ
る場合、2値画像の幅をW、高さをH、テンプレートの
幅をWt、高さをHtとした時、以下のいずれかの条件を
満たす部分
【0048】
【数2】x<Wt/2 x>W−Wt/2 y<Ht/2 y>H−Ht/2 では、合計値Sと実際の投票値が異なる場合がある。こ
の問題が正確な図形抽出に悪影響を与える場合には、こ
の部分でのみ実際の投票処理を行うなどの補正方法を適
用できる。
【0049】ここで、共通の抽出対象図形を大きさが同
じ様々な2値画像から抽出する場合、第1の投票画像8
40は共通的に使用可能である。従って、第1の投票画
像を一度作成した後、これをメモリなど記憶媒体上に記
憶しておくことで第1の投票処理830を省略して第2
の投票処理860へ進むことができ、簡易かつ高速な図
形抽出処理が可能となる。
【0050】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明では、
図形の白画素部分にマイナスの重み値、黒画素部分にプ
ラスの重み値を与え、図形の基準点を中心に180度回
転して作成したテンプレートAと、テンプレートAの重
み値の符号を正負反転させたテンプレートBの二つのテ
ンプレートを用い、黒画素部分と白画素部分の両方の類
似性に基いて抽出対象とする図形を抽出するため、類似
図形の誤抽出が解決され、また白黒反転した抽出対象を
一度の処理で抽出することができる。
【0051】また、テンプレートBを用い予め全ての画
素に対して投票を行う方法や、テンプレートB各点の重
み値を合計し、合計値を投票画像の各点に与える方法な
どにより、上記図形抽出方法を簡易かつ高速に行うこと
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の処理手順図。
【図2】「L」字型図形を抽出するためのテンプレート
Aの作成手順図。
【図3】テンプレートBの例。
【図4】図形抽出処理の詳細な処理手順図。
【図5】投票処理した画像と図形抽出結果の例。
【図6】本発明の第2の実施形態が抽出処理対象とする
白黒反転の2値画像例。
【図7】投票処理した画像と図形抽出結果の例。
【図8】本発明の第3の実施形態の処理手順図。
【図9】第1の投票処理による画像とテンプレートA’
の例。
【図10】従来方法の問題点の説明図。
【符号の説明】
200…テンプレートA作成処理 300…テンプレートB作成処理 400…図形抽出処理 440…投票処理 450…投票画像 460、880…図形位置検索処理 830…第1の投票処理 860…第2の投票処理
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 章 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 塩 昭夫 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 5L096 AA07 BA20 EA39 FA02 JA09

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2値画像中から図形を抽出する方法であ
    って、 抽出対象である図形の白画素部分にマイナスの重み値、
    黒画素部分にプラスの重み値を与え、 前記図形の基準点を中心に180度回転したテンプレー
    トAを作成し、 前記テンプレートAの重み値の符号を正負反転させたテ
    ンプレートBを作成し、 2値画像の上を1画素ずつ移動しながら、2値画像中の
    画素に前記テンプレートAまたはBの基準点を重ね、 該画素が黒画素の場合は投票画像にテンプレートAの重
    み値を、該画素が白画素の場合は投票画像にテンプレー
    トBの重み値を投票値として加算していき、 前記投票画像中で投票値が極大となる部分を抽出対象で
    ある前記図形の基準点の位置として抽出することを特徴
    とする図形抽出方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の図形抽出方法におい
    て、前記投票画像中で投票値が極小となる部分を、白黒
    反転した抽出対象の基準点が存在する位置として抽出す
    ることを特徴とする図形抽出方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の図形抽出方法
    において、 前記テンプレートAの重み値を2倍にしたテンプレート
    A’を作成し、 2値画像の上を1画素ずつ移動しながら、2値画像中の
    全ての画素に前記テンプレートBの基準点を重ねて投票
    画像にテンプレートBの重み値を投票値として加算して
    いくことで第1の投票画像を作成し、 2値画像中の黒画素のみに前記テンプレートA’の基準
    点を重ねて第1の投票画像にテンプレートA’の重み値
    を投票値として加算していくことで第2の投票画像を作
    成し、 第2の投票画像中で投票値の合計が極大となる部分を抽
    出対象である図形の基準点の位置、極小となる部分を白
    黒反転した抽出対象の基準点の位置として抽出すること
    を特徴とする図形抽出方法。
  4. 【請求項4】 請求項1または2または3に記載の図形
    抽出方法において、 前記テンプレートBの各点に与えられた重み値を合計し
    て合計値Sを求め、 投票画像の全ての点に予め投票値として前記合計値Sを
    与えて第1の投票画像を作成し、 2値画像中の黒画素のみに前記テンプレートA’の基準
    点を重ねて前記第1の投票画像にテンプレートA’の重
    み値を投票値として加算していき前記第2の投票画像を
    作成し、 前記第2の投票画像中で投票値の合計が極大となる部分
    を抽出対象である図形の基準点の位置、極小となる部分
    を白黒反転した抽出対象の基準点の位置として抽出する
    ことを特徴とする図形抽出方法。
  5. 【請求項5】 請求項3または4に記載の図形抽出方法
    において、 共通の抽出対象を、大きさの同じ様々な2値画像から抽
    出する場合、一度作成した前記第1の投票画像を共通的
    に使用することを特徴とする図形抽出方法。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の
    図形抽出方法において、重み値0の部分を持つテンプレ
    ートを作成することを特徴とする図形抽出方法。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の図形抽出方法におい
    て、 抽出対象とする図形の黒画素部分と白画素部分との境界
    に、重み値0の部分を持つテンプレートを作成すること
    を特徴とする図形抽出方法。
JP2000075458A 2000-03-17 2000-03-17 図形抽出方法 Expired - Fee Related JP3598039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000075458A JP3598039B2 (ja) 2000-03-17 2000-03-17 図形抽出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000075458A JP3598039B2 (ja) 2000-03-17 2000-03-17 図形抽出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001266143A true JP2001266143A (ja) 2001-09-28
JP3598039B2 JP3598039B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=18593349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000075458A Expired - Fee Related JP3598039B2 (ja) 2000-03-17 2000-03-17 図形抽出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3598039B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005057496A1 (ja) * 2003-12-09 2005-06-23 Japan Science And Technology Agency 画像からの対象物検出方法及び対象物検出装置
WO2007063705A1 (ja) * 2005-11-29 2007-06-07 Nec Corporation パターン認識装置、パターン認識方法、およびパターン認識プログラム
GB2434496A (en) * 2005-07-14 2007-07-25 Snell & Wilcox Ltd Detection of uniform video frames by summing oppositely signed weighted data value ranges

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005057496A1 (ja) * 2003-12-09 2005-06-23 Japan Science And Technology Agency 画像からの対象物検出方法及び対象物検出装置
GB2434496A (en) * 2005-07-14 2007-07-25 Snell & Wilcox Ltd Detection of uniform video frames by summing oppositely signed weighted data value ranges
GB2434496B (en) * 2005-07-14 2007-10-31 Snell & Wilcox Ltd Method and apparatus for analysing image data
US7660462B2 (en) 2005-07-14 2010-02-09 Snell & Wilcox Limited Method and apparatus for analyzing image data
WO2007063705A1 (ja) * 2005-11-29 2007-06-07 Nec Corporation パターン認識装置、パターン認識方法、およびパターン認識プログラム
US8014601B2 (en) 2005-11-29 2011-09-06 Nec Corporation Pattern recognizing apparatus, pattern recognizing method and pattern recognizing program
JP4968075B2 (ja) * 2005-11-29 2012-07-04 日本電気株式会社 パターン認識装置、パターン認識方法、およびパターン認識プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3598039B2 (ja) 2004-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5187753A (en) Method and apparatus for identification and correction of document skew
WO2020119301A1 (zh) 二维码识别方法、装置及设备
JP3878401B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびそれを記録した記録媒体
JPS63316566A (ja) 画像入力装置
JP2597006B2 (ja) 矩形座標抽出方法
WO2017218745A1 (en) Image recognition method and apparatus
EP2782065A1 (en) Image-processing device removing encircling lines for identifying sub-regions of image
CN116092086A (zh) 一种机床数据面板字符提取识别方法、系统、装置和终端
CN110610163B (zh) 一种自然场景下基于椭圆拟合的表格提取方法及系统
JP2001266143A (ja) 図形抽出方法
CN112800824A (zh) 扫描文件的处理方法、装置、设备及存储介质
Bhaskar et al. Implementing optical character recognition on the android operating system for business cards
AU2018229526B2 (en) Recursive contour merging based detection of text area in an image
CN114926347A (zh) 图像校正方法及处理器
CN112150384A (zh) 一种基于残差网络与动态卷积网络模型融合的方法及系统
KR20080069084A (ko) 자기 트레이닝을 기반으로 하는 영상 복원 장치 및 방법
JP3881455B2 (ja) 画像補正装置及び画像補正方法並びに画像補正方法を記録した媒体
Pilu et al. A fast and reliable planar registration method with applications to document stitching.
CN116883461B (zh) 一种用于获取清晰文档图像的方法及其终端装置
US20240020846A1 (en) Corner point detection method and apparatus
WO2022056876A1 (zh) 一种电机铭牌的识别方法、装置和计算机可读存储介质
US20240037988A1 (en) Pupil detection using circle formation based scoring method
US20230094651A1 (en) Extracting text from an image
JP2587812B2 (ja) 図形抽出方法
KR20230097405A (ko) 배경제거 장치 및 배경제거 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees