JP2001264308A - 液体検知センサー - Google Patents

液体検知センサー

Info

Publication number
JP2001264308A
JP2001264308A JP2000074874A JP2000074874A JP2001264308A JP 2001264308 A JP2001264308 A JP 2001264308A JP 2000074874 A JP2000074874 A JP 2000074874A JP 2000074874 A JP2000074874 A JP 2000074874A JP 2001264308 A JP2001264308 A JP 2001264308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
urine
liquid detection
detection sensor
impregnated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000074874A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Niino
幸ニ 新納
Toshiji Kinoshita
利治 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Newtec Co Ltd
Original Assignee
Sanwa Newtec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Newtec Co Ltd filed Critical Sanwa Newtec Co Ltd
Priority to JP2000074874A priority Critical patent/JP2001264308A/ja
Publication of JP2001264308A publication Critical patent/JP2001264308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/42Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators with wetness indicator or alarm

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】液体の検知と併せて、液体中の成分検査を行う
ことができる液体検知センサーを提供する。 【解決手段】微弱無線送信器1にセンサーケーブル4を
介して尿センサー9を接続する。尿センサー9は、シラ
ス多孔質ガラスからなるSPGカラム11と、イオン伝
導度に応じて抵抗が変化する電極12a、12bを備え
る。SPGカラム11には、pH度等に応じて変色する
反応試薬13を含浸し、アルカリ尿等を目視で判別でき
るようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気抵抗の変化に
より液体を検出するセンサーに関し、特に液体のpH等
も一目で判断できる液体検知センサーに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、液体のイオン伝導度による電気抵
抗の変化を利用して、液体を検出するようにした液体検
知センサーが広く知られている。このセンサーは、老
人、乳幼児、体の不自由な被介護者が病院、介護センタ
ーや家庭等で用いられており、これを被介護者のオムツ
の中に装着することで、被介護者の尿失禁を感知するこ
とができる。
【0003】ところで、介護の現場では、介護者の健康
状況の変化を把握するため、尿のpH等を定期的に検査
することがある。その理由は、例えば被介護者の尿がア
ルカリ性または酸性に傾いているときは、被介護者の体
質がアルカローシス又はアシドーシスになって悪化して
いることを意味し、健康状況を把握する際の重要な情報
となるからである。もしアルカリ尿が検出された場合
は、感染症や皮膚疾患との関連が深いこと知られてい
る。それは、臥床者は陰股部を汚染することが多いが、
陰股部で繁殖した細菌によって尿路感染になると尿はア
ルカリ性を呈するようになる。また、アルカリ尿の臥床
者は床ずれ等で皮膚疾患になりやすい。これを予防する
には、衛生面からも尿失禁後すぐにオムツを交換するこ
とが要求される。したがって、オムツ交換を遅滞なく行
う観点からも、尿pH等の検査を即時に判定することが
非常に重要になっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
液体検知センサーでは、尿失禁の有無は感知できても、
尿pH等は識別できない。このため現場では、定期的に
被介護者に排尿させ、尿を容器に採取分離した上で、そ
の都度、尿成分測定器や尿成分試験紙を用いて尿検査を
行っている。このように、従来は被介護者の尿検査を行
うのに、尿成分測定器等を必要とするばかりか、被介護
者及び介護者の双方において、尿採取の作業等が大変煩
わしいものとなっている。本発明は、上記課題に鑑み、
尿等の液体を分離採取することなく、漏出した液体の成
分検査を容易かつ迅速に判定できる液体検知センサーを
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】このため本発明では、電
極が装着され吸水性素材より構成してなる液体検出部
に、検出対象である液体中の成分に応じて変色する反応
試薬を含浸させたことを第1の特徴とする。前記液体検
出部には、液体のpH値に応じて変色するpH反応試
薬、あるいは液体の糖の有無もしくは糖濃度に応じて変
色する糖反応試薬を含浸させることができる。
【0006】液体検知センサーの液体検出部は、多孔質
材料、樹脂、紙、繊維などの吸水性素材で形成され、多
孔質材料としては例えば、比表面積の大きいシラス多孔
質ガラス(以下、SPGという)により形成するのが好
ましい。SPGはミクロ相分離を利用して作られ、均一
に制御された多数の貫通孔が3次元的に交錯した多孔構
造体である。また、SPGは機械的強度が高く、耐熱性
と耐久性に優れ、成形性に富み任意形状に容易に成形で
き、毛細管現象により液体を効率良く吸収保持し、液体
検出部の材料として好適なものである。
【0007】液体検出部には、イオン伝導度に応じて電
気抵抗が変化する電極を装着し、電極の抵抗が変化する
ことで、液体の漏洩を感知できるようにする。感知の対
象となる液体は、主に尿、汗若しくは分泌物などの体
液、あるいは特定箇所から漏出する液体である。液体検
出部には、液体の含有化学成分又はその濃度に応じて変
色する発色性の化学反応試薬若しくは酵素反応試薬を含
浸させる。液体の含有成分またはその濃度としては、体
液の場合は、水素イオン濃度(pH値)、糖、タンパ
ク、ウロビリノーゲン、ビリルビン、ケトン体、亜硝酸
塩などが挙げられる。
【0008】pHを判定するときは、液体検出部にpH
指示薬を含浸し、pH指示薬の色変化により液体の酸・
アルカリ性の強さが判るようにする。pH指示薬は、対
象とする液体のpHの範囲に応じて酸性指示薬又はアル
カリ性指示薬を選択する。pH指示薬(色調及び変色範
囲)としては、酸性側ではチモールブルー(赤1.2〜
2.8黄)、ジメチルイエロー(赤2.9〜4.0
黄)、ブロムフェノールブルー(黄3.0〜4.6青
紫)、メチルオレンジ(赤3.1〜4.4だいだい
黄)、コンゴーレッド(青3.0〜5.0赤)、ブロム
クレゾールグリーン(黄3.8〜5.4青)、メチルレ
ッド(赤4.2〜6.3黄)、ブロムクレゾールパープ
ル(黄5.2〜6.8青紫)、ブロムチモールブルー
(黄6.0〜7.6青)があり、またアルカリ性側では
クレゾールレッド(黄7.2〜8.8赤)、フェノール
レッド(黄6.8〜8.4赤)、チモールブルー(黄
8.0〜9.6青)、フェノールフタレイン(無色8.
3〜10.0紅)、チモールフタレイン(無色9.3〜
10.0青)がある。
【0009】以下の実験を行った。すなわち、pH指示
薬であるブロムチモールブルー0.1g又はチモールブ
ルー0.1gを希エタノール100mlで溶かして調製
し、これを白色の多孔質性素材からなる液体検出部のS
PG製カラム又は濾紙に浸したのち、12時間以上自然
乾燥して希エタノールを蒸発させた。pH指示薬含浸の
液体検出部を計10個作製した。液体検出部は黄色また
は薄黄色を呈していたが、pH9.18の標準液に浸す
と、10個すべてが1秒以内に青色または薄青色に変化
した。尚、この色変化は約30分以上保持され、約60
分経過すると色が少し薄くなったが、色変化の目視識別
は容易であった。
【0010】一方、糖分を判定するための試薬として
は、CuSO ・5HO、クエン酸ナトリウム、無
水NaCOを含むベネディクト反応試薬、あるいはグ
ルコースオキシダーゼ、ペルオキーシダーゼを含むグル
コースオキシダーゼ反応試薬があり、これは糖分をグル
コースオキシダーゼの働きで酸化させ、さらにペルオキ
ーシダーゼの働きでオルトトリジンを酸化させて赤に発
色させるものである。また、タンパクを判定するための
反応試薬としては、pH3の緩衝剤、クエン酸クエンナ
トリウム、黄色のテトラブロムフェノールブルーを含む
タンパク反応試薬(商品名ウロペーパG、株式会社栄研
化学製造)があり、これはアルブミンなどのタンパク質
とテトラブロムフェノールブルーとの複合体を形成させ
て発色させるものである。
【0011】本発明の液体検知センサーでは、液体の漏
出を検知できるだけでなく、反応試薬の色変化を見て液
体中の成分及び成分濃度を把握することができる。つま
り、液体検知センサーの液体検出部に液体が浸ると、液
体中の成分又はその濃度に応じて反応試薬の色が変化す
る。したがって、反応試薬の色調を確認するだけで液体
中の成分又はその濃度が判る。
【0012】このように本発明では、漏出液体の検知と
併せて液体中のpHや糖分等の組成成分も検査できるの
で、尿などの液体を容器に採取する作業、及び尿成分測
定器や尿成分試験紙などを用いて分析測定する面倒な検
査作業が不要になる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に示す実施例より説明するが、本実施例は、液体検出部
として前記SPGカラムを使用した尿センサーに微弱無
線送信器を接続したもので、被介護者から離れたところ
にいる看護婦などの介護者に、尿失禁があったことを携
帯型受信器(ポケットベル(登録商標))等の個毎通報
器を使用して即時通報できるようにしたものある。図1
は本発明に係る尿センサーと微弱無線送信器の一実施例
を示す構成図、図2は尿センサーの拡大図である。
【0014】
【実施例】図1において、送信アンテナ5を内蔵した微
弱無線送信器1は、センサー信号が入力されるセンサー
信号入力回路2を備え、送信アンテナ5からの放射電波
は、図示しない受信器により受信されるようになってい
る。センサー信号入力回路2には、チョークコイル3を
介してカールコード6が接続され、さらにカールコード
6には、接続部品7、8を介してセンサーケーブル4が
接続されている。センサーケーブル4には、小型軽量の
尿センサー9が取り付けられ、尿センサー9は、液体検
出部であるSPGカラム11を介護用オムツの尿取りパ
ッド10にサージカルテープで固定して使用するように
なっている。尿取りパッド10は、厚さ0.20〜0.
25μmの吸水性ポリマーからなっている。
【0015】尿センサー9は、吸水性素材からなるSP
Gカラム11と、SPGカラム11に設けられた一対の
電極12a、12bとを有し、電極12a、12bとS
PGカラム11の基端部は必要により絶縁性のチューブ
14で被覆固定されている。SPGカラム11の材料は
ここでは、比表面積の大きいシラス多孔質ガラス(以
下、SPGカラムという)とされている。このシラス多
孔質ガラスは、ミクロ相分離法で製造されたもので、3
次元的に交絡する孔径0.1〜50μmの貫通孔を有
し、機械的強度、耐熱性、耐久性、保水性および成形性
に優れ、液体を吸収する毛細管現象作用を有している。
【0016】一対の電極12a、12bは、液体のイオ
ン伝導度に応じて電気抵抗が変化するもので、この変化
は微弱無線送信器1にセンサー信号として送られるよう
になっている。SPGカラム11の先端側外周面の複数
箇所には長さ方向に間隔をあけて、図2に示すように、
液体の成分またはその濃度に応じて変色する複数種類の
発色性反応(指示)試薬13が含浸され、ここではp
H、糖分、タンパク質等を測定するための反応試薬13
の成分として、ブロムチモールブルー(またはチモール
ブルー)等が含浸されている。
【0017】反応試薬13の具体的な成分は、pH検査
用試薬成分としてメチルレッド及びブロムチモールブル
ーが含まれ、ブドウ糖検査用試薬成分としてグルコース
オキシダーゼ、ペルオキシダーゼ、2,7−ジアミノフ
ルオレン二塩酸塩及びN−(3−スルホプロピル)−
3,3’,5,5’−テトラメチルベンチジンナトリウ
ムが含まれている。また、タンパク質検査用試薬成分と
しテトラブロムフェノールブルーが含まれ、潜血検査用
試薬成分としてクメンヒドロペルオキシド、o−トリジ
ンが含まれている。その他に、ウロビリノーゲン、ケト
ン体、ビリルビン、亜硝酸塩を検査する試薬成分とし
て、メタリン酸、3,4−メチレンジオキシベンゼンジ
アゾニウム四フッ化ホウ酸塩、グリシン、ニトロプルシ
ドナトリウム、2,4ジクロベンゼンジアゾニウム四フ
ッ化ホウ酸、スルファニルアミド、N−(1−ナフチル
アミノ)−3−プロパンスルホン酸が含まれている。
【0018】上記した尿センサー9は、被介護者のオム
ツの尿取りパッド10に装着して使用する。いま、被介
護者が尿失禁したとすると、尿センサー9のSPGカラ
ム11に尿が染み込み、SPGカラム11に装着した電
極12a、12bの抵抗が変わって、電気信号として感
知される。この信号はセンサーケーブル4等を介して、
微弱無線送信器1に送られたのち、送信アンテナ5から
ナースセンター等に設置された受信器に送られる。そし
て、さらにこの受信器から任意の介護者が保持するポケ
ットベル等の個毎通報器に尿失禁の情報がブザーあるい
は電子音等の音声によって通報されるため、通報を受け
た介護者は、直ちに被介護者の所に駆けつけることがで
きる。尚、この場合、受信器及び個毎通報器には文字画
像表示手段が設けてあるので、尿失禁した介護者の氏名
や部屋を示す識別ID番号等が文字画像表示され、介護
者の名前と居所が特定される。また、微弱無線送信器1
から受診器を介さずに、ポケットベルに直接送信するよ
うにしてもよい。この場合、必要によりポケットベルに
振動機能(バイブレーション)、発光機能を付設するこ
とにより、振動、発光で通報するようにしてもよい。
【0019】駆けつけた介護者は、必要により被介護者
のオムツを取り替えるが、その際、反応試薬13の色の
変化を見て、被介護者の尿がアルカリ性であるか否か、
あるいはブドウ糖やタンパク質が含まれているか否か即
時判定することができる。すなわち、もし尿がアルカリ
性であれば、SPGカラム11にpH検査用試薬成分を
含浸した部分が青色に変化することから、アルカリ尿で
あることが判断される。これにより、従来のように被介
護者に排尿を強要して、尿コップ若しくは蓄尿容器に尿
を採取管理しなくても、尿失禁後すぐにアルカリ尿を目
視にて簡単に識別できる。同様にして、ブドウ糖やタン
パク質検査用試薬成分等の含浸部分が変色しているか否
かで、尿中にブドウ糖、タンパク質等が含まれているか
否かを容易に判断できる。
【0020】このように、尿失禁の検出と併せてアルカ
リ尿、糖尿、タンパク尿等の判定も行えるので、介護者
は、被介護者から尿を頻繁に採取しなくても、被介護者
が尿失禁する毎に尿中の成分検査を簡単に行える。しか
も、この尿検査は、反応試薬13の含浸部分を一瞥する
だけでよいので、素人でも尿検査を素早く行える。この
場合、尿pH測定器や尿pH試験紙等を特別に用意する
必要がなくなる。
【0021】尚、本発明は上記実施例に限定されない。
上記実施例では、アルカリ尿を検出するものとしたが、
酸性尿を検出するものにも勿論適用できる。また、反応
試薬はSPGカラムに直接含浸させるものでなくても良
く、紙等の吸水性素材に含浸させ、これをカラムの外周
面に接着する構成とすることも可能である。また、被介
護者が装着するオムツ自体を液体検出部として構成し、
これに反応試薬を含浸させるのでも良い。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、液体検出
部に液体中の成分に応じて変色する反応試薬を含浸させ
たことにより、尿などの液体を別途採取して成分検査し
なくても、漏出した液体を検出した時に反応試薬の色の
変化を見るだけで、液体成分又はその濃度を容易に判定
することができるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る尿センサー及び微弱無線送信器の
一実施例を示す構成図である。
【図2】尿センサーの拡大図である。
【符号の説明】
1 微弱無線送信器 2 センサー信号入力回路 3 チョークコイル 4 センサーケーブル 5 送信アンテナ 6 カールコード 7 接続部品 8 接続部品 9 尿センサー(液体検知センサー) 10 尿取りパッド 11 SPGカラム(液体検出部) 12a 電極 12b 電極 13 反応試薬 14 チューブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 31/00 G01N 31/00 V 4C098 C 33/493 33/493 A B Fターム(参考) 2G042 AA01 BB03 BD19 CA10 DA08 FA11 FA12 FB06 HA07 2G045 AA16 AA21 CB03 DA31 DA36 DB03 FA34 FB15 GC12 GC16 JA01 2G046 AA31 AA34 DC09 DC13 FA00 FB00 2G060 AA07 AF07 AG03 HC07 HC10 HD01 HD02 2G067 BB11 CC02 DD10 DD18 DD23 EE13 4C098 AA09 CD07 CD08 CE05 CE06

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極が装着され吸水性素材より構成して
    なる液体検出部に、検出対象である液体中の成分に応じ
    て変色する反応試薬を含浸させたことを特徴とする液体
    検知センサー。
  2. 【請求項2】 液体検出部に、液体中のpH値に応じて
    変色するpH反応試薬を含浸させたことを特徴とする請
    求項1記載の液体検知センサー。
  3. 【請求項3】 液体検出部に、液体中の糖に応じて変色
    する糖反応試薬を含浸させたことを特徴とする請求項1
    又は請求項2記載の液体検知センサー。
  4. 【請求項4】 液体検出部に、液体中のタンパク質に応
    じて変色するタンパク質反応試薬を含浸させたことを特
    徴とする請求項1又は請求項2又は請求項3記載の液体
    検知センサー。
  5. 【請求項5】 液体検出部が、シラス多孔質ガラスによ
    り形成されたカラムであることを特徴とする請求項1乃
    至請求項4記載の液体検知センサー。
  6. 【請求項6】 液体検出部が、オムツであることを特徴
    とする請求項1乃至請求項4記載の液体検知センサー。
  7. 【請求項7】 液体検出部で検出した液体の漏洩を電気
    信号として感知し、この信号を無線送信器から受信器に
    送信した後、該受信器から、任意の個毎通報器に送信す
    ることを特徴とする請求項1乃至請求項6記載の液体検
    知センサー。
  8. 【請求項8】 液体検出部で検出した液体の漏洩を電気
    信号として感知し、この信号を無線送信器から任意の個
    毎通報器に直接送信することを特徴とする請求項1乃至
    請求項6記載の液体検知センサー。
JP2000074874A 2000-03-16 2000-03-16 液体検知センサー Pending JP2001264308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000074874A JP2001264308A (ja) 2000-03-16 2000-03-16 液体検知センサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000074874A JP2001264308A (ja) 2000-03-16 2000-03-16 液体検知センサー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001264308A true JP2001264308A (ja) 2001-09-26

Family

ID=18592846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000074874A Pending JP2001264308A (ja) 2000-03-16 2000-03-16 液体検知センサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001264308A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160023907A (ko) * 2013-08-09 2016-03-03 바르실라 핀랜드 오이 액체 검출 시스템을 갖는 내연 기관
JP2016182336A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 醫鼎企業有限公司 尿濡れを通知するとともに尿を検査するシステム
CN111024589A (zh) * 2020-01-06 2020-04-17 李小强 一种基于高压磁化原理的建筑防水材料的检测装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160023907A (ko) * 2013-08-09 2016-03-03 바르실라 핀랜드 오이 액체 검출 시스템을 갖는 내연 기관
KR101657441B1 (ko) * 2013-08-09 2016-09-13 바르실라 핀랜드 오이 액체 검출 시스템을 갖는 내연 기관
JP2016182336A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 醫鼎企業有限公司 尿濡れを通知するとともに尿を検査するシステム
CN111024589A (zh) * 2020-01-06 2020-04-17 李小强 一种基于高压磁化原理的建筑防水材料的检测装置
CN111024589B (zh) * 2020-01-06 2023-09-26 西安湄南生物科技股份有限公司 一种基于高压磁化原理的建筑防水材料的检测装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7595196B2 (en) Lateral flow assay devices with inhibiting backflow of the sample and methods of use
EP2220250B1 (en) Multi-layered devices for analyte detection
US5882931A (en) Method and apparatus for performing urinalysis in real time
Van den Broek et al. Evaluation of three rapid tests for diagnosis of P. falciparum and P. vivax malaria in Colombia.
US6709868B2 (en) Method and apparatus for measuring white blood cell count
US8933291B2 (en) Dehydration sensors having buffered inks
US20090157023A1 (en) Urine Volume Hydration Test Devices
US6426227B1 (en) Method for analyzing secreted bodily fluids
US20120143159A1 (en) Dehydration sensors having polymeric base-buffered inks
CN102066914B (zh) 用于检测临床测定中的错误样品采集的自动化方法和设备
de Buys Roessingh et al. Dipstick measurements of urine specific gravity are unreliable
JPH04212060A (ja) 全血の分離及び検定のための装置及び方法
CA2364107A1 (en) Test strip for determining dialysate composition
RU2182476C1 (ru) Санитарно-гигиеническое изделие для определения состояния организма (варианты) и способ определения состояния организма
EP1419268B1 (en) Secretion-monitoring article
JP2001289845A (ja) 尿検査おむつ
JP2010217074A (ja) 免疫定量測定システム
JP2001264308A (ja) 液体検知センサー
JP2010504819A (ja) 血流中の検体の継続的な検出のためのシステムおよび方法
Girouard et al. Multicenter evaluation of the Glucometer Elite XL meter, an instrument specifically designed for use with neonates.
JP2011501810A (ja) 妊娠中に膜の破裂を識別するための診断装置
Irawan et al. Polymer waveguide sensor for early diagnostic and wellness monitoring
CN209059682U (zh) 一种具有尿液检测功能的纸尿裤
ES2344210T3 (es) Diagnostico y prognosis de la infeccion de una herida mediante la medicion de una fosfolipasa a2 en fluido de herida.
CN109765224A (zh) 一种胶带基的尿液传感器