JP2001249978A - 電子商取引システム - Google Patents

電子商取引システム

Info

Publication number
JP2001249978A
JP2001249978A JP2000062800A JP2000062800A JP2001249978A JP 2001249978 A JP2001249978 A JP 2001249978A JP 2000062800 A JP2000062800 A JP 2000062800A JP 2000062800 A JP2000062800 A JP 2000062800A JP 2001249978 A JP2001249978 A JP 2001249978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
commerce system
electronic commerce
order
processing
commercial transaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000062800A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Okamura
英治 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leading Information Tech Inst Inc
Original Assignee
Leading Information Tech Inst Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leading Information Tech Inst Inc filed Critical Leading Information Tech Inst Inc
Priority to JP2000062800A priority Critical patent/JP2001249978A/ja
Priority to US09/801,945 priority patent/US20020026402A1/en
Publication of JP2001249978A publication Critical patent/JP2001249978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/04Trading; Exchange, e.g. stocks, commodities, derivatives or currency exchange

Abstract

(57)【要約】 【課題】 単一の電子商取引のみを処理するのではな
く、一つの電子商取引に伴う代金決済、物品加工、物流
加工等に関する新たな電子商取引サービスをも総合的に
提供できる利便性の高い電子商取引システムを提供する
こと。 【解決手段】 発注・受注を扱う第1電子商取引システ
ム11と、この第1電子商取引システム11で扱われる発注
・受注により派生的に発生する処理に関する取引きを提
供する第2電子商取引システム12とを具備するものであ
る。そして、第1電子商取引システム11より伝送される
発注・受注情報の受信により第2電子商取引システム12
が起動する。これら第1電子商取引システム11および第
2電子商取引システム12の少なくとも一方が競方式の取
引きを提供することができるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は服地、服飾副素材、服飾
衣料、靴、鞄、財布、アクセサリー等ファッション製品
の電子商取引システムに関し、特に素材卸業者、加工業
者、製造卸業者、中卸業者、販売店間の電子商取引にお
いて一つの取引きに伴い発生する代金決済、発注・受注
物品の加工、発注・受注物品の梱包、発注・受注物品の
集配送・輸送、発注・受注物品に取付けられる値札の加
工、商品識別タグの加工、製造元識別タグの加工、販売
元識別タグの加工等に関する電子商取引サービスを提供
する電子商取引システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電子商取引システムにおいては、
商品の売買とその発注・受注処理方法が、同一システム
内で選択および設定されていた。
【0003】従来の電子商取引システムは、図5に示す
ように、1つの電子商取引システム19と、取引端末25と
を有し、電子商取引システム19は、取引きに係る製品情
報とともに代金決済条件、配送条件等の情報を提供して
いた。
【0004】代金決済条件に関する情報とは、現金決
済、銀行間送金、クレジットカード口座引落とし等の使
用可能な決済手段を提示し、選択させるものであり、ま
た、配送条件に関する情報とは配送日時等を選択させる
ものであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来の電子商取引が、素材卸業者、製造卸業者、中卸業
者、販売店間で行われた場合には、単に決済手段および
配送日時を選択させるだけであって充分なサービスとな
り得なかった。
【0006】すなわち、製造卸業者が、素材卸業者から
何らかの素材を購入した場合に、その発注・受注に伴っ
て、必然的に素材の加工が必要となり、また、製造卸業
者が自社で製造加工を行わない場合には外注する加工業
者の選択、発注が継続して行われることになる。
【0007】また、加工業者へ委託加工を発注すると、
この発注に伴って、素材卸業者から購入した物品の配送
先が決まり、当該配送地域、配送物品の形状、重量に応
じて、最適な配送業者の選択が必要となり、配送業者と
の取引きが新たに発生する。
【0008】さらに、代金決済手段についても、金融機
関が提供する決済サービスには、多種存在し、夫々に決
済に要する時間、日時、手数料等が異なるので、これも
選択して委託する必要があり、金融機関との新たな取引
きが生じる。
【0009】このように一つの取引きに起因して新たな
取引きが生じる状況は、例示した素材卸業者、製造卸業
者、製造業者間のみならず、中卸業者、販売店等におけ
る取引きにおいても同様である。
【0010】そもそも、電子商取引システムが使われる
目的は、より安価な物品を求め、従来より取引関係の無
い相手と新たな取引きを開始するところにあり、特に、
競方式においてはその傾向が顕著となる。
【0011】しかし、従来の電子商取引システムにおい
ては、代金決済条件、配送条件等が同一システムに組込
まれ、その選択肢が狭いことから、物品の加工、配送、
代金決済等の取引き成立後の処理を、より安価な選択肢
から選び出すことが困難であった。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の電子商取引シス
テムは、発注・受注を扱う第1電子商取引システムと、
この第1電子商取引システムで扱われる発注・受注によ
り派生的に発生する処理に関する取引きを提供する第2
電子商取引システムとを具備するものである。
【0013】そして、第1電子商取引システムより伝送
される発注・受注情報の受信により第2電子商取引シス
テムが起動する。
【0014】これら第1電子商取引システムおよび第2
電子商取引システムの少なくとも一方が競方式の取引き
を提供することができるものである。
【0015】
【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)本発明の電
子商取引システムの基本的な構成は、図1に示すよう
に、第1電子商取引システム11と、第2電子商取引シス
テム12と、取引端末21と、情報経路31とにより構成さ
れ、第1電子商取引システム11および第2電子商取引シ
ステム12は、取引端末21上でそのサービスを提供し、電
子商取引を行う。
【0016】第1電子商取引システム11および第2電子
商取引システム12は、競方式の取引きを提供し得るもの
であり、また、第2電子商取引システム12は、第1電子
商取引システム11で扱われる発注・受注により派生的に
発生する処理に関する取引きを提供する。
【0017】次に、本発明の電子商取引システムの第1
の実施の形態の動作について説明する。
【0018】第1電子商取引システム11のサービスが、
取引端末21上で進行して、発注・受注に至ったかまたは
発注・受注に関する情報が得られた場合には、その情報
は情報経路31を経由して第2電子商取引システム12に伝
送されて、第2電子商取引システム12を起動する。
【0019】第2電子商取引システム12は、第1電子商
取引システム11で発生した受注、発注に伴って派生的に
発生した処理に関するあらたな電子商取引サービスを提
供する。
【0020】電子商取引の中で安価に物品を購入する手
法として競方式の取引きが知られている。本発明の電子
商取引システムはこの競方式の取引き行うことができ
る。
【0021】すなわち、電子商取引を利用して安価に物
品を入手しようとする場合には、まず、第1電子商取引
システム11上で所望物品を発注すると、第1電子商取引
システム11が競方式の取引きを提供するものであれば、
安価な購入が期待できる。
【0022】第1電子商取引システム11で物品の発注が
決まると、第2電子商取引システム12が起動するが、こ
のとき、第1電子商取引システム11から発注・受注に関
する情報が、第2電子商取引システム12に伝送されるの
で、第2電子商取引システム12は、第1電子商取引シス
テム11で発生した発注・受注に伴って派生的に発生する
処理を把握し、当該処理に関する電子商取引サービスを
開始し、当該事項の処理手段を幅広く提示することにな
る。
【0023】第2電子商取引システム12が提供するサー
ビスも、また競方式の取引きであれば発注・受注に伴う
処理に対しても、また安価な処置が期待できる。
【0024】(第2の実施の形態)図2は、本発明によ
る電子商取引システムの第2の実施の形態を示す図であ
って、特に商品売買とその発注・受注に伴って派生的に
生じる代金決済取引き、物流の取引きを提供する電子商
取引システムである。
【0025】図2に示すように、第1電子商取引システ
ム13と、第2電子商取引システム14と、取引端末22と、
情報経路32とにより構成され、第1の実施の形態と同様
に、第1電子商取引システム13は、取引端末22の上でそ
のサービスを提供し、電子商取引を行う。
【0026】第1電子商取引システム13は、商品販売に
関する電子商取引システムであり、第2電子商取引シス
テム14は、代金決済取引き、並びに集配送、輸送等の物
流取引きに関する電子商取引システムであり、代金決
済、物流に関し、その料金、処理時間ないし処理期間に
関する情報を複数提供し得るシステムである。
【0027】次に、本発明の電子商取引システムの第2
の実施の形態の動作について説明する。
【0028】まず、製造卸業者ないしは中卸業者が、第
1電子商取引システム13に売物件として商品情報を提供
する。
【0029】すると、第1電子商取引システム13のサー
ビスが取引端末22で進行し、発注・受注に至るかまたは
発注・受注に関する情報が得られた場合に、その情報
は、情報経路32を経由し第2電子商取引システム14に伝
送されて、第2電子商取引システム14が起動する。
【0030】発注・受注が成立すれば代金決済処理が必
要となるが、代金決済手段についても金融機関の提供す
る決済サービスは多種存在し、夫々に決済に要する時
間、日時、手数料等が異なり、かつ製造業者、中卸業
者、販売店間の取引きの場合、高額決済となるため、当
該当事者の信用保証の状態も関連し、多種多様なサービ
ス選択が可能であり、また必要となる。
【0031】こうした多種多様なサービスの中から代金
決済業務を委託するサービスを選択することもまた商取
引の一つであり、第1の実施の形態と同様に第2電子商
取引システム14がこれを電子商取引サービスとして提供
する。
【0032】さらに、図2に示す第2の実施の形態にお
いては、商品の提供者は、製造卸業者ないしは中卸業者
であり、また、商品の購入者は、他の中卸業者ないし販
売店であるが、こうした商品提供者は、1品づつ商品を
販売するのではなく、複数種類の製品を複数の買い手に
売り、また、一方買い手である中卸業者、販売店等は一
度の買い付けにおいて1品づつ商品を購入するのではな
く、複数種類の製品を複数の商品提供者から購入する。
【0033】従って、第2の実施の形態において、複数
の発注・受注の関係が成立すると、そこには複雑な商品
集配処理が必要となる。
【0034】商品の集配は、その集配物品数が多くなる
ほど多種多様なサービスが存在し、集配送地域に応じて
も、また、集配地域間を結ぶ輸送に応じても多様なサー
ビスが存在している。
【0035】よって、集配送業者、集配送地域間輸送業
者の選択によりより安価な集配送を享受することができ
るが、これもまた商取引の一つであり、第2電子商取引
システム14は、このような物流に関する電子商取引取引
きサービスを提供する。
【0036】こうした取引きにおいて、代金決済、物流
委託先の選択はその料金と処理時間を根拠に行われるの
で、第2電子商取引システム14は、提供する取引きに関
して、料金、処理時間ないし処理期間に関する情報を複
数の比較情報として提供し、より安価で利便性の高い選
択を行わしめることができる。
【0037】(第3の実施の形態)図3は、本発明によ
る電子商取引システムの第3の実施の形態を示す図であ
って、特に素材販売とその発注・受注に伴って派生的に
生じる代金決済取引き、物流取引き、物品加工取引きを
提供する電子商取引システムである。
【0038】この第3の実施の形態の電子商取引システ
ムは、図3に示すように、第1電子商取引システム15
と、第2電子商取引システム16と、取引端末23、情報経
路33とにより構成され、第1の実施の形態と同様に、第
1電子商取引システム15および第2電子商取引システム
16は、取引端末23上でサービスを提供し、電子商取引を
行う。
【0039】第1電子商取引システム15は、素材販売を
行うための電子商取引システムであり、ここでは具体的
な事例として服地、服飾副素材の取引きシステムであ
り、第2電子商取引システム16は、代金決済、物流、物
品加工に関する取引きを提供する電子商取引システムで
あり、特に物品加工の具体例として服飾縫製を例示して
いる。
【0040】次に、本発明の電子商取引システムの第3
の実施の形態の動作について説明する。
【0041】まず、素材卸業者が第1電子商取引システ
ム15に、売物件すなわち服地、服飾副素材の商品情報を
提供すると、第1電子商取引システム15のサービスが進
行し、発注・受注に至るかまたは発注・受注に関する情
報が得られた場合、当該情報は情報経路33を経由して、
第2電子商取引システム16に伝送され、第2電子商取引
システム16を起動する。
【0042】服飾衣料市場は、その販売量が商品デザイ
ンと消費者趣向に大きく依存し、かつ季節変動により一
製品の販売可能期間が極めて限定されている。
【0043】従って、ある特定の商品は大量に消費され
品薄となり、また異なる特定の商品は大量に売れ残って
在庫となる傾向が強い。
【0044】こうした場合、当然その素材となる服地、
服飾副素材も一方では極度に不足、他方では余剰が生
じ、さらに服飾縫製業においても処理能力の不足と余剰
が生じる。
【0045】すなわち、製造卸業者は自己の製品が品薄
となり、第1電子商取引システム15で服地、服飾副素材
を購入する場合、当然、同時に自己の縫製処理能力も不
足しており、服飾縫製についても外部と委託取引きを希
望している。
【0046】そこで、第1電子商取引システム15におい
て発注・受注の関係が成立した後、起動される第2電子
商取引システム16は、第1および第2の実施の形態と同
様に、代金決済、物流に関する取引きをサービスする他
に、第1電子商取引システム15において取引きされた物
品の加工に関する取引きを競方式を含めてサービスし、
その提供する情報には複数の選択肢に関する料金、処理
時間、処理期間が含まれているのも第1および第2の実
施の形態と同様である。
【0047】物品購入決定後、すなわち素材購入後、そ
の処理、すなわち縫製加工に関する取引きに好ましい条
件が得られない場合も生じ、この場合には購入素材の処
置に困窮するが、第2電子商取引システム16の起動は、
第1電子商取引システム15における発注・受注の関係の
成立を必須とせず、発注・受注に関する情報が得られれ
ば起動するので、素材購入後の処置を確認した上で購入
を決定することも可能である。
【0048】(第4の実施の形態)図4は、本発明によ
る電子商取引システムの第4の実施の形態を示す図であ
って、特に製品販売とその発注・受注に伴って派生的に
生じる代金決済取引き、物流取引き、物流加工取引きを
提供する電子商取引システムである。
【0049】第4の実施の形態は、第1電子商取引シス
テム17と、第2電子商取引システム18と、取引端末24
と、情報経路34とにより構成され、第1実施の形態と同
様に、第1電子商取引システム17および第2電子商取引
システム18は、取引端末24上でそのサービスを提供し、
電子商取引を行う。
【0050】第1電子商取引システム17は、製品販売を
行うための電子商取引システムであり、ここでは具体的
な事例として服飾衣料、靴、鞄、財布、アクセサリー等
のファッション製品の取引きを行うシステムであり、第
2電子商取引システム18は、代金決済、並びに集配送、
梱包、輸送、値札、商品識別タグ、製造業者識別タグ、
販売店識別タグ等の加工等を含む物流加工取引きを提供
する電子商取引システムである。
【0051】次に、本発明の電子商取引システムの第4
の実施の形態の動作について説明する。
【0052】まず、製造卸業者ないしは中卸業者が、第
1電子商取引システム17に売物件すなわち服飾衣料、
靴、鞄、財布、アクセサリー等のファッション製品の商
品情報を提供すると、第1電子商取引システム17のサー
ビスが進行し、発注・受注に至るかまたは発注・受注に
関する情報が得られた場合に、その情報は情報経路34を
経由し第2電子商取引システム18に伝送され、これを起
動する。
【0053】そこで、第2電子商取引システム18は、第
1〜第3の実施の形態と同様に代金決済、物流に関する
取引きを競方式を含めサービスし、またその提供する情
報には複数の選択肢に関する料金、処理時間、処理期間
が含まれるのも第1〜第3の実施と同様である。
【0054】ファッション製品市場は、服飾衣料市場を
筆頭にその販売量が商品デザインと消費者趣向に大きく
依存し、かつ季節変動により一製品の販売可能期間が極
めて限定されるので、ある特定の商品は大量に消費され
て品薄となり、また他の特定製品は大量に売れ残って在
庫となる傾向が強いことは上述のとおりである。
【0055】さらに、季節変動を考慮すれば、気温の寒
暖に応じて地域的に消費製品の偏りが生じる。
【0056】従って、売残り在庫を抱えた製造卸業者な
いし中卸業者は、異なる地域の中卸業者ないし販売店が
これらの物品を購入することを期待して商品情報を第1
電子商取引システム17に提供するため、取引きされる製
品は当初予定の仕向先とは異なる地域、異なる販売店に
出荷され、また当初予定とは異なる価格で販売されるこ
とになる。
【0057】こうような場合には、値札、販売店識別用
タグの取付け、商品、製造元識別用タグの取付け・取外
しを要請されることがあり、こうした物流加工処理は夫
々に専門の業者が安価なサービスを競っている。
【0058】従って、第2電子商取引システム18は、こ
のような物流加工に関する取引きも第1電子商取引シス
テム17の発注・受注後の処理の一つとしてサービスす
る。
【0059】このような取引きにおいても、物流加工委
託先の選択はその料金と処理時間を根拠に行われること
が多いので、第2電子商取引システム18は、提供する取
引きに関する料金、処理時間ないし処理期間に関する情
報を提供し、またより安価で利便性の高い選択が行える
ように提供する情報は同一事項に関して複数の比較情報
となる。
【0060】
【発明の効果】以上の実施の形態に基づく説明から明ら
かなように、本発明の電子商取引システムによると、単
に単一の電子商取引のみを処理するばかりでなく、一つ
の電子商取引に伴う代金決済、物品加工、物流加工等に
関する新たな電子商取引サービスを有機的に提供し、総
合的に安価で利便性の高いサービスを提供しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子商取引システムの第1の実施の形
態を示す概要図、
【図2】本発明の電子商取引システムの第2の実施の形
態を示す概要図、
【図3】本発明の電子商取引システムの第3の実施の形
態を示す概要図、
【図4】本発明の電子商取引システムの第4の実施の形
態を示す概要図、
【図5】従来の電子商取引システムの一例を示す概要図
である。
【符号の説明】
11、13、15、17 第1電子商取引システム 12、14、15、18 第2電子商取引システム 21〜25 取引端末 31〜34 情報経路

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発注・受注を扱う第1電子商取引システ
    ムと、該第1電子商取引システムで扱われる発注・受注
    により派生的に発生する処理に関する取引きを提供する
    第2電子商取引システムとを具備することを特徴とする
    電子商取引システム。
  2. 【請求項2】 第1電子商取引システムより伝送される
    発注・受注情報の受信により第2電子商取引システムが
    起動することを特徴とする請求項1に記載の電子商取引
    システム。
  3. 【請求項3】 第1電子商取引システムおよび第2電子
    商取引システムの少なくとも一方が競方式の取引きを提
    供することを特徴とする請求項1に記載の電子商取引シ
    ステム。
  4. 【請求項4】 第1電子商取引システムが、素材卸業
    者、加工業者、製造卸業者、中卸業者、販売店間取引き
    の少なくともいずれか1つに係わることを特徴とする請
    求項1に記載の電子商取引システム。
  5. 【請求項5】 第2電子商取引システムが提供する取引
    きが、当該発注・受注に伴う代金決済、発注・受注物品
    の加工、発注・受注物品の梱包、発注・受注物品の集配
    送・輸送、発注・発注物品に取付けられる値札の加工、
    商品識別タグの加工、製造元識別タグの加工、販売元識
    別タグの加工の少なくともいづれか1つであることを特
    徴とする請求項1に記載の電子商取引システム。
  6. 【請求項6】 第2電子商取引システムが提供する情報
    が第1電子商取引システムの発注・受注により派生的に
    発生する処理に関する料金ないし処理時間の少なくとも
    いづれか1つであることを特徴とする請求項5に記載の
    電子商取引システム。
  7. 【請求項7】 第2電子商取引システムが提供する第1
    電子商取引システムの発注・受注注により派生的に発生
    する処理に関する情報が同一事項に関し比較し得る複数
    の情報を含むことを特徴とする請求項6に記載の電子商
    取引システム。
  8. 【請求項8】 第1電子商取引システムが服地、服飾副
    素材に関する取引きの少なくとも一方を提供することを
    特徴とする請求項1に記載の電子商取引システム
  9. 【請求項9】 第2電子商取引システムが服飾縫製に関
    する取引きを提供することを特徴とする請求項8に記載
    の電子商取引システム
  10. 【請求項10】 第1電子商取引システムが、服飾衣
    料、靴、鞄、財布、アクセサリーに関する取引きの少な
    くとも一つを提供することを特徴とする請求項1に記載
    の電子商取引システム。
JP2000062800A 2000-03-08 2000-03-08 電子商取引システム Pending JP2001249978A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000062800A JP2001249978A (ja) 2000-03-08 2000-03-08 電子商取引システム
US09/801,945 US20020026402A1 (en) 2000-03-08 2001-03-07 Electronic commercial transaction system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000062800A JP2001249978A (ja) 2000-03-08 2000-03-08 電子商取引システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001249978A true JP2001249978A (ja) 2001-09-14

Family

ID=18582759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000062800A Pending JP2001249978A (ja) 2000-03-08 2000-03-08 電子商取引システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020026402A1 (ja)
JP (1) JP2001249978A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111292172A (zh) * 2020-04-02 2020-06-16 江苏哈哈社信息科技有限公司 一种电子商务多功能交易系统

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8280794B1 (en) 2006-02-03 2012-10-02 Jpmorgan Chase Bank, National Association Price earnings derivative financial product
US8165953B2 (en) 2007-09-04 2012-04-24 Chicago Board Options Exchange, Incorporated System and method for creating and trading a derivative investment instrument over a range of index values
US9460440B2 (en) * 2008-02-21 2016-10-04 The Coca-Cola Company Systems and methods for providing electronic transaction auditing and accountability
US20090216665A1 (en) * 2008-02-21 2009-08-27 The Coca-Cola Company Systems and Methods for Providing Vending Network Data Management
US8645273B2 (en) 2008-02-21 2014-02-04 The Coca-Cola Company Systems and methods for providing a vending network
US20090216675A1 (en) * 2008-02-21 2009-08-27 The Coca-Cola Company Commission Centric Network Operation Systems and Methods

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5283829A (en) * 1992-10-01 1994-02-01 Bell Communications Research, Inc. System and method for paying bills electronically
US5940811A (en) * 1993-08-27 1999-08-17 Affinity Technology Group, Inc. Closed loop financial transaction method and apparatus
US5966697A (en) * 1997-10-30 1999-10-12 Clearcommerce Corporation System and method for secure transaction order management processing
US6405176B1 (en) * 1999-01-27 2002-06-11 International Business Machines Corp. Method for processing multiple electronic shopping carts

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111292172A (zh) * 2020-04-02 2020-06-16 江苏哈哈社信息科技有限公司 一种电子商务多功能交易系统

Also Published As

Publication number Publication date
US20020026402A1 (en) 2002-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7565308B1 (en) Method of executing an electronic commerce sale from an affiliate web site
WO2006105087A2 (en) Automated jewelry exchange
KR101568134B1 (ko) 상품 판매 관리 시스템
US20110161198A1 (en) Centralized Electronic Sales Using a Consolidator
KR101570034B1 (ko) 도매업과 소매업이 웹으로 연동하여 상품을 판매하는 시스템
JP2001117997A (ja) 電子商取引装置
KR20150028768A (ko) 상점에서 구매가능하나 진열되지 않은 상품을 검색하는 모바일 어플리케이션을 이용한 상점 운영 방법
KR20080009039A (ko) 도소매처 간의 자동주문 및 재고 데이터 공유 시스템 및방법
JP2001249978A (ja) 電子商取引システム
KR100321488B1 (ko) 전자상거래 시스템 및 방법
JP2002007782A (ja) 電子商取引方法及び装置
KR20050019594A (ko) 인터넷을 통한 도소매 시스템의 통합관리시스템 및통합관리방법
JP2001155076A (ja) 電子商取引装置、宅配取次店端末装置、並びに通信販売商品の引渡し方法
JP2012089029A (ja) ネット販売総合管理システム
JP2000048262A (ja) 店舗の商品在庫管理システム
KR20000030278A (ko) 인터넷 쇼핑몰을 통한 맞춤육류의 판매방법
JP2001243286A (ja) 販売管理システム
US20200013096A1 (en) Third-Party Service Portal-Initiated Garment Service Bag Issuance, Volumetrically-Standardized Pricing, and Matchmaking System for Professional Garment Cleaning
JP2004504673A (ja) 製品の原価及び売上高に関連する情報を処理し、配信する方法及び装置
JP2001312606A (ja) 電子取引システムおよび電子取引方法
JP7264560B1 (ja) 配送料見積装置
AU2021106124A4 (en) A system for pick-up services for retail stores
JP7009715B2 (ja) 輸入品流通管理システム、輸入品流通管理方法、及びプログラム
KR20010099400A (ko) 전자상거래 회사 서버 시스템 및 그 물품 판매방법
JP2005332346A (ja) 販売管理システム及び方法