JP2001264193A - 車輪・レール接触部の粘着力演算装置及び演算方法 - Google Patents

車輪・レール接触部の粘着力演算装置及び演算方法

Info

Publication number
JP2001264193A
JP2001264193A JP2000080932A JP2000080932A JP2001264193A JP 2001264193 A JP2001264193 A JP 2001264193A JP 2000080932 A JP2000080932 A JP 2000080932A JP 2000080932 A JP2000080932 A JP 2000080932A JP 2001264193 A JP2001264193 A JP 2001264193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
fluid film
calculating
load
film thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000080932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3693878B2 (ja
Inventor
Ka Chin
樺 陳
Takumi Ban
巧 伴
Makoto Ishida
誠 石田
Eiichi Maehashi
栄一 前橋
Tsunamitsu Nakahara
綱光 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP2000080932A priority Critical patent/JP3693878B2/ja
Publication of JP2001264193A publication Critical patent/JP2001264193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3693878B2 publication Critical patent/JP3693878B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 実車両の粘着係数を比較的よく予測すること
ができる、車輪とレールの接触部が湿潤状態にある場合
の粘着力演算装置を提供する。 【解決手段】 本発明の車輪・レール接触部の粘着力演
算装置は、車輪の速度パラメータと荷重パラメータを用
いて車輪・レール接触部の流体膜厚さを演算する流体膜
厚さ演算部20と、流体膜厚さ演算部20で演算した流
体膜の厚さと、車輪表面とレール表面の粗さを用いて表
面突起部分の分担荷重を演算する凸凹突起部接触分担荷
重演算部30と、該表面突起部分の分担荷重と流体膜分
担荷重の釣り合い式から流体膜分担荷重を演算する流体
膜分担荷重演算部40と、せん断方向の力釣合いを用い
てトラクション係数を演算するトラクション係数演算部
50とを具備している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉄道における車輪
とレール間の接触部における粘着力を高く維持して、車
輪の空転や滑走を防止する改良に関する。
【0002】
【従来の技術】鉄道工学においては、車輪とレールの接
触部が乾燥状態にある場合は高い粘着力が得られること
が知られている。これに対して、車輪とレールの接触部
に水が介在する時は、水膜の厚さが一定範囲を超える場
合に粘着力が大幅に低下する。このような粘着力の大幅
低下は、車輪の空転や滑走を招来するので、これを防止
する為に、加熱乾燥装置を設けたり(特開昭61−87
005号公報)、レール上に砂を撒くこと(特開昭56
−50803号公報)が行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来技術の加
熱乾燥装置の場合はレール上の水を乾燥させる為に高速
になるほど多くの熱量が必要となり、加熱乾燥装置の熱
量が限られている場合には高速化に充分対応できなくな
るという課題がある。また、砂撒きの場合は、車輪とレ
ールはフラットなどの損傷を受け、振動や騒音が増大す
るという課題があった。新幹線鉄道における高速化なら
びに高加速・高減速化を実現するためには、車輪・レー
ルの粘着特性を十分理解する必要がある。しかし、粘着
現象は関係する因子の多さから、多数の研究報告が存在
するにもかかわらず、物理現象として未解明な部分が多
く残されている。そこで、車輪とレールの接触部がどの
ような状態にあれば空転や滑走を防止できるのか理論的
に解明されていないという課題があった。
【0004】本発明は上述する課題を解決するもので、
実車両の粘着係数を比較的よく予測することができる、
車輪とレールの接触部が湿潤状態にある場合の粘着力演
算装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する請求
項1の車輪・レール接触部の粘着力演算装置は、図1に
示すように、車輪の速度パラメータと荷重パラメータを
用いて車輪・レール接触部の流体膜厚さを演算する流体
膜厚さ演算部20と、流体膜厚さ演算部20で演算した
流体膜の厚さと、車輪表面とレール表面の粗さを用いて
表面突起部分の分担荷重を演算する凸凹突起部接触分担
荷重演算部30と、該表面突起部分の分担荷重と流体膜
分担荷重の釣り合い式から流体膜分担荷重を演算する流
体膜分担荷重演算部40と、せん断方向の力釣合いを用
いてトラクション係数を演算するトラクション係数演算
部50とを具備している。
【0006】このように構成された装置において、車輸
・レール間のトラクション係数が演算されるので、トラ
クション係数が低下して車輪の空転や滑走を招来するよ
うな場合に、水温をどの程度上昇させればよいかとか、
振動や騒音の問題とトラクション係数の問題を両立させ
る為には、レールの表面粗さをどの程度にすればよいか
とか、緊急停止時にフラットなどの損傷を最小限にとど
める為にはどの程度表面粗さを増大させればよいか等の
設備条件を得ることができる。
【0007】好ましくは、請求項2に記載のように、車
輪・レール接触部の流体の入口における発熱効果を考慮
に入れる構成とすると、実測値との整合性の高い理論演
算結果が得られる。また、請求項3に記載のように、流
体膜厚さ演算手段は、前記流体が水の場合に、Herrebur
ghの流体膜厚さの式を用いる構成とすると、水膜の場合
の実測値との整合性の高い理論演算結果が得られる。ま
た、請求項4に記載のように、流体膜厚さ演算手段は、
Grubinの仮定による膜厚さ式を用いる構成とすると、更
に実測値との整合性の高い水膜の理論演算結果が得られ
る。また、請求項5に記載のように、流体膜厚さ演算手
段は、前記流体が油の場合に、Dowson-Higginsonの式を
用いる構成とすると、油膜の場合に有用である。請求項
6に記載のように、突起部接触分担荷重演算手段は、Gr
eenwood‐Trippの接触理論を用いる構成とすると、潤滑
理論で実績のある式が援用できる。
【0008】上記課題を解決する請求項7の車輪・レー
ル接触部の粘着力演算方法は、車輪の速度パラメータと
荷重パラメータを用いて車輪・レール接触部の流体膜厚
さを演算する工程と、該流体膜厚さ演算工程で演算した
流体膜の厚さと、車輪表面とレール表面の粗さを用いて
表面突起部分の分担荷重を演算する工程と、該表面突起
部分の分担荷重と流体膜分担荷重の釣り合い式から流体
膜分担荷重を演算する工程と、せん断方向の力釣合いを
用いてトラクション係数を演算する工程とを有すること
を特徴としている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態を説明する。図1は、本発明の一実施の形態を説
明する構成ブロック図、図2は流れ図である。図1にお
いて、初期条件設定部10は、車輪の転がり速度、車輪
に作用する荷重、水膜の水温、レールの表面粗さ等を設
定するものである(図2のS10)。水膜の水温を用い
て、流体である水の粘度が演算される(図2のS1
2)。
【0010】図1の流体膜厚さ演算部20は、Herrebur
ghの流体膜厚さの式を用いて接触中心部の流体膜厚さH0
を演算する(図2のS14)。 H0=3.10・U0.6・W-0.2 (1) ここで、Uは速度パラメータ、Wは荷重パラメータであ
る。Herreburghの流体膜厚さの式は、潤滑工学で汎用的
に用いられるもので、ベアリングの軸受の寿命予測をす
る際に、参照値油膜の厚さを演算するのに特に有用であ
る。更に、図1の流体膜厚さ演算部20は、Grubinの仮
定による膜厚さ式により、接触中心部水膜厚さH0を用い
た座標軸X方向の水膜の厚さ分布形状を演算する(図2
のS16)。 H=H0+4Wh/π{X(X2-1)1/2-ln(X+[X2+1]1/2)} (2) ここで、Xは座標値、Whは単位幅当りの水膜分担荷重で
ある。
【0011】図1の凸凹突起部接触分担荷重演算部30
は、Greenwood‐Trippの接触理論を用いて凸凹突起部接
触分担荷重を演算する(図2のS18)。Greenwood‐T
rippの接触理論は、固体接触表面の粗さを考慮する場合
に用いられるもので、湿潤状態に限らず乾燥状態の場合
も適用でき、その式は次の関係にある。
【数1】 ここで、Xminは水の入口の座標値、Xmaxは水の出口の座
標値、wcは単位幅当りの粗さ表面突起部分の分担荷重、
pcは突起部接触圧、hは水膜の厚さ、σは接触表面1
(車輪表面)と表面2(レール表面)の二乗平均平方根
粗さ或いは標準偏差粗さR.M.S(=√σ1 2+σ2 2)、K
cは表面粗さパラメータ、Eは等価ヤング率、Pcは無次
元化した突起部接触圧である。
【0012】図1の流体膜分担荷重演算部40は、水膜
分担荷重Whと粗さ表面突起部分の分担荷重Wcの釣合い式
を用いて水膜分担荷重Whを演算する(図2のS20)。
W=Wh+Wc (5) ここで、Wは接触荷重である。収束条件は次式で与えら
れる。
【数2】 ここで、Kは反復計算の回数である。求めた水膜分担荷
重Whを用いて、収束条件を満たす場合には図1のトラク
ション係数演算部50で、せん断方向の力釣合い式であ
る次式によりトラクション係数μを演算する(図2のS
22、S26)。 μ=(μhWhcWc)/W (7) ここで、μhは水膜のせん断抵抗、μcは境界潤滑摩擦係
数である。若し、収束条件を満たさない場合は、水膜分
担荷重Whを修正して図1の流体膜厚さ演算部20に戻る
(図2のS22、S24)。
【0013】次に、上記実施の形態の理論的な背景を説
明する。車輪とレールの接触部に水が介在する時は、混
合潤滑理論による水潤滑条件での2弾性体接触問題とし
て捉えることができる。この解析は、水の粘度・圧力係
数が小さいため、弾性−等粘度領域で近似することがで
きる。すなわち、弾性−等粘度領域に適用するHerrebur
ghの流体膜厚さ式を用いて水膜厚さやトラクション係数
を近似的に求めることが可能である。本実施の形態で
は、水の入口における発熱効果を考慮し、水の粘度を修
正した後に得られた水膜の厚さを用いて、各種走行条件
下での車輸・レール間のトラクション係数を算出してい
る。
【0014】一般に、トラクション係数は車輪・レール
間のすべり率によって変動し、その最大値が鉄道では粘
着係数とする。本実施の形態では、トラクション係数の
最大値がすべり率0.2%で発生するものと仮定してい
る。また、各計算式で使用した共通の条件は、車輪直径
が900mm、境界摩擦係数が0.14で、ヤング率と
ポアソン比については車輪の材料である鋼の標準値を用
いている。即ち、ヤング率は206GPa、ポアソン比
は0.3である。
【0015】図3は、最大トラクション係数に影響を及
ぼす表面粗さの解析結果を示している。ここでは、水温
20度、単位幅当りの荷重5MN/m、滑り率0.2%、表
面粗さパラメータKc0.003の条件の下で、表面粗さ
が0.05、0.10、0.15μmの場合を示してい
る。表面粗さが0.15μmの場合は最大トラクション
係数が列車速度に依存しない。他方、表面粗さが0.0
5μmの場合は最大トラクション係数が列車速度の増大
と共に急減する。即ち、表面粗さは最大トラクション係
数に与える影響が特に大きいことがわかった。ゆえに、
車輪・レール間の粘着力を上げるためには、接触部の表
面粗さを適切に管理することが大切である。
【0016】図4は、最大トラクション係数に影響を及
ぼす表面粗さパラメータKcの解析結果を示している。こ
こでは、表面粗さ0.10μm、水温20度、単位幅当
りの荷重5MN/m、滑り率0.2%の条件の下で、表面粗
さパラメータKcが0.003、0.0003の場合を示
している。表面粗さパラメータKcは凸凹突起部の形状を
表すもので、σが標準偏差粗さ、βが凸凹突起部の曲率
半径とした場合に、次の値を選択してある。 Kc=0.003の時 σ/β=0.001 (8) Kc=0.0003の時 σ/β=0.0001
【0017】図5は、最大トラクション係数に影響を及
ぼす荷重の解析結果を示している。ここでは、表面粗さ
0.10μm、水温20度、滑り率0.2%、表面粗さ
パラメータKc0.003の条件の下で、単位幅当りの荷
重が3、6、9MN/mの場合を示している。荷重の増加と
共に、最大トラクション係数の列車速度依存性が低下す
る。
【0018】図6は、最大トラクション係数に影響を及
ぼす水温の解析結果を示している。ここでは、表面粗さ
0.10μm、単位幅当りの荷重5MN/m、滑り率0.2
%、表面粗さパラメータKc0.003の条件の下で、水
温が20度、30度、50度の場合を示している。水温
の上昇と共に、最大トラクション係数の列車速度依存性
が低下する。
【0019】図7は実車両の粘着係数と解析値を比較し
た結果図である。ここでは、表面粗さ0.16μm、温
度20度、表面粗さパラメータKc0.000003の条
件の下で、理論式として入口せん断熱ありと入口せん
断熱なしの2種類を表示している。ここで、新幹線電
車による実測値は列車の先頭からレール面上に散水した
時の新幹線電車先頭車両の粘着係数を調べた結果であ
る。そして、理論計算に用いたパラメータは新幹線電車
の走行条件に比較的近い数値を設定した。図7により、
理論解析は実車両の測定結果と比較的良好に一致してお
り、入口のせん断熱を考慮する場合の理論解析値は実車
両の測定結果をより良く再現することが判った。
【0020】入口のせん断熱を考慮すると、水の粘性が
変化する為流体膜厚さが変化する。粘性係数は図1の流
体膜厚さ演算部20の(1)式には明示的に含まれていな
いが、パラメータの中に含まれている。それによって、
表面突起部分の分担荷重と流体膜分担荷重が変化して、
両者の分担荷重に依存するトラクション係数が変化す
る。即ち、入口のせん断熱を考慮する場合と考慮しない
場合とで、各式に用いられるパラメータ(係数や変数)
の値が変化するのである。
【0021】尚、上記実施例においてはレールの表面に
水が存在する場合を示したが、本発明はこれに限定され
るものではなく、実際のレールの表面に存在する水以外
の油、埃、錆などが存在し、実車両の走行によって車輪
・レールの表面粗さも変化するので、これらの因子を考
慮する車輪・レール間の粘着係数を演算する構成として
も良い。その場合は、水膜厚さを求める為に用いたHerr
eburghの流体膜厚さ式の代わりに、それらの因子を考慮
した流体膜式、例えば油の場合はDowson-Higginsonの式
を用いれば良い。 H=2.65・U0.7・W-0.13・G0.54 (9) ここで、Gは材料パラメータである。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
車輪の速度パラメータと荷重パラメータを用いて車輪・
レール接触部の流体膜厚さを演算する流体膜厚さ演算部
と、流体膜厚さ演算部で演算した流体膜の厚さと、車輪
表面とレール表面の粗さを用いて表面突起部分の分担荷
重を演算する凸凹突起部接触分担荷重演算部と、該表面
突起部分の分担荷重と流体膜分担荷重の釣り合い式から
流体膜分担荷重を演算する流体膜分担荷重演算部と、せ
ん断方向の力釣合いを用いてトラクション係数を演算す
るトラクション係数演算部とを具備する構成としたの
で、実車両の粘着係数と理論計算値が比較的一致する混
合潤滑理論を適用した数値解析を行うことができる。こ
の数値解析結果によると、粘着係数の低下を防止するた
めには、接触入口近傍の微小体積の水膜温度を上昇さ
せ、あるいは表面粗さを増大させることが有効であるこ
とが判明した。
【0023】さらに、請求項3乃至請求項6に示すよう
に、Herreburghの流体膜厚さの式、Greenwood‐Trippの
接触理論、および水膜分担荷重と接触分担荷重の釣り合
い式を連立させ、所定の走行条件下での車輪・レール間
のトラクション係数を算出する構成とすると、湿潤時の
車輪・レール間の粘着係数に及ぼす各種因子の影響を検
討することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態を説明する構成ブロッ
ク図である。
【図2】 本発明の演算過程を説明する流れ図である。
【図3】 最大トラクション係数に影響を及ぼす表面粗
さの解析結果を示している。
【図4】 最大トラクション係数に影響を及ぼす表面粗
さパラメータの解析結果を示している。
【図5】 最大トラクション係数に影響を及ぼす単位幅
当りの荷重の解析結果を示している。
【図6】 最大トラクション係数に影響を及ぼす水温の
解析結果を示している。
【図7】 実車両の粘着係数と理論計算値の比較図であ
る。
【符号の説明】
10 初期条件設定部 20 流体膜厚さ演算部 30 凸凹突起部接触分担荷重演算部 40 流体膜分担荷重演算部 50 トラクション係数演算部 Kc 表面粗さパラメータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石田 誠 東京都国分寺市光町二丁目8番地38 財団 法人鉄道総合技術研究所内 (72)発明者 前橋 栄一 東京都国分寺市光町二丁目8番地38 財団 法人鉄道総合技術研究所内 (72)発明者 中原 綱光 東京都大田区田園調布3丁目10番19号 Fターム(参考) 2F051 AA02 AB02 BA00 BA07 3D046 AA07 BB23 BB29 HH29 HH36 HH46

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車輪の速度パラメータと荷重パラメータ
    を用いて車輪・レール接触部の流体膜厚さを演算する手
    段と、 該流体膜厚さ演算部で演算した流体膜の厚さと、車輪表
    面とレール表面の粗さを用いて表面突起部分の分担荷重
    を演算する手段と、 該表面突起部分の分担荷重と流体膜分担荷重の釣り合い
    式から流体膜分担荷重を演算する手段と、 せん断方向の力釣合いを用いてトラクション係数を演算
    する手段と、 を具備することを特徴とする車輪・レール接触部の粘着
    力演算装置。
  2. 【請求項2】 車輪・レール接触部の流体の入口におけ
    る発熱効果を考慮に入れることを特徴とする請求項1に
    記載の車輪・レール接触部の粘着力演算装置。
  3. 【請求項3】 前記流体膜厚さ演算手段は、前記流体が
    水の場合に、Herreburghの流体膜厚さの式を用いること
    を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車輪・レー
    ル接触部の粘着力演算装置。
  4. 【請求項4】 前記流体膜厚さ演算手段は、Grubinの仮
    定による膜厚さ式を用いることを特徴とする請求項3に
    記載の車輪・レール接触部の粘着力演算装置。
  5. 【請求項5】 前記流体膜厚さ演算手段は、前記流体が
    油の場合に、Dowson-Higginsonの式を用いることを特徴
    とする請求項1又は請求項2に記載の車輪・レール接触
    部の粘着力演算装置。
  6. 【請求項6】 前記突起部接触分担荷重演算手段は、Gr
    eenwood‐Trippの接触理論を用いることを特徴とする請
    求項1又は請求項2に記載の車輪・レール接触部の粘着
    力演算装置。
  7. 【請求項7】 車輪の速度パラメータと荷重パラメータ
    を用いて車輪・レール接触部の流体膜厚さを演算する工
    程と、 該流体膜厚さ演算工程で演算した流体膜の厚さと、車輪
    表面とレール表面の粗さを用いて表面突起部分の分担荷
    重を演算する工程と、 該表面突起部分の分担荷重と流体膜分担荷重の釣り合い
    式から流体膜分担荷重を演算する工程と、 せん断方向の力釣合いを用いてトラクション係数を演算
    する工程と、 を有することを特徴とする車輪・レール接触部の粘着力
    演算方法。
JP2000080932A 2000-03-22 2000-03-22 粘着力演算方法 Expired - Fee Related JP3693878B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000080932A JP3693878B2 (ja) 2000-03-22 2000-03-22 粘着力演算方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000080932A JP3693878B2 (ja) 2000-03-22 2000-03-22 粘着力演算方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001264193A true JP2001264193A (ja) 2001-09-26
JP3693878B2 JP3693878B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=18597954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000080932A Expired - Fee Related JP3693878B2 (ja) 2000-03-22 2000-03-22 粘着力演算方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3693878B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009292380A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Railway Technical Res Inst レールと車輪間の粘着係数測定値の評価方法
WO2013065526A1 (ja) * 2011-10-31 2013-05-10 三菱重工オートモーティブサーマルシステムズ株式会社 ラジアルローラベアリング、ラジアルローラベアリングを用いた回転機械、ラジアルローラベアリングの設計方法
JP2014521559A (ja) * 2011-08-12 2014-08-28 クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア シーネンファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング レール車両用の非常ブレーキ装置、レール車両用のブレーキシステム、及びレール車両
JP2014530138A (ja) * 2011-09-09 2014-11-17 クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア シーネンファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングKnorr−Bremse Systeme fuer Schienenfahrzeuge GmbH レール車両のための改善された制動
CN108791324A (zh) * 2018-07-16 2018-11-13 湖南工业大学 一种重载机车牵引总量一致系统及控制分配方法
JP2021012185A (ja) * 2019-07-08 2021-02-04 Ntn株式会社 軸受部品の寿命診断方法、軸受部品の寿命診断装置、および軸受部品の寿命診断プログラム
JP2021525674A (ja) * 2018-06-01 2021-09-27 フェヴレ・トランスポール・イタリア・ソチエタ・ペル・アツィオーニFAIVELEY TRANSPORT ITALIA S.p.A. 列車に対する劣化した粘着状態のブレーキを管理するための方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009292380A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Railway Technical Res Inst レールと車輪間の粘着係数測定値の評価方法
JP2014521559A (ja) * 2011-08-12 2014-08-28 クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア シーネンファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング レール車両用の非常ブレーキ装置、レール車両用のブレーキシステム、及びレール車両
JP2014530138A (ja) * 2011-09-09 2014-11-17 クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア シーネンファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングKnorr−Bremse Systeme fuer Schienenfahrzeuge GmbH レール車両のための改善された制動
WO2013065526A1 (ja) * 2011-10-31 2013-05-10 三菱重工オートモーティブサーマルシステムズ株式会社 ラジアルローラベアリング、ラジアルローラベアリングを用いた回転機械、ラジアルローラベアリングの設計方法
JP2013096485A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ラジアルローラベアリング、ラジアルローラベアリングを用いた回転機械、ラジアルローラベアリングの設計方法
CN103946565A (zh) * 2011-10-31 2014-07-23 三菱重工汽车空调系统株式会社 向心滚子轴承、使用向心滚子轴承的回转机械、向心滚子轴承的设计方法
US9400016B2 (en) 2011-10-31 2016-07-26 Mitsubishi Heavy Industries Automotive Thermal... Radial roller bearing, rotary machine including radial roller bearing, and method for designing radial roller bearing
JP2021525674A (ja) * 2018-06-01 2021-09-27 フェヴレ・トランスポール・イタリア・ソチエタ・ペル・アツィオーニFAIVELEY TRANSPORT ITALIA S.p.A. 列車に対する劣化した粘着状態のブレーキを管理するための方法
CN108791324A (zh) * 2018-07-16 2018-11-13 湖南工业大学 一种重载机车牵引总量一致系统及控制分配方法
CN108791324B (zh) * 2018-07-16 2023-06-20 湖南工业大学 一种重载机车牵引总量一致系统及控制分配方法
JP2021012185A (ja) * 2019-07-08 2021-02-04 Ntn株式会社 軸受部品の寿命診断方法、軸受部品の寿命診断装置、および軸受部品の寿命診断プログラム
JP7360977B2 (ja) 2019-07-08 2023-10-13 Ntn株式会社 軸受部品の寿命診断方法、軸受部品の寿命診断装置、および軸受部品の寿命診断プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3693878B2 (ja) 2005-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Eadie et al. The role of high positive friction (HPF) modifier in the control of short pitch corrugations and related phenomena
Chen et al. Experimental investigation of influential factors on adhesion between wheel and rail under wet conditions
US6923050B2 (en) Automatic control method, usable in particular for maintaining the slip of a tire at an optimum level
KR100828778B1 (ko) 차량의 질량 추정 방법
JP2008539112A (ja) スリップ調節器を用いたレール車両のための適応滑走保護
JP2001264193A (ja) 車輪・レール接触部の粘着力演算装置及び演算方法
CN104029688B (zh) 一种轮对空转检测方法
Dirks et al. Prediction of wheel profile wear and crack growth–comparisons with measurements
US20050184584A1 (en) System for controlling the stability of a vehicle using an algorithm analyzing the variation in a representative parameter over time
JP2015509884A (ja) 車両の、摩擦ブレーキを有する駆動及び制動装置を制御するための方法
Giménez et al. Introduction of a friction coefficient dependent on the slip in the FastSim algorithm
Wen et al. Anti-slip re-adhesion control strategy of electric locomotive based on distributed MPC
RU2489283C2 (ru) Способ и регулирующее устройство для контроля приводного и тормозного усилий транспортного средства, а также транспортное средство с регулирующим устройством
RU2760715C9 (ru) Способ оценки загрязнения и очистки рельса, в частности, для железнодорожного транспортного средства
Magel et al. On some aspects of the wheel/rail interaction
KR100799339B1 (ko) 열차의 추진 및 제동성능 효율화를 위한 최대점착제어시스템 및 그 방법
Pradhan et al. Application of semi-hertzian approach to predict the dynamic behavior of railway vehicles through a wear evolution model
Chen et al. Numerical analysis for the influence of water film on adhesion between rail and wheel
Liu et al. On the wheel rolling contact fatigue of high power AC locomotives running in complicated environments
Fries et al. Analytical methods for wheel and rail wear prediction
JP2021169934A (ja) 摩耗推定方法、転がり接触解析方法、摩耗推定プログラム、転がり接触解析プログラム
Pichlík et al. Extended Kalman filter utilization for a railway traction vehicle slip control
NAKAZAWA et al. Wheel slide protection system by the use of the tangential force in the macro slip area
CN110481587B (zh) 一种磁轨制动控制方法、装置及电路
Sang et al. Theoretical study on wheel wear mechanism of high-speed train under different braking modes

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080701

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130701

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees