JP2001258850A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2001258850A5
JP2001258850A5 JP2000081047A JP2000081047A JP2001258850A5 JP 2001258850 A5 JP2001258850 A5 JP 2001258850A5 JP 2000081047 A JP2000081047 A JP 2000081047A JP 2000081047 A JP2000081047 A JP 2000081047A JP 2001258850 A5 JP2001258850 A5 JP 2001258850A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
fundus
illumination
illumination optical
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000081047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001258850A (ja
JP3660193B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2000081047A priority Critical patent/JP3660193B2/ja
Priority claimed from JP2000081047A external-priority patent/JP3660193B2/ja
Priority to EP01107045A priority patent/EP1138255B1/en
Priority to US09/813,159 priority patent/US6574432B2/en
Priority to DE60106800T priority patent/DE60106800T2/de
Publication of JP2001258850A publication Critical patent/JP2001258850A/ja
Publication of JP2001258850A5 publication Critical patent/JP2001258850A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3660193B2 publication Critical patent/JP3660193B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0008】
(1) 被検眼の眼底を撮影する眼底カメラにおいて、被検眼の眼底を観察用の赤外光により照明する第1照明光学系と、光路に挿脱可能な可視蛍光撮影用のエキサイタフィルタを持ち被検眼の眼底を撮影用の可視光により照明する第2照明光学系と、眼底からの可視の反射光により眼底像を撮影する撮影光学系と、該撮影光学系の一部の光路を共用し,固定された第1波長選択性ミラーにより前記撮影光学系の光路と分岐された光路を有し,前記第2照明光学系による蛍光励起用の照明光を遮光し,蛍光及び赤外光を透過するバリアフィルタが挿脱可能に設けられている,眼底を観察する観察光学系と、を備えたことを特徴とする。
(2) (1)の眼底カメラにおいて、前記第1照明光学系及び第2照明光学系の光路中に両光学系を同軸にする第2波長選択性ミラーを備え、該第2波長選択性ミラーに対して前記第1照明光学系の光源側に赤外フィルタを設けたことを特徴とする。
(3) (1)の眼底カメラにおいて、前記第1照明光学系及び第2照明光学系の光路中に両光学系を同軸にする第2波長選択性ミラーを備え、該第2波長選択性ミラーに対して前記第1照明光学系の光源側に赤外フィルタを設けると共に、前記第2波長選択性ミラーに対して前記第2照明光学系の光源側の光路に前記エキサイタフィルタを挿入させることを特徴とする。
(4) 被検眼の眼底を撮影する眼底カメラにおいて、被検眼の眼底を観察用の赤外光により照明する第1照明光学系と、撮影用の可視光により照明する第2照明光学系と、前記第1照明光学系及び第2照明光学系の光路中に両光学系を同軸にする波長選択性ミラーと、該波長選択性ミラーに対して前記第1照明光学系の光源側に設けられた赤外フィルタと、前記波長選択性ミラーに対して前記第2照明光学系の光源側の光路に挿脱可能に設けられた可視蛍光撮影用のエキサイタフィルタと、眼底からの赤外反射光により眼底を観察する観察光学系と、該観察光学系の一部の光路を共用し,固定された第2の波長選択性ミラーにより前記観察光学系の光路と分岐された光路を有し,前記第2照明光学系による蛍光励起用の照明光を遮光し可視の蛍光を透過するバリアフィルタが挿脱可能に設けられている,眼底からの可視の反射光により眼底像を撮影する撮影光学系と、を備えたことを特徴とする。

Claims (4)

  1. 被検眼の眼底を撮影する眼底カメラにおいて、被検眼の眼底を観察用の赤外光により照明する第1照明光学系と、光路に挿脱可能な可視蛍光撮影用のエキサイタフィルタを持ち被検眼の眼底を撮影用の可視光により照明する第2照明光学系と、眼底からの可視の反射光により眼底像を撮影する撮影光学系と、該撮影光学系の一部の光路を共用し,固定された第1波長選択性ミラーにより前記撮影光学系の光路と分岐された光路を有し,前記第2照明光学系による蛍光励起用の照明光を遮光し,蛍光及び赤外光を透過するバリアフィルタが挿脱可能に設けられている,眼底を観察する観察光学系と、を備えたことを特徴とする眼底カメラ。
  2. 請求項1の眼底カメラにおいて、前記第1照明光学系及び第2照明光学系の光路中に両光学系を同軸にする第2波長選択性ミラーを備え、該第2波長選択性ミラーに対して前記第1照明光学系の光源側に赤外フィルタを設けたことを特徴とする眼底カメラ。
  3. 請求項1の眼底カメラにおいて、前記第1照明光学系及び第2照明光学系の光路中に両光学系を同軸にする第2波長選択性ミラーを備え、該第2波長選択性ミラーに対して前記第1照明光学系の光源側に赤外フィルタを設けると共に、前記第2波長選択性ミラーに対して前記第2照明光学系の光源側の光路に前記エキサイタフィルタを挿入させることを特徴とする眼底カメラ。
  4. 被検眼の眼底を撮影する眼底カメラにおいて、被検眼の眼底を観察用の赤外光により照明する第1照明光学系と、撮影用の可視光により照明する第2照明光学系と、前記第1照明光学系及び第2照明光学系の光路中に両光学系を同軸にする波長選択性ミラーと、該波長選択性ミラーに対して前記第1照明光学系の光源側に設けられた赤外フィルタと、前記波長選択性ミラーに対して前記第2照明光学系の光源側の光路に挿脱可能に設けられた可視蛍光撮影用のエキサイタフィルタと、眼底からの赤外反射光により眼底を観察する観察光学系と、該観察光学系の一部の光路を共用し,固定された第2の波長選択性ミラーにより前記観察光学系の光路と分岐された光路を有し,前記第2照明光学系による蛍光励起用の照明光を遮光し可視の蛍光を透過するバリアフィルタが挿脱可能に設けられている,眼底からの可視の反射光により眼底像を撮影する撮影光学系と、を備えたことを特徴とする眼底カメラ。
JP2000081047A 2000-03-22 2000-03-22 眼底カメラ Expired - Fee Related JP3660193B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000081047A JP3660193B2 (ja) 2000-03-22 2000-03-22 眼底カメラ
EP01107045A EP1138255B1 (en) 2000-03-22 2001-03-21 Fundus camera
US09/813,159 US6574432B2 (en) 2000-03-22 2001-03-21 Fundus camera
DE60106800T DE60106800T2 (de) 2000-03-22 2001-03-21 Funduskamera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000081047A JP3660193B2 (ja) 2000-03-22 2000-03-22 眼底カメラ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001258850A JP2001258850A (ja) 2001-09-25
JP2001258850A5 true JP2001258850A5 (ja) 2005-02-24
JP3660193B2 JP3660193B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=18598033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000081047A Expired - Fee Related JP3660193B2 (ja) 2000-03-22 2000-03-22 眼底カメラ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6574432B2 (ja)
EP (1) EP1138255B1 (ja)
JP (1) JP3660193B2 (ja)
DE (1) DE60106800T2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6637882B1 (en) 1998-11-24 2003-10-28 Welch Allyn, Inc. Eye viewing device for retinal viewing through undilated pupil
US8078263B2 (en) * 2000-01-19 2011-12-13 Christie Medical Holdings, Inc. Projection of subsurface structure onto an object's surface
US7239909B2 (en) * 2000-01-19 2007-07-03 Luminetx Technologies Corp. Imaging system using diffuse infrared light
GB2373044B (en) * 2001-03-09 2005-03-23 Chris Glynn Non-invasive spectrophotometer
KR20030087455A (ko) * 2002-05-10 2003-11-14 엄두일 안구 유도가 가능한 안구 촬영용 광학장치
DE10338201C5 (de) 2003-08-20 2008-11-13 Audi Ag Reibpaarung für Kupplungssysteme
JP4047255B2 (ja) * 2003-09-25 2008-02-13 株式会社ニデック 眼底カメラ
JP3922238B2 (ja) * 2003-10-22 2007-05-30 ソニー株式会社 光量制御装置およびカメラ装置
DE502004010621D1 (de) * 2004-09-23 2010-02-25 Audi Ag Verfahren zur Herstellung von Carbon-Keramik-Bremsscheiben
JP4627169B2 (ja) * 2004-09-30 2011-02-09 株式会社ニデック 眼底カメラ
JP4693402B2 (ja) * 2004-12-15 2011-06-01 興和株式会社 眼科撮影装置
JP5058977B2 (ja) * 2005-04-29 2012-10-24 ノバダック テクノロジーズ インコーポレイテッド 脈絡膜及び網膜を画像化及び治療するシステム
US20070073823A1 (en) * 2005-09-29 2007-03-29 International Business Machines Corporation Method and apparatus to secure and retrieve instant messages
WO2009022692A1 (ja) * 2007-08-16 2009-02-19 Shiro Amano マイボーム腺観察装置
CA2764914C (en) * 2008-07-09 2016-12-13 Global Rainmakers, Inc. Biometric data acquisition device
US8888765B1 (en) 2008-10-10 2014-11-18 Kameran Lashkari System and method for use of infrared binocular indirect ophthalmoscopes in imaging and photodynamic therapy
JP5213772B2 (ja) * 2009-03-19 2013-06-19 キヤノン株式会社 眼底カメラ
JP5414369B2 (ja) * 2009-06-01 2014-02-12 キヤノン株式会社 眼底カメラ及び制御方法
JP5427494B2 (ja) 2009-07-03 2014-02-26 株式会社ニデック 眼底撮影装置
JP5021007B2 (ja) * 2009-08-27 2012-09-05 キヤノン株式会社 眼科撮影装置及び該眼科撮影装置に用いるカメラ
CN102613957B (zh) * 2012-04-05 2014-07-30 深圳典邦科技有限公司 一种眼底检查设备
US10078226B2 (en) 2013-10-14 2018-09-18 Welch Allyn, Inc. Portable eye viewing device enabled for enhanced field of view
JP6349879B2 (ja) * 2014-03-31 2018-07-04 株式会社ニデック 眼底撮影装置
US9723978B2 (en) 2014-03-31 2017-08-08 Nidek Co., Ltd. Fundus photography device
KR102011488B1 (ko) * 2016-09-07 2019-08-16 한국전자통신연구원 열분포 모니터링을 위한 내시경 장치
CN108378819B (zh) * 2018-05-02 2023-10-27 重庆贝奥新视野医疗设备有限公司 眼底照相机以及虚拟现实成像设备
WO2020243842A1 (en) * 2019-06-05 2020-12-10 Zilia Inc. System and method for performing a photoluminescence analysis on a medium

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54141095A (en) * 1978-04-25 1979-11-01 Canon Kk Ophthalmologic camera
JPS56151929A (en) * 1980-04-25 1981-11-25 Canon Inc Fundus camera
JPS5889237A (ja) 1981-11-21 1983-05-27 キヤノン株式会社 眼底カメラシステム
US4572627A (en) 1981-11-21 1986-02-25 Canon Kabushiki Kaisha Eye fundus camera
JPS58103433A (ja) 1981-12-15 1983-06-20 オリンパス光学工業株式会社 眼底カメラ
DE3319203C2 (de) * 1983-05-27 1986-03-27 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Vorrichtung zur Dosismessung bei der Photokoagulation
JP2927446B2 (ja) * 1989-04-26 1999-07-28 株式会社トプコン 眼科撮影装置
JP2813899B2 (ja) * 1989-09-26 1998-10-22 仁 藤居 眼科測定装置
US5302988A (en) 1992-03-31 1994-04-12 Nidek Co., Ltd. Stereoscopic retinal camera including vertically symmetrical apertures
JP2802356B2 (ja) 1992-10-01 1998-09-24 株式会社トプコン 眼底カメラ
JP3432015B2 (ja) * 1993-10-22 2003-07-28 キヤノン株式会社 眼科撮影装置
JP3386258B2 (ja) * 1994-11-16 2003-03-17 株式会社トプコン 眼科撮影装置
JP3465997B2 (ja) * 1995-04-28 2003-11-10 株式会社ニデック 眼底カメラ
JPH0928676A (ja) 1995-07-17 1997-02-04 Canon Inc 眼底カメラ
JPH09122078A (ja) * 1995-11-06 1997-05-13 Topcon Corp 眼底カメラ
JPH09131319A (ja) 1995-11-08 1997-05-20 Topcon Corp 眼科撮影装置
JPH09140672A (ja) 1995-11-24 1997-06-03 Topcon Corp 眼底カメラ
US5841509A (en) * 1996-07-29 1998-11-24 Harooni; Mark Electro-optic binocular indirect ophthalmoscope
EP0975258A1 (en) 1997-04-17 2000-02-02 Avimo Group Limited Ocular microcirculation examination and treatment apparatus
JPH1043139A (ja) 1997-05-26 1998-02-17 Topcon Corp 眼科装置
JPH11197114A (ja) 1998-01-12 1999-07-27 Kowa Co 眼底カメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001258850A5 (ja)
JP3647351B2 (ja) 眼科装置
JP4119027B2 (ja) 眼科撮影装置
JP2005524462A5 (ja)
JP2008268852A5 (ja)
EP2615967A1 (en) Optical tissue sectioning using full field optical coherence tomography
JP2008149107A (ja) 皮膚疾患の光学診断および治療のための装置、光源システムおよび方法
JP2009261438A5 (ja)
JPH10325798A (ja) 顕微鏡装置
JP4649229B2 (ja) 眼底カメラ
JP4960602B2 (ja) 蛍光観察時の明視野光源及びそれを搭載した手術顕微鏡
JP2009008739A (ja) 生体観察装置
JPWO2020210168A5 (ja)
RU2290855C1 (ru) Способ флуоресцентной эндоскопии и устройство его реализующее
JP2010259606A5 (ja)
JP2011212240A5 (ja)
JP4447172B2 (ja) 眼底カメラ
JP2005342283A5 (ja)
JP4627169B2 (ja) 眼底カメラ
WO2010054510A1 (zh) 具有血管造影功能的手术显微镜系统
JP2802356B2 (ja) 眼底カメラ
JP4570238B2 (ja) 眼底像撮影装置
JP2005143805A (ja) 眼科撮影装置
JPH07136127A (ja) 眼底撮影装置
JPH1043139A (ja) 眼科装置