JP2001249030A - エンコーダ装置 - Google Patents

エンコーダ装置

Info

Publication number
JP2001249030A
JP2001249030A JP2000060860A JP2000060860A JP2001249030A JP 2001249030 A JP2001249030 A JP 2001249030A JP 2000060860 A JP2000060860 A JP 2000060860A JP 2000060860 A JP2000060860 A JP 2000060860A JP 2001249030 A JP2001249030 A JP 2001249030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oily substance
bearing
encoder device
code plate
mounting body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000060860A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Ono
泰史 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamagawa Seiki Co Ltd
Original Assignee
Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamagawa Seiki Co Ltd filed Critical Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority to JP2000060860A priority Critical patent/JP2001249030A/ja
Publication of JP2001249030A publication Critical patent/JP2001249030A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Transform (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、回転軸に直接又は取付体を介し
て、あるいは軸受の外輪側に油性物質吸収体を設け、軸
受からの油性物質が回転符号板に付着しないようにする
ことを目的とする。 【解決手段】 本発明によるエンコーダ装置は、軸受
(2)の外輪(2a)側又は回転軸(3)の外周に直接又は取付体
(5)を介して油性物質吸収体(12)を取付け、軸受(2)から
漏れる油性物質を吸収する構成である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンコーダ装置に
関し、特に、軸受側又は回転軸あるいは取付体側に油性
物質吸収体を設け、軸受から漏れ出るグリス等の油性物
質を吸収し、回転符号板への油性物質の悪影響を防止す
るための新規な改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、用いられていたこの種のエンコー
ダ装置としては、一般に、図3及び図4で示される構成
が採用されていた。すなわち、図3において符号1で示
されるものは基台であり、この基台1には軸受2を介し
て回転軸3が回転自在に設けられている。前記回転軸3
の端部側には回転符号パターンを有する回転符号板4が
回転軸3と共に回転するように固定され、前記軸受2と
回転符号板4間には筒体5が設けられている。
【0003】前記基台1上には受光体6を有する基板7
が設けられ、この基板7は回転符号板4と軸受2との間
に位置している。前記回転符号板4の外側位置にはLED
等からなる光源8が設けられ、この光源8からの光は回
転符号板4のパターンを通過して受光体6で受光される
と共に、前記光源8と受光体6とは回転符号板4を挟む
ように互いに対向して配設されている。従って、回転軸
と共に回転する回転符号板4のパターンすなわちスリッ
トを光源8からの光が通過して受光体6で受光されるこ
とによりエンコーダ信号が受光体6から出力される。ま
た、図4のように、筒体5を用いないで回転軸3に段部
3aを形成した従来形態も採用されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のエンコーダ装置
は、以上のように構成されていたため、次のような課題
が存在していた。すなわち、軸受内に設けられているグ
リス等の油性物質が軸受の内輪と外輪間の隙間から矢印
Aのように筒体の外周面を経て回転符号板のパターン側
に付着し、光源からの透過光に悪影響を与え、エンコー
ダ信号の精度に影響が及ぶことになっていた。
【0005】本発明は、以上のような課題を解決するた
めになされたもので、特に、軸受側又は回転軸あるいは
取付体側に油性物質吸収体を設け、軸受から漏れ出るグ
リス等の油性物質を吸収し、回転符号板への油性物質の
悪影響を防止するようにしたエンコーダ装置を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によるエンコーダ
装置は、基台に軸受を介して回転自在に設けられた回転
軸に直接又は取付体を介して回転符号板を設け、前記回
転符号板を挟むように光源と受光体が対向して設けられ
たエンコーダ装置において、前記軸受の外輪側に油性物
質吸収体を設け、前記油性物質吸収体により前記軸受か
ら漏れる油性物質を吸収する構成であり、また、前記油
性物質吸収体の一端は、前記基台の一面に位置している
構成であり、また、基台に軸受を介して回転自在に設け
られた回転軸に直接又は取付体を介して回転符号板を設
け、前記回転符号板を挟むように光源と受光体が対向し
て設けられたエンコーダ装置において、前記回転軸又は
取付体の外周面に油性物質吸収体を設け、前記油性物質
吸収体により前記軸受から漏れる油性物質を吸収する構
成であり、また、前記油性物質吸収体の一端は、前記軸
受の内輪側に位置して構成であり、さらに、前記取付体
はカップ形をなす構成である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面し共に本発明によるエ
ンコーダ装置の好適な実施の形態について説明する。な
お、従来例と同一又は同等部分には同一符号を用いて説
明する。図1において符号1で示されるものは基台であ
り、この基台1には軸受2を介して回転軸3が回転自在
に設けられている。前記回転軸3の端部側には、カップ
形又は筒形よりなるディスクマウントとしての取付体5
が設けられており、この取付体5には、回転符号パター
ンを有する回転符号板4が前記回転軸3と共に回転する
ように構成されている。
【0008】前記基台1に連結部材10を介して固定さ
れたプリント基板11には受光体6が設けられていると
共に、このプリント基板11には連結棒12を介してプ
リント基板13が設けられている。前記プリント基板1
3とプリント基板11とは互いに離間した状態でかつ対
向配設されており、前記プリント基板13に設けられた
LED等の光源8は前記受光体6と対向すると共に回転
符号板4を挟持するように構成されている。
【0009】前記軸受2の外輪2aには、フェルト等の
油性材料からなる輪状の油性物質吸収体12が設けられ
ており、この油性物質吸収体12の外縁である一端12
aは前記基台1の一面1aに接触して位置している。ま
た、前記取付体5の外周面には、複数の輪状突起5a
が、その軸方向に沿って互いに間隔をあけて形成されて
いる。なお、前述の取付体5は、回転軸3に設けられて
いるが、取付体5を用いることなく回転軸3を延長させ
た構成とした場合も前述と同等の作用が得られる。従っ
て、前述の構成において、軸受2から漏れ出たグリス等
の油性物質は、油性物質吸収体12で吸収されると共
に、万一吸収し切れなかった油性物質は、前記各輪状突
起5aにより回転符号板4側への移動が防止され、回転
符号板4への油性物質の付着き完全に防止される。
【0010】また、図2で示す他の形態においては、回
転軸3に設けられた筒状又はカップ形の取付体5の外周
面に油性物質吸収体12が輪状に設けられており、この
油性物質吸収体12の一端は軸受2の内輪2b側に接触
又は非接触状態で位置している。なお、図1と同一部分
には同一符号を付し、その説明は省略する。また、前述
の油性物質吸収体12は、取付体5の外周面に設けた場
合について述べたが、この取付体5を用いることなく回
転軸3の外周面に直接設けることもできる。
【0011】
【発明の効果】本発明によるエンコーダ装置は、以上の
ように構成されているため、次のような効果を得ること
ができる。すなわち、軸受の外輪側又は回転軸の取付体
又は回転軸の外周面に油性物質を吸収することができる
油性物質吸収体を設けているため、軸受から漏れ出たグ
リス等の油性物質は吸収され、回転符号板への付着を防
止し、エンコーダ信号等の精度劣化を防止することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるエンコーダ装置を示す断面図であ
る。
【図2】図1の他の形態を示す断面図である。
【図3】従来構成の構成図である。
【図4】従来構成の構成図である。
【符号の説明】
1 基台 2 軸受 3 回転軸 4 回転符号板 1a 一面 2a 外輪 2b 内輪 5 取付体 6 受光体 8 光源 12 油性物質吸収体 12a 一端

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基台(1)に軸受(2)を介して回転自在に設
    けられた回転軸(3)に直接又は取付体(5)を介して回転符
    号板(4)を設け、前記回転符号板(4)を挟むように光源と
    受光体(6)が対向して設けられたエンコーダ装置におい
    て、前記軸受(2)の外輪(2a)側に油性物質吸収体(12)を
    設け、前記油性物質吸収体(12)により前記軸受(2)から
    漏れる油性物質を吸収する構成としたことを特徴とする
    エンコーダ装置。
  2. 【請求項2】 前記油性物質吸収体(12)の一端(12a)
    は、前記基台(1)の一面(1a)に位置していることを特徴
    とする請求項1記載のエンコーダ装置。
  3. 【請求項3】 基台(1)に軸受(2)を介して回転自在に設
    けられた回転軸(3)に直接又は取付体(5)を介して回転符
    号板(4)を設け、前記回転符号板(4)を挟むように光源
    (8)と受光体(6)が対向して設けられたエンコーダ装置に
    おいて、是回転軸(3)又は取付体(5)の外周面に油性物質
    吸収体(12)を設け、前記油性物質吸収体(12)により前記
    軸受(2)から漏れる油性物質を吸収する構成としたこと
    を特徴とするエンコーダ装置。
  4. 【請求項4】 前記油性物質吸収体(12)の一端は、前記
    軸受の内輪側に位置していることを特徴とする請求項3
    記載のエンコーダ装置。
  5. 【請求項5】 前記取付体はカップ形をなすことを特徴
    とする請求項1ないし4の何れかに記載のエンコーダ装
    置。
JP2000060860A 2000-03-06 2000-03-06 エンコーダ装置 Withdrawn JP2001249030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000060860A JP2001249030A (ja) 2000-03-06 2000-03-06 エンコーダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000060860A JP2001249030A (ja) 2000-03-06 2000-03-06 エンコーダ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001249030A true JP2001249030A (ja) 2001-09-14

Family

ID=18581105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000060860A Withdrawn JP2001249030A (ja) 2000-03-06 2000-03-06 エンコーダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001249030A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101349618B1 (ko) 2012-04-30 2014-01-15 재단법인 포항지능로봇연구소 인코더
KR101475428B1 (ko) * 2013-04-23 2014-12-23 한국로봇융합연구원 인코더
CN108692679A (zh) * 2017-03-29 2018-10-23 约翰内斯·海德汉博士有限公司 角度测量系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101349618B1 (ko) 2012-04-30 2014-01-15 재단법인 포항지능로봇연구소 인코더
KR101475428B1 (ko) * 2013-04-23 2014-12-23 한국로봇융합연구원 인코더
CN108692679A (zh) * 2017-03-29 2018-10-23 约翰内斯·海德汉博士有限公司 角度测量系统
CN108692679B (zh) * 2017-03-29 2021-05-25 约翰内斯·海德汉博士有限公司 角度测量系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5431413A (en) Seal incorporating an encoder
JPH1151069A (ja) ダブルシールベアリング
DK1293245T3 (da) Blandeanordning til blanding af flydende, granulerede eller pulverformige materialer
KR900003066Y1 (ko) 광학식 로타리 인코더
JP2001249030A (ja) エンコーダ装置
US6746018B2 (en) Shaft seal
JP2004357413A (ja) ブラシレスモータ
KR100540125B1 (ko) 광학식 엔코더
JP4320428B2 (ja) エンコーダ装置
JPH08275435A (ja) モータ
JP4031272B2 (ja) 角度測定装置およびこの角度測定装置の使用
JP4408065B2 (ja) エンコーダ
JP3431723B2 (ja) 動圧軸受装置
JP2001235348A (ja) エンコーダ装置
JPH07158679A (ja) 可変ダンパー
KR940011811A (ko) 조립체
JP2005315610A (ja) エンコーダ装置
US20190368541A1 (en) Bearing device
WO2002093030A3 (en) Resiliently mounted bearing
JPH0733580Y2 (ja) 電動機
KR20040087791A (ko) 차량용 스티어링 칼럼의 조향축 일정간격 유지구조
JPS6240212Y2 (ja)
JPS62207153A (ja) モ−タ接続形エンコ−ダ装置
JPS63191020A (ja) 中空軸エンコ−ダ
JPH0412782Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060406

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070605