JP2001252773A - ステンレス鋼材と異種金属材との継手形成方法 - Google Patents

ステンレス鋼材と異種金属材との継手形成方法

Info

Publication number
JP2001252773A
JP2001252773A JP2000062478A JP2000062478A JP2001252773A JP 2001252773 A JP2001252773 A JP 2001252773A JP 2000062478 A JP2000062478 A JP 2000062478A JP 2000062478 A JP2000062478 A JP 2000062478A JP 2001252773 A JP2001252773 A JP 2001252773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
joint
joined
steel material
metal material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000062478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3413455B2 (ja
Inventor
Kazuo Yoshida
和夫 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2000062478A priority Critical patent/JP3413455B2/ja
Publication of JP2001252773A publication Critical patent/JP2001252773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3413455B2 publication Critical patent/JP3413455B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ステンレス鋼と各異種金属とによる継手形成
を容易に実施可能とし、継手部分における硬度上昇の抑
制、伸びの増大、機械的強度の確保を図る。 【解決手段】 ステンレス鋼材の被接合面を脱炭処理し
ておいて、脱炭加工したステンレス鋼材の被接合面と異
種金属材の披接合面とを摩擦圧接することによって、継
手を形成する。摩擦接合部分の炭素量を低減しておくこ
とによって、金属問炭素化合物の生成を抑制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ステンレス鋼材と
異種金属材との継手形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】原子力発電関連プラント、火力発電関連
プラント、化学プラント等においては、その配管路形成
に最適な材料からなる金属管が使用されている。複数種
類の押通流体が分岐あるいは合流すること等に基づい
て、同一配管系統の途中で配管構成材の金属材料を使い
分ける必要があり、かつ、配管の途中に金属材料の相連
する継手を設置することが要求される場合には、各構成
材料からなる金属管の継手部分にフランジ継手構造を採
用することが有力である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、流体の気密性
を重要視する配音路等においては、フランジ接続構造よ
りも、例えばステンレス鋼管とチタン合金管とを直接突
き合わせ溶接した構造とした方が望ましいが、この溶接
継手は、異材金属聞溶接となるために、その実施に技術
的な困難性を伴うものとなる。つまり、ステンレス鋼と
チタン合金との直接溶接や固相接合であると、両金属の
接合箇所に、硬度が高く伸びの少ないTi一C相が形成
されるため、機械的強度が著しく低下するものとなる。
【0004】本発明は上記事情に鑑みて提案されたもの
で、ステンレス鋼と各異種金属とによる継手形成を容易
にすること、継手部分の硬度上昇を抑制して伸びを大き
くし機械的強度を確保すること等を目的とするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、ステンレス鋼材の被接合面を脱炭処理する工程と、
該脱炭加工したステンレス鋼材の被接合面と異種金属材
の被接合面とを摩擦圧接する工程とを有するステンレス
鋼材と異種金属材との継手形成方法としている。
【0006】
【作用】ステンレス鋼材の被接合面を脱炭処理し炭素量
を低減した状態で、異種金属材を摩擦圧接すると、ステ
ンレス鋼材からの炭素原子の移行量が少なくなって、炭
素化合物の生成が抑制され、かつ摩擦時に披接合面に凹
凸等が形成されて接合が緊密になって接合強度が高くな
る。また、炭素化合物の生成量が少なくなることによっ
て、硬度上昇が少なくかつ伸びが大きくなる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るステンレス鋼
材と異種金属材との継手形成方法の一実施例について、
図1ないし図3を参照して説明する。該一実施例にあっ
ては、丸棒状をなすステンレス鋼材1とTi−5Ta材
2との継手形成を行なうものである。
【0008】「ステンレス鋼材の披接合面の脱炭処理」
図1に示すように、ステンレス鋼材1の被接合面1aの
近傍について脱炭処理を行ない、ステンレス銅1が本来
有している炭素量を低減して脱炭相1bを形成してお
く。
【0009】「両被接合面の平滑化処理」ステンレス鋼
材1及び異種金属材(Ti−5Ta材)2における両被
接合面1a・2aについて、研磨加工等を実施して平滑
化を行なっておく。
【0010】「摩擦接合」これら脱炭処理及び平滑化処
理を施したステンレス鋼材1及び異種金属材2につい
て、図1に示すように、例えばステンレス鋼材1を矢印
のように回転させた状態で、異種金属材2を矢印で示す
ように直線的に移動させて圧接し、摩擦接合を行なう。
披接合面1aの脱炭処理後に、被接合面2aとの間で摩
擦圧接を実行すると、被接合面1aの近傍組織の炭素量
が低減されていることに基づいて、接合部分への炭素原
子の移行量が少なくなり、したがって、Ti−C化合物
の生成が抑制される。
【0011】「摩擦接合状態」摩擦圧接時に、両被接合
面1a・2aが擦られるとともに、脱炭処理に基づく硬
度の低下によって、両披接合面1a・2aに、微小な凹
凸や擦傷等が比較的容易に形成される。そして、摩擦接
合が両被接合面1a・2aのほぼ全域で均一に行なわれ
るものとなり、摩擦接合強度が高められる。
【0012】<硬度の改善例>図2は、ステンレス鋼材
とTi−5Ta材との摩擦接合箇所Sの硬度の改善例を
示している。つまり、図2は、ステンレス鋼材の硬度が
La(例えばHv200)であるものと、Ti−5Ta
材の硬度がLm〈例えばHv150)であるものとを摩
擦接合する場合において、脱炭相の硬度が破線Lbで示
すように低下する。これを使用して摩擦接合を実施する
と、摩擦接合箇所Sの硬度がLs(Hv300程度)と
なることを示している。また、図3は、脱炭処理を行な
わずに摩擦接合をした例を示しており、摩擦接合箇所に
おけるFe−Ti相t及びTi−C相uの硬度がLu
(Hv400〜450)となることを示している。
【0013】<伸びの計測例>図2(本発明の実施例)
と図3(比較例)との摩擦接合箇所の伸びを計測したと
ころ、前者は5%を越えたが、後者は2%程度であっ
た。
【0014】「異材継手を有するパイプの作製」図1の
鎖線で示すように、ステンレス鋼材1及びTi−5Ta
材2を摩擦接合した複合材料(複合丸棒)は、ステンレ
ス鋼材1を矢印で示すように回転させて一体化している
ために、周速度が低くなる中心部の接合強度が小さくな
る傾向があるが、パイプを作製する場合には、摩擦接合
の終了後に中心部分に穴3を明けて除去すると、接合強
度が十分となる部分のみを利用することができる。
【0015】<他の実施態様>本発明にあっては、次の
技術を包含するものである。 (1)ステンレス鋼に接合される異種金属材が、純T
a、Nb、Zr等のTi−5Ta材以外であること。 (2)摩擦接合時の回転対象材を任意とすること、つま
り、相対回転状態とすること。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るステ
ンレス鋼材と異種金属材との継手形成方法によれば、ス
テンレス鋼材の被接合面を脱炭処理しておいて、脱炭加
工したステンレス鋼材の被接合面と異種金属材の被接合
面とを摩擦圧接することによって、継手を形成するもの
であるから、下記のような効果を奏する。 (1)金属問炭素化合物が生成され易い異種金属継手に
あっても、ステンレス鋼と各異種金属とによる継手形成
を容易に実施することができる。 (2)脱炭処理によって被接合面の炭素量を予め低減し
ておくことによって、継手部分の硬度上昇を抑制して伸
びを大きくし、複合材の機械的強度を確保することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るステンレス鋼材と異種金属材と
の継手形成方法の実施モデル例を示す一部を切欠した正
面図である。
【図2】 図1例によって脱炭処理ステンレス鋼材とT
1−5Ta材とを摩擦接合した場合の硬度変化図であ
る。
【図3】 図1例によって無処理ステンレス鋼材とTi
−5Ta材とを摩擦接合した場合の硬度変化図である。
【符号の説明】
1 ステンレス鋼材 1a 被接合面 1b 脱炭相 2 異種金属材(Ti−5Ta材) 2a 被接合面 3 穴 S 摩擦接合箇所

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステンレス鋼材の被接合面を脱炭処理す
    る工程と、該脱炭加工したステンレス鋼材の被接合面と
    異種金属材の被接合面とを摩擦圧接する工程とを有する
    ステンレス鋼材と異種金属材との継手形成方法。
JP2000062478A 2000-03-07 2000-03-07 パイプの製造方法 Expired - Fee Related JP3413455B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000062478A JP3413455B2 (ja) 2000-03-07 2000-03-07 パイプの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000062478A JP3413455B2 (ja) 2000-03-07 2000-03-07 パイプの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001252773A true JP2001252773A (ja) 2001-09-18
JP3413455B2 JP3413455B2 (ja) 2003-06-03

Family

ID=18582486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000062478A Expired - Fee Related JP3413455B2 (ja) 2000-03-07 2000-03-07 パイプの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3413455B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7802493B2 (en) 2005-12-20 2010-09-28 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Connecting rod, internal combustion engine, automotive vehicle, and production method for connecting rod
CN114833438A (zh) * 2022-05-16 2022-08-02 福州大学 双相不锈钢与奥氏体不锈钢惯性摩擦焊接方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7802493B2 (en) 2005-12-20 2010-09-28 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Connecting rod, internal combustion engine, automotive vehicle, and production method for connecting rod
CN114833438A (zh) * 2022-05-16 2022-08-02 福州大学 双相不锈钢与奥氏体不锈钢惯性摩擦焊接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3413455B2 (ja) 2003-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2397847C2 (ru) Способ увеличения срока службы сварных соединений легированной стали исключением и уменьшением зоны термического влияния
PL169339B1 (pl) Sposób laczenia elementów turbozespolu ladujacego i turbozespól ladujacy PL
JPH106042A (ja) チタンアルミナイド製タービンロータの摩擦圧接方法
CN105965133A (zh) 一种管道全自动焊接方法
JP3413455B2 (ja) パイプの製造方法
JPH03243286A (ja) クラッド管の接合方法
JP3583558B2 (ja) パイプフレーム構造体の接合方法
JPH11315973A (ja) 組成の異なる鋼材の溶接方法
JP3240211B2 (ja) 銅−アルミニウム異種金属継手材
JP2005271015A (ja) 鋼管とアルミニウム合金中空部材の摩擦圧接方法
JP2778908B2 (ja) 鋳鉄管の挿口ストッパリング接合方法
JPH0976079A (ja) 低合金鋼製シャフトまたは鋼製シャフトとチタンアルミナイド製回転体との接合方法
KR100262212B1 (ko) 연강과 스테인레스강의 확산접합방법
JPS5992185A (ja) 拡散接合方法
JPS59107780A (ja) 摩擦圧接接合片
JPH05138371A (ja) アルミ合金と炭素鋼の摩擦圧接方法
JPH04157072A (ja) 異材接合方法
JPH08281454A (ja) チタンアルミナイドと低合金鋼または普通鋼の接合方法
JPH03163291A (ja) 形状記憶合金継手構造
JPS59163094A (ja) 耐熱耐食合金鋼溶接割れ防止法
KR19990051623A (ko) 스테인레스 클래드강의 열간압연접합방법
JPS62275577A (ja) クラツド鋼の溶接方法
JPS5942186A (ja) 金属材の溶接方法
JPH0446685A (ja) Ti基またはZr基の金属にステンレス鋼を接合する方法
Steklov et al. The welding technology of pipelines with two-sided enameled coating

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees